JP4674978B2 - 心機能評価装置 - Google Patents

心機能評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4674978B2
JP4674978B2 JP2001025624A JP2001025624A JP4674978B2 JP 4674978 B2 JP4674978 B2 JP 4674978B2 JP 2001025624 A JP2001025624 A JP 2001025624A JP 2001025624 A JP2001025624 A JP 2001025624A JP 4674978 B2 JP4674978 B2 JP 4674978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiac function
blood flow
time
blood
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001025624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002224066A (ja
Inventor
金一 中田
嘉之 山海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyberdyne Inc
Original Assignee
Cyberdyne Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyberdyne Inc filed Critical Cyberdyne Inc
Priority to JP2001025624A priority Critical patent/JP4674978B2/ja
Publication of JP2002224066A publication Critical patent/JP2002224066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674978B2 publication Critical patent/JP4674978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、心臓の機能を補助するための人工心臓として遠心型ポンプを用いている患者の心臓の機能を評価する心機能評価装置に関するものであり、特に血液流量計を備える遠心型血液ポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インペラを回転させてその回転による遠心力で血液を送液する遠心型血液ポンプは、拍動型血液ポンプに比較して小型化、高効率化、簡明な設計と構造などの特徴から、人工心臓、特にその中でも重要な左心室補助デバイス(略号からLVADと呼ばれる)への適用が注目されている。かかるLVADは、心臓移植への一時つなぎとして用いられるほか、治療学的見地から用いられる。すなわちLVADを用いることで患者の心臓が機械的機能の面、組織学的面、生化学的面等において回復することが多く報告されている。この場合に患者の心臓の機能(心機能)の回復を判断するには、例えば大動脈からカテーテルを挿入して左心室に到達させ、造影検査を実施したり、または直接左心室の血圧pを測定してその時間微分dp/dtの波形から患者の心臓の収縮力に関係する心機能を評価することなどが行なわれる。例えば特開平10−118186号には、係る目的に適したバルーンカテーテルについて開示している。この方法は患者の身体組織へのカテーテルの侵襲を伴うが、K.Nakata等による「Artificial Organs」第22巻第5号(1998年)、411頁から413頁には、血液流の脈動の周波数解析によりその振幅、周波数等からGrossi等の提唱するパルスパワーインデクスなる量を求め、パルスパワーインデクスが、人工心臓の患者の心臓に対する血液流量の補助率と相関関係があることを述べており、この場合は患者の身体組織への侵襲は伴わない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
遠心型血液ポンプを例えばLVADとして、特に治療学的に用いる場合に患者の心臓の心機能回復を判断するには、従来例としてカテーテルを用いる場合には、患者の身体組織への侵襲を伴うため入院検査となり、しかも遠心型血液ポンプは逆止弁を有していないので運転を止めると血流が逆流するため、補助ポンプの運転状態下で患者の心臓の心機能を判断する必要がある点で拍動型ポンプと異なる困難性がある。また従来例として血液流量の脈動からパルスパワーインデクスを求める場合は、患者の身体組織への侵襲を伴わず、パルスパワーインデクスと補助率の相関が認められているが、血圧p、その時間微分dp/dtといった患者の心臓の収縮力に関係する心機能の評価との直接的関係が明らかでない。また血液流量計のデータを波形解析して演算を行なうためにリアルタイムでの判断が出来ない。
【0004】
本発明の目的は、遠心型血液ポンプを例えばLVADとして、特に治療学的に用いる場合に、患者の心臓の心機能回復を判断する場合の課題を解決して、患者の身体組織への侵襲を伴わずに患者の心臓の機能を評価できる心機能評価装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明に係る心機能評価装置は、心臓の機能を補助するための人工心臓として、左心室から脱血して大動脈に戻すための遠心型ポンプを用いている患者の心臓の機能を評価する心機能評価装置であって、前記遠心型ポンプの流量を測定する血液流量計と、この血液流量計で測定した血液流量の時間微分を演算する演算装置と、前記演算装置の演算結果に基づいて、前記血液流量の時間微分の経時変化波形を表示する表示部と、を有し、前記表示部の前記血液流量の時間微分の経時変化波形によって心機能を評価することを特徴とする。
【0006】
また本発明に係る心機能評価装置において、前記演算装置はさらに血液流量の時間微分を血圧の時間微分に換算することを特徴とする。
【0007】
さらに本発明に係る心機能評価装置において、前記表示部は、さらに、前記演算装置の演算結果に基づいて、前記血液流量の時間微分経時変化波形の最大値または最小値を表示することを特徴とする。
また、本発明に係る心機能評価装置において、前記表示部は、さらに、前記演算装置の演算結果に基づいて、前記血圧の時間微分の経時変化波形、またはその経時変化波形の最大値または最小値を表示することを特徴とする
【0008】
