JP4661810B2 - Data transfer control device and electronic device - Google Patents

Data transfer control device and electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP4661810B2
JP4661810B2 JP2007069413A JP2007069413A JP4661810B2 JP 4661810 B2 JP4661810 B2 JP 4661810B2 JP 2007069413 A JP2007069413 A JP 2007069413A JP 2007069413 A JP2007069413 A JP 2007069413A JP 4661810 B2 JP4661810 B2 JP 4661810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data transfer
control device
signal
transfer control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007069413A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007242026A (en
Inventor
裕康 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007069413A priority Critical patent/JP4661810B2/en
Publication of JP2007242026A publication Critical patent/JP2007242026A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4661810B2 publication Critical patent/JP4661810B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、データ転送制御装置及び電子機器に関する。   The present invention relates to a data transfer control device and an electronic device.

近年、EMIノイズの低減などを目的としたインターフェースとしてLVDS(Low Voltage Differential Signaling)などの高速シリアル転送のインターフェースが脚光を浴びている。この高速シリアル転送では、トランスミッタ回路がシリアル化されたデータを差動信号(Differential Signals)により送信し、レシーバ回路が差動信号を差動増幅することでデータ転送を実現する。   In recent years, high-speed serial transfer interfaces such as LVDS (Low Voltage Differential Signaling) have attracted attention as interfaces for the purpose of reducing EMI noise. In this high-speed serial transfer, the transmitter circuit transmits serialized data using differential signals, and the receiver circuit differentially amplifies the differential signal to realize data transfer.

一般的な携帯電話は、電話番号入力や文字入力のためのボタンが設けられる第1の機器部分と、メインLCD(Liquid Crystal Display)やサブLCDやカメラが設けられる第2の機器部分と、第1、第2の機器部分を接続するヒンジなどの接続部分により構成される。従って、第1の機器部分に設けられる第1の基板と、第2の機器部分に設けられる第2の基板との間のデータ転送を、差動信号を用いたシリアル転送により行えば、接続部分を通る配線の本数を減らすことができ、好都合である。   A typical mobile phone includes a first device part provided with buttons for inputting a telephone number and characters, a second device part provided with a main LCD (Liquid Crystal Display), a sub LCD and a camera, and a second device part. 1. It is comprised by connection parts, such as a hinge which connects the 2nd apparatus part. Therefore, if the data transfer between the first board provided in the first device portion and the second board provided in the second device portion is performed by serial transfer using a differential signal, the connection portion It is possible to reduce the number of wires passing through the terminal.

ところで、このような接続部分でのデータ転送をシリアル転送で行う場合には、その転送効率はなるべく高い方が望ましい。特にLCDに動画などを表示する場合には、ホスト側(第1の機器部分側)からのパケットを間断なくターゲット側(第2の機器部分側)に転送できることが望ましい。   By the way, when data transfer at such a connection portion is performed by serial transfer, the transfer efficiency is preferably as high as possible. In particular, when displaying a moving image or the like on the LCD, it is desirable that packets from the host side (first device portion side) can be transferred to the target side (second device portion side) without interruption.

また、LCDなどの表示パネルを駆動する表示ドライバには、表示パネルの非表示期間を通知するための垂直同期信号(VCIN)を出力するものがある。即ち例えばRAM内蔵の表示ドライバでは、表示パネルの非表示期間、表示期間の切り替え制御を表示ドライバ側が行う。従って表示パネルの非表示期間を表示ドライバ側がホスト側に知らせる必要があり、このために表示ドライバが垂直同期信号をホスト側に出力する。従って、上述した第1、第2の機器部分の接続部分でのデータ転送をシリアル転送により実現する場合には、表示ドライバから出力される垂直同期信号を如何にして効率良くホスト側に伝えることができるかが課題となる。
特開2001−222249号公報
Some display drivers for driving a display panel such as an LCD output a vertical synchronizing signal (VCIN) for notifying a non-display period of the display panel. That is, for example, in a display driver with a built-in RAM, the display driver side controls switching between a non-display period and a display period of the display panel. Therefore, it is necessary for the display driver side to inform the host side of the non-display period of the display panel. For this purpose, the display driver outputs a vertical synchronization signal to the host side. Therefore, when the data transfer at the connection part of the first and second device parts described above is realized by serial transfer, how to efficiently transmit the vertical synchronization signal output from the display driver to the host side. Whether it can be done is an issue.
JP 2001-222249 A

本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シリアル転送の高効率化を図れるデータ転送制御装置及びこれを含む電子機器を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above technical problems, and an object of the present invention is to provide a data transfer control device capable of increasing the efficiency of serial transfer and an electronic apparatus including the same. is there.

本発明は、データ転送を制御するデータ転送制御装置であって、シリアルバスを介して受信したパケットの解析を行うリンクコントローラと、受信したパケットの解析結果に基づいて、パケットの受信終了又は受信開始を検出するパケット検出回路と、前記シリアルバスを介して受信したパケットが書き込まれる第1、第2のパケットバッファと、受信したパケットの書き込み先の切り替え制御を行う切り替え回路とを含み、前記切り替え回路は、前記第1、第2のパケットバッファの一方のパケットバッファに第Kのパケットが書き込まれ、前記第Kのパケットの受信終了又は次の第K+1のパケットの受信開始が検出された場合には、前記第K+1のパケットの書き込み先を前記一方とは異なる他方のパケットバッファに切り替えるデータ転送制御装置に関係する。   The present invention relates to a data transfer control device for controlling data transfer, a link controller that analyzes a packet received via a serial bus, and a packet reception end or reception start based on the received packet analysis result A packet detection circuit for detecting a packet, first and second packet buffers in which a packet received via the serial bus is written, and a switching circuit for performing switching control of a write destination of the received packet. When the Kth packet is written in one of the first and second packet buffers and the reception end of the Kth packet or the start of reception of the next K + 1 packet is detected. , Data for switching the write destination of the (K + 1) th packet to the other packet buffer different from the one. Relating to transfer control device.

本発明によれば、第Kのパケットが例えば第1のパケットバッファに書き込まれ、第Kのパケットの受信完了又は次の第K+1のパケットの受信開始が検出されると、次の第K+1のパケットの書き込み先が、第1のパケットバッファから第2のパケットバッファに切り替わる。従って相手デバイス(ホスト側)は、パケットバッファがエンプティーになるのを待つ必要がなくなり、連続的にパケットを送信できるようになる。従って、ストリーム転送のような間断の無いパケット転送などを実現でき、シリアル転送の高効率化を図れる。   According to the present invention, when the Kth packet is written into, for example, the first packet buffer and reception of the Kth packet is completed or reception of the next K + 1th packet is detected, the next K + 1th packet is received. Is switched from the first packet buffer to the second packet buffer. Therefore, the partner device (host side) does not have to wait for the packet buffer to become empty, and can continuously transmit packets. Therefore, continuous packet transfer such as stream transfer can be realized, and the efficiency of serial transfer can be improved.

また本発明では、前記リンクコントローラは、前記シリアルバスを介して受信したパケットがリードリクエストパケットである場合には、前記第1のパケットバッファを受信用パケットバッファに設定し、前記第2のパケットバッファを送信用パケットバッファに設定し、前記シリアルバスを介して受信したパケットがライトリクエストパケットである場合には、前記第1、第2のパケットバッファを、前記切り替え回路によりその書き込み先が切り替えられる受信用パケットバッファに設定するようにしてもよい。   According to the present invention, when the packet received via the serial bus is a read request packet, the link controller sets the first packet buffer as a reception packet buffer, and the second packet buffer. Is set in the transmission packet buffer, and when the packet received via the serial bus is a write request packet, the first and second packet buffers are received by the switching circuit. It may be set in the packet buffer for use.

このようにすれば、リクエストパケットの種類に応じて第1、第2のパケットバッファがシングルバッファ構成に設定されたり、ダブルバッファ構成に設定される。従って回路規模をそれほど大きくすることなく、データ転送の高効率化を図れる。   In this way, the first and second packet buffers are set to a single buffer configuration or a double buffer configuration depending on the type of request packet. Therefore, the efficiency of data transfer can be improved without enlarging the circuit scale so much.

また本発明では、前記ライトリクエストパケットが、アクノリッジパケットによるハンドシェーク転送を行うか否かを通知するための応答要求フィールドを有し、前記リンクコントローラは、前記シリアルバスを介して受信したパケットがライトリクエストパケットであり且つ前記応答要求フィールドに応答要求無しの応答要求値が設定されていた場合に、前記第1、第2のパケットバッファを、前記切り替え回路によりその書き込み先が切り替えられる受信用パケットバッファに設定するようにしてもよい。   In the present invention, the write request packet has a response request field for notifying whether to perform handshake transfer using an acknowledge packet, and the link controller receives the write request packet via the serial bus as a write request packet. When the response request field is a packet and no response request is set in the response request field, the first and second packet buffers are changed to reception packet buffers whose write destinations are switched by the switching circuit. You may make it set.

このようにすれば、アクノリッジパケットによる応答要求を不要にすると共にダブルバッファ構成によるパケット転送を実現できるため、データ転送を更に高効率化できる。   In this way, since a response request by an acknowledge packet is not required and packet transfer by a double buffer configuration can be realized, data transfer can be further improved in efficiency.

また本発明では、インターフェースバスを介して接続される表示ドライバとの間のインターフェース処理を行うインターフェース回路と、表示パネルの非表示期間を通知するための垂直同期信号が前記表示ドライバから入力された場合に、前記垂直同期信号を検出し、検出信号を出力する信号検出回路とを含み、前記リンクコントローラは、前記垂直同期信号のステータスのリードを要求するリードリクエストパケットを受信した場合に、前記第1のパケットバッファを受信用パケットバッファに設定し、前記第2のパケットバッファを送信用パケットバッファに設定すると共に、前記信号検出回路から前記検出信号が出力されるのをウェイトし、前記信号検出回路から前記検出信号が出力されたことを条件に、前記リードリクエストパケットに対するレスポンスパケット又はアクノリッジパケットを、送信用パケットバッファである前記第2のパケットバッファから読み出して、前記シリアルバスを介して送信する処理を行うようにしてもよい。   In the present invention, when an interface circuit that performs interface processing with a display driver connected via an interface bus and a vertical synchronization signal for notifying a non-display period of the display panel are input from the display driver And a signal detection circuit for detecting the vertical synchronization signal and outputting a detection signal. When the link controller receives a read request packet for requesting reading of the status of the vertical synchronization signal, And the second packet buffer is set as a transmission packet buffer, and the signal detection circuit waits for the detection signal to be output from the signal detection circuit. The read request packet is provided on condition that the detection signal is output. For the response packet or the acknowledge packet is read from the second packet buffer as a transmission packet buffer may be performed a process of transmitting through the serial bus.

このようにすれば、表示ドライバから出力される垂直同期信号を効率良く相手デバイス(ホスト側)に伝えることが可能になる。そして相手デバイスは、リードリクエストパケットを送信した後、レスポンスパケット又はアクノリッジパケットが返送されて来るまでの期間において、垂直同期信号の検出を監視しなくても済む。従って相手デバイスは、その期間の間、他の処理を行うことができるようになり、システム全体のパフォーマンスを向上できる
また本発明では、前記リンクコントローラは、前記リードリクエストパケットを受信した場合に、前記リードリクエストパケットに対する前記レスポンスパケット又は前記アクノリッジパケットを生成して、送信用パケットバッファである前記第2のパケットバッファに書き込み、前記信号検出回路から前記検出信号が出力されたことを条件に、前記第2のパケットバッファに書き込まれた前記レスポンスパケット又は前記アクノリッジパケットを前記第2のパケットバッファから読み出して、前記シリアルバスを介して送信する処理を行うようにしてもよい。
In this way, the vertical synchronization signal output from the display driver can be efficiently transmitted to the counterpart device (host side). The partner device does not need to monitor the detection of the vertical synchronization signal in the period from when the read request packet is transmitted until the response packet or the acknowledge packet is returned. Therefore, the partner device can perform other processing during the period, and the performance of the entire system can be improved. In the present invention, when the link controller receives the read request packet, The response packet or the acknowledge packet for the read request packet is generated, written to the second packet buffer that is a transmission packet buffer, and the detection signal is output from the signal detection circuit. The response packet or the acknowledge packet written in the second packet buffer may be read from the second packet buffer and transmitted via the serial bus.

このようにすれば、垂直同期信号が検出されてからレスポンスパケット又はアクノリッジパケットが返信されるまでのタイムラグを短くすることが可能になり、表示パネルが非表示期間であることを短い時間で相手デバイスに伝達できるようになる。   In this way, it is possible to shorten the time lag from when the vertical synchronization signal is detected until the response packet or acknowledge packet is returned, and the display device is in the non-display period in a short time. Can be communicated to.

また本発明では、前記リンクコントローラは、前記レスポンスパケット又は前記アクノリッジパケットが前記シリアルバスを介して送信された後に、コマンド又はデータのライトを要求するライトリクエストパケットを受信した場合には、前記第1、第2のパケットバッファを、前記切り替え回路によりその書き込み先が切り替えられる受信用パケットバッファに設定すると共に、ライトが要求された前記コマンド又は前記データを、前記第1、第2のパケットバッファのいずれかを介して前記インターフェース回路に出力し、前記インターフェース回路は、前記リンクコントローラから出力された前記コマンド又は前記データを、前記インターフェースバスを介して前記表示ドライバに出力するようにしてもよい。   In the present invention, when the link controller receives a write request packet for requesting writing of a command or data after the response packet or the acknowledge packet is transmitted via the serial bus, The second packet buffer is set as a reception packet buffer whose write destination is switched by the switching circuit, and the command or the data requested to be written is sent to either the first packet buffer or the second packet buffer. The interface circuit may output the command or the data output from the link controller to the display driver via the interface bus.

このようにすれば、相手デバイスからのコマンドやデータを、表示パネルの非表示期間中に表示ドライバに転送することが可能になる。これにより、コマンドやデータの書き込みが表示パネルの表示動作に悪影響を及ぼす事態を防止できる。   This makes it possible to transfer commands and data from the counterpart device to the display driver during the non-display period of the display panel. As a result, it is possible to prevent a situation in which writing of commands and data adversely affects display operation of the display panel.

