JP4637526B2 - Memory card and nonvolatile storage device - Google Patents

Memory card and nonvolatile storage device Download PDF

Info

Publication number
JP4637526B2
JP4637526B2 JP2004220037A JP2004220037A JP4637526B2 JP 4637526 B2 JP4637526 B2 JP 4637526B2 JP 2004220037 A JP2004220037 A JP 2004220037A JP 2004220037 A JP2004220037 A JP 2004220037A JP 4637526 B2 JP4637526 B2 JP 4637526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
memory cell
state
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004220037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006040013A (en
Inventor
洋文 澁谷
郁夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004220037A priority Critical patent/JP4637526B2/en
Publication of JP2006040013A publication Critical patent/JP2006040013A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4637526B2 publication Critical patent/JP4637526B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、メモリカードにおけるデータの信頼性向上技術に関し、特に、データ書き込み処理の中断発生によるデータのエラー検出、および訂正に適用して有効な技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for improving data reliability in a memory card, and more particularly to a technique effective when applied to data error detection and correction due to interruption of data writing processing.

パーソナルコンピュータや多機能端末機などの記憶装置として、たとえば、マルチメディアカードやCF(Compact Flash(R))カードなどのメモリカードが広く知られている。   As storage devices such as personal computers and multi-function terminals, for example, memory cards such as multimedia cards and CF (Compact Flash (R)) cards are widely known.

このようなメモリカードには、たとえば、データの書き込み中などにおいて、電源遮断、システムの不安定動作、あるいは割り込み処理などによって、書き込み処理が中断した場合、次回アクセス時に書き込みデータ、または書き込み処理の中断により影響を及ぼす範囲のデータをECC(Error Correcting Code)などの冗長データによってエラー検出/訂正し、リード/ライトデータの信頼性を向上させる技術がある。   In such a memory card, for example, if the writing process is interrupted due to power interruption, unstable system operation, or interrupt processing during data writing, etc., the write data or writing process is interrupted at the next access. There is a technique for improving the reliability of read / write data by detecting / correcting errors in the data in the range affected by redundant data such as ECC (Error Collecting Code).

また、この種のメモリカードにおけるリード/ライトデータの信頼性を向上させる技術として、たとえば、小規模なデータ訂正のみを情報記憶装置であるメモリカード内で実行し、大規模なエラー訂正をホストである情報処理装置において実行することにより、情報処理システムの処理性能を低下させず、コストの増大を最小限に抑え、かつ回路規模を増大させることなくデータの信頼性を向上させる技術がある(特許文献1参照)。
特願2003−030292号
As a technique for improving the reliability of read / write data in this type of memory card, for example, only small-scale data correction is executed in a memory card that is an information storage device, and large-scale error correction is performed by a host. There is a technology that, when executed on a certain information processing device, reduces the processing performance of the information processing system, minimizes the increase in cost, and improves the reliability of data without increasing the circuit scale (patent) Reference 1).
Japanese Patent Application No. 2003-030292

ところが、上記のようなメモリカードにおけるデータ訂正技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。   However, the present inventors have found that the data correction technology in the memory card as described above has the following problems.

すなわち、電源遮断などがデータの書き込み処理中に発生してしまうと、データに多数のエラーが生じてしまうことになる。その場合、ECCなどによるデータの訂正能力を超えてしまい、データの誤検出/誤訂正などが発生してしまう問題があり、メモリカードの信頼性を損ねてしまう恐れがある。   That is, if a power interruption occurs during the data writing process, many errors will occur in the data. In this case, there is a problem that data correction capability by ECC or the like is exceeded and erroneous detection / correction of data occurs, which may impair the reliability of the memory card.

本発明の目的は、メモリカードにおける書き込み中断発生を検出することにより、データの信頼性を大幅に向上させることのできる技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique capable of greatly improving the reliability of data by detecting occurrence of write interruption in a memory card.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

本発明は 複数の不揮発性メモリセルを有し、該不揮発性メモリセルは、ある電圧レベルのしきい値電圧が複数設定され、2ビット以上のデータを記憶して所定の情報を格納可能な不揮発性半導体メモリと、外部から発行されたコマンドに基づいて不揮発性半導体メモリの動作指示を行うコントローラとを備えたメモリカードであって、コントローラは、複数設定されたしきい値電圧毎にビットパターンをそれぞれ付与し、データの書き込み時に、少なくとも最後のデータ書き込みとなるしきい値電圧に対応したビットパターンを付加パターンとして書き込みデータとともに書き込むパターン付加部を備えたものである。   The present invention has a plurality of non-volatile memory cells, and the non-volatile memory cells are set to a plurality of threshold voltages at a certain voltage level, store non-volatile data capable of storing two or more bits of data and storing predetermined information. Memory card, and a controller for instructing operation of the non-volatile semiconductor memory based on a command issued from the outside, wherein the controller generates a bit pattern for each of a plurality of set threshold voltages. Each is provided with a pattern adding unit that writes a bit pattern corresponding to at least the threshold voltage for writing the last data as an additional pattern together with write data when writing data.

本発明は、前記パターン付加部が、不揮発性メモリセルのしきい値電圧が低い電圧から順に書き込みを行う際に、少なくとも最上位のしきい値電圧に対応するビットパターンを付加パターンとして付加し、不揮発性メモリセルのしきい値電圧が高い電圧から順に書き込みを行う場合、少なくとも最下位のしきい値電圧に対応するビットパターンを付加パターンとして付加するものである。   In the present invention, when the pattern adding unit performs writing in order from a voltage having a low threshold voltage of the nonvolatile memory cell, a bit pattern corresponding to at least the highest threshold voltage is added as an additional pattern, When writing is performed in order from the voltage having the highest threshold voltage of the nonvolatile memory cell, a bit pattern corresponding to at least the lowest threshold voltage is added as an additional pattern.

また、本発明のメモリカードは、前記パターン付加部が、多値書き込みされたすべてのしきい値電圧に対応したビットパターンを付加パターンとして書き込みデータとともに書き込むものである。   In the memory card of the present invention, the pattern adding unit writes bit patterns corresponding to all threshold voltages to which multi-value writing has been performed as write patterns together with write data.

さらに、本発明のメモリカードは、前記パターン付加部が付加した付加パターンをデータ格納単位であるセクタ毎に格納するものである。   Further, the memory card of the present invention stores the additional pattern added by the pattern adding unit for each sector which is a data storage unit.

また、本発明のメモリカードは、前記コントローラに、パターン付加部が付加した付加パターンとデータの読み出し時に読み出した付加パターンとが一致するか否かを検出し、読み出したデータの正当性を確認するパターン検出部を備えたものである。   Further, the memory card of the present invention detects whether the added pattern added by the pattern adding unit matches the added pattern read at the time of reading data to the controller, and confirms the validity of the read data. A pattern detection unit is provided.

さらに、本発明のメモリカードは、前記コントローラに、書き込み時に書き込みデータとパターン付加部が付加した付加パターンとに基づいてECCコードを生成して付加するECC生成部を備えたものである。   Furthermore, the memory card of the present invention includes an ECC generation unit that generates and adds an ECC code to the controller based on write data and an additional pattern added by the pattern addition unit at the time of writing.

また、本発明のメモリカードは、前記コントローラに、不揮発性半導体メモリからのデータ読み出し時に、ECC生成部が付加したECCコードをチェックするECC検出部を備えたものである。   In the memory card of the present invention, the controller includes an ECC detection unit that checks the ECC code added by the ECC generation unit when reading data from the nonvolatile semiconductor memory.

さらに、本発明のメモリカードは、前記コントローラに、ECC検出部がエラー検出した際に、データの訂正処理を行うECC訂正部を備えたものである。   Furthermore, the memory card of the present invention is provided with an ECC correction unit that performs a data correction process when the ECC detection unit detects an error in the controller.

また、本願のその他の発明の概要を簡単に示す。   Moreover, the outline | summary of the other invention of this application is shown briefly.

本発明は、複数のメモリセルを有し、電気的に情報の書き込みまたは消去を可能とする不揮発性メモリと、コントローラとを有した不揮発性記憶装置であって、該コントローラは不揮発性メモリへ書き込み動作指示を含む複数の動作指示を発行することが可能であり、該不揮発性メモリはさらに、メモリセルのゲート端子に所定の電圧を印加した状態においてソース端子とドレイン端子間を流れる電流の多少に応じたメモリセルの複数の状態のうちいずれの状態にあるかを決定するセンス回路と、コントローラの発行する動作指示に応じて所定の動作を行う制御を行う制御回路とを有し、コントローラからの書き込み動作指示に応じて、該制御回路は複数のメモリセルから第1のメモリセルと第2のメモリセルとを選択し、第1のメモリセルを複数の状態のうちのコントローラから供給された書き込みデータに応じた1の状態に遷移させると共に、第2のメモリセルを複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態へ遷移させる制御を行うものである。   The present invention relates to a nonvolatile memory device having a plurality of memory cells and electrically storing or erasing information and a controller, and the controller writes data to the nonvolatile memory. It is possible to issue a plurality of operation instructions including an operation instruction, and the nonvolatile memory further reduces the amount of current flowing between the source terminal and the drain terminal in a state where a predetermined voltage is applied to the gate terminal of the memory cell. A sense circuit that determines which one of the plurality of states of the corresponding memory cell is in, and a control circuit that performs control to perform a predetermined operation in accordance with an operation instruction issued by the controller. In response to the write operation instruction, the control circuit selects the first memory cell and the second memory cell from the plurality of memory cells, and the first memory cell A transition is made to one state corresponding to the write data supplied from the controller in the plurality of states, and the second memory cell is transitioned to the first state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states. Control is performed.

また、本発明の不揮発性記憶装置は、前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態が、1の書き込み動作指示についての制御において、複数の第1のメモリセルのそれぞれが複数の状態の相互に異なる1の状態に遷移すべき場合に、最後に状態の遷移が完了する状態よりなるものである。   Further, in the nonvolatile memory device of the present invention, in the control for one write operation instruction, the first state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states is set in each of the plurality of first memory cells. When the state should transition to one different state among a plurality of states, the state finally consists of a state in which the state transition is completed.

さらに、本発明の不揮発性記憶装置は、前記コントローラが、書き込みデータと共に、第2のメモリセルを前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態へ遷移させるためのデータを供給するものである。   Furthermore, in the nonvolatile memory device according to the present invention, the controller causes the data for causing the second memory cell to transition to the first state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states together with the write data. To supply.

また、本発明の不揮発性記憶装置は、前記センス回路が、第1のメモリセルと第2のメモリセルのそれぞれが書き込みデータに応じた1の状態または複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態に遷移したか否かを判定するために用いられるものである。   In the nonvolatile memory device of the present invention, the sense circuit may change the state of the first memory cell and the second memory cell at the end of one state or a plurality of states corresponding to the write data. Is used to determine whether or not the state has transitioned to 1 state.

さらに、本発明の不揮発性記憶装置は、前記コントローラからの読み出し動作指示に応じて、制御回路は第1のメモリセルと第2のメモリセルとを選択し、センス回路により決定された状態に応じたデータをコントローラに供給し、該コントローラは、第2のメモリセルの状態に応じたデータが複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態に対応するデータであるか否かを判定し、複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態に対応するデータでない場合、第1のメモリセルの状態に応じたデータについて書き込み動作指示に応じた制御が完了していないことを判定するものである。   Furthermore, in the nonvolatile memory device of the present invention, the control circuit selects the first memory cell and the second memory cell in accordance with the read operation instruction from the controller, and according to the state determined by the sense circuit. Whether or not the data corresponding to the state of the second memory cell is data corresponding to one state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states. If the data does not correspond to the first state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states, the control according to the write operation instruction is completed for the data according to the state of the first memory cell. It is determined that it is not.

また、本発明の不揮発性記憶装置は、前記メモリセルの複数の状態が、それぞれのメモリセルのしきい値電圧が複数の状態のそれぞれに対応した電圧範囲のうちのいずれに含まれるかにより決定されるものである。   In the nonvolatile memory device of the present invention, the plurality of states of the memory cell are determined depending on which of the voltage ranges corresponding to the plurality of states the threshold voltage of each memory cell is included in. It is what is done.

さらに、本発明の不揮発性記憶装置は、前記読み出し指示に応じて、制御回路が、第1のメモリセルと第2のメモリセルとのゲート端子に複数の電圧範囲のそれぞれに対応した複数の電圧の1を印加し、センス回路は、それぞれのメモリセルがオンするかオフするかをセンスし、それぞれのメモリセルの状態を決定するものである。   Furthermore, in the nonvolatile memory device of the present invention, in response to the read instruction, the control circuit has a plurality of voltages corresponding to each of a plurality of voltage ranges at the gate terminals of the first memory cell and the second memory cell. The sense circuit senses whether each memory cell is turned on or off, and determines the state of each memory cell.

また、本発明の不揮発性記憶装置は、前記メモリセルの複数の状態が、それぞれのメモリセルのゲート端子に所定の電圧を印加した場合にソース端子とドレイン端子との間を流れる電流量が複数の状態のそれぞれに対応した電流範囲のいずれに含まれるかにより決定されるものである。   In the nonvolatile memory device of the present invention, the plurality of states of the memory cell have a plurality of current amounts flowing between the source terminal and the drain terminal when a predetermined voltage is applied to the gate terminal of each memory cell. It is determined depending on which of the current ranges corresponding to each of the states is included.

さらに、本発明の不揮発性記憶装置は、前記読み出し動作指示に応じて、前記制御回路が第1のメモリセルと第2のメモリセルとのゲート端子に第1電圧を印加し、センス回路はそれぞれのメモリセルのソース端子とドレイン端子との間を流れる電流量が複数の状態のそれぞれに対応した電流範囲のいずれに含まれるかをセンスしそれぞれのメモリセルの状態を決定するものである。   Furthermore, in the nonvolatile memory device of the present invention, the control circuit applies a first voltage to the gate terminals of the first memory cell and the second memory cell in response to the read operation instruction, It senses which of the current ranges corresponding to each of the plurality of states the amount of current flowing between the source terminal and the drain terminal of the memory cell is to determine the state of each memory cell.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.

(1)付加パターンによって、書き込みデータが不具合なく書き込まれたか否かを判定することができるので、書き込み処理の中断などの発生によるデータの誤検出や誤訂正などを大幅に低減することができる。   (1) Since it can be determined by the additional pattern whether or not the write data has been written without any problem, erroneous detection or correction of data due to the interruption of the writing process or the like can be greatly reduced.

(2)上記(1)により、メモリカードの信頼性を向上させることができる。   (2) According to the above (1), the reliability of the memory card can be improved.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

図1は、本発明の一実施の形態によるメモリカードのブロック図、図2は、図1のメモリカードに設けられたコントローラのブロック図、図3は、図1のメモリカードに設けられたフラッシュメモリにおけるメモリアレイの構成例を示す説明図、図4は、図3のメモリアレイにおけるメモリマップの構成例を示す説明図、図5は、図4のメモリアレイにおけるデータ部に設けられたデータ部の構成例を示す説明図、図6は、図3のメモリアレイに設けられた不揮発性メモリセルのしきい値電圧の分布、および付加パターンの一例を示す説明図、図7は、図1のメモリカードに設けられたフラッシュメモリにおけるメモリアレイの他の構成例を示す説明図、図8は、図7に示した不揮発性メモリセルにおけるしきい値電圧の分布、および付加パターンの一例を示す説明図、図9は、図1のメモリカードにおける読み出し処理のフローチャート、図10は、図1のメモリカードにおける書き込み処理のフローチャートである。   1 is a block diagram of a memory card according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a controller provided in the memory card of FIG. 1, and FIG. 3 is a flash provided in the memory card of FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a memory map in the memory array of FIG. 3, and FIG. 5 is a data section provided in a data section in the memory array of FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the distribution of threshold voltages of nonvolatile memory cells provided in the memory array of FIG. 3 and an additional pattern, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing the configuration example of FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram showing another configuration example of the memory array in the flash memory provided in the memory card, and FIG. 8 shows the distribution of the threshold voltage in the nonvolatile memory cell shown in FIG. Explanatory view showing an example of over emissions, 9 is a flowchart of read processing in the memory card of FIG. 1, FIG. 10 is a flowchart of write processing in the memory card of FIG.

本実施の形態において、メモリカード1は、図1に示すように、該メモリカード1の外部にホスト機器2が接続可能なようにされており、たとえば、デジタルビデオカメラ、携帯電話、携帯音楽プレーヤやパーソナルコンピュータなどのホスト機器2の外部記憶メディアとして用いられる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the memory card 1 is configured such that a host device 2 can be connected to the outside of the memory card 1, for example, a digital video camera, a mobile phone, a portable music player. It is used as an external storage medium for the host device 2 such as a personal computer.

メモリカード1は、フラッシュメモリ(不揮発性半導体メモリ)3に例示される不揮発性メモリ、ならびにコントローラ4から構成されている。フラッシュメモリ3は、たとえば、2ビット以上のデータを記憶させる多値記憶技術を用いた多値フラッシュメモリからなる。   The memory card 1 includes a nonvolatile memory exemplified by a flash memory (nonvolatile semiconductor memory) 3 and a controller 4. The flash memory 3 is composed of, for example, a multi-level flash memory using a multi-level storage technique for storing data of 2 bits or more.

このフラッシュメモリ3は、電気的にデータの書き換え、消去が可能な不揮発性半導体メモリからなる。ここでは、フラッシュメモリ3が1個の半導体メモリよりなる構成としたが、該半導体メモリは1つ以上であればよい。   The flash memory 3 is composed of a nonvolatile semiconductor memory capable of electrically rewriting and erasing data. Here, the flash memory 3 is composed of one semiconductor memory, but it is sufficient if the number of the semiconductor memories is one or more.

コントローラ4は、図2に示すように、ホスト側インタフェース5、MPU(MicroProcessing Unit)6、バッファインタフェース7、データバッファ8、記憶部側インタフェース9、パターン付加部10、パターン検出部11、ECC検出部12、ECC生成部13、およびECC訂正部14から構成されている。   As shown in FIG. 2, the controller 4 includes a host side interface 5, an MPU (MicroProcessing Unit) 6, a buffer interface 7, a data buffer 8, a storage unit side interface 9, a pattern addition unit 10, a pattern detection unit 11, and an ECC detection unit. 12, an ECC generation unit 13, and an ECC correction unit 14.

コントローラ4は、ホスト機器2と接続されており、フラッシュメモリ3の制御を司り、該フラッシュメモリ3に格納されたプログラムやデータなどを読み出してホスト機器2へ出力し、またはホスト機器2から入力されたプログラムやデータの書き込み動作指示を行う。   The controller 4 is connected to the host device 2 and controls the flash memory 3. The controller 4 reads out the program or data stored in the flash memory 3 and outputs it to the host device 2 or input from the host device 2. Instructions for program and data write operations.

ホスト側インタフェース5は、ホスト機器2とMPU6とのインタフェースである。MPU6は、コントローラ4におけるすべての制御を司る。バッファインタフェース7は、MPU6とデータバッファ8とのインタフェースである。   The host side interface 5 is an interface between the host device 2 and the MPU 6. The MPU 6 manages all the controls in the controller 4. The buffer interface 7 is an interface between the MPU 6 and the data buffer 8.

また、データバッファ8は、たとえば、SRAM(Static Random Access Memory)などの揮発性メモリからなり、MPU6に設けられたCPUのワークエリアとしても用いられる。記憶部側インタフェース9は、MPU6とフラッシュメモリ3とのインタフェースである。   The data buffer 8 is composed of a volatile memory such as SRAM (Static Random Access Memory), and is also used as a work area of the CPU provided in the MPU 6. The storage unit side interface 9 is an interface between the MPU 6 and the flash memory 3.

パターン付加部10は、不揮発性メモリセルS(図3)における複数のしきい値電圧に対応するパターン(ビットパターン)を生成し、データの正当性を確認する付加パターン(期待値)を書き込みデータに付加する。パターン検出部11は、パターン付加部10に付加された付加パターンとデータ読み出し時に読み出した付加パターンとをチェックする。   The pattern adding unit 10 generates a pattern (bit pattern) corresponding to a plurality of threshold voltages in the nonvolatile memory cell S (FIG. 3), and writes an additional pattern (expected value) for confirming the correctness of the data as write data. Append to The pattern detection unit 11 checks the additional pattern added to the pattern addition unit 10 and the additional pattern read at the time of data reading.

ECC検出部12は、フラッシュメモリ3からのデータ読み出し時に、ECC生成部13が生成したECCコードとECCコードを付加した範囲のデータより、エラー検出を行い、エラー検出時は、ECC訂正部14に訂正処理を開始させる。また、訂正処理時には訂正の成否を検出し、訂正不可の際には、訂正処理を停止してMPU6に訂正不可であることを出力し、ホスト機器2にエラー通知を行う。   When the data is read from the flash memory 3, the ECC detection unit 12 detects an error from the ECC code generated by the ECC generation unit 13 and the data in the range to which the ECC code is added. When an error is detected, the ECC detection unit 12 Start the correction process. Further, the success / failure of the correction is detected during the correction process, and when the correction is impossible, the correction process is stopped, the fact that the correction is impossible is output to the MPU 6, and an error notification is sent to the host device 2.

ECC生成部13は、ECCを付加するデータよりECCコードを生成し、データに付加する。ここでは、ECCを付加するデータとは、書き込みデータと付加パターンとを示す。ECC訂正部14は、ECC検出部12がエラーを検出した際、そのエラー検出結果とデータ、およびECCコードから、データの訂正処理を行う。また、このデータの訂正処理時には、エラー検出結果を用いなくてもよい。   The ECC generation unit 13 generates an ECC code from the data to which the ECC is added and adds it to the data. Here, the data to which the ECC is added indicates write data and an additional pattern. When the ECC detection unit 12 detects an error, the ECC correction unit 14 performs data correction processing from the error detection result, the data, and the ECC code. Further, the error detection result need not be used during the data correction process.

なお、これらパターン付加部10、パターン検出部11、ECC検出部12、ECC生成部13、ならびにECC訂正部14は、回路として持たず、たとえば、MPU6によるファームウェア処理によって代用する構成としてもよい。   The pattern adding unit 10, the pattern detecting unit 11, the ECC detecting unit 12, the ECC generating unit 13, and the ECC correcting unit 14 are not provided as circuits, and may be replaced by firmware processing by the MPU 6, for example.

図3は、フラッシュメモリ3におけるメモリアレイMAの構成例を示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of the memory array MA in the flash memory 3.

図示するように、メモリアレイMAは、グローバルビット線GBLに複数のサブビット線SBLが接続されるAND型、またはNOR型のアレイ構造を持ち、それらサブビット線SBLに、AG−AND(Assist Gate AND)型などからなる不揮発性メモリセルSがそれぞれ接続された構成からなる。   As shown in the figure, the memory array MA has an AND-type or NOR-type array structure in which a plurality of sub-bit lines SBL are connected to a global bit line GBL, and AG-AND (Assist Gate AND) is connected to the sub-bit lines SBL. The nonvolatile memory cells S each having a type are connected to each other.

また、グローバルビット線GBLには、電圧センスSVが接続されている。電圧センスSVは、グローバルビット線GBLの電圧差を検出し、該電圧センスSVによって不揮発性メモリセルSのしきい値電圧の差異を検出する。   A voltage sense SV is connected to the global bit line GBL. The voltage sense SV detects a voltage difference of the global bit line GBL, and detects a difference in threshold voltage of the nonvolatile memory cell S by the voltage sense SV.

ワード線WLに接続された複数の不揮発性メモリセルSを一括消去することができ、これをブロック(消去単位)という。データを読み出す場合、選択したワード線WLに書き込み用電圧を加え、該ワード線WLに接続された不揮発性メモリセルSからサブビット線SBLを介し、データを読み出す。データを書き込む場合、ワード線WLとサブビット線SBLとを選択して電圧を加え、不揮発性メモリセルSへデータを書き込む。   A plurality of nonvolatile memory cells S connected to the word line WL can be erased collectively, and this is called a block (erase unit). When reading data, a write voltage is applied to the selected word line WL, and the data is read from the nonvolatile memory cell S connected to the word line WL via the sub bit line SBL. When data is written, the word line WL and the sub bit line SBL are selected and a voltage is applied, and the data is written to the nonvolatile memory cell S.

図4は、フラッシュメモリ3におけるメモリアレイMAのマップ構成を示す説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a map configuration of the memory array MA in the flash memory 3.

メモリアレイMAにおける消去単位であるブロックは、図示するように、データ格納単位であるセクタ毎に分割され、ユーザデータを格納するデータ部Dと、そのブロックを管理する管理情報が格納される管理部Kとによって、それぞれ構成されている。   As shown in the figure, a block that is an erase unit in the memory array MA is divided into sectors that are data storage units, and a data unit D that stores user data and a management unit that stores management information for managing the block. And K, respectively.

また、ブロックのデータ部Dは、図5に示すように、書き込みされるデータ、パターン付加部10によって付加された付加パターン、ならびにデータを保護するECCによって構成されている。ECCは、書き込みされるデータと付加された付加パターンとを別々に生成し、付加するようにしてもよい。   Further, as shown in FIG. 5, the data portion D of the block is composed of data to be written, an additional pattern added by the pattern adding portion 10, and an ECC for protecting the data. In the ECC, the data to be written and the added pattern added may be separately generated and added.

図6は、図3の不揮発性メモリセルSのしきい値電圧の分布、および付加パターンの一例を示す説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of threshold voltage distribution and additional patterns of the nonvolatile memory cell S of FIG.

フラッシュメモリ3は、前述したように多値フラッシュメモリよりなり、1つの不揮発性メモリセルSには、ある電圧レベルのしきい値電圧が複数設定され、2ビット以上のデータが記憶される。   As described above, the flash memory 3 is composed of a multi-level flash memory. A plurality of threshold voltages of a certain voltage level are set in one nonvolatile memory cell S, and data of 2 bits or more is stored.

不揮発性メモリセルSが4値の場合、パターン付加部10は、4つのしきい値電圧にそれぞれ対応するパターンを割り当てる。たとえば、図6では、上から順に4つのしきい値電圧に対して、’’01’’、’’00’’、’’10’’、’’11’’をそれぞれ付加しており、’’11’’が消去状態となっている。   When the nonvolatile memory cell S has a quaternary value, the pattern adding unit 10 assigns patterns corresponding to the four threshold voltages. For example, in FIG. 6, “01”, “00”, “10”, and “11” are respectively added to the four threshold voltages in order from the top. '11' is in the erased state.

その後、パターン付加部10は、データ書き込み時において、最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとしてデータ部Dに付加する。たとえば、データの書き込み順序が、’’01’’、’’00’’、’’10’’の場合には、付加パターンとして’’10’’が付加されることになる。   Thereafter, the pattern adding unit 10 adds a pattern corresponding to the threshold voltage distribution to be written last to the data unit D as an additional pattern at the time of data writing. For example, when the data writing order is “01”, “00”, and “10”, “10” is added as an additional pattern.

また、ここでは、最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとして付加したが、付加パターンは、少なくとも最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加すればよく、たとえば、多値書き込みされたすべてのしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとして付加するようにしてもよい。   Further, here, a pattern corresponding to the threshold voltage distribution for the last writing is added as an additional pattern. However, as long as the additional pattern has a pattern corresponding to at least the threshold voltage distribution for the last writing. For example, a pattern corresponding to all threshold voltage distributions written in multiple values may be added as an additional pattern.

図7は、フラッシュメモリ3におけるメモリアレイMAの他の構成例を示す説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing another configuration example of the memory array MA in the flash memory 3.

この場合、不揮発性メモリセルSは、NOR型、またはNAND型などからなり、図示するように、メモリアレイMAは、複数のワード線WLと、複数のビット線BLとを有し、それぞれの不揮発性メモリセルSは対応するワード線にゲート電極が接続され、対応するデータ線に接続されることによりアレイ状に形成されている。   In this case, the nonvolatile memory cell S is formed of a NOR type, a NAND type, or the like, and as illustrated, the memory array MA includes a plurality of word lines WL and a plurality of bit lines BL, and each of the nonvolatile memory cells S is nonvolatile. The memory cell S is formed in an array by connecting a gate electrode to a corresponding word line and connecting to a corresponding data line.

また、ビット線BLには、電流センスSIが接続されており、該電流センスSIによってビット線BLの電流差を検出し、不揮発性メモリセルSのしきい値電圧の差異を検出する。また、ワード線WLに接続された複数の不揮発性メモリセルSを一括消去することができ、これをブロック(消去単位)という。   Further, a current sense SI is connected to the bit line BL, and a current difference of the bit line BL is detected by the current sense SI, and a difference in threshold voltage of the nonvolatile memory cell S is detected. Further, a plurality of nonvolatile memory cells S connected to the word line WL can be erased at once, which is called a block (erase unit).

データを読み出す場合、選択したワード線WLに読み出し用電圧を加え、非選択のワード線WLには非選択用電圧を与える。選択ワード線WLに接続された不揮発性メモリセルSからビット線BLを介し、データを読み出す。また、データを書き込む場合、ワード線WLとビット線BLとを選択して電圧を加え、不揮発性メモリセルSへデータを書き込む。   When reading data, a read voltage is applied to the selected word line WL, and a non-select voltage is applied to the non-selected word line WL. Data is read from the nonvolatile memory cell S connected to the selected word line WL via the bit line BL. When writing data, the word line WL and the bit line BL are selected and a voltage is applied to write data to the nonvolatile memory cell S.

図8は、図7に示した不揮発性メモリセルSにおけるしきい値電圧の分布、および付加パターンの一例を示す説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of threshold voltage distribution and additional patterns in the nonvolatile memory cell S shown in FIG.

この場合、1の不揮発性メモリセルSのしきい値電圧が電流センスSIでセンスする電流量を決定する主たる要因とし直列接続される他の不揮発性メモリセルSの持つ抵抗を付加的要因として2ビット以上のデータが記憶される。   In this case, the threshold voltage of one nonvolatile memory cell S is a main factor that determines the amount of current sensed by the current sense SI, and the resistance of other nonvolatile memory cells S connected in series is an additional factor. More than a bit of data is stored.

不揮発性メモリセルSが4値の場合、パターン付加部10が、4つのしきい値電圧にそれぞれ対応するパターンを、’’01’’、’’00’’、’’10’’、’’11(消去状態)’’をそれぞれ付加する。   When the nonvolatile memory cell S has a quaternary value, the pattern adding unit 10 changes patterns corresponding to the four threshold voltages to “01”, “00”, “10”, “ 11 (erase state) '' is added to each.

そして、パターン付加部10は、データ書き込み時において、最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターン、たとえば、データの書き込み順序が、’’01’’、’’00’’、’’10’’の場合には、付加パターンとして’’10’’をデータ部Dに付加する。   Then, the pattern adding unit 10 has a pattern corresponding to the threshold voltage distribution to be written last, for example, the data write order is “01”, “00”, “ In the case of “10”, “10” is added to the data part D as an additional pattern.

また、ここでも、最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとして付加したが、付加パターンは、少なくとも最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加すればよく、たとえば、多値書き込みのすべてのしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとして付加するようにしてもよい。   Also, here, a pattern corresponding to the threshold voltage distribution for the last writing is added as an additional pattern. However, if the additional pattern has at least a pattern corresponding to the threshold voltage distribution for the last writing, added. For example, patterns corresponding to all threshold voltage distributions for multilevel writing may be added as additional patterns.

次に、本実施の形態によるメモリカード1における読み出し処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。   Next, read processing in the memory card 1 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ホスト機器2から読み出し要求があると、MPU6は、フラッシュメモリ3からデータを読み出し、ECC検出部12が読み出したデータのECCチェックを行う(ステップS101)。   First, when there is a read request from the host device 2, the MPU 6 reads data from the flash memory 3, and performs an ECC check of the data read by the ECC detection unit 12 (step S101).

ECCチェックがOKの場合、パターン検出部11により、パターン付加部が付加した付加パターンとフラッシュメモリ3から読み出した付加パターンと比較するパターンチェックが行われる(ステップS102)。   If the ECC check is OK, the pattern detection unit 11 performs a pattern check that compares the additional pattern added by the pattern adding unit with the additional pattern read from the flash memory 3 (step S102).

また、ステップS101の処理において、ECCチェックがNGの場合には、ECC訂正部14が、ECC訂正を試みる(ステップS103)。   In the process of step S101, when the ECC check is NG, the ECC correction unit 14 tries to correct the ECC (step S103).

ステップS103の処理において、ECC訂正が可能であれば訂正処理を行い、その後、ステップS102の処理を行う。ECC訂正が不可の際には、MPU6やホスト機器2にエラー通知を行い、エラー終了となる(ステップS104)。   In the process of step S103, if ECC correction is possible, the correction process is performed, and then the process of step S102 is performed. If ECC correction is not possible, an error notification is sent to the MPU 6 and the host device 2 and the error ends (step S104).

また、ステップS102の処理において、パターンチェックが一致した場合、データが正当であるので、読み出したデータがユーザデータの場合には、ホスト機器2に出力し、システムデータの場合には、そのデータを用いて処理を実行する。   In the process of step S102, if the pattern check matches, the data is valid. If the read data is user data, the data is output to the host device 2. If the read data is system data, the data is To execute the process.

ステップS102の処理で、パターンチェックが一致しない場合には、MPU6やホスト機器2にエラー通知を行い、エラー終了となる(ステップS104)。なお、図9では、ECCチェックを行った後に、付加パターンのチェックを行う処理としたが、該付加パターンのチェックを行った後にECCチェックを行うようにしてもよい。   If the pattern check does not match in the process of step S102, an error notification is sent to the MPU 6 or the host device 2 and the error ends (step S104). In FIG. 9, the processing for checking the additional pattern is performed after performing the ECC check. However, the ECC checking may be performed after checking the additional pattern.

次に、メモリカード1における書き込み処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。   Next, the writing process in the memory card 1 will be described using the flowchart of FIG.

まず、パターン付加部10によって付加パターンを生成し、書き込みデータに該付加パターンを付加する(ステップS201)。続いて、ECC検出部12が、書き込みデータと付加パターンとに基づいてECCコードを生成し、付加する(ステップS202)。   First, an additional pattern is generated by the pattern adding unit 10, and the additional pattern is added to the write data (step S201). Subsequently, the ECC detection unit 12 generates and adds an ECC code based on the write data and the additional pattern (step S202).

その後、ECCコードが付加された書き込みデータをフラッシュメモリ3に書き込み、書き込みがOKであれば(ステップS203)、書き込みが終了となる。また、書き込みがNGの場合には(ステップS203)、再書き込み処理、もしくは代替処理を行い(ステップS204)、ステップS203の処理を行う。   Thereafter, the write data to which the ECC code is added is written to the flash memory 3, and if the write is OK (step S203), the write ends. If the writing is NG (step S203), a rewriting process or an alternative process is performed (step S204), and the process of step S203 is performed.

ステップS204の処理において、再書き込み処理を同じブロックに再度書き込み処理を行い、代替処理の場合には、新たなブロックに書き込み処理を行い、その書き込みがNGの場合には、そのブロックを不良ブロックとして扱う処理を行う。   In the process of step S204, the rewrite process is performed again on the same block. In the alternative process, the write process is performed on a new block. If the write is NG, the block is regarded as a defective block. Perform processing.

それにより、本実施の形態によれば、付加パターンによって書き込み処理が最後まで行われているか否かを判定することができるので、書き込み中断発生の検出、およびデータの誤検出/誤訂正などを低減することができ、メモリカード1の信頼性を向上させることができる。   As a result, according to the present embodiment, it is possible to determine whether or not the writing process has been performed to the end by the additional pattern, thereby reducing the detection of the writing interruption and the erroneous detection / correction of data. The reliability of the memory card 1 can be improved.

また、本実施の形態では、コントローラ4(図2)に、パターン付加部10、パターン検出部11、ECC検出部12、ECC生成部13、およびECC訂正部14などを設けた構成としたが、たとえば、図11に示すように、これらの機能をフラッシュメモリ3に設ける構成としてもよい。   In the present embodiment, the controller 4 (FIG. 2) is provided with the pattern addition unit 10, the pattern detection unit 11, the ECC detection unit 12, the ECC generation unit 13, the ECC correction unit 14, and the like. For example, as shown in FIG. 11, these functions may be provided in the flash memory 3.

この場合、フラッシュメモリ3は、図11に示すように、パターン付加部10、パターン検出部11、ECC検出部12、ECC生成部13、ECC訂正部14、入出力部15、制御回路16、データバッファ17、およびメモリアレイMAなどから構成される。   In this case, as shown in FIG. 11, the flash memory 3 includes a pattern addition unit 10, a pattern detection unit 11, an ECC detection unit 12, an ECC generation unit 13, an ECC correction unit 14, an input / output unit 15, a control circuit 16, and data. The buffer 17 and the memory array MA are included.

入出力部15は、フラッシュメモリ3に入出力されるデータ、ならびに制御信号などの入出力部である。制御回路16は、シーケンサ、バッファ、電源回路、デコーダなどからなる周辺回路を含み、フラッシュメモリ3におけるすべての制御を司る。データバッファ17は、書き込み/読み出しのデータ待避用のバッファである。   The input / output unit 15 is an input / output unit for data input / output to / from the flash memory 3 and control signals. The control circuit 16 includes peripheral circuits including a sequencer, a buffer, a power supply circuit, a decoder, and the like, and controls all of the flash memory 3. The data buffer 17 is a buffer for saving write / read data.

この場合、ECC検出部12、ECC生成部13、ならびにECC訂正部14は、フラッシュメモリ3内に回路として持たず、コントローラ4に有するようにしても良い。フラッシュメモリ3は、データの読み出し時に付加パターンをパターン検出部11で検出し、書き込み処理が最後まで行われていない場合には読み出しエラーとしてコントローラに通知をすることで、書き込み中断発生の検出、及びデータの誤検出/誤訂正などを低減することができ、メモリカード1の信頼性を向上することができる。   In this case, the ECC detection unit 12, the ECC generation unit 13, and the ECC correction unit 14 may be included in the controller 4 without being included in the flash memory 3 as a circuit. The flash memory 3 detects an additional pattern at the time of data reading by the pattern detection unit 11 and notifies the controller as a read error when the writing process has not been performed to the end. Data misdetection / correction can be reduced, and the reliability of the memory card 1 can be improved.

一方、図11のこの構成によって、外部にコントローラなどを接続することが不要となるので、電子システムなどの組み込み機器に実装する場合に、実装面積を低減することができる。この場合も、パターン付加部10、パターン検出部11、ECC検出部12、ECC生成部13、ならびにECC訂正部14は、回路として持たず、たとえば、MPU6によるファームウェア処理によって代用する構成としてもよい。   On the other hand, this configuration in FIG. 11 eliminates the need to connect a controller or the like to the outside, so that the mounting area can be reduced when mounted on an embedded device such as an electronic system. Also in this case, the pattern addition unit 10, the pattern detection unit 11, the ECC detection unit 12, the ECC generation unit 13, and the ECC correction unit 14 are not provided as circuits, and may be replaced by firmware processing by the MPU 6, for example.

また、本実施の形態の図6、図8においては、不揮発性メモリセルSにおけるデータの書き込み順序が、しきい値電圧の高い方から順に書き込みを行う(’’01’’、’’00’’、’’10’’)場合について記載したが、たとえば、図12、図13にそれぞれ示すように、不揮発性メモリセルSのしきい値電圧が低い方から順に書き込みを行う場合には、最上位のしきい値電圧に対応する付加パターン’’P_data4’’を付加する。   In FIGS. 6 and 8 of the present embodiment, the data is written in the nonvolatile memory cell S in order from the highest threshold voltage (“01”, “00”). ',' '10' '). However, for example, as shown in FIGS. 12 and 13, when writing is performed in order from the lowest threshold voltage of the nonvolatile memory cell S, An additional pattern “P_data4” corresponding to the upper threshold voltage is added.

ここでも、最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとして付加したが、付加パターンは、少なくとも最後の書き込みとなるしきい値電圧分布に対応したパターンを付加すればよく、たとえば、多値書き込みのすべてのしきい値電圧分布に対応したパターンを付加パターンとして付加するようにしてもよい。   Here, the pattern corresponding to the threshold voltage distribution for the last writing is added as an additional pattern, but the additional pattern only needs to add a pattern corresponding to at least the threshold voltage distribution for the last writing. For example, patterns corresponding to all threshold voltage distributions for multilevel writing may be added as additional patterns.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

たとえば、前記実施の形態では、ECCを付加することによって付加パターンを保護する構成としたが、付加パターンをECCによって保護しない構成としてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the additional pattern is protected by adding ECC, but the additional pattern may not be protected by ECC.

図14は、付加パターンをECCによって保護しない場合のブロックにおけるデータ部Dの構成例を示した説明図である。   FIG. 14 is an explanatory diagram showing a configuration example of the data portion D in the block when the additional pattern is not protected by ECC.

図示するように、データ部Dは、書き込みデータ、該データに対して付加されたECC、ならびに付加パターンによって構成されており、付加パターンは、ECCコードによる検出/訂正の範囲外にある。   As shown in the figure, the data portion D is composed of write data, ECC added to the data, and an additional pattern, and the additional pattern is outside the range of detection / correction by the ECC code.

これにより、ECCを付加するデータ長が短くなるので、エラー検出、およびエラー訂正にかかる時間を短くすることができる。   As a result, the data length to which the ECC is added is shortened, so that the time required for error detection and error correction can be shortened.

また、パターンは、いくつかのビット化けに対応できるようにしてもよい。たとえば、1ビット化けまで対応し、かつ付加パターンが’’Fh’’の場合には、’’Eh’’、’’Dh’’、’’Bh’’、’’7h’’は、’’Fh’’と同等に扱うものとする。   Further, the pattern may be able to cope with some garbled bits. For example, if up to 1 bit is supported and the additional pattern is “Fh”, “Eh”, “Dh”, “Bh”, “7h” It shall be handled in the same way as Fh ″.

さらに、図15は、図14に示した付加パターンをECCによって保護しない場合のメモリカード1における読み出し処理の他の例を示したフローチャートである。この場合、ECCチェック後に付加パターンのチェックを行うものである。   FIG. 15 is a flowchart showing another example of the reading process in the memory card 1 when the additional pattern shown in FIG. 14 is not protected by ECC. In this case, the additional pattern is checked after the ECC check.

まず、ホスト機器2から読み出し要求があると、フラッシュメモリ3からデータを読み出し、パターン検出部11により、パターンチェックが行われる(ステップS301)。   First, when there is a read request from the host device 2, data is read from the flash memory 3, and a pattern check is performed by the pattern detection unit 11 (step S301).

パターンチェックが一致した場合、ECC検出部12によって読み出したデータのECCチェックが行われる(ステップS302)。また、ステップS301の処理で、パターンチェックが一致しない場合には、MPU6やホスト機器2にエラー通知を行い、エラー終了となる(ステップS303)。   If the pattern checks match, the ECC check of the data read by the ECC detection unit 12 is performed (step S302). If the pattern check does not match in the process of step S301, an error notification is sent to the MPU 6 or the host device 2 and the error ends (step S303).

ステップS302の処理において、ECCチェックがOKの場合、データが正当であるので、読み出したデータがユーザデータの場合には、ホスト機器2に出力し、システムデータの場合には、そのデータを用いて処理を実行する。   If the ECC check is OK in the processing of step S302, the data is valid. If the read data is user data, the data is output to the host device 2. If the data is system data, the data is used. Execute the process.

ステップS302の処理で、ECCチェックがNGの場合には、ECC訂正部14が、ECC訂正を試み(ステップS304)、ECC訂正が可能であれば訂正処理を行う。ECC訂正が不可の際には、MPU6やホスト機器2にエラー通知を行い、エラー終了となる(ステップS303)。   If the ECC check is NG in the process of step S302, the ECC correction unit 14 attempts the ECC correction (step S304), and performs the correction process if the ECC correction is possible. When ECC correction is impossible, an error notification is sent to the MPU 6 and the host device 2 and the error is terminated (step S303).

また、図16は、図14に示した付加パターンをECCによって保護しない場合のメモリカード1におけるデータ書き込み処理のフローチャートである。ここでは、書き込みデータに対してECCを生成して付加し、ECCが付加されたデータに対して付加パターンを付加する。   FIG. 16 is a flowchart of data write processing in the memory card 1 when the additional pattern shown in FIG. 14 is not protected by ECC. Here, an ECC is generated and added to the write data, and an additional pattern is added to the data to which the ECC is added.

この場合、ECC検出部12が、書き込みデータと付加パターンとに基づいてECCコードを生成して付加する(ステップS401)。続いて、パターン付加部10が、付加パターンを生成し、書き込みデータに該付加パターンを付加する(ステップS402)。   In this case, the ECC detection unit 12 generates and adds an ECC code based on the write data and the additional pattern (step S401). Subsequently, the pattern adding unit 10 generates an additional pattern and adds the additional pattern to the write data (step S402).

その後、ECCコードが付加された書き込みデータをフラッシュメモリ3に書き込み、書き込みがOKであれば(ステップS403)、書き込みが終了となる。また、書き込みがNGの場合には(ステップS403)、再書き込み処理、もしきは代替処理を行い(ステップS404)、ステップS403の処理を行う。   Thereafter, the write data to which the ECC code is added is written to the flash memory 3, and if the write is OK (step S403), the write is completed. If the write is NG (step S403), the rewrite process, the substitute process is performed (step S404), and the process of step S403 is performed.

さらに、前記実施の形態では、ブロックにおけるデータ部D(図5)に付加パターンを付加する構成としたが、たとえば、図17に示すように、データ部Dは、データとECCとによって構成し、図18に示すように、管理部Kに付加パターンを付加する構成としてもよい。   Furthermore, in the said embodiment, it was set as the structure which adds an additional pattern to the data part D (FIG. 5) in a block, For example, as shown in FIG. 17, the data part D is comprised by data and ECC, As shown in FIG. 18, an additional pattern may be added to the management unit K.

また、図21に示すように、1ブロック(たとえば2Kバイト)あたりに複数のデータ(各512バイト)を格納するように、コントローラ4からフラッシュメモリ3に対して複数回の書き込み動作指示を発行するように構成をしてもよい。   Further, as shown in FIG. 21, the controller 4 issues a plurality of write operation instructions to the flash memory 3 so as to store a plurality of data (each 512 bytes) per block (for example, 2 Kbytes). You may comprise as follows.

この場合データ1の書き込み時に該ブロックを消去した後にデータ1を書き込み、その後のデータ2〜4の書き込み時には追加書き込みを行うように制御する。この場合、データnに付加してまたは管理部Kのデータnに対応する箇所に付加データの書き込みを行うようにすればよい。データの読み出し時にはデータnと共に対応する付加データを読み出すことで、書き込み処理が中断されたか否かをデータ単位に検出することができる。   In this case, control is performed so that data 1 is written after the block is erased when data 1 is written, and additional writing is performed when data 2 to 4 are written thereafter. In this case, the additional data may be written to a location corresponding to the data n of the management unit K in addition to the data n. By reading the corresponding additional data together with the data n when reading the data, it is possible to detect in units of data whether the writing process has been interrupted.

この場合の不揮発性メモリセルSの構成を、図19、および図20に示す。   The configuration of the nonvolatile memory cell S in this case is shown in FIG. 19 and FIG.

図19は、データ、およびECCが書き込まれるデータ部Dにおける不揮発性メモリセルSの構成を示す説明図であり、図20は、管理情報、および付加パターンが書き込まれる管理部Kにおける不揮発性メモリセルSの構成を示す不揮発性メモリセルSの説明図である。   FIG. 19 is an explanatory diagram showing the configuration of the nonvolatile memory cell S in the data part D in which data and ECC are written, and FIG. 20 is a nonvolatile memory cell in the management part K in which management information and additional patterns are written. 3 is an explanatory diagram of a nonvolatile memory cell S showing a configuration of S. FIG.

不揮発性メモリセルSは、たとえば、ソースSC、ドレインDNからなる拡散層と、それらソースSC/ドレインDN間の半導体基板W上にトンネル膜を介してフローティングゲートFGが形成され、該フローティングゲートFGの上方には層間絶縁膜を介してコントロールCGが形成されたスタックド構造に構成されている。   In the nonvolatile memory cell S, for example, a floating gate FG is formed on a diffusion layer composed of a source SC and a drain DN and a semiconductor substrate W between the source SC / drain DN via a tunnel film. A stacked structure in which a control CG is formed via an interlayer insulating film is formed above.

図19の不揮発性メモリセルSは、図20の不揮発性メモリセルSに比べてフローティングゲートFGが厚く形成されており、データの書き込み速度を図20の不揮発性メモリセルSよりも低下させた構成となっている。   The nonvolatile memory cell S of FIG. 19 has a structure in which the floating gate FG is formed thicker than the nonvolatile memory cell S of FIG. 20, and the data writing speed is lower than that of the nonvolatile memory cell S of FIG. It has become.

このように、データの書き込み速度を、管理情報、および付加パターンの書き込み速度よりも遅くすることによって、データ書き込みが完了した際には、管理情報、ならびに付加パターンが確実に完了している。   Thus, by making the data writing speed slower than the writing speed of the management information and the additional pattern, the management information and the additional pattern are surely completed when the data writing is completed.

この場合、書き込み単位内において不揮発性メモリセルの書き込み速度にばらつきがある場合に特に有効となる。   This is particularly effective when the writing speed of the nonvolatile memory cell varies within the writing unit.

本発明のメモリカードは、読み出し時におけるデータの信頼性を大幅に向上させる技術に適している。   The memory card of the present invention is suitable for a technique for greatly improving the reliability of data at the time of reading.

本発明の一実施の形態によるメモリカードのブロック図である。1 is a block diagram of a memory card according to an embodiment of the present invention. 図1のメモリカードに設けられたコントローラのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a controller provided in the memory card of FIG. 1. 図1のメモリカードに設けられたフラッシュメモリにおけるメモリアレイの構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration example of a memory array in a flash memory provided in the memory card of FIG. 1. 図3のメモリアレイにおけるメモリマップの構成例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a memory map in the memory array of FIG. 3. 図4のメモリアレイにおけるデータ部に設けられたデータ部の構成例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a data portion provided in a data portion in the memory array of FIG. 4. 図3のフラッシュメモリに設けられた不揮発性メモリセルのしきい値電圧の分布、および付加パターンの一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of threshold voltage distributions and additional patterns of nonvolatile memory cells provided in the flash memory of FIG. 3. 図1のメモリカードに設けられたフラッシュメモリにおけるメモリアレイの他の構成例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing another configuration example of the memory array in the flash memory provided in the memory card of FIG. 1. 図7に示した不揮発性メモリセルにおけるしきい値電圧の分布、および付加パターンの一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of threshold voltage distribution and additional patterns in the nonvolatile memory cell shown in FIG. 7. 図1のメモリカードにおける読み出し処理のフローチャートである。3 is a flowchart of a reading process in the memory card of FIG. 図1のメモリカードにおける書き込み処理のフローチャートである。2 is a flowchart of a writing process in the memory card of FIG. 本発明の他の実施の形態によるフラッシュメモリのブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a flash memory according to another embodiment of the present invention. 図1のフラッシュメモリに設けられた不揮発性メモリセルのしきい値電圧の分布、および付加パターンの他の例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing another example of threshold voltage distribution and additional patterns of nonvolatile memory cells provided in the flash memory of FIG. 1. 図7に示した不揮発性メモリセルにおけるしきい値電圧の分布、および付加パターンの他の例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing another example of threshold voltage distribution and additional patterns in the nonvolatile memory cell shown in FIG. 7. 本発明の他の実施の形態による付加パターンをECCによって保護しない場合のデータ部の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the data part when the additional pattern by other embodiment of this invention is not protected by ECC. 図14におけるメモリカードにおける読み出し処理のフローチャートである。It is a flowchart of the read-out process in the memory card in FIG. 図14におけるメモリカードにおける書き込み処理のフローチャートである。It is a flowchart of the write-in process in the memory card in FIG. 本発明の他の実施の形態によるブロックにおける構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example in the block by other embodiment of this invention. 図17に続くブロックにおける構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example in the block following FIG. 図17のデータ部における不揮発性メモリセルの構成例を示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a nonvolatile memory cell in the data portion of FIG. 17. 図18の管理部における不揮発性メモリセルの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the non-volatile memory cell in the management part of FIG. 本発明の他の実施の形態によるフラッシュメモリのブロックにおける他の構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other structural example in the block of the flash memory by other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 メモリカード
2 ホスト機器
3 フラッシュメモリ(不揮発性半導体メモリ)
4 コントローラ
5 ホスト側インタフェース
6 MPU
7 バッファインタフェース
8 データバッファ
9 記憶部側インタフェース
10 パターン付加部
11 パターン検出部
12 ECC検出部
13 ECC生成部
14 ECC訂正部
15 入出力部
16 制御回路
17 データバッファ
MA メモリアレイ
GBL グローバルビット線
SBL サブビット線
S 不揮発性メモリセル
SV 電圧センス
D データ部
K 管理部
WL ワード線
BL ビット線
SI 電流センス
SC ソース
DN ドレイン
W 半導体基板
FG フローティングゲート
CG コントロール
1 Memory card 2 Host device 3 Flash memory (nonvolatile semiconductor memory)
4 Controller 5 Host side interface 6 MPU
7 buffer interface 8 data buffer 9 storage unit side interface 10 pattern addition unit 11 pattern detection unit 12 ECC detection unit 13 ECC generation unit 14 ECC correction unit 15 input / output unit 16 control circuit 17 data buffer MA memory array GBL global bit line SBL subbit Line S Non-volatile memory cell SV Voltage sense D Data part K Management part WL Word line BL Bit line SI Current sense SC Source DN Drain W Semiconductor substrate FG Floating gate CG Control

Claims (17)

ある電圧レベルのしきい値電圧が複数設定され、2ビット以上のデータを記憶する複数の不揮発性メモリセルを有し、所定の情報を格納可能な不揮発性半導体メモリと、外部から発行されたコマンドに基づいて前記不揮発性半導体メモリの動作指示を行うコントローラとを有したメモリカードであって、
前記コントローラは、
複数設定されたしきい値電圧毎に任意のビットパターンをそれぞれ付与し、データの書き込み時に、少なくとも最後のデータ書き込みとなるしきい値電圧に対応したビットパターンを付加パターンとして書き込みデータとともに書き込むパターン付加部を備えたことを特徴とするメモリカード。
A plurality of threshold voltages of a certain voltage level, a plurality of nonvolatile memory cells storing two or more bits of data, a nonvolatile semiconductor memory capable of storing predetermined information, and an externally issued command A memory card having a controller for instructing operation of the nonvolatile semiconductor memory based on
The controller is
Arbitrary bit patterns are assigned to each of the set threshold voltages, and at the time of data writing, a pattern that writes at least the bit pattern corresponding to the threshold voltage that becomes the last data writing as an additional pattern is added along with the write data Memory card characterized by comprising a portion.
請求項1記載のメモリカードにおいて、
前記パターン付加部は、
前記不揮発性メモリセルのしきい値電圧が低い電圧から順に書き込みを行う際には、消去状態のしきい値電圧を除く少なくとも最上位のしきい値電圧に対応するビットパターンを付加パターンとして付加し、前記不揮発性メモリセルのしきい値電圧が高い電圧から順に書き込みを行う際には、消去状態のしきい値電圧を除く少なくとも最下位のしきい値電圧に対応するビットパターンを付加パターンとして付加することを特徴とするメモリカード。
The memory card according to claim 1,
The pattern adding unit is
When writing in order from the lowest threshold voltage of the nonvolatile memory cell, a bit pattern corresponding to at least the highest threshold voltage excluding the threshold voltage in the erased state is added as an additional pattern. When writing in order from the highest threshold voltage of the nonvolatile memory cell, a bit pattern corresponding to at least the lowest threshold voltage excluding the threshold voltage in the erased state is added as an additional pattern. A memory card characterized by
請求項1または2記載のメモリカードにおいて、
前記パターン付加部は、
多値書き込みされたすべてのしきい値電圧に対応したビットパターンを付加パターンとして書き込みデータとともに書き込むことを特徴とするメモリカード。
The memory card according to claim 1 or 2,
The pattern adding unit is
A memory card, wherein a bit pattern corresponding to all threshold voltages written in multiple values is written together with write data as an additional pattern.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のメモリカードにおいて、
前記パターン付加部が付加した付加パターンは、データ格納単位であるセクタ毎に格納されることを特徴とするメモリカード。
The memory card according to any one of claims 1 to 3,
The memory card, wherein the additional pattern added by the pattern adding unit is stored for each sector as a data storage unit.
請求項1〜4のいずれか1項に記載のメモリカードにおいて、
前記コントローラは、
前記パターン付加部が付加した付加パターンとデータの読み出し時に読み出した付加パターンとが一致するか否かを検出し、読み出したデータの正当性を確認するパターン検出部を備えたことを特徴とするメモリカード。
The memory card according to any one of claims 1 to 4,
The controller is
A memory comprising a pattern detection unit that detects whether or not the additional pattern added by the pattern addition unit matches the additional pattern read at the time of reading data, and confirms the validity of the read data card.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のメモリカードにおいて、
前記コントローラは、
書き込み時に、書き込みデータと前記パターン付加部が付加した付加パターンとに基づいてECCコードを生成して付加するECC生成部を備えたことを特徴とするメモリカード。
The memory card according to any one of claims 1 to 5,
The controller is
A memory card comprising an ECC generation unit that generates and adds an ECC code based on write data and an additional pattern added by the pattern addition unit at the time of writing.
請求項6記載のメモリカードにおいて、
前記コントローラは、
前記不揮発性半導体メモリからのデータ読み出し時に、前記ECC生成部が付加したECCコードをチェックするECC検出部を備えたことを特徴とするメモリカード。
The memory card according to claim 6, wherein
The controller is
A memory card comprising: an ECC detection unit that checks an ECC code added by the ECC generation unit when reading data from the nonvolatile semiconductor memory.
請求項6または7記載のメモリカードにおいて、
前記コントローラは、
前記ECC検出部がエラー検出した際に、データの訂正処理を行うECC訂正部を備えたことを特徴とするメモリカード。
The memory card according to claim 6 or 7,
The controller is
A memory card comprising an ECC correction unit for performing a data correction process when the ECC detection unit detects an error.
複数のメモリセルを有し、電気的に情報の書き込みまたは消去を可能とする不揮発性メモリと、コントローラとを有し、
前記コントローラは前記不揮発性メモリへ書き込み動作指示を含む複数の動作指示を発行することが可能であり、
前記不揮発性メモリはさらに、前記メモリセルのゲート端子に所定の電圧を印加した状態においてソース端子とドレイン端子間を流れる電流の多少に応じたメモリセルの複数の状態のうちいずれの状態にあるかを決定するセンス回路と、前記コントローラの発行する動作指示に応じて所定の動作を行う制御を行う制御回路とを有し、
前記コントローラからの書き込み動作指示に応じて、前記制御回路は前記複数のメモリセルから第1のメモリセルと第2のメモリセルとを選択し、前記第1のメモリセルを前記複数の状態のうちの前記コントローラから供給された書き込みデータに応じた1の状態に遷移させると共に、前記第2のメモリセルを前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態へ遷移させる制御を行う不揮発性記憶装置。
A non-volatile memory having a plurality of memory cells and electrically writing or erasing information; and a controller;
The controller can issue a plurality of operation instructions including a write operation instruction to the nonvolatile memory;
The non-volatile memory is further in one of a plurality of states of the memory cell depending on the amount of current flowing between the source terminal and the drain terminal when a predetermined voltage is applied to the gate terminal of the memory cell. And a control circuit that performs control to perform a predetermined operation in accordance with an operation instruction issued by the controller,
In response to a write operation instruction from the controller, the control circuit selects a first memory cell and a second memory cell from the plurality of memory cells, and selects the first memory cell from the plurality of states. Control to change to the one state corresponding to the write data supplied from the controller, and to change the second memory cell to the one state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states. Nonvolatile storage device to perform.
請求項9記載の不揮発性記憶装置において、
前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態は、1の書き込み動作指示についての制御において、複数の前記第1のメモリセルのそれぞれが前記複数の状態の相互に異なる1の状態に遷移すべき場合に、最後に状態の遷移が完了する状態であることを特徴とする不揮発性記憶装置。
The nonvolatile memory device according to claim 9,
One state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states is one in which each of the plurality of first memory cells is different from each other in the control for one write operation instruction. A non-volatile memory device characterized by being in a state where the state transition is finally completed when the state should be transitioned to
請求項9または10記載の不揮発性記憶装置において、
前記コントローラは、前記書き込みデータと共に、前記第2のメモリセルを前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態へ遷移させるためのデータを供給することを特徴とする不揮発性記憶装置。
The nonvolatile memory device according to claim 9 or 10,
The controller supplies, together with the write data, data for causing the second memory cell to transition to one state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states. Storage device.
請求項9〜11のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置において、
前記センス回路は、前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルのそれぞれが前記書き込みデータに応じた1の状態または複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態に遷移したか否かを判定するために用いられることを特徴とする不揮発性記憶装置。
The non-volatile memory device according to claim 9,
The sense circuit transitions to a state in which each of the first memory cell and the second memory cell is in a state corresponding to the write data or a state in which a state transition is completed at the end of a plurality of states. A non-volatile storage device, characterized in that it is used to determine whether or not it has been performed.
請求項9〜12のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置において、
前記コントローラからの読み出し動作指示に応じて、前記制御回路は前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとを選択し、前記センス回路により決定された状態に応じたデータを前記コントローラに供給し、
前記コントローラは、前記第2のメモリセルの状態に応じたデータが前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態に対応するデータであるか否かを判定し、前記複数の状態のうちの最後に状態の遷移が完了する1の状態に対応するデータでない場合、前記第1のメモリセルの状態に応じたデータについて前記書き込み動作指示に応じた制御が完了していないことを判定することを特徴とする不揮発性記憶装置。
The non-volatile memory device according to any one of claims 9 to 12,
In response to a read operation instruction from the controller, the control circuit selects the first memory cell and the second memory cell, and supplies data corresponding to the state determined by the sense circuit to the controller. And
The controller determines whether or not the data corresponding to the state of the second memory cell is data corresponding to one state in which the state transition is completed at the end of the plurality of states, If the data does not correspond to the state 1 at which the state transition is completed at the end of the states, the control according to the write operation instruction is not completed for the data according to the state of the first memory cell. A non-volatile storage device, characterized by:
請求項9〜13のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置において、
前記メモリセルの複数の状態は、それぞれのメモリセルのしきい値電圧が前記複数の状態のそれぞれに対応した電圧範囲のうちのいずれに含まれるかにより決定されることを特徴とする不揮発性記憶装置。
The nonvolatile memory device according to any one of claims 9 to 13,
The plurality of states of the memory cell are determined depending on which of the voltage ranges corresponding to each of the plurality of states is included in the threshold voltage of each memory cell. apparatus.
請求項14記載の不揮発性記憶装置において、
前記読み出し指示に応じて、前記制御回路は、前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとのゲート端子に前記複数の電圧範囲のそれぞれに対応した複数の電圧の1を印加し、前記センス回路は、それぞれのメモリセルがオンするかオフするかをセンスし、それぞれのメモリセルの状態を決定することを特徴とする不揮発性記憶装置。
The non-volatile memory device according to claim 14.
In response to the read instruction, the control circuit applies 1 of a plurality of voltages corresponding to each of the plurality of voltage ranges to the gate terminals of the first memory cell and the second memory cell, and A non-volatile memory device, wherein the sense circuit senses whether each memory cell is turned on or off, and determines a state of each memory cell.
請求項9〜15のいずれか1項に記載の不揮発性記憶装置において、
前記メモリセルの複数の状態は、それぞれのメモリセルのゲート端子に所定の電圧を印加した場合にソース端子とドレイン端子との間を流れる電流量が前記複数の状態のそれぞれに対応した電流範囲のいずれに含まれるかにより決定されることを特徴とする不揮発性記憶装置。
The non-volatile memory device according to any one of claims 9 to 15,
The plurality of states of the memory cells are such that when a predetermined voltage is applied to the gate terminal of each memory cell, the amount of current flowing between the source terminal and the drain terminal is a current range corresponding to each of the plurality of states. A non-volatile memory device, which is determined depending on which of them is included.
請求項16記載の不揮発性記憶装置において、
前記読み出し動作指示に応じて、前記制御回路は前記第1のメモリセルと前記第2のメモリセルとのゲート端子に第1電圧を印加し、前記センス回路はそれぞれのメモリセルのソース端子とドレイン端子との間を流れる電流量が前記複数の状態のそれぞれに対応した電流範囲のいずれに含まれるかをセンスしそれぞれのメモリセルの状態を決定することを特徴とする不揮発性記憶装置。
The non-volatile memory device according to claim 16.
In response to the read operation instruction, the control circuit applies a first voltage to the gate terminals of the first memory cell and the second memory cell, and the sense circuit has a source terminal and a drain of each memory cell. A non-volatile memory device, wherein the state of each memory cell is determined by sensing which of the current ranges corresponding to each of the plurality of states is included in the amount of current flowing between the terminals.
JP2004220037A 2004-07-28 2004-07-28 Memory card and nonvolatile storage device Expired - Fee Related JP4637526B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220037A JP4637526B2 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Memory card and nonvolatile storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220037A JP4637526B2 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Memory card and nonvolatile storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040013A JP2006040013A (en) 2006-02-09
JP4637526B2 true JP4637526B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=35904933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220037A Expired - Fee Related JP4637526B2 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Memory card and nonvolatile storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637526B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057049A1 (en) 2004-11-26 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host device
JP2007265496A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp Ic card, and data managing method of nonvolatile memory
KR101685633B1 (en) 2009-01-05 2016-12-12 삼성전자주식회사 Memory system
US8413016B2 (en) * 2009-04-28 2013-04-02 Panasonic Corporation Nonvolatile memory device and controller for judging a normal or anomalous condition of an error-corrected bit pattern
KR101979392B1 (en) 2012-05-17 2019-05-16 삼성전자주식회사 Nonvolatile memory device and program method thereof
US9424126B2 (en) 2013-09-03 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory controller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173282A (en) * 1998-11-26 2000-06-23 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Data sensing system for multiple bit memory cell
WO2004031966A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile storage device control method
JP2004206381A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Fujitsu Ltd Storage method and storage device for nonvolatile memory

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173282A (en) * 1998-11-26 2000-06-23 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Data sensing system for multiple bit memory cell
WO2004031966A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile storage device control method
JP2004206381A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Fujitsu Ltd Storage method and storage device for nonvolatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006040013A (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102065665B1 (en) Non-volatile memory device including dummy wordline, memory system and operating method thereof
US8125825B2 (en) Memory system protected from errors due to read disturbance and reading method thereof
US7594157B2 (en) Memory system with backup circuit and programming method
US7508704B2 (en) Non-volatile semiconductor storage system
US8607120B2 (en) Semiconductor memory device for performing additional ECC correction according to cell pattern and electronic system including the same
JP5142685B2 (en) Memory system
JP2006114078A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and operation method therefor
JP2005284700A (en) Memory card
US8443258B2 (en) Memory device including memory controller
KR20120013841A (en) Read method of data in non-volatile memory device
JP4637526B2 (en) Memory card and nonvolatile storage device
JP5039168B2 (en) Semiconductor memory device
JP2010128697A (en) Memory system
JP2010129154A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
CN113806254B (en) Memory system, memory controller and operation method of memory system
US11056200B2 (en) Nonvolatile memory device and method of controlling initialization of the same
US20090300272A1 (en) Method for increasing reliability of data accessing for a multi-level cell type non-volatile memory
JP2003100095A (en) Semiconductor integrated circuit device
US10446258B2 (en) Methods and apparatus for providing redundancy in memory
JP2004030849A (en) Semiconductor nonvolatile memory having rewritable function for part of data
KR20180005584A (en) Non-Volatile Memory System and Method for Error Decision
US20120311243A1 (en) Method for increasing reliability of data accessing for a multi-level cell type non-volatile memory
KR20230022060A (en) Memory Device storing setting data and Operating method thereof
JP2008103076A (en) Semiconductor nonvolatile memory having partial rewrite function of data
KR20030016057A (en) Flash memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees