JP4658071B2 - 訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置 - Google Patents

訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658071B2
JP4658071B2 JP2006549712A JP2006549712A JP4658071B2 JP 4658071 B2 JP4658071 B2 JP 4658071B2 JP 2006549712 A JP2006549712 A JP 2006549712A JP 2006549712 A JP2006549712 A JP 2006549712A JP 4658071 B2 JP4658071 B2 JP 4658071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mbms
network
service
tmgi
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006549712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007518380A (ja
Inventor
チェン、ボニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007518380A publication Critical patent/JP2007518380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658071B2 publication Critical patent/JP4658071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は2004年9月20日出願の米国特許出願第10/945,481号(代理人整理番号CE11800N)に関すると共に、2004年2月2日出願の本願出願人と同じ出願人が所有し、援用によりその全体を本明細書に組み込む米国仮出願第60/541,023号、発明の名称「訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置(METHOD AND APPRATUS FOR PROVIDING A MULTIMEDIA BROADCAST/MUSTICAST SERVICE IN A VISITED NETWORK)」の優先権を主張する。
(発明の属する技術分野)
本発明はパケットデータ通信方式に関し、詳細にはパケットデータ通信方式におけるマルチメディア放送マルチキャストサービスに関する。
ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションサービス(UMTS)規格はセル式モバイル通信方式のための互換性規格を提供している。UMTS規格は、UMTS方式で動作中のユーザ装置(UE)が、かかる規格に従って製造されたシステム内で動作している場合に、通信サービスを受け取ることができることを保証する。互換性を保証するために、エアインターフェースで交換されるデジタル制御メッセージやベアラ・トラフィックを規定するプロトコルを含めて、無線方式パラメータおよびデータ転送手順は、かかる規格によって特定される。
UMTS規格は、3GPP TS 25.344(第3世代パートナーシッププロジェクト技術仕様書25.344)v.0.5.0、3GPP TS 23.246 v.2.0.0、および3GPP TS 23.846 v6.1.0の下、UMTS通信方式によ
りサービス提供されていると共にマルチメディア放送マルチキャストサービス(MBMS)に加入している移動局(MS)に、UMTS通信方式によりMBMSのプロビジョンを提供する。ユーザ装置(UE)が、MBMSサービス、例えばスーパーボウルやワールド・カップ・サッカーゲームのようなスポーツイベントに関する音声、映像および/またはデータの放送のようなMBMSサービスを提供する通信システムにおいて動作している場合、UEは、UEにサービスを提供する1または複数サポートノードおよび放送マルチキャストサービスセンタ(BM−SC)にそのようなMBMSサービスを求めて登録手続をすることにより、かかるMBMSサービスに加入することが可能である。MBMSサービスに加入することにより、UEはそのサービスに関連する加入グループに加わる。
サービス提供しているBM−SCがMBMSサービスに関連するMBMSデータを受け取ると、BM−SCはそのデータを、サービス提供しているサポートノードを通じて、UEにサービス提供する無線ネットワークコントローラ(RNC)に転送する。MBMSデータの受け取りに応じて、RNCは、RNCによってサービス提供されているすべてのUEにMBMS通知を放送する。MBMS通知の受け取りに応じて、MBMSサービスに加入している各UEは、アクセスチャンネルおよび対応するノードBを通じて、接続要求、通常は無線資源制御(RRC)接続確立要求を、RNCへ伝送する。加入している各UEから接続要求を受け取ると、RNCは、各ノードBによってサービス提供されている応答中のUEの数を数え、ノードBによってサービス提供されている応答中のUEの数に基づき、ノードBによってサービス提供されている応答中のUEの各々に関し、ポイント・ツー・マルチポイント(PTM)通信チャネルまたはポイント・ツー・ポイント(PTP)
通信チャネルを確立することにより各ノードBにおける通信セッションをセットアップする。サービス提供しているノードBでPTM通信チャネルまたはPTP通信チャネルを確立すると、RNCは、その確立された1または複数のチャネルを通じて、加入UEにMBMSデータを伝送する。
ローミング中のMBMSユーザに来るべきMBMSデータ伝送を通知する効率的な方法に関しては、問題が生じている。加入UEがUEのホームMBMSサービスエリア(すなわちUEがMBMSサービスのために登録したホームBM−SCのサービスエリアまたはUEが自身を登録するために利用するサポートノードにサービス提供しているホームBM−SCのサービスエリア)の外の訪問先ネットワークにローミングしている場合、UEはそのUEが加入しているMBMSサービスを受けないだろう。
したがって、加入UEが自身のホームMBMSサービスエリアの外にローミングしている場合に、その加入UEにMBMSサービスのプロビジョンを提供する方法および装置に対する要求がある。
自身のホームMBMSサービスエリアの外にローミングしている加入UEにMBMSサービスのプロビジョンを提供する方法および装置に対する要求に対応するために、通信システムは、MBMSサービスに加入したいという要求をローミング中のユーザ装置(UE)から第1のネットワークで受け取り、その要求の受け取りに応じて、MBMSサービスと第1のネットワークとに関連付けられた一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)をUEに伝送することにより、そのUEにマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)を提供する。第1のネットワークが第2のネットワークへのUEの登録に関連する情報を受け取り、さらにはMBMSサービスに関連するMBMSデータを受け取ると、第1のネットワークは第2のネットワークを通じてMBMSデータとTMGIをUEに伝送する。MBMSサービスと第1のネットワークに固有のTMGIの使用によって、第2のネットワークでMBMSサービスに加入したUEは、第2のネットワークによってUEに伝送される通知を無視し、それによりそのUEのバッテリ寿命を保持する。さらに、第2のネットワークから登録情報を受け取ると、第1のネットワークのサポートノードまたはMBMSサーバはUEにフラグを立ててもよく、それによりUEがローミングしている際のUEへのMBMSデータの伝送が促進される。
一般に、本発明の実施形態は、ローミング中のユーザ装置(UE)にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)を提供する方法を包含する。方法は、MBMSサービスに加入したいという要求をUEから受け取ること、および要求の受け取りに応じて、MBMSサービスとMBMSサーバに関連する第1のネットワークとに関連する一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)をUEに伝送すること、を含む。方法はさらに、第2のネットワークへのUEの登録に関連する情報を受け取ること、MBMSサーバにより、MBMSサービスに関連するMBMSデータを受け取ること、および第2のネットワークを通じてMBMSデータとTMGIをUEに伝送すること、を含む。
本発明の別の実施形態は、MBMSサービスに参加したいというUEに関連する要求を受け取るマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバであって、要求の受け取りに応じて、MBMSサービスとMBMSサーバが存在する第1のネットワークとに関連するTMGIを伝送し、MBMSサービスに関連するMBMSデータを受け取り、第2のネットワークを通じてMBMSデータとTMGIをUEに伝送する、MBMSサーバを包含する。