また本発明では、前記ライトリクエストパケットは、アクノリッジパケットによるハンドシェーク転送を行うか否かを通知するための応答要求フィールドを有し、前記応答要求フィールドには応答要求無しの応答要求値が設定されており、前記リンクコントローラは、応答要求無しの応答要求値が設定された前記ライトリクエストパケットを受信した場合に、前記ライトリクエストパケットに対するアクノリッジパケットの送信を指示することなく、ライトが要求された前記コマンド又は前記データを前記インターフェース回路に出力するようにしてもよい。   In the present invention, the write request packet has a response request field for notifying whether or not to perform handshake transfer by an acknowledge packet, and a response request value without a response request is set in the response request field. When the link controller receives the write request packet in which a response request value with no response request is set, the command requested to be written without instructing transmission of an acknowledge packet for the write request packet. Alternatively, the data may be output to the interface circuit.

このようにすれば表示パネルの非表示期間が短い場合であっても、この短い期間内にコマンドやデータを表示ドライバに転送することが可能になる。   In this way, even when the non-display period of the display panel is short, commands and data can be transferred to the display driver within this short period.

また本発明では、前記垂直同期信号の立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジのいずれのエッジを検出するかを設定するためのエッジ設定レジスタを含み、前記信号検出回路は、前記エッジ設定レジスタに立ち上がりエッジの検出が設定されていた場合には、前記垂直同期信号の立ち上がりエッジが検出されたことを条件に、前記検出信号を出力し、前記エッジ設定レジスタに立ち下がりエッジの検出が設定されていた場合には、前記垂直同期信号の立ち下がりエッジが検出されたことを条件に、前記検出信号を出力するようにしてもよい。   The present invention further includes an edge setting register for setting whether to detect a rising edge or a falling edge of the vertical synchronization signal, and the signal detection circuit detects a rising edge in the edge setting register. Is set, the detection signal is output on the condition that the rising edge of the vertical synchronization signal is detected, and the detection of the falling edge is set in the edge setting register. The detection signal may be output on condition that a falling edge of the vertical synchronization signal is detected.

このようすれば、垂直同期信号の信号形態が異なる様々なタイプの表示ドライバに対応できるようになる。   In this way, it becomes possible to deal with various types of display drivers with different signal forms of the vertical synchronization signal.

また本発明では、前記垂直同期信号のステータスをリードするためのリードレジスタを含み、前記垂直同期信号のステータスのリードを要求する前記リードリクエストパケットは、前記リードレジスタのリードを要求するパケットであってもよい。   In the present invention, the read request packet that includes a read register for reading the status of the vertical synchronization signal, and that requests reading of the status of the vertical synchronization signal is a packet that requests reading of the read register. Also good.

このようにすれば特別なレジスタ等を設けなくても、垂直同期信号の検出を待ってレスポンスパケット又はアクノリッジパケットを返送するという処理を実現できるようになる。   This makes it possible to implement a process of waiting for detection of a vertical synchronization signal and returning a response packet or an acknowledge packet without providing a special register or the like.

また本発明では、前記インターフェース回路は、MPUインターフェース用のインターフェース信号を生成するMPUインターフェース回路であってもよい。   In the present invention, the interface circuit may be an MPU interface circuit that generates an interface signal for an MPU interface.

また本発明では、前記パケット検出回路は、パケットのヘッダに設定されるデータレングスに基づいて、パケットの受信終了を検出するようにしてもよい。   In the present invention, the packet detection circuit may detect the end of packet reception based on a data length set in the header of the packet.

また本発明では、前記シリアルバスの差動信号線を用いて、ホスト側データ転送制御装置との間でパケットの送受信を行うトランシーバを含むようにしてもよい。   Further, the present invention may include a transceiver that transmits and receives packets to and from the host-side data transfer control device using the differential signal line of the serial bus.

また本発明は、上記のいずれかに記載のデータ転送制御装置と、前記インターフェースバスを介して前記データ転送制御装置に接続される前記表示ドライバとを含む電子機器に関係する。   The present invention also relates to an electronic apparatus including any one of the data transfer control devices described above and the display driver connected to the data transfer control device via the interface bus.

以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. The present embodiment described below does not unduly limit the contents of the present invention described in the claims, and all the configurations described in the present embodiment are indispensable as means for solving the present invention. Not necessarily.

1.システム構成
図1に本実施形態のデータ転送制御装置(データ転送制御回路)及びそのシステム構成例を示す。本実施形態では図1のホスト側、ターゲット側のデータ転送制御装置10、30を用いることで、いわゆるシステムバス、インターフェースバス間のブリッジ機能を実現している。
1. System Configuration FIG. 1 shows a data transfer control device (data transfer control circuit) of this embodiment and a system configuration example thereof. In the present embodiment, a so-called bridge function between a system bus and an interface bus is realized by using the host-side and target-side data transfer control devices 10 and 30 in FIG.

なおデータ転送制御装置10、30は図1の構成に限定されず、図1の回路ブロックの一部を省略したり、回路ブロック間の接続形態を変更したり、図1とは異なる回路ブロックを追加してもよい。例えばホスト側データ転送制御装置10においてトランシーバ20の構成を省略したり、ターゲット側データ転送制御装置30においてトランシーバ40の構成を省略してもよい。またデータ転送制御装置30と表示ドライバ6は2チップ(半導体チップ)で構成してもよいが、1チップで構成することができる。例えばデータ転送制御装置30をIP(Intellectual Property)コアとして用いる場合には、表示ドライバ6の半導体チップにデータ転送制御装置30を内蔵することができる。ホストデバイス5(システムデバイス)とデータ転送制御装置10についても同様に1チップで構成することができる。   The data transfer control devices 10 and 30 are not limited to the configuration shown in FIG. 1, and some of the circuit blocks shown in FIG. 1 may be omitted, the connection form between the circuit blocks may be changed, or circuit blocks different from those shown in FIG. May be added. For example, the configuration of the transceiver 20 in the host-side data transfer control device 10 may be omitted, or the configuration of the transceiver 40 in the target-side data transfer control device 30 may be omitted. The data transfer control device 30 and the display driver 6 may be configured with two chips (semiconductor chips), but may be configured with one chip. For example, when the data transfer control device 30 is used as an IP (Intellectual Property) core, the data transfer control device 30 can be built in the semiconductor chip of the display driver 6. Similarly, the host device 5 (system device) and the data transfer control device 10 can be configured by one chip.

ホスト(TX)側データ転送制御装置10とターゲット(RX)側データ転送制御装置30は、差動信号(differential signals)のシリアルバスを介してパケット転送を行う。より具体的には、シリアルバスの差動信号線(differential signal lines)を電流駆動又は電圧駆動することによりパケットの送受信を行う。   The host (TX) side data transfer control device 10 and the target (RX) side data transfer control device 30 perform packet transfer via a serial bus of differential signals. More specifically, packets are transmitted / received by current driving or voltage driving differential signal lines of the serial bus.

ホスト側データ転送制御装置10は、ホストデバイス5(CPU、ベースバンドエンジン、表示コントローラ等)との間のインターフェース処理を行うインターフェース回路92を含む。このインターフェース回路92はシステムバス(ホストバス)を介してホストデバイス5に接続される。システムバスは、RGBインターフェースバスとして用いたり、MPU(Micro Processor Unit)インターフェースバスとして用いることができる。RGBインターフェースバスとして用いる場合には、システムバスは、水平同期信号、垂直同期信号、クロック信号、データ信号などの信号線を含むことができる。MPUインターフェースバスとして用いる場合には、システムバスは、データ信号、リード信号、ライト信号、アドレス0信号(コマンド/パラメータ識別信号)、チップセレクト信号などの信号線を含むことができる。   The host-side data transfer control device 10 includes an interface circuit 92 that performs interface processing with the host device 5 (CPU, baseband engine, display controller, etc.). The interface circuit 92 is connected to the host device 5 via a system bus (host bus). The system bus can be used as an RGB interface bus or an MPU (Micro Processor Unit) interface bus. When used as an RGB interface bus, the system bus can include signal lines such as a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, a clock signal, and a data signal. When used as an MPU interface bus, the system bus can include signal lines such as a data signal, a read signal, a write signal, an address 0 signal (command / parameter identification signal), and a chip select signal.

ホスト側データ転送制御装置10は、リンク層の処理を行うリンクコントローラ90(リンク層回路)を含む。このリンクコントローラ90は、シリアルバス(LVDS)を介してターゲット側データ転送制御装置30に転送されるパケット(リクエストパケット、ストリームパケット等)を生成し、生成したパケットを送信する処理を行う。具体的には、送信トランザクションを起動して、生成したパケットの送信をトランシーバ20に指示する。   The host-side data transfer control device 10 includes a link controller 90 (link layer circuit) that performs link layer processing. The link controller 90 generates a packet (request packet, stream packet, etc.) that is transferred to the target-side data transfer control device 30 via the serial bus (LVDS), and performs processing for transmitting the generated packet. Specifically, a transmission transaction is activated to instruct the transceiver 20 to transmit the generated packet.

ホスト側データ転送制御装置10は、物理層の処理等を行うトランシーバ20(PHY)を含む。このトランシーバ20は、リンクコントローラ90により指示されたパケットを、シリアルバスを介してターゲット側データ転送制御装置30に送信する。なおトランシーバ20はターゲット側データ転送制御装置30からのパケットの受信も行う。この場合にはリンクコントローラ90が、受信したパケットを解析して、リンク層(トランザクション層)の処理を行う。   The host-side data transfer control device 10 includes a transceiver 20 (PHY) that performs physical layer processing and the like. The transceiver 20 transmits the packet instructed by the link controller 90 to the target-side data transfer control device 30 via the serial bus. The transceiver 20 also receives a packet from the target-side data transfer control device 30. In this case, the link controller 90 analyzes the received packet and performs a link layer (transaction layer) process.

ターゲット側データ転送制御装置30は、物理層の処理等を行うトランシーバ40(PHY)を含む。このトランシーバ40は、シリアルバスを介してホスト側データ転送制御装置10からのパケットを受信する。なおトランシーバ40はホスト側データ転送制御装置10へのパケットの送信も行う。この場合にはリンクコントローラ100が、送信するパケットを生成し、生成したパケットの送信を指示する。   The target-side data transfer control device 30 includes a transceiver 40 (PHY) that performs physical layer processing and the like. The transceiver 40 receives a packet from the host-side data transfer control device 10 via the serial bus. The transceiver 40 also transmits a packet to the host-side data transfer control device 10. In this case, the link controller 100 generates a packet to be transmitted and instructs transmission of the generated packet.

ターゲット側データ転送制御装置30はリンクコントローラ100(リンク層回路)を含む。このリンクコントローラ100は、ホスト側データ転送制御装置10からのパケットの受信処理を行い、受信したパケットを解析するリンク層(トランザクション層)の処理を行う。   The target-side data transfer control device 30 includes a link controller 100 (link layer circuit). The link controller 100 receives a packet from the host-side data transfer control device 10 and performs a link layer (transaction layer) process for analyzing the received packet.

ターゲット側データ転送制御装置30は、表示パネル7(LCD等)を駆動する表示ドライバ6(表示ドライバ回路)との間のインターフェース処理を行うインターフェース回路110を含む。このインターフェース回路110は、各種のインターフェース信号を生成して、インターフェースバスに出力する。このインターフェース回路110は、RGBインターフェース回路、MPUインターフェース回路、或いはシリアルインターフェース回路(広義には第1〜第Nのインターフェース回路)などを含むことができる。なおインターフェース回路110が、カメラデバイスやサブLCDとの間のインターフェース処理を行うようにしてもよい。   The target-side data transfer control device 30 includes an interface circuit 110 that performs interface processing with the display driver 6 (display driver circuit) that drives the display panel 7 (LCD or the like). The interface circuit 110 generates various interface signals and outputs them to the interface bus. The interface circuit 110 can include an RGB interface circuit, an MPU interface circuit, or a serial interface circuit (first to Nth interface circuits in a broad sense). Note that the interface circuit 110 may perform an interface process with the camera device or the sub LCD.

ホスト側(ホストデバイス5)のシステムバスがRGBインターフェースバスとして用いられる場合には、ターゲット側(表示ドライバ6)のインターフェースバスもRGBインターフェースバスとして用いられる。そしてインターフェース回路110(RGBインターフェース回路)は、RGB用のインターフェース信号を生成して表示ドライバ6(広義にはデバイス)に出力する。またホスト側のシステムバスがMPUインターフェースバスとして用いられる場合には、ターゲット側のインターフェースバスもMPUインターフェースバスとして用いられる。そしてインターフェース回路110(MPUインターフェース回路)は、MPU用のインターフェース信号を生成して表示ドライバ6に出力する。なおホスト側とターゲット側のインターフェースバスのインターフェース形式を異ならせてもよい。例えばホスト側のシステムバスをRGBインターフェースバスに設定し、ターゲット側のインターフェースバスをMPUインターフェースバスに設定したり、ホスト側のシステムバスをMPUインターフェースバスに設定し、ターゲット側のインターフェースバスをRGBインターフェースバスに設定してもよい。   When the system bus on the host side (host device 5) is used as the RGB interface bus, the interface bus on the target side (display driver 6) is also used as the RGB interface bus. The interface circuit 110 (RGB interface circuit) generates RGB interface signals and outputs them to the display driver 6 (device in a broad sense). When the host-side system bus is used as the MPU interface bus, the target-side interface bus is also used as the MPU interface bus. The interface circuit 110 (MPU interface circuit) generates an MPU interface signal and outputs it to the display driver 6. Note that the interface formats of the host side and target side interface buses may be different. For example, the host system bus is set to the RGB interface bus, the target interface bus is set to the MPU interface bus, the host system bus is set to the MPU interface bus, and the target interface bus is set to the RGB interface bus. May be set.

以上のようなインターフェース回路92、110を設けることで、本実施形態ではホスト側のシステムバスとターゲット側のインターフェースバスとの間のバスブリッジ機能を実現している。即ちシステムバスがRGBインターフェースバスとして用いられる場合には、ホストデバイス5が出力したRGBインターフェース信号を、差動信号のシリアルバスを介したパケット転送によりターゲット側に伝える。そしてターゲット側のインターフェース回路110が、ホスト側からのRGBインターフェース信号に応じたRGBインターフェース信号を表示ドライバ6に出力する。またシステムバスがMPUインターフェースバスとして用いられる場合には、ホストデバイス5が出力したMPUインターフェース信号を、差動信号のシリアルバスを介したパケット転送によりターゲット側に伝える。そしてターゲット側のインターフェース回路110が、ホスト側からのMPUインターフェース信号に応じたMPUインターフェース信号を表示ドライバ6に出力する。   By providing the interface circuits 92 and 110 as described above, in this embodiment, a bus bridge function between the system bus on the host side and the interface bus on the target side is realized. That is, when the system bus is used as an RGB interface bus, the RGB interface signal output from the host device 5 is transmitted to the target side by packet transfer via the differential signal serial bus. Then, the target-side interface circuit 110 outputs an RGB interface signal corresponding to the RGB interface signal from the host side to the display driver 6. When the system bus is used as an MPU interface bus, the MPU interface signal output from the host device 5 is transmitted to the target side by packet transfer via the differential signal serial bus. Then, the target-side interface circuit 110 outputs an MPU interface signal corresponding to the MPU interface signal from the host side to the display driver 6.

具体的には、ターゲット側のデータ転送制御装置30の内部レジスタ350には、インターフェース回路110から出力されるインターフェース信号の信号形式(出力フォーマット)を規定するためのインターフェース情報などが記憶される。即ち、内部レジスタ350には、インターフェース信号の信号レベルが変化するタイミングを特定するためのタイミング情報などが記憶される。この場合、ホスト側のデータ転送制御装置10の内部レジスタ250に記憶される情報のうちターゲット側に必要な情報が、シリアルバスを介してターゲット側に転送されて、ターゲット側の内部レジスタ350に書き込まれる。即ちターゲット側の内部レジスタ350はホスト側の内部レジスタ250のサブセット(シャドウレジスタ)になっている。そしてインターフェース回路110は、ターゲット側の内部レジスタ350に設定されたタイミング情報に基づいて、このタイミング情報に従ったタイミングで信号レベルが変化するインターフェース信号(インターフェース制御信号、データ信号)を生成して出力する。   Specifically, the internal register 350 of the target-side data transfer control device 30 stores interface information for defining the signal format (output format) of the interface signal output from the interface circuit 110. That is, the internal register 350 stores timing information for specifying the timing at which the signal level of the interface signal changes. In this case, of the information stored in the internal register 250 of the data transfer control device 10 on the host side, the information necessary for the target side is transferred to the target side via the serial bus and written to the internal register 350 on the target side. It is. That is, the target-side internal register 350 is a subset (shadow register) of the host-side internal register 250. Based on the timing information set in the target-side internal register 350, the interface circuit 110 generates and outputs an interface signal (interface control signal, data signal) whose signal level changes at a timing according to the timing information. To do.

更に具体的には、ホストデバイス5は、データ転送に先だって、初期設定としてインターフェース信号のタイミング情報をホスト側の内部レジスタ250に設定する。そしてホストデバイス5は、ホスト側の内部レジスタ250に含まれるレジスタ転送スタートレジスタを用いて、レジスタ転送のスタートを指示する。すると、ホスト側の内部レジスタ250に書き込まれたインターフェース信号のタイミング情報が、シリアルバスを介してホスト側データ転送制御装置10からターゲット側データ転送制御装置30にパケット転送される。そして転送されたタイミング情報は、ターゲット側の内部レジスタ350に書き込まれる。   More specifically, the host device 5 sets interface signal timing information in the internal register 250 on the host side as an initial setting prior to data transfer. The host device 5 instructs the start of register transfer using the register transfer start register included in the internal register 250 on the host side. Then, the interface signal timing information written in the host-side internal register 250 is packet-transferred from the host-side data transfer control device 10 to the target-side data transfer control device 30 via the serial bus. The transferred timing information is written in the internal register 350 on the target side.

このような初期設定の後、ホストデバイス5は、ホスト側の内部レジスタ250のポートライトレジスタにデータ(コマンド、パラメータ)を書き込む。すると、シリアルバスを介してホスト側データ転送制御装置10からターゲット側データ転送制御装置30に対して、データフィールドにデータが設定されたパケットが送信される。すると、インターフェース回路110は、ターゲット側の内部レジスタ350に設定されたタイミング情報に従ったタイミングで、パケットに設定されたデータの信号を含むインターフェース信号をインターフェースバスに出力する。   After such initial setting, the host device 5 writes data (command, parameter) to the port write register of the internal register 250 on the host side. Then, a packet in which data is set in the data field is transmitted from the host-side data transfer control device 10 to the target-side data transfer control device 30 via the serial bus. Then, the interface circuit 110 outputs an interface signal including a data signal set in the packet to the interface bus at a timing according to the timing information set in the internal register 350 on the target side.

なお以下では説明の簡素化のために、ホスト側のデータ転送制御装置10がターゲット側のデータ転送制御装置30にリクエストパケットを送信する場合の本実施形態の構成及び動作を説明するが、ターゲット側のデータ転送制御装置30がホスト側のデータ転送制御装置10にリクエストパケットを送信する場合の構成及び動作も同様である。   In the following, for simplification of description, the configuration and operation of the present embodiment when the host-side data transfer control device 10 transmits a request packet to the target-side data transfer control device 30 will be described. The same configuration and operation are performed when the data transfer control device 30 transmits a request packet to the data transfer control device 10 on the host side.

2.パケットフォーマット
図2(A)〜図3(B)に、本実施形態のデータ転送制御装置により転送されるパケットのフォーマット例を示す。なお、各パケットのフィールドの構成や配置は図2(A)〜図3(B)の例に限定されず、種々の変形実施が可能である。即ちこれらのフィールドの一部を省略したり、他の種類のフィールドを設けてもよい。
2. Packet Format FIGS. 2A to 3B show a format example of a packet transferred by the data transfer control device of this embodiment. The field configuration and arrangement of each packet are not limited to the examples shown in FIGS. 2A to 3B, and various modifications can be made. That is, some of these fields may be omitted, or other types of fields may be provided.

図2(A)のライトリクエストパケットは、データ(コマンド)のライトを要求するためのパケットである。このライトリクエストパケットは、応答要求、パケットタイプ、ラベル、リトライ、アドレスサイズ、規格番号、データレングス、アドレス/コマンドのフィールドを有する。またCP、A+、A+サイズ、ポート番号、データ/パラメータ、CRC(Cyclic Redundancy Check)のフィールドを有する。   The write request packet in FIG. 2A is a packet for requesting data (command) write. This write request packet has fields of response request, packet type, label, retry, address size, standard number, data length, and address / command. It also has fields of CP, A +, A + size, port number, data / parameter, CRC (Cyclic Redundancy Check).

図2(B)のリードリクエストパケットは、データのリードを要求するためのパケットである。このリードリクエストパケットは、図2(A)のライトリクエストパケットのデータ/パラメータのフィールドに代えて、リードデータ要求サイズのフィールドを有しており、それ以外はライトリクエストパケットと同様である。   The read request packet in FIG. 2B is a packet for requesting data read. This read request packet has a read data request size field instead of the data / parameter field of the write request packet in FIG. 2A, and is otherwise the same as the write request packet.

図3(A)のレスポンスパケットは、図2(B)のリードリクエストパケットに対してそのレスポンスを返すためのパケットである。このレスポンスパケットでは、データ/パラメータのフィールドに、レスポンスとして返されるデータ/パラメータが設定(挿入)される。   The response packet in FIG. 3A is a packet for returning the response to the read request packet in FIG. In this response packet, the data / parameter returned as a response is set (inserted) in the data / parameter field.

図3(B)のアクノリッジパケット(ハンドシェークパケット)は、アクノリッジメント(ACK)やネガティブアクノリッジメント(NACK)を送信するためのパケットである。このアクノリッジパケットには、データ/パラメータのフィールドは設けられていない。   The acknowledgment packet (handshake packet) in FIG. 3B is a packet for transmitting an acknowledgment (ACK) or a negative acknowledgment (NACK). This acknowledge packet is not provided with a data / parameter field.

リクエストパケット(ライトリクエストパケット、リードリクエストパケット)が有する応答要求フィールドは、アクノリッジパケット(ACK、NACK)によるハンドシェーク転送を行うか否かを通知するためのフィールドである。例えば応答要求フィールドの応答要求値(応答要求フラグ)が「0」である場合にはアクノリッジパケットが不要であることを示し、「1」である場合にはアクノリッジパケットが必要であることを示す。   The response request field included in the request packet (write request packet, read request packet) is a field for notifying whether or not to perform handshake transfer using an acknowledge packet (ACK, NACK). For example, when the response request value (response request flag) in the response request field is “0”, it indicates that an acknowledge packet is not required, and when it is “1”, it indicates that an acknowledge packet is required.

パケットタイプフィールドはパケットのタイプを通知するためのフィールドである。本実施形態ではパケットのタイプとして、ライトリクエストパケット、リードリクエストパケット、レスポンスパケット、アクノリッジパケットなどが用意されている。ラベルフィールドは、現在のトランザクションを他のトランザクションと識別するためのラベルを設定するためのフィールドである。リトライフィールドは、現在のトランザクションがリトライを行っているか否かを示すためのフィールドである。アドレスサイズフィールドは、アドレス/コマンドフィールドに設定されるアドレス(コマンド)のサイズを通知するためのフィールドである。   The packet type field is a field for notifying the packet type. In this embodiment, a write request packet, a read request packet, a response packet, an acknowledge packet, and the like are prepared as packet types. The label field is a field for setting a label for distinguishing the current transaction from other transactions. The retry field is a field for indicating whether or not the current transaction is retrying. The address size field is a field for notifying the size of the address (command) set in the address / command field.

データレングスフィールドは、データレングスを通知するためのフィールドである。このデータレングスは例えばCPからCRC1までのバイト数を示す(データレングス=サブヘッダ+転送データ+CRC)。アドレス/コマンドフィールドは、アドレス(コマンド)を通知するためのフィールドである。CPフィールドはデータのパケット分割を指示するためのフィールドである。A+フィールドはアドレス自動更新モードを設定するためのフィールドであり、A+サイズフィールドはアドレスの自動更新サイズ(自動更新回数)を設定するためのフィールドである。ポート番号フィールドは、パケットの宛先であるポート番号(トランザクションの実行先)を指示するためのフィールドである。データ/パラメータフィールドはライトデータ(パラメータ)を設定(挿入)するためのフィールドである。リードデータ要求サイズフィールドは、レスポンスパケットにより返信されるデータのデータレングスを指定するためのフィールドである。CRCフィールドは、パケットのヘッダ及びデータのエラーチェックのためのフィールドである。例えばCRCの生成多項式としては、G(X)=X16+X12+X5+1などの標準的な式(アルゴリズム)を用いることができる。 The data length field is a field for notifying the data length. This data length indicates the number of bytes from CP to CRC1, for example (data length = subheader + transfer data + CRC). The address / command field is a field for notifying an address (command). The CP field is a field for instructing data packet division. The A + field is a field for setting the address automatic update mode, and the A + size field is a field for setting the address automatic update size (automatic update count). The port number field is a field for designating a port number (transaction execution destination) that is a packet destination. The data / parameter field is a field for setting (inserting) write data (parameter). The read data request size field is a field for designating the data length of data returned by the response packet. The CRC field is a field for checking a packet header and data error. For example, a standard expression (algorithm) such as G (X) = X 16 + X 12 + X 5 +1 can be used as a CRC generator polynomial.

レスポンスパケットのデータ/パラメータフィールドは、リードリクエストパケットにより要求されたリードデータを設定(挿入)するためのフィールドである。例えばリードリクエストパケットを相手デバイスに送信すると、相手デバイスは、リードリクエストパケットに対応するリードデータをレスポンスパケットのデータ/パラメータフィールドに設定して送信する。   The data / parameter field of the response packet is a field for setting (inserting) the read data requested by the read request packet. For example, when a read request packet is transmitted to the counterpart device, the counterpart device sets the read data corresponding to the read request packet in the data / parameter field of the response packet and transmits it.

アクノリッジパケットの応答コードフィールドは、受信したパケットの受信状況を通知するためのフィールドである。例えば応答コード値が「F」である場合には、受信が成功したことを示し、応答コード値が「0」である場合には、受信が失敗したことを示す。   The response code field of the acknowledge packet is a field for notifying the reception status of the received packet. For example, when the response code value is “F”, it indicates that the reception has been successful, and when the response code value is “0”, it indicates that the reception has failed.

本実施形態では図2(A)(B)に示すようにリクエストパケットが応答要求フィールドを有している。そしてホスト側(ターゲット側でもよい)が、応答要求フィールドに応答要求有りが設定されたリクエストパケットをターゲット側(ホスト側でもよい)に送信すると、ターゲット側はリクエストパケットに対する応答としてアクノリッジパケット(ACK、NACK)をホスト側に送信する。一方、ホスト側が、応答要求フィールドに応答要求無しが設定されたリクエストパケットをターゲット側に送信すると、ターゲット側はアクノリッジパケットをホスト側に送信しない。これにより、ストリーム転送のような効率的なデータ転送を実現できる。   In the present embodiment, as shown in FIGS. 2A and 2B, the request packet has a response request field. Then, when the host side (or the target side) transmits a request packet in which the response request field is set in the response request field to the target side (or the host side), the target side sends an acknowledge packet (ACK, NACK) is transmitted to the host side. On the other hand, when the host transmits a request packet in which no response request is set in the response request field to the target, the target does not transmit an acknowledge packet to the host. Thereby, efficient data transfer such as stream transfer can be realized.

なお図4(A)(B)に、応答要求有りが設定された場合のトランザクションの例を示し、図4(C)に、応答要求無しが設定された場合のトランザクションの例を示す。   4A and 4B show an example of a transaction when a response request is set, and FIG. 4C shows an example of a transaction when a response request is not set.

このように本実施形態では、リクエストパケットに応答要求フィールドを持たせている。これにより、一種類のリクエストパケットを、相手デバイスにデータを確実に転送するためのハンドシェーク転送を行うタイプのパケットと、ストリームデータのように信頼性を犠牲にしても等時性を保ったデータ転送を行うタイプのパケットとに使い分けて使用することが可能になる。即ち同一フィールド構成のリクエストパケットを、応答要求フィールドを書き換えることで、非同期転送パケットのように使用したり、アイソクロナス転送パケットのように使用したりすることができる。これにより、パケットの種類を減らしながらも、種々の状況に対応できるようになり、少ない種類のパケットで効率的なデータ転送を実現できる。   As described above, in this embodiment, the request packet has a response request field. This allows one type of request packet to be handshake transferred to reliably transfer data to the partner device, and data transfer that maintains isochronism at the expense of reliability, such as stream data. It is possible to use them separately for different types of packets. That is, a request packet having the same field configuration can be used as an asynchronous transfer packet or an isochronous transfer packet by rewriting the response request field. Thereby, it becomes possible to cope with various situations while reducing the types of packets, and it is possible to realize efficient data transfer with a small number of types of packets.

また本実施形態によれば、応答要求フィールドに応答要求無しの設定がなされたリクエストパケットを送信した場合には、相手側からの応答を待つ必要がなく、送信側はどのようなタイミングでリクエストパケットを送信してもよいようになる。これにより送信側は、ストリームデータのリクエストパケットを自由なタイミングで生成して送信できるようになり、少ない種類のパケットで効率的なデータ転送を実現できる。   Further, according to the present embodiment, when a request packet in which no response request is set in the response request field is transmitted, there is no need to wait for a response from the other side, and at what timing the transmission side requests the request packet. Can be sent. As a result, the transmission side can generate and transmit stream data request packets at arbitrary timing, and can realize efficient data transfer with a small number of types of packets.

3.データ転送制御装置の構成例
図1のターゲット側のデータ転送制御装置30(リンクコントローラ100)には、ホスト側から送信されたパケットを書き込むための受信用のパケットバッファが設けられる。ところがこの受信用のパケットバッファがいわゆるシングルバッファ構成である場合には、次のような問題があることが判明した。
3. Configuration Example of Data Transfer Control Device The target-side data transfer control device 30 (link controller 100) in FIG. 1 is provided with a reception packet buffer for writing a packet transmitted from the host side. However, it has been found that there are the following problems when the packet buffer for reception has a so-called single buffer configuration.

即ち受信用のパケットバッファがシングルバッファ構成であると、ホスト側から受信したパケットがパケットバッファに全て書き込まれ、CRCチェックなどのパケット解析が全て終了した後に、受信パケットを後段(アプリケーション層等)に送出することになる。そしてパケット(データ)の全てが後段に送られた後に、次のパケットの受信を開始して、受信用のパケットバッファに書き込む必要があった。   That is, if the packet buffer for reception has a single buffer configuration, all packets received from the host side are written into the packet buffer, and after all packet analysis such as CRC check is completed, the received packet is moved to the subsequent stage (application layer etc.) Will be sent out. Then, after all of the packets (data) are sent to the subsequent stage, it is necessary to start receiving the next packet and write it to the packet buffer for reception.

従って、ホスト側(送信側)は、パケットの送信後、次のパケットの送信開始までの期間、ターゲット側(受信側)の受信用パケットバッファがエンプティーになるのを待つ必要があった。このためホスト側は、連続的にパケットをターゲット側に送信することができなかった。特に表示パネル7に動画を表示する場合には、動画に途切れが生じないようにホスト側はターゲット側に対して間断なくパケットを送信する必要がある。しかしながらターゲット側の受信用パケットがシングルバッファ構成であると、このような間断の無いパケット転送(ストリーム転送)を実現することが困難になる。   Therefore, the host side (transmission side) has to wait until the reception packet buffer on the target side (reception side) becomes empty after the transmission of a packet until the start of transmission of the next packet. For this reason, the host side cannot continuously transmit packets to the target side. In particular, when displaying a moving image on the display panel 7, the host side needs to transmit packets to the target side without interruption so that the moving image is not interrupted. However, if the receiving packet on the target side has a single buffer configuration, it is difficult to realize such a packet transfer (stream transfer) without interruption.

以上のような課題を解決する本実施形態のデータ転送制御装置の構成例を図5に示す。なお図5の回路ブロックの一部を省略したり、回路ブロック間の接続形態を変更したり、図5とは異なる他の回路ブロックを追加してもよい。またパケットバッファ301、302、切り替え回路303、パケット検出回路312等は、リンクコントローラ100の内部に設けてもよいし、外部に設けてもよい。   FIG. 5 shows a configuration example of the data transfer control device of this embodiment that solves the above-described problems. Note that some of the circuit blocks in FIG. 5 may be omitted, the connection form between the circuit blocks may be changed, or other circuit blocks different from those in FIG. 5 may be added. Further, the packet buffers 301 and 302, the switching circuit 303, the packet detection circuit 312 and the like may be provided inside the link controller 100 or outside.

図5において、物理層のアナログ回路を含むトランシーバ40は、シリアルバスの差動信号線を介してホスト側のデータ転送制御装置10から送信されたパケット(データ)を受信する。またシリアルバスの差動信号線を介してホスト側のデータ転送制御装置10に対してパケットを送信する。   In FIG. 5, a transceiver 40 including a physical layer analog circuit receives a packet (data) transmitted from the host-side data transfer control device 10 via a differential signal line of a serial bus. Further, the packet is transmitted to the data transfer control device 10 on the host side via the differential signal line of the serial bus.

パケットバッファ301、302(第1、第2のパケットバッファ)は、シリアルバスを介して受信したパケットが書き込まれるバッファ(受信用パケットバッファ)である。即ちシリアルバスを介して受信したパケットは、トランシーバ40から切り替え回路303を介して入力され、パケットバッファ301又は302に書き込まれる。これらのパケットバッファ301、302は例えばFIFO(First In First Out)により構成できる。なおパケットバッファ301、302をリングバッファ構造とすることも可能である。   The packet buffers 301 and 302 (first and second packet buffers) are buffers (receiving packet buffers) to which packets received via the serial bus are written. That is, a packet received via the serial bus is input from the transceiver 40 via the switching circuit 303 and written into the packet buffer 301 or 302. These packet buffers 301 and 302 can be configured by, for example, FIFO (First In First Out). The packet buffers 301 and 302 can also have a ring buffer structure.

切り替え回路303は、受信したパケットの書き込み先の切り替え制御を行う。即ち受信したパケットを、パケットバッファ301、302のいずれに書き込むかを切り替える。   The switching circuit 303 performs switching control of the write destination of the received packet. That is, it is switched between which of the packet buffers 301 and 302 the received packet is written.

マルチプレクサ306は、パケットバッファ301、302のいずれかの出力を選択する。例えばパケットバッファ301に書き込まれた情報を出力する場合にはパケットバッファ301の出力を選択し、パケットバッファ302に書き込まれた情報を出力する場合にはパケットバッファ302の出力を選択する。   The multiplexer 306 selects one of the outputs of the packet buffers 301 and 302. For example, when the information written in the packet buffer 301 is output, the output of the packet buffer 301 is selected, and when the information written in the packet buffer 302 is output, the output of the packet buffer 302 is selected.

パケット解析回路310は、シリアルバスを介して受信したパケットの解析を行う。具体的には受信したパケットのヘッダとデータを分離して、ヘッダを抽出する。そして応答要求フィールドを解析して、応答要求が必要か否かを判断したり、パケットタイプフィールドを解析して、受信したパケットのタイプ(ライトリクエストパケット、リードリクエストパケット等)を判断する。またアドレスサイズフィールドを解析して、アドレス/コマンドフィールドに設定されるアドレスのサイズを判断する。   The packet analysis circuit 310 analyzes a packet received via the serial bus. Specifically, the header and data of the received packet are separated and the header is extracted. Then, the response request field is analyzed to determine whether a response request is necessary, or the packet type field is analyzed to determine the type of received packet (write request packet, read request packet, etc.). The address size field is analyzed to determine the size of the address set in the address / command field.

パケット検出回路312は、パケット解析回路310から受信パケットの解析結果を受ける。そして解析結果に基づいて、そのパケットの受信終了(終了位置)を検出する。具体的には図6(A)に示すように、パケットのヘッダに設定されるデータレングスに基づいてパケット(第Kのパケット)の受信終了を検出する。即ち図2(A)(B)のCRC1の最後を検出する。このパケット検出回路312は、データレングスに基づいてカウント処理を行うバイトカウンタなどにより実現できる。なお図6(B)に示すようにパケット検出回路312が、パケット(第K+1のパケット)の受信開始(開始位置)を検出するようにしてもよい。即ち図2(A)(B)の応答要求フィールドの最初を検出するようにしてもよい。   The packet detection circuit 312 receives the analysis result of the received packet from the packet analysis circuit 310. Based on the analysis result, the reception end (end position) of the packet is detected. Specifically, as shown in FIG. 6A, the end of reception of the packet (Kth packet) is detected based on the data length set in the header of the packet. That is, the end of CRC1 in FIGS. 2A and 2B is detected. The packet detection circuit 312 can be realized by a byte counter that performs a count process based on the data length. As shown in FIG. 6B, the packet detection circuit 312 may detect the reception start (start position) of the packet (K + 1th packet). That is, the beginning of the response request field in FIGS. 2A and 2B may be detected.

トランザクションコントローラ330は、データ転送のトランザクション層に関する処理を行う。具体的には、リクエストパケット、レスポンスパケット、アクノリッジパケット等のパケットの転送制御を行い、複数のパケットにより構成されるトランザクションを制御する。またトランザクションコントローラ330は、リンクコントローラ100内の各回路ブロックの全体的な制御を行う。   The transaction controller 330 performs processing related to the transaction layer of data transfer. Specifically, packet transfer control such as a request packet, a response packet, and an acknowledge packet is performed to control a transaction composed of a plurality of packets. The transaction controller 330 performs overall control of each circuit block in the link controller 100.

インターフェース回路110が含む信号ジェネレータ112は、リンクコントローラ100からのデータや、インターフェース情報(タイミング情報)などに基づいて、インターフェース信号(例えばMPUインターフェース信号)を生成する。そして生成されたインターフェース信号はインターフェースバスを介して表示ドライバ6に出力される。   The signal generator 112 included in the interface circuit 110 generates an interface signal (for example, an MPU interface signal) based on data from the link controller 100, interface information (timing information), and the like. The generated interface signal is output to the display driver 6 via the interface bus.

本実施形態ではパケットバッファ301、302がいわゆるダブルバッファ構成になっている。具体的には図6(A)に示すように切り替え回路303は、パケットバッファ301、302の一方に第K(Kは整数)のパケットが書き込まれ、第Kのパケットの受信終了がパケット検出回路312により検出されると、第K+1のパケットの書き込み先を他方のパケットバッファに切り替える。例えばパケットバッファ301に第1のパケットが書き込まれ、第1のパケットの受信終了が検出されると、次に受信した第2のパケットの書き込み先を、パケットバッファ302に切り替える。またパケットバッファ302に第2のパケットが書き込まれ、第2のパケットの受信終了が検出されると、次に受信した第3のパケットの書き込み先を、パケットバッファ301に切り替える。   In the present embodiment, the packet buffers 301 and 302 have a so-called double buffer configuration. Specifically, as shown in FIG. 6A, the switching circuit 303 writes the Kth (K is an integer) packet in one of the packet buffers 301 and 302, and the reception of the Kth packet is terminated by the packet detection circuit. When detected by 312, the writing destination of the (K + 1) th packet is switched to the other packet buffer. For example, when the first packet is written in the packet buffer 301 and the end of reception of the first packet is detected, the writing destination of the next received second packet is switched to the packet buffer 302. When the second packet is written to the packet buffer 302 and the end of reception of the second packet is detected, the write destination of the next received third packet is switched to the packet buffer 301.

なお図6(B)に示すように、パケットバッファ301、302の一方に第Kのパケットが書き込まれ、次の第K+1のパケットの受信開始が検出された場合に、第K+1のパケットの書き込み先を他方のパケットバッファに切り替えるようにしてもよい。例えばパケットバッファ301に第1のパケットが書き込まれ、次の第2のパケットの受信開始が検出されると、第2のパケットの書き込み先を、パケットバッファ302に切り替える。またパケットバッファ302に第2のパケットが書き込まれ、次の第3のパケットの受信開始が検出されると、第3のパケットの書き込み先を、パケットバッファ301に切り替える。   As shown in FIG. 6B, when the Kth packet is written in one of the packet buffers 301 and 302 and the reception start of the next K + 1th packet is detected, the K + 1th packet write destination May be switched to the other packet buffer. For example, when the first packet is written in the packet buffer 301 and the start of reception of the next second packet is detected, the write destination of the second packet is switched to the packet buffer 302. When the second packet is written in the packet buffer 302 and the reception start of the next third packet is detected, the third packet write destination is switched to the packet buffer 301.

以上のようにパケットバッファ301、302をダブルバッファ構成にすれば、データ転送を効率化できる。即ち受信用のパケットバッファがシングルバッファ構成である場合には、ホスト側は、受信用パケットバッファがエンプティーになるのを待つ必要があり、パケットを連続的にターゲット側に送信することができなかった。これに対して本実施形態によれば、パケットバッファ301、302がダブルバッファ構成になっているため、ホスト側は、パケットバッファがエンプティーになるのを待つ必要がなく、連続的にパケットをターゲット側に送信できる。特に表示パネル7にテレビ画像などの動画を表示する場合には、動画に途切れが生じないようにホスト側はターゲット側に対して間断なくパケットを送信する必要がある。この点、本実施形態によれば、パケットバッファ301、302がダブルバッファ構成になっているため、間断の無いパケット転送(ストリーム転送)を実現でき、表示パネル7への動画表示を容易化できる。   If the packet buffers 301 and 302 are configured as a double buffer as described above, data transfer can be made efficient. In other words, when the reception packet buffer has a single buffer configuration, the host side has to wait for the reception packet buffer to become empty, and packets could not be continuously transmitted to the target side. . On the other hand, according to the present embodiment, since the packet buffers 301 and 302 have a double buffer configuration, the host side does not need to wait for the packet buffer to become empty, and continuously sends packets to the target side. Can be sent to. In particular, when a moving image such as a television image is displayed on the display panel 7, the host side needs to transmit packets to the target side without interruption so that the moving image is not interrupted. In this regard, according to the present embodiment, since the packet buffers 301 and 302 have a double buffer configuration, packet transfer (stream transfer) without interruption can be realized, and moving image display on the display panel 7 can be facilitated.

4.第1の変形例
図7に本実施形態の第1の変形例を示す。図7の第1の変形例では、図5の構成に付加して、パケット生成回路320が設けられている。このパケット生成回路320は、シリアルバスを介して送信するパケット(ヘッダ)の生成を行う。具体的には、送信するパケットのヘッダを生成し、ヘッダとデータを結合してパケットを組み立てる。この場合に、送信するパケットのタイプに応じたヘッダを生成する。例えばレスポンスパケットを送信する場合には図3(A)に示すようなヘッダを生成し、アクノリッジパケットを送信する場合には図3(B)に示すようなヘッダを生成する。
4). First Modification FIG. 7 shows a first modification of this embodiment. In the first modification of FIG. 7, a packet generation circuit 320 is provided in addition to the configuration of FIG. The packet generation circuit 320 generates a packet (header) to be transmitted via the serial bus. Specifically, a header of a packet to be transmitted is generated, and the packet is assembled by combining the header and data. In this case, a header corresponding to the type of packet to be transmitted is generated. For example, when a response packet is transmitted, a header as shown in FIG. 3A is generated, and when an acknowledge packet is transmitted, a header as shown in FIG. 3B is generated.

図7の第1の変形例では、パケットバッファ302(第2のパケットバッファ)が送受信兼用のパケットバッファになっている。   In the first modification of FIG. 7, the packet buffer 302 (second packet buffer) is a packet buffer for both transmission and reception.

即ちリンクコントローラ100は、シリアルバスを介して受信したパケットがリードリクエストパケットである場合には、図8に示すように、パケットバッファ301を受信用パケットバッファに設定し、パケットバッファ302を送信用パケットバッファに設定する。そして受信したリードリクエストパケットは受信用パケットバッファ301に書き込まれる一方で、送信するレスポンスパケットやアクノリッジパケットは送信用パケットバッファ302に書き込まれる。例えば受信用パケットバッファ301に書き込まれたリードリクエストパケットにより要求されるデータ(パラメータ)が、レスポンスパケットのデータ/パラメータフィールドに設定(挿入)される。そしてそのレスポンスパケットが送信用パケットバッファ302に書き込まれて、マルチプレクサ304を介してトランシーバ40に出力される。するとトランシーバは、入力されたレスポンスパケットをシリアルバスを介してホスト側に送信する。   That is, when the packet received via the serial bus is a read request packet, the link controller 100 sets the packet buffer 301 as a reception packet buffer and sets the packet buffer 302 as a transmission packet as shown in FIG. Set to buffer. The received read request packet is written in the reception packet buffer 301, while the response packet and acknowledge packet to be transmitted are written in the transmission packet buffer 302. For example, data (parameter) requested by the read request packet written in the reception packet buffer 301 is set (inserted) in the data / parameter field of the response packet. The response packet is written into the transmission packet buffer 302 and output to the transceiver 40 via the multiplexer 304. Then, the transceiver transmits the input response packet to the host side via the serial bus.

一方、図9に示すように、リンクコントローラ100は、受信したパケットがライトリクエストパケットである場合には、パケットバッファ301、302の両方を、切り替え回路303によりその書き込み先が切り替えられる受信用のパケットバッファに設定する。即ちパケットバッファ301、302をいわゆるダブルバッファ構成にする。具体的には切り替え回路303は、パケットバッファ301、302の一方のパケットバッファに第Kのパケットが書き込まれ、第Kのパケットの受信終了(又は第K+1のパケットの受信開始)がパケット検出回路312により検出されると、第K+1のパケットの書き込み先を一方とは異なる他方のパケットバッファに切り替える。そしてパケットバッファ301又は302に書き込まれたライトリクエストパケットに設定されたデータやコマンドは、インターフェース回路110を介して表示ドライバ6に出力される。   On the other hand, as shown in FIG. 9, when the received packet is a write request packet, the link controller 100 uses both of the packet buffers 301 and 302 to receive packets whose switching destinations are switched by the switching circuit 303. Set to buffer. That is, the packet buffers 301 and 302 have a so-called double buffer configuration. Specifically, the switching circuit 303 writes the Kth packet in one packet buffer of the packet buffers 301 and 302, and the packet detection circuit 312 indicates that the reception of the Kth packet has ended (or the reception of the K + 1th packet has started). Is detected, the write destination of the (K + 1) th packet is switched to the other packet buffer different from the one. Data and commands set in the write request packet written in the packet buffer 301 or 302 are output to the display driver 6 via the interface circuit 110.

このように第1の変形例では、リクエストパケットの種類に応じてパケットバッファ301、302をシングルバッファ構成にしたり、ダブルバッファ構成にしているため、回路規模をそれほど大きくすることなく、データ転送の高効率化を図れる。   As described above, in the first modification, the packet buffers 301 and 302 are configured as a single buffer or a double buffer according to the type of request packet, so that the data transfer rate can be increased without increasing the circuit scale. Increase efficiency.

即ち受信したパケットがリードリクエストパケットである場合には、そのリードリクエストパケットに対するレスポンスパケットをホスト側に返信する必要がある。このような場合に第1の変形例では図8に示すように、パケットバッファ301が受信用パケットバッファに設定され、パケットバッファ302が送信用パケットバッファに設定される。従って、受信用パケットバッファ301に書き込まれたリードリクエストパケットに対応するレスポンスパケットを、送信用パケットバッファ302に書き込んで、ホスト側に送信することが可能になり、データ転送を効率化できる。   That is, when the received packet is a read request packet, a response packet to the read request packet needs to be returned to the host side. In such a case, in the first modification, as shown in FIG. 8, the packet buffer 301 is set as a reception packet buffer, and the packet buffer 302 is set as a transmission packet buffer. Therefore, a response packet corresponding to the read request packet written in the reception packet buffer 301 can be written in the transmission packet buffer 302 and transmitted to the host side, and data transfer can be made efficient.

特に第2の変形例では、パケット解析回路310でのリードリクエストパケットの解析結果に基づいて、パケット生成回路320がそのレスポンスパケット(ヘッダ)を生成して、送信用パケットバッファ302に予め書き込んでおくことができる。そしてレスポンスパケットを送信すべきと判断した場合に、送信用パケットバッファ302に書き込まれたレスポンスパケットを即座にホスト側に送信することができる。従ってリードリクエストパケットを受信してからレスポンススパケットを送信するまでのタイムラグを短くすることが可能になり、データ転送を更に効率化できる。   Particularly in the second modification, the packet generation circuit 320 generates the response packet (header) based on the analysis result of the read request packet in the packet analysis circuit 310 and writes it in the transmission packet buffer 302 in advance. be able to. When it is determined that the response packet should be transmitted, the response packet written in the transmission packet buffer 302 can be immediately transmitted to the host side. Accordingly, it is possible to shorten the time lag from the reception of the read request packet to the transmission of the response packet, thereby further improving the efficiency of data transfer.

一方、受信したパケットがライトリクエストパケットである場合には、そのライトリクエストパケットに対するレスポンスパケットをホスト側に返信する必要はない。従ってこの場合は図9に示すように、パケットバッファ301、302の両方を受信用パケットバッファに設定してダブルバッファ構成にする。このようにすれば、ホスト側は、パケットバッファがエンプティーになるのを待つ必要がなくなり、連続的にパケットをターゲット側に送信できる。従って、間断の無いパケット転送(ストリーム転送)を実現でき、表示パネル7への動画表示の容易化等を図れるようになる。   On the other hand, if the received packet is a write request packet, there is no need to return a response packet to the write request packet to the host side. Therefore, in this case, as shown in FIG. 9, both the packet buffers 301 and 302 are set as reception packet buffers to form a double buffer configuration. In this way, the host side does not need to wait for the packet buffer to become empty, and can continuously transmit packets to the target side. Therefore, packet transfer without interruption (stream transfer) can be realized, and moving image display on the display panel 7 can be facilitated.

なお図2(A)で説明したように、ライトリクエストパケットは、アクノリッジパケットによるハンドシェーク転送を行うか否かを通知するための応答要求フィールドを有している。そして図9においてホスト側から送信されるライトリクエストパケットの応答要求フィールドには、応答要求無しの応答要求値が設定されていることが望ましい。そしてリンクコントローラ100は、シリアルバスを介して受信したパケットがライトリクエストパケットであり且つ応答要求無しの応答要求値が設定されていた場合に、パケットバッファ301、302を、切り替え回路303によりその書き込み先が切り替えられる受信用パケットバッファに設定する。   As described with reference to FIG. 2A, the write request packet has a response request field for notifying whether or not to perform handshake transfer using an acknowledge packet. In FIG. 9, it is desirable that a response request value without a response request is set in the response request field of the write request packet transmitted from the host side. When the packet received via the serial bus is a write request packet and a response request value without a response request is set, the link controller 100 sets the packet buffers 301 and 302 to the write destination by the switching circuit 303. Is set in the reception packet buffer to be switched.

このようにすればリンクコントローラ100は、応答要求無しの応答要求値が設定されたライトリクエストパケットを受信した場合に、そのライトリクエストパケットに対するアクノリッジパケットの送信を指示することなく、ライトが要求されたコマンド又はデータをインターフェース回路110に出力できるようになる。即ち図4(C)に示すストリーム転送のようなパケット転送を行えるようになり、効率的なデータ転送を実現できる。   In this way, when the link controller 100 receives a write request packet in which a response request value without a response request is set, the link controller 100 requests a write without instructing transmission of an acknowledge packet for the write request packet. Commands or data can be output to the interface circuit 110. That is, packet transfer such as stream transfer shown in FIG. 4C can be performed, and efficient data transfer can be realized.

なお切り替え回路303は、受信したパケットにエラーが検出された場合には、受信したパケットの書き込み先の切り替えをキャンセルするようにしてもよい。このようにすれば無駄な切り替え制御が行われないようになり、処理を効率化できる。   Note that the switching circuit 303 may cancel the switching of the write destination of the received packet when an error is detected in the received packet. In this way, useless switching control is not performed, and the processing can be made efficient.

5.垂直同期信号による非表示期間の通知
図10(A)に示すように、LCDなどの表示パネル7を駆動する表示ドライバ6には、垂直同期信号VCINを出力するものがある。このVCINを用いることで、表示ドライバ6は、表示パネル7の非表示期間(垂直同期期間)をホスト側に知らせることができる。
5. Notification of Non-Display Period by Vertical Synchronization Signal As shown in FIG. 10A, some display drivers 6 that drive a display panel 7 such as an LCD output a vertical synchronization signal VCIN. By using this VCIN, the display driver 6 can inform the host side of the non-display period (vertical synchronization period) of the display panel 7.

このような垂直同期信号VCINが出力された場合に、図10(A)の第1の比較例では、ターゲット側のデータ転送制御装置30がこのVCINを受け、割り込み信号TGINTをホスト側のデータ転送制御装置10に出力する。そしてホスト側のデータ転送制御装置10は、TGINTを受けると、割り込み信号INTをホストデバイス5に出力する。こうすることで、ホストデバイス5は、表示パネル7が非表示期間であることを知ることができる。   When such a vertical synchronization signal VCIN is output, in the first comparative example of FIG. 10A, the target-side data transfer control device 30 receives this VCIN and transfers the interrupt signal TGINT to the host-side data transfer. Output to the control device 10. When the host-side data transfer control device 10 receives TGINT, it outputs an interrupt signal INT to the host device 5. By doing so, the host device 5 can know that the display panel 7 is in the non-display period.

しかしながら図10(A)の第1の比較例では、せっかく信号線の本数を少なくできるシリアルバスを使用しているのにもかかわらず、このシリアルバスとは別にTGINTの信号線が必要になってしまう。従って電話番号ボタンが設けられてる第1の機器部分とLCDやカメラが設けられている第2の機器部分との接続部分の信号線の本数を減らすという目的の達成が不十分となる。   However, in the first comparative example shown in FIG. 10A, a TGINT signal line is required separately from the serial bus even though a serial bus that can reduce the number of signal lines is used. End up. Accordingly, the purpose of reducing the number of signal lines in the connection portion between the first device portion provided with the telephone number button and the second device portion provided with the LCD and the camera becomes insufficient.

また、図10(B)の第2の比較例では、ターゲット側のデータ転送制御装置30に、垂直同期信号VCINのステータスをリードするためのVCINリードレジスタ352を設ける。そして図11のA1に示すようにホスト側は、VCINリードレジスタ352のステータスのリードを要求するリードリクエストパケットRREQ(図2(B))を送信する。ターゲット側は、表示ドライバ6からVCINが入力されていない場合には、図11のA2に示すように、VCINが入力されていないことを知らせるレスポンスパケットRESP(図3(A))をホスト側に返す。一方、表示ドライバ6からVCINが入力された場合には、A3に示すように、VCINが入力されたことを知らせるレスポンスパケットRESPをホスト側に返す。するとA4に示すようにホスト側は、コマンドやデータが設定されたライトリクエストパケットWREQをターゲット側に送信する。   In the second comparative example of FIG. 10B, a VCIN read register 352 for reading the status of the vertical synchronization signal VCIN is provided in the data transfer control device 30 on the target side. Then, as indicated by A1 in FIG. 11, the host side transmits a read request packet RREQ (FIG. 2B) for requesting the status reading of the VCIN read register 352. When VCIN is not input from the display driver 6, the target side sends a response packet RESP (FIG. 3 (A)) notifying that VCIN is not input to the host side, as indicated by A2 in FIG. return. On the other hand, when VCIN is input from the display driver 6, a response packet RESP notifying that the VCIN has been input is returned to the host as shown in A3. Then, as shown at A4, the host side transmits a write request packet WREQ set with a command and data to the target side.

しかしながら図10(B)の第2の比較例では、図11のA5に示すように、表示ドライバ6がVCINを出力するまでの期間、ホストデバイス5は、VCINリードレジスタ352のステータスを常時ポーリングして監視しなければならない。このためホストデバイス5は、この期間の間、本来行うべき処理(電子機器の全体制御、ベースバンドエンジンとしての処理)を実行できなくなり、ホストデバイス5の処理に支障が生じてしまう。   However, in the second comparative example of FIG. 10B, the host device 5 always polls the status of the VCIN read register 352 until the display driver 6 outputs VCIN as shown by A5 in FIG. Must be monitored. For this reason, during this period, the host device 5 cannot perform the processing that should be performed (the overall control of the electronic device and the processing as the baseband engine), and the processing of the host device 5 is hindered.

6.第2の変形例
図12に、以上のような課題を解決できる第2の変形例の手法を示す。即ち図12のB1に示すようにホスト側が、VCINのステータスのリードを要求するリードリクエストパケットRREQを送信すると、ターゲット側(データ転送制御装置30)は、直ぐにはRREQに対するレスポンスパケットRESPを返さない。そして表示ドライバ6から入力される垂直同期信号VCINの検出動作を行う。そして図12のB2に示すように、表示ドライバ6からのVCINが検出されると検出信号VDETがアクティブになる。そしてVDETがアクティブになると、B3に示すようにターゲット側は、B1に示すリードリクエストパケットRREQに対するレスポンスパケットRESPをホスト側に送信する。なお、レスポンスパケットRESPを送信する代わりに、アクノリッジパケットを送信するようにしてもよい。
6). Second Modified Example FIG. 12 shows a method of a second modified example that can solve the above problems. That is, as shown at B1 in FIG. 12, when the host side transmits a read request packet RREQ requesting to read the status of VCIN, the target side (data transfer control device 30) does not immediately return a response packet RESP for RREQ. Then, the vertical synchronization signal VCIN input from the display driver 6 is detected. Then, as shown at B2 in FIG. 12, when VCIN from the display driver 6 is detected, the detection signal VDET becomes active. When VDET becomes active, the target side transmits a response packet RESP for the read request packet RREQ indicated by B1 to the host side as indicated by B3. Instead of transmitting the response packet RESP, an acknowledge packet may be transmitted.

図12のB3に示すレスポンスパケットRESPを受信したホスト側は、B4に示すように、コマンドやデータが設定されたライトリクエストパケットWREQをターゲット側に送信する。すると、ターゲット側は、このライトリクエストパケットWREQに設定されたコマンドやデータを、表示ドライバ6に対して出力する。こうすることで、表示パネル7の非表示期間に、コマンドやデータを表示ドライバ6に転送できるようになる。従ってコマンドやデータの転送が表示パネル7の表示動作に悪影響を及ぼすのを防止できる。   The host side that has received the response packet RESP indicated by B3 in FIG. 12 transmits a write request packet WREQ set with a command and data to the target side, as indicated by B4. Then, the target side outputs the command and data set in the write request packet WREQ to the display driver 6. By doing so, commands and data can be transferred to the display driver 6 during the non-display period of the display panel 7. Therefore, it is possible to prevent the transfer of commands and data from adversely affecting the display operation of the display panel 7.

図13に、図12の手法を実現できる本実施形態の第2の変形例の構成を示す。図13の第2の変形例では、図7の第1の変形例の構成に付加して、転送回路340、内部レジスタ350、信号検出回路360が設けられている。なおこれらの回路は、リンクコントローラ100の内部に設けてもよいし、外部に設けてもよい。   FIG. 13 shows a configuration of a second modification of the present embodiment that can realize the technique of FIG. In the second modification example of FIG. 13, a transfer circuit 340, an internal register 350, and a signal detection circuit 360 are provided in addition to the configuration of the first modification example of FIG. 7. These circuits may be provided inside the link controller 100 or outside.

転送回路340はリンクコントローラ100内での情報の転送を制御する。具体的にはパケットバッファ301に書き込まれた情報を、インターフェース回路110に転送したり、内部レジスタ350に転送する。またインターフェース回路110からの情報や、内部レジスタ350からの情報を、パケットバッファ302に転送する。   The transfer circuit 340 controls the transfer of information within the link controller 100. Specifically, the information written in the packet buffer 301 is transferred to the interface circuit 110 or transferred to the internal register 350. Information from the interface circuit 110 and information from the internal register 350 are transferred to the packet buffer 302.

内部レジスタ350は各種の制御レジスタやステータスレジスタを含む。また内部レジスタ350は、インターフェース回路110から出力されるインターフェース信号の信号形式(出力フォーマット)を規定するためのインターフェース情報などを記憶する。   The internal register 350 includes various control registers and status registers. The internal register 350 stores interface information for defining the signal format (output format) of the interface signal output from the interface circuit 110.

内部レジスタ350が含むVCINリードレジスタ352(ダミーレジスタ)は、表示ドライバ6からの垂直同期信号VCINのステータスをリードするためのレジスタである。第2の変形例では、VCINのステータスのリードを要求するリードリクエストパケットをホスト側から受信した場合に、そのリードリクエストパケット(図2(B))に対するレスポンスパケット(図3(A))を直ぐには返信しないようにする。そして信号検出回路360から検出信号VDETが出力されるのをウェイトし、VDETが出力されたことを条件に、リードリクエストパケットに対するレスポンスパケット(又はアクノリッジパケット)をシリアルバスを介してホスト側に送信する。   A VCIN read register 352 (dummy register) included in the internal register 350 is a register for reading the status of the vertical synchronization signal VCIN from the display driver 6. In the second modification, when a read request packet for requesting reading of the status of VCIN is received from the host side, a response packet (FIG. 3A) for the read request packet (FIG. 2B) is immediately received. Will not reply. Then, it waits for the detection signal VDET to be output from the signal detection circuit 360, and on the condition that VDET is output, a response packet (or an acknowledge packet) for the read request packet is transmitted to the host side via the serial bus. .

内部レジスタ350が含むエッジ設定レジスタ354は、VCINの立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジのいずれのエッジを検出するかを設定するためのレジスタである。   The edge setting register 354 included in the internal register 350 is a register for setting which of the rising edge and falling edge of VCIN is detected.

信号検出回路360は、表示パネルの非表示期間を通知するための垂直同期信号VCINが表示ドライバ6から入力された場合に、VCINを検出し、検出信号VDETを出力する回路である。この場合に信号検出回路360は、エッジ設定レジスタ354への設定(VCINのエッジ極性の設定)に従って、VCINの検出を行う。例えばエッジ設定レジスタ354に立ち上がりエッジ検出が設定されていた場合には、VCINの立ち上がりエッジが検出されたことを条件に、VDETを出力する。一方、エッジ設定レジスタ354に立ち下がりエッジ検出が設定されていた場合には、VCINの立ち下がりエッジが検出されたことを条件に、VDETを出力する。例えば図12のB2の場合には、エッジ設定レジスタ354に立ち下がりエッジ検出が設定されているため、VCINの立ち下がりエッジで、検出信号VDETがアクティブになっている。表示ドライバの種類によっては、ローアクティブ(負論理)のVCINを出力するものや、ハイアクティブ(正論理)のVCINを出力するものがある。エッジ設定レジスタ354を設ければ、このような種々の表示ドライバに対応できるようになる。   The signal detection circuit 360 is a circuit that detects VCIN and outputs a detection signal VDET when a vertical synchronization signal VCIN for notifying a non-display period of the display panel is input from the display driver 6. In this case, the signal detection circuit 360 detects VCIN according to the setting in the edge setting register 354 (setting of the edge polarity of VCIN). For example, when rising edge detection is set in the edge setting register 354, VDET is output on condition that the rising edge of VCIN is detected. On the other hand, if the falling edge detection is set in the edge setting register 354, VDET is output on condition that the falling edge of VCIN is detected. For example, in the case of B2 in FIG. 12, since the falling edge detection is set in the edge setting register 354, the detection signal VDET is active at the falling edge of VCIN. Some types of display drivers output a low active (negative logic) VCIN and others output a high active (positive logic) VCIN. If the edge setting register 354 is provided, it becomes possible to cope with such various display drivers.

次に図14〜図18を用いて第2の変形例の動作について説明する。図14に示すように、ホスト側からリードリクエストパケットを受信すると、受信したリードリクエストパケットがマルチプレクサ304、切り替え回路303を介して受信用のパケットバッファ301に書き込まれる。またパケット解析回路310は、受信したリードリクエストパケットの解析を行う。   Next, the operation of the second modification will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 14, when a read request packet is received from the host side, the received read request packet is written into the packet buffer 301 for reception via the multiplexer 304 and the switching circuit 303. The packet analysis circuit 310 analyzes the received read request packet.

そして受信したリードリクエストパケットが、垂直同期信号VCINのステータスのリードを要求するパケット(VCINリードレジスタ352のリードを要求するパケット)であった時には、VCINリードレジスタ352のリード動作(ダミーリード)が行われる。この場合に図10(B)、図11の第2の比較例では、VCINリードレジスタ352のステータスを返信するためのレスポンスパケットを直ぐに返信していた。これに対して第2の変形例では、直ぐにはレスポンスパケットを返信せずに、信号検出回路360からVCINの検出信号VDETが出力されるのをウェイトする。   When the received read request packet is a packet requesting to read the status of the vertical synchronization signal VCIN (a packet requesting reading of the VCIN read register 352), the read operation (dummy read) of the VCIN read register 352 is performed. Is called. In this case, in the second comparative example of FIG. 10B and FIG. 11, a response packet for returning the status of the VCIN read register 352 is immediately returned. On the other hand, in the second modification, a response packet is not sent back immediately, but a wait is made for the VCIN detection signal VDET to be output from the signal detection circuit 360.

この場合にパケット生成回路320(ヘッダ生成回路)は、VCINのステータスのリードを要求するリードリクエストパケットを受信すると、そのリードリクエストパケットに対するレスポンスパケット(アクノリッジパケット)のヘッダを予め生成して用意しておく。具体的には図15に示すように、リードリクエストパケットに対するレスポンスパケット(アクノリッジパケット)を予め生成しておき、送信用のパケットバッファ302に予め書き込んでおく。このようにレスポンスパケット(アクノリッジパケット)を予め用意しておけば、VCINの検出時に即座にレスポンスパケットを返信することが可能になり、パケット転送の効率化を図れる。即ちVCINが検出されてからレスポンスパケットが返信されるまでのタイムラグを短くできるため、表示パネル7が非表示期間であることを、短い時間でホスト側に伝達できるようになる。   In this case, when the packet generation circuit 320 (header generation circuit) receives a read request packet requesting to read the VCIN status, it generates and prepares a header of a response packet (acknowledge packet) for the read request packet in advance. deep. Specifically, as shown in FIG. 15, a response packet (acknowledge packet) for the read request packet is generated in advance and written in the transmission packet buffer 302 in advance. If a response packet (acknowledge packet) is prepared in advance as described above, a response packet can be returned immediately upon detection of VCIN, and the efficiency of packet transfer can be improved. That is, since the time lag from when VCIN is detected to when a response packet is returned can be shortened, the display panel 7 can be notified to the host side in a short time that it is in the non-display period.

そして図16に示すように、表示パネル7が非表示期間になり、表示ドライバ6が垂直同期信号VCINを出力すると、信号検出回路360がこのVCINを検出して、検出信号VDETを出力する(図12のB2参照)。するとリンクコントローラ100(トランザクションコントローラ330)は、リードリクエストパケットに対するレスポンスパケット(アクノリッジパケット)をシリアルバスを介して送信する処理を行う(図12のB3参照)。つまりトランシーバ40に対してレスポンスパケットの情報を出力して、レスポンスパケットの送信を指示する。   As shown in FIG. 16, when the display panel 7 enters a non-display period and the display driver 6 outputs the vertical synchronization signal VCIN, the signal detection circuit 360 detects this VCIN and outputs the detection signal VDET (FIG. 16). 12 B2). Then, the link controller 100 (transaction controller 330) performs a process of transmitting a response packet (acknowledge packet) to the read request packet via the serial bus (see B3 in FIG. 12). That is, the response packet information is output to the transceiver 40 to instruct the transmission of the response packet.

また、パケット生成回路320がレスポンスパケット(アクノリッジパケット)を予め生成して送信用のパケットバッファ302に書き込んでいる場合には、書き込まれていたレスポンスパケット(アクノリッジパケット)をパケットバッファ302から読み出して、シリアルバスを介して送信する処理を行う。これにより、VCINが検出されてからレスポンスパケットが返信されるまでのタイムラグを短くできるようになる。   In addition, when the packet generation circuit 320 generates a response packet (acknowledge packet) in advance and writes it in the packet buffer 302 for transmission, the written response packet (acknowledge packet) is read from the packet buffer 302, Performs transmission processing via the serial bus. As a result, the time lag from when VCIN is detected until the response packet is returned can be shortened.

レスポンスパケットを受信したホスト側は、表示パネル7が非表示期間であることを認識する。そして非表示期間中にコマンド又はデータ(パラメータ)を表示ドライバ6のレジスタやRAMに書き込むために、図17に示すようにコマンド又はデータのライトを要求するライトリクエストパケットをシリアルバスを介して送信する。即ちコマンドがアドレス/コマンドフィールドに設定(挿入)されたライトリクエストパケットや、データがデータ/パラメータフィールドに設定されたライトリクエストパケットを送信する(図12のB4参照)。   The host side that has received the response packet recognizes that the display panel 7 is in the non-display period. In order to write the command or data (parameter) to the register or RAM of the display driver 6 during the non-display period, a write request packet for requesting writing of the command or data is transmitted via the serial bus as shown in FIG. . That is, a write request packet in which a command is set (inserted) in the address / command field and a write request packet in which data is set in the data / parameter field are transmitted (see B4 in FIG. 12).

リンクコントローラ100は、このようにレスポンスパケット(アクノリッジパケット)がシリアルバスを介して送信された後にコマンド又はデータのライトを要求するライトリクエストパケットを受信すると、図17に示すように、ライトが要求されたコマンド又はデータ(パラメータ)をインターフェース回路110に出力する。即ちマルチプレクサ304を介して受信用のパケットバッファ301に書き込まれたライトリクエストパケットから、そのライトリクエストパケットに設定されているコマンド又はデータを抽出して、インターフェース回路110に出力する。   When the link controller 100 receives a write request packet for requesting writing of a command or data after the response packet (acknowledge packet) is transmitted via the serial bus in this way, the write is requested as shown in FIG. Output the command or data (parameter) to the interface circuit 110. That is, the command or data set in the write request packet is extracted from the write request packet written in the reception packet buffer 301 via the multiplexer 304 and output to the interface circuit 110.

するとインターフェース回路110は、リンクコントローラ100から出力されたコマンド又はデータを、インターフェースバスを介して表示ドライバ6に出力する。図18に、この場合のインターフェースバスの信号波形例を示す。   Then, the interface circuit 110 outputs the command or data output from the link controller 100 to the display driver 6 via the interface bus. FIG. 18 shows a signal waveform example of the interface bus in this case.

図18において、CS信号がローレベルである場合には表示ドライバ6がチップセレクトされる。そしてA0信号がローレベルである場合には、DATA_O信号はコマンドであると表示ドライバ6に認識され、A0信号がハイレベルである場合には、DATA_O信号はデータ(コマンドのパラメータ)であると認識される。そしてWR信号がローレベルである場合に、DATA_Oのコマンド又はデータが表示ドライバ6に書き込まれる。   In FIG. 18, when the CS signal is at a low level, the display driver 6 is chip-selected. When the A0 signal is at the low level, the display driver 6 recognizes that the DATA_O signal is a command, and when the A0 signal is at the high level, the DATA_O signal is recognized as data (command parameter). Is done. When the WR signal is at a low level, a DATA_O command or data is written into the display driver 6.

このようにすることで、ホスト側からのコマンドやデータを、表示パネル7の非表示期間中に表示ドライバ6のレジスタやRAMに書き込むことが可能になる。これにより、コマンドやデータの書き込み動作が、表示パネル7の表示動作に悪影響を及ぼす事態を防止できる。   In this way, commands and data from the host side can be written to the register and RAM of the display driver 6 during the non-display period of the display panel 7. As a result, it is possible to prevent a situation in which the command or data writing operation adversely affects the display operation of the display panel 7.

なお図17においてホスト側から送信されるライトリクエストパケットの応答要求フィールドには、応答要求無しの応答要求値が設定されていることが望ましい。このようにすればリンクコントローラ100は、ライトリクエストパケットに対するアクノリッジパケットの送信を指示することなく、ライトが要求されたコマンド又はデータをインターフェース回路110に出力できるようになり、効率的なデータ転送を実現できる。   In FIG. 17, it is desirable that a response request value without a response request is set in the response request field of the write request packet transmitted from the host side. In this way, the link controller 100 can output the command or data requested to be written to the interface circuit 110 without instructing transmission of an acknowledge packet for the write request packet, thereby realizing efficient data transfer. it can.

特に表示パネル7の非表示期間が短い場合には、この短い期間内にコマンドやデータを表示ドライバ6に書き込む必要がある。この点、第2の変形例では、ライトリクエストパケットに応答要求無しの応答要求値が設定されており、ホスト側は、アクノリッジパケットの返信を待つ必要がない。従って図12のB4に示すように、ホスト側は、多くのライトリクエストパケットを短い期間で送信することができる。従って、表示パネル7の非表示期間が短い場合であっても、この短い期間内にコマンドやデータを表示ドライバ6に適正に書き込むことが可能になる。   In particular, when the non-display period of the display panel 7 is short, it is necessary to write commands and data to the display driver 6 within this short period. In this regard, in the second modification, a response request value without a response request is set in the write request packet, and the host does not need to wait for an acknowledge packet to be returned. Therefore, as shown at B4 in FIG. 12, the host side can transmit many write request packets in a short period. Therefore, even when the non-display period of the display panel 7 is short, commands and data can be properly written in the display driver 6 within this short period.

7.差動信号によるデータ転送方式
次に図19を用いて本実施形態のシリアル転送手法について説明する。図19においてDTO+、DTO−はホスト側(データ転送制御装置10)がターゲット側(データ転送制御装置30)に出力するデータ(OUTデータ)である。CLK+、CLK−は、ホスト側がターゲット側に供給するクロックである。ホスト側はCLK+/−のエッジ(例えば立ち上がりエッジ。立ち下がりエッジでもよい)に同期してDTO+/−を出力する。従ってターゲット側は、CLK+/−を用いてDTO+/−をサンプリングして取り込むことができる。更に図19では、ターゲット側はホスト側から供給されたクロックCLK+/−に基づいて動作する。即ちCLK+/−はターゲット側のシステムクロックになる。このためPLL(Phase Locked Loop)回路12は(広義にはクロック生成回路)はホスト側に設けられ、ターゲット側には設けられていない。
7). Data Transfer Method Using Differential Signal Next, the serial transfer method of this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 19, DTO + and DTO- are data (OUT data) output from the host side (data transfer control device 10) to the target side (data transfer control device 30). CLK + and CLK− are clocks supplied from the host side to the target side. The host side outputs DTO +/− in synchronization with the CLK +/− edge (for example, a rising edge or a falling edge). Therefore, the target side can sample and capture DTO +/− using CLK +/−. Further, in FIG. 19, the target side operates based on the clock CLK +/− supplied from the host side. That is, CLK +/− becomes the system clock on the target side. Therefore, the PLL (Phase Locked Loop) circuit 12 (clock generation circuit in a broad sense) is provided on the host side, and is not provided on the target side.

DTI+、DTI−はターゲット側がホスト側に出力するデータ(INデータ)である。STB+、STB−は、ターゲット側がホスト側に供給するストローブ(広義にはクロック)である。ターゲット側はホスト側から供給されたCLK+/−に基づいてSTB+/−を生成して出力する。そしてターゲット側はSTB+/−のエッジ(例えば立ち上がりエッジ。立ち下がりエッジでもよい)に同期してDTI+/−を出力する。従ってホスト側は、STB+/−を用いてDTI+/−をサンプリングして取り込むことができる。   DTI + and DTI- are data (IN data) output from the target side to the host side. STB + and STB- are strobes (clocks in a broad sense) supplied from the target side to the host side. The target side generates and outputs STB +/− based on CLK +/− supplied from the host side. The target side outputs DTI +/− in synchronization with the STB +/− edge (for example, a rising edge or a falling edge). Therefore, the host side can sample and capture DTI +/− using STB +/−.

DTO+/−、CLK+/−、DTI+/−、STB+/−の各々は、トランスミッタ回路(ドライバ回路)がこれらの各々に対応する差動信号線(Differential Signal Lines)を例えば電流駆動(又は電圧駆動)することにより送信される。なお、より高速な転送を実現するためには、DTO+/−、DTI+/−の各差動信号線を2ペア以上設ければよい。   In each of DTO +/−, CLK +/−, DTI +/−, and STB +/−, a transmitter circuit (driver circuit), for example, drives differential signal lines (Differential Signal Lines) corresponding to each of these, for example, current drive (or voltage drive) To be transmitted. In order to realize faster transfer, two or more pairs of DTO +/− and DTI +/− differential signal lines may be provided.

ホスト側のトランシーバ20は、OUT転送用(広義にはデータ転送用)、クロック転送用のトランスミッタ回路22、24や、IN転送用(広義にはデータ転送用)、ストローブ転送用(広義にはクロック転送用)のレシーバ回路26、28を含む。ターゲット側のトランシーバ40は、OUT転送用、クロック転送用のレシーバ回路42、44や、IN転送用、ストローブ転送用のトランスミッタ回路46、48を含む。なおこれらの回路ブロックの一部を含まない構成としてもよい。   The transceiver 20 on the host side includes transmitter circuits 22 and 24 for OUT transfer (data transfer in a broad sense) and clock transfer, IN transfer (data transfer in a broad sense), and strobe transfer (clock in a broad sense). (Receiver) receiver circuits 26 and 28 are included. The target-side transceiver 40 includes receiver circuits 42 and 44 for OUT transfer and clock transfer, and transmitter circuits 46 and 48 for IN transfer and strobe transfer. Note that a configuration in which some of these circuit blocks are not included may be employed.

OUT転送用、クロック転送用のトランスミッタ回路22、24は、各々、DTO+/−、CLK+/−の差動信号線を電流駆動することでDTO+/−、CLK+/−を送信する。OUT転送用、クロック転送用のレシーバ回路42、44は、各々、DTO+/−、CLK+/−の差動信号線に流れる電流に基づいて電流・電圧変換を行い、電流・電圧変換により得られた差動電圧信号(第1、第2の電圧信号)の比較処理(差動増幅処理)を行うことで、DTO+/−、CLK+/−を受信する。   The transmitter circuits 22 and 24 for OUT transfer and clock transfer transmit DTO +/− and CLK +/− by driving the differential signal lines of DTO +/− and CLK +/−, respectively. The receiver circuits 42 and 44 for OUT transfer and clock transfer perform current / voltage conversion based on the current flowing through the differential signal lines of DTO +/− and CLK +/−, respectively, and are obtained by current / voltage conversion. By performing a comparison process (differential amplification process) of the differential voltage signals (first and second voltage signals), DTO +/− and CLK +/− are received.

IN転送用、クロック転送用のトランスミッタ回路46、48は、各々、DTI+/−、STB+/−の差動信号線を電流駆動することでDTI+/−、STB+/−を送信する。IN転送用、ストローブ転送用のレシーバ回路26、28は、各々、DTI+/−、STB+/−の差動信号線に流れる電流に基づいて電流・電圧変換を行い、電流・電圧変換により得られた差動電圧信号(第1、第2の電圧信号)の比較処理(差動増幅処理)を行うことで、DTI+/−、STB+/−を受信する。   The IN transfer and clock transfer transmitter circuits 46 and 48 transmit DTI +/− and STB +/− by driving the differential signal lines of DTI +/− and STB +/−, respectively. The IN transfer and strobe transfer receiver circuits 26 and 28 perform current / voltage conversion based on the current flowing through the differential signal lines of DTI +/− and STB +/−, respectively, and are obtained by current / voltage conversion. By performing a comparison process (differential amplification process) of the differential voltage signals (first and second voltage signals), DTI +/− and STB +/− are received.

8.電子機器
図20に本実施形態の電子機器の構成例を示す。この電子機器は本実施形態で説明したデータ転送制御装置502、512、514、520、530を含む。またベースバンドエンジン500(広義には通信デバイス)、アプリケーションエンジン510(広義にはプロセッサ)、カメラ540(広義には撮像デバイス)、或いはLCD550(広義には表示デバイス)を含む。なおこれらの一部を省略する構成としてもよい。この構成によればカメラ機能とLCD(Liquid Crystal Display)の表示機能を有する携帯電話などを実現できる。但し本実施形態の電子機器は携帯電話には限定されず、デジタルカメラ、PDA、電子手帳、電子辞書、或いは携帯型情報端末など種々の電子機器に適用できる。
8). Electronic Device FIG. 20 shows a configuration example of the electronic device of this embodiment. This electronic device includes the data transfer control devices 502, 512, 514, 520, and 530 described in the present embodiment. Further, it includes a baseband engine 500 (a communication device in a broad sense), an application engine 510 (a processor in a broad sense), a camera 540 (an imaging device in a broad sense), or an LCD 550 (a display device in a broad sense). Note that some of these may be omitted. According to this configuration, a mobile phone having a camera function and an LCD (Liquid Crystal Display) display function can be realized. However, the electronic device of the present embodiment is not limited to a mobile phone, and can be applied to various electronic devices such as a digital camera, a PDA, an electronic notebook, an electronic dictionary, or a portable information terminal.

図20に示すようにベースバンドエンジン500に設けられたホスト側のデータ転送制御装置502と、アプリケーションエンジン510(グラフィックエンジン)に設けられたターゲット側のデータ転送制御装置512との間で、本実施形態で説明したシリアル転送が行われる。またアプリケーションエンジン510に設けられたホスト側のデータ転送制御装置514と、カメラインターフェース回路522を含むデータ転送制御装置520や、LCDインターフェース回路532を含むデータ転送制御装置530との間でも、本実施形態で説明したシリアル転送が行われる。なおベースバンドエンジン500とアプリケーションエンジン510を同一のハードウェア(CPU等)で実現してもよい。   As shown in FIG. 20, this embodiment is implemented between a host-side data transfer control device 502 provided in the baseband engine 500 and a target-side data transfer control device 512 provided in the application engine 510 (graphic engine). The serial transfer described in the embodiment is performed. The present embodiment also includes a host-side data transfer control device 514 provided in the application engine 510, a data transfer control device 520 including a camera interface circuit 522, and a data transfer control device 530 including an LCD interface circuit 532. The serial transfer described in (1) is performed. Note that the baseband engine 500 and the application engine 510 may be realized by the same hardware (CPU or the like).

図20の構成によれば、従来の電子機器に比べて、EMIノイズを低減できる。またデータ転送制御装置の小規模化、省電力化を実現することで、電子機器の更なる省電力化を図れる。また電子機器が携帯電話である場合には、携帯電話の接続部分(ヒンジ部分)に通る信号線をシリアル信号線にすることが可能になり、実装の容易化を図れる。   According to the configuration of FIG. 20, EMI noise can be reduced as compared with a conventional electronic device. Further, by realizing a reduction in the size and power consumption of the data transfer control device, it is possible to further reduce the power consumption of the electronic device. In the case where the electronic device is a mobile phone, the signal line passing through the connection portion (hinge portion) of the mobile phone can be a serial signal line, and the mounting can be facilitated.

なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語(デバイス、相手デバイス等)と共に記載された用語(表示ドライバ、ホスト側データ転送制御装置等)は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。   Although the present embodiment has been described in detail as described above, it will be easily understood by those skilled in the art that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. Accordingly, all such modifications are intended to be included in the scope of the present invention. For example, a term (display driver, host-side data transfer control device, etc.) described together with a different term (device, counterpart device, etc.) in a broader sense or the same meaning at least once in the specification or the drawing It can also be replaced with the different terminology.

またデータ転送制御装置や電子機器の構成や動作も本実施形態で説明した構成や動作に限定に限定されず、種々の変形実施が可能である。またライトリクエストパケット等の各パケットのフォーマットも図2(A)〜図3(B)で説明したものに限定されない。また垂直同期信号、検出信号、インターフェース信号等の信号波形も本実施形態で説明されものに限定されない。   Further, the configuration and operation of the data transfer control device and the electronic device are not limited to the configuration and operation described in this embodiment, and various modifications can be made. Also, the format of each packet such as a write request packet is not limited to the one described with reference to FIGS. Signal waveforms such as a vertical synchronization signal, a detection signal, and an interface signal are not limited to those described in the present embodiment.

本実施形態のデータ転送制御装置及びそのシステム構成例。The data transfer control apparatus of this embodiment, and its system structural example. 図2(A)(B)はパケットのフォーマット例。2A and 2B show packet format examples. 図3(A)(B)はパケットのフォーマット例。3A and 3B show packet format examples. 図4(A)〜(C)は応答要求に関するトランザクション例。4A to 4C show examples of transactions related to response requests. 本実施形態のデータ転送制御装置の構成例。1 is a configuration example of a data transfer control device according to the present embodiment. 図6(A)(B)はパケットの受信終了、受信開始の検出手法の説明図。FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams of a detection method of the end of packet reception and the start of reception. 本実施形態の第1の変形例。The 1st modification of this embodiment. 本実施形態の第1の変形例の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of the 1st modification of this embodiment. 本実施形態の第1の変形例の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of the 1st modification of this embodiment. 図10(A)(B)は比較例の説明図。10A and 10B are explanatory diagrams of a comparative example. 比較例の説明図。Explanatory drawing of a comparative example. 本実施形態の第2の変形例の手法の説明図。Explanatory drawing of the method of the 2nd modification of this embodiment. 本実施形態の第2の変形例。The 2nd modification of this embodiment. 本実施形態の第2の変形例の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of the 2nd modification of this embodiment. 本実施形態の第2の変形例の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of the 2nd modification of this embodiment. 本実施形態の第2の変形例の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of the 2nd modification of this embodiment. 本実施形態の第2の変形例の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of the 2nd modification of this embodiment. MPUインターフェース信号の波形例。An example of a waveform of an MPU interface signal. 本実施形態のシリアル転送の説明図。Explanatory drawing of the serial transfer of this embodiment. 電子機器の構成例。Configuration example of an electronic device.

符号の説明Explanation of symbols

5 ホストデバイス、6 表示ドライバ、7 表示パネル、
10 データ転送制御装置(ホスト側)、20 トランシーバ、
30 データ転送制御装置(ターゲット側)、40 トランシーバ、
90、100 リンクコントローラ、92、110 インターフェース回路、
250 内部レジスタ、301、302 パケットバッファ、303 切り替え回路、
304、306 マルチプレクサ、310 パケット解析回路、
312 パケット検出回路、320 パケット生成回路、
330 トランザクションコントローラ、340 転送回路、350 内部レジスタ、
352 VCINリードレジスタ、354 エッジ設定レジスタ、
360 信号検出回路
5 Host device, 6 Display driver, 7 Display panel,
10 data transfer control device (host side), 20 transceiver,
30 data transfer control device (target side), 40 transceiver,
90, 100 link controller, 92, 110 interface circuit,
250 internal register, 301, 302 packet buffer, 303 switching circuit,
304, 306 multiplexer, 310 packet analysis circuit,
312 packet detection circuit, 320 packet generation circuit,
330 transaction controller, 340 transfer circuit, 350 internal register,
352 VCIN read register, 354 edge setting register,
360 Signal detection circuit

Claims (8)

データ転送を制御するデータ転送制御装置であって、
シリアルバスを介して受信したパケットの解析を行うリンクコントローラと、
受信したパケットの解析結果に基づいて、パケットの受信終了又は受信開始を検出するパケット検出回路と、
前記シリアルバスを介して受信したパケットが書き込まれる第1、第2のパケットバッファと、
受信したパケットの書き込み先の切り替え制御を行う切り替え回路と、
インターフェースバスを介して接続される表示ドライバとの間のインターフェース処理を行うインターフェース回路と、
表示パネルの非表示期間を通知するための垂直同期信号が前記表示ドライバから入力された場合に、前記垂直同期信号を検出し、検出信号を出力する信号検出回路とを含み、
前記切り替え回路は、
前記第1、第2のパケットバッファの一方のパケットバッファに第Kのパケットが書き込まれ、前記第Kのパケットの受信終了又は次の第K+1のパケットの受信開始が検出された場合には、前記第K+1のパケットの書き込み先を前記一方とは異なる他方のパケットバッファに切り替え、
前記リンクコントローラは、
前記垂直同期信号のステータスのリードを要求するリードリクエストパケットを受信した場合に、前記第1のパケットバッファを受信用パケットバッファに設定し、前記第2のパケットバッファを送信用パケットバッファに設定すると共に、
前記信号検出回路から前記検出信号が出力されるのをウェイトし、前記信号検出回路から前記検出信号が出力されたことを条件に、前記リードリクエストパケットに対するレスポンスパケット又はアクノリッジパケットを、送信用パケットバッファである前記第2のパケットバッファから読み出して、前記シリアルバスを介して送信する処理を行い、
前記レスポンスパケット又は前記アクノリッジパケットが前記シリアルバスを介して送信された後に、コマンド又はデータのライトを要求するライトリクエストパケットを受信した場合には、前記第1、第2のパケットバッファを、前記切り替え回路によりその書き込み先が切り替えられる受信用パケットバッファに設定すると共に、ライトが要求された前記コマンド又は前記データを、前記第1、第2のパケットバッファのいずれかを介して前記インターフェース回路に出力し、
前記インターフェース回路は、
前記リンクコントローラから出力された前記コマンド又は前記データを、前記インターフェースバスを介して前記表示ドライバに出力することを特徴とするデータ転送制御装置。
A data transfer control device for controlling data transfer,
A link controller that analyzes packets received via the serial bus;
Based on the analysis result of the received packet, a packet detection circuit that detects the reception end or reception start of the packet;
First and second packet buffers in which packets received via the serial bus are written;
A switching circuit that performs switching control of the write destination of the received packet;
An interface circuit that performs interface processing with a display driver connected via an interface bus;
A signal detection circuit that detects the vertical synchronization signal and outputs a detection signal when a vertical synchronization signal for notifying a non-display period of the display panel is input from the display driver;
The switching circuit is
When the Kth packet is written into one of the first and second packet buffers and the reception end of the Kth packet or the reception start of the next K + 1th packet is detected, Switch the write destination of the (K + 1) th packet to the other packet buffer different from the one,
The link controller
When a read request packet for requesting reading of the status of the vertical synchronization signal is received, the first packet buffer is set as a reception packet buffer, and the second packet buffer is set as a transmission packet buffer. ,
It waits for the detection signal to be output from the signal detection circuit, and on the condition that the detection signal is output from the signal detection circuit, a response packet or an acknowledge packet for the read request packet is transmitted as a transmission packet buffer. A process of reading from the second packet buffer and transmitting via the serial bus,
When a write request packet for requesting a command or data write is received after the response packet or the acknowledge packet is transmitted via the serial bus, the first and second packet buffers are switched. The write destination is set in the reception packet buffer whose circuit is switched by the circuit, and the command or the data requested to be written is output to the interface circuit via either the first or second packet buffer. ,
The interface circuit is
The data transfer control device, wherein the command or the data output from the link controller is output to the display driver via the interface bus.
請求項1において、
前記ライトリクエストパケットは、アクノリッジパケットによるハンドシェーク転送を行うか否かを通知するための応答要求フィールドを有し、前記応答要求フィールドには応答要求無しの応答要求値が設定されており、
前記リンクコントローラは、
応答要求無しの応答要求値が設定された前記ライトリクエストパケットを受信した場合に、前記ライトリクエストパケットに対するアクノリッジパケットの送信を指示することなく、ライトが要求された前記コマンド又は前記データを前記インターフェース回路に出力することを特徴とするデータ転送制御装置。
In claim 1,
The write request packet has a response request field for notifying whether or not to perform handshake transfer by an acknowledge packet, and a response request value without a response request is set in the response request field,
The link controller
When the write request packet in which the response request value without response request is set is received, the interface circuit outputs the command or the data requested to be written without instructing transmission of an acknowledge packet with respect to the write request packet. A data transfer control device characterized by:
請求項1又は2において、
前記垂直同期信号の立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジのいずれのエッジを検出するかを設定するためのエッジ設定レジスタを含み、
前記信号検出回路は、
前記エッジ設定レジスタに立ち上がりエッジの検出が設定されていた場合には、前記垂直同期信号の立ち上がりエッジが検出されたことを条件に、前記検出信号を出力し、前記エッジ設定レジスタに立ち下がりエッジの検出が設定されていた場合には、前記垂直同期信号の立ち下がりエッジが検出されたことを条件に、前記検出信号を出力することを特徴とするデータ転送制御装置。
In claim 1 or 2,
An edge setting register for setting whether to detect a rising edge or a falling edge of the vertical synchronization signal;
The signal detection circuit includes:
When the rising edge detection is set in the edge setting register, the detection signal is output on the condition that the rising edge of the vertical synchronization signal is detected, and the falling edge is detected in the edge setting register. When the detection is set, the data transfer control device outputs the detection signal on condition that a falling edge of the vertical synchronization signal is detected.
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記垂直同期信号のステータスをリードするためのリードレジスタを含み、
前記垂直同期信号のステータスのリードを要求する前記リードリクエストパケットは、前記リードレジスタのリードを要求するパケットであることを特徴とするデータ転送制御装置。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
A read register for reading the status of the vertical synchronization signal;
The data transfer control device according to claim 1, wherein the read request packet that requests reading of the status of the vertical synchronization signal is a packet that requests reading of the read register.
請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記インターフェース回路は、MPUインターフェース用のインターフェース信号を生成するMPUインターフェース回路であることを特徴とするデータ転送制御装置。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The data transfer control device, wherein the interface circuit is an MPU interface circuit that generates an interface signal for an MPU interface.
請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記パケット検出回路は、
パケットのヘッダに設定されるデータレングスに基づいて、パケットの受信終了を検出することを特徴とするデータ転送制御装置。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The packet detection circuit includes:
A data transfer control device that detects the end of reception of a packet based on a data length set in a header of the packet.
請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記シリアルバスの差動信号線を用いて、ホスト側データ転送制御装置との間でパケットの送受信を行うトランシーバを含むことを特徴とするデータ転送制御装置。
In any one of Claims 1 thru | or 6.
A data transfer control device comprising: a transceiver for transmitting and receiving packets to and from a host-side data transfer control device using the differential signal line of the serial bus.
請求項1乃至7のいずれかに記載のデータ転送制御装置と、
前記インターフェースバスを介して前記データ転送制御装置に接続される前記表示ドライバとを含むことを特徴とする電子機器。
A data transfer control device according to any one of claims 1 to 7,
An electronic device comprising: the display driver connected to the data transfer control device via the interface bus.
JP2007069413A 2007-03-16 2007-03-16 Data transfer control device and electronic device Expired - Fee Related JP4661810B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069413A JP4661810B2 (en) 2007-03-16 2007-03-16 Data transfer control device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069413A JP4661810B2 (en) 2007-03-16 2007-03-16 Data transfer control device and electronic device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083540A Division JP4075898B2 (en) 2005-03-23 2005-03-23 Data transfer control device and electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242026A JP2007242026A (en) 2007-09-20
JP4661810B2 true JP4661810B2 (en) 2011-03-30

Family

ID=38587435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069413A Expired - Fee Related JP4661810B2 (en) 2007-03-16 2007-03-16 Data transfer control device and electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661810B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10234933A1 (en) * 2002-07-31 2004-03-18 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Buffering of non-posted read commands and responses
TWI423007B (en) * 2009-12-31 2014-01-11 Via Tech Inc Serial bus device and clock difference compensation method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025067A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Seiko Epson Corporation Data transfer control apparatus and electronic device
JP2005210390A (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp Data transfer control apparatus and electronic equipment
JP2005258579A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Seiko Epson Corp Data transfer controller and electronic device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025067A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Seiko Epson Corporation Data transfer control apparatus and electronic device
JP2005210390A (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp Data transfer control apparatus and electronic equipment
JP2005258579A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Seiko Epson Corp Data transfer controller and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007242026A (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186940B2 (en) Data transfer control device and electronic device
JP4075898B2 (en) Data transfer control device and electronic device
JP3786120B2 (en) Data transfer control device and electronic device
US7600061B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument
US7266629B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument generating interface signal of signal type according to interface information set in internal register
JP4924560B2 (en) Data transfer control device and electronic device
US7630375B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument having reduced power consumption
US7620762B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument
US20050240696A1 (en) Data transfer control device and electronic instrument
JP4661810B2 (en) Data transfer control device and electronic device
JP2007018099A (en) Data transfer controller and electronic equipment
JP2005141298A (en) Bridge circuit, electronic equipment and data transfer control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees