JP4664160B2 - PTT communication system, message processing server, and message processing method - Google Patents

PTT communication system, message processing server, and message processing method Download PDF

Info

Publication number
JP4664160B2
JP4664160B2 JP2005257898A JP2005257898A JP4664160B2 JP 4664160 B2 JP4664160 B2 JP 4664160B2 JP 2005257898 A JP2005257898 A JP 2005257898A JP 2005257898 A JP2005257898 A JP 2005257898A JP 4664160 B2 JP4664160 B2 JP 4664160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message data
message
communication terminal
attribute information
ptt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005257898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007074233A (en
Inventor
亮平 大串
英輔 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005257898A priority Critical patent/JP4664160B2/en
Publication of JP2007074233A publication Critical patent/JP2007074233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4664160B2 publication Critical patent/JP4664160B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータを送信するPush-to-Talk over Cellular(PoC)を用いるPTT通信システム、PTT通信端末、メッセージ処理サーバ及びメッセージ処理方法に関する。   The present invention provides a PTT communication using Push-to-Talk over Cellular (PoC) that transmits message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication system by performing a predetermined operation during a conversation. The present invention relates to a system, a PTT communication terminal, a message processing server, and a message processing method.

近年、携帯電話端末や、無線通信機能を具備する携帯情報端末(PDA)などが用いられる移動通信システムにおいて、トランシーバのような半二重通信による1対N(多数)の通話を実現する通信サービス、いわゆるPush-to-Talk over Cellular(以下、“PoC”と適宜省略する)が提供されている。   In recent years, in mobile communication systems using mobile phone terminals, personal digital assistants (PDAs) equipped with wireless communication functions, etc., communication services that realize 1-to-N (many) calls using half-duplex communication such as transceivers So-called Push-to-Talk over Cellular (hereinafter abbreviated as “PoC” as appropriate) is provided.

PoCでは、会話の際に特定のボタンなどを操作することによって会話の内容が所定の通信方式にしたがって変換されたメッセージデータを通信ネットワークに向けて送信するPush-to-Talk(PTT)機能を具備する携帯電話端末(PTT通信端末)と、当該携帯電話端末によって送信されたメッセージデータを通話先の携帯電話端末などに中継したり、当該メッセージデータを蓄積したりする機能などを具備するメッセージ処理サーバとが用いられる(例えば、特許文献1)。   The PoC has a push-to-talk (PTT) function for transmitting message data, in which the content of the conversation is converted according to a predetermined communication method, by operating a specific button or the like during the conversation. A mobile phone terminal (PTT communication terminal) to be used, and a message processing server having a function of relaying message data transmitted by the mobile phone terminal to a mobile phone terminal of a call destination or storing the message data Are used (for example, Patent Document 1).

PoCは、1対Nの通話を容易に可能とすることから、電話会議などに活用されるようになっている。
特表2002−536928号公報(第13−15頁、第3図)
PoC makes it easy to make 1-to-N calls, and is therefore used for conference calls and the like.
Japanese translation of PCT publication No. 2002-536928 (pages 13-15, FIG. 3)

しかしながら、上述した従来のPoCには、次のような問題があった。例えば、PoCを利用した電話会議に参加できなかったメンバーが、メッセージ処理サーバに蓄積されている当該電話会議の内容(メッセージデータ)を後から聴取する場合、当該メンバーは、所望の部分のみ、具体的には、所定の条件に合致した部分のみを容易に選択して聴取することができないといった問題があった。   However, the above-described conventional PoC has the following problems. For example, when a member who has not been able to participate in a conference call using PoC listens to the content (message data) of the conference call stored in the message processing server later, the member only specifies the desired part. Specifically, there is a problem that it is not possible to easily select and listen only to a portion that meets a predetermined condition.

そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、Push-to-Talk over Cellular(PoC)を用いる場合において、蓄積されたメッセージデータの中から所定の条件に合致するメッセージデータのみを容易に選択して聴取することができるPTT通信システム、PTT通信端末、メッセージ処理サーバ及びメッセージ処理方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and in the case of using Push-to-Talk over Cellular (PoC), message data that matches a predetermined condition from the accumulated message data. It is an object of the present invention to provide a PTT communication system, a PTT communication terminal, a message processing server, and a message processing method that can easily select and listen to only a message.

上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、会話する際に所定の操作(例えば、操作ボタンの押下)をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式(第3世代移動通信システム)に基づいて変換したメッセージデータ(メッセージデータM13)を送信するPTT通信端末(例えば、PTT通信端末20A)と、前記PTT通信端末によって送信された前記メッセージデータを中継及び蓄積するメッセージ処理サーバ(PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300)とを含むPTT通信システムであって、前記PTT通信端末は、前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報を前記メッセージデータに付加する属性情報付加部(属性情報付加部27)と、前記属性情報が付加された前記メッセージデータである属性情報付きメッセージデータ(属性情報付きメッセージデータM)を前記メッセージ処理サーバに送信する属性情報付きメッセージデータ送信部(通信部21及びメッセージ処理部23)とを備え、前記メッセージ処理サーバは、前記属性情報付きメッセージデータを受信するメッセージ受信部(通信部101及びメッセージ処理部103)と、前記メッセージ受信部が受信した前記属性情報付きメッセージデータに基づいて、前記メッセージデータのメタデータを生成するメタデータ生成部(メタデータ処理部205)と、前記メタデータに基づいて前記メッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報(Web画面情報)を生成し、生成した前記メッセージデータ情報を通信端末に送信するメタデータ送信部(通信部301及びメッセージ処理部303)と、前記通信端末から受信した取得要求に応じて、前記メッセージデータ情報に対応付けられている前記メッセージデータを前記通信端末に送信するメッセージデータ送信部(通信部301及びメッセージ処理部303)と
を備えることを要旨とする。
In order to solve the problems described above, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is that when a conversation is performed, a predetermined operation (for example, pressing an operation button) is performed so that the content of the conversation is transferred to a predetermined wireless communication system (third generation mobile communication system). A PTT communication terminal (for example, PTT communication terminal 20A) that transmits message data (message data M13) converted based thereon, and a message processing server (PTT server 100) that relays and stores the message data transmitted by the PTT communication terminal , A message storage server 200 and a message providing server 300), wherein the PTT communication terminal adds an attribute information indicating a predetermined attribute of the message data to the message data. Attribute information adding unit 27) and the message to which the attribute information is added. A message data transmission unit with attribute information (communication unit 21 and message processing unit 23) for transmitting message data with attribute information (message data M with attribute information), which is data, to the message processing server, A message receiving unit (communication unit 101 and message processing unit 103) that receives the message data with attribute information, and generates metadata of the message data based on the message data with attribute information received by the message receiving unit A metadata generation unit (metadata processing unit 205) for generating message data information (Web screen information) indicating the content of the message data based on the metadata, and transmitting the generated message data information to a communication terminal Metadata transmission unit (communication 301 and a message processing unit 303) and a message data transmission unit (communication unit 301 and the communication unit 301 and the message processing unit 303) that transmits the message data associated with the message data information to the communication terminal in response to an acquisition request received from the communication terminal. A message processing unit 303).

このようなPTT通信システムによれば、メッセージデータの所定の属性を示す属性情報が付加された属性情報付きメッセージデータに基づいて、メッセージデータのメタデータが生成される。   According to such a PTT communication system, metadata of message data is generated based on message data with attribute information to which attribute information indicating a predetermined attribute of message data is added.

つまり、当該メタデータに基づいてメッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報を容易に提供することができるため、メッセージ処理サーバに蓄積されているメッセージデータを聴取しようとする利用者は、当該メッセージデータの中から所定の条件に合致するメッセージのみを容易に選択して聴取することができる。   That is, since message data information indicating the content of message data can be easily provided based on the metadata, a user who wants to listen to the message data stored in the message processing server can Only messages that meet a predetermined condition can be easily selected and listened to.

本発明の第2の特徴は、会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータをメッセージ処理サーバ送信するPTT通信端末であって、前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報を前記メッセージデータに付加する属性情報付加部と、前記属性情報が付加された前記メッセージデータである属性情報付きメッセージデータを前記メッセージ処理サーバに送信する属性情報付きメッセージデータ送信部とを備えることを要旨とする。   A second feature of the present invention is a PTT communication terminal for transmitting message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication system by performing a predetermined operation during a conversation to a message processing server. An attribute information adding unit for adding attribute information indicating a predetermined attribute of the message data to the message data, and transmitting message data with attribute information which is the message data to which the attribute information is added to the message processing server. The gist is to include a message data transmission unit with attribute information.

本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記属性情報付加部は、前記メッセージデータの重要度(メッセージ重要度M11)を前記属性情報として前記メッセージデータに付加することを要旨とする。   A third feature of the present invention relates to the second feature of the present invention, wherein the attribute information adding unit adds the importance of the message data (message importance M11) as the attribute information to the message data. Is the gist.

本発明の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、操作ボタン部(操作ボタン部29)をさらに備え、前記重要度は、前記操作ボタン部に対する所定の操作と対応付けられており、前記属性情報付加部は、前記所定の操作が実行されることによって、前記重要度を前記属性情報として前記メッセージデータに付加することを要旨とする。   A fourth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, further comprising an operation button unit (operation button unit 29), wherein the importance is associated with a predetermined operation on the operation button unit. The attribute information adding unit adds the importance as the attribute information to the message data by executing the predetermined operation.

本発明の第5の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記属性情報付加部は、前記メッセージデータに含まれている会話の内容の種別(会話内容種別M11A)を前記属性情報として前記メッセージデータに付加することを要旨とする。   A fifth feature of the present invention relates to the second feature of the present invention, wherein the attribute information adding unit uses a conversation content type (conversation content type M11A) included in the message data as the attribute information. The gist is to add to the message data.

本発明の第6の特徴は、本発明の第5の特徴に係り、操作ボタン部(操作ボタン部29)をさらに備え、前記種別は、前記操作ボタン部に対する所定の操作と対応付けられており、前記属性情報付加部は、前記所定の操作が実行されることによって、前記種別を前記属性情報として前記メッセージデータに付加することを要旨とする。   A sixth feature of the present invention relates to the fifth feature of the present invention, further comprising an operation button part (operation button part 29), wherein the type is associated with a predetermined operation on the operation button part. The attribute information adding unit adds the type as the attribute information to the message data by executing the predetermined operation.

本発明の第7の特徴は、会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータを送信するPTT通信端末によって送信された前記メッセージデータを中継及び蓄積するメッセージ処理サーバであって、前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報が付加された前記メッセージデータである属性情報付きメッセージデータを受信するメッセージ受信部と、前記メッセージ受信部が受信した前記属性情報付きメッセージデータに基づいて、前記メッセージデータのメタデータを生成するメタデータ生成部と、前記メタデータに基づいて前記メッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報を生成し、生成した前記メッセージデータ情報を通信端末に送信するメタデータ送信部と、前記通信端末から受信した取得要求に応じて、前記メッセージデータ情報に対応付けられている前記メッセージデータを前記通信端末に送信するメッセージデータ送信部とを備えることを要旨とする。   According to a seventh aspect of the present invention, the message transmitted by the PTT communication terminal that transmits message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication system by performing a predetermined operation during the conversation. A message processing server for relaying and storing data, wherein the message receiving unit receives message data with attribute information that is the message data to which attribute information indicating a predetermined attribute of the message data is added; and the message receiving unit Generates the metadata of the message data based on the message data with the attribute information received, and generates message data information indicating the content of the message data based on the metadata. Metadata for transmitting the message data information to the communication terminal A transmission unit, in response to the acquisition request received from the communication terminal, and summarized in that and a message data transmitting unit that transmits the message data associated with the message data information to the communication terminal.

本発明の第8の特徴は、本発明の第7の特徴に係り、前記メッセージデータの重要度が、前記属性情報として前記メッセージデータに付加されており、前記メタデータ生成部は、前記重要度を含むメタデータを生成することを要旨とする。   An eighth feature of the present invention relates to the seventh feature of the present invention, wherein the importance level of the message data is added to the message data as the attribute information, and the metadata generation unit The gist is to generate metadata including.

本発明の第9の特徴は、本発明の第7の特徴に係り、前記メッセージデータに含まれている会話の内容の種別が、前記属性情報として前記メッセージデータに付加されており、前記メタデータ生成部は、前記種別を含むメタデータを生成することを要旨とする。   A ninth feature of the present invention relates to the seventh feature of the present invention, wherein a type of conversation content included in the message data is added to the message data as the attribute information, and the metadata The gist of the generation unit is to generate metadata including the type.

本発明の第10の特徴は、会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータを送信するPTT通信端末によって送信された前記メッセージデータを処理するメッセージ処理方法であって、前記PTT通信端末が、前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報を前記メッセージデータに付加するステップと、前記PTT通信端末によって送信された前記属性情報付きメッセージデータに基づいて、前記メッセージデータのメタデータを生成するステップと、前記メタデータに基づいて前記メッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報を生成し、生成した前記メッセージデータ情報を通信端末に送信するステップと、前記通信端末から受信した取得要求に応じて、前記メッセージデータ情報に対応付けられている前記メッセージデータを前記通信端末に送信するステップとを備えることを要旨とする。   According to a tenth aspect of the present invention, the message transmitted by the PTT communication terminal that transmits message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication system by performing a predetermined operation during the conversation. A message processing method for processing data, wherein the PTT communication terminal adds attribute information indicating a predetermined attribute of the message data to the message data, and includes the attribute information transmitted by the PTT communication terminal Generating message data metadata based on message data; generating message data information indicating the content of the message data based on the metadata; and transmitting the generated message data information to a communication terminal. And responding to the acquisition request received from the communication terminal. Te, and summarized in that comprises a step of transmitting the message data associated with the message data information to the communication terminal.

本発明の特徴によれば、Push-to-Talk over Cellular(PoC)を用いる場合において、蓄積されたメッセージデータの中から所定の条件に合致するメッセージデータのみを容易に選択して聴取することができるPTT通信システム、PTT通信端末、メッセージ処理サーバ及びメッセージ処理方法を提供することができる。   According to the feature of the present invention, when using Push-to-Talk over Cellular (PoC), it is possible to easily select and listen only to message data that meets a predetermined condition from stored message data. A PTT communication system, a PTT communication terminal, a message processing server, and a message processing method can be provided.

次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。   Next, an embodiment of the present invention will be described. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones.

したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。   Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.

(PTT通信システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係るPTT通信システムの全体概略構成図である。本実施形態に係るPTT通信システムには、PTT通信端末20A,20Bが含まれる。さらに、当該PTT通信システムには、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300が含まれる。
(Overall schematic configuration of PTT communication system)
FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a PTT communication system according to the present embodiment. The PTT communication system according to the present embodiment includes PTT communication terminals 20A and 20B. Further, the PTT communication system includes a PTT server 100, a message storage server 200, and a message providing server 300.

また、本実施形態では、PTT通信端末20A,20Bは、いわゆる第3世代移動通信システムに対応した携帯電話端末である。   In the present embodiment, the PTT communication terminals 20A and 20B are mobile phone terminals compatible with a so-called third generation mobile communication system.

特に、PTT通信端末20A,20Bは、会話する際に所定の操作、具体的には、操作ボタン部29の特定のボタンを操作することによって、会話の内容を所定の無線通信方式、本実施形態では、第3世代移動通信システムにおいて用いられる音声符号化則や変調方式に基づいて変換した属性情報付きメッセージデータMを送信するPush-to-Talk(PTT)機能を具備しており、いわゆるPush-to-Talk over Cellular(PoC)を利用することができる。   In particular, the PTT communication terminals 20A and 20B operate a predetermined operation at the time of conversation, specifically, by operating a specific button of the operation button unit 29, thereby changing the content of the conversation to a predetermined wireless communication system, this embodiment. Is provided with a push-to-talk (PTT) function for transmitting message data M with attribute information converted based on a voice coding rule and modulation method used in the third generation mobile communication system. To-Talk over Cellular (PoC) can be used.

なお、図1では図示されていないが、本実施形態に係るPTT通信システムには、PTT通信端末20A,20Bと同様の機能を具備するPTT通信端末が多数含まれる。本実施形態では、当該PTT通信端末間において、PoCを利用した電話会議が行われるものとして以下説明する。   Although not shown in FIG. 1, the PTT communication system according to the present embodiment includes a large number of PTT communication terminals having the same functions as the PTT communication terminals 20A and 20B. In the present embodiment, a description will be given below assuming that a conference call using PoC is performed between the PTT communication terminals.

通信端末30は、無線基地局11A,11Bを介して通信ネットワーク10にアクセスすることができる通信端末である。通信端末30は、PTT通信端末20A,20BのようなPTT機能は具備していない一般的な無線通信端末である。通信端末30としては、携帯電話端末や、無線通信機能を具備する携帯情報端末(PDA)などが用いられる。   The communication terminal 30 is a communication terminal that can access the communication network 10 via the radio base stations 11A and 11B. The communication terminal 30 is a general wireless communication terminal that does not have a PTT function like the PTT communication terminals 20A and 20B. As the communication terminal 30, a mobile phone terminal or a personal digital assistant (PDA) having a wireless communication function is used.

通信ネットワーク10は、PTT通信端末20A,20Bによって送信された属性情報付きメッセージデータMなどを中継する。通信ネットワーク10には、PTT通信端末20A,20B及び通信端末30と無線通信を実行する無線基地局11A,11Bが含まれている。   The communication network 10 relays the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminals 20A and 20B. The communication network 10 includes radio base stations 11A and 11B that perform radio communication with the PTT communication terminals 20A and 20B and the communication terminal 30.

また、通信ネットワーク10には、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300が接続されている。   In addition, a PTT server 100, a message storage server 200, and a message providing server 300 are connected to the communication network 10.

PTTサーバ100は、PTT通信端末20A,20Bによって送信された属性情報付きメッセージデータMを、通信端末30及びメッセージ蓄積サーバ200に中継する。   The PTT server 100 relays the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminals 20A and 20B to the communication terminal 30 and the message storage server 200.

メッセージ蓄積サーバ200は、PTTサーバ100によって中継された属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージデータM13を蓄積する。   The message storage server 200 stores the message data M13 included in the message data M with attribute information relayed by the PTT server 100.

また、メッセージ蓄積サーバ200は、メッセージデータM13のメタデータD(図10参照)を生成し、生成したメタデータDを蓄積する。   In addition, the message storage server 200 generates metadata D (see FIG. 10) of the message data M13 and stores the generated metadata D.

メッセージ提供サーバ300は、通信端末30との通信を実行し、メタデータDに基づいて生成されるWeb画面情報(図11(b),(c1),(c2)参照)や、メッセージデータM13を通信端末30に送信する。   The message providing server 300 executes communication with the communication terminal 30 and stores Web screen information (see FIGS. 11B, 11C, and 11C) generated based on the metadata D and message data M13. It transmits to the communication terminal 30.

本実施形態では、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300によって、PTT通信端末20A,20Bによって送信された属性情報付きメッセージデータMを中継及び蓄積する“メッセージ処理サーバ”が構成される。   In this embodiment, the PTT server 100, the message storage server 200, and the message providing server 300 constitute a “message processing server” that relays and stores the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminals 20A and 20B. .

なお、本実施形態では、3台のサーバ、すなわち、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300を用いてメッセージ処理サーバが構成されているが、1台のサーバを用いてメッセージ処理サーバを構成しても構わない。   In the present embodiment, the message processing server is configured using three servers, that is, the PTT server 100, the message storage server 200, and the message providing server 300. However, the message processing server is configured using one server. May be configured.

(論理ブロック構成)
次に、上述したPTT通信端末20A、通信端末30、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300の論理ブロック構成について説明する。
(Logical block configuration)
Next, logical block configurations of the above-described PTT communication terminal 20A, communication terminal 30, PTT server 100, message storage server 200, and message providing server 300 will be described.

(1)PTT通信端末
図2は、PTT通信端末20Aの論理ブロック構成図である。なお、PTT通信端末20BもPTT通信端末20Aと同様の論理ブロック構成を有している。また、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、PTT通信端末20Aは、PTT通信端末20Aの機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略した論理ブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい(後述する通信端末30、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300についても同様である)。
(1) PTT Communication Terminal FIG. 2 is a logical block configuration diagram of the PTT communication terminal 20A. Note that the PTT communication terminal 20B also has the same logical block configuration as the PTT communication terminal 20A. Hereinafter, portions related to the present invention will be mainly described. Accordingly, it should be noted that the PTT communication terminal 20A may include a logic block (power supply unit or the like) that is not illustrated or omitted in description, which is essential for realizing the functions of the PTT communication terminal 20A (communication described later). The same applies to the terminal 30, the PTT server 100, the message storage server 200, and the message providing server 300).

図2に示すように、PTT通信端末20Aは、通信部21、メッセージ処理部23、プレゼンス処理部25、属性情報付加部27及び操作ボタン部29を備えている。   As shown in FIG. 2, the PTT communication terminal 20A includes a communication unit 21, a message processing unit 23, a presence processing unit 25, an attribute information adding unit 27, and an operation button unit 29.

通信部21は、無線基地局11A,11Bと無線通信を実行するための機能(無線信号の送受信や変復調など)を提供する。   The communication unit 21 provides functions (such as transmission / reception of radio signals and modulation / demodulation) for performing radio communication with the radio base stations 11A and 11B.

メッセージ処理部23は、会話の内容(メッセージ)を処理する。具体的には、メッセージ処理部23は、PTT通信端末20Aの利用者が発言した会話の内容、つまり、音声帯域信号を所定の音声符号化則(例えば、AMR)に基づいて、メッセージデータM13(図9参照)に変換する。   The message processing unit 23 processes the content (message) of the conversation. Specifically, the message processing unit 23 converts the content of the conversation made by the user of the PTT communication terminal 20A, that is, the voice band signal based on a predetermined voice coding rule (for example, AMR) to the message data M13 ( 9).

また、メッセージ処理部23は、メッセージデータM13の所定の属性を示す属性情報が付加されたメッセージデータである属性情報付きメッセージデータMをPTTサーバ100に送信する。本実施形態では、通信部21とメッセージ処理部23とによって、属性情報付きメッセージデータ送信部が構成される。   Further, the message processing unit 23 transmits message data with attribute information M, which is message data to which attribute information indicating a predetermined attribute of the message data M13 is added, to the PTT server 100. In the present embodiment, the communication unit 21 and the message processing unit 23 constitute a message data transmission unit with attribute information.

具体的には、メッセージ処理部23は、PTT機能と対応付けられている操作ボタン部29の特定のボタンが操作された場合、生成した属性情報付きメッセージデータMをPTTサーバ100に送信する。   Specifically, when a specific button of the operation button unit 29 associated with the PTT function is operated, the message processing unit 23 transmits the generated message data with attribute information M to the PTT server 100.

ここで、図9を参照して属性情報付きメッセージデータMの構成について説明する。図9に示すように、属性情報付きメッセージデータMは、メッセージ重要度M11、テーマ切替フラグM12及びメッセージデータM13によって構成されている。   Here, the structure of the message data M with attribute information will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the message data M with attribute information includes a message importance level M11, a theme switching flag M12, and message data M13.

メッセージ重要度M11は、メッセージデータM13の重要度を示す。メッセージ重要度M11に割り当てられるビットは、重要度のレベル数に応じて適当な数を割り当てる。   The message importance M11 indicates the importance of the message data M13. For the bits assigned to the message importance M11, an appropriate number is assigned according to the number of levels of importance.

テーマ切替フラグM12は、PoCを用いた複数のPTT通信端末間において電話会議を行っている際に、当該電話会議において議論されるテーマ(議題)が移ったことを示す。具体的には、テーマ切替フラグM12は、当該テーマが移った直後に送信されるメッセージデータM13において、所定の状態(例えば、“1”)にセットされる。   The theme switching flag M12 indicates that the theme (agenda) discussed in the telephone conference has changed when a telephone conference is performed between a plurality of PTT communication terminals using PoC. Specifically, the theme switching flag M12 is set to a predetermined state (for example, “1”) in the message data M13 transmitted immediately after the theme is transferred.

図2に示すように、プレゼンス処理部25は、PTT通信端末20Aの利用者の状態に応じて、当該利用者のプレゼンスを示すプレゼンス情報を生成し、生成したプレゼンス情報をPTTサーバ100に通知する。   As shown in FIG. 2, the presence processing unit 25 generates presence information indicating the presence of the user according to the state of the user of the PTT communication terminal 20A, and notifies the generated presence information to the PTT server 100. .

具体的には、プレゼンス処理部25は、PTT通信端末20Aの利用者の状態、例えば、「現在、一時的に電話会議に参加していない」、「電話会議から間もなく離脱する」、「移動中である」、「食事中である」といった状態に応じて、当該内容を示すプレゼンス情報を生成する。なお、プレゼンス情報の内容は、PTT通信端末20Aの利用者が任意に設定することができる。   Specifically, the presence processing unit 25 indicates the status of the user of the PTT communication terminal 20A, for example, “Currently not temporarily participating in the conference call”, “I will soon leave the conference call”, “ Presence information indicating the contents is generated in accordance with the state such as “is” or “meal”. The contents of the presence information can be arbitrarily set by the user of the PTT communication terminal 20A.

プレゼンス処理部25は、PTT通信端末20Aの利用者の状態変化に応じてプレゼンス情報が変更される都度、新たなプレゼンス情報をPTTサーバ100に通知する。   The presence processing unit 25 notifies the PTT server 100 of new presence information every time the presence information is changed according to a change in the state of the user of the PTT communication terminal 20A.

属性情報付加部27は、メッセージデータM13の所定の属性を示す属性情報、本実施形態では、上述したメッセージ重要度M11(図9参照)をメッセージデータM13に付加する。   The attribute information adding unit 27 adds attribute information indicating a predetermined attribute of the message data M13, in the present embodiment, the above-described message importance M11 (see FIG. 9) to the message data M13.

また、本実施形態では、メッセージ重要度M11は、操作ボタン部29に対する所定の操作と対応付けられており、属性情報付加部27は、当該所定の操作が実行されることによって、メッセージ重要度M11をメッセージデータM13に付加する。   In the present embodiment, the message importance level M11 is associated with a predetermined operation on the operation button unit 29, and the attribute information adding unit 27 executes the predetermined operation, thereby the message importance level M11. Is added to the message data M13.

例えば、メッセージ重要度M11によって表現されるメッセージデータM13の重要度を1〜9の9段階(1:高重要度、9:低重要度)によって表現する場合、当該重要度は、操作ボタン部29を構成するボタンのうち、“1”〜“9”のボタンと対応付けることができる。つまり、メッセージデータM13の重要度を最も高く設定したい場合、“1”のボタンを押下する。   For example, when the importance of the message data M13 expressed by the message importance M11 is expressed by nine levels 1 to 9 (1: high importance, 9: low importance), the importance is indicated by the operation button unit 29. Can be associated with buttons “1” to “9”. That is, to set the highest importance level of the message data M13, the button “1” is pressed.

操作ボタン部29は、数字、アルファベット及びひらがななどと対応付けられた複数の操作ボタンによって構成されている。操作ボタン部29は、上述したように、会話の内容を送信するPTT機能を用いて送信する際や、メッセージデータM13の重要度を指定する際に用いられる他、電話番号やアドレスの入力などにも用いられる。   The operation button unit 29 includes a plurality of operation buttons associated with numbers, alphabets, hiragana, and the like. As described above, the operation button unit 29 is used when transmitting using the PTT function for transmitting the contents of conversation, when specifying the importance of the message data M13, and for inputting a telephone number or an address. Is also used.

(2)通信端末
図3は、通信端末30の論理ブロック構成図である。図3に示すように、通信端末30は、通信部31、メッセージ処理部33及び出力部35を備えている。
(2) Communication Terminal FIG. 3 is a logical block configuration diagram of the communication terminal 30. As illustrated in FIG. 3, the communication terminal 30 includes a communication unit 31, a message processing unit 33, and an output unit 35.

通信部31は、無線基地局11A,11Bと無線通信を実行するための機能(無線信号の送受信や変復調など)を提供する。   The communication unit 31 provides a function (radio signal transmission / reception, modulation / demodulation, etc.) for executing radio communication with the radio base stations 11A and 11B.