本発明は、遠心型血液ポンプの運転状態下で、その流量を測定する血液流量計で測定した血液流量の時間微分をリアルタイムで演算装置により演算し、その演算結果に基づいて心機能を評価するので、患者の身体組織への侵襲を伴わず入院検査が不要で、遠心型血液ポンプの運転を停止しなくてもリアルタイムで、患者の心臓の心機能を評価できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係る心機能評価装置の構成の説明図である。図1において、患者の心臓1に遠心型血液ポンプブロック2が取り付けられ、血液流量計を含む心機能評価ブロック3がある。図1の場合は例としてLVADを示したもので、患者の心臓1の左心室4の心尖部から脱血して、遠心型血液ポンプブロック2を介して送血されて大動脈5に戻される。左心室4、大動脈5と遠心式血液ポンプブロック2の間はチューブ6などで結ばれる。遠心型血液ポンプブロック2は、左心室4からの血液を流入口より受け入れて、インペラを回転させてその回転による遠心力で血液を送液し、流出口より排出して大動脈5へ戻す遠心型血液ポンプ本体7と、そのインペラの回転運動を制御するモータ駆動ユニット8からなる。心機能評価ブロック3は、血液流量計9により遠心型血液ポンプ本体7により送液される血液流量が測定され、その測定された血液流量は、演算装置10によって血液流量の時間微分が演算され、ディスプレイ11によって表示され、その演算結果に基づいて心機能が評価される。かかる目的に適した血液流量計9としては超音波ドップラ法を用いるものが例えば米国トランソニックシステムズ社のXタイプなどによって実用化されている。この方法では血液流路中に測定プローブを挿入せずに、血液流路であるチューブの外側から送信器と受信器を挟み込んで装着できるので、チューブ内を汚染せず無菌状態のままにでき、また小型で高精度に血液流量測定ができる。演算装置10の構成は、例えば上記高精度の血液流量計9により計測された血液流量を200Hzのサンプリングレートで、データ収集システム(データアクイジョンシステム、DAS)で取得し、アナログデジタル変換器(ADC)でデジタル信号化し、微分演算を施すものである。例えばマッキントッシュPC上でビオパック社のMP1000WS用のAcknowledge3を使用してリアルタイムに演算処理ができ、統計処理にはStatviewプログラムを用いることができる。
【0010】
ところで従来、前記のパルスパワーインデクスと人工心臓の患者の心臓に対する血液流量の補助率との相関があることが認められていたが、血圧p、その時間微分dp/dtといった患者の心臓の収縮力に関係する心機能の評価との直接的関係が明らかでなかった。もし患者の心臓に何らかの活動がなければ、遠心型血液ポンプの流量は一定であるので、実際に観察される血液流量の脈動と患者の心臓の収縮力による心拍との間の何らかの関係を見出すべく種々の試みがされていたが明確な関連性をつけるには至っていなかった。そこで左心室および大動脈にその血圧pの変動を測定できるカテーテルを挿入させ、遠心型血圧ポンプの血圧流量計から計測される血液流量Qの脈動との対比を実験的に注意深く観察したところ、上記血圧の時間微分dp/dtと、上記血液流量の時間微分dQ/dtについて、カテーテルと血液流量計の測定位置の差に起因する位相差を考慮して、両波形の位相を合わせることで、両者に相関関係を見出すことができた。図2はその実験の結果を、横軸に血液流量の時間微分dQ/dtを、縦軸に血圧の時間微分dp/dtを適当な単位系で示したものであり、両者に強い相関関係があることがわかる。図3は、dQ/dtからこの相関係数を用いてdp/dtの計算値を求め、その演算した波形と、実測のdp/dtの波形とを比較したものを示す。dQ/dtとdp/dtの位相をあわせることで、両波形はほとんど一致することが認められる。これらのことは、モータ駆動ユニット8の制御条件を変更して、インペラの回転数を変えることで種々の補助率の下でも成立することが確認できた。またepinephrineの所定量を患者に投与することで、心機能を亢進させた状態にした場合、さらに冠動脈を結縛して一時的に心不全または心筋梗塞の状態にした場合のそれぞれについても成立することが確認できた。したがって広い範囲の心機能状態において、血液流量の時間微分を演算した結果の波形を、患者の心臓の心機能の評価に用いられるdp/dt波形に対応付けることができる。
【0011】
このようにして上記演算装置10によって血液流量の時間微分波形が演算され、その演算結果に基づいて心機能が評価される。例えばさらに上記演算装置10は、かかる血液流量の時間微分を行なう微分手段のほか、あらかじめ求められた相関係数に基づいて血圧の時間微分dp/dtに換算する換算手段などを有するものとして構成することができる。またこの演算装置10によって、上記血液流量の時間微分の経時変化波形、その経時変化波形の最大値、最小値を得ることができ、またdp/dtの経時変化波形、その経時変化波形の最大値、最小値を得ることができる。
【0012】
これらの演算結果を表示するディスプレイ11としては、経時変化波形を出力できる2次元ディスプレイ、最大値、最小値を出力できる数字表示装置などを用いることができる。これらのディスプレイには、従来の遠心型血液ポンプが備えている血液流量表示、人工心臓を適用する生体の体表面積あたりの血液流量に換算した値の表示をあわせて表示することも容易に可能である。
【0013】
本発明の実施の形態の説明においては、例としてLVADを示したが、左心室補助の場合のみならず、右心室補助、完全置換の場合の人工心臓として遠心型血液ポンプを用いる場合にも広く実施できる。また図1においては遠心型血液ポンプブロック2と心機能評価ブロック3を分けて説明したが、本発明の実施の形態には、遠心型血液ポンプブロック2と心機能評価ブロック3を一体化した装置、または心機能評価ブロック3から血液流量計9を分離して演算装置10とディスプレイ11とを一体化した装置などの区分の自由度を有する。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、遠心型血液ポンプの運転状態下で、その流量を測定する血液流量計で測定した血液流量の時間微分をリアルタイムで演算装置により演算し、その演算結果に基づいて心機能を評価するので、患者の身体組織への侵襲を伴わず入院検査が不要で、遠心型血液ポンプの運転を停止しなくてもリアルタイムで、患者の心臓の心機能を評価できる。
【0015】
また、本発明に係る心機能評価装置は、前記演算装置は、血液流量の時間微分を血圧の時間微分に換算するものとし、さらに血液流量の時間微分もしくは血圧の時間微分の経時変化波形、またはその最大値またはその最小値を演算するものとしたので、患者の身体組織への侵襲を伴わずに患者の心臓の心機能を評価できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る心機能評価装置の構成の説明図である。
【図2】 血液流量の時間微分dQ/dtと血圧の時間微分dp/dtの相関関係を示す。
【図3】 dQ/dtからの計算値と実測のdp/dtの波形を示す。
【符号の説明】
1 患者の心臓、2 遠心型血液ポンプブロック、3 心機能評価ブロック、4 左心室、5 大動脈、6 チューブ、7 遠心型血液ポンプ本体、8 モータ駆動ユニット、9 血液流量計、10 演算装置、11 ディスプレイ、p 血圧、Q 血液流量。

Claims (4)

  1. 心臓の機能を補助するための人工心臓として、左心室から脱血して大動脈に戻すための遠心型ポンプを用いている患者の心臓の機能を評価する心機能評価装置であって、
    前記遠心型ポンプの流量を測定する血液流量計と、
    この血液流量計で測定した血液流量の時間微分を演算する演算装置と、
    前記演算装置の演算結果に基づいて、前記血液流量の時間微分の経時変化波形を表示する表示部と、
    を有し、前記表示部の前記血液流量の時間微分の経時変化波形によって心機能を評価することを特徴とする心機能評価装置。
  2. 請求項1に記載する心機能評価装置において、前記演算装置はさらに血液流量の時間微分を血圧の時間微分に換算することを特徴とする心機能評価装置。
  3. 請求項1に記載の心機能評価装置において、前記表示部は、さらに、前記演算装置の演算結果に基づいて、前記血液流量の時間微分経時変化波形の最大値または最小値を表示することを特徴とする心機能評価装置。
  4. 請求項2に記載の心機能評価装置において、前記表示部は、さらに、前記演算装置の演算結果に基づいて、前記血圧の時間微分の経時変化波形、またはその経時変化波形の最大値または最小値を表示することを特徴とする心機能評価装置。
JP2001025624A 2001-02-01 2001-02-01 心機能評価装置 Expired - Lifetime JP4674978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025624A JP4674978B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 心機能評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025624A JP4674978B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 心機能評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002224066A JP2002224066A (ja) 2002-08-13
JP4674978B2 true JP4674978B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18890580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025624A Expired - Lifetime JP4674978B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 心機能評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674978B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP995999A0 (en) 1999-04-23 1999-05-20 University Of Technology, Sydney Non-contact estimation and control system
AUPR514201A0 (en) 2001-05-21 2001-06-14 Ventrassist Pty Ltd Staged implantation of ventricular assist devices
US6887207B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-03 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for estimation of ventricular afterload based on ventricular pressure measurements
WO2005004950A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Nikkiso Co., Ltd. 脈拍数測定方法、血圧測定方法、及び血管アクセス監視方法、並びにそれらを用いた医療装置
AU2003903726A0 (en) * 2003-07-18 2003-07-31 Ventracor Limited A device for detecting heart pumping state
CA2541979A1 (en) 2003-10-09 2005-04-14 Ventracor Limited Magnetic driven impeller with hyrodynamic bearing
US20060083642A1 (en) 2004-10-18 2006-04-20 Cook Martin C Rotor stability of a rotary pump
WO2007006080A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Ventracor Limited Restraining device for a percutaneous lead assembly
US20070142696A1 (en) 2005-12-08 2007-06-21 Ventrassist Pty Ltd Implantable medical devices
US20080133006A1 (en) 2006-10-27 2008-06-05 Ventrassist Pty Ltd Blood Pump With An Ultrasonic Transducer
JP5250866B2 (ja) 2008-06-11 2013-07-31 株式会社サンメディカル技術研究所 人工心臓制御装置及び人工心臓システム
US8562507B2 (en) 2009-02-27 2013-10-22 Thoratec Corporation Prevention of aortic valve fusion
US8449444B2 (en) 2009-02-27 2013-05-28 Thoratec Corporation Blood flow meter
AU2011270999B2 (en) 2010-06-22 2015-11-12 Tc1 Llc Apparatus and method for modifying pressure-flow characteristics of a pump
JP5898190B2 (ja) 2010-06-22 2016-04-06 ソラテック コーポレーション 流体送達システム及び流体送達システムを監視するための方法
TW201225997A (en) 2010-08-20 2012-07-01 Thoratec Corp Assembly and method for stabilizing a percutaneous cable
CA2811606C (en) 2010-09-24 2018-10-23 Thoratec Corporation Generating artificial pulse
AU2011305243A1 (en) 2010-09-24 2013-04-04 Thoratec Corporation Control of circulatory assist systems
EP3131596B1 (en) 2014-04-15 2020-07-22 Tc1 Llc Methods and systems for controlling a blood pump
AU2015268105B2 (en) * 2014-05-29 2019-12-12 Heartware, Inc. Ventricular assist device method and apparatus
EP3294398A4 (en) * 2015-05-11 2019-01-09 Alcyone Lifesciences, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR DRUG DELIVERY
JP6787930B2 (ja) * 2015-12-28 2020-11-18 テルモ株式会社 心機能測定システムおよび心機能測定システムを備える体外循環装置
WO2021177423A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 テルモ株式会社 体外循環装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280929A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 医療情報報知装置
WO1999033502A1 (fr) * 1997-12-27 1999-07-08 Jms Co., Ltd. Appareil auxiliaire de circulation sanguine utilisant une pompe a flux sanguin continu et dispositif de diagnostic des conditions de la circulation sanguine dans l'organisme

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280929A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 医療情報報知装置
WO1999033502A1 (fr) * 1997-12-27 1999-07-08 Jms Co., Ltd. Appareil auxiliaire de circulation sanguine utilisant une pompe a flux sanguin continu et dispositif de diagnostic des conditions de la circulation sanguine dans l'organisme

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11717670B2 (en) 2017-06-07 2023-08-08 Shifamed Holdings, LLP Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11229784B2 (en) 2018-02-01 2022-01-25 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002224066A (ja) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674978B2 (ja) 心機能評価装置
US6575927B1 (en) System and method for determining blood flow rate in a vessel
US6167765B1 (en) System and method for determining the flow rate of blood in a vessel using doppler frequency signals
JP2831471B2 (ja) 誘発された摂動を測定して生理学的パラメータを測定するための装置および方法
DK2437654T3 (en) Hemodynamic data evaluation
US9297874B2 (en) Apparatus and method for non-invasive measurement of cardiac output
US7214192B2 (en) Vascular testing system
CN201088579Y (zh) 一种动脉硬化检测和评估装置
US7166076B2 (en) Vascular testing system
CA2692795A1 (en) Cardiac monitoring system
WO2007018044A1 (ja) 遠心ポンプの流量及び揚程測定方法、装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置
WO2002000094A2 (en) Apparatus and method for non-invasive monitoring of heart performance
US7172555B2 (en) Vascular testing system
CN102743165B (zh) 基于光电容积脉搏波的血液在体流动性测量装置
KR20100061619A (ko) 뇌혈관 분석 장치
JP3041837B2 (ja) 血流量測定方法および人工心臓駆動システム
US20220387778A1 (en) Intravascular blood pump and hemodynamic support system with blood flow pulsatility validity monitoring and invalidity detection with alarm
CN109350125A (zh) 基于超声换能器的无创血管连续测压系统
KR100951777B1 (ko) 혈액의 점도를 고려한 심장 모니터링 장치
CN109350124A (zh) 基于超声换能器的微创式血管连续测压系统
CN109350126A (zh) 基于超声换能器的双腔式血管连续测压系统
US20220203083A1 (en) Heart rate measurement using blood pump impeller location
CN114869335B (zh) 一种局部血流指数的测定方法及设备
CN109350127A (zh) 基于超声换能器的半封闭式血管连续测压系统
CN109350123A (zh) 基于超声换能器的直接式血管连续测压系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4674978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term