本発明のさらに別の実施形態は、要求の受け取りに応じて、UEにサービスを提供している第2のネットワークから情報を受け取り、該情報の受け取りに応じて該UEに関連するフラグを格納する、サポートノードが関連する第1のネットワークの外にローミングしているユーザ装置(UE)にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)のサービスを提供することができるサポートノードを包含する。
本発明を図1−5Cを参照しながらより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による無線通信システム100のブロック図である。通信システム100は、第1の公衆陸上移動通信網(Public Land Mobile Network, PLMN)のような第1のネットワーク110を備えており、第1のネットワーク110は第1のサポートノード118に結合された第1の無線アクセスネットワーク(RAN)112を有する。ネットワーク110はさらに、サポートノード118に各々結合された、第1のマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバ120、好ましくは放送マルチキャストサービスセンタ(BM−SC)と、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース(Mobile Location & Provisioning Database)122とを有する。通信シス
テム100はさらに、第2のPLMNのような第2のネットワーク140を備え、第2のネットワーク140は第2のサポートノード148に結合された第2の無線アクセスネットワーク(RAN)142を有する。RAN 110,142の各々は、ネットワークコントローラ116,146、好ましくは無線ネットワークコントローラ(RNC)に動作上結合された、少なくとも1つのトランシーバ、好ましくはノードB 114,144をそれぞれ有している。各サポートノード118,148は、1または複数のゲートウェイ3G−GPRSサポートノード(GGSN)に各々結合された1または複数のサービス提供3G−GPRSサポートノードを含む。しかしながら、各サポートノード118,148の正確なアーキテクチャは、通信システム100のオペレータ次第であり、本発明にとって重要ではない。各ネットワーク110,140は、詳細にはネットワーク110のサポートノード118およびMBMSサーバ120、ならびにネットワーク140のサポートノード148は、データ網130、好ましくはネットワーク110とネットワーク140との間のパケット交換リンクを提供するインターネットプロトコル(IP)ネットワークに、さらに結合されている。
モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122は、例えば、ネットワーク110のオペレータにより提供される通信サービスに加入した各UEに関連する国際移動電話加入者識別情報(International Mobile Subscriber Identity,IMSI)のような
UE識別子(モバイルID)の記録を保持する。データベース122はさらに、UEが通信システム100内で作動した場合のUEの登録を含めて、そのようなUEの各々に関するプロビジョニングと移動性の情報を保持および追跡する。データベース122内で保持される情報の中には、そのような各UEの位置、例えばUEにサービスを提供しているRAN、UEに現在サービスを提供しているネットワークに関連するネットワークサービス識別子(ネットワークサービスID)、例えばそのようなネットワークのオペレータに関連するオペレータ識別子またはPLMNに関連するPLMN識別子が含まれる。モバイルロケーションプロビジョニングデータベース142は、当該技術分野で周知のように、ホームロケーションレジスタ(Home location Register, HLR)または訪問先ロケーションレジスタ(Visited location Register, VLR)により実現されてもよいし、または
HLRとVLRの組み合わせにより実現されてもよいし、もしくは1または複数のHLRとVLRのうちの少なくとも一つの組み合わせにより実現されてもよい。
通信システム100はさらに、第1のRAN 112を通じて第1のネットワーク110と無線通信する少なくとも1つのユーザ装置(UE)102を含んでおり、UE 10
2には、無線周波数(RF)能力を有するセルラ電話、無線電話、携帯情報端末(PDA)、またはラップトップコンピュータ等のデジタル端末装置(DTE)にRFアクセスを提供する無線モデムが含まれるが、それらに限定されるわけではない。UE 102は通信システム100により提供されたMBMSサービスに関連する音声、映像、またはデータの少なくとも一つを受け取り、表示することができ、該MBMSサービスはUEにMBMSデータの配布を提供する。MBMSサービスは、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)規格、詳細には3GPP TS(技術仕様書)25.344 v.0.5.0、3GPP TR 23.846 v6.0.0、3GPP TS 22.146
v.6.3.0、3GPP TS 23.246 v.6.1.0、3GPP TR(技術報告書)21.905 v5.4.0、および報告書R2-030063で詳細に記述され、これらの仕様書および報告書は参照により本明細書に組み込まれ、それらのコピーはインターネットを通じて3GPPから、またはフランス国ソフィア−アンチポリス セデックス 06921 ルート デ ルシオレス モバイル コンピテンス セントレ 650(Mobile Competence Centre 650, route de Lucioles, 06921 Sophia-Antipolis Cedex, France)所在の3GPP機関パートナー出版オフィス(3GPP Organization Partner’s Publications Offices)から入手可能である。
各RAN 112,142は、それぞれのエアインターフェース124,150を通じて、RANによりサービス提供されているセルを始めとするサービスエリアにあるUEに、通信サービスを提供する。各エアインターフェース124,150は、各々が複数の通信チャネルを備えたダウンリンクおよびアップリンクを含む。各ダウンリンクは、ページングチャンネル、少なくとも1つのダウンリンク制御チャンネル、および少なくとも1つのダウンリンクトラヒックチャネルを含む。各アップリンクリンクは、アップリンクアクセスチャンネル、少なくとも1つのアップリンク制御チャンネル、および少なくとも1つのアップリンクトラヒックチャネルを含む。
通信システム100は、例えばIPマルチキャストサーバのようなマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)コンテンツプロバイダ132をさらに含み、これはMBMSサーバ120に結合されるか、MBMSサーバ120上で動作するアプリケーションを含んでもよい。通信システム100により提供され、UE 102により加入される場合があるMBMSサービスの一部として、MBMSコンテンツプロバイダ132は、MBMSデータを、通常IPはデータパケット形式で、MBMSサーバ120を通じてUE 102に供給する。
ここで図2−4を参照すると、UE 102、サポートノード118および148、ならびにMBMSサーバ120の各々は、1または複数のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、それらの組み合わせ、または当業者に周知の他のそのような装置のような、プロセッサ202,302および402をそれぞれ含んでいる。UE 102、サポートノード118および148、ならびにMBMSサーバ120の各々はさらに、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、および/または、読み出し専用メモリ(ROM)、もしくはその等価物のような、プロセッサにより実行され得るデータおよびプログラムを保持し、プロセッサが通信システム内で動作するのを可能にする、それぞれのプロセッサに関連する1または複数のメモリデバイス204,304、および404をそれぞれ備えている。UE 102の1または複数のメモリデバイス204はさらに、UEと固有に関連付けられるモバイル識別子(モバイルID)をさらに保持している。サポートノード118および148ならびにMBMSサーバ120の各々の1または複数のメモリデバイス304,404はさらに、サポートノードまたはMBMSサーバが存在するネットワークに関連するネットワークサービス識別子(ネットワークサービスID)をそれぞれ保持し、その上、サポートノード118および148の各々の1または複数のメモリデバイス304は、
サポートノードに固有に関連付けられたサポートノードのルーティングアドレスを始めとする、サポートノード識別子(サポートノードID)を保持している。
UE 102はさらに、プロセッサ202に動作上結合されたユーザインタフェース206を含む。ユーザインタフェース206は表示画面208を備え、MSへの命令の入力を含めてMSと対話する能力をMSのユーザに提供する。本発明の一実施形態では、ユーザインタフェース206は、MSのユーザがMSへの命令を入力することを可能にする多数のキーを備えたキーパッドをさらに備え得る。本発明の別の実施形態では、表示画面208はタッチスクリーン上のユーザの触れた位置(すなわちX座標およびY座標)を決定し、その位置データをプロセッサ202に伝送することができるタッチスクリーンを備えてもよい。その位置データに基づいて、プロセッサ202は、ユーザの接触を命令に翻訳する。好ましくは、タッチスクリーンは、従来の電話キーパッド上のキーに対応するソフトキーのような複数のソフトキーを備え「キーパッド」スクリーンを表示し得る。
好ましくは、通信システム100は、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)規格に従って動作するユニバーサルモバイルテレコミュニケーションサービス(UMTS)通信システムである。3GPP規格はUMTSエアインターフェースに互換性の規格を提供し、この規格はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。かかる規格は、無線方式パラメータおよび呼処理手順を含めたプロトコルを動作させる無線通信方式を特定する。通信システム100では、ダウンリンクチャネル134またはアップリンク135の通信チャネルの各々は、アクセスチャンネル、制御チャンネル、ページングチャンネルおよびトラヒックチャネルを含めて、同じ周波数帯幅内に1または複数のマルチプル・タイムスロットを含む。しかしながら、当業者には、通信システム100が、汎用パケット無線サービス(GPRS)通信方式、符号分割多元接続(CDMA)2000通信方式、時分割多元接続(TDMA)通信方式または直交周波数分割多元接続(OFDM)通信方式を含むがそれらに限定されない任意の無線通信方式に従って動作可能であることが理解される。
ネットワーク110がMBMSサービスのプロビジョンに関連する加入グループを確立し、かつ関連するMBMSデータの放送/マルチキャストを加入UEに通知するために、ネットワーク110、詳細にはMBMSサーバ120は、MBMSサービスに割り当てられると共にサービスに加入しているUEに配布される一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を生成する。TMGIは、MBMSサービスと、サービスを提供するネットワーク110を始めとするホームMBMSサービスネットワークとに固有に関連付けられている。TMGIに基づいて、UEは、そのUEがUEのホームMBMSサービスネットワークによってサービス提供されているか、または訪問先のMBMSサービスネットワークによってサービス提供されているか否かにかかわらず、自身がMBMSサービスの適切な受け取り手か否かを判定することができる。
図5A、5Bおよび5Cは、本発明の様々な実施形態による訪問先のMBMSサービスネットワークでUEにMBMSサービスを提供する際の、通信システム100により実行される方法の論理フローチャート500を示す。論理フローチャート500が開始する(502)のは、ネットワーク110である第1のネットワーク、詳細にはMBMSサーバ120が、サポートノード118およびRAN 112を通じて、スーパーボウルゲームやワールド・カップ・サッカーゲームのようなスポーツイベントの放送を始めとするMBMSサービスに関するサービス通知をUE 102に伝送したときである(504)。UE 102はネットワーク110のオペレータによって提供される通信サービスに加入し、ネットワーク110、より詳細にはRAN 112のトランシーバ114のサービスエリア内に存在する。
サービス通知は、ショートメッセージサービス(SMS)を通じて、またはマルチキャストを通じて、エアインターフェース124のページングチャンネル上の放送による等、任意の放送形式で送られ得る。サービス通知は、イベントに関連する情報を含み、その情報はそのイベントに加入すべきかどうか決定するためにUEのユーザによって利用され得る。例えば、情報は、MBMSサービスに関連するMBMSサービス識別子(MBMSサービスID)を含んでいてもよく、MBMSサービスIDの少なくとも一部として提供されない場合には、イベントに関連するデータを供給するMBMSコンテンツプロバイダ132のようなMBMSデータ供給元に関連するインターネットプロトコル(IP)マルチキャストアドレスのようなルーティングアドレス、イベントがサッカーゲームであれば「スポーツ」または/またはより詳細には「サッカー」のようなイベントの主題に関連する主題のカテゴリー、「ワールドカップゲーム1」のようなイベント名、およびイベントの日時、のうちの1または複数をさらに含んでいてもよい。
MBMSサービスIDはMBMSサービスに固有に関連付けられた識別子である。本発明の一実施形態では、MBMSサービスIDは、MBMSサービスを識別するインターネットプロトコル(IP)マルチキャストアドレスのようなルーティングアドレスを含むか、その関数であり得る。例えば、ルーティングアドレスは、イベントに関連するデータを供給するMBMSコンテンツプロバイダ132のようなMBMSデータ供給元に関連するか、もしくはMBMSデータを供給するMBMSサーバ120上のアプリケーションに関連するIPアドレス、例えば10.10.10.10であってよい。本発明の別の実施形態では、かかるMBMSサービスIDは、ルーティングアドレスを含むか、その関数であり得、サポートノード118または148のような特定のサポートノードもしくはサーバ120のようなMBMSサーバに関連付けられたアクセス・ポイント名(APN)をさらに含むか、その関数であり得る。例えば、APNは、サポートノードまたはサーバを動作させる通信システム100のインフラストラクチュアのオペレータのようなサービスプロバイダに関連するユニフォームリソースロケータ(URL)、例えば「t-mobile.com」であり得る。本発明の実施形態では、MBMSサービスIDは、通信システム100によって提供されたあるMBMSサービスを、通信システムにより提供された他のすべてのMBMSサービスから区別する任意の識別子であってもよく、それにより通信システムは各MBMSサービスを別々に識別することが可能となる。
サービス通知の受け取り(506)に応じて、UE 102は、そのサービス通知で識別されたMBMSサービスに加入するべきかどうかを決定する(508)。UE 102がサービスに加入することを決定した場合、UEは、そのMBMSサービスに加入したいという要求を第1のネットワーク110に伝送する(510)。加入要求は、そのMBMSサービスに関連するMBMSサービスIDと、UE 102に関連するモバイルIDとを含んでいる。さらに、UE 102がMBMSサービスに加入することを決定した場合、UEはUEの1または複数のメモリデバイス204に、例えばMBMSサービスに関連するMBMSサービスIDまたはサポートノード118もしくはMBMSサーバ120に関連する1または複数のルーティングアドレスまたはAPNのような、イベントに関する受信情報の少なくとも一部を格納し得る。ネットワーク110は、これを通じてUEがMBMSサービスに加入するものであるが、ここではUEのホームMBMSサービスネットワークと称することにし、ネットワーク110に関連するサービスエリアは、ここではUEのホームMBMSサービスエリアと称することにする。加入要求の受け取りに応じて、ネットワーク110は、加入要求をサポートノード118に送る。
UE 102からの加入要求の受け取りに応じて(514)、サポートノード118は、加入要求に含まれる1または複数のMBMSサービスIDおよびモバイルIDを格納し得る(516)。さらに、本発明の一実施形態では、UE 102がサポートノード118上のこの特定のMBMSサービスを起動した最初のUE(518)である場合、サポー
トノード118は、加入要求の受け取りに応じて、MBMSサービスへの参加を要求しているMBMSサーバ120にメッセージを伝送する(522)。参加要求は、MBMSサービスに関連する識別子、好ましくはサービスに関連するMBMSサービスIDまたはルーティングアドレスの少なくとも一つと、サポートノードを要求の供給元であることを確認するサポートノード118に関連するサポートノードIDとを含む。参加要求はさらに、UE 102から受け取ったモバイルIDを含んでいてもよい。
サポートノード118からの参加要求の受け取りに応じて、サポートノード118がMBMSサーバ120におけるMBMSサービスに加入した最初のサポートノードである場合(524)、MBMSサーバ120は、MBMSサービスおよびネットワーク110に関連する一時的モバイルグループ識別子(TMGI)を生成する(526)。MBMSサーバ120は、MBMSサーバの1または複数のメモリデバイス404に含まれるデータベース406に、TMGIを、MBMSサービスIDまたはMBMSサービスに関連するルーティングアドレスのようなMBMSサービスに関連する情報と関連付けて格納する(528)。MBMSサーバ120は、サポートノード118に関連するサポートノードIDと、加入要求に含まれている場合にはUE 102に関連するモバイルIDとを、データベース406にTMGIと関連付けて格納することにより、MBMSサービスのための加入グループを作成する(530)。サポートノード118が、MBMSサーバ120でMBMSサービスに加入する最初のサポートノードでない場合(524)、新しいTMGIを生成する代わりに、MBMSサーバ120はMBMSサービスに関連付けてデータベース406に既に格納されていたTMGIを検索(532)し、サポートノード118に関連するサポートノードIDと、参加要求に含まれている場合にはUE 102に関連するモバイルIDとを、加入グループに追加する(534)。その後、MBMSサーバ120は、生成または検索されたTMGIをサポートノード118に伝送する(536)。
本発明の一実施形態では、サポートノード118は工程522を実行する。すなわち、サポートノード118は、UE 102がサポートノード上のこの特定のMBMSサービスを起動した最初のUEである場合に限り、MBMSサービスに参加したいという要求をMBMSサーバ120に伝送する(518)。そのような実施形態では、サポートノード118がMBMSサーバ120からTMGIを受け取ると、サポートノードは、サポートノードの1または複数のメモリデバイス304に、MBMSサービスIDおよび/またはMBMSサービスに関連するルーティングアドレスに関連付けられたTMGIのような、MBMSサービスに関連付けられたTMGIを、ローカルに格納する(538)。UE 102がサポートノード118によってサービス提供されている別のUEによって既に加入されているMBMSサービスに加入したいと要求した場合には(518)、サポートノードは単に格納されたTMGIを検索し(520)、UEにその検索TMGIを伝送し、MBMSサーバ120に再び要求を伝送する必要はない(540)。
本発明の別の実施形態では、サポートノード118はローカルにTMGIを格納しない場合がある。そのような実施形態では、サポートノード118は、サポートノードでこの特定のMBMSサービスを起動するために、UE 102を始めとするUEから要求を受け取るたびに、MBMSサーバ120にMBMSサービスに参加したいという要求を伝送し得る。すなわち、本発明のかかる実施形態では、サポートノード118は工程518を回避し、工程514または工程516から工程522へ直接進み得る。
MBMSサーバ120からのTMGIの受け取り、またはサポートノードの1または複数のメモリデバイス304からのローカルに格納されたTMGIの検索に応じて、サポートノード118は受け取られたまたは検索されたTMGIをRAN 112およびエアインターフェース124を通じてUE 102に送信する(540)。サービス通知と同様に、ネットワーク110は、例えばページングチャンネル上のページングメッセージを通
じて、ショートメッセージサービス(SMS)のメッセージを通じて、またはマルチキャストメッセージを通じて等、任意のセル放送フォーマットを通じて、UE 102にTMGIを伝送し得る。さらに、TMGIを伝送するメッセージは、1または複数のMBMSサービスに関連するMBMSサービスIDおよびイベントに加入しているUEに関連するモバイルIDをさらに含み得る。すなわち、自身がTMGIの意図した受け取り手であることをUEが判定することが可能となる。
UE 102がTMGIを受け取ると(542)、UEは、UEの1または複数のメモリデバイス204にTMGIを格納する(544)。工程512で、UEがMBMSサービスに関連する情報、例えば関連のMBMSサービスID、IPマルチキャストアドレス、またはAPNを格納する場合、TMGIはそのような情報と関連付けて格納され得る。本明細書に別段の定めがない限り、UE 102によって実行されるものとして本明細書で説明されているすべての機能は、UEのプロセッサ202により行なわれ、また、サポートノード118および148もしくはMBMSサーバ120のうちのいずれかによって実行されるものとして本明細書で説明されているすべての機能は、サポートノードまたはサーバのプロセッサ302,402によりそれぞれ行なわれる。
TMGIは、加入グループまたはMBMSサービスに関連する情報を含み、TMGIを生成するネットワークに関連する情報をさらに含む。本発明の一実施形態では、TMGIは、MBMSサービスに対応するMBMSサービスID、MBMSサービスに関連するルーティングアドレス、またはMBMSサービスに関連するルーティングアドレスおよびAPNのような、サービスを識別する他の情報の派生物であり得る。本発明の別の実施形態では、TMGIに含まれる情報は、サービスを固有に識別する任意の識別子、例えば「ワールド・カップ・サッカー2004 ゲーム1」のようなイベント名、イベント名、日および時間であり得る。さらに、TMGIはまたはその派生物は、MBMSサービスを提供する他のネットワークに対してTMGIを生成するネットワークを固有に識別する、ネットワークサービス識別子(ネットワークサービスID)を含む。例えば、ネットワークサービスIDは、当該技術分野においてよく知られているように、ネットワーク110のオペレータに固有に関連する識別子であってもよいし、またはネットワーク110に関連するPLMN識別子であってもよい。TMGIはそのような情報を含むか、またはビットスペースが限定されている場合には、そのような情報の短縮版を含む。例えば、MBMSサーバ120は、そのような情報の短縮版を決定するために情報にハッシュ関数を適用してもよい。
UE 102がそのホームMBMSサービスエリア、すなわちネットワーク110により、詳細にはMBMSサーバ120によりサービス提供されているサービスエリアを離れ、ネットワーク140のような第2の訪問先ネットワークに関連するサービスエリアに移動した場合、UEは周知の登録技術に従って第2の訪問先ネットワーク140に登録する(546)。例えば、登録は、第1のネットワークから第2のネットワーク140へのハンドオフの結果であってもよいし、または、登録はUE 102がネットワーク140中で起動した結果であってもよい。第2のネットワーク140へのUE 102の登録の一部として、第2のネットワークのサポートノード148は、ネットワーク110、詳細にはサポートノード118に、およびサポートノードを通じてモバイルロケーションプロビジョニングデータベース118に確認要求を伝送し、UEに関連するプロビジョニングおよび移動性の情報および第2のネットワークに関連するルーティング情報のような情報を提供することにより、UE 102を確認する(548)。
確認要求の受け取りに応じて、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122は、UE 102に関連してデータベースによって格納されたプロビジョニングおよび移動性の情報の少なくとも一部分をサポートノード148に伝送する。さらに、確認要
求の受け取りに応じて、ネットワーク110、詳細にはモバイルロケーションプロビジョニングデータベース122は、UE 102に関連して、ネットワーク140に関連して受け取られたルーティング情報を格納する(550)。例えば、データベース122は、訪問先のサポートノード148、訪問先のネットワークコントローラ146、および訪問先のトランシーバ148の1または複数の要素のような、MBMSサーバと、UE 102との間の通信路中の1または複数の要素に関連するルーティングアドレスを受け取り、格納し得る。本発明の別の実施形態では、サポートノード118またはMBMSサーバ120は、UE 102と関連して、サポートノードの1または複数のメモリデバイス304にまたはMBMSサーバの1または複数のメモリデバイス404もしくはより詳細にはデータベース406に、ネットワーク140に関連するルーティング情報をさらに格納し得る。
本発明の別の実施形態では、サポートノード148からの確認要求の受け取りに応じて、およびネットワーク140に関連する情報のモバイルロケーションプロビジョニングデータベース122による格納に加えて、サポートノード118は、確認要求に基づいて、UE 102がネットワークの外にローミングしていることを判定し得る(552)。例えば、通常の確認要求は、UEがネットワーク、例えばネットワーク140に登録した時に、UE、例えばUE 10により割り当てられるIMSIを含み得る。IMSIは、通常、UEが登録しているネットワークに関連するネットワークサービスIDを含む。ネットワーク140からの確認要求の受け取りに応じて、サポートノード118は付随のIMSIを評価し得る。IMSIを評価する際に、サポートノード118は、受け取ったIMSIに含まれるネットワークサービスIDを、ネットワーク110に関連し、サポートノードの1または複数のメモリデバイス内で保持されているネットワークサービスIDと比較し得る。受け取ったIMSIに含まれるネットワークサービスIDがネットワークに関連するネットワークサービスIDとは異なることをサポートノード118が判定した場合、サポートノードは、UE 102がネットワークサポートノード118の外にローミングしていることを判定し得る。UE 102がネットワーク110の外にローミングしていることの判定に応じて、サポートノード118はサポートノードの1または複数のメモリデバイス304にUE 102のモバイルIDに関連するローミング「フラグ」を格納し得る(554)。このローミングフラグは、UE 102がホームMBMSサービスネットワーク110のサービスエリアの外にローミングしていることを示す。
本発明のさらに別の実施形態では、工程552で、サポートノード118の代わりにMBMSサーバ120が、確認要求に基づいて、ここでも好ましい確認要求に伴うIMSIの評価により、UE 102がネットワーク110の外にローミングしていることを判定してもよい。UE 102がネットワーク110の外にローミングしていることの判定に応じて、MBMSサーバ120は、工程554で、1または複数のメモリデバイス404に、詳細にはMBMSサーバのデータベース406に、UE 102のモバイルIDに関連するローミング「フラグ」を格納し得る。
MBMSサービスが開始すると、MBMSコンテンツプロバイダ132はMBMSサーバ120に、またはMBMSサーバ120を通じてサポートノード118に、MBMSサービスに関するペイロードデータを含むデータパケットのセットを伝送する。MBMSデータの受け取りに応じて(556)、MBMSサーバ120またはサポートノード118は、UE 102がホームMBMSサービスネットワーク以外のネットワークすなわち訪問先のネットワーク140によってサービス提供されていることを判定する(558)。UE 102がネットワーク110以外のネットワークによってサービス提供されていることの判定に応じて、MBMSサーバ120またはサポートノード118は、MBMSサービスおよびネットワーク110に関連するMBMSデータとTMGIを、第2のネットワーク140のサポートノードすなわち第2のサポートノード148と、サポートノード
148を介して第2のネットワークのネットワークコントローラすなわち第2のネットワークコントローラ146とに伝送する(560)。
本発明の一実施形態では、データパケットのセットの受け取りに応じて、サポートノード118、またはサポートノード118を通じてMBMSサーバ120は、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122に、UE 102に関するルーティング情報を問い合わせることにより、UE 102がネットワーク110以外のネットワークによってサービス提供されていることを判定し得る。問い合わせに応じて、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122は、MBMSサーバ120またはサポートノード118のいずれか適切な方に、UE 102は現在ネットワーク140によりサービス提供されていることを通知し、対応のルーティング情報を提供する。ルーティング情報の受け取りに応じて、MBMSサーバ120またはサポートノード118は、MBMSサービスに関連するMBMSデータとTMGIとをサポートノード148に伝送し得る。
本発明の別の実施形態では、データパケットのセットの受け取りに応じて、MBMSサーバ120がUE 102のモバイルIDと関連するローミングフラグを格納した場合、MBMSサーバ120はそのフラグに基づいて、UE 102が別のネットワークによってサービス提供されていることを判定し得る。UE 102が別のネットワーク140によってサービス提供されていることの判定に応じて、MBMSサーバ120はモバイルロケーションプロビジョニングデータベース122からUE 102のルーティング情報を受け取る。本発明のさらに別の実施形態では、MBMSサーバ120はUE 102に関するルーティング情報を格納し、その後、UE 102がローミングしていることの判定に応じて、MBMSサーバ120は、MBMSサーバの1または複数のメモリデバイス404からUE 102のルーティング情報を検索し得る。MBMSサーバの1または複数のメモリデバイス404にルーティング情報を格納することによって、MBMSサーバは、ローミング中のUE 102にMBMSデータを送るために、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122を参照する必要がなくなる。ルーティング情報に基づいて、MBMSサーバ120は、ネットワーク140、詳細にはサポートノード148に、MBMSサービスに関連する受信MBMSデータとTMGIとを伝送する。
本発明のさらに別の実施形態では、データパケットのセットの受け取りに応じて、サポートノード118がUE 102のモバイルIDと関連するローミングフラグを格納した場合、MBMSサーバ120は、MBMSサービスに関連する受信MBMSデータとTMGIとを、サポートノード118に送る。データとTMGIの受け取りに応じて、サポートノード118は、フラグに基づいて、UE 102が別のネットワークによってサービス提供されていることを判定する。UE 102が別のネットワーク140によってサービス提供されていることの判定に応じて、サポートノード118はモバイルロケーションプロビジョニングデータベース122からUE 102のルーティング情報を受け取る。本発明のさらに別の実施形態では、サポートノード118がUE 102に関するルーティング情報を格納すると、その後、UE 102がローミングしていることの判定に応じて、サポートノードは、サポートノードの1または複数のメモリデバイス304からUE
102のルーティング情報を検索し得る。MBMSサーバ120と同様に、サポートノード118の1または複数のメモリデバイス304にルーティング情報を格納することにより、サポートノードはローミング中のUE 102にMBMSデータを送るために、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122を参照する必要がなくなる。ルーティング情報に基づいて、サポートノード118は、ネットワーク140、詳細にはサポートノード148に、MBMSサービスに関連する受信MBMSデータとTMGIとを伝送し、サポートノード148はMBMSデータとTMGIをネットワークコントローラ146に送る。
データパケットとTMGIの受け取りに応じて、ネットワーク140のネットワークコントローラ146は、周知のMBMSサービス技術に従って、UE 102とのPTP通信セッションをセットアップする(562)。すなわち、データパケットとTMGIの受け取りに応じて、ネットワークコントローラ146は、トランシーバ144およびエアインターフェース150のダウンリンクコントロールチャンネルを通じて、MBMS通知を放送する。通知は、加入グループに割り当てられると共に、MBMSサービスおよびホームMBMSサービスネットワーク110に関連するTMGIを含み、さらには、MBMSサービスに関連するMBMSサービスIDを含んでもよい。
UE 102が通知を受け取ると、UEは、通知に含まれたTMGIをUEの1または複数のメモリデバイス204に格納されたTMGIと比較することにより、自身が通知の意図した受け取り手であることを判定する。TMGIはUEのホームMBMSサービスネットワーク110に固有であるため、UE 102は、TMGIを、訪問先のネットワーク140によって生成され利用され得るTMGIと区別することができる。さらに、TMGIはネットワーク110に固有であるため、訪問先ネットワーク140により提供されているMBMSサービスによりサービス提供され、該MBMSサービスに加入しているUE、すなわちホームMBMSサービスネットワークがネットワーク140であるUEは、この通知に応答しないだろう。
自身が通知の意図した受け取り手であることの判定に応じて、UE 102は、UEのユーザに、好ましくはUEのユーザインタフェース206を通じてテキストまたは音声メッセージを提供することにより、MBMSサービスが開始するところであることを通知する。メッセージの受け取りに応じて、UE 102のユーザは、そのサービスに参加するべきか決定し得る。ユーザがサービスに参加しないと決定した場合、ユーザはメッセージに答える必要はない。ユーザがサービスに参加しようと決定した場合、ユーザは、例えばUEのユーザインタフェース206に表示された指示テキスト、ソフトキー、またはキーを選択することにより、サービスに参加したい旨の自身の希望を入力する。
サービスに参加したい旨のユーザの希望の受け取りに応じて、UE 102は、接続要求、通常は無線資源管理(RRC)接続確立要求を、エアインターフェース150のアクセスチャンネルおよびトランシーバ144を通じて、ネットワークコントローラ146に伝送する。UE 102から接続要求を受け取ると、ネットワークコントローラ146は、トランシーバ144においてUE 102とのPTP通信チャネルを確立する。PTP通信チャネルを確立すると、ネットワークコントローラ146は、その確立したチャンネルを通じて、UE 102にMBMSデータを伝送する(564)。そして論理フロー500は終了する(566)。
UE 102のホームMBMSサービスネットワーク110に固有のTMGIの使用により、ネットワーク140でMBMSサービスに加入したUEは、ネットワーク140によりUE 102に伝送される通知を無視する。この通知の無視により、そのようなUEは、自身がMBMSサービスに加入したかどうか、およびMBMSサービスの受け取りを希望するかどうかを決定する際に消費される恐れのある処理電力の消費を回避し、UEのバッテリ寿命を保持する。UEによって実行されるアプリケーションの数はますます増えているため、バッテリ寿命の保持はセルラシステムオペレータのための絶えず重要な問題である。その結果、通信システム100は、UE 102がローミングしているネットワークの中の他のUEに最小の影響しか及ぼさない方法で、ローミング中のUE 102にMBMSサービスを提供する。ネットワークすなわちネットワーク140へのローミングを通じたMBMSサービスの提供は、ローミング中のUEにトランスペアレントであり、それによりローミング中のUEのユーザの経験が増強される。
さらに、UE 102のホームMBMSサービスネットワーク110のサポートノードまたはMBMSサーバ、すなわち、サポートノード118またはMBMSサーバ120がUEがローミングしているか否かを判定することを許容することにより、プロセスは、いつサポートノードまたはMBMSサーバがモバイルロケーションプロビジョニングデータベース122からルーティング情報を受け取り得るかを決定することに関して単純化される。すなわち、サポートノード118またはMBMSサーバ120が、UEが別のネットワークにローミングしていることを判定すると、サポートノードまたはMBMSサーバはそのUEにフラグを立てる。UEによって加入されたMBMSサービスのMBMSデータが受け取られ、UEに関連するフラグは格納されない場合、MBMSサーバ120はそのデータを参加中のサポートノード118へ転送し、サポートノードはそのデータをモバイルロケーションプロビジョニングデータベース122を参照することなくサービス提供ネットワークコントローラ116に転送し得る。UEによって加入されたMBMSサービスのMBMSデータが受け取られ、UEに関連するフラグが格納される場合、MBMSサーバ120またはサポートノード118は、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122を参照して、そのデータをUEに送る方法を決定し得る。本発明のさらに他の実施形態では、MBMSサーバ120またはサポートノード118がフラグに基づいてUE 102がローミングしていることを判定した場合、その判定に応じて、MBMSサーバまたはサポートノードは、それぞれのメモリデバイス304および404からUE 102のためのルーティング情報を検索し得る。このように、MBMSサーバ102およびサポートノード118は、UEがローミングしている場合でさえ、モバイルロケーションプロビジョニングデータベース122を参照せずにMBMSデータをUE 102に送ることが可能である。
本発明を特定の実施形態に参照して図示および説明してきた。しかし、当業者であれば、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更が行え、等価物を本発明の要素と置換できることが理解される。したがって、明細書と図面は、制限的な意味ではなく例証的な意味で解釈されるべきであり、そのような変更や置換はすべて、本発明の範囲内に含まれるものとする。
利点、他の効果、および課題に対する解決策を、特定の実施形態に関して上に説明した。しかし、その利点、効果、課題の解決策、およびあらゆる利点、長所、または解決策を生じさせるか、またはより顕著にする任意の1つまたは2つ以上の要素は、請求項のいずれかまたはすべての重要な、必要な、または不可欠な特徴または要素として解釈されるべきでない。本明細書で使用する場合、用語「有する(comprise)」、「有している(comprising)」、またはその用語のあらゆる他の変形は、非排他的な包括物をも権利範囲として包含し、構成要素について明細書に記載されたプロセス、方法、物品、または装置は、それらの構成要素のみを包含しているものではなく、明細書に明示的に挙げられていない、またはこのようなプロセス、方法、物、または装置に本来備わっている、他の構成要素を含むものとする。さらに、第1および第2、上および下、などの関係を表す用語の使用は、たとえあるとしても、ある実体または動作を別の実体または動作と区別するだけのために使用され、実体または動作の間に実際にそのような関係または順序があることを必ずしも必要としないことを理解されたい。
本発明の実施形態による無線通信システムを示すブロック図。 本発明の実施形態による図1の移動局を示すブロック図。 本発明の実施形態による図1のサポートノードを示すブロック図。 本発明の実施形態による図1のマルチメディア放送マルチキャストサービス(MBMS)サーバを示すブロック図。 本発明の様々な実施形態による訪問先のネットワークでユーザ装置(UE)にMBMSサービスを提供する際の、図1の通信システムにより実行される方法を示す論理フローチャート。 本発明の様々な実施形態による訪問先のネットワークでUEにMBMSサービスを提供する際の、図1の通信システムによって実行される方法を示す図5Aの論理フローチャートの続き。 本発明の様々な実施形態による訪問先のネットワークでUEにMBMSサービスを提供する際の、図1の通信システムによって実行された方法を示す図5Aおよび図5Bの論理フローチャートの続き。

Claims (11)

  1. 第1のネットワークから第2のネットワークへローミング中のユーザ装置(UE)にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)を提供する方法であって、
    第1のネットワークが、MBMSサービスに加入したいという要求をUEから受け取ること;
    前記要求の受け取りに応じて、第1のネットワークが、MBMSサービスとMBMSサーバに関連する第1のネットワークとに関連する一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)をUEに伝送すること;
    前記第1のネットワークが、第2のネットワークから、第2のネットワークへのUEの登録に関連する情報を受け取ること;
    前記第1のネットワークが、MBMSコンテンツプロバイダからMBMSサービスに関連するMBMSデータを受け取ること;
    前記第1のネットワークが、第2のネットワークに、前記MBMSデータおよび前記TMGIを伝送すること;および
    前記第2のネットワークが、前記MBMSデータと、前記TMGIとをUEに伝送することであって、前記TMGIは第2のネットワークによって割り当てられるTMGIとは異なること;
    から成る
    方法。
  2. 前記第1のネットワークが第2のネットワークに前記MBMSデータおよび前記TMGIを伝送することが、
    前記マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)に参加したいという要求の受け取りに応じて、第1のネットワークのMBMSサーバが、MBMSサービスおよび第1のネットワークに関連する一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を生成すること;および
    MBMSサーバまたはMBMSサーバに接続されたサポートノードが、前記TMGIをユーザ装置に伝送すること;
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のネットワークが第2のネットワークに前記MBMSデータおよび前記TMGIを伝送することが、
    前記マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)のサービスに参加したいという要求の受け取りに応じて、第1のネットワークのMBMSサーバが、MBMSサービスおよび第1のネットワークに関連する格納された一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を検索すること;および
    MBMSサーバまたはMBMSサーバに接続されたサポートノードが、前記TMGIをユーザ装置に伝送すること;
    を含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のネットワークを通じたユーザ装置(UE)の登録の受け取りに応じて、第1のネットワークのサポートノードまたはMBMSサーバが、該UFに関連するフラグを格納すること;および
    前記マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)データの受け取りに応じて、前記サポートノードまたはMBMSサーバが、UEが第1のネットワークの外にローミングしていることを前記フラグに基づいて判定すること;
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のネットワークが前記MBMSデータと前記TMGIとをUEに伝送する工程は、
    前記第2のネットワークまたは第2のネットワークのコントローラが、第2のトランシーバによってサービス提供されているユーザ装置の数を最初に数えることなく、第2のネットワークのトランシーバとユーザ装置(UE)との間のポイント・ツー・ポイント(PTP)通信チャンネルをセットアップすること;および
    前記第2のネットワークまたは第2のネットワークのコントローラが、前記PTP通信チャネルを通じてUEにMBMSデータとTMGIを伝送すること;
    を含む請求項1に記載の方法。
  6. MBMSサービスに参加したいという第1のネットワークから第2のネットワークへローミング中のユーザ装置(UE)に関連する要求を受け取るマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバであって、
    前記マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバは、
    前記UEからの前記要求の受け取りに応じて、MBMSサービスとMBMSサーバが存在する第1のネットワークとに関連する一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を伝送し、
    MBMSサービスに関連するMBMSデータをMBMSコンテンツプロバイダから受け取り、
    第2のネットワークを通じて、MBMSデータと、前記第1のネットワークに関連するTMGIとをUEに伝送し、前記MBMSサービスと第1のネットワークとに関連するTMGIは第2のネットワークによって割り当てられるTMGIとは異なる、マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバ。
  7. 前記一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を伝送することは、MBMSサービスに参加したいという前記UEからの要求の受け取りに応じて、MBMSサービスおよび第1のネットワークに関連するTMGIを生成し、該TMGIを伝送することを含む請求項6に記載のマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバ。
  8. 前記一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を伝送することは、MBMSサービスに参加したいという前記UEからの要求の受け取りに応じて、MBMSサービスおよび第1のネットワークに関連する格納された一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を検索し、該TMGIを伝送することを含む請求項6に記載のマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバ。
  9. 前記サーバは、ユーザ装置(UE)が第2のネットワークを通じてサービス提供されることをさらに判定し、UEが第2のネットワークを通じてサービス提供されることの判定に応じて該UEに関連するフラグを格納し、かつ、格納されたフラグに基づいて第2のネットワークを通じてUEにMBMSデータと一時的モバイルグループ識別情報とを伝送する請求項6に記載のマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)サーバ。
  10. マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)のサービスに加入すると共にホームMBMSネットワークのサービスエリア外にローミングしているユーザ装置(UE)にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)のサービスを提供することができるサポートノードであって、前記ホームMBMSネットワークが前記サポートノードを備え、該サポートノードは、
    UEにサービスを提供している前記ホームMBMSネットワークとは別のネットワークから、該別のネットワークへのUEの登録に関する情報を受け取り、
    該情報の受け取りに応じて、前記ホームMBMSネットワークのサービスエリア外にローミングしたことを示す該UEに関連するフラグを格納し、
    UEにより加入されているMBMSサービスに関連するMBMSデータをMBMSサーバから受け取り、
    格納されたフラグに基づいて前記別のネットワークにMBMSデータおよびMBMSサービスとMBMSサーバに関連する第1のネットワークとに関連する一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)を送り、
    前記MBMSデータおよび前記TMGIはさらに別のネットワークからUEに伝送され、前記TMGIは前記別のネットワークによって割り当てられるTMGIとは異なるものである
    サポートノード。
  11. 第1のネットワークのサポートノードが、MBMSサービスに加入したいという要求をUEから受け取り、
    第1のネットワークの前記サポートノードに接続されたMBMSサーバが、MBMSサービスとMBMSサーバに関連する第1のネットワークとに関連する一時的モバイルグループ識別情報(TMGI)をUEに伝送し、
    前記第1のネットワークのサポートノードが、第2のネットワークから、第2のネットワークへのUEの登録に関連する情報を受け取り、
    前記の第1ネットワークの前記MBMSサーバが、MBMSコンテンツプロバイダからMBMSサービスに関連するMBMSデータを受け取り、
    前記サポートノードまたは前記MBMSサーバが、第2のネットワークに、前記MBMSデータおよび前記TMGIを伝送する、請求項1に記載の方法。
JP2006549712A 2004-02-02 2005-02-01 訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置 Active JP4658071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54102304P 2004-02-02 2004-02-02
US11/039,139 US7398091B2 (en) 2004-02-02 2005-01-19 Method and apparatus for providing a multimedia broadcast/multicast service in a visited network
PCT/US2005/002884 WO2005076641A1 (en) 2004-02-02 2005-02-01 Method and apparatus for providing a multimedia broadcast/multicast service in a visited network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007518380A JP2007518380A (ja) 2007-07-05
JP4658071B2 true JP4658071B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34810526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549712A Active JP4658071B2 (ja) 2004-02-02 2005-02-01 訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7398091B2 (ja)
EP (1) EP1723809A4 (ja)
JP (1) JP4658071B2 (ja)
CN (1) CN1914934B (ja)
WO (1) WO2005076641A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9246728B2 (en) 2004-07-29 2016-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US8391410B2 (en) 2004-07-29 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system
AU2005267809B2 (en) 2004-07-29 2010-02-11 Qualcomm Incorporated System and method for interleaving
MX2007001408A (es) * 2004-08-04 2007-04-16 Lg Electronics Inc Sistema de servicio de difusion/multidifusion y metodo que proporciona itineracion entre redes.
JP4568557B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動局
KR100663417B1 (ko) * 2004-12-23 2007-01-02 삼성전자주식회사 단말의 이동성에 따른 멀티미디어/멀티캐스트 방송 서비스제공 방법 및 장치
JP4781719B2 (ja) * 2005-05-31 2011-09-28 京セラ株式会社 無線通信端末
CA2612572C (en) * 2005-06-21 2014-06-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Provision of multimedia broadcast/multicast service (mbms) for roaming subscribers
US9391751B2 (en) 2005-07-29 2016-07-12 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US9042212B2 (en) * 2005-07-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system
JP2007067995A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fujitsu Ltd プッシュ・ツー・トーク情報発信装置およびプッシュ・ツー・トーク情報発信方法
KR100735399B1 (ko) * 2005-09-23 2007-07-04 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템에서 이동통신 시스템을 이용한핸드오버를 수행하기 위한 방법 및 장치
KR100856256B1 (ko) * 2005-10-14 2008-09-03 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서 로밍 서비스를 지원하는 장치 및방법
AU2006300029B2 (en) 2005-10-14 2010-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Roaming service method in a mobile broadcasting system, and system thereof
US8626925B2 (en) * 2005-12-16 2014-01-07 Panasonic Corporation Systems and methods for providing a selective multicast proxy on a computer network
CN100428860C (zh) * 2006-02-14 2008-10-22 华为技术有限公司 一种多媒体广播/组播业务链接的方法
KR100880979B1 (ko) * 2006-02-27 2009-02-03 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서의 인증 방법 및 장치
US7778638B2 (en) 2006-02-28 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Method of roaming in broadcast service and system and terminal thereof
KR101377947B1 (ko) * 2006-02-28 2014-04-02 엘지전자 주식회사 브로드캐스트 로밍 방법, 그 시스템 및 그 단말
US20070217435A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Crocker Ronald T Method and apparatus to provide network event messages
CN1829389B (zh) * 2006-04-14 2010-11-10 中国移动通信集团公司 移动广播电视业务中支持终端漫游的方法及系统
US9443243B2 (en) * 2006-05-19 2016-09-13 Idpa Holdings, Inc. Broadcast channel delivery of location-based services information
EP2037596B1 (en) * 2006-06-19 2013-11-20 NTT DoCoMo, Inc. Transmission of broadcast information on traffic and control channels
CN100454819C (zh) * 2006-06-19 2009-01-21 华为技术有限公司 一种多播服务实现方法
CN101141246B (zh) * 2006-09-05 2011-07-06 华为技术有限公司 一种业务密钥获取方法和一种订阅管理服务器
US8948757B2 (en) * 2007-03-21 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF handoff in a multi-frequency network
US8737350B2 (en) 2007-03-21 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF handoff in a multi-frequency network
US8750248B2 (en) 2007-03-21 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF handoff in a multi-frequency network
GB2447673A (en) * 2007-03-21 2008-09-24 Siemens Ag Identification of multiplexed multimedia broadcast multicast service from a central node to a UMTS evolved Node B (eNB)
US8457064B2 (en) 2007-03-21 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF handoff in a multi-frequency network
US8737353B2 (en) 2007-03-21 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF handoff in a multi-frequency network
US8565799B2 (en) 2007-04-04 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flow data acquisition in a multi-frequency network
CN101330393B (zh) * 2007-06-19 2012-10-17 华为技术有限公司 提供服务定制和提供定制服务的方法、终端及网络
CN101415173B (zh) * 2007-08-09 2013-12-18 华为技术有限公司 寻找拜访服务提供商的方法及终端、服务器
WO2009027529A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Nokia Siemens Networks Oy Embedded mbms status information reporting of idle ue in supporting lte mbms audience measurement
US8112629B2 (en) * 2007-10-26 2012-02-07 Red Hat, Inc. Stateless challenge-response protocol
US8646104B2 (en) * 2008-02-27 2014-02-04 Red Hat, Inc. Stateless challenge-response broadcast protocol
US8570939B2 (en) 2008-03-07 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Methods and systems for choosing cyclic delays in multiple antenna OFDM systems
US7706784B2 (en) * 2008-03-14 2010-04-27 Accells Technologies (2009), Ltd. Method and system for providing a product or service using a mobile communication device
KR101169043B1 (ko) * 2008-12-19 2012-07-26 한국전자통신연구원 무선통신망에서 방송형 서비스를 제공하기 위한 서비스 정보 획득 및 공표방법
US8160976B2 (en) 2009-04-17 2012-04-17 Research In Motion Limited Systems and methods for achieving PLMN continuity when moving between networks of different types through network selection
KR20110105951A (ko) * 2010-03-22 2011-09-28 삼성전자주식회사 모바일 디지털 방송 시스템에서 경보 서비스 제공 방법 및 장치
EP2620025B1 (en) * 2010-09-22 2019-06-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements for transmission of paging in a communication system
EP2640152A4 (en) * 2010-11-08 2016-08-24 Lg Electronics Inc RRC CONNECTING METHOD AND ASSOCIATED DEVICE IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US10349225B2 (en) * 2013-08-27 2019-07-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Private multicast networks
CN105830399B (zh) * 2014-07-23 2019-09-20 华为技术有限公司 一种集群用户识别方法及装置
US10250653B2 (en) * 2015-03-27 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Proximity service signaling protocol for multimedia broadcast multicast service operations
CN104869562A (zh) 2015-04-24 2015-08-26 小米科技有限责任公司 一种进行信息传输的方法、装置和系统
US10993083B2 (en) * 2016-04-01 2021-04-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for notifying information about MBMS network
TWI622308B (zh) * 2016-05-13 2018-04-21 財團法人工業技術研究院 服務識別方法及使用此方法的網路實體與使用者裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063418A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1199393C (zh) * 2002-04-09 2005-04-27 华为技术有限公司 一种多播业务漫游的实现方法
KR100566208B1 (ko) * 2002-06-14 2006-03-29 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 데이터를 소프트 컴바이닝하는 방법 및 장치
CN1203695C (zh) * 2002-08-13 2005-05-25 北京三星通信技术研究有限公司 临时移动组标识的产生与分配方法
CN1476259A (zh) * 2002-08-16 2004-02-18 ��������ͨ�ż����о����޹�˾ 多媒体广播和组播业务寻呼的方法
US20040227618A1 (en) * 2002-11-06 2004-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paging method in a mobile communication system providing a multimedia broadcast/multicast service
KR20040061705A (ko) * 2002-12-31 2004-07-07 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 위한 이동통신시스템에서 서비스 개시를 위한 정보 전송 방법
KR100594101B1 (ko) * 2003-01-20 2006-06-30 삼성전자주식회사 비추적 영역에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를제공하는 시스템 및 방법
KR100976140B1 (ko) * 2003-04-03 2010-08-16 퀄컴 인코포레이티드 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신 시스템에서 호출 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063418A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information

Also Published As

Publication number Publication date
US20050170842A1 (en) 2005-08-04
CN1914934B (zh) 2013-09-11
WO2005076641A1 (en) 2005-08-18
EP1723809A1 (en) 2006-11-22
JP2007518380A (ja) 2007-07-05
CN1914934A (zh) 2007-02-14
EP1723809A4 (en) 2010-07-07
US7398091B2 (en) 2008-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658071B2 (ja) 訪問先のネットワークにおいてマルチメディア放送/マルチキャストサービスを提供する方法および装置
KR100760174B1 (ko) 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스에서 임시 모바일 그룹아이덴티티를 할당하는 방법 및 그 장치
EP1668798B1 (en) Method for distinguishing mbms service request from other service requests
JP4382804B2 (ja) セルラ移動通信システムにおけるセル間を移動するユーザ装置用のマルチメディア放送/マルチキャスト・サービス(mbms)を提供する方法および装置
US8509146B2 (en) Method and apparatus for delivery of high rate data as part of a multimedia broadcast/multicast service
US7107066B2 (en) Multicast support in packet switched wireless networks
KR100876035B1 (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스의 액세스제어를 위한 방법 및 장치
EP1897384B1 (en) Provision of multimedia broadcast/multicast service (mbms) for roaming subscribers
KR100733911B1 (ko) Mbms 제공 시스템 및 그 방법
JP2005117655A (ja) マルチメディア放送/マルチキャストサービスのサービス有効性情報を送受信する方法
JP2006528456A (ja) マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスを支援する移動通信システムにおいて、ページングメッセージの受信に失敗したユーザ端末機に、要求されたマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスを提供する方法
JP4047888B2 (ja) マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの加入者にセッションデータを提供するための方法および装置
WO2004030293A1 (en) Tmgi generation and distribution method in roaming status
KR100690439B1 (ko) 멀티미디어 브로드캐스트 멀티캐스트 서비스를 지원하는이동통신 시스템에서 서비스 활성화 및 비활성화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250