メッセージ処理部33は、メッセージ提供サーバ300によって送信された電子メール(SMSによるメッセージを含む)、Web画面情報(図11参照)及びメッセージデータM13に関する処理を実行する。   The message processing unit 33 executes processing related to the electronic mail (including a message by SMS), Web screen information (see FIG. 11), and message data M13 transmitted by the message providing server 300.

出力部35は、メッセージ処理部33によって処理が実行された電子メールの内容やWeb画面情報を表示したり、メッセージデータM13に基づいて音声帯域信号を出力したりする。出力部35は、小型の液晶表示器やスピーカなどによって構成されている。   The output unit 35 displays the contents of the email processed by the message processing unit 33 and Web screen information, and outputs a voice band signal based on the message data M13. The output unit 35 includes a small liquid crystal display, a speaker, and the like.

(3)メッセージ処理サーバ
本実施形態では、上述したように、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300によってメッセージ処理サーバが構成される。以下、PTTサーバ100、メッセージ蓄積サーバ200及びメッセージ提供サーバ300の論理ブロック構成について説明する。
(3) Message Processing Server In the present embodiment, as described above, the PTT server 100, the message storage server 200, and the message providing server 300 constitute a message processing server. Hereinafter, logical block configurations of the PTT server 100, the message storage server 200, and the message providing server 300 will be described.

(3.1)PTTサーバ
図4は、PTTサーバ100の論理ブロック構成図である。図4に示すように、PTTサーバ100は、通信部101、メッセージ処理部103、メンバー管理部105、プレゼンス管理部107及び記憶部109を備えている。
(3.1) PTT Server FIG. 4 is a logical block configuration diagram of the PTT server 100. As shown in FIG. 4, the PTT server 100 includes a communication unit 101, a message processing unit 103, a member management unit 105, a presence management unit 107, and a storage unit 109.

通信部101は、通信ネットワーク10と接続するための通信インターフェースを提供する。特に、本実施形態では、通信部101は、PTT通信端末20A(20B)によって送信された属性情報付きメッセージデータMやプレゼンス情報などを中継する。   The communication unit 101 provides a communication interface for connecting to the communication network 10. In particular, in the present embodiment, the communication unit 101 relays the message data M with attribute information and presence information transmitted by the PTT communication terminal 20A (20B).

メッセージ処理部103は、PTT通信端末20A(20B)によって送信された属性情報付きメッセージデータMの処理を実行する。   The message processing unit 103 executes processing of the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminal 20A (20B).

具体的には、メッセージ処理部103は、記憶部109に記憶されているリストを参照して、PTT通信端末20A(20B)によって送信された属性情報付きメッセージデータMを当該電話会議に参加している他のPTT通信端末に中継する。   Specifically, the message processing unit 103 refers to the list stored in the storage unit 109 and participates in the telephone conference with the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminal 20A (20B). Relay to another PTT communication terminal.

また、メッセージ処理部103は、PTT通信端末20A(20B)によって送信された属性情報付きメッセージデータMをメッセージ蓄積サーバ200に中継する。本実施形態では、通信部101とメッセージ処理部103とによって、メッセージ受信部が構成される。   In addition, the message processing unit 103 relays the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminal 20A (20B) to the message storage server 200. In the present embodiment, the communication unit 101 and the message processing unit 103 constitute a message receiving unit.

メンバー管理部105は、PoCを利用した電話会議への参加メンバー、つまり、PTT通信端末を管理する。具体的には、メンバー管理部105は、PoCを利用した電話会議に参加するPTT通信端末のリストを生成し、生成したリストを記憶部109に記憶させる。   The member management unit 105 manages members participating in a conference call using PoC, that is, PTT communication terminals. Specifically, the member management unit 105 generates a list of PTT communication terminals that participate in the conference call using PoC, and stores the generated list in the storage unit 109.

また、メンバー管理部105は、メッセージ蓄積サーバ200によって送信された利用者名変換要求に応じて、記憶部109に記憶されているデータベースを参照し、PTT通信端末の電話番号に対応付けられている利用者名や当該利用者のメールアドレスをメッセージ蓄積サーバ200に通知する。   In addition, the member management unit 105 refers to the database stored in the storage unit 109 in response to the user name conversion request transmitted by the message storage server 200, and is associated with the telephone number of the PTT communication terminal. The message storage server 200 is notified of the user name and the mail address of the user.

プレゼンス管理部107は、PTT通信端末20A(20B)によって送信されたプレゼンス情報を管理する。   The presence management unit 107 manages presence information transmitted by the PTT communication terminal 20A (20B).

具体的には、プレゼンス管理部107は、PTT通信端末20A(20B)からプレゼンス情報を受信した場合、当該プレゼンス情報に基づいて、記憶部109に記憶されているPTT通信端末20A(20B)の利用者の状態を更新する。なお、プレゼンス管理部107は、PTT通信端末20A(20B)の位置情報を外部から取得し、当該位置情報に基づいてPTT通信端末20A(20B)の利用者の状態を更新してもよい。   Specifically, when receiving presence information from the PTT communication terminal 20A (20B), the presence management unit 107 uses the PTT communication terminal 20A (20B) stored in the storage unit 109 based on the presence information. Update the status of a person. The presence management unit 107 may acquire the position information of the PTT communication terminal 20A (20B) from the outside, and update the state of the user of the PTT communication terminal 20A (20B) based on the position information.

また、プレゼンス管理部107は、プレゼンス情報に基づいて、当該電話会議に参加している他のPTT通信端末に対して、PTT通信端末20A(20B)の利用者の状態が変化したことを通知する。   Further, based on the presence information, the presence management unit 107 notifies the other PTT communication terminals participating in the conference call that the state of the user of the PTT communication terminal 20A (20B) has changed. .

さらに、プレゼンス管理部107は、メッセージ蓄積サーバ200によって送信されたプレゼンスの通知要求に応じて、記憶部109に記憶されている利用者の状態をメッセージ蓄積サーバ200に通知する。   Further, the presence management unit 107 notifies the message storage server 200 of the state of the user stored in the storage unit 109 in response to the presence notification request transmitted by the message storage server 200.

記憶部109は、PoCを利用した電話会議に参加するPTT通信端末のリストなどのデータベースや、当該電話会議に参加しているPTT通信端末の利用者の状態を示すプレゼンスなどを記憶する。   The storage unit 109 stores a database such as a list of PTT communication terminals participating in a conference call using PoC, a presence indicating a state of a user of a PTT communication terminal participating in the conference call, and the like.

(3.2)メッセージ蓄積サーバ
図5は、メッセージ蓄積サーバ200の論理ブロック構成図である。図5に示すように、メッセージ蓄積サーバ200は、通信部201、メッセージ処理部203、メタデータ処理部205及び記憶部207を備えている。
(3.2) Message Storage Server FIG. 5 is a logical block configuration diagram of the message storage server 200. As illustrated in FIG. 5, the message storage server 200 includes a communication unit 201, a message processing unit 203, a metadata processing unit 205, and a storage unit 207.

通信部201は、通信ネットワーク10と接続するための通信インターフェースを提供する。特に、本実施形態では、通信部201は、PTTサーバ100によって送信された属性情報付きメッセージデータMや、メタデータ処理部205によって生成されたメタデータD(図10参照)などを中継する。   The communication unit 201 provides a communication interface for connecting to the communication network 10. In particular, in the present embodiment, the communication unit 201 relays the message data with attribute information M transmitted by the PTT server 100, the metadata D (see FIG. 10) generated by the metadata processing unit 205, and the like.

メッセージ処理部203は、PTTサーバ100によって送信された属性情報付きメッセージデータMの処理を実行する。   The message processing unit 203 executes processing of the message data M with attribute information transmitted by the PTT server 100.

具体的には、メッセージ処理部203は、PTTサーバ100によって送信された属性情報付きメッセージデータMを取得する。メッセージ処理部203は、属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージ重要度M11やテーマ切替フラグM12の内容をメタデータ処理部205に通知する。   Specifically, the message processing unit 203 acquires the message data M with attribute information transmitted by the PTT server 100. The message processing unit 203 notifies the metadata processing unit 205 of the contents of the message importance level M11 and the theme switching flag M12 included in the message data M with attribute information.

メタデータ処理部205は、PTTサーバ100によって送信された属性情報付きメッセージデータMに基づいて、メッセージデータM13のメタデータDを生成する。本実施形態において、メタデータ処理部205は、メタデータ生成部を構成する。   The metadata processing unit 205 generates metadata D of the message data M13 based on the message data M with attribute information transmitted by the PTT server 100. In the present embodiment, the metadata processing unit 205 constitutes a metadata generation unit.

具体的には、メタデータ処理部205は、属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージ重要度M11やテーマ切替フラグM12、メッセージデータM13が生成(送信)された時刻、或いはPTTサーバ100によって通知されたPTT通信端末20A(20B)の利用者の状態(プレゼンス)などに基づいて、メタデータDを生成する。   Specifically, the metadata processing unit 205 determines the message importance level M11, the theme switching flag M12, and the time when the message data M13 is generated (transmitted) included in the message data M with attribute information, or by the PTT server 100. Metadata D is generated based on the notified state (presence) of the user of the PTT communication terminal 20A (20B).

本実施形態では、メタデータ処理部205は、MPEG−7において規定されたフォーマットに基づいて、メタデータDを生成する。   In the present embodiment, the metadata processing unit 205 generates metadata D based on a format defined in MPEG-7.

図10は、メタデータDの一例を示している。図10に示すように、メタデータDは、MPEG−7において規定されたフォーマット、すなわちXMLにしたがって記述されている。   FIG. 10 shows an example of the metadata D. As shown in FIG. 10, the metadata D is described according to a format defined in MPEG-7, that is, XML.

メタデータDは、メッセージ番号(message_no)、メッセージデータM13の生成された時刻及び長さ(time, message_length)、発言者(speaker)、重要度(importance level)が含まれている。すなわち、本実施形態では、メタデータ処理部205は、メッセージ重要度M11に基づいて、メッセージデータM13の重要度を含むメタデータDを生成する。   The metadata D includes a message number (message_no), a time and length (time, message_length) when the message data M13 is generated, a speaker, and an importance level. That is, in the present embodiment, the metadata processing unit 205 generates metadata D including the importance of the message data M13 based on the message importance M11.

また、メタデータ処理部205は、PTTサーバ100によって通知されたPTT通信端末20A(20B)の利用者に関する情報(例えば、電話番号、メールアドレス及びプレゼンス)に基づいて、当該利用者、つまり、発言者に関する情報を含むメタデータを生成することもできる。   Further, the metadata processing unit 205 determines the user, that is, the remark based on the information (for example, telephone number, mail address, and presence) related to the user of the PTT communication terminal 20A (20B) notified by the PTT server 100. Metadata including information about the person can also be generated.

記憶部207は、PTTサーバ100によって中継された属性情報付きメッセージデータMや、メタデータ処理部205によって生成されたメタデータDなどを記憶する。   The storage unit 207 stores message data M with attribute information relayed by the PTT server 100, metadata D generated by the metadata processing unit 205, and the like.

(3.3)メッセージ提供サーバ
図6は、メッセージ提供サーバ300の論理ブロック構成図である。図6に示すように、メッセージ提供サーバ300は、通信部301、メッセージ処理部303及び記憶部305を備えている。
(3.3) Message Providing Server FIG. 6 is a logical block diagram of the message providing server 300. As shown in FIG. 6, the message providing server 300 includes a communication unit 301, a message processing unit 303, and a storage unit 305.

通信部301は、通信ネットワーク10と接続するための通信インターフェースを提供する。特に、本実施形態では、通信部301は、PTT通信端末20A(20B)によって送信されたメッセージの取得要求や、メッセージ処理部303によって送信されたメッセージデータM13などを中継する。   The communication unit 301 provides a communication interface for connecting to the communication network 10. In particular, in this embodiment, the communication unit 301 relays a message acquisition request transmitted by the PTT communication terminal 20A (20B), message data M13 transmitted by the message processing unit 303, and the like.

メッセージ処理部303は、通信端末30からのメッセージの取得要求に応じて、通信端末30に送信するメッセージデータM13に関する処理を実行する。   In response to a message acquisition request from the communication terminal 30, the message processing unit 303 executes processing related to the message data M <b> 13 transmitted to the communication terminal 30.

具体的には、メッセージ処理部303は、メッセージ蓄積サーバ200から通知されたメールアドレス(または電話番号)に基づいて、利用者が参加できなかった電話会議に関するメッセージデータM13が蓄積されていることを通知する電子メール(SMSによるメッセージを含む)を当該メールアドレス(電話番号)宛てに送信する。   Specifically, the message processing unit 303 confirms that the message data M13 related to the conference call in which the user could not participate is stored based on the mail address (or telephone number) notified from the message storage server 200. An e-mail to be notified (including a message by SMS) is transmitted to the e-mail address (phone number).

また、メッセージ処理部303は、通信端末30から受信した取得要求に応じて、メッセージデータM13の内容を示すWeb画面情報(メッセージデータ情報)を、メッセージデータM13と対応付けられているメタデータDに基づいて生成する。   Further, in response to the acquisition request received from the communication terminal 30, the message processing unit 303 adds Web screen information (message data information) indicating the content of the message data M13 to the metadata D associated with the message data M13. Generate based on.

さらに、メッセージ処理部303は、生成したWeb画面情報(図11(b),(c1),(c2)参照)を通信端末30に送信する。本実施形態では、通信部301とメッセージ処理部303とによって、メッセージデータ情報送信部が構成される。   Further, the message processing unit 303 transmits the generated Web screen information (see FIGS. 11B, 11C, and 11C) to the communication terminal 30. In the present embodiment, the communication unit 301 and the message processing unit 303 constitute a message data information transmission unit.

また、メッセージ処理部303は、通信端末30から受信したメッセージデータM13の取得要求に応じて、Web画面情報(メッセージデータ情報)に対応付けられているメッセージデータM13を通信端末30に送信する。本実施形態では、通信部301とメッセージ処理部303とによって、メッセージデータ送信部が構成される。   Further, the message processing unit 303 transmits message data M13 associated with the Web screen information (message data information) to the communication terminal 30 in response to an acquisition request for the message data M13 received from the communication terminal 30. In the present embodiment, the communication unit 301 and the message processing unit 303 constitute a message data transmission unit.

記憶部305は、メッセージ処理部303によって生成された電子メールやWeb画面情報などを記憶する。   The storage unit 305 stores electronic mail generated by the message processing unit 303, Web screen information, and the like.

(PTT通信システムの動作)
次に、上述したPTT通信システムの動作について説明する。具体的には、PTT通信端末20Aによる属性情報付きメッセージデータMの送信に伴う動作、及び通信端末30によるメッセージデータM13の取得に伴う動作について説明する。
(Operation of PTT communication system)
Next, the operation of the above-described PTT communication system will be described. Specifically, the operation associated with the transmission of the message data M with attribute information by the PTT communication terminal 20A and the operation associated with the acquisition of the message data M13 by the communication terminal 30 will be described.

なお、本実施形態では、PTT通信端末20A及びPTT通信端末20BがPush-to-Talk over Cellular(PoC)を用いた電話会議を行い、当該電話会議に参加できなかった利用者が、通信端末30を用いてメッセージ蓄積サーバ200に蓄積されている当該電話会議の内容であるメッセージデータM13を取得する場合について説明する。   In the present embodiment, the PTT communication terminal 20A and the PTT communication terminal 20B conduct a conference call using Push-to-Talk over Cellular (PoC), and a user who has not been able to participate in the conference call can communicate with the communication terminal 30. The case where the message data M13 which is the content of the said telephone conference accumulate | stored in the message storage server 200 is acquired using is demonstrated.

(1)属性情報付きメッセージデータの送信に伴う動作
図7に示すように、ステップS10において、PTT通信端末20Aは、操作ボタン部29の所定のボタンが操作されることによって、メッセージ重要度M11、テーマ切替フラグM12及びメッセージデータM13が含まれる属性情報付きメッセージデータM(図9参照)をPTTサーバ100に送信する。
(1) Operation Accompanied with Transmission of Message Data with Attribute Information As shown in FIG. 7, in step S10, the PTT communication terminal 20A operates a predetermined button of the operation button unit 29, whereby the message importance level M11, The message data M with attribute information (see FIG. 9) including the theme switching flag M12 and the message data M13 is transmitted to the PTT server 100.

ステップS20aにおいて、PTTサーバ100は、PTT通信端末20Aから受信した属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージデータM13をPTT通信端末20Bに中継する。   In step S20a, the PTT server 100 relays the message data M13 included in the message data M with attribute information received from the PTT communication terminal 20A to the PTT communication terminal 20B.

また、ステップS20bにおいて、PTTサーバ100は、PTT通信端末20Aから受信した属性情報付きメッセージデータMをメッセージ蓄積サーバ200に中継する。なお、ステップS20aの処理とステップS20bの処理とは、並行して実行される。   In step S20b, the PTT server 100 relays the message data M with attribute information received from the PTT communication terminal 20A to the message storage server 200. In addition, the process of step S20a and the process of step S20b are performed in parallel.

なお、本実施形態では、PoCが用いられるため、PTT通信端末間の通信は半二重となる。このため、メッセージデータM13と、メッセージデータM13の送信者、つまりPTT通信端末とは必ず1対1で対応付けられる。   In this embodiment, since PoC is used, communication between PTT communication terminals is half duplex. For this reason, the message data M13 and the sender of the message data M13, that is, the PTT communication terminal are always associated one-to-one.

また、PTTサーバ100は、PoCを用いた電話会議への参加メンバー、つまり、PTT通信端末を把握しているため、属性情報付きメッセージデータMには、送信者の情報を含めなくてもよい。   Further, since the PTT server 100 knows the members participating in the conference using PoC, that is, the PTT communication terminal, the message data with attribute information M does not have to include the sender information.

さらに、PTTサーバ100は、PTT通信端末によって送信された属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージデータM13を中継するため、属性情報付きメッセージデータMには、時刻に関する情報も含めなくてもよい。   Furthermore, since the PTT server 100 relays the message data M13 included in the message data M with attribute information transmitted by the PTT communication terminal, the message data M with attribute information does not have to include information about time. Good.

ステップS30において、PTT通信端末20Bは、PTTサーバ100から受信したメッセージデータM13を変換し、音声帯域信号(会話の内容)を出力する。   In step S30, the PTT communication terminal 20B converts the message data M13 received from the PTT server 100, and outputs a voice band signal (conversation content).

ステップS40において、メッセージ蓄積サーバ200は、PTTサーバ100によって中継された属性情報付きメッセージデータMなどに基づいて、属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージデータM13のメタデータDを生成する。   In step S40, the message storage server 200 generates the metadata D of the message data M13 included in the message data M with attribute information based on the message data M with attribute information relayed by the PTT server 100.

具体的には、メッセージ蓄積サーバ200は、属性情報付きメッセージデータMに含まれているメッセージ重要度M11やテーマ切替フラグM12、メッセージデータM13が生成された時刻、或いはPTTサーバ100によって通知されたPTT通信端末20Aの利用者に関する情報(例えば、電話番号、メールアドレス及びプレゼンス)などに基づいて、メタデータDを生成する。   Specifically, the message storage server 200 determines the message importance level M11, the theme switching flag M12, the time when the message data M13 included in the message data M with attribute information is generated, or the PTT notified by the PTT server 100. Metadata D is generated based on information about the user of the communication terminal 20A (for example, telephone number, mail address, and presence).

なお、PTTサーバ100は、PTT通信端末の利用者の状態(プレゼンス)やPTT通信端末の位置情報を把握しているため、メッセージ蓄積サーバ200は、当該状況に基づいたメタデータDを生成することもできる。例えば、メッセージ蓄積サーバ200は、Billさんのプレゼンスに基づいて、「Billさんが聴いていないメッセージデータ」を内容とするメタデータDを生成することができる。   Since the PTT server 100 knows the state (presence) of the user of the PTT communication terminal and the position information of the PTT communication terminal, the message storage server 200 generates the metadata D based on the situation. You can also. For example, the message storage server 200 can generate metadata D including “message data that Mr. Bill has not listened to” based on Mr. Bill's presence.

ステップS50において、メッセージ蓄積サーバ200は、生成したメタデータDを蓄積する。具体的には、メッセージ蓄積サーバ200は、生成したメタデータDを記憶部207(図5参照)に記憶する。   In step S50, the message storage server 200 stores the generated metadata D. Specifically, the message storage server 200 stores the generated metadata D in the storage unit 207 (see FIG. 5).

(2)通信端末によるメッセージデータの取得に伴う動作
図8に示すように、ステップS110において、メッセージ提供サーバ300は、通信端末30にSMSによるメッセージ(SMSメッセージ)を送信する。具体的には、メッセージ提供サーバ300は、メッセージ蓄積サーバ200から通知された電話番号に基づいて、通信端末30の利用者が参加できなかった電話会議に関するメッセージデータM13が蓄積されていることを通知するSMSメッセージを当該電話番号宛てに送信する。
(2) Operation Associated with Acquisition of Message Data by Communication Terminal As shown in FIG. 8, in step S <b> 110, the message providing server 300 transmits a message (SMS message) by SMS to the communication terminal 30. Specifically, based on the telephone number notified from message storage server 200, message providing server 300 notifies that message data M13 related to the telephone conference in which the user of communication terminal 30 could not participate is stored. To send the SMS message to the telephone number.

ここで、図11(a)は、メッセージ提供サーバ300によって送信されるSMSメッセージの一例を示している。図11(a)に示すようなSMSメッセージが通信端末30において表示されるため、通信端末30の利用者は、参加できなかった電話会議に関するメッセージデータM13が蓄積されていることを認識する。   Here, FIG. 11A shows an example of the SMS message transmitted by the message providing server 300. Since the SMS message as shown in FIG. 11A is displayed on the communication terminal 30, the user of the communication terminal 30 recognizes that the message data M13 related to the conference call that could not be participated is accumulated.

ステップS120において、通信端末30は、当該利用者による所定の操作に基づいて、メッセージデータM13の取得要求をメッセージ提供サーバ300に送信する。具体的には、通信端末30は、ステップS110において受信したSMSメッセージに含まれているURLと対応付けられているメッセージ提供サーバ300にアクセスする。   In step S120, the communication terminal 30 transmits an acquisition request for the message data M13 to the message providing server 300 based on a predetermined operation by the user. Specifically, the communication terminal 30 accesses the message providing server 300 associated with the URL included in the SMS message received in step S110.

ステップS130において、メッセージ提供サーバ300は、メッセージデータM13の聴取方法などを示すWeb画面情報(メッセージデータ情報)を通信端末30に送信する。   In step S <b> 130, the message providing server 300 transmits Web screen information (message data information) indicating a method for listening to the message data M <b> 13 to the communication terminal 30.

ここで、図11(b)は、メッセージ提供サーバ300によって送信されるWeb画面情報の一例を示している。図11(b)に示すように、ステップS130において送信されるWeb画面情報には、当該電話会議への参加メンバー(バディメンバー)、及びメッセージデータM13(PoCメッセージ)の聴取方法が含まれている。   Here, FIG. 11B shows an example of Web screen information transmitted by the message providing server 300. As shown in FIG. 11B, the Web screen information transmitted in step S130 includes a member who participates in the conference call (buddy member) and a method for listening to message data M13 (PoC message). .

本実施形態では、メッセージデータM13(PoCメッセージ)の聴取方法として、(1)最初から聴く、(2)聴きたい発言のみ選択、(3)聴きたい発言者のみ選択、及び(4)重要度で選択、の4つが提供される。   In the present embodiment, the listening method of the message data M13 (PoC message) is as follows: (1) Listen from the beginning, (2) Select only the speech that you want to listen to, (3) Select only the speaker that you want to listen to, and (4) Importance Four options are provided.

ここで、図12(a)〜(d)を参照して、上述した聴取方法にしたがったメッセージデータM13の選択例について説明する。図12(a)は、発言順、つまり、時系列に沿って配置された複数のメッセージデータを示している。例えば、図12(a)の左端に示されている“Smith(1)”は、当該電話会議への参加メンバーSmithの1回目の発言内容を含むメッセージデータであることを示している。   Here, a selection example of the message data M13 according to the above-described listening method will be described with reference to FIGS. FIG. 12A shows a plurality of message data arranged in the message order, that is, in time series. For example, “Smith (1)” shown at the left end of FIG. 12A indicates that the message data includes the first remark content of the member member Smith participating in the conference call.

図12(a)に示すような複数のメッセージデータにおいて、聴きたい発言者として、“Smith”を選択した場合、図12(b)に示すように、発言者がSmithであるメッセージデータ(図中の斜線部分)のみが選択される。   When “Smith” is selected as a speaker to be listened to in a plurality of message data as shown in FIG. 12A, message data in which the speaker is Smith as shown in FIG. Only the shaded area is selected.

また、電話会議開始から30秒経過した時点から電話会議の内容を聴取すると指定した場合、図12(c)に示すように、電話会議開始から30秒経過した時点の発言の内容を含む“Nancy(1)”以降のメッセージデータ(図中の斜線部分)が選択される。   If it is specified that the content of the conference call is to be listened from 30 seconds after the start of the conference call, as shown in FIG. 12C, “Nancy” includes the content of the statement when 30 seconds have elapsed from the start of the conference call. (1) Message data after "" (the shaded area in the figure) is selected.

さらに、図12(d)に示すように、特定のメッセージデータを選択することもできる。例えば、メッセージデータM13に付加されたメッセージ重要度M11(図9参照)に基づいて重要度の高いメッセージデータである“Smith(1)”及び“Bill(1)”のみを選択することができる。   Furthermore, as shown in FIG. 12D, specific message data can be selected. For example, only “Smith (1)” and “Bill (1)”, which are message data having high importance, can be selected based on the message importance M11 (see FIG. 9) added to the message data M13.

次いで、図8に示すように、ステップS140において、通信端末30は、メッセージデータM13の聴取方法の選択結果を通知する。   Next, as shown in FIG. 8, in step S140, the communication terminal 30 notifies the selection result of the listening method of the message data M13.

ステップS150において、メッセージ提供サーバ300は、通信端末30によって通知されたメッセージデータM13の聴取方法に基づいて、該当するメッセージデータM13と対応付けられているメタデータDをメッセージ蓄積サーバ200に要求する。   In step S150, the message providing server 300 requests the message storage server 200 for metadata D associated with the corresponding message data M13 based on the listening method of the message data M13 notified by the communication terminal 30.

ステップS160において、メッセージ蓄積サーバ200は、メッセージ提供サーバ300によるメタデータDの要求に応じて、該当するメタデータDをメッセージ提供サーバ300に送信する。   In step S <b> 160, the message storage server 200 transmits the corresponding metadata D to the message providing server 300 in response to the metadata D request from the message providing server 300.

ステップS170において、メッセージ提供サーバ300は、メッセージ蓄積サーバ200から受信したメタデータDに基づいて、通信端末30によって通知されたメッセージデータM13の聴取方法に該当するメッセージデータM13の内容を示すWeb画面情報(メッセージデータ情報)を生成し、生成したWeb画面情報を通信端末30に送信する。   In step S170, the message providing server 300, based on the metadata D received from the message storage server 200, the Web screen information indicating the content of the message data M13 corresponding to the listening method of the message data M13 notified by the communication terminal 30. (Message data information) is generated, and the generated Web screen information is transmitted to the communication terminal 30.

具体的には、メッセージ提供サーバ300は、図11(c1)や図11(c2)に示すようなWeb画面情報を通信端末30に送信する。図11(c1)に示すWeb画面情報は、図11(b)に示したWeb画面情報において、“4.重要度で選択”を選択した場合に表示される。本実施形態では、重要度が“1”(高重要度)に設定されているメッセージデータが赤色で表示(図中の斜線部分)されている。   Specifically, the message providing server 300 transmits Web screen information as shown in FIG. 11 (c 1) and FIG. 11 (c 2) to the communication terminal 30. The Web screen information shown in FIG. 11C1 is displayed when “4. Select by importance” is selected in the Web screen information shown in FIG. In the present embodiment, message data whose importance level is set to “1” (high importance level) is displayed in red (shaded area in the figure).

ここで、重要度が“1”に設定されているメッセージデータ(“12:30:34 Smith >>>, 12:33:37 Bill>>>)を選択すると、左側に設けられているチェックボックスにチェックマークが表示される。なお、重要度のレベル(”1“〜”9“)と、表示に用いる色との対応は、適宜設定することができる。   If you select message data with importance set to “1” (“12:30:34 Smith >>>, 12:33:37 Bill >>>), the check box provided on the left side Note that the correspondence between the level of importance ("1" to "9") and the color used for display can be set as appropriate.

また、図11(c2)に示すWeb画面情報は、図11(b)に示したWeb画面情報において、“3.聴きたい発言者のみ選択”を選択した場合に表示される。ここで、発言者Smithを選択すると、左側に設けられているチェックボックスにチェックマークが表示される。   Further, the Web screen information shown in FIG. 11C2 is displayed when “3. Select only speaker who wants to listen” is selected in the Web screen information shown in FIG. 11B. Here, when the speaker Smith is selected, a check mark is displayed in a check box provided on the left side.

次いで、図8に示すように、ステップS180において、通信端末30は、メッセージ提供サーバ300から受信したWeb画面情報にしたがって選択したメッセージデータの選択結果をメッセージ提供サーバ300に送信する。   Next, as shown in FIG. 8, in step S <b> 180, the communication terminal 30 transmits the message data selection result selected according to the Web screen information received from the message providing server 300 to the message providing server 300.

ステップS190において、メッセージ提供サーバ300は、通信端末30から受信したメッセージデータの選択結果に基づいて、該当するメッセージデータM13を通信端末30に送信する。   In step S <b> 190, the message providing server 300 transmits the corresponding message data M <b> 13 to the communication terminal 30 based on the selection result of the message data received from the communication terminal 30.

ステップS200において、通信端末30は、メッセージ提供サーバ300から受信したメッセージデータM13を変換し、音声帯域信号(会話の内容)を出力する。   In step S200, the communication terminal 30 converts the message data M13 received from the message providing server 300, and outputs a voice band signal (conversation content).

(作用・効果)
以上説明した本実施形態に係るPTT通信システムによれば、メッセージデータM13の所定の属性を示す属性情報、具体的にはメッセージ重要度M11が付加された属性情報付きメッセージデータMに基づいて、メッセージデータM13のメタデータDが生成される。
(Action / Effect)
According to the PTT communication system according to the present embodiment described above, based on the attribute information indicating the predetermined attribute of the message data M13, specifically, the message data M with attribute information to which the message importance M11 is added, the message Metadata D of data M13 is generated.

つまり、メタデータDに基づいてメッセージデータM13の重要度を示す情報を容易に提供することができるため、メッセージ蓄積サーバ200に蓄積されているメッセージデータM13を聴取しようとする利用者は、複数のメッセージデータM13の中から所定の条件(例えば、高重要度に設定されているメッセージデータM13のみを選択)に合致するメッセージデータM13のみを容易に選択して聴取することができる。   That is, since the information indicating the importance of the message data M13 can be easily provided based on the metadata D, a user who wants to listen to the message data M13 stored in the message storage server 200 has a plurality of information. From the message data M13, it is possible to easily select and listen to only the message data M13 that meets a predetermined condition (for example, select only the message data M13 set to high importance).

本実施形態に係るPTT通信システムによれば、メッセージデータM13の重要度は、PTT通信端末20Aの操作ボタン部29に対する所定の操作(例えば、“1”のボタンの押下)と対応付けられており、属性情報付加部27は、当該所定の操作が実行されることによって、当該操作ボタンに対応付けられている重要度を属性情報としてメッセージデータM13に付加する。   According to the PTT communication system according to the present embodiment, the importance of the message data M13 is associated with a predetermined operation (for example, pressing of the “1” button) on the operation button unit 29 of the PTT communication terminal 20A. The attribute information adding unit 27 adds the importance level associated with the operation button to the message data M13 as attribute information by executing the predetermined operation.

このため、PTT通信端末20Aの利用者は、操作ボタン部29の簡単な操作で容易に属性情報を適宜メッセージデータM13に付加することができる。   Therefore, the user of the PTT communication terminal 20A can easily add the attribute information to the message data M13 as appropriate by a simple operation of the operation button unit 29.

(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the content of the present invention has been disclosed through one embodiment of the present invention. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments will be apparent to those skilled in the art.

例えば、上述した本発明の実施形態では、メッセージデータM13の重要度を属性情報としてメッセージデータM13に付加したが、メッセージデータM13の重要度以外の情報をメッセージデータM13に付加してもよい。   For example, in the above-described embodiment of the present invention, the importance of the message data M13 is added to the message data M13 as attribute information, but information other than the importance of the message data M13 may be added to the message data M13.

具体的には、PTT通信端末20Aの属性情報付加部27は、メッセージデータM13に含まれている会話の内容の“種別”を属性情報としてメッセージデータM13に付加してもよい。なお、会話の内容の“種別”とは、例えば、会話の内容が特定の発言に対する応答か新規の発言であるかを示すために用いられる。   Specifically, the attribute information adding unit 27 of the PTT communication terminal 20A may add the “type” of the conversation content included in the message data M13 to the message data M13 as attribute information. The “type” of the conversation content is used, for example, to indicate whether the conversation content is a response to a specific utterance or a new utterance.

より具体的には、図9に示すように、メッセージ重要度M11に代えて、会話の内容の種別を示す会話内容種別M11AがメッセージデータM13に付加される。また、会話内容の種別も重要度と同様に、操作ボタン部29に対する所定の操作(例えば、特定の発言に対する応答の場合、“*”ボタンを押下する)と対応付けられる。   More specifically, as shown in FIG. 9, instead of the message importance level M11, a conversation content type M11A indicating the type of conversation content is added to the message data M13. Similarly to the importance level, the type of conversation content is also associated with a predetermined operation on the operation button unit 29 (for example, in the case of a response to a specific statement, the “*” button is pressed).

なお、この場合、メッセージ蓄積サーバ200のメタデータ処理部205は、当該会話の種別を含むメタデータDを生成する。   In this case, the metadata processing unit 205 of the message storage server 200 generates metadata D including the conversation type.

上述した本発明の実施形態では、メタデータDは、MPEG−7において規定されたフォーマットに基づいて生成されていたが、メタデータDは他のフォーマット、例えば、TV-Anytime Forumにおいて規定されるフォーマットに基づいて生成してもよい。   In the above-described embodiment of the present invention, the metadata D is generated based on the format defined in MPEG-7. However, the metadata D is in another format, for example, a format defined in the TV-Anytime Forum. You may generate based on.

また、上述したメッセージ蓄積サーバ200は、通信端末からの要求に応じて、蓄積しているメタデータDの内容を編集する機能を具備してもよい。例えば、メッセージ蓄積サーバ200は、通信端末からメッセージデータM13の重要度を変更する要求を受信した場合、当該要求の内容に応じて、メッセージデータM13と対応付けられているメタデータDに含まれている重要度(importance level)の内容を変更する。さらに、電話会議に参加できなかったメンバーに聴取させたくないメッセージデータがある場合、当該メッセージデータを削除したり、取得させないような設定に変更したりすることもできる。   Further, the message storage server 200 described above may have a function of editing the contents of the stored metadata D in response to a request from the communication terminal. For example, when the message storage server 200 receives a request to change the importance of the message data M13 from the communication terminal, the message storage server 200 is included in the metadata D associated with the message data M13 according to the content of the request. Change the content of the importance level. Furthermore, when there is message data that the member who could not participate in the conference call does not want to listen to, the message data can be deleted or changed to a setting that prevents the message data from being acquired.

このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

本発明の実施形態に係るPTT通信システムの全体概略構成図である。1 is an overall schematic configuration diagram of a PTT communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信端末の論理ブロック構成図である。It is a logic block block diagram of the PTT communication terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPTTサーバの論理ブロック構成図である。It is a logical block block diagram of the PTT server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメッセージ蓄積サーバの論理ブロック構成図である。It is a logic block block diagram of the message storage server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメッセージ提供サーバの論理ブロック構成図である。It is a logic block block diagram of the message provision server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信端末の論理ブロック構成図である。It is a logic block block diagram of the communication terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信システムの動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart of the PTT communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信システムの動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart of the PTT communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信システムにおいて用いられる属性情報付きメッセージデータの構成図である。It is a block diagram of message data with attribute information used in the PTT communication system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信システムにおいて用いられるメタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the metadata used in the PTT communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信システムにおいて用いられるWeb画面情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web screen information used in the PTT communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPTT通信システムにおけるメッセージデータの選択例を示す図である。It is a figure which shows the example of selection of the message data in the PTT communication system which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…通信ネットワーク、11A,11B…無線基地局、20A,20B…PTT通信端末、21…通信部、23…メッセージ処理部、25…プレゼンス処理部、27…属性情報付加部、29…操作ボタン部、30…通信端末、31…通信部、33…メッセージ処理部、35…出力部、100…PTTサーバ、101…通信部、103…メッセージ処理部、105…メンバー管理部、107…プレゼンス管理部、109…記憶部、200…メッセージ蓄積サーバ、201…通信部、203…メッセージ処理部、205…メタデータ処理部、207…記憶部、300…メッセージ提供サーバ、301…通信部、303…メッセージ処理部、305…記憶部、D…メタデータ、M…属性情報付きメッセージデータ、M11…メッセージ重要度、M11A…会話内容種別、M12…テーマ切替フラグ、M13…メッセージデータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Communication network, 11A, 11B ... Wireless base station, 20A, 20B ... PTT communication terminal, 21 ... Communication part, 23 ... Message processing part, 25 ... Presence processing part, 27 ... Attribute information addition part, 29 ... Operation button part , 30 ... Communication terminal, 31 ... Communication unit, 33 ... Message processing unit, 35 ... Output unit, 100 ... PTT server, 101 ... Communication unit, 103 ... Message processing unit, 105 ... Member management unit, 107 ... Presence management unit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 109 ... Memory | storage part, 200 ... Message storage server, 201 ... Communication part, 203 ... Message processing part, 205 ... Metadata processing part, 207 ... Memory | storage part, 300 ... Message provision server, 301 ... Communication part, 303 ... Message processing part 305: Storage unit, D: Metadata, M: Message data with attribute information, M11: Message importance, M 1A ... conversation content type, M12 ... theme switching flag, M13 ... the message data

Claims (5)

会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータを送信するPTT通信端末と、
前記PTT通信端末によって送信された前記メッセージデータを中継及び蓄積するメッセージ処理サーバとを含むPTT通信システムであって、
前記PTT通信端末は、
前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報を前記メッセージデータに付加する属性情報付加部と、
前記属性情報が付加された前記メッセージデータである属性情報付きメッセージデータを前記メッセージ処理サーバに送信する属性情報付きメッセージデータ送信部と
を備え、
前記メッセージ処理サーバは、
前記属性情報付きメッセージデータを受信するメッセージ受信部と、
前記メッセージ受信部が受信した前記属性情報付きメッセージデータに基づいて、前記メッセージデータのメタデータを生成するメタデータ生成部と、
前記メタデータに基づいて前記メッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報を生成し、生成した前記メッセージデータ情報を通信端末に送信するメッセージデータ情報送信部と、
前記通信端末から受信した取得要求に応じて、前記メッセージデータ情報に対応付けられている前記メッセージデータを前記通信端末に送信するメッセージデータ送信部と
を備えるPTT通信システム。
A PTT communication terminal for transmitting message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication method by performing a predetermined operation when talking;
A PTT communication system including a message processing server that relays and stores the message data transmitted by the PTT communication terminal,
The PTT communication terminal is
An attribute information adding unit for adding attribute information indicating a predetermined attribute of the message data to the message data;
A message data transmission unit with attribute information that transmits message data with attribute information, which is the message data to which the attribute information is added, to the message processing server,
The message processing server
A message receiver for receiving the message data with the attribute information;
A metadata generation unit that generates metadata of the message data based on the message data with attribute information received by the message reception unit;
Generating message data information indicating the content of the message data based on the metadata, and transmitting the generated message data information to a communication terminal;
A PTT communication system comprising: a message data transmitting unit that transmits the message data associated with the message data information to the communication terminal in response to an acquisition request received from the communication terminal.
会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータを送信するPTT通信端末によって送信された前記メッセージデータを中継及び蓄積するメッセージ処理サーバであって、
前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報が付加された前記メッセージデータである属性情報付きメッセージデータを受信するメッセージ受信部と、
前記メッセージ受信部が受信した前記属性情報付きメッセージデータに基づいて、前記メッセージデータのメタデータを生成するメタデータ生成部と、
前記メタデータに基づいて前記メッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報を生成し、生成した前記メッセージデータ情報を通信端末に送信するメッセージデータ情報送信部と、
前記通信端末から受信した取得要求に応じて、前記メッセージデータ情報に対応付けられている前記メッセージデータを前記通信端末に送信するメッセージデータ送信部と
を備えるメッセージ処理サーバ。
A message processing server that relays and stores the message data transmitted by a PTT communication terminal that transmits message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication system by performing a predetermined operation during conversation Because
A message receiving unit for receiving message data with attribute information that is the message data to which attribute information indicating a predetermined attribute of the message data is added;
A metadata generation unit that generates metadata of the message data based on the message data with attribute information received by the message reception unit;
Generating message data information indicating the content of the message data based on the metadata, and transmitting the generated message data information to a communication terminal;
A message processing server comprising: a message data transmitting unit that transmits the message data associated with the message data information to the communication terminal in response to an acquisition request received from the communication terminal.
前記メッセージデータの重要度が、前記属性情報として前記メッセージデータに付加されており、
前記メタデータ生成部は、前記重要度を含むメタデータを生成する請求項に記載のメッセージ処理サーバ。
The importance of the message data is added to the message data as the attribute information,
The message processing server according to claim 2 , wherein the metadata generation unit generates metadata including the importance.
前記メッセージデータに含まれている会話の内容の種別が、前記属性情報として前記メッセージデータに付加されており、
前記メタデータ生成部は、前記種別を含むメタデータを生成する請求項に記載のメッセージ処理サーバ。
The type of conversation content included in the message data is added to the message data as the attribute information,
The message processing server according to claim 2 , wherein the metadata generation unit generates metadata including the type.
会話する際に所定の操作をすることによって、前記会話の内容を所定の無線通信方式に基づいて変換したメッセージデータを送信するPTT通信端末によって送信された前記メッセージデータを処理するメッセージ処理方法であって、
前記PTT通信端末が、前記メッセージデータの所定の属性を示す属性情報を前記メッセージデータに付加するステップと、
前記PTT通信端末によって送信された前記属性情報付きメッセージデータに基づいて、前記メッセージデータのメタデータを生成するステップと、
前記メタデータに基づいて前記メッセージデータの内容を示すメッセージデータ情報を生成し、生成した前記メッセージデータ情報を通信端末に送信するステップと、
前記通信端末から受信した取得要求に応じて、前記メッセージデータ情報に対応付けられている前記メッセージデータを前記通信端末に送信するステップと
を備えるメッセージ処理方法。
A message processing method for processing the message data transmitted by a PTT communication terminal that transmits message data obtained by converting the content of the conversation based on a predetermined wireless communication system by performing a predetermined operation during a conversation. And
The PTT communication terminal adding attribute information indicating a predetermined attribute of the message data to the message data;
Generating metadata of the message data based on the message data with attribute information transmitted by the PTT communication terminal;
Generating message data information indicating the content of the message data based on the metadata, and transmitting the generated message data information to a communication terminal;
Transmitting the message data associated with the message data information to the communication terminal in response to an acquisition request received from the communication terminal.
JP2005257898A 2005-09-06 2005-09-06 PTT communication system, message processing server, and message processing method Expired - Fee Related JP4664160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257898A JP4664160B2 (en) 2005-09-06 2005-09-06 PTT communication system, message processing server, and message processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257898A JP4664160B2 (en) 2005-09-06 2005-09-06 PTT communication system, message processing server, and message processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074233A JP2007074233A (en) 2007-03-22
JP4664160B2 true JP4664160B2 (en) 2011-04-06

Family

ID=37935321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257898A Expired - Fee Related JP4664160B2 (en) 2005-09-06 2005-09-06 PTT communication system, message processing server, and message processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664160B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578628B2 (en) * 2011-12-16 2014-08-27 Necインフロンティア株式会社 CONFERENCE CONVENTION DEVICE, EXCHANGE PANEL INCLUDING THE SAME, CONFERENCE CONVENTION METHOD AND CONFERENCE CONVENTION PROGRAM
US8970662B2 (en) * 2013-03-12 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Output management for electronic communications
US20240048391A1 (en) * 2020-12-17 2024-02-08 Nec Corporation Information provision system, information provision method, and non-transitory computer-readable medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077416A (en) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp Transfer service for telephone answering message
JP2005057364A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Kokusai Electric Inc Digital wireless system and digital wireless apparatus
JP2006186893A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice conversation control apparatus
JP2007060303A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Nec Corp VOICE DATA REPRODUCING SYSTEM IN PoC SERVICE, REPRODUCING METHOD, SERVER DEVICE, TERMINAL EQUIPMENT AND PROGRAM

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077416A (en) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp Transfer service for telephone answering message
JP2005057364A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Kokusai Electric Inc Digital wireless system and digital wireless apparatus
JP2006186893A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice conversation control apparatus
JP2007060303A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Nec Corp VOICE DATA REPRODUCING SYSTEM IN PoC SERVICE, REPRODUCING METHOD, SERVER DEVICE, TERMINAL EQUIPMENT AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074233A (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001223818A (en) Method for processing message exchange session between radio communication terminals through radio network
JPH1056666A (en) Menu drive entry method for message of short message service
KR100500537B1 (en) Method for sending a short message a lot of recipient&#39;s mobile station
CN101124811A (en) Method and communication system for transferring messages containing audio and/or voice information
JP4664160B2 (en) PTT communication system, message processing server, and message processing method
US20090042544A1 (en) Method and apparatus for providing service using user identification in wireless communication system
KR100545292B1 (en) Mobile communicator displaying transceiving message simultaneously and message display method using it
KR100724928B1 (en) Device and method of informing communication using push to talk scheme in mobile communication terminal
JP2006270891A (en) Message conversion system, message conversion method and program
JP2007013648A (en) Radio communication system and communication terminal
KR100583865B1 (en) Method for manage short message of wireless telecommunication terminal
KR100640888B1 (en) Method for calling one to one in TRS terminal
JP2003218995A (en) Communication apparatus and communication system
CN100574523C (en) The note transmission method that comprises the self-defined title of transmit leg
KR20130012183A (en) Apparatus and method for transmitting message in portable terminal
KR100619905B1 (en) Mobile communication system for push to talk service and method thereof
KR100648353B1 (en) Method of Immediate Replying in Short Message Service
KR101022792B1 (en) Device supporting text conversation and text conversation service method
KR100784067B1 (en) Method of configuring font and menu item of mobile phone
CN101835109A (en) Method and terminal for initiating service
KR20030049436A (en) Method for short message service at off-hook on a phone
KR20110030985A (en) Method and system for providing text-voice phone call service using image chatting scheme
KR100584149B1 (en) A method of conversion of character to symbol for short message service
KR20040089237A (en) method for sending short message using simultaneous transmission group
KR100549921B1 (en) Wireless telecommunication terminal for transmitting multi text massage and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees