JP4660299B2 - 移動体用情報装置 - Google Patents

移動体用情報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4660299B2
JP4660299B2 JP2005190076A JP2005190076A JP4660299B2 JP 4660299 B2 JP4660299 B2 JP 4660299B2 JP 2005190076 A JP2005190076 A JP 2005190076A JP 2005190076 A JP2005190076 A JP 2005190076A JP 4660299 B2 JP4660299 B2 JP 4660299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
electric field
field strength
update
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005190076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007010884A (ja
Inventor
玲子 岡田
鈴木  忠
裕三 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005190076A priority Critical patent/JP4660299B2/ja
Priority to DE112006001410.2T priority patent/DE112006001410B4/de
Priority to US11/919,349 priority patent/US8442815B2/en
Priority to PCT/JP2006/307124 priority patent/WO2007000846A1/ja
Priority to GB0723025A priority patent/GB2441250B/en
Publication of JP2007010884A publication Critical patent/JP2007010884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660299B2 publication Critical patent/JP4660299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4823End-user interface for program selection using a channel name
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/06Creation of reference templates; Training of speech recognition systems, e.g. adaptation to the characteristics of the speaker's voice
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/44Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/56Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/58Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 of audio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3805Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

この発明は、車両等の移動体に搭載され、ラジオ放送及び/又はテレビ放送を受信する放送受信機を備える移動体用情報装置に関し、特に、音声認識によって放送局を選局する機能を備える移動体用情報装置に関するものである。
一般に、車両等の移動体には、ラジオ放送及び/又はテレビ放送を受信する放送受信機が備えられており、この放送受信機は、車両の現在位置をGPS(Global Postioning System)装置等の航法装置によって検出して、車両現在地としてディスプレイ等の表示装置に道路地図とともに表示する移動体用情報装置(車載情報装置)に組み込まれていることもある。
放送受信機で所望の放送局を受信する際には、ユーザは選局ボタン等の操作部を操作して選局を行うことになるが、運転中の選局操作は面倒であるばかりでなく危険を伴うこともある。一方、音声認識を用いて選局を行うようにした放送受信機が知られており、例えば、予め全国の放送局名の辞書を備えて、ユーザが放送局名に共通の語句を発声すると、辞書を検索して複数の放送局を認識し、認識した放送局の放送波の中から現在一定以上のレベルで受信している信号を選び出すようにしたものがある。
ところで、所望の放送局を受信する際、音声認識を用いて選局を行うようにした放送受信機が知られており、例えば、ユーザの居住地域に合わせた必要十分な辞書を自動生成するようにしたものである。ここでは受信チャンネルを表示する言葉を含む受信チャンネルテー部を備えているとともに、選曲ポジションこのような不具合を防止するため、ユーザの居住地域に合わせた必要十分な辞書を自動生成するようにしたものがあり、ここでは、受信チャンネルを表示する言葉を含む受信チャンネルテーブルを備えるとともに、選局ポジションと受信チャンネルとを対応付けて記憶するチャンネル設定情報記憶部を備えて、辞書に選局ポジションに対応付けられた受信チャンネルを表示する言葉を登録して、選局ポジションに新たな受信チャンネルが対応付けられると、受信チャンネルテーブルからその選局ポジションに新たに対応付けられた受信チャンネルを表示する言葉を検索して、その言葉を辞書に更新登録し、音声認識結果に基づいて受信チャンネルの信号を受信し出力するようにしている。つまり、複数の放送局を表す略称等を、ユーザが住む地域を放送エリアとする1つの放送局の受信チャンネルに対応付けたテーブルを自動的に生成するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された放送受信機は、固定的に配置された受信機であって、特許文献1記載のようにユーザの居住地域に合わせた必要十分な辞書を自動生成しておいても、車載情報装置に備えられた放送受信機のように車両の移動によって受信可能な放送局が変化する場合においては、ユーザの居住地域に合わせて自動生成した辞書を用いることができなくなってしまうことになる。
このため、車載情報装置においては、車両の走行に応じて辞書を動的に変更することが行われており、例えば、受信した放送信号(放送波)から放送局名を取得してこの放送局名に応じて辞書を更新するようにしている。つまり、辞書中に存在しない放送局を受信した際には、当該放送局名を新たに辞書に追加し受信できなくなった放送局は辞書から削除するように辞書更新を行うことが必要である。
特開2003−223183号公報(第8頁〜第10頁、第1図〜第9図)
従来の車載情報装置は以上のように構成されているので、車両の走行状況または受信状況によっては受信可能な放送局が頻繁に変化し、その都度辞書の更新が行われることになると、頻繁に辞書更新が行われてマイクロコンピュータに対する負荷が大きくなってしまう。そして、車載情報装置のように、他のアプリケーション(例えば、ナビゲーション)も実行しているとなると、マイクロコンピュータに過大な負担がかかってしまうことになって、車載情報装置の動作が不安定になってしまうという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、受信可能な放送局が頻繁に変化した際においても辞書更新頻度を低減させてマイクロコンピュータに対する負担を少なくして安定的に動作することのできる移動体情報装置を得ることを目的とする。
この発明に係る移動体用情報装置は、移動体に搭載され、少なくとも放送局名を含む放送信号を受信する放送受信機と、前記放送局名が登録された音声認識用の辞書と、放送局名を示す音声入力を辞書を利用して音声認識する音声認識手段とを有し、音声認識手段による音声認識結果に応じた放送局名に係る放送局を選局する。さらに、移動体用情報装置は、放送信号の受信に応じて辞書を更新する辞書更新手段と、放送信号を受信した際辞書を更新した更新内容を参照して当該放送信号を送信する放送局と更新内容との間に変化があるか否かを判定して変化があった際移動体の移動状況又は放送信号の受信状況に応じて辞書更新手段による辞書の更新頻度を変更する辞書更新判定手段とを有することを特徴とするとするものである。
この発明によれば、放送信号を受信した際辞書を更新した更新内容を参照し、当該放送信号を送信する放送局と更新内容との間に変化があるか否かを判定して変化があった際、移動体の移動状況又は放送信号の受信状況に応じて辞書の更新頻度を変更するように構成したので、マイクロコンピュータに対する負荷を少なくして安定した動作を実現できるという効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における車載情報装置を示すものである。図1において、図示の車載情報装置10は、車両等の移動体に搭載されており、選局の際入力された音声を認識した認識結果に応じて選局を行うものである。車載情報装置10は受信手段11を備えており、この受信手段11はアンテナ12を介してラジオ放送波及びテレビ(TV)放送波を選択的に受信して、ラジオ/テレビ装置13にラジオ/TV放送として出力する。図示の例では、ラジオ放送/TV放送はデジタル放送であり、以下の説明では、ラジオ放送/TV放送を単にデジタル放送と呼ぶことにする。
デジタル放送では、同一系列の放送を複数の地域(放送エリアという)で放送する際、放送エリア毎に放送局を設けて、これら放送局からデジタル放送波を送信している(デジタル放送においては、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いている)。このため、車両に搭載された受信機においてデジタル放送波を受信する際には、車両の移動に応じて地域(つまり、放送エリア)が変わると受信可能な放送局が変わり、その都度放送局を選局する必要がある。
一方、デジタル放送波には、デジタル映像信号(TVの場合)、デジタル音響信号、及びサービス情報(Service_ Information:SI情報)が含まれており、SI情報には、送信チャンネル(送信周波数)、送信放送局名、放送対象地域(放送エリア)、放送番組等を示すデータが含まれている。
車載情報装置10は、電界強度取得手段21、更新情報保存手段22、放送局名取得手段23、閾値保存手段24、認識辞書更新判定手段25、認識辞書更新手段26、音声認識手段27、地点・速度取得手段(ナビゲーション装置(ナビ))28、時間計測手段29、認識辞書30、及び音声入力手段31を有しており、音声入力手段31にはマイク32が接続されている。
受信電界強度取得手段21では、受信手段11でデジタル放送波を受信した際当該デジタル放送波に係る受信電界強度を取得する。放送局名取得手段23では受信手段11でデジタル放送波を受信した際当該デジタル放送波に含まれる放送局名を取得する。一方、マイク32から入力された音声は音声入力手段31でアナログ/デジタル(A/D)変換されて、音声認識手段27に与えられて、音声認識手段27で認識辞書30を用いて音声認識を行う。そして、マイク32から音声入力された放送局が認識辞書にあれば、音声認識手段27はその放送局を選局手段33に与え、この選局手段33がラジオ/テレビ装置13を制御して上記の放送局を選局する。
放送局名は放送局名取得手段23から認識辞書更新手段26に渡され、認識辞書更新手段26では、後述するようにして、放送局名と音声認識手段27による音声認識結果とに応じて認識辞書30を更新するとともに、認識辞書30を更新した時点における更新履歴(例えば、電界強度、距離情報、及び時間情報)を更新情報保存手段22に保存する。
図2は、更新情報保存手段22に保存された更新履歴の一例を示す図であり、更新履歴として、放送局名、更新内容(追加/削除)、更新時間(年月日時刻)、地点(緯度及び軽度)、及び電界強度が保存されることになる。
受信電界強度は電界強度取得手段21から認識辞書更新判定手段25に渡され、地点・速度取得手段28では車両の現在地及び走行速度を取得して距離情報として認識辞書更新判定手段25に与える。また、時間計測手段12は時間(年月日時刻)を計測して時間情報として認識辞書更新判定手段25に与える。そして、認識辞書更新判定手段25では受信電界強度、距離情報、時間情報、及び閾値保存手段24に保存された閾値に応じて、後述するように、認識辞書30を更新するか否かを判定して、判定結果を認識辞書更新手段28に与える。認識辞書更新手段28では判定結果に基づいて認識辞書30の更新処理を行うことになる。
図3は閾値保存手段24に保存された閾値の一例を示す図であり、ここでは、閾値として走行速度(速度閾値)、移動距離(距離閾値)、時間(時間閾値)、電界強度閾値(電界強度閾値については図3に示されていない)が設定されている。図4に示すように、車両の走行速度Rが時間とともに変化する場合、走行速度が高速であるほど、一般に短時間で受信電界強度が変化することになり、後述するようにして、走行速度が速度閾値よりも大きい場合には認識辞書30の更新頻度を下げるようにしている。
次に動作について説明する。
図1及び図5を参照して、いま、受信手段11によって受信可能なデジタル放送が受信されるものとする。電界強度取得手段21は受信可能なデジタル放送波の受信電界強度を取得し(電波受信:ステップST1)、一方、放送局名取得手段23では受信可能なデジタル放送波から放送局名を取得する(ステップST2)。認識辞書更新判定手段25では、更新情報保存手段22から更新内容を参照して前回更新した放送局名情報を取得して(更新情報取得:ステップST3)、更新した放送局と受信可能な放送局とに変化があって且つ受信不可となった放送局が存在するか否かを判定する(受信放送局に変化あるか:ステップST4)。
ステップST4において受信放送局に変化がなければ、ステップST1に戻り、一方、受信放送局に変化があると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新手段26に認識辞書30の更新を依頼する(ステップST5)。認識辞書更新依頼を受けると、認識辞書更新手段26は認識辞書更新判定手段25に判定を依頼し、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新判定処理に移行する(ステップST6)。
認識辞書更新判定処理ST6においては、認識辞書更新判定手段25は地点・速度取得手段28から走行速度を示す速度情報を取得し(速度取得:ステップST7)、閾値保存手段24から速度閾値を取得する(ステップST8)。そして、認識辞書更新判定手段25は速度情報と速度閾値とを比較して、速度情報が速度閾値未満であるか否かを判定する(ステップST9)。
例えば、速度閾値を100km/hとすると、速度情報が100km/h以上である場合には、速度情報が100km/h以上となった回数をカウントするカウンタCのカウント値が、例えば、2以上であるか否かを判定して(ステップST10)、カウンタCのカウント値が2未満(つまり、1以下)であると(速度情報が100km/hとなった回数が初めてであると)、認識辞書更新判定手段25はカウンタCを”1”カウントアップして(ステップST11)、ステップST1に戻る。
一方、ステップST9で速度情報<速度閾値であるか又はカウンタCのカウント値≧2であると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新指示を認識辞書更新手段26に与える。認識辞書更新手段26は放送局名取得手段23から放送局名を得て(ステップST12)、放送局名を認識辞書30に登録して辞書更新を行う(ステップST13)。
なお、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新指示を与える際、地点・速度取得手段28から得た車両現在地(地点情報)、時間計測手段29から得た年月日時刻(時間情報)、及び電界強度取得手段21から得た受信電界強度を認識辞書更新手段26に与え、認識辞書更新手段26は地点情報、時間情報、受信電界強度、及び放送局名を更新履歴として更新情報保存手段22に保存して(ステップST14)、処理を終了する。
ところで、前述の認識辞書更新判定処理ST6を行う前に、図6に示す閾値変動処理ST15を行うようにしてもよい。いま、認識辞書更新判定手段25は地点・速度取得手段28から車両が走行する現在地点を得ると(ステップST16)、地図を参照して現在地点が山間部等の電波状態が頻繁に変化する場所でするか否かを判定する(走行地点が山間部か:ステップST17)。
そして、現在地点が山間部等の電波状態が頻繁に変化する場所であると、認識辞書更新判定手段25は閾値保存手段24に格納された閾値(速度閾値、距離閾値、又は時間閾値)を高く変更する(ステップST18)。一方、現在地点が山間部等の電波状態が頻繁に変化する場所でないと、認識辞書更新判定手段25は閾値保存手段24に格納された閾値を変更しないか又は下げる(ステップST19)。
以上のように、この実施の形態1によれば、受信放送局に変化があった際に、車両の速度を考慮して認識辞書を更新するか否かを決定するように、つまり、車両の速度を考慮して認識辞書の更新頻度を変更するように構成したので、頻繁に認識辞書の更新が行われることがなくなって、マイクロコンピュータに対する負荷を少なくして安定した動作を実現できるという効果がある。
この実施の形態1によれば、電波状態に応じて閾値が変更するようにしたので、受信状態が頻繁に変化するような場所を走行中である際には、閾値を高く設定するようにすれば、頻繁に認識辞書の更新が行われることがなく、マイクロコンピュータに対する負荷を少なくして安定した動作を実現できるという効果がある。
実施の形態2.
デジタル放送波が受信可能となった後、車両が移動した距離が長いほど、安定してデジタル放送波の受信が行えたと看做せるので、認識辞書30を更新(つまり、追加)した後の移動距離に応じて更新頻度を変更するようにしてもよい。
図1及び図7を参照して、図7に示すフローチャートでは、図5に示すフローチャートの内認識辞書更新判定処理ST6と異なる認識辞書更新判定処理ST20が行われる。認識辞書更新判定処理ST20においては、認識辞書更新判定手段25は地点・速度取得手段28から車両の現在地(地点)を示す現在地点を取得し(現在地点取得:ステップST21)、更新情報保存手段22から前回更新を行った地点を示す更新地点を取得する(ステップST22)。さらに、認識辞書更新判定手段25は閾値保存手段24から距離閾値を取得して(ステップST23)、現在地点と更新地点とから得た移動距離と距離閾値とを比較して、移動距離が距離閾値を越えているか否かを判定する(ステップST24)。
例えば、距離閾値を500mとすると、移動距離が500m以下である場合には、移動距離が500m以下となった回数をカウントするカウンタCのカウント値が、例えば、2以上であるか否かを判定して(ステップST25)、カウンタCのカウント値が2未満(つまり、1以下)であると(移動距離が500m以下となった回数が初めてであると)、認識辞書更新判定手段25はカウンタCを”1”カウントアップして(ステップST26)、ステップST1(図5)に戻る。
一方、ステップST24で移動距離>距離閾値であるか又はカウンタCのカウント値≧2であると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新指示を認識辞書更新手段26に与え、図5で説明したステップST12以下の処理が実行される。
図8に示すように、いま、時間t1で放送局名Aが認識辞書30に追加され、時間t2で放送局名Bが認識辞書30に追加されて、時間t3で放送局名Aが認識辞書30から削除されるという認識辞書更新処理が行われて、放送局名Bを追加した後、時刻t4で車両の移動距離が距離閾値を越えると、放送局名Bについては更新頻度を下げることになる。
以上のように、この実施の形態2によれば、受信放送局に変化があった際に、車両の移動距離を考慮して認識辞書を更新するか否かを決定するように構成したので、つまり、受信を開始してから受信不可となるまでの走行距離が長いほど、安定した受信状態であると看做すことができるので、一時的に受信不可となった際に直ちに認識辞書の更新が行われることがなく頻繁な認識辞書の更新を防止して、安定した動作を実現できるという効果がある。
実施の形態3.
デジタル放送波が受信可能となった後、受信可能な受信時間が長いほど、安定してデジタル放送波の受信が行えたと看做せるので、認識辞書30を更新(つまり、追加)した後の受信時間に応じて更新頻度を変更するようにしてもよい。
図1及び図9を参照して、図9に示すフローチャートでは、図5に示すフローチャートの内認識辞書更新判定処理ST6と異なる認識辞書更新判定処理ST27が行われる。認識辞書更新判定処理ST27においては、認識辞書更新判定手段25は時間計測手段29から現在時間(年月日現在時刻)を取得し(ステップST28)、更新情報保存手段22から前回更新を行った時刻を示す更新時間を取得する(ステップST29)。さらに、認識辞書更新手段25は閾値保存手段24から時間閾値を取得して(ステップST30)、現在時間と更新時間とから得た受信時間と時間閾値とを比較して、受信時間が時間閾値を越えているか否かを判定する(ステップST31)。
例えば、時間閾値を30秒とすると、受信時間が30秒以下である場合には、受信時間が30秒以下となった回数をカウントするカウンタCのカウント値が、例えば、2以上であるか否かを判定して(ステップST32)、カウンタCのカウント値が2未満(つまり、1以下)であると(受信時間が30秒以下となった回数が初めてであると)、認識辞書更新判定手段25はカウンタCを”1”カウントアップして(ステップST33)、ステップST1(図5)に戻る。
一方、ステップST31で受信時間>時間閾値であるか又はカウンタCのカウント値≧2であると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新指示を認識辞書更新手段26に与え、図5で説明したステップST12以下の処理が実行される。
図10に示すように、いま、時間t1で放送局名Aが認識辞書30に追加され、時間t2で放送局名Bが認識辞書30に追加されて、時間t3で放送局名Aが認識辞書30から削除されるという認識辞書更新処理が行われて、放送局名Bを追加した後、時間t4で放送局Bの受信時間が時間閾値を越えると、放送局名Bについては更新頻度を下げることになる。
以上のように、この実施の形態3によれば、受信放送局に変化があった際に、受信放送局の受信時間を考慮して認識辞書を更新するか否かを決定するように構成したので、つまり、つまり、受信を開始してから受信不可となるまでの受信時間が長いほど、安定した受信状態であると看做すことができるので、一時的に受信不可となった際に直ちに認識辞書の更新が行われることがなく頻繁な認識辞書の更新を防止して、安定した動作を実現できるという効果がある。
実施の形態4.
図1及び図11を参照して、図11に示すフローチャートでは、図5に示すフローチャートの内認識辞書更新判定処理ST6と異なる認識辞書更新判定処理ST34が行われる。認識辞書更新判定処理ST34においては、認識辞書更新判定手段25は電界強度取得手段21から受信可能な放送局からのデジタル放送波に係る受信電界強度を取得し(ステップST35)、閾値保存手段24から電界強度閾値を取得して(ステップST36)、各放送局の受信電界強度が平均的に低下しているか否かを判定する。
つまり、認識辞書更新判定手段25は各放送局の受信電界強度の平均値である平均電界強度と電界強度閾値とを比較して、平均電界強度が電界強度閾値を超えるか否かを判定する(ステップST37)。そして、図11には示されていないが、平均電界強度が電界強度閾値以下であると、平均電界強度が電界強度閾値以下となった回数をカウントするカウンタCのカウント値が、例えば、2以上であるか否かを判定して、カウンタCのカウント値が2未満(つまり、1以下)であると(平均電界強度が電界強度閾値以下となった回数が初めてであると)、認識辞書更新判定手段25はカウンタCを”1”カウントアップして、ステップST1(図5)に戻る。
一方、ステップST37で平均電界強度>電界強度閾値であるか又はカウンタCのカウント値≧2であると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新指示を認識辞書更新手段26に与え、図5で説明したステップST12以下の処理が実行される。
図12に示すように、いま、放送局名A、放送局B、及び放送局Cが受信可能で、同時に全放送局A乃至Cの受信電界強度が低下すると、受信電界強度が変化するまで(つまり、平均電界強度が電界強度閾値を超えるまで)、放送局A乃至Cについて認識辞書の更新を行わずに、放送局名A乃至Cについて更新頻度を下げることになる。
以上のように、この実施の形態4によれば、受信放送局に変化があった際に、受信可能な全放送局に係る受信電界強度を考慮して認識辞書を更新するか否かを決定するように構成したので、つまり、複数の放送局について同時に受信電界強度が同程度のレベルで低下した際には、電波が遮られる特定の場所(例えば、トンネル内)を走行中であると看做せるので、車両の走行場所に起因する不必要な認識辞書の更新が防止される結果、マイクロコンピュータに対する負荷を少なくして安定した動作を実現できるという効果がある。
実施の形態5.
図1及び図13を参照して、ここでは、電界強度閾値として第1及び第2の電界強度閾値が設定されており、第1の電界強度閾値は認識辞書30へ放送局名を追加する際に用いられる電界強度閾値であり、第2の電界強度閾値は認識辞書30から放送局名を削除する際に用いられる電界強度閾値であって、第1の電界強度閾値>第2の電界強度閾値である。
いま、第1の電界強度閾値を設定して(辞書追加の閾値設定:ステップST38)、認識辞書更新判定手段25は電界強度取得手段21から得られる受信電界強度が第1の電界強度閾値を超えたか否かを判定する(ステップST39)。そして、受信電界強度が第1の電界強度閾値を越えると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新手段26に認識辞書更新指示を与え、これによって、認識辞書更新手段26は放送局名取得手段23から放送局名を取得して(ステップST40)、認識辞書30の更新処理(追加)を行う(ステップST41)。
続いて、第2の電界強度閾値を設定して(辞書削除の閾値設定:ステップST42)、認識辞書更新判定手段25は電界強度取得手段21から得られる受信電界強度が第2の電界強度閾値を超えたか否かを判定する(ステップST43)。そして、受信電界強度が第2の電界強度閾値を未満となると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新手段26に認識辞書更新指示を与え、これによって、認識辞書更新手段26は認識辞書30の更新処理(削除)を行う(ステップST44)。
この結果、図14に示すように、受信電界強度が時間t1で第1の電界強度閾値を越えると、当該放送局について認識辞書への追加が行われ、受信電界強度が時間t2で第1の電界強度閾値よりも低い第2の受信電界強度未満となると、当該放送局について認識辞書からの削除が行われることになって、一旦認識辞書30に登録(追加)された放送局名を長く認識辞書30に登録することになって、頻繁に認識辞書の更新が行われることがなくなる。
以上のように、この実施の形態5によれば、認識辞書に放送局を追加する際の電界強度閾値を、認識辞書から放送局を削除する電界強度閾値よりも高く設定するように構成したので、一旦受信可能となった放送局について多少受信状態が悪化しても認識辞書から削除しないようにすることができ、その結果、頻繁に認識辞書の更新が行われることがなくなって、マイクロコンピュータに対する負荷を少なくして安定した動作を実現できるという効果がある。
実施の形態6.
図1及び図15を参照して、ここでは、認識辞書更新判定手段25は電界強度取得手段21から得られる受信電界強度が電界強度閾値未満となったか否かを判定する(ステップST45)。つまり、受信不可状態となったか否かを判定する。そして、受信電界強度が電界強度閾値未満となると、予め設定された時間をカウントした後(一定時間留保:ステップST46)、認識辞書更新判定手段25は再度受信電界強度が電界強度閾値未満であるかを判定する(ステップST47)。
受信電界強度が電界強度閾値未満であると、認識辞書更新判定手段25は認識辞書更新手段26に認識辞書更新指示を与え、これによって、認識辞書更新手段26は認識辞書30の更新処理(削除)を行う(ステップST48)。
このようにして、放送局名の削除を行うようにすると、図16に示すように、時間t1で放送局名の追加(辞書更新(追加))を行って、時間t2で当該放送局の受信電界強度が電界強度閾値未満であると、一定の時間が経過した時間t3でも受信電界強度が電界強度閾値未満であると(図16に曲線L1で示す状態)、認識辞書30から当該放送局名を削除し、時間t3で受信電界強度が電界強度閾値以上であると(図16に曲線L2で示す状態)、認識辞書30から当該放送局名を削除しないようにすることになって、頻繁に認識辞書の更新が行われることがなくなる。
以上のように、この実施の形態6によれば、放送局を認識辞書に追加した後、受信電界強度が低下し電界強度閾値未満となっても、一定の時間経過した後に受信電界強度が電界強度閾値未満でなければ、認識辞書に放送局を残しておくように構成したので、一旦受信可能となった放送局について一時的な受信状態の悪化によって認識辞書から削除が行われることがなくなって、その結果、頻繁に認識辞書の更新が行われることを防止してマイクロコンピュータに対する負荷を少なくすることができるという効果がある。
実施の形態7.
図1及び図17を参照して、ここでは、認識辞書更新手段26は放送局名取得手段23から得られる放送局名に基づいて受信放送局が変化したか否かを判定し(ステップST49)、受信放送局が変化すると、その旨認識辞書更新判定手段25に通知する。そして、認識辞書更新判定手段25では地点・速度取得手段28から車両の現在地点を取得して(ステップST50)、現在地点に応じて更新情報保存手段22を検索して、現在地点と地点が一致する更新履歴情報を取得する(ステップST51)。
そして、認識辞書更新判定手段25は更新履歴情報に基づいて当該受信放送局に係る受信電界強度が直ぐに変化するか否かを判定する(ステップST52)。受信電界強度が直ぐに変化するようであると、認識辞書更新判定手段25は更新処理指示を認識辞書更新手段26に与えることになく、ステップST49に戻り、一方、直ぐに受信電界強度変化しないと判定すると、認識辞書更新判定手段25は更新処理指示を認識辞書更新手段26に与えて、これによって、認識辞書更新手段26は認識辞書30の更新処理を行う(ステップST53)。
以上のように、この実施の形態7によれば、更新履歴情報を考慮して認識辞書の更新処理を行うように構成したので、受信不可となった後直ぐに受信可能となる場合又は受信可能となっても直ぐに受信不可となる場合を認識辞書の更新前に判断することができることになって、頻繁に認識辞書の更新が行われることがなくなって、マイクロコンピュータに対する負荷を少なくすることができるという効果がある。
なお、上述の説明から明らかなように、受信手段11及びラジオ/TV装置13が放送受信機であり、地点・速度取得手段28が速度取得手段及び現在地取得手段として機能する。また、更新情報保存手段が履歴情報記憶手段として機能することになる。
この発明の実施の形態1による車載情報装置の一例を示すブロック図である。 図1に示す更新情報保存手段に保存される更新情報(更新履歴)の一例を示す図である。 図1に示す閾値保存手段に保存される各種閾値の一例を示す図である。 図1に示す車載情報装置において走行速度及び走行閾値と更新頻度との関係を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による車載情報装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図5に示すフローチャートに加えられる閾値変動処理を説明するためのフローチャートである。 図5に示す認識辞書更新判定処理の別の例を実施の形態2として示す図である。 図7に示す認識辞書更新判定処理を用いた際の移動距離及び距離閾値と更新頻度との関係を示す図である。 図5に示す認識辞書更新判定処理の別の例を実施の形態3として示す図である。 図9に示す認識辞書更新判定処理を用いた際の受信時間及び時間閾値と更新頻度との関係を示す図である。 図5に示す認識辞書更新判定処理の別の例を実施の形態4として示す図である。 図11に示す認識辞書更新判定処理を用いた際の平均電界強度と更新頻度との関係を説明するための図である。 この発明の実施の形態5による車載情報装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図13で説明した動作を行った際の認識辞書への追加及び認識辞書からの削除を説明するための図である。 この発明の実施の形態6による車載情報装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図14で説明した動作を行った際の認識辞書への追加及び認識辞書からの削除を説明するための図である。 この発明の実施の形態7による車載情報装置の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 車両情報装置、11 受信手段、12 アンテナ、13 ラジオ/テレビ装置、21 電界強度取得手段、22 更新情報保存手段、23 放送局名取得手段、24 閾値保存手段、25 認識辞書更新判定手段、26 認識辞書更新手段、27 音声認識手段、28 地点・速度取得手段、29 時間計測手段、30 認識辞書、31 音声入力手段、32 マイク。

Claims (9)

  1. 移動体に搭載され、少なくとも放送局名を含む放送信号を受信する放送受信機と、前記放送局名が登録された音声認識用の辞書と、放送局名を示す音声入力を前記辞書を利用して音声認識する音声認識手段とを有し、前記音声認識手段による音声認識結果に応じた放送局名に係る放送局を選局するようにした移動体用情報装置において、
    前記放送信号の受信に応じて前記辞書を更新する辞書更新手段と、
    前記放送信号を受信した際前記辞書を更新した更新内容を参照して当該放送信号を送信する放送局と前記更新内容との間に変化があるか否かを判定して変化があった際前記移動体の移動状況又は前記放送信号の受信状況に応じて前記辞書更新手段による前記辞書の更新頻度を変更する辞書更新判定手段とを有することを特徴とする移動体用情報装置。
  2. 移動体の移動速度を移動状況として得る速度取得手段を有し、
    辞書更新判定手段は前記移動速度と予め設定された閾値である速度閾値とを比較してその比較結果に応じて辞書更新手段による辞書の更新頻度を変更するようにしたことを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
  3. 移動体の現在地を移動状況として取得する現在地取得手段を有し、
    辞書更新判定手段は、前記現在地と前回辞書を更新した地点とから前記移動体の移動距離を得て該移動距離と予め設定された閾値である距離閾値とを比較してその比較結果に応じて辞書更新手段による辞書の更新頻度を変更するようにしたことを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
  4. 現在時刻を移動状況として取得する時間計測手段を備え、
    辞書更新判定手段は、前記現在時刻と前回辞書を更新した時刻とから前記放送信号の受信時間を得て、該受信時間と予め設定された閾値である時間閾値とを比較してその比較結果に応じて辞書更新手段による辞書の更新頻度を変更するようにしたことを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
  5. 辞書更新判定手段は、移動体の現在地に応じて予め設定された閾値を変更するようにしたことを特徴とする請求項2から請求項4のうちのいずれか1項記載の移動体用情報装置。
  6. 複数の放送信号の受信電界強度を取得する電界強度取得手段を備え、
    辞書更新判定手段は複数の放送信号に係る受信電界強度と予め設定された電界強度閾値とを比較して前記受信電界強度の全てを平均的受信電界強度として該平均的受信電界強度が前記電界強度閾値未満であると辞書更新手段に辞書の更新を停止するように指示することを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
  7. 放送信号の受信電界強度を受信状況として取得する電界強度取得手段を備え、
    辞書更新判定手段は前記受信電界強度が予め設定された第1の電界強度閾値を越えていると辞書更新手段に当該放送信号を送信する放送局名を辞書に追加するように指示し、前記受信電界強度が前記第1の電界強度閾値よりも小さい第2の電界強度閾値未満となると前記辞書更新手段に当該放送信号を送信する放送局名を辞書から削除するように指示することを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
  8. 放送信号の受信電界強度を受信状況として取得する電界強度取得手段を備え、
    辞書更新判定手段は前記受信電界強度が予め設定された電界強度閾値未満となると予め規定された時間を計時した後再度前記受信電界強度が前記電界強度閾値未満である際に辞書更新手段に当該放送信号を送信する放送局名を辞書から削除するように指示することを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
  9. 移動体の現在地と受信電界強度との関係を履歴情報として記憶する履歴情報記憶手段と、
    移動体の現在地を移動状況として取得する現在地取得手段と、
    放送信号の受信電界強度を受信状況として取得する電界強度取得手段とを備え、
    辞書更新判定手段は前記移動体の現在地に基づいて前記履歴情報を参照し前記履歴情報で示される受信電界強度と応じて辞書を更新するか否かを判定するようにしたことを特徴とする請求項1記載の移動体用情報装置。
JP2005190076A 2005-06-29 2005-06-29 移動体用情報装置 Expired - Fee Related JP4660299B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190076A JP4660299B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 移動体用情報装置
DE112006001410.2T DE112006001410B4 (de) 2005-06-29 2006-04-04 Informationsvorrichtung zur Verwendung in einer mobilen Einheit
US11/919,349 US8442815B2 (en) 2005-06-29 2006-04-04 Adaptive recognition dictionary update apparatus for use in mobile unit with a tuner
PCT/JP2006/307124 WO2007000846A1 (ja) 2005-06-29 2006-04-04 移動体用情報装置
GB0723025A GB2441250B (en) 2005-06-29 2006-04-04 Movable body information apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190076A JP4660299B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 移動体用情報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007010884A JP2007010884A (ja) 2007-01-18
JP4660299B2 true JP4660299B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37595104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190076A Expired - Fee Related JP4660299B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 移動体用情報装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8442815B2 (ja)
JP (1) JP4660299B2 (ja)
DE (1) DE112006001410B4 (ja)
GB (1) GB2441250B (ja)
WO (1) WO2007000846A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689417B2 (en) * 2006-09-04 2010-03-30 Fortemedia, Inc. Method, system and apparatus for improved voice recognition
KR101802228B1 (ko) * 2011-10-26 2017-12-29 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 방송 운용 방법 및 장치
US20140019126A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 International Business Machines Corporation Speech-to-text recognition of non-dictionary words using location data
US9240182B2 (en) * 2013-09-17 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjusting detection threshold for activating voice assistant function
JP6011584B2 (ja) * 2014-07-08 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 音声認識装置及び音声認識システム
US9293132B2 (en) 2014-08-06 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Dynamic geo-fencing for voice recognition dictionary
CN107046649B (zh) * 2017-01-06 2019-10-15 天津大学 一种电视台标删除检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186943A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Canon Inc データ受信方法とその装置
JP2001022374A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Victor Co Of Japan Ltd 電子番組ガイドの操作装置および電子番組ガイドの送信装置
JP2001249686A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識方法、音声認識装置、およびナビゲーション装置
JP2003223183A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識による選局装置及びその制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796191A (en) * 1984-06-07 1989-01-03 Etak, Inc. Vehicle navigational system and method
US5758266A (en) * 1994-09-30 1998-05-26 Qualcomm Incorporated Multiple frequency communication device
JP2710591B2 (ja) 1995-08-16 1998-02-10 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ラジオ受信機
DE19533541C1 (de) * 1995-09-11 1997-03-27 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur automatischen Steuerung eines oder mehrerer Geräte durch Sprachkommandos oder per Sprachdialog im Echtzeitbetrieb und Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
JPH11304902A (ja) 1998-04-15 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 補正データの受信装置及び補正データの受信方法
US6246672B1 (en) * 1998-04-28 2001-06-12 International Business Machines Corp. Singlecast interactive radio system
DE69931692T2 (de) * 1998-05-27 2007-05-31 Nec Corp. Funkkommunikationsgerät mit Aktualisierungsmitteln eines Dienstenmenüs mit Wahlinformation
EP1056203A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-29 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Method for selection of a tuning frequency
JP2001086014A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Nec Corp 車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置および車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法
US20020046084A1 (en) * 1999-10-08 2002-04-18 Scott A. Steele Remotely configurable multimedia entertainment and information system with location based advertising
US6470178B1 (en) * 2000-04-03 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Vehicle radio having RDS presets and method therefor
JP4524898B2 (ja) 2000-10-06 2010-08-18 株式会社デンソー 放送受信装置の選局制御装置
US6876970B1 (en) * 2001-06-13 2005-04-05 Bellsouth Intellectual Property Corporation Voice-activated tuning of broadcast channels
US20030040272A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Charles Lelievre Location-based selection of radio content sources
MY141150A (en) * 2001-11-02 2010-03-15 Panasonic Corp Channel selecting apparatus utilizing speech recognition, and controling method thereof
JP4050574B2 (ja) 2001-11-19 2008-02-20 松下電器産業株式会社 遠隔制御対象機器、遠隔制御システム、及び画像処理装置
US20050102148A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Rogitz John L. System and method for providing programming on vehicle radio or audio/video decice in response to voice commands

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186943A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Canon Inc データ受信方法とその装置
JP2001022374A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Victor Co Of Japan Ltd 電子番組ガイドの操作装置および電子番組ガイドの送信装置
JP2001249686A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識方法、音声認識装置、およびナビゲーション装置
JP2003223183A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識による選局装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006001410B4 (de) 2016-09-22
GB2441250A (en) 2008-02-27
DE112006001410T5 (de) 2008-04-17
GB2441250A9 (en) 2008-03-20
JP2007010884A (ja) 2007-01-18
GB0723025D0 (en) 2008-01-02
US20090313008A1 (en) 2009-12-17
US8442815B2 (en) 2013-05-14
WO2007000846A1 (ja) 2007-01-04
GB2441250B (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660299B2 (ja) 移動体用情報装置
US20020067288A1 (en) Received information processing apparatus
KR20080097895A (ko) 주행 경로 선택
KR20080097321A (ko) 주행 경로 선택방법 및 단말기
JP3387401B2 (ja) 情報通信システムおよびそのシステムに適用される通信端末装置
EP1515466B1 (en) Traffic information receiver and traffic information reception method
JP2000287267A (ja) 車両用デジタルデータ再生装置およびシステム
JP4524898B2 (ja) 放送受信装置の選局制御装置
JP5697760B2 (ja) 放送受信装置およびナビゲーション装置
JP4476185B2 (ja) 放送受信装置、それを備えた自動車および放送受信装置の動作をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2017038296A (ja) 放送受信装置及び放送受信システム
JP2001156595A (ja) 受信装置
JP4760577B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法及びプログラム
JPH07250000A (ja) 交通情報受信装置
JPH07264010A (ja) 移動体用受信装置
JPH10150374A (ja) 放送受信装置
JPH1013752A (ja) 車載用テレビ受信機
JP2019169893A (ja) 電子装置および自局選局方法
JP2002314379A (ja) 車載用放送受信装置
JP2000235696A (ja) ナビゲーション装置
JP3200267B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP2002141819A (ja) 車両用放送受信装置
JP2006108733A (ja) ナビゲーション装置、地上波デジタルテレビ受信機、車載テレビシステム、これらの制御方法及びプログラム
JPH0832466A (ja) 放送受信装置
JPH03166828A (ja) 車載用受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees