JP4623018B2 - Print control system, printer, and printer control program - Google Patents

Print control system, printer, and printer control program Download PDF

Info

Publication number
JP4623018B2
JP4623018B2 JP2007021772A JP2007021772A JP4623018B2 JP 4623018 B2 JP4623018 B2 JP 4623018B2 JP 2007021772 A JP2007021772 A JP 2007021772A JP 2007021772 A JP2007021772 A JP 2007021772A JP 4623018 B2 JP4623018 B2 JP 4623018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printed
image
recording sheet
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007021772A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008186406A (en
Inventor
昌弘 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007021772A priority Critical patent/JP4623018B2/en
Publication of JP2008186406A publication Critical patent/JP2008186406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4623018B2 publication Critical patent/JP4623018B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録用紙等の記録シートに画像を印刷するためのものであり、具体的には、印刷制御システム、プリンタ及びプリンタ制御用プログラムに関する。   The present invention is for printing an image on a recording sheet such as recording paper, and more specifically, relates to a print control system, a printer, and a printer control program.

文章データ等の画像データは、文書データを作成する際に、ワードプロセッサ等の文書作成用応用ソフト(アプリケーションソフト)にてページ(以下、このページを原稿ページという。)が設定されており、通常、アプリケーションソフトにて設定された原稿ページ単位に画像データが記録シートに印刷されていく。   For image data such as text data, when creating document data, a page (hereinafter referred to as a manuscript page) is set by a document creation application software (application software) such as a word processor. Image data is printed on a recording sheet for each original page set by the application software.

このとき、記録シートに画像データと共に原稿ページの番号(原稿ページ番号という。)を印刷することができるが、例えば1枚の記録シートに原稿ページで2ページ分の画像データを印刷する場合においては、記録シートに印刷された原稿ページ番号と画像が印刷された記録シートの枚数を示す枚数番号とが一致しなくなるので、例えば特許文献1に記載の発明では、原稿ページ番号に加えて、枚数番号も記録シートに印刷している。
特開2003−91520号公報
At this time, the number of document pages (referred to as document page number) can be printed together with the image data on the recording sheet. For example, when printing two pages of image data on the document page on one recording sheet. Since the document page number printed on the recording sheet and the sheet number indicating the number of recording sheets on which the image is printed do not coincide with each other, for example, in the invention described in Patent Document 1, in addition to the document page number, the sheet number Is also printed on the recording sheet.
JP 2003-91520 A

しかし、原稿ページ番号に加えて、枚数番号を単純に記録シートに印刷すると、以下に述べるような問題が発生する。
すなわち、本来、記録シートに印刷すべき画像データが大きい場合には、記録シートの印刷面の全域を、画像データを印刷すべき領域として印刷するので、枚数番号を印刷すべきスペースを印刷面に確保することができなくなるという問題が発生する。以下、この問題を第1の解決課題という。
However, if the number of sheets is simply printed on a recording sheet in addition to the original page number, the following problem occurs.
That is, when the image data to be printed on the recording sheet is large, the entire printing surface of the recording sheet is printed as an area on which the image data is to be printed. There arises a problem that it cannot be secured. Hereinafter, this problem is referred to as a first solution problem.

また、1枚の記録シートに原稿ページで1ページ分の画像データを印刷する場合においては、原稿ページ番号と枚数番号とが一致するので、同じ番号が複数箇所に印刷され、無用な番号が印刷されてしまうという問題が発生する。以下、この問題を第2の解決課題という。   Also, when printing one page of image data on a single recording sheet, the original page number and the number of copies match, so the same number is printed at multiple locations, and unnecessary numbers are printed. The problem of being done occurs. Hereinafter, this problem is referred to as a second solution problem.

本発明は、上記点に鑑み、上記第1の解決課題及び第2の解決課題のうち少なくとも一方を解決することを目的とする。   In view of the above points, an object of the present invention is to solve at least one of the first problem and the second problem.

本発明は、上記目的を達成するために、請求項に記載の発明では、記録シートの印刷面に画像を印刷するプリンタと、プリンタが接続されたコンピュータと、記録シート毎に異なる番号にて構成された枚数番号を印刷面に印刷する枚数番号印刷手段と、記録シートに印刷される画像毎に異なる番号にて構成されたページの番号を印刷面に印刷するページ番号印刷手段と、1枚の記録シートに印刷される画像が画像の1ページ分である場合に、枚数番号印刷手段の作動を禁止する禁止手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the present invention, in the invention described in claim 1 , a printer that prints an image on a printing surface of a recording sheet, a computer to which the printer is connected, and a different number for each recording sheet are used. A sheet number printing unit for printing the configured number on the printing surface, a page number printing unit for printing on the printing surface a page number configured with a different number for each image printed on the recording sheet, and one sheet And a prohibiting means for prohibiting the operation of the number-number printing means when the image printed on the recording sheet is one page of the image.

これにより、請求項に記載の発明では、同じ番号が複数箇所に印刷されることを回避することができるので、無用な番号が印刷されてしまうことを防止でき、上記第2の解決課題を解決することができる。 Thus, in the invention described in claim 1 , since it is possible to avoid the same number from being printed in a plurality of places, it is possible to prevent the useless number from being printed, and to solve the second problem to be solved. Can be solved.

求項に記載の発明では、印刷面のいずれの位置に枚数番号を印刷するかを選択する選択手段を備えることを特徴とする。 In the invention described in Motomeko 2, characterized in that it comprises a selection means for selecting either the number of prints numbers in any position of the printed surface.

これにより、請求項に記載の発明では、利用者の設定入力に基づいて、枚数番号を印刷面のいずれかの位置に印刷させることができるので、利用者が望む位置に枚数番号を印刷することができる。 Thus, according to the second aspect of the present invention, since the number number can be printed at any position on the printing surface based on the user's setting input, the number number is printed at the position desired by the user. be able to.

請求項に記載の発明では、枚数番号印刷手段は、記録シートに印刷すべき画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の書体と異なる書体にて枚数番号を印刷することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the number-of-sheets number printing means prints the number of sheets in a typeface different from the typeface of at least one character included in the image to be printed on the recording sheet.

これにより、請求項に記載の発明では、利用者は、記録シートに印刷された枚数番号と画像とを容易に区別することができる。
請求項に記載の発明では、プリンタはカラー印刷が可能であり、さらに、枚数番号印刷手段は、記録シートに印刷すべき画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の色と異なる色にて枚数番号を印刷することを特徴とする。
Therefore, in the invention according to claim 3, the user, the number number and an image printed on the recording sheet can be easily distinguished.
In the invention described in claim 4 , the printer is capable of color printing, and the number-number printing means uses a color different from the color of at least one of the characters included in the image to be printed on the recording sheet. The number of sheets is printed.

これにより、請求項に記載の発明では、利用者は、記録シートに印刷された枚数番号と画像とを容易に区別することができる Therefore, in the invention according to claim 4, the user, the number number and an image printed on the recording sheet can be easily distinguished.

求項に記載の発明では、記録シートの印刷面に画像を印刷するプリンタであって、記録シート毎に異なる番号にて構成された枚数番号を印刷面に印刷する枚数番号印刷手段と、記録シートに印刷される画像毎に異なる番号にて構成されたページの番号を印刷面に印刷するページ番号印刷手段と、1枚の記録シートに印刷される画像が画像の1ページ分である場合に、枚数番号印刷手段の作動を禁止する禁止手段とを備えることを特徴とする。 In the invention described in Motomeko 5, a printer for printing an image on the printing surface of the recording sheet, the number number printing means for printing the number number configured in different numbers for each recording sheet on the printing surface, A page number printing unit that prints on a printing surface a page number configured with a different number for each image printed on a recording sheet, and an image printed on one recording sheet corresponds to one page of the image And a prohibiting unit that prohibits the operation of the sheet number printing unit.

これにより、請求項に記載の発明では、同じ番号が複数箇所に印刷されることを回避することができるので、無用な番号が印刷されてしまうことを防止でき、上記第2の解決課題を解決することができる。 Accordingly, in the invention described in claim 5 , since it is possible to avoid the same number from being printed at a plurality of places, it is possible to prevent the useless number from being printed, and to solve the second problem to be solved. Can be solved.

求項に記載の発明では、記録シートの印刷面に画像を印刷するプリンタを制御するコンピュータに組み込まれるプリンタ制御用プログラムであって、コンピュータを記録シート毎に異なる番号にて構成された枚数番号を印刷面に印刷する枚数番号印刷手段、記録シートに印刷される画像毎に異なる番号にて構成されたページの番号を印刷面に印刷するページ番号印刷手段、及び1枚の記録シートに印刷される画像が画像の1ページ分である場合に、枚数番号印刷手段の作動を禁止する禁止手段として機能させることを特徴とする。 Number in the invention described in Motomeko 6, a printer control program incorporated in the computer controlling the printer to print the image on the printing surface of the recording sheet, which is composed of different numbers of computers for each recording sheet Number number printing means for printing the number on the printing surface, page number printing means for printing the page number composed of different numbers for each image printed on the recording sheet on the printing surface, and printing on one recording sheet When the image to be printed is for one page of the image, it functions as a prohibiting unit that prohibits the operation of the number-number printing unit.

これにより、請求項に記載の発明では、同じ番号が複数箇所に印刷されることを回避することができるので、無用な番号が印刷されてしまうことを防止でき、上記第2の解決課題を解決することができる。 Accordingly, in the invention described in claim 6 , since it is possible to avoid the same number from being printed at a plurality of places, it is possible to prevent the useless number from being printed, and to solve the second problem to be solved. Can be solved.

以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る印刷制御システムの概要を示す図であり、この印刷制御システムは、コンピュータ10及びプリンタ20等から構成されている。以下、図1に基づいて本実施形態に係る印刷制御システムの構成を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a print control system according to the present embodiment, and this print control system includes a computer 10 and a printer 20. The configuration of the print control system according to the present embodiment will be described below with reference to FIG.

コンピュータ10(以下、コンピュータ10をPC10と記す。)は、表示部11、操作部12、CPU13、ROM14、RAM15及びHDD16等の記憶手段、並びにプリンタ20を接続するプリンタポートインタフェース17等を有して構成された情報処理装置である。   The computer 10 (hereinafter, the computer 10 is referred to as a PC 10) includes a display unit 11, an operation unit 12, a CPU 13, a ROM 14, a RAM 15, a HDD 16, and other storage means, a printer port interface 17 for connecting the printer 20, and the like. This is an information processing apparatus configured.

そして、表示部11は、画像及び文字を表示するLCDやCRT等にて構成され、操作部12は、表示部11の特定部位を指し示すポインタ(図示せず)を移動させるマウス(図示せず)等のポインティング手段及びキーボード(図示せず)等にて構成されている。   The display unit 11 is configured by an LCD, a CRT, or the like that displays images and characters, and the operation unit 12 is a mouse (not shown) that moves a pointer (not shown) that points to a specific part of the display unit 11. And the like, and a keyboard (not shown).

また、プリンタ20は、プリンタ20に備える機能を選択等するための操作キー21、操作内容や作業状況等を表示する表示パネル22、記録シート等の被記録媒体に文字や画像等を印刷する印刷部23、CPU24、ROM25、RAM26及びHDD27等から構成されている。   The printer 20 also has an operation key 21 for selecting functions provided in the printer 20, a display panel 22 for displaying operation contents and work status, and printing for printing characters, images, etc. on a recording medium such as a recording sheet. The unit 23, the CPU 24, the ROM 25, the RAM 26, the HDD 27, and the like.

因みに、不揮発性RAM28は、電力の供給が停止した場合であっても記憶された内容を保持することが可能な記憶手段であり、プリンタポートインタフェース29は、プリンタ20をLANを介さずにPC10に直接接続するための接続手段である。   Incidentally, the nonvolatile RAM 28 is a storage means capable of holding the stored contents even when the supply of power is stopped, and the printer port interface 29 allows the printer 20 to be connected to the PC 10 without going through the LAN. It is a connection means for direct connection.

なお、本実施形態に係るプリンタ20(印刷部23)は、記録シートの表裏両面に印刷を可能とする両面印刷機能を備える画像形成装置である。
2.印刷制御用プログラム(印刷制御システム)の作動
本実施形態に係る印刷制御プログラム(プリンタドライバ)は、PC10にインストールされて(組み込まれて)印刷制御システムを制御するものであり、このPC10には、プリンタドライバに加えてワードプロセッサ等のアプリケーションソフトがインストールされている。
The printer 20 (printing unit 23) according to the present embodiment is an image forming apparatus having a double-sided printing function that enables printing on both front and back sides of a recording sheet.
2. Operation of Print Control Program (Print Control System) The print control program (printer driver) according to the present embodiment is installed (incorporated) in the PC 10 to control the print control system. In addition to the printer driver, application software such as a word processor is installed.

因みに、本実施形態では、PC10のOS(Operating System)としてWindows(登録商標)を用いており、以下、特に説明(定義)が無い用語は、Windowsにおける一般的な意味にて用いる。   Incidentally, in the present embodiment, Windows (registered trademark) is used as the OS (Operating System) of the PC 10, and hereinafter, terms having no particular explanation (definition) are used in a general meaning in Windows.

2.1.枚数番号印刷の設定
本実施形態に係るプリンタドライバの特徴は、記録シートの印刷面のうち画像が印刷される印刷面と反対側の印刷面に枚数番号を印刷する機能を備えることを特徴とするものである。
2.1. Number Number Print Setting A feature of the printer driver according to the present embodiment is that it has a function of printing the number number on the print surface of the recording sheet opposite to the print surface on which an image is printed. Is.

ここで、枚数番号とは、記録シート毎に異なる番号にて構成された番号をいい、画像が印刷された記録シートの枚数を表す番号である。したがって、例えば、4ページ分の画像を記録シート1枚当たり2ページ分ずつ印刷した場合には、1〜2ページ分の画像が印刷されている記録シートの枚数番号は「1」となり、3〜4ページ分の画像が印刷されている記録シートの枚数番号は「2」となる。   Here, the number-of-sheets number refers to a number composed of different numbers for each recording sheet, and is a number representing the number of recording sheets on which an image is printed. Therefore, for example, when four pages of images are printed for two pages per recording sheet, the number of recording sheets on which images of one to two pages are printed is “1”, The number of recording sheets on which images for four pages are printed is “2”.

そして、図2はプリンタドライバを起動したとき、又はアプリケーションソフトを介して印刷指令を発したときに開くことができる印刷設定画面(印刷ダイアログ)100の一例を示す図であり、図2に示すように、印刷設定画面100には、印刷を実行する際に記録シートに枚数番号を印刷するか否かを選択するための枚数番号チェックボックス101が設けられている。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a print setting screen (print dialog) 100 that can be opened when the printer driver is started or when a print command is issued via the application software, as shown in FIG. In addition, the print setting screen 100 is provided with a copy number check box 101 for selecting whether or not to print a copy number on a recording sheet when printing is performed.

なお、本実施形態では、枚数番号チェックボックス101が選択されて「レ」が表示されて、その旨がHDD16又はRAM15等の記憶手段に記憶されている状態(以下、この状態を「枚数番号印刷が有効化されている」という。)で印刷指令がされたときに、記録シートに枚数番号が印刷され、一方、枚数番号印刷が有効化されていない状態で印刷指令がされたときには、記録シートに枚数番号が印刷されない。   In the present embodiment, the number number check box 101 is selected and “LE” is displayed, and this is stored in the storage means such as the HDD 16 or the RAM 15 (hereinafter this state is referred to as “number number printing”). When the print command is issued, the number number is printed on the recording sheet. On the other hand, when the print command is issued when the number number printing is not enabled, the recording sheet is printed. The number is not printed on the.

また、詳細設定ボタン102は、枚数番号の印刷位置等を設定するための枚数番号設定画面200を起動(表示)させる手段であり、原稿ページ番号チェックボックス103は原稿ページ番号を印刷するか否かを選択するための手段である。   The detailed setting button 102 is a means for starting (displaying) the copy number setting screen 200 for setting the print position of the copy number, and the original page number check box 103 determines whether or not to print the original page number. Is a means for selecting.

そして、図3は枚数番号の設定画面200の一例を示す図であり、図3に示すように、枚数番号の設定画面200には、アプリケーションソフトにて設定された原稿ページの番号(以下、原稿ページ番号という。)、及び枚数番号の印刷位置を設定するための位置設定部210、並びに位置設定部210にて設定された原稿ページ番号及び枚数番号が、実際に印刷されたときの印刷イメージを表示するイメージ表示部220が設けられている。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the sheet number setting screen 200. As shown in FIG. 3, the sheet number setting screen 200 has a document page number (hereinafter referred to as a document number) set by application software. And a position setting unit 210 for setting the print position of the sheet number, and a print image when the original page number and the sheet number set in the position setting unit 210 are actually printed. An image display unit 220 for displaying is provided.

位置設定部210のうち原稿ページ番号設定部211は、利用者の設定入力に基づいて、原稿ページ番号を記録シートのいずれの位置に印刷するかを選択する手段であり、位置設定部210のうち第1設定部212は、利用者の設定入力に基づいて、枚数番号が印刷される印刷面のいずれの位置に枚数番号を印刷するかを選択する手段である。   The document page number setting unit 211 in the position setting unit 210 is a unit that selects a position on the recording sheet where the document page number is to be printed based on a setting input by the user. The first setting unit 212 is a unit that selects a position on the printing surface on which the sheet number is printed based on a setting input by the user.

また、位置設定部210のうち第2設定部213は、利用者の設定入力に基づいて、枚数番号を記録シートの表裏両面のいずれの印刷面に印刷するかを選択する手段である。第1イメージ表示部221は、表面の印刷イメージを表示する手段であり、第2イメージ表示部222は、裏面のイメージを表示する手段である。   In addition, the second setting unit 213 of the position setting unit 210 is a unit that selects whether to print the sheet number on either the front or back side of the recording sheet based on a user setting input. The first image display unit 221 is a unit that displays a printed image on the front surface, and the second image display unit 222 is a unit that displays an image on the back side.

なお、OKボタン230は設定内容を保存した後、設定画面200を閉じる手段であり、キャンセルボタン231は設定内容を保存することなく、設定画面200を閉じる手段である。   The OK button 230 is means for closing the setting screen 200 after saving the setting contents, and the cancel button 231 is means for closing the setting screen 200 without saving the setting contents.

そして、本実施形態では、記録シートに印刷すべき画像(以下、原稿画像という。)が印刷される印刷面に枚数番号を印刷することが選択された場合において、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重なるように選択されたときには、例えば図4に示すような警告メッセージが利用者に対して発せられ、上記選択による枚数番号及び原稿ページ番号の印刷位置の設定が禁止される。   In the present embodiment, when it is selected to print the sheet number on the printing surface on which an image to be printed on the recording sheet (hereinafter referred to as a document image) is printed, When the document page number is selected so as to overlap with the printing position, for example, a warning message as shown in FIG. 4 is issued to the user, and the number of sheets and the printing position of the document page number are set by the selection. Is prohibited.

因みに、図5は、枚数番号印刷の設定を行う場合における利用者の作業手順を示した工程表であり、枚数番号印刷の設定を行うには、利用者は、先ず、印刷設定画面100を開いて(S1)、枚数番号チェックボックス101を選択して枚数番号印刷を有効化する(S2)。   Incidentally, FIG. 5 is a process chart showing the work procedure of the user when setting the number number printing. To set the number number printing, the user first opens the print setting screen 100. (S1), the sheet number check box 101 is selected to validate the sheet number printing (S2).

次に、利用者は、詳細設定ボタン102を選択して枚数番号の設定画面200を開いて(S3)、原稿ページ番号及び枚数番号の印刷位置等を設定した後(S4)、記録シートのサイズや印刷時の解像度等のその他の設定を行って印刷設定を終了させる(S5)。   Next, the user selects the detailed setting button 102 to open the copy number setting screen 200 (S3), sets the original page number, the print position of the copy number, and the like (S4), and then the size of the recording sheet. And other settings such as resolution at the time of printing are performed, and the print setting is terminated (S5).

2.2.印刷制御
図6は、利用者により原稿の印刷指令が発せられたときに起動される印刷制御の概略を示すフローチャートである。
2.2. Print Control FIG. 6 is a flowchart showing an outline of print control activated when a user issues a print command for a document.

例えば、アプリケーションソフトを介して原稿の印刷指令が発せられると、先ず、アプリケーションソフトにて作成された原稿画像に基づいて、プリンタ20にて実行可能なPDL形式等の印刷データが作成された後(S20)、枚数番号印刷が有効化されているか否かが判定される(S25)。枚数番号印刷が有効化されているか否かは、印刷設定画面100の枚数番号チェックボックス101(図2参照)がチェックされているか否かによって判定される。   For example, when a document print command is issued via the application software, first, print data such as a PDL format that can be executed by the printer 20 is created based on the document image created by the application software ( In step S20, it is determined whether or not the sheet number printing is enabled (S25). Whether or not the sheet number printing is enabled is determined by whether or not the sheet number check box 101 (see FIG. 2) on the print setting screen 100 is checked.

そして、枚数番号印刷が有効化されていると判定された場合には(S25:YES)、S20にて作成された印刷データに枚数番号が追加された印刷データが作成され(S30)、その枚数番号が追加された印刷データがプリンタポートインタフェース17を介してプリンタ20に送信される(S35)。   If it is determined that the print number printing is enabled (S25: YES), print data in which the print number is added to the print data created in S20 is created (S30). The print data to which the number is added is transmitted to the printer 20 via the printer port interface 17 (S35).

一方、枚数番号印刷が有効化されていないと判定された場合には(S25:NO)、枚数番号が追加されることなく、S20にて作成された印刷データがプリンタポートインタフェース17を介してプリンタ20に送信される(S35)。   On the other hand, if it is determined that the print number printing is not enabled (S25: NO), the print data created in S20 is sent via the printer port interface 17 without adding the print number. 20 (S35).

以上、印刷制御によってプリンタ20に送信された印刷データは、プリンタポートインタフェース29を介してプリンタ20に受信され、印刷部23によって記録シートに印刷される。   As described above, the print data transmitted to the printer 20 by the print control is received by the printer 20 via the printer port interface 29 and printed on the recording sheet by the printing unit 23.

なお、両面印刷モードの設定は、印刷設定画面100の基本設定(図2参照)が選択(クリック)されることにより表示される画面(図示せず)上にて設定することができ、この設定内容に基づいて、片面印刷が設定されているか両面印刷が設定されているかが判定される。   The duplex printing mode can be set on a screen (not shown) displayed by selecting (clicking) the basic setting (see FIG. 2) on the print setting screen 100. Based on the content, it is determined whether single-sided printing or double-sided printing is set.

3.本実施形態に係る印刷制御システム(プリンタドライバ)の特徴
本実施形態では、記録シートの印刷面のうち、原稿画像が印刷される印刷面が片面のみの場合、原稿画像が印刷される印刷面と反対側の印刷面に枚数番号を印刷すれば、枚数番号を印刷すべきスペースを確実に確保することができ、上記第1の解決課題を解決することができる。
3. Features of the print control system (printer driver) according to the present embodiment In the present embodiment, when the print surface on which a document image is printed is only one of the print surfaces of the recording sheet, the print surface on which the document image is printed If the sheet number is printed on the opposite printing surface, a space for printing the sheet number can be ensured, and the first problem to be solved can be solved.

また、原稿画像が印刷される印刷面に枚数番号を印刷することが選択された場合において、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重なるように選択されたときには警告が発せられ、上記選択による枚数番号及び原稿ページ番号の印刷位置の設定が禁止されるので、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重なった状態で印刷ジョブが実行されてしまうことを未然に防止できる。   Further, when printing of the number of sheets on the printing surface on which the document image is printed is selected, a warning is given when the position where the number of sheets is printed and the position where the document page number is printed are selected to overlap. And the setting of the print position of the number of pages and the original page number is prohibited by the above selection, so that the print job is executed in a state where the position where the number of prints is printed and the position where the original page number is printed overlap. It can be prevented in advance.

また、利用者の設定入力に基づいて、枚数番号又は原稿ページ番号を印刷面のいずれの位置に印刷させることができるので、利用者が望む位置に枚数番号を印刷することができる。   Further, since the number of sheets or the document page number can be printed at any position on the printing surface based on the user's setting input, the number of sheets can be printed at a position desired by the user.

4.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、枚数番号チェックボックス101及び第2設定部213により請求項1に記載された枚数番号印刷手段が構成され、第1設定部212が特許の範囲に記載された選択手段に相当する。
4). Correspondence between Invention Specific Items and Embodiments In this embodiment, the sheet number check box 101 and the second setting unit 213 constitute the sheet number printing means described in claim 1, and the first setting unit 212 is a patent. It corresponds to the selection means described in the range.

なお、上記の第1実施形態に係る説明では、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重なるように、図3の設定画面200で設定されたとき、図4に示すような警告メッセージが発せられたが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、重なるような選択をさせないようにしてもよい。   In the description of the first embodiment described above, when the setting is made on the setting screen 200 of FIG. 3 so that the position where the number of sheets is printed and the position where the document page number is printed overlap, FIG. Although a warning message as shown is issued, the present embodiment is not limited to this, and it is possible to prevent the selection from overlapping.

つまり、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重なる場合には、例えば、いずれかの番号の位置をチェックしたときには、他方の番号の位置のチェックボックスのうち、重なるような設定となってしまうチェックボックスの表示をグレー表示して選択できないようにしてもよい。   That is, when the position where the number of sheets is printed and the position where the document page number is printed overlap, for example, when the position of one of the numbers is checked, it overlaps among the check boxes of the other number. The check box display that causes such a setting may be grayed out so that it cannot be selected.

(第2実施形態)
第1実施形態では、記録シートの表面、裏面のうち、枚数番号を印刷する面を選択できる構成をとったので、両面印刷機構を有するプリンタを必須とする印刷制御システムであったが、本実施形態は、片面のみ印刷可能なプリンタを備える印刷制御システムであっても適用可能なものである。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, since the surface on which the number of sheets is printed can be selected from the front surface and the back surface of the recording sheet, the print control system has a printer having a double-sided printing mechanism. The form is applicable even to a print control system including a printer capable of printing only on one side.

すなわち、片面のみ印刷可能なプリンタ20では、第1実施形態のように裏面側に枚数番号を印刷することができないので、原稿画像が印刷される領域が大きい場合には、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重ならないように設定することができない可能性が高くなる。   That is, in the printer 20 capable of printing only on one side, the number of sheets cannot be printed on the back side as in the first embodiment. Therefore, if the area where the document image is printed is large, the number of sheets is printed. There is a high possibility that the position cannot be set so that the position where the document page number is printed does not overlap.

そこで、本実施形態では、枚数番号を印刷しないときの原稿画像に比べて枚数番号を印刷する際の原稿画像を縮小する、又は枚数番号を印刷する際の原稿画像の印刷位置を、枚数番号を印刷しないときの原稿画像の印刷位置に対して移動させることにより、枚数番号を印刷すべきスペースを確保するようにしたものである。以下に、本実施形態の詳細を説明する。   Therefore, in the present embodiment, the print position of the original image when printing the copy number is reduced or the print position of the copy image when printing the copy number is compared with the original image when the copy number is not printed. A space for printing the number of sheets is ensured by moving it relative to the printing position of the original image when not printing. Details of this embodiment will be described below.

1.枚数番号の設定画面
図7は、本実施形態に係る枚数番号の設定画面200の一例を示す図であり、本実施形態に係る枚数番号の設定画面200には、第2設定部213に代えて、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重なってしまう場合に行う処理を選択する手段として、記録シートに印刷すべき原稿画像を縮小又は移動させるか否かの設定をするための加工設定部214が設けられている。
1. FIG. 7 is a diagram showing an example of the sheet number setting screen 200 according to the present embodiment. The sheet number setting screen 200 according to the present embodiment is replaced with the second setting unit 213. Whether to reduce or move the original image to be printed on the recording sheet as means for selecting a process to be performed when the position where the number of sheets is printed and the position where the original page number is printed overlap A processing setting unit 214 is provided for performing the above.

そして、加工設定部214には、3種類の設定部214A〜214Cが設けられており、第1加工設定部214Aは、枚数番号を印刷しないときの原稿画像に比べて枚数番号を印刷する際の原稿画像を縮小して印刷させるか否かの選択をするための手段であり、第2加工設定部214Bは、枚数番号を印刷する際の原稿画像の印刷位置を、枚数番号を印刷しないときの原稿画像の印刷位置に対して移動させるか否かの選択をするための手段である。   The processing setting unit 214 is provided with three types of setting units 214A to 214C, and the first processing setting unit 214A is configured to print a number number compared to a document image when the number number is not printed. The second processing setting unit 214B is a means for selecting whether or not to print the document image at a reduced size. The second processing setting unit 214B sets the print position of the document image when printing the number of sheets when not printing the number of sheets. This is means for selecting whether or not to move the document image relative to the printing position.

また、第3加工設定部214Cは、記録シートの縦横比が√2:1となる場合には、自動的に原稿画像を縮小して印刷させるか否かの選択をするための設定手段であり、記録シートの縦横比が√2:1であるか否かの判定は、本実施形態では、印刷用の記録シートとして設定されている用紙サイズに基づいて判定される。   Further, the third processing setting unit 214C is a setting unit for selecting whether or not to automatically reduce and print a document image when the aspect ratio of the recording sheet is √2: 1. In this embodiment, whether or not the aspect ratio of the recording sheet is √2: 1 is determined based on the paper size set as the recording sheet for printing.

具体的には、印刷用の記録シートが、Aサイズ又はBサイズ等のように、縦横比の規格が√2:1である記録シートが印刷用の記録シートとして選択されている場合には、記録シートの縦横比が√2:1であると判定される。   Specifically, when the recording sheet for printing is selected as the recording sheet for printing, such as A size or B size, the recording sheet having an aspect ratio of √2: 1 is selected. It is determined that the aspect ratio of the recording sheet is √2: 1.

なお、図7に示す第1イメージ表示部221には、枚数番号が印刷される位置と原稿ページ番号が印刷される位置とが重ならないように原稿画像に縮小処理を施したときの記録シートの表面の印刷イメージが表示されている。   In the first image display unit 221 shown in FIG. 7, the recording sheet when the original image is reduced so that the position where the number of sheets is printed and the position where the original page number is printed do not overlap. The print image of the front is displayed.

2.印刷制御
図8は、本実施形態において、利用者により原稿の印刷指令が発せられたときに起動される印刷制御の概略を示すフローチャートである。
2. Print Control FIG. 8 is a flowchart showing an outline of print control that is activated when a user issues a print command for a document in this embodiment.

例えば、アプリケーションソフトを介して原稿の印刷指令が発せられると、先ず、アプリケーションソフトにて作成された原稿画像に基づいて印刷データが作成された後(S50)、枚数番号印刷が有効化されているか否かが判定される(S55)。枚数番号印刷が有効化されているか否かは、印刷設定画面100の枚数番号チェックボックス101(図2参照)がチェックされているか否かによって判定される。   For example, when a document print command is issued via the application software, first, after print data is created based on the document image created by the application software (S50), is the number-number printing enabled? It is determined whether or not (S55). Whether or not the sheet number printing is enabled is determined by whether or not the sheet number check box 101 (see FIG. 2) on the print setting screen 100 is checked.

そして、枚数番号印刷が有効化されていると判定された場合には(S55:YES)、第1加工設定部214Aの機能が有効化されているか、つまり原稿画像を縮小して印刷させる旨が選択されているか否かが判定される(S60)。   If it is determined that the number number printing is enabled (S55: YES), the function of the first processing setting unit 214A is enabled, that is, the document image is reduced and printed. It is determined whether or not it is selected (S60).

このとき、第1加工設定部214Aが有効化されていると判定された場合には(S60:YES)、原稿画像が縮小加工され(S85)その加工された印刷データに枚数番号が追加された印刷データが作成された後(S75)、枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S80)。   At this time, if it is determined that the first processing setting unit 214A is enabled (S60: YES), the document image is reduced (S85), and the number of sheets is added to the processed print data. After the print data is created (S75), the print data to which the sheet number is added is transmitted to the printer 20 (S80).

一方、第1加工設定部214Aが有効化されていないと判定された場合には(S60:NO)、第2加工設定部214Bの機能が有効化されているか、つまり原稿画像を移動させて印刷させる旨が選択されているか否かが判定される(S65)。   On the other hand, if it is determined that the first processing setting unit 214A is not enabled (S60: NO), the function of the second processing setting unit 214B is enabled, that is, the original image is moved and printed. It is determined whether or not to make it selected (S65).

そして、第2加工設定部214Bの機能が有効化されていると判定された場合には(S65:YES)、原稿画像が移動加工され(S90)、その加工された印刷データに枚数番号が追加された印刷データが作成された後(S75)、枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S80)。   If it is determined that the function of the second processing setting unit 214B is enabled (S65: YES), the document image is moved and processed (S90), and the number of sheets is added to the processed print data. After the created print data is created (S75), the print data with the number of sheets added is transmitted to the printer 20 (S80).

また、第2加工設定部214Bの機能が有効化されていないと判定された場合には(S65:NO)、第3加工設定部214Cの機能が有効化されているか、つまり原稿画像を自動的に縮小させて印刷させる旨が選択されているか否かが判定される(S70)。   If it is determined that the function of the second processing setting unit 214B is not enabled (S65: NO), whether the function of the third processing setting unit 214C is enabled, that is, the document image is automatically selected. It is determined whether or not printing to reduce the print size is selected (S70).

そして、第3加工設定部214Cの機能が有効化されていると判定された場合には(S70:YES)、印刷用の記録シートの縦横比が√2:1であるか否かが判定され(S95)、縦横比が√2:1であると判定された場合には(S95:YES)、原稿画像が縮小加工された後(S100)、その加工された印刷データに枚数番号が追加された印刷データが作成された後(S75)、枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S80)。   If it is determined that the function of the third processing setting unit 214C is enabled (S70: YES), it is determined whether the aspect ratio of the recording sheet for printing is √2: 1. (S95) If it is determined that the aspect ratio is √2: 1 (S95: YES), after the original image is reduced (S100), the number of sheets is added to the processed print data. After the print data is created (S75), the print data with the added number is sent to the printer 20 (S80).

一方、縦横比が√2:1でないと判定された場合には(S95:NO)、印刷データが加工されることなく枚数番号が追加された後(S75)、枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S80)。   On the other hand, when it is determined that the aspect ratio is not √2: 1 (S95: NO), after the print number is added without processing the print data (S75), the print data with the added copy number is added. Is transmitted to the printer 20 (S80).

なお、S55にて枚数番号印刷が有効化されていないと判定された場合には(S55:NO)、枚数番号が追加されることなく、S50にて作成された印刷データがプリンタ20に送信される(S80)。   If it is determined in S55 that printing of the sheet number is not enabled (S55: NO), the print data created in S50 is transmitted to the printer 20 without adding the sheet number. (S80).

3.本実施形態に係る印刷制御システムの特徴
本実施形態では、第1加工設定部214Aが有効化されると、枚数番号が印刷される領域外に原稿画像が印刷されるように原稿画像を縮小加工するので、枚数番号を印刷すべきスペースを確実に確保することができ、上記第1の解決課題を解決することができる。
3. Features of the print control system according to the present embodiment In the present embodiment, when the first processing setting unit 214A is activated, the original image is reduced so that the original image is printed outside the area where the number of sheets is printed. As a result, a space for printing the sheet number can be ensured, and the first problem to be solved can be solved.

ところで、記録シートの縦横比が√2:1である場合には、原稿画像を記録シートの片面に1ページ分印刷するときは勿論のこと、複数ページ印刷するときであっても、分割された各原稿画像の縦横比が記録シートの縦横比と同じ√2:1となる。したがって、原稿画像を本来印刷すべき位置から移動させる余地が少ない可能性が高く、枚数番号を印刷するスペースを確保することが難しい。   By the way, when the aspect ratio of the recording sheet is √2: 1, the original image is divided not only when printing one page on one side of the recording sheet but also when printing a plurality of pages. The aspect ratio of each original image is √2: 1 which is the same as the aspect ratio of the recording sheet. Therefore, there is a high possibility that there is little room to move the original image from the position where it should be printed, and it is difficult to secure a space for printing the number of sheets.

これに対して、本実施形態では、第3加工設定部214Cが有効化され、かつ、記録シートの縦横比が√2:1であるとは判定された場合には、原稿画像が自動的に縮小加工されるので、枚数番号を印刷するスペースを確実に確保することができる。   On the other hand, in the present embodiment, when the third processing setting unit 214C is validated and it is determined that the aspect ratio of the recording sheet is √2: 1, the document image is automatically displayed. Since the reduction processing is performed, a space for printing the sheet number number can be surely secured.

また、本実施形態では、第2加工設定部214Bが有効化されると、原稿画像を枚数番号が印刷される領域外に移動加工させて印刷するので、枚数番号を印刷すべきスペースを確実に確保することができ、上記第1の解決課題を解決することができる。   Further, in the present embodiment, when the second processing setting unit 214B is activated, the original image is moved and processed outside the region where the number number is printed, so that the space where the number number is to be printed is ensured. Can be ensured, and the first problem to be solved can be solved.

4.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、S85及びS100が特許請求の範囲に記載された縮小手段に相当し、S90が特許請求の範囲に記載された移動手段に相当し、S95が特許請求の範囲に記載された判定手段に相当する。
4). Correspondence between Invention Specific Items and Embodiments In this embodiment, S85 and S100 correspond to the reducing means described in the claims, S90 corresponds to the moving means described in the claims, and S95. Corresponds to the determination means described in the claims.

なお、上記の第2実施形態に係る説明では、図7の214Bの移動をチェックしたが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば移動するスペースがなかった場合、第1加工設定部214Aや第3加工設定部214Cの縮小処理を行ってもよい。   In the above description of the second embodiment, the movement of 214B in FIG. 7 is checked. However, the present embodiment is not limited to this. For example, when there is no space to move, the first processing setting is performed. The reduction process of the part 214A and the third processing setting part 214C may be performed.

(第3実施形態)
上述の実施形態では、枚数番号印刷が有効化されている場合には、常に枚数番号が記録シートに印刷されたが、本実施形態では、1枚の記録シートに印刷される画像が原稿画像の1ページ分である場合には、枚数番号印刷が有効化されている場合であっても、枚数番の印刷を禁止する禁止手段を設けたことを特徴とするものである。
(Third embodiment)
In the above-described embodiment, when the number number printing is enabled, the number number is always printed on the recording sheet. However, in this embodiment, the image printed on one recording sheet is an original image. In the case of one page, there is provided a prohibiting means for prohibiting the printing of the number of sheets even when the number of sheets printing is enabled.

1.印刷制御
図9は、本実施形態において、利用者により原稿の印刷指令が発せられたときに起動される印刷制御フローの概略を示すフローチャートである。
1. Print Control FIG. 9 is a flowchart showing an outline of a print control flow that is activated when a user issues a print command for a document in this embodiment.

例えば、アプリケーションソフトを介して原稿の印刷指令が発せられると、先ず、アプリケーションソフトにて作成された原稿画像に基づいて印刷データが作成された後(S120)、枚数番号印刷が有効化されているか否かが判定される(S125)。枚数番号印刷が有効化されているか否かは、印刷設定画面100の枚数番号チェックボックス101(図2参照)がチェックされているか否かによって判定される。   For example, when a document print command is issued through the application software, first, after print data is created based on the document image created by the application software (S120), is the number-number printing enabled? It is determined whether or not (S125). Whether or not the sheet number printing is enabled is determined by whether or not the sheet number check box 101 (see FIG. 2) on the print setting screen 100 is checked.

そして、枚数番号印刷が有効化されていると判定された場合には(S125:YES)、記録シート1枚(片面)当たりに印刷される原稿画像が2ページ分以上であるか否かが判定される(S130)。   If it is determined that the number printing is enabled (S125: YES), it is determined whether or not the document image printed per recording sheet (one side) is equal to or more than two pages. (S130).

なお、記録シート片面当たりに印刷される原稿画像の数は、印刷設定画面100の基本設定(図2参照)が選択(クリック)されることにより表示される画面(図示せず)上にて設定することができ、この設定内容に基づいて、記録シート片面当たりに印刷される原稿画像が2ページ分以上であるか否かの判定がなされる。   Note that the number of document images printed per one side of the recording sheet is set on a screen (not shown) displayed by selecting (clicking) the basic setting (see FIG. 2) of the print setting screen 100. On the basis of this setting content, it is determined whether or not the document image printed per one side of the recording sheet is equal to or more than two pages.

このとき、記録シート片面当たりに印刷される原稿画像が2ページ分以上であると判定された場合には(S130:YES)、S120にて作成された印刷データに枚数番号が追加された印刷データが作成され(S135)、その枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S140)。   At this time, when it is determined that the document image printed per one side of the recording sheet is equal to or more than two pages (S130: YES), the print data in which the number of sheets is added to the print data created in S120. Is created (S135), and the print data to which the number is added is transmitted to the printer 20 (S140).

一方、記録シート片面当たりに印刷される原稿画像が2ページ分以上でないと判定された場合、つまり1枚の記録シート片面に印刷される画像が原稿画像の1ページ分であると判定された場合には(S130:NO)、原稿ページ番号の印刷が有効化されているか否かが判定される(S145)。   On the other hand, when it is determined that the document image printed per one side of the recording sheet is not more than two pages, that is, when it is determined that the image printed on one side of the recording sheet is one page of the original image (S130: NO), it is determined whether printing of the document page number is enabled (S145).

なお、原稿ページ番号印刷が有効化されているか否かは、印刷設定画面100の原稿ページ番号チェックボックス103がチェックされているか否かによって判定される。
そして、原稿ページ番号の印刷が有効化されていないと判定された場合には(S145:NO)、S120にて作成された印刷データに枚数番号が追加された印刷データが作成され(S135)、その枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S140)。
Whether or not document page number printing is enabled is determined by whether or not the document page number check box 103 on the print setting screen 100 is checked.
If it is determined that printing of the document page number is not enabled (S145: NO), print data in which the number of sheets is added to the print data created in S120 is created (S135). The print data to which the number is added is transmitted to the printer 20 (S140).

一方、原稿ページ番号の印刷が有効化されていると判定された場合には(S145:YES)、枚数番号が追加されることなく、S120にて作成された印刷データがプリンタ20に送信される(S140)。   On the other hand, if it is determined that printing of the original page number is enabled (S145: YES), the print data created in S120 is transmitted to the printer 20 without adding the number of sheets. (S140).

なお、S125にて枚数番号印刷が有効化されていないと判定された場合には(S125:NO)、枚数番号が追加されることなく、S120にて作成された印刷データがプリンタ20に送信される(S140)。   If it is determined in S125 that the printing of the sheet number is not enabled (S125: NO), the print data created in S120 is transmitted to the printer 20 without adding the sheet number. (S140).

2.本実施形態に係る印刷制御システムの特徴
本実施形態では、1枚の記録シート片面に印刷される画像が原稿画像の1ページ分である場合には、枚数番号印刷が有効化されている場合であっても、枚数番号の印刷を禁止するので、枚数番号と原稿ページ番号とで同じ番号が同じ記録シートの複数箇所に印刷されることを回避することができる。したがって、無用な番号が印刷されてしまうことを防止できるので、上記第2の解決課題を解決することができる。
2. Features of the print control system according to the present embodiment In the present embodiment, when the number of images printed on one side of one recording sheet is one page of the original image, the number number printing is enabled. Even in such a case, the printing of the number of sheets is prohibited, so that it is possible to avoid the same number of sheets and the document page number from being printed at a plurality of locations on the same recording sheet. Therefore, since it is possible to prevent unnecessary numbers from being printed, the second problem to be solved can be solved.

また、本実施形態では、1枚の記録シート片面に印刷される画像が原稿画像の1ページ分である場合であっても、原稿ページ番号が印刷されないときには、枚数番号を印刷するので、原稿の枚数を示す番号が印刷されなくなってしまうことを未然に防止できる。   Further, in this embodiment, even if the image printed on one side of one recording sheet is one page of the original image, the number of pages is printed when the original page number is not printed. It is possible to prevent the number indicating the number from being printed.

なお、本実施形態では、S130が特許請求の範囲に記載された禁止手段に相当し、図9のS145を廃止しても本実施形態を実現することができることは当然である。
また、本実施形態において、プリンタ20が両面印刷機構を有する場合、片面当たりに印刷される原稿画像が1ページであっても、両面印刷モードであれば、枚数番号と原稿ページ番号とが異なってくるので、図9のS130で記録シート片面当たりに印刷される原稿画像の数を判定する処理に合わせて、片面印刷が設定されているか両面印刷が設定されているかを判定する処理を行うことが望ましい。
In this embodiment, S130 corresponds to the prohibition means described in the claims, and it is natural that this embodiment can be realized even if S145 in FIG. 9 is abolished.
Further, in the present embodiment, when the printer 20 has a double-sided printing mechanism, even if the original image printed per one side is one page, the number number and the original page number are different in the double-sided printing mode. Therefore, in accordance with the process of determining the number of original images printed per one side of the recording sheet in S130 of FIG. desirable.

(第4実施形態)
本実施形態は、原稿画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の書体と異なる書体による枚数番号印刷を可能とする機能(以下、この機能を第1印刷機能という。)、及び原稿画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の色と異なる色により枚数番号印刷を可能とする機能(以下、この機能を第2印刷機能という。)を備えたものである。以下、表面に枚数番号を印刷する場合を例に本実施形態の詳細を説明する。
(Fourth embodiment)
The present embodiment includes a function that enables printing of the number of numbers using a typeface different from the typeface of at least one of the characters included in the document image (hereinafter, this function is referred to as a first printing function), and the document image. The number of characters to be printed is different from the color of at least one character (hereinafter, this function is referred to as a second printing function). Hereinafter, the details of this embodiment will be described by taking as an example the case of printing the number of sheets on the surface.

1.枚数番号の設定画面
図10は本実施形態に係る枚数番号の設定画面200の一例を示す図であり、本実施形態では、第1、2印刷機能を有効とするか否かを利用者が選択するためのフォント設定部215が設けられている。
1. FIG. 10 is a diagram showing an example of the number setting screen 200 according to the present embodiment. In this embodiment, the user selects whether to enable the first and second printing functions. A font setting unit 215 is provided.

そして、フォント設定部215のフォント設定がチェックされて第1、2印刷機能が有効化されると、第1、2印刷機能を詳細設定するための詳細設定ボタン215Aが選択可能(有効化)とされ、詳細設定ボタン215Aが選択されると、印刷番号を表す文字の書体及び色を設定するためのフォント設定画面400(図11参照)が表示される。   When the font setting of the font setting unit 215 is checked and the first and second printing functions are enabled, the detailed setting button 215A for setting the first and second printing functions in detail can be selected (enabled). When the detailed setting button 215A is selected, a font setting screen 400 (see FIG. 11) for setting the font and color of the character representing the print number is displayed.

このとき、枚数番号を表す文字の書体及び色は、フォント設定画面400を介して利用者が設定した内容となるので、仮に、利用者が原稿画像に含まれる文字と同一の書体及び同一の色を選択すると、実質的に第1、2印刷機能が有効的に機能しなくなる。   At this time, the typeface and color of the character representing the number of sheets are the contents set by the user via the font setting screen 400, and therefore the user has the same typeface and the same color as the character included in the document image. Is selected, the first and second printing functions do not function effectively.

そこで、本実施形態では、利用者が原稿画像に含まれる文字と同一の書体及び同一の色を選択した状態でフォント設定画面400のOKボタン401を選択した場合には、第1、2印刷機能が有効的に機能しなくなる旨の警告メッセージ、及び書体及び色のうち少なくとも一方の設定を変更すべき旨の警告メッセージが利用者に対して発せられる。   Therefore, in the present embodiment, when the user selects the OK button 401 on the font setting screen 400 while selecting the same font and the same color as the characters included in the document image, the first and second printing functions Is issued to the user, and a warning message that the setting of at least one of the typeface and color should be changed.

なお、利用者が原稿画像に含まれる文字と同一の書体又は同一の色を選択した状態でOKボタン401を選択した場合には、その設定内容が保存されて枚数番号が印刷されるが、例えば書体を原稿画像と同一として色を原稿画像と相違させた場合には第2印刷機能のみが実施されることとなり、色を原稿画像と同一として書体を原稿画像と相違させた場合には第1印刷機能のみが実施されることとなる。   If the user selects the OK button 401 with the same font or the same color as the characters included in the document image, the setting contents are saved and the number of sheets is printed. When the font is the same as the original image and the color is different from the original image, only the second printing function is performed. When the color is the same as the original image and the typeface is different from the original image, the first print function is performed. Only the printing function will be performed.

利用者によってOKボタン401が選択されると、フォント設定画面400が閉じられ、フォント設定画面400にて設定された枚数番号の書体や色が、枚数番号の設定画面200(図10参照)の第1イメージ表示部221に反映される。   When the OK button 401 is selected by the user, the font setting screen 400 is closed, and the typeface and color of the number number set on the font setting screen 400 are displayed on the number setting screen 200 (see FIG. 10). This is reflected in one image display unit 221.

2.印刷制御
図12は、本実施形態における利用者により原稿の印刷指令が発せられたときに起動される印刷制御の概略を示すフローチャートである。
2. Print Control FIG. 12 is a flowchart showing an outline of print control activated when a user issues a print command for a document in the present embodiment.

例えば、アプリケーションソフトを介して原稿の印刷指令が発せられると、先ず、アプリケーションソフトにて作成された原稿画像に基づいて印刷データが作成された後(S150)、枚数番号印刷が有効化されているか否かが判定される(S155)。枚数番号印刷が有効化されているか否かは、印刷設定画面100の枚数番号チェックボックス101(図2参照)がチェックされているか否かによって判定される。   For example, when a document print command is issued via the application software, first, after print data is created based on the document image created by the application software (S150), is the number-number printing enabled? It is determined whether or not (S155). Whether or not the sheet number printing is enabled is determined by whether or not the sheet number check box 101 (see FIG. 2) on the print setting screen 100 is checked.

そして、枚数番号印刷が有効化されていると判定された場合には(S155:YES)、フォント設定部215のフォント設定が選択されて第1、2印刷機能が有効化されているか否かが判定される(S160)。   If it is determined that the print number printing is enabled (S155: YES), it is determined whether or not the first and second printing functions are enabled by selecting the font setting of the font setting unit 215. It is determined (S160).

このとき、フォント設定部215が選択されていると判定された場合には(S160:YES)、S150にて作成された印刷データに、フォント設定画面400にて設定されたフォントの枚数番号が追加された印刷データが作成された後(S165)、その枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S170)。   At this time, if it is determined that the font setting unit 215 is selected (S160: YES), the number of fonts set on the font setting screen 400 is added to the print data created in S150. After the generated print data has been created (S165), the print data with the number number added is transmitted to the printer 20 (S170).

一方、フォント設定部215のフォント設定が選択されていないと判定された場合には(S160:NO)、S150にて作成された印刷データに、原稿画像と同一のフォント設定の枚数番号が追加された印刷データが作成された後(S175)、その枚数番号が追加された印刷データがプリンタ20に送信される(S170)。   On the other hand, if it is determined that the font setting of the font setting unit 215 has not been selected (S160: NO), the number of sheets with the same font setting as the original image is added to the print data created in S150. After the print data is created (S175), the print data to which the number is added is transmitted to the printer 20 (S170).

なお、S155にて枚数番号印刷が有効化されていないと判定された場合には(S155:NO)、枚数番号が追加されることなく、S150にて作成された印刷データがプリンタ20に送信される(S170)。   If it is determined in S155 that the printing of the sheet number is not enabled (S155: NO), the print data created in S150 is transmitted to the printer 20 without adding the sheet number. (S170).

3.本実施形態に係る印刷制御システムの特徴
本実施形態では、原稿画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の書体と異なる書体にて枚数番号を印刷することができるので、利用者は、記録シートに印刷された枚数番号と画像とを容易に区別するができる。
3. Features of the print control system according to the present embodiment In the present embodiment, since the number of sheets can be printed with a typeface different from the typeface of at least one character included in the original image, the user can record It is possible to easily distinguish the number of sheets printed on the image and the image.

また、本実施形態では、原稿画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の色と異なる色にて枚数番号を印刷することができるので、利用者は、記録シートに印刷された枚数番号と画像とを容易に区別するができる。   In this embodiment, the number of sheets can be printed in a color different from the color of at least one of the characters included in the original image. Therefore, the user can print the number of sheets printed on the recording sheet and the image. And can be easily distinguished.

なお、本実施形態では、枚数番号の書体及び色を利用者が選択したが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、例えばフォント設定部215のフォント設定が選択された場合に、自動的に、枚数番号の書体及び色のうち少なくとも一方が原稿画像に含まれる文字と異なるように設定されるようにしてもよい。   In this embodiment, the user selects the typeface and color of the number of sheets. However, the present embodiment is not limited to this. For example, when the font setting of the font setting unit 215 is selected, the automatic selection is performed. In particular, at least one of the typeface and color of the number of sheets may be set to be different from the characters included in the document image.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、第1〜4実施形態のうち少なくとも2つの実施形態を組み合わせてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and at least two of the first to fourth embodiments may be combined.

また、上述の実施形態では、プリンタドライバにて本願発明の特徴が全て実現されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばプリンタ20自体に本願発明の特徴を実現させるための手段を設けてもよい。   In the above-described embodiment, all the features of the present invention are realized by the printer driver. However, the present invention is not limited to this. For example, the printer 20 itself can realize the features of the present invention. Means may be provided.

また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims.

本実施形態に係る印刷制御システムの概要を示す図である。1 is a diagram illustrating an overview of a print control system according to an embodiment. 本実施形態に係る印刷設定画面(印刷ダイアログ)100の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a print setting screen (print dialog) 100 according to the present embodiment. FIG. 本発明の第1実施形態に係る枚数番号の設定画面200の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen 200 of the sheet number number which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る警告メッセージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the warning message which concerns on embodiment of this invention. 枚数番号印刷の設定を利用者が行う際の利用者の作業手順を示した工程表である。It is a process chart showing a user's work procedure when the user performs setting of number-number printing. 本発明の第1実施形態に係る印刷制御フローの概略を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an outline of a print control flow according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態に係る枚数番号の設定画面200の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen 200 of the sheet number number which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る印刷制御フローの概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the printing control flow which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る印刷制御フローの概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the printing control flow which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る枚数番号の設定画面200の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen 200 of the sheet number number which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る枚数番号のフォント設定画面400の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the font setting screen 400 of the sheet number number which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る印刷制御フローの概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the printing control flow which concerns on 4th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンピュータ、11…表示部、12…操作部、20…プリンタ、
21…操作キー、22…表示パネル、23…印刷部、100…印刷設定画面、
101…枚数番号チェックボックス、102…詳細設定ボタン、200…設定画面、
210…位置設定部、210…置設定部、211…原稿ページ番号設定部、
212…第1設定部、213…第2設定部、214…加工設定部、
214A…設定部、214A…第1加工設定部、214B…第2加工設定部、
214C…第3加工設定部、215…フォント設定部、215A…詳細設定ボタン、
220…イメージ表示部、221…第1イメージ表示部、
222…第2イメージ表示部、400…フォント設定画面、401…OKボタン。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer, 11 ... Display part, 12 ... Operation part, 20 ... Printer,
21 ... operation keys, 22 ... display panel, 23 ... printing section, 100 ... print setting screen,
101: Number-of-sheets number check box, 102: Detailed setting button, 200: Setting screen,
210: Position setting unit, 210 ... Position setting unit, 211 ... Document page number setting unit,
212 ... 1st setting part, 213 ... 2nd setting part, 214 ... Processing setting part,
214A ... setting unit, 214A ... first processing setting unit, 214B ... second processing setting unit,
214C ... 3rd process setting part, 215 ... Font setting part, 215A ... Detailed setting button,
220 ... image display unit, 221 ... first image display unit,
222: second image display unit, 400: font setting screen, 401: OK button.

Claims (6)

記録シートの印刷面に画像を印刷するプリンタと、
前記プリンタが接続されたコンピュータと、
記録シート毎に異なる番号にて構成された枚数番号を前記印刷面に印刷する枚数番号印刷手段と
前記記録シートに印刷される画像毎に異なる番号にて構成されたページの番号を前記印刷面に印刷するページ番号印刷手段と、
1枚の前記記録シートに印刷される画像が前記画像の1ページ分である場合に、前記枚数番号印刷手段の作動を禁止する禁止手段
を備えることを特徴とする印刷制御システム。
A printer for printing an image on the printing surface of the recording sheet;
A computer to which the printer is connected;
A number number printing means for printing the number number configured by for each recording sheet different number before Symbol printing surface,
Page number printing means for printing on the printing surface the number of pages composed of different numbers for each image printed on the recording sheet;
A printing control system comprising: a prohibiting unit that prohibits the operation of the number-number printing unit when an image printed on one recording sheet is one page of the image .
前記印刷面のいずれの位置に前記枚数番号を印刷するかを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御システム。 The printing control system according to claim 1, further comprising selection means for selecting at which position on the printing surface the number of copies is to be printed. 前記枚数番号印刷手段は、記録シートに印刷すべき画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の書体と異なる書体にて前記枚数番号を印刷することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御システム。 The number-of-sheets number printing unit prints the number of sheets in a typeface that is different from at least one typeface of characters included in an image to be printed on a recording sheet. Print control system. 前記プリンタはカラー印刷が可能であり、
さらに、前記枚数番号印刷手段は、記録シートに印刷すべき画像に含まれる文字のうち少なくとも1つの文字の色と異なる色にて前記枚数番号を印刷することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の印刷制御システム。
The printer is capable of color printing,
4. The number-of-sheets number printing means prints the number-of-sheets number in a color different from at least one of the characters included in the image to be printed on the recording sheet. The print control system according to any one of the above .
記録シートの印刷面に画像を印刷するプリンタであって、
記録シート毎に異なる番号にて構成された枚数番号を前記印刷面に印刷する枚数番号印刷手段と、
前記記録シートに印刷される画像毎に異なる番号にて構成されたページの番号を前記印刷面に印刷するページ番号印刷手段と、
1枚の前記記録シートに印刷される画像が前記画像の1ページ分である場合に、前記枚数番号印刷手段の作動を禁止する禁止手段と
を備えることを特徴とするプリンタ
A printer for printing an image on a printing surface of a recording sheet ,
A sheet number printing means for printing on the printing surface a sheet number composed of different numbers for each recording sheet;
Page number printing means for printing on the printing surface the number of pages composed of different numbers for each image printed on the recording sheet;
Prohibiting means for prohibiting the operation of the sheet number printing means when an image printed on one recording sheet is one page of the image;
A printer comprising:
記録シートの印刷面に画像を印刷するプリンタを制御するコンピュータに組み込まれるプリンタ制御用プログラムであって、A printer control program incorporated in a computer for controlling a printer that prints an image on a printing surface of a recording sheet,
前記コンピュータをThe computer
記録シート毎に異なる番号にて構成された枚数番号を前記印刷面に印刷する枚数番号印刷手段、A sheet number printing means for printing a sheet number composed of different numbers for each recording sheet on the printing surface;
前記記録シートに印刷される画像毎に異なる番号にて構成されたページの番号を前記印刷面に印刷するページ番号印刷手段、及びPage number printing means for printing on the print surface a page number composed of different numbers for each image printed on the recording sheet; and
1枚の前記記録シートに印刷される画像が前記画像の1ページ分である場合に、前記枚数番号印刷手段の作動を禁止する禁止手段Prohibiting means for prohibiting operation of the number-number printing means when an image printed on one recording sheet is one page of the image
として機能させることを特徴とするプリンタ制御用プログラム。A printer control program that functions as a printer.
JP2007021772A 2007-01-31 2007-01-31 Print control system, printer, and printer control program Active JP4623018B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021772A JP4623018B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Print control system, printer, and printer control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021772A JP4623018B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Print control system, printer, and printer control program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087042A Division JP2010211812A (en) 2010-04-05 2010-04-05 Print control system, printer, and printer control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186406A JP2008186406A (en) 2008-08-14
JP4623018B2 true JP4623018B2 (en) 2011-02-02

Family

ID=39729375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021772A Active JP4623018B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Print control system, printer, and printer control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623018B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6676312B2 (en) * 2015-08-27 2020-04-08 キヤノン株式会社 PRINTING DEVICE, PRINTING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144459A (en) * 1993-11-24 1995-06-06 Canon Inc Recording control method and recording apparatus
JP2000025276A (en) * 1998-07-10 2000-01-25 Canon Inc Method and apparatus for controlling printing
JP2001347735A (en) * 2000-06-09 2001-12-18 Konica Corp Imaging device
JP2003091520A (en) * 2001-09-14 2003-03-28 Canon Inc Document processing device and method
JP2004110595A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd Print system
JP2006020145A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd Printing selling device, printing selling control program
JP2007013781A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image processor
JP2007188295A (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image formation system, image formation device, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144459A (en) * 1993-11-24 1995-06-06 Canon Inc Recording control method and recording apparatus
JP2000025276A (en) * 1998-07-10 2000-01-25 Canon Inc Method and apparatus for controlling printing
JP2001347735A (en) * 2000-06-09 2001-12-18 Konica Corp Imaging device
JP2003091520A (en) * 2001-09-14 2003-03-28 Canon Inc Document processing device and method
JP2004110595A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd Print system
JP2006020145A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd Printing selling device, printing selling control program
JP2007013781A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image processor
JP2007188295A (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image formation system, image formation device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008186406A (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063504B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
EP2105801B1 (en) Display control apparatus and display control program
JP4945479B2 (en) Print processing apparatus, print processing method, print processing program, and recording medium
JP2008186194A (en) Print control system, printer, and printer control program
US8098398B2 (en) Printing system, printing apparatus, and preview method for printing system
US8705079B2 (en) Information processing apparatus
JP2009048299A (en) Printing system, program, and printer
JP4881983B2 (en) Print control program and print control method
US8947695B2 (en) Information processing device, information processing method and computer-readable record medium
JP2015191549A (en) Device control program, device control method and device control apparatus
US20050254079A1 (en) Printing apparatus and method enabled to save print option and print document file
JP4623018B2 (en) Print control system, printer, and printer control program
JP2010211812A (en) Print control system, printer, and printer control program
JP2011113165A (en) Information processing method, program for the same and information processing apparatus
JP2008040928A (en) Printed document working device
JP2008158692A (en) Method for displaying user interface, display device, and program
JP4018277B2 (en) Host device, host device control method, and computer-readable storage medium storing host device control program
JP2009131961A (en) Printer
JP2007175952A (en) Image forming device, image forming method and control program
JP2015204511A (en) Printer, information processor, printer control method, and program
JP2007172216A (en) Print system and program
US20220276810A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2003208301A (en) Printing information setting device and its method
US8654376B2 (en) Printing system, information processing apparatus, and printing apparatus, and control method and program for the same
JP2008230001A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3