JP4658036B2 - 機能増強型データ記録システム及びデータ記録方法 - Google Patents

機能増強型データ記録システム及びデータ記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4658036B2
JP4658036B2 JP2006506005A JP2006506005A JP4658036B2 JP 4658036 B2 JP4658036 B2 JP 4658036B2 JP 2006506005 A JP2006506005 A JP 2006506005A JP 2006506005 A JP2006506005 A JP 2006506005A JP 4658036 B2 JP4658036 B2 JP 4658036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
node
data recording
map
recording system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006506005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521613A (ja
Inventor
ステイン,マイケル,ルイス
エプスタイン,オーウェン
ビリングトン,ナサニエル,ケヴィン
Original Assignee
マップ・オブ・メディシン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マップ・オブ・メディシン・リミテッド filed Critical マップ・オブ・メディシン・リミテッド
Publication of JP2006521613A publication Critical patent/JP2006521613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658036B2 publication Critical patent/JP4658036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、グラフィカルユーザインタフェースに関する改良に関連し、より詳細には、医療従事者が患者を診断し治療する際に使用するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提供するものである。
医療提供関係者は、ケアの水準を高めつつコストを削減するというプレッシャーに常に苛まれており、これらの難題に対処する助けとなる情報技術に対する期待は益々高まっている。特定の作業に職員が費やす時間を削減することによって、健康管理組織は、労働コストを節約でき、より多くの患者を治療することができ、効率をより高めることができる。高い効率を達成するに際しての最大の障害の1つとして、旧来の紙に基づいたシステム、特に患者記録に関するシステムが挙げられる。
患者記録は法的必要条件であり、患者の健康履歴を記録するために医療従事者が使用するものである。大多数の患者記録は依然として紙上にまとめられた情報よりなり、病院、一般開業医院等といった異なる医療機関ごとに、別個の記録の集合が保管されている。実際、同じ病院の中でさえ、患者が治療を受けている医師、診療科、病棟等ごとに多くの記録が別個に保管されていることもある。そのような記録の物理的な管理は、医療提供関係者にとって相当の負担となっており、例えば大きな地域総合病院では年間40,000〜80,000件の患者記録を現場で保管する必要がある。それほど頻繁にアクセスされない記録は別の場所で保管することができるが、現場での保管施設は、治療区域、病床、管理職員用オフィス空間または駐車場にも使用できるような貴重なスペースを占有している。紙に基づいた患者記録の管理、すなわち記録をファイルし、検索し、必要とされている場所へ送達することに関係する財政的コストは、相当なものである。健康管理システム内で記録を迅速に移送することはできず、また患者記録を置き忘れたり紛失したりすることも珍しくなく、患者の治療の遅れ(予約に合わせて到着した後に家に送られなければならないことのある患者の場合)および患者の秘密保護に対する懸念につながり得る。
加えて、分析のために紙の記録から情報を抽出することは、面倒で費用がかかる。このために、管理目的として、紙に基づいた記録の高水準電子的要約を提供するために、ローカルな「患者管理システム(PAS)」が病院に導入されている。PAS記録の情報には、患者番号、生年月日、入院・治療・退院の日付、患者が治療を受けている医師の氏名、並びに診断や処置を示すコード(つまり「国際疾病分類コード(ICD)」や「手術手順コードシステム(OPCS)」に基づくコード)等が含まれる。よってPAS記録から記録を容易に抽出して、内部使用のため、若しくはより広範な人口統計的精査システムへの供給として、病院が提供する患者のケアに関する統計情報を生成することができる。さらにこのシステムは、患者記録を追跡する際の助けにもなる。しかし、主な機能は臨床的というよりははむしろ管理的なものであって、PAS記録には医療従事者が患者を治療するために必要とする詳細な情報が含まれていない。
高齢者人口による健康管理システムに対する需要が高まり、これまでになく多数の患者が一度に治療を必要とすることになると、紙に基づいた患者記録システムに関係する困難及び問題が今後悪化することは必至である。効率的な患者記録管理は将来的に質の高い患者ケアを提供するにあたって必須事項であると考えられており、紙を追い回していた過去のやり方に終止符を打つ電子患者記録(EPR)の導入によって実現され得ると期待されている。EPRシステムは試行的にはすでに首尾よく具体化されており、1機関における一人の患者の全記録を、その機関の電子患者記録管理システム(EPRMS)とネットワーク化されたあらゆるワークステーションからアクセス可能な電子フォーマットでまとめている。
EPRMSは現在のところ局所的なものであり、個々の病院/一般開業医院が別個のシステムを導入している。しかし、国内規模のシステムも徐々に見られるようになってきており、それにより患者に関する情報が、患者自身のように移動可能となり、患者がケアを必要とする時にどこででも権限のある医療従事者が利用できるようになるであろう。
さらに、EPRMSを開発して、医療従事者に対し、手動または他の自動化システムを補助的に使用することなく一つのワークステーションで患者記録を見て、処理し、完成させることを可能にする完全な一揃いのソフトウェアアプリケーションを提供することが意図されている。
一つ重要な懸念となっているのは、病状を診断し治療する方法に関する新しい研究および最善の診療ガイドラインの最新情報を、常に医療専門家に提供することである。現在、医学の最善診療ガイドラインは、発表された研究文献の精査を行い、コンセンサスプロセスを経て、手に入れ得る証拠を評価することによって作成されており、同僚によって再検討、承認されている。その後ガイドラインは、発表され、医師の間に広まっていく。しかしこれは、医療従事者がガイドラインを読んで習得し、適切な状況となった時に実際に使用するということに頼っているものである。現実には、これは開業医、特に一般開業医に対し、過酷な仕事量にもかかわらず、医学的進歩に充分について行くための面倒な作業や多くの苦労を強いるものである。
また、専門病院の診察環境および一般開業医院のどちらにおいても、診察環境において対処しなければならない膨大な時間的プレッシャーが存在する。例えば英国では、一般開業医院での平均診察時間は、8〜10分である。この間に一般開業医は、患者の記録を見直し、患者と面談し、何らかの必要な検査を行い、診断し、適切な治療形態を選択し、処方箋を出さなければならない。
ある状況においては、医療従事者は、特定の症状や状態についてさらなる情報を見つけ出す必要がある場合がある。インターネットはデスクトップ端末を通じて豊富な資料を入手可能にしたが、ワールドワイドウェブのサーチは一般に、関連情報が得られるまでに評価し斟酌する必要がある何十もの結果を返してくるものであり、これら全てに診察環境における貴重な時間を費やすことはできない。加えて、インターネット上で公開される情報は統制するのが難しく、同僚が精査した医療文献と同じ厳しい評価は受けていない。それにもかかわらず、医療従事者がケアを提供することについての要求は非常に高いので、時としてそうした情報に頼らざるを得なくなるようなプレッシャーを受けることもある。
統制された情報は、所有者のいる第三者知識ベースからの方が得られる可能性が高い。しかし、このような資源は、使用するのに面倒で時間がかかる場合がある。いかなるシステムでも一つのシステムが開業医のニーズを全て満たすことはまずないので、開業医は、所望の情報を引き出すためには、様々なシステムの様々な使用技術を覚えて使用することが必要となる。
EPRMSを通じてケアの現場で開業医がガイドラインを利用できるようにする試みは、とりわけGLIF及びSAGE研究プロジェクトによって行われている。GLIFプロジェクトは、臨床ガイドラインを表現するための共通言語、すなわち、いわゆるGUIdeLine Interchange Format(ガイドライン互換フォーマット)を開発しており、その目標はGLIF表現を健康管理組織が利用できるようにし、それによりガイドラインがローカル臨床情報システムで使用できるようにすることである(医療機関が一般的ガイドラインを、少なくとも何らかの若干のローカル修正も行わずに受け入れることはまずあり得ない、ということがわかっている)。対照的に、Standard-based sharable Active GUIdeline Environment (SAGE)(標準に基づいた共有可能なアクティブガイドライン環境)は、ガイドラインに基づいた意志決定支援システムをローカル臨床情報システムと統合する最善の方法にその努力を集中させてきた。SAGE意思決定支援エンジンは、推奨ガイドライン、並びに証拠および根拠へのアクセスを既存の臨床ワークフローに統合するものである。しかし、GLIF又はSAGE方法論のどちらかを用いてこれまでに具体化されている臨床支援システムでは、医療従事者が予備診断を行うことが必要であり、予備診断の後、診断を支援する情報を提供し、必要な付加的検査または行為を助言するものである。
現実には、診察環境における診断は必ずしも容易でない。一般に患者が示している1つ以上の新しい症状は、現在の状態及び過去の病歴と関連づけて検討しなければならない。GLIFおよびSAGEは、臨床支援システム内に事前にコード化されたケア経路が存在することを前提としており、新しく呈示された症状が、既に行った診断や患者の病歴の他の詳細と組み合わせて検討されなかった場合には、適切なケア経路が存在しないことになる。これらの方法論は本質的に融通がきかないので、患者が示し得るすべてのバリエーションや組合せについて既定の経路を生成することは不可能であるので、ケアの現場において医療従事者の必要性を満たすことができない。
上述の課題の一部を克服するか、または実質的に低減することが望ましい。より詳細には、各自の機能を実行する際にユーザを援助して、例えば患者のケアの提供において医療従事者を援助して、当該グラフィカルユーザインタフェースを通じて提供され得る支援情報とのより迅速な対話を促進するグラフィカルユーザインタフェースを提供することが望ましい。これは、医療従事者の置かれている状況において、彼らが最善業務ガイドラインに従ってケアを提供することを可能にする。
本発明は、ワークフロープロセスのステップの図形的表現を提供することが、ワークフロープロセスにおけるデータ入力および指示のためにそのインタフェースが使用された時に極めて有利となり得るという評価に帰せられる。
本発明の一態様によれば、ワークフロープロセスの間にユーザと対話するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が提供され、GUIは、保存されているワークフロープロセスにおける相互リンクしている複数のステップの構造を図形的に表現する、相互リンクしている複数のノードを含むページと、選択された特定のノードに関するデータを入力するためのデータ入力手段であって、ノードはワークフロープロセスにおけるステップと一意の関係を有しており、入力されたデータを用いてワークフロープロセス内での特定の経路を決定するための経路手段と、ページにおいてワークフロープロセス内の結果的に得られた経路を図形的に表現するための手段とを含む。
相互リンクされたノードのページは、辿るべきワークフロープロセスの少なくとも一部のマップを提供する。ワークフローの表現は、このようにして、ユーザとの単純かつ直観的な対話を可能にする。各ノードはワークフロープロセスにおけるステップと直接的な関係を有するので、データ入力およびユーザ対話は加速される。
好ましくは、相互リンクしている複数のノードは、ワークフロープロセス全体を単一のページにおいて提示する。これは、ユーザがワークフローの異なるステップを辿る際に各自の履歴を直接見ることができるばかりでなく、特定のワークフローの終点を一目で決定できることから、特に有利である。
本発明は、多段階プロセスにおいて、複数の段階が単一のページ上で示され、それによりユーザが自己の履歴を一目で見ることができるばかりでなく、決定プロセスにおいて自己の診断で誤りを犯したかもしれない箇所まで追跡して戻ることができるという重要な利益を有する。
本発明の実施形態において、有用な情報は、臨床の最善業務ワークフローの内部でコンテキスト化され得て、より効果的なグラフィカルユーザインタフェースが、患者の懸念、疑わしい診断または発現した徴候のいずれかから始まり、ワークフロー内を健康管理開業医(healthcare practitioner)が直観的に移動できるようにすることによって実現され得る。
データ入力手段は好ましくは、相互リンクしている複数のノード内の選択されたノードの位置に関連するデータを提示するための提示手段と、そのデータの少なくとも一部のユーザ選択を可能にするための選択手段とを含む。このようにして、ユーザは、マップ内での各自の位置に応じて入力すべき関連データが提示され得て、それを単純に選択することができる。これは、例えば健康管理開業医にとってデータ入力を有利に加速し、より容易にする。
好ましくは、データ入力手段は、第1のノードで入力されたデータを使用して第1のノードにリンクされた第2のノードにおいて必要なさらなる情報を決定するように構成されている。このようにして、特定のデータは、一度入力されるだけで済み、しかも異なるノードにおいて何度でも使用され得る。
GUIはまた、入力されたデータをそのデータを表現する分類コードに変換するための手段を含み得る。これは、GUI内部でのあらゆるデータの統一的な表現が実現されることを可能にする。これは、同じ分類コードが理解され得る外部システムとリンクしている場合に特に有利である。
好ましくは、GUIは、入力されたデータを分析しそれに関係する行為のリストを生成するための分析手段および、関係する行為のリストを複数の表示された相互リンクされたノードの近傍のユーザにリスト化するためのリスト手段をさらに含む。これは、マップを案内するプロセスのほとんど副産物としてタスクが生成されることを可能にし、それによりユーザは、基となるワークフローによって正しく案内されるだけでなく、決定される帰結として彼らが実行する必要がある行為の多くを有するという利益を有する。この行為のリストはその後、そうした行為が行われるように自動的に命令するように処理され得る。例えば、そのリストから血液検査が患者に対し命じられ得るであろう。
行為リスト手段は、そのページを含んでいる相互リンクしている複数のノードの通過の最後に、各行為のユーザ確認のためのオプションとともにリストをユーザに提示し、ユーザ確認から具体化される行為のリストを決定するように構成され得る。このようにして、ユーザが必要であると感じたそれらの行為だけが実行される。
各ノードは好ましくは、ノードに設けられ、ユーザ選択時にノードに関係する情報を提示するための情報手段をさらに含む。これは、ユーザがワークフロー内を進行し、各ノードでの決定に必要ないずれかのさらなる関連情報を取得することを助ける。
マップは好ましくは、ユーザの選好に適応するためにカスタマイズ可能である。より詳細には、GUIは、特定のノードに関するユーザ生成テキストノートを記録するためのノート記録手段をさらに含み、ノート記録手段は、ノートを特定のノードにリンクして、それによりユーザがその特定のノードに案内された時に保存されたノートが検索可能なように構成されている。
GUIは、ユーザ決定ノートを送信可能メッセージに変換し、メッセージをGUIのバージョンにアクセスできる別のユーザに送信するためのフィードバック生成手段をさらに含み得る。これは、マップの使用に起因する質問が迅速かつ有効な様態で取り扱われることを可能にし、フィードバックの脈絡をより正確に伝える際にしばしば助けとなる。
好ましくは、GUIは電子患者記録管理システム(EPRMS)にアクセスすることができ、GUIは、ページの一部において選択された電子患者記録の詳細を取得し提示するためのEPRMS管理手段をさらに含む。これは本発明の極めて有利な態様である。電子患者記録との統合は、患者について以前に保存された情報がワークフローの進行を援助するために使用され得るという点で、極めて有益となり得る。さらに、ワークフロープロセスにおいて得られたデータは、患者記録を同時に更新するために使用され得て、それによって患者の履歴のより正確なビューをいつでも提供できる。
EPRMS管理手段は、選択された電子患者記録の詳細を使用してノードにおいてユーザからどのような情報が要求されるかを決定するように構成され得る。このようにして、マップは、すでに患者記録にあるデータに応答し、それらによって形成され得る。
GUIは好ましくは、外部アクセス可能な知識ベースをサーチするためのサーチ手段をさらに含み、サーチ手段は、選択された情報トピックをそのトピックを表す既定の分類コードに変換し、その分類コードを情報要求に含めて知識ベースに送信し、知識ベースに含まれている関連情報を得るように構成されている。このようなコードの使用は、実行すべきサーチの要求条件を備えない知識ベースへの直接アクセスを可能にするので、極めて有利である。これはさらに、所要の情報を取得するために要する時間を最小限にする。これに関して好ましくは、分類コードは、ワークフロープロセスの対象に関して入力され得る全範囲のデータを記述している標準的分類コードを含む。これは、要求の改善された適用範囲およびより良好な互換性を助成する。
サーチ手段は、情報要求への応答を受け取り、応答を使用してユーザへの表示のために複数のページのうちの関連するページを決定するように構成され得る。このようにして、受け取られた情報は、各自のサーチ照会に大きく関連するワークフロープロセスにおける特定の出発点にユーザを振り向けるために使用され得る。
好ましくはGUIは、複数の相互接続されたノードをページ上で編集するための編集手段をさらに含み、編集手段は、ページになされたあらゆる変更を反映するために保存されたワークフローを更新するように構成されている。GUIの編集可能な性質は、有利にはユーザが、必要とされるワークフローにおけるあらゆる局所変更を考慮することを可能にする。ユーザに対する権限のレベルは、彼らがマップに変更を行うことが許される範囲を決定し得る。
GUIは好ましくは、相互リンクしている複数のノードを通るユーザナビゲーションを記録するための記録手段をさらに含む。これは、多くの形で使用され得るワークフロー内で取った経路の履歴をユーザに提供する。
GUIは、ワークフロープロセス内で取った正確な経路を決定するためにユーザナビゲーションを分析するためのナビゲーション分析手段をさらに含み得る。このナビゲーション履歴は、監査およびユーザの遂行の分析のために使用され得る。
本発明の別の態様によれば、ワークフロープロセスの間にユーザと対話するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が提供され、GUIは、保存されたワークフロープロセスの相互リンクしている複数のステップの構造を図形的に表現する相互リンクしている複数のノードを含んでいるマップと、選択した特定のノードに関するデータを入力するためのデータ入力モジュールと、ノードはワークフロープロセスにおけるステップと一意の関係を有しており、入力されたデータを用いてワークフロープロセス内での特定の経路を決定するための経路モジュールと、マップにおいてワークフロープロセス内の結果的に得られた経路を図形的に表現するための表示モジュールとを含む。
本発明の別の態様によれば、ワークフロープロセスを保存する知識ベースとのユーザインタフェースを提供するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が提供され、GUIは、保存されたワークフロープロセスの相互リンクしている複数のステップの構造を図形的に表現する相互リンクしている複数のノードを含むページと、選択した特定のノードに関するデータを入力するための手段と、ノードは保存されたワークフロープロセスにおけるステップと一意の関係を有しており、入力されたデータを用いてワークフロープロセス内での特定の経路を決定するための手段と、ページにおいてワークフロープロセス内の結果的に得られた経路を図形的に表現するための手段とを含む。
本発明の別の態様によれば、ワークフロープロセスの間にユーザと対話するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が提供され、GUIは、複数の相互関係のあるワークフロープロセスを表現する複数のページと、各ページは、保存されたワークフロープロセス内の相互リンクしている複数のステップの構造を図形的に表現する相互リンクしている複数のノードを含んでおり、選択した特定のノードに関するデータを入力するためのデータ入力手段と、ノードはワークフロープロセスにおけるステップと一意の関係を有しており、入力されたデータを用いてワークフロープロセス内での特定の経路を決定するための決定手段と、ページにおいてワークフロープロセス内の結果的に得られた経路を図形的に表現するためのグラフィック手段とを含む。
本発明はまた、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を用いてワークフロープロセスの間にユーザと対話する方法にも及び、方法は、GUIのページを生成することと、ページはワークフロープロセスの相互リンクしている複数のステップの構造を図形的に表現する相互リンクしている複数のノードを含んでおり、選択した特定のノードに関するデータを入力することと、ノードはワークフロープロセスにおけるステップと一意の関係を有しており、入力されたデータを用いてワークフロープロセス内での特定の経路を決定することと、ページにおいてワークフロープロセス内の結果的に得られた経路を図形的に表現することとを含む。
本発明の別の態様によれば、ワークフロープロセスの間にユーザと対話するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が提供され、GUIは、外部アクセス可能な知識ベースをサーチするためのサーチ手段を含み、サーチ手段は、選択された情報トピックをそのトピックを表わす既定の分類コードに変換するための変換手段と、情報要求内のその分類コードを、その中に含まれた関連情報にアクセスするために知識ベースに通信ネットワークによって送信するための送信手段とを含む。
このGUIは、いずれのサーチも実行されることを必要とせずに外部知識ベースへのアクセスを付与する。これは、それらの知識ベース内に含まれたデータへのより高速でより正確なアクセスを可能にするので、極めて有利である。
変換手段が、既定の分類コードのローカルデータベースおよび、各々が特定の分類コードにマップされている特定の情報トピックの関係するリストをさらに含む場合、実用的なインプリメンテーションが実現される。従って、ユーザによって指定されたトピックが、ローカルデータベースを用いて、情報要求のための適切なコードを予めまたはリアルタイムで調べるために使用され得る。
本発明はまた、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を用いてワークフロープロセスの間にユーザと対話する方法にも及び、方法は、外部アクセス可能な知識ベースをサーチするためにGUIからユーザ命令を受け取ることと、選択された情報トピックをそのトピックを表す既定の分類コードに変換することおよび、情報要求内のその分類コードを、その中に含まれた関連情報にアクセスするために知識ベースに通信ネットワークによって送信することによって、知識ベースのサーチを開始することとを含む。
本発明の別の態様によれば、ワークフロープロセスの間にユーザと対話するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が提供され、GUIは、保存されたワークフロープロセスの相互リンクしている複数のステップの構造を図形的に表現する相互リンクしている複数のノードを含むページと、相互リンクしている複数のノードを編集するための編集手段と、保存されたワークフロープロセスの相互リンクしている複数のステップを、相互リンクしている複数のノードになされたあらゆる対応する変更で更新するための更新手段とを含む。このようにしてワークフロー表現の編集を可能にすることは、ワークフロー表現の局所変更が実行されることを可能にするので、極めて有利である。これは、前述した従来技術のシステムの硬直性を軽減する。
本発明の別の態様によれば、ワークフロープロセスの間にユーザとの分散形対話を支援するためのシステムが提供され、システムは、ワークフロープロセスの中央に保存された図形的表現と、中央に保存された表現から遠隔に位置し、ユーザ階層において互いに関連する複数のユーザと、各ユーザは表現のバージョンにアクセスすることができ、紹介メッセージを生成するために表現の各バージョンの内部に設けられた紹介手段とを含み、紹介手段はユーザ階層において次の高位レベルの査閲者にメッセージを送るように構成されている。
本発明のこの態様は、何十万ものユーザが存在し得るシステムによってフィードバックが制御された方式で生成され取り扱われることを可能にする。
本発明の別の態様によれば、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)の新バージョンをユーザに配布するためのシステムが提供され、システムは、ワークフロープロセスのGUI表現を保持している中央の記憶装置と、中央の記憶装置から遠隔に位置し、中央の記憶装置の下でユーザ階層において互いに関連する複数のユーザと、各ユーザは以前の表現のバージョンにアクセスすることができ、いずれかの相違を決定するためにユーザの表現の以前のバージョンと表現の新バージョンを比較するための比較手段と、検討のために表現のそのバージョンと関係するユーザにそれらの相違を転送するための転送手段と、表現の個々の以前のバージョンの内部に設けられたレビュー手段とを含み、レビュー手段は、相違を受容または拒否し、受容または拒否を階層内の高位レベルへ伝達するように構成されている。
これは、何を受け入れるかを制御するコンテントエディタの能力を使用可能にする制御された様態で多くのユーザ間で更新を配布する一法を提供する。
本発明の別の態様によれば、グラフィカルユーザインタフェースを構成する方法が提供され、方法は、特定のワークフローに関する内容をコレートすることと、その内容を階層的に構造化されたワークフローの一連のステップとしてデータベースに記録することと、ユーザをワークフロー内で案内するために使用され得る階層的ワークフロー構造の図形的表現を生成することとを含み、図形的表現は各ノードが階層的ワークフロー構造の内部の特定のポイントに対応する相互リンクしている複数のノードを含んでいる。
これは本発明の1つの新規の態様であり、すなわち、ソフトウェアアプリケーションおよびGUIは、マップの内容の周辺に設計および構築され、内容へのソフトウェアアプリケーションの以後の追加を助成する。この分野における他の全部のアプリケーションは、まず第一にソフトウェアアプリケーションとして構築されて、後に内容を追加する。
グラフィカルユーザインタフェースを介して改善された患者のケアを提供するための本発明の好ましい実施形態に従った方法および装置について、添付図面に関して以下に例証として説明する。
図1に関して、本発明の現在好ましい実施形態を具体化するための通信システム100をここで説明する。通信システム100は、医療機関と、患者のケアの提供を援助するために電子診断・治療ツールの一式を利用可能にするグラフィカルユーザインタフェースを付与する所有者システムとの間の通信を助成する。グラフィカルユーザインタフェースは、疑わしい診断または発現した徴候に始まる一連の患者のケア経路を、臨床ワークフローまたは「ロードマップ」の図形的表現の形態で提示する。個々の患者のケア経路は、最善業務ガイドラインに合致し、以下「ノード」と称する一連の行為または決定点に分解される。健康管理開業医(healthcare practitioner)が患者を正しく管理するために要する必要な情報およびソフトウェアツールの全部は、適切なノードにおいて、以下「医療マップ(Map of Medicine)」と称するロードマップに埋め込まれている。インタフェースでは、健康管理開業医がマップを辿るルートを案内および記録する両方が可能である。案内機能は臨床ガイドラインに従って患者のケアを最適化するのを助け、記録機能はさらに医療マップを研修および監査目的に使用できるようにする。
上記の通信システム100は、分散形所有者システム102、種々の医療機関に配置された複数のコンピュータ装置104、中央EPRMS106および、医療機関によってアクセスされるいずれかのローカルEPRMS108(そのデータは定期的に中央EPRMS106にアップロードされる)、複数の第三者知識ベース110、および上記の全部が接続されている通信ネットワーク112より構成される。医療マップは、通信ネットワーク112を通じて所有者システム102によって医療機関内のコンピュータ装置104に提供される。通信ネットワーク112は、物理的にはリンクされているが実質的に閉じられている安全な態様を有する開放型ネットワークであり、従ってそれは、インターネットといった一般的な広域通信ネットワーク(図示せず)内の仮想プライベートネットワークとみなされ得る。第三者知識ベース110からの情報は、医療マップインタフェース上のノードを通じてコンピュータ装置104にアクセス可能である。
図1では、2つのコンピュータ装置104、1つのローカルEPRMS108および2つの第三者知識ベース110だけが図示されている。両方のコンピュータ装置104は、現在の説明の目的でコンピュータ端末であると解され、第1のコンピュータ端末114は中央EPRMS106にアクセスし、第1のものとは異なる医療機関にある第2のコンピュータ端末116はローカルEPRMS108にアクセスする。中央EPRMS106によって保存された電子患者記録からの情報は、第1のコンピュータ114に提供された医療マップに取り込まれ得て、ローカルEPRMS108によって保存された電子患者記録からの情報は、第2のコンピュータ116に提供された医療マップに取り込まれ得る。代替として、コンピュータ端末114および116の各々は、例えば、コンピュータ装置104のブラウザ(図示せず)に特定のユニフォームリソースアイデンティファイヤ(URL)を入力することによって、各自のEPRMS(複数)とは独立して医療マップにアクセスすることができる。
分散形所有者システム102は、中央所有者サブシステム118、バックアップ所有者サブシステム120および複数のローカル所有者サブシステム122(それらのうちの1つだけが図1に図示されている)より構成される。所有者サブシステム116、118および120の各々は、医療マップサーバ124および医療マップデータベース126を備えており、ネットワーク通信マネージャ(NCM)128を通じて通信ネットワーク112に接続している。ローカル所有者サブシステム122の場合、NCM128はまた、サブシステム122をローカルEPRMS108に接続している。
中央所有者サブシステム118は、医療マップのマスターコピーおよび医療マップの局所化バージョンの両方のほか、これらに関係するデータを保存および提供する。マップの局所化バージョンは、例えばコストの問題のために別のものと比較してある特定の薬剤を治療に指定するなど、それぞれの臨床スタッフによる使用のために地域医療機関によってカスタマイズされたものである。中央所有者サブシステム118は、バックアップ所有者サブシステム120によって複製されており、それにより医療マップは中央システムの故障の場合でも医療機関に依然として提供され得る。加えて、特定の地域医療機関(または機関のグループ)は、ローカル所有者サブシステム122によって提供および保存される各自の医療マップの局所化バージョンおよび関係するデータを有することを保証するために十分な規模とし得るが、局所化されたマップおよび関連するデータのコピーは中央所有者サブシステム118およびバックアップ所有者サブシステム120によってやはり補足的に維持されるであろう。特定の地理的領域における医療マップを取り扱うためにローカル所有者サブシステム122を有する重要な利益は、要求される外部ネットワーク接続性の低減であり、それはその地域における機関にとってマップの配信および応答時間を改善する。
例えば中央所有者サブシステム118、バックアップ所有者サブシステム120およびローカル所有者サブシステム122の間に見られる通り、システム100のモジュール性は、必要な場合、さらなる下位レベルが全システム100の内部に設けられることを可能にする。これは転じて、これらの下位レベルで要求される外部ネットワーク接続性のさらなる低減をもたらす。
個々の医療マップサーバ124は、それがどの外部システムと通信しなければならないか、例えば、他の所有者サブシステムのうちのいずれに更新を送りいずれから更新を受け入れなければならないか、それがどのEPRMSシステム106、108と通信できるか、それがどの第三者知識ベース110にアクセスできるか、それがどの医療機関に医療マップを提供できるかを指定するように構成されている。医療マップグラフィカルユーザインタフェースは、医療マップデータベース126に保存されている様々な健康問題を扱っている、拡張可能なマーク付け言語(XML)で書かれた一連の相互リンクされたページの形態を取り、各ページは、その特定の健康問題の標準化臨床コード(例えばSNOMED−CTコード)によって識別されている。しかし、マップからのページは一般に、それが大部分のブラウザが使用するために構成され得る言語であることから、医療マップサーバ124によってハイパーテキストマークアップ言語(HTML)に変換されてから、要求側コンピュータ端末114、116のブラウザ(図1には図示せず)に配信される。
種々の医療機関およびそれらの機関からの健康管理開業医は、それに照らしてマップの適切なバージョンの詳細が医療マップデータベース126に保存される識別子を割り当てられる。従って、例えば、コンピュータ端末114を使用する健康管理開業医には中央所有者サブシステム118から医療マップが提供され、各自のユーザIDは、彼らがマップのマスターバージョンを受け取るのか、または彼らが関係する医療機関によって指定されたローカルバージョンを受け取るのかを決定する。加えて、マップ内のノードで健康管理開業医によって作成された個人化されたノートもまた、ユーザIDに照らして医療マップデータベース126に保存され得る。それ故、健康管理開業医がマップから特定のページを要求すると、彼らがそのページ上でノードに対して以前に作成したいずれかの個人化ノートが、彼らのユーザIDに照らして医療マップデータベース126に保存され、そして彼らが提供されるページに取り込まれ得る。マップを使用する時に健康管理開業医によってどのような行為が許されるかを指定する許可のリストもまた、彼らが研修および監査目的のためにマップを辿った経路の詳細と同様、彼らのユーザIDに照らして保存される。
図2および3に関して、それぞれ、上記の機能性を具体化している3つの所有者サブシステム118、120および122の医療マップサーバ124および医療マップデータベース126をここでさらに詳細に説明する。
図2に図示された医療マップサーバ124は、11のソフトウェア処理モジュールより構成され、それらのうちの9つは処理マネージャであり(ルーティングマネージャ200、医療マップデータベースマネージャ202、配布マネージャ204、セキュリティマネージャ206、配信マネージャ208、外部通信マネージャ210、追跡マネージャ212、バージョン公開マネージャ214およびフィードバックマネージャ216)、それらは所有者サブシステム118、120、122内の内部データ処理および、NCM128を通じた通信ネットワーク112との接続を取り扱う。あとの2つはソフトウェアアプリケーション(編集ツールアプリケーション218および統轄アプリケーション220)であり、それらは医療マップデータベース126に保存された情報がアクセスされ得るためのソフトウェアインタフェースを提供する。
医療マップサーバ124との間の通信は、ネットワーク通信のインプリメンテーションによって構成された通り、NCM128によって適切なソフトウェア処理モジュールに振り向けられる。ルーティングマネージャ200は、他の処理マネージャおよび2つのソフトウェアアプリケーションモジュールの全部が接続する中央ハブとして機能し、処理命令およびデータを関連するソフトウェア処理モジュールに転送する。医療マップデータベースマネージャ202は、医療マップサーバ124内の他のソフトウェア処理モジュールの命令の下で医療マップデータベース126と連絡し、データベース126に対する全部の照会および更新を取り扱う。他の処理マネージャの各々の一般的機能の簡単な説明は、以下の通りである。
医療マップサーバ124によって送受されるあらゆる通信の詳細は、配布マネージャ204に転送され、後者はその通信が許可されたものであるかどうかを確かめるために検査する。配布マネージャ204は、コンフィギュレーションモジュール222および事例間モジュール224より構成される。コンフィギュレーションモジュール222は、医療マップサーバ124が通信できる外部システムの詳細および、医療マップサーバ124のその事例内で使用可能にされている機能性を指定し(ソフトウェア処理モジュールの必ずしも全部がサーバ124のすべての事例に利用可能にされているわけではない)、それは前述のコンフィギュレーション機能性、すなわち、サーバ124がいずれの他の所有者サブシステムに更新を送りいずれから更新を受け入れなければならないか、それがいずれのEPRMSシステム106、108と通信できるか、それがいずれの第三者知識ベース110にアクセスできるか、そして、それがいずれの医療機関に医療マップを提供できるか、を取り扱う。例えば、ローカル医療マップサーバ124は一般に、中央所有者サブシステム118およびバックアップ所有者サブシステム120との間でデータを送受するだけであるように設定されるはずであり、また中央医療マップサーバ124は、全部の医療機関およびローカル所有者サブシステム122からデータを受け入れ、それをバックアップ所有者サブシステム120に転送するように設定されるであろう。接続の管理ならびにデータのスケジューリングおよび転送といった他の所有者サブシステムとの通信は、事例間モジュール224によって取り扱われる。
医療マップサーバ124が医療マップを見るために健康管理開業医のコンピュータ装置104から要求を受け取り、配布マネージャ204が関連する医療機関からの通信が取り扱われ得ることを確かめた後、健康管理開業医のユーザIDおよびパスワードの詳細がセキュリティマネージャ206によって要求されるであろう。健康管理開業医が医療マップに直接アクセスしている場合、セキュリティマネージャ206は関連する詳細を取得するためにログオンスクリーンを送出する。代替として、健康管理開業医がEPRMS106、108によって提供された電子患者記録内から医療マップにアクセスしている場合、セキュリティマネージャ206はEPRMS106、108から直接、健康管理開業医の詳細を取得することができる。セキュリティマネージャ206は、ユーザの詳細を医療マップデータベースマネージャ202に転送して、それらが医療マップデータベース126に保存されたものと照合され得るようにする。健康管理開業医に対する許可の集合は、セキュリティマネージャ206に返され、その健康管理開業医が医療マップに関して何ができ何ができないかを決定するためにユーザセッションの間ずっと参照される。典型的な許可の例は、医療マップを変更する権利および医療マップの更新を受け入れる権利を含む(これらについては、それぞれ、編集ツールアプリケーション218およびバージョン公開マネージャ214に関して以下でさらに詳細に検討する)。
いったん健康管理開業医が検証されると、要求に対応している医療マップの適切なページ(医療マップのホームページまたは、要求において受信された標準化臨床コードによって指定された特定の健康問題に関するページ)が、医療マップデータベースマネージャ202によって検索され、配信マネージャ208に転送される。前述の通り、医療マップデータベース126に保存された医療マップページは、XMLで書かれている。配信マネージャ208は、ページを装置のブラウザに送信する前に、当業で周知である標準技法を用いて、医療マップから検索されたページを要求側コンピュータ装置104によって指定されたあらゆるフォーマットに変換する。
外部アプリケーションマネージャ210は、医療マップサーバ124によって受け取られる2種類の要求を取り扱う。すなわち、(1)電子患者記録を通じて行われた医療マップからのページの要求(これはEPRMSモジュール226によって取り扱われる)、および(2)外部情報源に接続するために医療マップインタフェースを通じて行われた要求(これは第三者知識ベースモジュール228によって取り扱われる)。これらのモジュール226および228の両方とも、分散形所有者システム102の外部に保存されたデータとインタフェースを取るために標準化臨床コード(診断、徴候、行為、治療、手術手順等に対応する)を使用する。EPRMSモジュール226は、電子患者記録からのデータにアクセスし、それを使用してその患者の医療マップから要求されたページの対応するデータフィールドを事前格納する。それは医療マップページ内のデータフィールドに埋め込まれた臨床コードを使用して、同じ集合の標準化臨床コードを用いて索引づけられた電子患者記録の内部でデータを調べる。それ故、患者の電子患者記録からの情報は、医療マップ内でコンテキスト化され、それによって健康管理開業医を各自の患者の評価に際し援助する。同様に、臨床状態または徴候に関するさらなる情報を決定するために医療マップから要求がなされた場合、状態または徴候に関係する標準化臨床コードが第三者知識ベースモジュール228によって使用され、第三者知識ベース110内部の関連情報を識別し、健康管理開業医を直接その情報へ導く。このプロセスは、第三者知識ベース110によりいかなるサーチも行われることを要求せず、所要の情報へのより高速なアクセスをもたらす。これらの機能性の両方については、医療マップインタフェースから得られる例示的なスクリーンショットに関して、しかるべき時にさらに詳細に説明する。
医療マップインタフェースの記録機能は、追跡マネージャ212によって取り扱われる。健康管理開業医が医療マップを辿ったルートおよび取られた行為は、追跡マネージャ212によって記録され、その後、医療マップデータベースマネージャ202に転送されて開業医のユーザIDに照らして医療マップデータベース126に保存される。追跡マネージャ212は、医療マップを用いて記録されるあらゆる治療および行為の財政コストを決定するために使用される臨床監査モジュール230および、教育的および職業的開発目的に使用されるエデュ・マイルズモジュール232をさらに含む。臨床監査モジュール230は、マップ内に埋め込まれた標準化臨床コードを、行為、治療および手術手順に照らして使用して、それらの同じ行為、治療および手術手順に関係するコストを調べる。このようにして、医療マップは、マップを通る経路によって決定されるケアのコストを数量化することができる。この情報はその後、そのケアについての明細記入請求書が以後生成され得るように、EPRMS106、108に利用できるようにされ得る。エデュ・マイルズモジュール232は、医療マップを辿るルートおよび健康管理開業医が受け取る情報に、値つまり「マイル」を割り当て、健康管理開業医が受けてきた技量のレベルの指標を与える。
編集ツールアプリケーション218は、例えばノード/ページの編集または追加によって、医療マップの局所化バージョンを作成できるようにする。これらの編集ツール218の使用は許可によって制限されている。それは2つの異なるレベル、すなわち臨床レベルおよび管理レベルでの局所化を可能にし、これらはそれぞれ、臨床モジュール234および管理モジュール236によって取り扱われる。臨床モジュール234は、(特定の条件の定義、臨床コードの割り当て等といった)特定のノードとの臨床情報の関連付けを助成し、管理モジュール236は(地域の専門クリニックに関する連絡の詳細といった)管理データフィールドを指定できるようにする。
医療マップのあらゆる新バージョンの公開は、バージョン公開マネージャ214によって取り扱われる。バージョン公開マネージャ214は、医療マップデータベース126に保存された医療マップのいずれかの局所化バージョンを調査し、あらゆる領域の矛盾を識別し、その後、新しい公開および矛盾領域の詳細は、局所化マップが提供される医療機関の臨床編集者に転送される。臨床編集者はその後、新バージョンを受け入れるか、新バージョンを受け入れることを拒否するか、または新バージョンを部分的に受け入れるかのいずれかが可能であり、編集ツールアプリケーション218を用いて手動統合を実行する。
医療マップを通じて最善業務ガイドラインに基づくワークフローを健康管理開業医に提供することと同様に、現在の実施形態はまた、管理されたフィードバック配布ネットワークを提供することによってそれらのワークフローの内容に関する健康管理コミュニティ内での議論を助成する。医療マップインタフェースを通じてフィードバックとして提出される論評は、後にさらに詳細に述べる通り、適切なフィードバック査閲者にフィードバックマネージャ216によって配布される。
最後に、医療マップサーバ124内の統轄アプリケーション220は、医療マップデータベース126から得られた情報に基づき監査、管理および統轄報告を作成するために使用され得る。報告要素は、特定の医療機関において具体化された局所化臨床内容の量の評価、マップの新しい公開を考慮し具体化するために要する時間の評価および、特定の医療機関から生成されるフィードバックの量の評価を含む。報告要素の全部は、そのような報告機能を具体化している当業者には十分に理解されるはずである技法を用いて具体化され得る。
外部アプリケーションマネージャ210および追跡マネージャ212によって提供される機能性は、医療マップからの一連の例示的なスクリーンショットに関して、しかるべき時にさらに詳細に説明され、スクリーンショットはまた編集ツールアプリケーション218の機能性をさらに検討するためにも使用され、バージョン公開マネージャ214およびフィードバックマネージャ216の機能性は、健康管理システム内に一般に存在する異なる階層レベルを示す概略図に関して検討されるであろう。
しかしその前に、医療マップデータベース126に保存されるデータの形式の概略図を図3に関して説明する。上記の説明に関して、医療マップデータベース126が少なくとも以下のデータ要素を含むことは明白であろう。すなわち、医療マップXMLページ300(これらは中央およびバックアップ医療マップデータベースによって保存される必要があるだけであろうが)、局所化医療マップXMLページ302、少なくとも配布マネージャ204によって参照される機関ID304、少なくともセキュリティマネージャ206によって参照されるユーザID306、ユーザパスワード308および許可310、健康管理開業医によってマップのノードに追加され後にマップのそれらのノードとともにその健康管理開業医に提供される個人化ノート312、永久データ源とインタフェースを取る際には少なくとも外部アプリケーションマネージャ210によって使用され、コストを監視する際には臨床監査モジュール230によって使用される、診断、徴候、行為、治療、手術手順等に対応する一組の標準化臨床コード314、追跡マネージャ212によって記録される健康管理開業医が医療マップ内を通ったルートを詳述している通過経路316、少なくとも臨床監査モジュール230によって参照される臨床コード314の少なくとも一部に対応する一組の臨床料金318、および、フィードバックマネージャ216によって管理されるフィードバックデータ320。データ要素は、当業者(例えばデータベース管理者)には十分に理解される通り、従来のデータ構造を用いて標準の様態で医療マップデータベース126内で編成されるであろう。
図4a〜4fに関して、EPRMS106、108と統合された時のインタフェース機能性を示す医療マップGUIの第1の実施形態をここで説明し、そして医療マップサーバ124の内部のEPRMSモジュール226の機能性に発展させる。健康管理開業医は、各自のコンピュータ装置104を用いてEPRMS106、108からの患者の電子患者記録にアクセスする。EPRMSによって提供されるGUIは、医療マップにアクセスするためのオプションを含む。このオプションを選択すると、EPRMS GUI400は、図4aに示す通り、EPRMS106、108の制御下で動作し続ける上部402および、医療マップGUI406が挿入される下部404に分割される。医療マップGUI406は、下部404によって提供される領域を完全に占有し、医療マップサーバ124内のEPRMSモジュール226の制御下で動作する。
EPRMSモジュール226によってコンピュータ装置104に提供される医療マップの最初のページは、健康管理開業医が健康管理問題(例えば、患者が呈している徴候または疑わしい診断)の詳細を入力することができる、問題ダイアログボックス408を含む。現在の例では、検討される健康管理問題は疑わしい結腸直腸癌である。EPRMSモジュール226は、GUI406からこのテキストを受け取ると、その健康管理問題についての対応する臨床コード314を決定するために医療マップデータベース126と連絡する。その後、決定された臨床コード314に基づき、その健康管理問題のための医療マップの推奨ページへのリンク410が、関連する健康管理問題に関するガイドラインのためのプロトコル(ワークフロー)への可能な代替リンク412(それらのうちの2つが図4aに図示されている)とともに、GUI406上に示される。
リンクのうちの1つを選択すると、健康管理開業医は、医療マップから適切なページが提示される。図4bに図示された例では、推奨リンク410が選択された。GUI406は、医療マップからのページを表示する時、右側のマップナビゲーション部414および左側の経路記録部416より構成され、経路記録部416はマップナビゲーション部414の余白として機能する。経路記録部416は、医療マップ内を健康管理開業医が取れるルートの記録可能な詳細を表示する。各ノードが辿られた時の日付および時間を含むこの情報は、追跡マネージャ212に転送され、後者はそれを医療マップデータベース126にアップロードし、そこでそれは通過経路316として保存される。アップロード(実際の記録)は、各ノードが辿られた時点で自動的に行われ得るか、または他に、それらの行為は、ワークフローにおいて適切なポイントに到達した時に健康管理開業医によって検分され、記録の前にそれが望ましければ変更を行うことができる(図示せず)。図4aから推奨リンク410を選定した健康管理開業医に関して、経路記録部416は、医療マップの対応するページの名称418を表示する。転じてマップナビゲーション部414は、医療マップ内の現在のページの相対位置を識別するヘッダ部420、および対話型マップ表示部422より構成される。
マップ表示部422は、階層ツリー構造において一体にリンクされている一連のノード426を含む医療マップからの経路または「ワークフロー」424の図形的表現を提示し、ノード426は、健康管理問題に関して行うべき決定または取るべき行為を詳述している。表示されたワークフロー表現424は、医療マップの単一のページに対応する。また、マップ表示部422には、キー428、クイック情報バー430およびスクロールバー432が含まれる。キー428は、ノード426に適用される色分け434(黒はマップの専門家ゾーンを示し、白は非専門家ゾーンを示す)および、ノード426に現れる一組の対話型アイコン436(すなわち「i」438、「>」440および「R」442)を定義し、これらの機能性についてはしかるべき時に説明する。クイック情報バー430は、クイック情報タブ444およびノートタブ446より構成され、情報が健康管理開業医によってマップに迅速に入力され得るようにするかまたは、しかるべき時に説明する通り、第三者知識ベース110から迅速に推定され得るようにする。スクロールバー432は、標準の様態で動作し、そのページの一部を形成するがマップ表示部422の範囲を越えて広がる、ワークフロー表現424から別のノード426を見えるようにする。
図4bはまた、健康管理開業医がノード426に現れる「i」アイコン438上で各自のコンピュータ装置104のポインティングデバイスを動かした時に生じることも図示しており、すなわちこの行為は、ワークフロー表現424内でそのノード426と関係するさらなる情報を含む情報テキストボックス448を明示する。
情報テキストボックス448によって指示された通り、健康管理開業医が各自のポインティングデバイスで「i」アイコン438をクリックした場合、図4cに示す通り、クイック情報バー430が起動する。クイック情報バー430は、画面全体に広がり、情報入力部450および、集合的に「全国健康ライブラリ(National Library for Health)」と称する第三者知識ベース110にリンクしているアイコン「NLH」452を明示する。
クイック情報タブ444を選択すると、情報入力部450は、ノード426が関係するワークフロー表現424のあらゆる段階に関する質問表が格納される。情報入力部450はさらに、ノード426に関するローカル管理情報を入力できるようにするテキストボックス(図示せず)が格納され得る。現在の例では、疑わしい結腸直腸癌に関して、クイック情報バー430は、健康管理開業医に患者における特定の想定可能な警戒徴候の発現を検討するように促すワークフロー表現424のルート「警戒」ノード454について起動された。従って、質問表は、健康管理開業医が患者を評価する際に検討するべき、直腸出血、排便習慣の変化等に関する一連の質問456を提起する。
健康管理開業医は、個々の質問456のすぐ下に現れる1つ以上のドロップダウンテキストボックス458からオプションを選択することによって、質問456に対応して自己の所見を記録し得る。質問表はまた、質問表の内部の適切な場所に予約を予定する機会も付与し、現在の例では、血液検査460を手配するためのオプションが鉄分不足に関する質問の下に示される。EPRMSモジュール226は、関連情報が患者のEPRから入手可能であれば質問に自動的に回答できるが、これは図4cに図示された例には当てはまらない。クイック情報タブ444を通じて入力されたあらゆる情報は、電子患者記録への包含のためにEPRMS 106、108へEPRMSモジュール226によって自動的に転送される。
対照的に、クイック情報バー430のノートタブ446を選択すると、現在選択されたノード426において検討中の問題に関する個人化ノート312を入力または編集するためのテキストボックス(図示せず)が情報入力部450に格納される。例えば、健康管理開業医は、現在の最善業務ガイドラインによって指示されたアプローチに疑いを狭む各自が知っている研究の詳細をノートし得る。いったん個人化ノート312がノード426に追加されると、そのノードはノートアイコン(図示せず)を伴いワークフロー表現424に示され、それにより健康管理開業医はいずれのノード426がそれらのわきに個人化ノート312を有するかがわかる。EPRMSモジュール226は、医療マップデータベースマネージャ202に、健康管理開業医のユーザID 306に照らして全部の個人化ノート312を保存するように指示し、それによりそれらが医療マップ内で同じワークフロー表現424を返した時は常に、それらの個人化ノート312がいつも現れる。また、情報入力部450には、個人化ノート312をフィードバックデータ320として提出するためのオプション(図示せず)も含まれる。
現在の例に戻って、図4dは、健康管理開業医によって完成された後の、情報入力部450の内部の「警戒」ノード454に関係する質問表を図示している。医療マップGUI 406の経路記録部416は、健康管理開業医が辿った「警戒」ノード454の名称462を付加的に含むように更新されている。質問表に応答して健康管理開業医によって付与された回答は、通過ノード454の隣のマップ上に警告メッセージ464が発せられるように作動させ、また警告の言及は、経路記録部416に現れた時点でノードの名称462にも含まれる。警告メッセージ464は、ワークフロー表現424内のいずれのノード426を次に移動すべきかを健康管理開業医に助言し、現在の例では「高危険度徴候」ノード466が示唆されたノード466であり、それは健康管理開業医の注意を引くために強調表示される。図4dは、健康管理開業医が警告メッセージ464に留意し、そのノード466内に現れた「i」アイコン438上で自己のポインティングデバイスを動かした後に示唆されたノード466に関係するさらなる情報を検討していることを図示している。
図4eは、健康管理開業医が示唆されたノード466、すなわち「高危険度徴候」についてのクイック情報バー430を起動した時の医療マップGUI406を図示している。やはり健康管理開業医は質問表を提示されるが、今回、回答の一部は、ワークフロー表現424内で先行ノードに付与された情報に基づき事前格納されている。「高危険度徴候ノード」466に関してさらなる措置はいっさい取られず、従ってその名称は経路記録部416に付加されない。
「高危険度徴候ノード」466に関係する情報を検討した後、健康管理開業医は、ワークフロー表現424内の次の段階、すなわち、患者を手術に回すことを可能にするノード468に進む。これを誘起するために、健康管理開業医が紹介ノード468上で指示された「R」アイコン442をクリックすると、図4fに示す通り、適切な紹介書式470が医療マップGUI406のマップナビゲーション部414にポップアップする。紹介書式470はEPRMSモジュール226によって電子患者記録からの情報が事前格納されているが、健康管理開業医はさらに、書式470内のドロップダウンテキストボックス472から選択を行うことによって、紹介を行うべき相手を指定することができる。完成した情報に関して、医療マップGUI406の経路記録部416は、紹介ノード468の名称474を付加的に含むために更新される。
キー428にリスト化された残りのアイコン、すなわち「>」アイコン440は、付加的なページ上のワークフロー424の関連する健康問題または継続に関して、医療マップ内の異なるページ(ワークフロー表現424)にリンクする。
ここで、医療マップ内で提供されるサーチ機能性を、EPRMS GUI400を通じてではなく、直接アクセスされる医療マップGUIの第2の実施形態に従った図5a〜5dに関して説明する。また、医療マップサーバ内の第三者知識ベースモジュール228の機能性にも発展させる。
図5aは、コンピュータ装置104に表示されるブラウザウインドウ500を図示している。前述の通り、医療マップに直接アクセスするために、健康管理開業医は各自のブラウザウインドウ500内のアドレスボックス502に適切なURL(図示せず)を入力し得る。健康管理開業医が医療マップサーバ124内の配布マネージャおよびセキュリティマネージャ206および208によってそれぞれ検証されることに関して、医療マップGUI504の第2の実施形態がブラウザウインドウ500の内部に提供されるであろう。最初のページは、医療マップのワークフロー表現424がアクセスされ得る3つの異なる手段を提供し、部門部506、索引部508および一般サーチ部510より構成される。部門部506は、異なる健康管理部門のワークフロー表現424への一組のリンク512を含む。索引部508は、医療マップワークフロー表現(経路)424へのリンク516のアルファベット順リストをサーチするために使用され得る索引ボックス514を含む。代替として、健康管理開業医は、サーチ部510に提示されるサーチボックス518を用いて、各自が必要とするワークフロー表現424を直接サーチすることができる。現在の例では、健康管理開業医は、索引部508を使用してジゴキシン毒性ワークフロー表現424のリンク516を選択し、図5bに図示されるページ520が提示される。
ページ520は、選択されたワークフロー表現424の名称を記述している標題部522、上述のサーチ部510およびマップナビゲーション部524から構成されている。第1の実施形態とは異なり、第2の実施形態の医療マップGUI504は、経路記録部416を特徴としていない。しかし、第2の実施形態のマップナビゲーション部524は、第1の実施形態のマップナビゲーション部414と極めて類似であり、以下を特徴としている。ヘッダ部420、ワークフロー表現424、キー428、クイック情報タブ444および、情報入力部450および第三者知識ベース110にリンクしているアイコン「NLH」452を明示するために展開するノートタブ446を特徴とするクイック情報バー430。
図5bにおいて、臨床開業医は、「臨床評価」ノード526上の「i」アイコン438を選択したので、以前の実施形態の場合のように質問表ではなく、そのノード526に関するさらなる情報、すなわち評価を実施する方法が提示されている。しかし、健康管理開業医は、「NLH」アイコン452によって評価に関するより詳細な情報を検索することができる。
図5cは、健康管理開業医が「NLH」アイコン452をクリックした時に生じることを図示しており、すなわち彼らはノードサーチダイアログボックス528が提示される。第三者知識ベースモジュール228は、医療マップデータベース126から、現在のノード526と関係づけられている臨床コード314のテキスト等価物を検索し、それらはチェックボックスリスト530としてノードサーチダイアログボックス528において健康管理開業医に提示される。健康管理開業医が必要としないさらなる情報のあらゆる条件はチェックマークをはずすことができるが、健康管理開業医がサーチに含めたいあらゆる追加条件は追加条件テキストボックス532において指定され得る。健康管理開業医は、「サーチ」ボタン534をクリックすることによって指定された条件に関する情報のサーチを開始し得る。
サーチ要求の詳細は第三者知識ベースモジュール228に付与され、後者は(前述した通り)第三者知識ベース110とインタフェースを取るためにコード314を使用する前に、いずれかの付加的な指定条件の臨床コード314を取得する医療マップデータベース126と連絡する。
サーチ結果を提示する際に、医療マップGUI504は、情報入力部450と一緒にクイック情報バー430を画面を越えて移動させ、一時的にワークフロー表現424を見にくくするが、その後、図5dに図示の通り、サーチ結果部536を付加することによってそれを拡大する。相談した異なる第三者知識ベース110の全部からの要約結果538は、結果の類別ごとに集められてサーチ結果部536に一覧にされ、完全な結果は通常の方式でアクセスされ得る。
ここで、医療マップサーバ124内の追跡マネージャ212の機能性について、EPRMS GUI400を通じてではなくやはり直接アクセスされる医療マップGUIの第3の実施形態に従って、図6aおよび6bに関して簡単に説明する。
第3の実施形態に従った選択されたワークフロー表現424を表示している医療マップGUI600が図6aに図示されている。この実施形態において、ノード426に関係する情報は、通常の方式で、すなわち健康管理開業医が各自のポインティングデバイスをそのノード426の「i」アイコン438上で動かすことによって、テキストボックス448に明示され得る。しかし、その同じ情報は、図6bに図示の通り、健康管理開業医によって行為リスト602に記録され得る。行為リスト602内のオプションは、健康管理開業医が情報を印刷、編集または保存できるようにし、最後のオプションは、追跡マネージャ212によって記録される通過経路データ316とともに情報を包含されるようにする。
図6aおよび6bはまた、健康管理開業医のマップへの露出を計測する、追跡マネージャ212内のエデュ・マイルズモジュール232によって生成される出力604も図示している。
ここで、編集ツールアプリケーション218の機能性について、図7a〜7e(これらはツールが既存のワークフロー表現424を拡張するためにどのように使用され得るかを図示する)および図8a〜8e(これらは臨床および管理データがワークフロー表現424における特定のノード426とどのように関係づけられ得るかを図示する)に関して説明する。
編集ツールアプリケーション218がユーザによって開かれると、それはナビゲーションバー702より構成される図7aに図示された編集GUI700を提示する。ユーザは、医学分野を連続的に絞って行くナビゲーションバー702内の3つのドロップダウンボックスから選択を行うことによって医療マップから編集するために、ワークフロー表現424(経路)を選択することができる。第1のドロップダウンボックス704は部門を指定し、第2のもの706はその部門内の下位の専攻を指定し、そして第3のもの708は、その部門の下位の専攻に関係するワークフロー表現424をリスト化する。
行われた選択に関して、ワークフロー表現424は、図7bに図示の通り、ナビゲーションバー702の下にある編集領域710においてユーザに提示される。ワークフロー表現424の構造を編集するためのツールバー712が編集領域710の最上部に提示され、拡張可能バー713(これによって個々のノード426の外観が決定され得る)が編集領域710のいちばん右側に提示される。新しいノード426をワークフロー表現424に追加するための新規ノードアイコン714が、ツールバー712上に提示され、ノード426間の接続を行うための4つのコネクタアイコン716も同様である。2つのアイコンが編集領域710内に現れる各ノード426と関係づけられており、すなわち、編集領域710周辺でノード426を移動するために使用され得るローリーアイコン718および、ノード426を除去するために使用され得る「X」アイコン720である。
図7cは、ユーザが新規ノードアイコン714をクリックした後の編集GUI700を図示している。新しいノード722が編集領域710に現れる。そのローリーアイコン718を使用することによって、新しいノード722は、編集領域710内の適切な位置にうまく移動させられ得て、その後、図7dに図示の通り、コネクタアイコン716によって付与される接続724を用いてワークフロー表現424内のノード426と接続され得る。図7dはまた、新しいノード722がクリックされた時に生じることも図示しており、すなわち、拡張可能バー714が起動され、画面にわたって拡張して、ユーザが新しいノード722の標題を指定できるノード標題テキストボックス726および、新しいノード722が色分けされる方法をユーザが指定できるケアゾーンドロップダウンボックス728を明示する。図7eは、ユーザが更新ボタン730を用いてそれらをコミットした後に新しいノード722で具体化される図7dの選択を図示している。
健康管理開業医が各自のポインティングデバイスを「i」アイコン438上で動かした時に明示されるノード426の情報テキストボックス448に現れる情報は、コンテントエディタを使用することによってノード426と関係づけられ、その機能性をここで図8a〜8eに関して説明する。コンテントエディタは、メニューオプション(図示せず)によって編集GUI700内で起動され、編集領域710を、ワークフロー表現リスト化部800、ノードヘッダ部802、臨床情報編集領域804および管理情報編集領域806に分割させる。臨床情報編集領域804は、編集ツールアプリケーション218内の臨床モジュール234の制御下で動作し、管理情報編集領域806は管理モジュール236の制御下で動作する。
ワークフローリスト化部800は、階層ワークフローツリー構造のリーフ端のそれらに始まり、ナビゲーションバー702を用いて選択されたワークフロー表現424内のノード426の全部の標題をリスト化する。図8aに図示された現在の例では、図7bのワークフロー表現424において現れるノード426の標題がリスト化される(このリストは、図7bでは画面外にあるノード426の標題から始まる)。
ユーザがワークフローリスト化部800からノードの標題のうちの1つを選択すると、その標題はノードのヘッダ部802に書き込まれる。図8aに図示された例では、リスト化された最初のノードの標題が選択された。加えて、すでに選択されたノード426とすでに関係づけられていたあらゆる臨床情報または管理情報は、それぞれ、臨床情報編集領域および管理情報編集領域804および606において表示される。
情報は、そのグループ見出し808に関連する一連のポイント810としてグループ見出し808の下の臨床情報編集領域804に入力される。従って、臨床情報編集領域804は、新規グループ操作ボタン812、新規ポイント操作ボタン814、グループ標題テキストボックス816(その中にユーザは見出しテキストを指定できる)および、ポイントテキストボックス818(その中にユーザは作成されているポイントを指定できる)を備える。対照的に、ノード426と関係づけられるべきあらゆる管理情報には、より少ない構造が要求され、従って、管理情報編集領域806は単に管理テキストボックス820を備えているにすぎない。
ユーザがポイントテキストボックス818または管理テキストボックス820のどちらか一方でもクリックすると、彼らは図8bに図示された情報編集ツールバー822が提示される。このツールバー822上のアイコンの1つ(すなわち、コード関連付けアイコン824)は、臨床コード314が、テキストボックス818または820に入力された情報と関係づけられるのを可能にする。このアイコン824をクリックすると、図8cに図示の通り、コード関連付け入力ボックス826を編集GUI 700に出現させる。
図8dは、最初のグループ見出し808の下に第1のポイント810の臨床コードボックス828に現れる一連の臨床コード314を図示しており、コード314は、そのポイント810のポイントテキストボックス818を通じて起動されたコード関連付け入力ボックス826によって入力されたものである。図8dはまた、ユーザによって管理テキストボックス820に入力されている管理情報も図示しており、テキストボックス820は、ユーザがそれをクリックした時に情報編集ツールバー822とともに付与されたものである。
臨床コード314はまた、「ページ編集」オプション830を選択することによって到達する画面を図示している図8eからわかるように、その個々のノード426と同様にその全体としてワークフロー表現424と関係づけられている。
上述の編集ツールアプリケーション218を用いて編集された例えば新規または更新されたワークフロー表現424を含む医療マップの新バージョンの公開について、ここで図9に関して説明する。一般に、健康管理システムは必然的に、それらの管理を援助するために異なる階層レベルに構成される。ある特定の局所地域内の個々の病院および一般開業医院は、強固に相互リンクされているはずであり、医院はそれぞれの患者を地域病院での治療に回す。一般開業医院レベルのプライマリーケアと病院によって提供されるセカンダリケアとの間の関係を管理するために、局所地域における健康管理供給を監督する機関が存在し得る。複数の局所地域を包括する地方内の健康管理は、その地方全体の統一方針を具体化するために単一の管理組織を有することにより利益を得るかもしれない。例えば英国におけるような国内の健康管理システムの場合、地方の健康管理運営組織の全部はさらに単一の政府部門に報告するであろう。
階層的健康管理構造900内の異なるレベルが、図9において図式的に表現されている。国内の健康問題を監督する保健省902が階層構造900の最上位で統括する。特定の地方全体の健康管理方針を監督する複数の戦略的保健局(Strategic Health Authority)904(それらのうちの2つだけが図示されている)は、保健省902に直接報告する。個々の戦略的保健局904は、複数のプライマリーケアトラスト(Primary Care Trust)906を管轄し、後者は地方の局所地域内の健康管理の関係を監督する。図9には、戦略的保健局904の1つについて3つのプライマリーケアトラスト906だけが図示されている。階層的健康管理構造900の最下位レベルにおいて、図9は、プライマリーケアトラスト906のうちの1つの「傘下」に入っている単一の一般開業医院908および単一の病院910だけを図示している。
前述の通り、医療マップの更新バージョンが医療機関に公開される場合、医療機関によってアクセスされる医療マップサーバ124内のバージョン公開マネージャ214は、その機関の局所化バージョンとのあらゆる領域の矛盾を識別し、その機関の臨床編集者の注意をそれらの領域に向ける。図9において、臨床編集者912は、階層的健康管理構造900のバーの内部のあらゆるレベルに配備されており、最下位のものは、現在の例において、各自自身の変更を医療マップに具体化するために必要な許可310を付与されていない一般開業医院908および病院910を含んでいる。
現在の例において、医療マップのマスターコピーの新バージョンが、分散処理システム102の所有者によって中央所有者サブシステム118に公開される。中央医療マップサーバ124内のバージョン公開マネージャ214は、マップの現在のマスターコピーと新バージョンとの間の変更を識別し、それを保健省902に配備された臨床編集者912に通知する。臨床編集者912はその後、新バージョンを受け入れるか、または新バージョンを受け入れることを拒否し得る。また、臨床編集者が編集ツールアプリケーション218を用いていずれかの部分の手動統合を実行することによって、新バージョンを部分的に受け入れることも可能である。現在の例の目的で、変更は完全に受け入れられ、それにより保健省902内の職員は以後、医療マップの更新されたマスターコピーからのページが提供されるはずであると仮定する。この行為は、バージョン公開マネージャ214に、階層構造900内の次のレベル、すなわち戦略的保健局904への公開を処理させる。戦略的保健局904のうちの1つは、中央医療マップデータベース126に保存されている医療マップの自己自身の局所化バージョン302を有する。従って、バージョン公開マネージャ214は、(保健省902が受け入れた)マップの新しいマスターコピーと戦略的保健局904によって使用される局所化バージョン302との間の相違を識別し、それらが矛盾を提示しない場合ローカルの選好を自動的に取り入れるが、以前に具体化された局所変更とのあらゆる領域の矛盾を、フローステップ916を通じて、その戦略的保健局904に配備された臨床編集者912に通知する。臨床編集者912は、同僚と相談した後、編集ツールアプリケーション218を使用して局所化マップの新バージョンを許容可能な形式に手動で編集し、このバージョンが、戦略的保健局904内の職員によって以後アクセスされることになる。
階層的健康管理構造900の次のレベルは、プライマリーケアトラスト906によって格納される。バージョン公開マネージャ214は、それらのうちの1つが自己自身のローカル所有者サブシステム122からその医療マップにアクセスすることを指摘する。従って、中央所有者サブシステム118内のバージョン公開マネージャ214は、図9でフローステップ918によって指示されている通り、戦略的保健局904が許容可能とみなした医療マップの新しいコピーをローカル所有者サブシステム122に転送する。
プライマリーケアトラスト906のローカル医療マップサーバ124内のバージョン公開マネージャ214は、いかなる矛盾も提示しないローカルマップからの変更を新しいマップに具体化してから、矛盾が存在する場合それらの領域をローカル臨床編集者912に知らせる。これらの領域はローカル臨床編集者によって解決され、局所化マップの新バージョンが具体化され、それにより階層900における下位の次のレベルの病院910がマップからページを要求した時、それは、フローステップ920によって指示された通り、新しい局所化バージョンからページが提供される。
バージョン公開管理に関して上述した階層的健康管理構造900はここでまた、医療マップサーバ124内のフィードバックマネージャ216の機能性を説明するために、図10においても使用される。健康管理開業医は十分な研究および証拠を前にして最善業務ガイドラインについて容易に同意し得るが、医療の大部分は、コンセンサスおよび専門家の意見に基づいている。最善業務ガイドラインに一致するワークフロー表現424の図形的表現を健康管理開業医に提供することと同様に、現在の実施形態はまた、ワークフロー表現424の内容のフィードバックが配布され得るための管理されたネットワークも提供する。
既述の通り、ワークフロー424内の特定のノード426に関するフィードバックは、クイック情報バー430のノートタブ446を用いて健康管理開業医1000によって医療マップGUI406から提出され得る。健康管理開業医1000は、個人化ノート312を起草してから、ノートを医療マップサーバ124に提出するオプションを選択することができる。ノートはその後、フローステップ1002において指示された通り、その健康管理開業医1000にマップページを提供する医療マップサーバ124内のフィードバックマネージャ216に転送され、医療マップデータベース126においてフィードバックデータ320として保存される。
種々の医療部門およびそれらの部門内の専門家のためのフィードバック査閲者1004が階層構造900の各レベルにおいて割り当てられており、フィードバックマネージャ216は各査閲者1004のユーザID306を備えている。従って、健康管理開業医1000からフィードバックデータ320を受け取ると、フィードバックマネージャ216は、その情報がいずれのノード426から発信されたかを確認し、そのノード426の健康管理開業医1000と同じ機関内のフィードバック査閲者1004を調べ(現在の例では、健康管理開業医は病院910に存在する)、そのフィードバック査閲者320にフィードバックデータ320を転送し、その者は電子メールによって通知される。電子メールは、彼らがフィードバックにおいて取り上げられた問題を評価できる場合、フィードバック査閲者1004を医療マップ内のフィードバック要約ページ(図示せず)に向かわせる。
フィードバック査閲者1004が照会に回答できない場合、彼らはそれを、その医学的専攻について階層構造900内で上位の次のレベルのフィードバック査閲者1004に送る責任を有する。要約ページからのこのオプションが選択された後、フィードバックマネージャ216は、関連するフィードバック査閲者1004を識別し、(フローステップ1006によって指示された通り)電子メールによって彼らに通知する。また、問題が転送されたことをフィードバック連鎖内の他の人々にも通知し、その後この行為をフィードバック要約ページに記録する。特定の照会に関するフィードバック連鎖のいずれの者も、いつでも、フィードバック要約ページにアクセスすることができ、行われている進捗の詳細を見ることができる。それ故、現在の例では、照会に回答する責任はこの時、プライマリーケアトラスト906におけるフィードバック査閲者1004にある。
同様に、フィードバック査閲者1004がフィードバック要約ページを通じてフィードバックに回答した場合、フィードバックマネージャ216はフィードバック連鎖のすべての者に通知し、彼らはフィードバック要約ページ上でその回答を見ることができる。図10において、回答はフローステップ1008によって指示されている。
本発明の特定の好ましい実施形態を説明したが、当該の実施形態は例示的であるにすぎず、適切な知識および技術を備える人々に想起されるはずであるような変更および修正が、添付クレームにおいて記載された本発明の精神および範囲から逸脱することなく行い得ることは理解されるはずである。
図1に図示された通信システム100は、多様な方式で構成できるであろう。例えば、第2のコンピュータ端末116は、通信ネットワーク112によってではなく、ローカルネットワークを通じてローカルEPRMS108と直接に接続され得るであろう。ローカル医療マップサーバ124は、ローカルEPRMS108と同様に中央EPRMS106からのデータにアクセスするように構成され得る。また、いわゆる「グリッド」方法論を用いて、ローカル所有者サブシステム122の種々の事例が他の局所事例によって保存された医療マップにアクセスすることも可能であろう。従って例えば、異なる地方の病院に一時的に転属された健康管理開業医が、依然として医療マップの各自の「家庭用」バージョンにアクセスできるであろう。さらに、ローカルEPRMS108からのデータが「グリッド」方法論によって他の全部のローカル所有者サブシステム122にもアクセス可能であるならば、中央EPRMS 106は冗長にされ得るであろう。加えて、ある地方のローカル医療マップデータベース126は、その地方の複数の病院のローカル医療マップを保存することができるであろう。実際に、医療マップの局所化バージョンが「個々の」健康管理開業医のために保存されることは可能であるが、これは、調和した患者のケアを促進しないはずであるので、現在好ましい実施形態によっては支援されない。当然ながら、通信システム100は、「いかなる」ローカル所有者サブシステム122も持たないことによって単純化され得るであろう。さらに、医療マップページが、パーソナルディジタルアシスタントといった移動電気通信プロトコルによって動作するものを含む、ある範囲のコンピュータ装置104に配信マネージャ208によって提供され得ることは明白である。
また、医療マップが多くの異なる方式で健康管理開業医にアクセス可能にされ得ることも実現可能である。例えば、健康管理開業医が徴候/診断の臨床コード314に精通している場合、彼らはそれを図4aに図示された問題ダイアログボックス408に直接入力し、マップから関連するワークフロー424を提供され得るであろう。代替として、健康管理開業医は、特定の健康管理問題を指定しなければならないのではなく、患者の電子患者記録内で直近に指定された臨床コード314に基づき、患者の医療マップ内のページに導かれ得る。別の可能性は、健康管理開業医が患者について以前に辿ったワークフロー424をリスト化している要約ページを提示されるというものであり、健康管理開業医は、関連するワークフロー424を選択し、現在までその中で辿ったノードを知らされ、そして患者の行程を継続することができよう。また、EPRMS106、108が医療マップを通じてアクセスされ得ること、さらにその逆も同様であることも考えられる。
マップ内で取られるルートは、ノード426が選択された時点で、何らかの形で識別され得るであろう。例えば、ノード426自体が何らかの形で強調表示され得るかまたは、それらの間の接続がそのようにされ得る。取った経路を指示するために付加的手段もまた使用され得るし、例えば一連の矢印が選択されたノード426の上部に重ねられ得るであろう。場合によっては、臨床開業医がワークフロー424における特定のノード426をスキップすることも可能かもしれず、この機能性はノードの定義に統合される。
また、患者の電子患者記録から医療マップに取り込まれる情報が、EPRMSモジュール226によってある種の制限時間処理を適用されることも想定される。例えば、5年前に記録された直腸出血の詳細は、現在の結腸直腸癌の評価には関連しないかもしれない。
研修の目的で、医療マップは、シミュレートされたEPRMS環境を創成するために偽の患者データのデータベースに照らして具体化され得るであろう。健康管理開業医の研修および職業的成長の監視の両方に関して、エデュ・マイルズモジュール232は、辿ったマップのいずれかの新しい領域に関して「マイル」を与えるだけにするように構成され得るであろう。
特に、医療マップGUIの特定の実施形態を以上に説明したが、異なる実施形態からの特徴が、やはり本発明の範囲内にある新規なインタフェースを創成するために多様な形で結合され得ることは理解されるはずである。
編集ツールアプリケーション218内での変更もまた可能である。例えば、臨床コード314がノード426に自動的に割り当てられ、それによって図8cに図示されたコード関連付けプロセスの必要性を除くことが可能であると想定される。例えば説明において概説した手動併合プロセスといったバージョン公開管理プロセスの態様もまた、しかるべき時に自動化の対象となり得るであろう。
最後に、本発明は健康管理環境における実現に制限されるものではなく、むしろそれは、相互リンクされた一連のワークフローからのデータ入力が要求されるあらゆる環境に適用され得ることが理解されるはずである。
図1は、本発明の典型的な実施形態に従った、サーバおよびデータベースを含む所有者システムから健康管理システム内部の種々の機関にグラフィカルユーザインタフェースを提供するための通信システムを図示している概略図である。 図2は、グラフィカルユーザインタフェースによって表示される患者のケア経路を作成および編集する際に使用するための、臨床モジュールおよび管理モジュールを含む、編集ツールアプリケーションを備える図1の所有者サーバに組み込まれたソフトウェアモジュールを図示している略ブロック図である。 図3は、図1の所有者データベースの内容を図示している概略図である。 図4aは、EPRMSと統合された場合のインタフェース機能性を示す、グラフィカルユーザインタフェースの第1の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図4bは、EPRMSと統合された場合のインタフェース機能性を示す、グラフィカルユーザインタフェースの第1の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図4cは、EPRMSと統合された場合のインタフェース機能性を示す、グラフィカルユーザインタフェースの第1の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図4dは、EPRMSと統合された場合のインタフェース機能性を示す、グラフィカルユーザインタフェースの第1の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図4eは、EPRMSと統合された場合のインタフェース機能性を示す、グラフィカルユーザインタフェースの第1の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図4fは、EPRMSと統合された場合のインタフェース機能性を示す、グラフィカルユーザインタフェースの第1の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図5aは、サーチ機能性を示す、インタフェースがEPRMSと統合されていない場合のグラフィカルユーザインタフェースの第2の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図5bは、サーチ機能性を示す、インタフェースがEPRMSと統合されていない場合のグラフィカルユーザインタフェースの第2の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図5cは、サーチ機能性を示す、インタフェースがEPRMSと統合されていない場合のグラフィカルユーザインタフェースの第2の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図5dは、サーチ機能性を示す、インタフェースがEPRMSと統合されていない場合のグラフィカルユーザインタフェースの第2の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図6aは、監査機能性を示す、やはりインタフェースがEPRMSと統合されていない場合のグラフィカルユーザインタフェースの第3の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図6bは、監査機能性を示す、やはりインタフェースがEPRMSと統合されていない場合のグラフィカルユーザインタフェースの第3の実施形態に従った一連のスクリーンショットである。 図7aは、図2の編集ツールアプリケーションを用いて拡張されている、グラフィカルユーザインタフェースによる表示のための患者のケア経路を図示している一連のスクリーンショットである。 図7bは、図2の編集ツールアプリケーションを用いて拡張されている、グラフィカルユーザインタフェースによる表示のための患者のケア経路を図示している一連のスクリーンショットである。 図7cは、図2の編集ツールアプリケーションを用いて拡張されている、グラフィカルユーザインタフェースによる表示のための患者のケア経路を図示している一連のスクリーンショットである。 図7dは、図2の編集ツールアプリケーションを用いて拡張されている、グラフィカルユーザインタフェースによる表示のための患者のケア経路を図示している一連のスクリーンショットである。 図7eは、図2の編集ツールアプリケーションを用いて拡張されている、グラフィカルユーザインタフェースによる表示のための患者のケア経路を図示している一連のスクリーンショットである。 図8aは、図2の臨床モジュールおよび管理モジュールを用いて図7a〜7eの患者のケア経路内の臨床および管理データの統合を図示している一連のスクリーンショットである。 図8bは、図2の臨床モジュールおよび管理モジュールを用いて図7a〜7eの患者のケア経路内の臨床および管理データの統合を図示している一連のスクリーンショットである。 図8cは、図2の臨床モジュールおよび管理モジュールを用いて図7a〜7eの患者のケア経路内の臨床および管理データの統合を図示している一連のスクリーンショットである。 図8dは、図2の臨床モジュールおよび管理モジュールを用いて図7a〜7eの患者のケア経路内の臨床および管理データの統合を図示している一連のスクリーンショットである。 図8eは、図2の臨床モジュールおよび管理モジュールを用いて図7a〜7eの患者のケア経路内の臨床および管理データの統合を図示している一連のスクリーンショットである。 図9は、健康管理システム内の階層レベルの下位へのグラフィカルユーザインタフェースの新バージョンの配布を図示している概略図である。 図10は、患者のケア経路に関連しグラフィカルユーザインタフェースによって開始された、健康管理システム内の階層レベルの上位へのフィードバックの配布を図示している概略図である。

Claims (36)

  1. 複雑なワークフロープロセスを案内するために用いるデータ記録システムであって、
    プログラムされたコンピュータと、
    表示画面と、
    ユーザ入力部と、
    ワークフロープロセスに関連する複数のデータ記録を含むコンテンツを格納し、前記コンピュータによりアクセス可能なデータベースと、を備え、
    前記コンピュータは、データベースに格納されたコンテンツからワークフロー表現を生成するようにプログラムされ、このワークフロー表現は表示画面上に、相互にリンクされた複数のノードを含むマップの形で表示され、各ノードは格納されたワークフロープロセス内のステップと一意の関係を持ち、前記相互にリンクされた複数のノードはマップ上で複数の経路を表示し、各経路は2以上の相互にリンクされた複数のノードを含み、また、
    前記コンピュータは、
    ユーザがノードを選択し、このノードに関連するデータを前記ユーザ入力部を経由して入力させるデータ入力モジュールであって、予め決められたデータ入力要求並びにユーザ入力部を用いてユーザにより行われた前記要求に対する応答を生成し、表示画面に表示するように構成されたデータ入力モジュールと、
    データベースの複数のデータ記録部の1つに、ユーザ入力部を経由して入力された前記データ入力要求に対するユーザの応答を格納するデータ記録モジュールと、
    経路モジュールであって、
    (i)格納されたワークフロープロセスにおいて、現在のユーザの位置を表示するマップ上における現在のノードから次に辿るようにユーザに示唆されている次のノードを決定し、この示唆された次ノードは、データ記録モジュールにより得られ且つデータ記録部に格納されたユーザの応答に基づいて決定され、また、
    (ii)前記示唆された次ノードを表示画面に表示するように図形的表現を生成する、ように構成された経路モジュールと、
    ユーザ入力部に作動接続されたナビゲーションモジュールであって、
    (a)前記経路モジュールにおいて決定され且つ表示画面に表示された示唆された次ノードからは独立して、次に辿るべきノードをユーザ入力部を介してユーザが選択し得るようにし、
    (b)ユーザが実際に辿った一連のノードからなる、マップ上でユーザが取ったルートを記録し、
    (c)前記ルートの図形的表現を表示画面上に生成する
    ように構成されたナビゲーションモジュールと、
    から成る機能増強型データ記録システム。
  2. ワークフロープロセスの全体が表示画面上に表示されることを特徴とする請求項1記載のデータ記録システム。
  3. 各ノードはワークフロープロセスにおける行為、決定又は結果を表すことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ記録システム。
  4. データ入力モジュールは、さらに、選択されたノードのマップ上での位置に関するデータを提示するための提示手段と、ユーザがそのデータの少なくとも一部を選択できるようにするための選択手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ記録システム。
  5. 前記提示手段が、位置特定的情報の複数のドロップダウンリストを含むことを特徴とする請求項4記載のデータ記録システム。
  6. 前記データ入力モジュールが、第1のノードにリンクされる第2のノードにおいて必要なさらなる情報を、第1のノードで入力されたデータをベースとして決定するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のデータ記録システム。
  7. 前記コンピュータは、ワークフロープロセスのステップに関するあらゆる情報を、入力されたデータで更新するための更新手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のデータ記録システム。
  8. 前記コンピュータは、入力されたデータを、そのデータを表わす分類コードに変換するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のデータ記録システム。
  9. 前記分類コードが、ワークフロープロセスの対象に関して入力され得る全範囲のデータを記述している標準的分類コードを含むことを特徴とする請求項8記載のデータ記録システム。
  10. 前記コンピュータは、(i)ユーザによりユーザ入力装置を経由して入力されたデータを使用して、予め明示された規則に基づいてユーザが実行できるように行為のリストを生成し、また (ii)この行為のリストをマップ近傍の表示画面上に表示する、ように構成された行為モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のデータ記録システム。
  11. 前記コンピュータは、ユーザによりユーザ入力部を経由して入力されたユーザの選択を受けてデータベースにノードと関連させて格納された前記ノード関連せしめられたアイコンの情報を取得し、表示画面上に表示するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のデータ記録システム。
  12. 前記コンピュータは、
    ユーザが複数のノードを辿った後で、ユーザが完遂することができる行為のリストであって、予め明示された規則及びマップ上でユーザが取ったルートに基づいて決定される行為のリストを生成し、また、
    前記行為のリストをマップ近傍の表示画面上に表示することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のデータ記録システム。
  13. 前記コンピュータは、
    (i)ユーザが、ユーザ入力部を経由して行為のリスト内のどの行為が必要であるかを確認できるようにし、
    (ii) 実行されるべき行為のリストを、ユーザ入力部を経由してユーザが行ったユーザ確認と予め明示された規則に基づいて決定し、
    (iii)前記実行されるべき行為のリストを表示画面上に表示する、
    ように構成された確認モジュールをさらに備えていることを特徴とする請求項12記載のデータ記録システム。
  14. 前記コンピュータは、
    特定のノードに関するユーザ生成テキストノートを記録するためのノート記録手段をさらに含み、該ノート記録手段はノートを特定のノードにリンクして、ユーザがその特定のノードに案内された時に、保存されているノートを検索することができるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載のデータ記録システム。
  15. 前記コンピュータは、
    ユーザ決定ノートを送信可能メッセージに変換し、該メッセージをコンピュータにアクセスできる別のユーザに送信するためのフィードバック生成モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項14記載のデータ記録システム。
  16. 前記コンピュータは、
    マップの第1のセクションにあるノードを、マップの第2のセクションにあるノードにリンクするためのリンク手段をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載のデータ記録システム。
  17. 前記リンク手段はグラフィックアイコンを含み、
    前記コンピュータは、
    (i)ユーザ入力部を経由してユーザがマップの第1セクションのグラフィックアイコンを選択したことを受けてマップの第2セクションを表示画面上に表示し、また、
    (ii)ユーザ入力部を経由してユーザがマップの第2セクションのグラフィックアイコンを選択したことを受けてマップの第1セクションを表示画面上に表示する、
    ことを特徴とする請求項16記載のデータ記録システム。
  18. 前記コンピュータは、電子患者記録管理システム(EPRMS)にアクセスできるように構成され、コンピュータはさらに、選択された電子患者記録の詳細をEPRMSから取得し、この電子患者記録の詳細を表示画面上に表示するEPRMS管理手段を含む、ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載のデータ記録システム。
  19. 前記EPRMS管理手段が、選択された電子患者記録の詳細の少なくとも一部を1つ以上のノードに付加することにより、そのノードにおけるデータ入力の必要性を低減するための付加手段をさらに含む、請求項18に記載のデータ記録システム。
  20. 前記EPRMS管理手段が、電子患者記録から取得不可能な詳細を1つ以上のノードに付加するためのデータをユーザに入力させる要求を生成し表示画面上に表示するように構成されていることを特徴とする請求項18または19に記載のデータ記録システム。
  21. 前記コンピュータは紹介メッセージを生成するための紹介手段をさらに含み、該紹介手段は、ノードに表示され、また、ユーザがユーザ入力部を経由して選択した場合に、紹介メッセージの少なくとも一部にノードに関連付けられた情報を付加するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至20のいずれかに記載のデータ記録システム。
  22. 前記紹介手段はグラフィックアイコンを含むことを特徴とする請求項21記載のデータ記録システム。
  23. 前記紹介手段は紹介メッセージの少なくとも一部に電子患者記録から得られる情報を付加するように構成されていることを特徴とする請求項21又は22に記載のデータ記録システム。
  24. 前記コンピュータは、外部アクセス可能な知識ベースをサーチするためのサーチモジュールをさらに含み、該サーチモジュールは、ユーザ入力部を経由して選択された情報トピックをそのトピックを表す予め決められた分類コードに変換し、その分類コードを情報要求に含めて前記知識ベースに送信し、該知識ベースに含まれている関連情報を得ることを特徴とする請求項1乃至23のいずれかに記載のデータ記録システム。
  25. 前記分類コードが、ワークフロープロセスの対象に関して入力され得る全範囲のデータを記述している標準的分類コードを含む、請求項24に記載のデータ記録システム。
  26. 前記サーチモジュールが、情報要求に対する応答を受け取り、サーチの結果をユーザに表示画面上に表示するように構成されている、請求項24又は25に記載のデータ記録システム。
  27. 前記サーチモジュールが、情報要求に対する応答を受け取り、この応答を使用して、マップの関連する部分を予め明示された規則に基づいて決定し表示画面上に表示するように構成されている、請求項24乃至26のいずれかに記載のデータ記録システム。
  28. 前記サーチモジュールが、表示画面上で複数の情報トピックをユーザに表示し、これらの情報トピックの少なくとも一部の選択を可能にするように構成されており、個々の情報トピックは、現在のワークフロー内におけるユーザの現在位置を表示する選択されたノードに関連している、請求項24乃至27のいずれかに記載のデータ記録システム。
  29. 前記サーチモジュールが、サーチモジュールによって表示されていない付加的な情報トピックをユーザが入力することができるように構成されている、請求項28に記載のデータ記録システム。
  30. 前記コンピュータが、相互接続されている複数のノードをユーザがユーザ入力部を用いて編集できるようにするための編集モジュールをさらに含み、該編集モジュールは、ワークフロー表現になされた変更を反映して、保存されているワークフローを更新するように構成されている、請求項1乃至29のいずれかに記載のデータ記録システム。
  31. 前記編集モジュールが、ユーザが新しいノードを追加し、その新しいノードの内容を指定することができるように構成されている、請求項30に記載のデータ記録システム。
  32. 前記編集モジュールが、ノードに関する機能性をユーザが指定することができるように構成されている、請求項30又は31に記載のデータ記録システム。
  33. 前記編集モジュールが、ユーザがノードの内容に関する分類コードを追加または編集することができるように構成されている、請求項30乃至32のいずれかに記載のデータ記録システム。
  34. 前記編集モジュールが、ユーザが、ユーザ入力部を用いて、(i)ワークフロー表現内に新しいノードの位置を決定し、(ii)この新しいノードを既存のマップに相互接続する、ことができるように構成されている、請求項30乃至33のいずれかに記載のデータ記録システム。
  35. (i)データベースが相互に関連する複数のワークフローに関連するコンテンツを格納し、
    (ii)マップの各ノードが相互に関連付けられた複数のワークフローの1つのステップと一意の関係を有し、
    (iii)コンピュータが前記相互に関連付けられたワークフローの少なくとも一部を表すマップの部分を表示し、ユーザがユーザ入力部を用いてマップのほかの部分を案内し得るようにする
    ことを特徴とする請求項1乃至34のいずれかに記載のデータ記録システム。
  36. 複雑なワークフロープロセスを案内する一方でデータを記録する方法であって、該方法は、
    プログラムされたコンピュータを用いて、データベースに格納されたワークフロープロセスに関連するコンテンツからワークフロー表現を生成する工程であって、前記ワークフロー表現は、相互にリンクされた複数のノードを含むマップを備え、各ノードは前記格納されたワークフロープロセス内のステップと一意の関係を持ち、前記相互にリンクされた複数のノードはマップ上で複数の経路を図形的に表し、各経路は前記相互にリンクされた複数のノードのうち2つ以上を含む、ワークフロー表現を生成する工程と、
    プログラムされたコンピュータを用いて、少なくともマップの一部を表示画面上に表示する工程と、
    ユーザがユーザ入力装置を介してノードを選択する工程と、
    プログラムされたコンピュータのデータ入力モジュールを用いて:
    (a)選択されたノードに関する予め決められたデータ入力要求を生成し
    (b)前記データ入力要求をユーザの表示画面上に表示し
    (c)前記要求に対するユーザによる応答を表示画面上に表示する工程と、
    前記要求に対する応答を、プログラムされたコンピュータのデータ記録モジュールを用いて、データ記録部に格納する工程と、
    プログラムされたコンピュータの経路モジュールを用いて:
    (d)格納されたワークフロープロセスにおいて、現在のユーザの位置を表示するマップ上における現在のノードから次に辿るようにユーザに示唆された次のノードを決定する工程であって、前記示唆された次ノードはデータ記録部により得られ且つデータ記録部に格納されたユーザの応答に基づいて決定される、示唆された次ノードを決定し
    (e)前記示唆された次ノードを表示画面でユーザに表示するように図形的表現を生成する工程と、
    ユーザがユーザ入力装置を介して、示唆された次ノードからは独立して次に辿るべきノードを選択する工程と、
    プログラムされたコンピュータのナビゲーションモジュールを用いて、
    (f)ユーザが実際に辿った一連のノードからなる、マップ上でユーザが取ったルートを記録し
    (g)前記ルートの図形表現を表示画面上に生成する工程と、
    から成るデータ記録方法。
JP2006506005A 2003-03-24 2004-03-24 機能増強型データ記録システム及びデータ記録方法 Expired - Fee Related JP4658036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0306746.9A GB0306746D0 (en) 2003-03-24 2003-03-24 A graphical user interface
PCT/GB2004/001250 WO2004086213A2 (en) 2003-03-24 2004-03-24 Improvements relating to graphical user interfaces

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034248A Division JP2009151814A (ja) 2003-03-24 2009-02-17 グラフィカルユーザインタフェースに関する改良
JP2009034247A Division JP2009151813A (ja) 2003-03-24 2009-02-17 グラフィカルユーザインタフェースに関する改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521613A JP2006521613A (ja) 2006-09-21
JP4658036B2 true JP4658036B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=9955425

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506005A Expired - Fee Related JP4658036B2 (ja) 2003-03-24 2004-03-24 機能増強型データ記録システム及びデータ記録方法
JP2009034247A Pending JP2009151813A (ja) 2003-03-24 2009-02-17 グラフィカルユーザインタフェースに関する改良
JP2009034248A Pending JP2009151814A (ja) 2003-03-24 2009-02-17 グラフィカルユーザインタフェースに関する改良

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034247A Pending JP2009151813A (ja) 2003-03-24 2009-02-17 グラフィカルユーザインタフェースに関する改良
JP2009034248A Pending JP2009151814A (ja) 2003-03-24 2009-02-17 グラフィカルユーザインタフェースに関する改良

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20040189718A1 (ja)
EP (1) EP1614031A2 (ja)
JP (3) JP4658036B2 (ja)
KR (4) KR101136471B1 (ja)
CN (4) CN101963884A (ja)
AU (6) AU2004223232B2 (ja)
CA (1) CA2521882A1 (ja)
GB (2) GB0306746D0 (ja)
IL (1) IL170946A (ja)
NO (1) NO330152B1 (ja)
NZ (6) NZ561790A (ja)
SG (5) SG168413A1 (ja)
WO (1) WO2004086213A2 (ja)
ZA (1) ZA200508011B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7533030B2 (en) * 2000-10-11 2009-05-12 Malik M. Hasan Method and system for generating personal/individual health records
US20060242606A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 International Business Machines Corporation Graphical roadmap view and framework for activity tracking and execution
US20060282302A1 (en) * 2005-04-28 2006-12-14 Anwar Hussain System and method for managing healthcare work flow
US20070021977A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Witt Biomedical Corporation Automated system for capturing and archiving information to verify medical necessity of performing medical procedure
RU2008110491A (ru) 2005-08-19 2009-09-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Система управления данными здравоохранения
US20070282631A1 (en) * 2005-09-08 2007-12-06 D Ambrosia Robert Matthew System and method for aggregating and providing subscriber medical information to medical units
JP5302684B2 (ja) * 2005-10-06 2013-10-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ルールベースコンテキスト管理のためのシステム
WO2007052213A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Clinical workflow management and decision system and method
US8886553B2 (en) * 2006-05-02 2014-11-11 Microsoft Corporation Visual workflow process notation and layout
JP2008052345A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 業務フロー図作成支援装置および業務フロー図作成支援プログラム
JP5105891B2 (ja) * 2007-02-06 2012-12-26 アクトーム総合研究所株式会社 電子カルテ情報表示装置、および電子カルテ情報表示プログラム
US8438229B2 (en) * 2007-03-07 2013-05-07 True Engineering Technology, Llc System and method of supporting constructive discourse on computers and mobile devices
US8539378B2 (en) * 2007-07-26 2013-09-17 International Business Machines Corporation Method, computer program and data processing system for navigating in a flow diagram
US20090070121A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Jean-Baptiste Leonelli System, Method And Graphical User Interface For Workflow Generation, Deployment And/Or Execution
US20090119618A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 David Everton Norman User-specified configuration of prediction services
US20090132580A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 General Electric Company Systems and Methods for Creating and Viewing Clinical Protocols
GB2470134A (en) 2008-01-02 2010-11-10 True Engineering Technology Ll Statement-based computing system
US8924881B2 (en) * 2008-02-24 2014-12-30 The Regents Of The University Of California Drill down clinical information dashboard
US20090217194A1 (en) * 2008-02-24 2009-08-27 Neil Martin Intelligent Dashboards
EP2255310B1 (en) * 2008-02-29 2019-02-20 Dako Denmark A/S Systems and methods for tracking and providing workflow information
US20100325054A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Varigence, Inc. Method and apparatus for business intelligence analysis and modification
US9265429B2 (en) * 2009-09-18 2016-02-23 Welch Allyn, Inc. Physiological parameter measuring platform device supporting multiple workflows
WO2011077353A2 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mapping patient data into a medical guideline
US20110161103A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Ehippocrates Llc Systems and methods for electronic medical support
US9268883B2 (en) * 2010-02-26 2016-02-23 The Boeing Company User interface for presenting information about a product structure for a product
WO2011107893A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Clinical decision support system with temporal context
CA2792829A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Sugarcrm Inc. Business software application system and method with productivity bar and expression engine
JP5498579B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-21 株式会社日立製作所 診療支援システム及び診療支援方法
US20120096391A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Smith William K Knowledge base data generation and management to support automated e-health diagnosis systems
RU2013128537A (ru) * 2010-11-22 2014-12-27 Дакс Глобал, Инк. Система и способ управления проектами
US8744870B2 (en) * 2010-12-10 2014-06-03 Infosys Limited Method and system for forecasting clinical pathways and resource requirements
US8473307B2 (en) 2010-12-17 2013-06-25 Microsoft Corporation Functionality for providing clinical decision support
JP5683280B2 (ja) * 2011-01-04 2015-03-11 株式会社日立製作所 診療支援システム
US20120216179A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 General Electric Company, A New York Corrporation Methods and apparatus to manage instances of an enterprise clinical information system
US20120254789A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Mckesson Financial Holdings Method, apparatus and computer program product for providing improved clinical documentation
US20130042195A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Luda Svoyatsky Managing Workflow of Multiple Dependent Processes
JP5616859B2 (ja) * 2011-08-24 2014-10-29 株式会社日立製作所 診療支援システム及びプログラム
US20130085798A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for implementing medical workflow
US9223857B2 (en) * 2011-10-24 2015-12-29 Lexisnexis, A Division Of Reed Elsevier Inc. Systems and methods for generating a two-dimensional graphical grid representation of the treatment of a document
US9032281B2 (en) 2012-01-15 2015-05-12 Deposits Online, Llc System and method for collecting financial information over a global communications network
US20130191157A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Optuminsight, Inc. Unified healthcare intelligence, analytics, and care management
US9026531B2 (en) * 2012-04-17 2015-05-05 Cerner Innovation, Inc. Associating multiple data sources into a web-accessible framework
CN103473622B (zh) * 2012-06-07 2021-11-02 Sap欧洲公司 基于业务方案的范围界定
US10795879B2 (en) * 2012-06-22 2020-10-06 Iqvia Inc. Methods and systems for predictive clinical planning and design
US20140019159A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Mckesson Financial Holdings Method, apparatus, and computer program product for patient charting
CA2905837A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Tahoe Institute for Rural Health Research, LLC System and methods for providing medical care algorithms to a user
US9342277B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-17 Oracle International Corporation Method of searching data associated with nodes of a graphical program
JP6100112B2 (ja) * 2013-07-04 2017-03-22 株式会社ブロードリーフ メニュー画面表示装置、サービス業務システム、メニュー画面表示方法及びプログラム
CN104376393A (zh) * 2013-08-15 2015-02-25 上海博科资讯股份有限公司 一种执行任务流程中子操作的定义方法
JP5600826B1 (ja) * 2013-08-27 2014-10-08 芳伸 狩野 非構造化データ処理システム、非構造化データ処理方法およびプログラム
US20150100621A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Yang Pan User Interface for a System Including Smart Phone and Smart Watch
US8955148B1 (en) 2013-10-18 2015-02-10 GB & Smith SARL Matrix security management system for managing user accounts and security settings
US9298450B2 (en) 2013-10-25 2016-03-29 International Business Machines Corporation Associating a visualization of user interface with source code
US20150193584A1 (en) * 2014-01-04 2015-07-09 The Adrien Group, LLC System and method for clinical procedure timeline tracking
ES2802255T3 (es) * 2014-01-15 2021-01-18 Volkswagen Ag Método y dispositivo para la señalización de una entrada a un usuario
US20150277724A1 (en) 2014-03-31 2015-10-01 Microsoft Corporation Inline document collaboration workflow
JP2016071762A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 診療支援装置、システム、プログラム及び方法
KR101513662B1 (ko) * 2014-10-07 2015-04-20 충남대학교산학협력단 실행 가능한 그래픽 사용자 인터페이스 검색 시스템 및 검색 방법
CN104680080B (zh) * 2015-02-04 2018-06-08 梁思伟 患者病历数据保密方法及系统
US10051047B2 (en) * 2015-10-16 2018-08-14 Atos Digital Health Solutions, Inc. Load-balancing server for data transformation modules
US11025706B2 (en) 2015-10-16 2021-06-01 Atos Digital Health Solutions, Inc. Load-balancing server for data transformation modules
EP3223181B1 (en) 2016-03-24 2019-12-18 Sofradim Production System and method of generating a model and simulating an effect on a surgical repair site
JP2018060294A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 ローランドディー.ジー.株式会社 プログラム
CN106709232A (zh) * 2016-11-09 2017-05-24 洛阳晶云信息科技有限公司 用于电子病历系统的显示、数据录入和病历模板修改方法
CA3055269A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Zenxmed Innovations Inc. Medical evaluation system
US11837341B1 (en) * 2017-07-17 2023-12-05 Cerner Innovation, Inc. Secured messaging service with customized near real-time data integration
US10795624B2 (en) 2018-03-01 2020-10-06 Ricoh Company, Ltd. Print workflow visualization and comparison
AU2019231118A1 (en) * 2018-03-05 2020-10-08 Exo Imaging, Inc. Thumb-dominant ultrasound imaging system
JP7133385B2 (ja) * 2018-08-01 2022-09-08 合同会社H.U.グループ中央研究所 プログラム、情報処理方法および情報処理装置
US11894113B2 (en) * 2018-12-31 2024-02-06 Cerner Innovation, Inc. Ontological standards based approach to charting utilizing a generic concept content based framework across multiple localized proprietary domains
CN114564246A (zh) * 2022-02-18 2022-05-31 北京炎黄盈动科技发展有限责任公司 一种在线绘制图形锚点的方法、装置、设备及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143000A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 診療管理システム
JP2002007651A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Technology Of Asia Co Ltd ワークフロー作成システム
JP2002113971A (ja) * 2000-05-16 2002-04-16 Xerox Corp 複雑な仕上げ作業を記述し、計画し、自動的にプログラムするための装置及び方法
JP2002123555A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Ltd データベース間リンク管理装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050075A (en) * 1988-10-04 1991-09-17 Bell Communications Research, Inc. High performance VLSI data filter
US5542024A (en) * 1992-07-09 1996-07-30 Johnson & Johnson Graphically used expert system tool background of the invention
JPH07141426A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークフロー管理装置
US5721912A (en) * 1994-08-05 1998-02-24 Data Integration Solutions Corp. Graphical user interface for creating database integration specifications
US5634127A (en) * 1994-11-30 1997-05-27 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for implementing a message driven processor in a client-server environment
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6487513B1 (en) * 1995-06-07 2002-11-26 Toshiba America Medical Systems, Inc. Diagnostic test unit network and system
US5786816A (en) * 1995-10-20 1998-07-28 Araxsys, Inc. Method and apparatus for graphical user interface-based and variable result healthcare plan
US6684188B1 (en) * 1996-02-02 2004-01-27 Geoffrey C Mitchell Method for production of medical records and other technical documents
US5839438A (en) * 1996-09-10 1998-11-24 Neuralmed, Inc. Computer-based neural network system and method for medical diagnosis and interpretation
US6337702B1 (en) * 1996-10-23 2002-01-08 International Business Machines Corporation Method and system for graphically indicating a valid input within a graphical user interface
JPH10211701A (ja) * 1996-11-06 1998-08-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子を備えたアクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド、並びにこれらの製造方法
US6065026A (en) * 1997-01-09 2000-05-16 Document.Com, Inc. Multi-user electronic document authoring system with prompted updating of shared language
JP3842360B2 (ja) * 1997-01-30 2006-11-08 富士通株式会社 ワークフローの履歴情報取得方法及び履歴サーバの履歴情報取得方法及びワークフローの履歴情報取得システム及びワークフローサーバ及び履歴サーバ
JPH10247800A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ユーザインターフェイス表示方法とその方法を用いた電子部品実装機
EP1021804A4 (en) * 1997-05-06 2002-03-20 Speechworks Int Inc SYSTEM AND METHOD FOR DEVELOPING INTERACTIVE LANGUAGE APPLICATIONS
US6314556B1 (en) * 1997-11-07 2001-11-06 Deroyal Business Systems, Llc Modular health care information management system utilizing reusable software objects
US6230142B1 (en) * 1997-12-24 2001-05-08 Homeopt, Llc Health care data manipulation and analysis system
US6047259A (en) * 1997-12-30 2000-04-04 Medical Management International, Inc. Interactive method and system for managing physical exams, diagnosis and treatment protocols in a health care practice
US6330466B1 (en) * 1998-02-23 2001-12-11 California Institute Of Technology Using a multi-electrode probe in creating an electrophysiological profile during stereotactic neurosurgery
US6208340B1 (en) * 1998-05-26 2001-03-27 International Business Machines Corporation Graphical user interface including a drop-down widget that permits a plurality of choices to be selected in response to a single selection of the drop-down widget
US6141614A (en) * 1998-07-16 2000-10-31 Caterpillar Inc. Computer-aided farming system and method
US6349238B1 (en) * 1998-09-16 2002-02-19 Mci Worldcom, Inc. System and method for managing the workflow for processing service orders among a variety of organizations within a telecommunications company
US6289382B1 (en) * 1999-08-31 2001-09-11 Andersen Consulting, Llp System, method and article of manufacture for a globally addressable interface in a communication services patterns environment
AU2001249273B2 (en) * 2000-03-22 2006-11-23 Webmethods, Inc Method and system for top-down business process definition and execution
US20020004729A1 (en) * 2000-04-26 2002-01-10 Christopher Zak Electronic data gathering for emergency medical services
WO2002009004A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Surromed, Inc. Computerized clinical questionnaire with dynamically presented questions
CN1291749A (zh) * 2000-11-16 2001-04-18 上海交通大学 家庭远程医疗监护和咨询智能系统
US20040122701A1 (en) * 2000-11-22 2004-06-24 Dahlin Michael D. Systems and methods for integrating disease management into a physician workflow
US6607482B1 (en) * 2000-11-28 2003-08-19 Jacob Teitelbaum Automated questionnaire for assisting in the diagnosis and treatment of medical problems and for data gathering, analysis and organization to make a complete medical history and illness record
US6970887B1 (en) * 2000-12-11 2005-11-29 Microsoft Corporation Method and system for programming disconnected data
US20020099679A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Usitalo Scott Kenneth Virtual interactive expert solution system
US7174534B2 (en) * 2001-01-22 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Efficient system and method for running and analyzing multi-channel, multi-modal applications
US6551243B2 (en) * 2001-01-24 2003-04-22 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface for use in providing medical information and health care delivery support
JP4250344B2 (ja) * 2001-01-29 2009-04-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ワークフローシステム、ワークフローサーバ、および記憶媒体
EP1265202A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Orbis Patents Limited Business-to-business commerce using financial transaction numbers
US7100147B2 (en) 2001-06-28 2006-08-29 International Business Machines Corporation Method, system, and program for generating a workflow
GB2377779A (en) 2001-07-18 2003-01-22 Hewlett Packard Co Computer apparatus for implementing a workflow with graphical representation
US20030023622A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Liaison Technology, Inc. Manual activity persistence in content management workflow systems
US7310607B2 (en) * 2001-09-12 2007-12-18 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System for processing healthcare related event information for use in scheduling performance of tasks
US20040039602A1 (en) * 2001-11-16 2004-02-26 Greenberg Robert S. Clinician's assistant system
EP1550024A2 (en) * 2002-06-21 2005-07-06 Cedara Software Corp. Computer assisted system and method for minimal invasive hip, uni knee and total knee replacement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143000A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 診療管理システム
JP2002113971A (ja) * 2000-05-16 2002-04-16 Xerox Corp 複雑な仕上げ作業を記述し、計画し、自動的にプログラムするための装置及び方法
JP2002007651A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Technology Of Asia Co Ltd ワークフロー作成システム
JP2002123555A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Ltd データベース間リンク管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
NZ561789A (en) 2008-07-31
US20040189718A1 (en) 2004-09-30
CN1764899A (zh) 2006-04-26
EP1614031A2 (en) 2006-01-11
AU2009251029A1 (en) 2010-01-14
CN101968705A (zh) 2011-02-09
AU2009251028A1 (en) 2010-01-14
WO2004086213A2 (en) 2004-10-07
NZ561790A (en) 2008-07-31
SG169902A1 (en) 2011-04-29
KR101136470B1 (ko) 2012-04-20
AU2004223232B2 (en) 2010-03-25
KR20060004921A (ko) 2006-01-16
AU2009251031A1 (en) 2010-01-14
JP2009151813A (ja) 2009-07-09
JP2009151814A (ja) 2009-07-09
NO20054902L (no) 2005-10-24
NZ561788A (en) 2009-01-31
NZ561791A (en) 2008-07-31
SG168413A1 (en) 2011-04-29
WO2004086213A8 (en) 2005-01-13
US20100011302A1 (en) 2010-01-14
CA2521882A1 (en) 2004-10-07
KR20090029858A (ko) 2009-03-23
SG168416A1 (en) 2011-04-29
GB0306746D0 (en) 2003-04-30
CN101963884A (zh) 2011-02-02
CN101964016A (zh) 2011-02-02
AU2009251030A1 (en) 2010-01-14
GB2401017A (en) 2004-10-27
KR20090034405A (ko) 2009-04-07
AU2009251033A1 (en) 2010-01-14
NO330152B1 (no) 2011-02-28
KR101136471B1 (ko) 2012-04-20
CN101964016B (zh) 2014-04-02
AU2004223232A1 (en) 2004-10-07
KR20090031640A (ko) 2009-03-26
GB0406610D0 (en) 2004-04-28
US20100005401A1 (en) 2010-01-07
AU2009251031B2 (en) 2013-03-07
IL170946A (en) 2010-12-30
ZA200508011B (en) 2007-01-31
NZ542521A (en) 2008-01-31
JP2006521613A (ja) 2006-09-21
NZ561787A (en) 2009-05-31
SG168414A1 (en) 2011-04-29
SG168415A1 (en) 2011-04-29
CN1764899B (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658036B2 (ja) 機能増強型データ記録システム及びデータ記録方法
AU2023214261A1 (en) Method and platform for creating a web-based form that Incorporates an embedded knowledge base, wherein the form provides automatic feedback to a user during and following completion of the form
US20070088559A1 (en) Method for computerising and standardizing medical information
JP2013537326A (ja) 医療情報ナビゲーションエンジン(mine)システム
WO2005093613A1 (en) Referral management method, apparatus and system
US8504381B2 (en) Structured data authoring and editing system
JP5392086B2 (ja) データベースシステム、およびプログラム
US20140278579A1 (en) Medical Form Generation, Customization and Management
Safdari et al. Designing and Implementation of Retina Image Drawing System and Automatic Report Generation from Retina Examinations
Amuchastegui Development of an advanced clinical decision support system: enriching the guideline-based knowledge with experience
CA2384843A1 (en) Computer based patient record management system and method
Hasman 3.1 Health Informatics
Dick et al. The Computer-Based Patient Record: Meeting Health Care Needs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees