JP4616980B2 - Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program - Google Patents

Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program Download PDF

Info

Publication number
JP4616980B2
JP4616980B2 JP2000310313A JP2000310313A JP4616980B2 JP 4616980 B2 JP4616980 B2 JP 4616980B2 JP 2000310313 A JP2000310313 A JP 2000310313A JP 2000310313 A JP2000310313 A JP 2000310313A JP 4616980 B2 JP4616980 B2 JP 4616980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
information processing
amount
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000310313A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002116899A5 (en
JP2002116899A (en
Inventor
勇 中川
宏治 野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000310313A priority Critical patent/JP4616980B2/en
Priority to EP09167664A priority patent/EP2116930A3/en
Priority to EP01308570A priority patent/EP1197844A3/en
Priority to US09/971,691 priority patent/US7177034B2/en
Publication of JP2002116899A publication Critical patent/JP2002116899A/en
Publication of JP2002116899A5 publication Critical patent/JP2002116899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616980B2 publication Critical patent/JP4616980B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークに接続されたプリンタ、複写機、スキャナ、プリンタ機能と複写機能とスキャナ機能とを統合的に有したマルチファンクション機器(MFP)などの使用を、ネットワーク環境で一元的に管理するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、機器は利用者の判断によって利用されていた。機器管理者は機器の利用状況の概要を予想するだけで、機器の利用目的や処理情報に関する管理を行うことは不可能であった。また、機器利用に対して制限を設ける場合には、機器管理者が、機器の利用状況を予想し、制限の算定を行い、利用者に対して制限を通知していた。
【0003】
そこで、従来、印刷装置の使用に関して、使用可能上限値を定めて管理するには、次のような方法があった。
【0004】
図11は、印刷管理サーバ1101と複数の印刷装置1102〜1103とが接続されているネットワークを示す図である。印刷管理サーバ1101では、番号(以下、部門IDという)が部門毎に割り当てられていて、さらに、部門ID毎に実績値と上限値が関連付けられている。
【0005】
使用者は、印刷装置(例えば、印刷装置1102)を使用するときには、部門IDを入力する必要がある。印刷装置1102は、印刷可否を印刷管理サーバ1101に問合わせ、それとともに、入力された部門IDは印刷管理サーバ1101に送信される。その部門IDに対応する実績値が上限値を超えていなければ、印刷装置の使用が可能となり、印刷管理サーバ1101は印刷装置に1102に印刷可を通知する。超えていれば印刷装置は使用不可となり、印刷管理サーバ1101は印刷装置1102に印刷不可を通知する。
【0006】
印刷が行われると、印刷管理サーバがその部門IDに関連付けられた実績値を、印刷装置を利用した量だけ増加される。つまり、実績値が上限値に達すると、それ以降の印刷は印刷管理サーバによって拒否され、ユーザが印刷を行うことができなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
記従来例では、ユーザからの印刷要求されたタイミングにおいて、印刷管理サーバが動作していないときは、実績値の更新が行えないため、(1)印刷装置の使用をいっさい禁止しなければならない、(2)印刷装置の使用量を管理できない、という問題点があった。
【0009】
さらに、使用者が機器を使用する前に、印刷装置と印刷管理サーバとの通信が必要であるため、その間、使用者が装置を利用するのが待たされる、という問題点もあった。
【0010】
本発明の目的は、ユーザからの印刷要求されたタイミングにおいて、印刷管理サーバが稼動しているしていないに関わらず、印刷装置の管理を行うこと、また、印刷装置の利用待ち時間を減少させることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る印刷管理装置は、印刷装置の記憶領域で記憶している印刷量及び上限値に基づいて印刷の実行が可能か不可能かを制御する前記印刷装置とネットワークを介して接続された印刷管理装置であって、定期的に前記印刷装置の印刷履歴を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された印刷履歴に基づいて、前記印刷装置での印刷量を導出する導出手段と、前記導出手段により導出された印刷量を前記印刷装置に転送して、前記印刷装置で記憶されている印刷量を更新する更新手段とを有することを特徴とする。
【0012】
また、上記課題を解決するために、本発明に係る印刷管理装置は、情報処理装置の記憶領域で記憶している印刷装置で印刷された印刷量及び上限値に基づいて、印刷の実行が可能か不可能かを制御する前記情報処理装置とネットワークを介して接続された印刷管理装置であって、定期的に前記情報処理装置の印刷履歴を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された印刷履歴に基づいて、印刷装置に対する前記情報処理装置の印刷量を導出する導出手段と、前記導出手段により導出された印刷量を前記情報処理装置に転送して、前記情報処理装置で記憶されている印刷量を更新する更新手段とを有することを特徴とする。
【0014】
また、上記課題を解決するために、本発明は、上記印刷管理装置を実現する印刷管理方法、その制御プログラムが格納された記録媒体をも提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
【0016】
本発明は、複数の印刷装置からなるシステムで適用される。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することにより、適用されることはいうまでもない。
【0017】
図1は、本発明を適用した印刷管理システム全体の基本的な構成を示す図である。150は、イーサネットであり、ネットワークに接続されたコンピュータ、印刷機器が通信を行うための物理媒体である。160は、クライアントコンピュータである。使用者がシステム資源(具体的には、印刷機器)を利用する場合は、利用要求をそのクライアントコンピュータ160のオペレーティングシステムに出す。この際に、クライアントコンピュータ160は、要求されたシステム利用に関する利用情報を取得し、サーバコンピュータ110へと送信する。
【0018】
110はサーバコンピュータであり、ネットワークに接続された印刷機器と通信し、様々な処理を行う。サーバコンピュータ110は、クライアントコンピュータ160から、システム資源の利用情報を受信し、HDなど不揮発性記憶装置に利用情報を蓄積する。さらに、ネットワークに接続されたシステム資源(具体的には、印刷機器)について、利用履歴保持機能があるか調査し、あれば、その機器から利用履歴を取得する。
【0019】
120、130、140は、画像読み取り装置(スキャナ)から読み込んだ画像を印刷する機能を備えた印刷機器(複写機)である。印刷機器120、130、140は、使用者が部門IDを入力するための入力装置を備え、その部門IDによる機器の使用実績値が上限値を超えていなければ、機器の使用が可能となる。また、印刷機器120、130、140は、ホストコンピュータから印刷データを受信し、その印刷データに基づいて画像を印刷することもできる。このととき、部門IDはホストコンピュータの入力画面から入力され、印刷データとともに印刷機器に送信される。印刷機器は、利用履歴保持機能を備えている。図中のジョブログおよび実績値の更新は、後述する図9のフローチャートで詳細に説明される。
【0020】
図2は、サーバコンピュータ110及びクライアントコンピュータ160の内部構成を示す図である。図2において、201はCPU、即ち中央処理装置であり、このコンピュータ装置全体の制御および演算処理等を行うものである。202はROM、即ち読み出し専用メモリであり、システム起動プログラムの情報等の記憶領域である。203はRAM、即ちランダムアクセスメモリであり、使用制限のないデータ記憶領域であり、オペレーティングシステム、アプリケーション、デバイスドライバおよび通信制御などのプログラムがロードされ、実行される領域である。
【0021】
204はKBC、即ちキーボード制御部であり、キーボードから入力データを受け取りCPUへ伝達する。205はCRT、即ちディスプレイ制御部であり、ディスプレイ装置への表示制御を行なう。206はHD、即ちハードディスク装置であり、プログラムおよびデータを格納しておく。格納されたプログラム及びデータは、実行時に必要に応じて、参照されまたはRAMへのロードされる。HD206の代わりに、FD即ち負フロッピーディスク装置や、SRAM即ち不揮発性記憶装置などが設けられていていも良い。
【0022】
207は通信部であり、ネットワーク通信制御を行うものである。通信部207は、図1で説明したようにネットワークに接続された他のコンピュータや周辺機器との通信が可能である。208はシステムバスであり、上述の構成要素間のデータの通路となるべきものである。
【0023】
図3は、複写機120、130、140の内部構成を示す図である。図3において、305は周辺機器全体を制御するコントローラ部である。コントローラの内部構成は、以下のとおりである。301はCPU、即ち中央処理装置であり、このコントローラの制御および演算処理等を行うものである。302はROM、即ち読み出し専用メモリであり、システム起動プログラムの情報等の記憶領域である。303はRAM、即ちランダムアクセスメモリであり、使用制限のないデータ記憶領域であり、オペレーティングシステムや通信制御およびエンジン制御などのプログラムがロードされ、実行される領域である。304はHD即ちハードディスク装置である。HD304の代わりに、SRAMなど不揮発性記憶装置が設けられていても良い。
【0024】
306はこの装置のエンジン部であり、コントローラ部305の制御のもとで印刷動作や画像読み取り動作を行なうものである。307は通信部であり、ネットワーク通信を制御するものである。308はユーザ操作入出力部であり、ユーザからの入力を受け付けたり、ユーザに対して情報の表示を行う。表示を行うための手段は、文字列を表示する機能を備えたパネルでも良いし、任意の画像を表示可能なディスプレイであってもよい。309はシステムバスであり、上述の構成要素間のデータの通路となるべきものである。
【0025】
図4は、サーバコンピュータ110内の記憶媒体のメモリマップを示す図である。401は基本I/Oプログラムを示す。402はオペレーティングシステムが実行可能となった状態のメモリマップを示す。403は本発明に係る制御プログラムが実行可能となった状態のメモリマップを示す。404は関連データが実行可能となった状態のメモリマップを示す。405は各々のプログラムが使用するワークメモリのメモリマップを示す。
【0026】
図5は、本発明に係る制御プログラムおよび関連データが記憶されいてるフロッピーディスク(FD)のメモリマップを示す図である。フロッピーディスク(FD)の記録領域500には、ボリューム情報501、ディレクトリ情報502、アプリケーション実行ファイル(本発明に係る制御プログラム)503、印刷管理システム関連のデータファイル504が記録されている。
【0027】
図6は、本発明に係る制御プログラム及び関連データがコンピュータにロードされることを示す図である。図6に示すごとく、フロッピーディスク(FD)600に記録された制御プログラムおよび関連データは、FDドライブ(DKC)601を介して、コンピュータシステム602にロードされる。フロッピーディスク(FD)600がFDドライブ(DKC)601にセットされると、オペレーティングシステム402および基本I/Oプログラム401の制御のもとに、制御プログラムおよび関連データがフロッピーディスク(FD)60から読み出され、RAM203にロードされて使用可能となる。
【0028】
まず、制限に達するといきなり使用できなくなるのを防ぎ、利用実績に対する現状の使用量に応じて、制限及び通知を行なう印刷管理システムを説明する。図12は、本発明に係る印刷管理システムの機能構成を示す図である。
【0029】
ここで、クライアントコンピュータ160は、文書や画像などを編集し、印刷要求を出すユーザアプリケーション1201と、そのユーザアプリケーション1201からの印刷要求を受け付けてプリンタ装置120に印刷情報を出力する印刷機能提供部1203とを備えている。本システムでは、印刷情報取得部1202は、印刷機能提供部1203がユーザアプリケーション1201からの印刷要求を受け取る前に、その印刷要求に関する印刷情報を取得する。
【0030】
上記印刷情報とは、印刷枚数、ページ数、印刷するサイズ、使用する用紙のタイプ、印刷要求を発行したユーザ情報、カラー印刷情報等である。
【0031】
また、利用通知制限部1204は、印刷時にユーザの利用実績と利用条件に基づいて通知を行ったり、指定された印刷命令を中止したりする。上記通知とは、クライアントコンピュータの画面に表示してもいいし、ログファイルのようなものでもよく、メールのように間接的に通知することもある。使用者が複数の通知方法の中から選択するための機能をもクライアントコンピュータ160は有する。
【0032】
サーバコンピュータ2は、利用者情報1217、機器情報1218、印刷履歴情報1220、通知制限情報1219を記憶するための記憶装置1216を備ている。また、それぞれの情報を管理するための利用者情報管理部1210、機器情報管理部1211、印刷履歴管理部1213、通知制限情報管理部1212を備える。管理者は、利用者管理部1210、機器情報管理部1211、通知制限情報管理部1212において、利用を管理するための情報を設定する。
【0033】
上記利用者情報1217とは、機器を利用するユーザのコンピュータログイン名やネットワークログイン名が含まれ、機器を利用したユーザを特定する情報を提供する。上記機器情報1218とは、機器の印刷スピードやカラー情報、ネットワークアドレスなどである。上記通知制限情報1219とは、通知する条件としてのユーザの利用上限値に対する利用実績の割合や、デバイスの利用実績に対する上限値の割合である。これらはある一定の割合であったり、複数の割合値で通知を行い、また複数の割合値で制限をかけることができる。たとえば80%で通知を行い100%で印刷を中止するといったことである。
【0034】
ユーザが、ユーザアプリケーション1201において印刷要求を出力すると、印刷情報取得部1202において、印刷情報を詳細に取得する。取得した印刷情報は、サーバコンピュータ110上の印刷履歴管理部1214へ送信される。サーバコンピュータ上の印刷履歴管理部1214は、受信した印刷情報を印刷履歴情報1220へと追加する。
【0035】
また、印刷履歴管理部1214は、機器内に履歴情報1230をもつ機器120に対して、履歴情報を要求して、履歴情報を取得し、記憶装置1216に存在する印刷履歴情報1220へと追加する。この処理は、定期的に行うようにしてもよいし、機器内の履歴情報1230を格納している領域の容量が少なくなった時点で、機器側からおこなってもよい。
【0036】
ユーザがユーザアプリケーション1201において印刷要求を出すと、利用通知制限部1204は印刷情報を印刷情報取得部1204から取得し、サーバコンピュータ110の通知制限管理部1213に、印刷が実行可能かどうか、使用者への通知が必要かどうかを問い合せる。制限をかける必要がある場合には、その印刷命令を中止する。また、通知する必要がある場合には、使用者への通知を行う。
【0037】
サーバコンピュータ上の通知制限管理部1213は、記憶装置内の利用者情報1217や機器情報1218、通知制限情報1219や印刷履歴情報1220とから、通知の必要があるかを判断し、通知の必要がある場合には、当該ユーザのクライアントコンピュータ上の通知部1205に通知命令を発行する。上記通知部1205は、専用のメッセージ表示プログラムでもいいし、通知自体をメール機能を利用する場合には、メールプログラムで合っても良い。
【0038】
図13は、クライアントコンピュータ上の動作を示すフローチャートである。この処理では、制限に達するといきなり使用できなくなるのではなく、機器の利用に関するあらゆる情報を詳細に管理し、利用実績に対する現状の使用量に対する木目細かな通知や制限を行う。
【0039】
まず、ステップS1300では、印刷したい文書の印刷指定を行う。印刷指定とは、出力プリンタの指定、および出力範囲、出力部数等の指定のことである。印刷指定後、実際の印刷を実行させる。ステップS1301では、ステップS1300での印刷指定内容に基づき、印刷要求があったかどうかを判定する。
【0040】
ステップS1302では、適切な印刷管理を行うために、印刷情報、すなわち印刷枚数やユーザ情報を獲得する。ステップS1303において、上記ステップで取得した印刷情報をサーバコンピュータに送信する。サーバコンピュータでは、受信された印刷情報、記憶されている印刷履歴情報、ユーザ情報、機器情報、通知条件とに基づいて、ユーザへの通知が必要であるかどうか、もしくは印刷要求を制限すべきかどうかを判断する。そして、その判断結果をクライアントコンピュータに送信する。S1304では、クライアントコンピュータはこの情報を取得する。
【0041】
ステップS1305において、この印刷要求が制限を越えていないかをチェックし、超えている場合には、ステップS1308に進み、制限超過をユーザに通知して印刷処理を終了する。制限を越えていない場合には、ステップS1306に進む。
【0042】
ステップS1306において、この印刷要求に関して、ユーザに通知すべき情報があるかどうかを判断し、通知が必要な場合にはステップ1309に進んで、通知を行なう。通知が必要な場合とは、印刷要求が所定量を超えて制限に近づいてきた場合である。その後、ユーザが印刷処理をキャンセルしない場合には、ステップS1307に進み、印刷データを送信する。通知が必要ない場合には、ステップ1307にそのまま進み、印刷データを送信する。
【0043】
上記により、制限に達するといきなり使用できなくなるのを防ぎ、利用実績に対する現状の使用量に応じて、制限及び通知を行なうことにより、ユーザの利便性を向上させている。
【0044】
上記の例では、クライアントコンピュータが印刷データを送信する際に、印刷の可否をサーバコンピュータに問い合せていた。しかし、サーバコンピュータが動作していない場合には、印刷の可否の問合わせを行なうことができない。以下、印刷要求時にサーバコンピュータが動作していない場合でも、印刷管理が行なえる印刷管理システムを説明する。
【0045】
図7は、本発明に係る印刷管理システムにおける複写機120、130、140の動作を示すフローチャートである。
【0046】
ステップS701において、ユーザがユーザ操作入出力部308において部門IDを入力することにより、複写機はユーザが入力した部門IDを取得する。或いは、ホストコンピュータから印刷データを受信し、それに付加されていた部門IDを取得する。
【0047】
ステップS702において、取得された部門IDに関連付けられた実績値をHD304から取得する。ステップS703において、取得された部門IDに関連付けられた上限値をHD304から取得する。ステップS704において、実績値が上限値を超えているかどうか判別し、超えていればステップS705に進み、超えていなければステップS706に進む。
【0048】
ステップS705においては、ユーザ操作入出力部308に「実績値が上限値を超えているため使用不可である」旨の通知を行い終了する。また、ホストコンピュータに「実績値が上限値を超えているため使用不可である」旨の通知を行い、ホストコンピュータはその通知を受け取り、その旨を表示画面に表示させる。
【0049】
一方、ステップS706においては、ユーザの操作に従い、複写処理を行う。或いは、ホストコンピュータから受信した印刷データに基づいて印刷処理を行なう。ステップS707において、S706における機器の使用実績をジョブログとしてHD304に記録する。
【0050】
つぎに、ジョブログの例を図8に示す。図8は、ジョブログの例である。ジョブログは各ジョブごとに生成されて、HD304にためられていく。ジョブログは、ジョブ番号、部門ID、処理種別、用紙サイズ、用紙枚数、用紙面数、用紙タイプ(普通紙、光沢紙、OHP用紙、など)、使用量、処理済フラグを記録している。使用量は、用紙枚数、あるいは、用紙面数(紙の表裏それぞれで1カウントする)などであり、用紙サイズや用紙タイプによって係数を変えることも可能である。例えば、A4用紙で1としたときA3用紙で2としたり、普通紙で1としたとき光沢紙で2としたりすることもできる。処理種別は、複写処理の場合には複写、印刷処理の場合にはプリントと記録される。
【0051】
図9は、サーバコンピュータ110の処理を示すフローチャートである。この処理は一定の間隔で定期的に行われる。
【0052】
ステップS901において、ネットワーク内のすべての複写機を列挙し、RAMに記録する。列挙の方法は、ネットワークの管理者によってあらかじめ登録されていた複写機を列挙してもよいし、メッセージをネットワーク上にブロードキャストし、そのメッセージに対する返答を複写機から受信し、返答を送ってきた複写機を列挙しても良い。以下、RAMに記録された(列挙された)すべての複写機について順次、処理を行う。
【0053】
ステップS902において、すべての複写機の走査を終了したか判別し、終了していれば処理を終える。終了していなければ、ステップS903に進む。ステップS903において、ある複写機のジョブログから、処理済のジョブのなかで最も新しいジョブのジョブ番号を取得する。ここではそれをMとする。処理済か否かは、各ジョブのジョブログの処理済フラグ(図8)を参照することで判別することができる。
【0054】
ステップS904において、その複写機のジョブログの中で最新のジョブのジョブ番号を取得する。ここではそれをNとする。ステップS905において、複写機から、M+1番からN番までのジョブログを取得する。
【0055】
ステップS906において、取得したジョブログの使用量の総和を求める。ステップS907において、複写機の実績値を複写機から取得し、S906の総和を複写機の実績値に加える。ステップS908において、複写機の実績値を、S907で算出された実績値に更新する。
【0056】
なお、複写機の実績値は、印刷枚数や印刷回数であってよい。また、ホストコンピュータからの印刷ジョブの処理による印刷枚数や印刷回数であってよい。更に、複写機での複写による印刷枚数と印刷ジョブの処理による印刷枚数を合計したものや、複写機での複写による印刷回数と印刷ジョブの処理による印刷回数を合計したものであってよい。
【0057】
以上説明したように、ネットワークに接続されたサーバコンピュータが、印刷機器内のジョブログを定期的に取得し、ネットワークに接続された複数の印刷機器の実績値を更新することで、サーバコンピュータが実績値を保持することが無く、ネットワーク上の複数の印刷機器の使用管理を行うことが可能である。またサーバコンピュータが動作していない場合でも、ユーザは印刷機器を使用することが可能となる。
【0058】
上記では、印刷機器が実績値と上限値を保持していたが、本発明は、印刷機器が実績値と上限値を保持しない場合でも有効である。
【0059】
図10は、第2の印刷管理システム全体の基本的な構成を示す図である。1010はサーバコンピュータであり、ネットワークに接続されたクライアントコンピュータと通信し、様々な処理を行う。1060、1070、1080は、クライアントコンピュータである。1020は印刷装置であり、1102、1103、1104から投入される印刷データを受信し、印刷を行う。
【0060】
クライアントコンピュータ1060、1070、1080では、本発明に係る制御プログラムが動作しており、上記の複写機と同様に実績値と上限値を保持している。また、印刷装置1020に印刷データを送信するときに、制御プログラムが、その印刷データを解析することにより、図8と同様なジョブログを作成する。そして、クライアントコンピュータが、上記の複写機と同様な処理を行なう。
【0061】
すなわち、クライアントコンピュータは、印刷データを送信する前に実績値と上限値を比較し、実績値が上限値が超えていないときだけ、印刷データの送信を可能にし、越えているときには印刷データの送信を不可にする。また、印刷データを送信する際にはその詳細をジョブログとして記録する。サーバコンピュータは定期的に各クライアントコンピュータからジョブログを取得し、それにもとづいて各クライアントコンピュータの実績値を更新する。
【0062】
このようにすることで、サーバコンピュータが実績値を保持すること無く、ネットワーク上の複数のクライアントコンピュータからの印刷機器の使用管理を行うことが可能である。またサーバコンピュータが動作していない場合でも、ユーザは処理を行うことが可能となる。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザからの印刷要求されたタイミングにおいて、印刷管理サーバが稼動しているしていないに関わらず、印刷装置の使用管理を行うことが可能となり、印刷装置の利用待ち時間を減少させることも可能になり、印刷管理の運用性と印刷装置の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷管理システム全体の基本的な構成を示す図である。
【図2】サーバコンピュータ及びクライアントコンピュータの内部構成を示す図である。
【図3】複写機の内部構成を示す図である。
【図4】サーバコンピュータ内の記憶媒体のメモリマップを示す図である。
【図5】制御プログラムおよび関連データが記憶されいてるフロッピーディスク(FD)のメモリマップを示す図である。
【図6】制御プログラム及び関連データがコンピュータにロードされることを示す図である。
【図7】印刷管理システムにおける複写機の動作を示すフローチャートである。
【図8】ジョブログの例を示す図である。
【図9】サーバコンピュータの処理を示すフローチャートである。
【図10】第2の印刷管理システム全体の基本的な構成を示す図である。
【図11】印刷管理サーバと複数の印刷装置とが接続されているネットワークを示す図である。
【図12】印刷管理システムの機能構成を示す図である。
【図13】印刷管理システムの処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
110 印刷管理サーバ
120 印刷機器
130 印刷機器
140 印刷機器
150 LAN
160 クライアントコンピュータ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention centrally manages the use of a printer, a copier, a scanner connected to a network, a multifunction device (MFP) having a printer function, a copying function, and a scanner function in an integrated manner in a network environment. It is about the system.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, devices have been used at the discretion of the user. The device manager could not manage the purpose of use of the device and the processing information only by predicting the outline of the usage status of the device. In the case where restrictions are set for device use, the device administrator predicts the use status of the device, calculates the limit, and notifies the user of the limit.
[0003]
Therefore, conventionally, there has been the following method for determining and managing the usable upper limit regarding the use of the printing apparatus.
[0004]
FIG. 11 is a diagram illustrating a network in which the print management server 1101 and a plurality of printing apparatuses 1102 to 1103 are connected. In the print management server 1101, a number (hereinafter referred to as a department ID) is assigned to each department, and an actual value and an upper limit value are associated with each department ID.
[0005]
The user needs to input a department ID when using a printing apparatus (for example, the printing apparatus 1102). The printing apparatus 1102 inquires of the print management server 1101 whether or not printing is possible, and the input department ID is transmitted to the print management server 1101 at the same time. If the actual value corresponding to the department ID does not exceed the upper limit, the printing apparatus can be used, and the print management server 1101 notifies the printing apparatus to 1102 that printing is possible. If it exceeds, the printing apparatus cannot be used, and the print management server 1101 notifies the printing apparatus 1102 that printing is not possible.
[0006]
When printing is performed, the print management server increases the actual value associated with the department ID by an amount using the printing apparatus. That is, when the actual value reaches the upper limit value, subsequent printing is rejected by the print management server, and the user cannot perform printing.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
  UpIn the conventional example,At the timing when printing is requested by the user,Since the actual value cannot be updated when the print management server is not operating, (1) the use of the printing apparatus must be prohibited, and (2) the usage amount of the printing apparatus cannot be managed. was there.
[0009]
In addition, since communication between the printing apparatus and the print management server is necessary before the user uses the device, there is a problem that the user is awaited to use the apparatus during that time.
[0010]
  The purpose of the present invention is toAt the timing when printing is requested by the user,Regardless of whether or not the print management server is operating, the management of the printing apparatus is performed, and the waiting time for using the printing apparatus is reduced.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
  In order to solve the above problems, a print management apparatus according to the present invention provides:Print amount and upper limit value stored in the storage area of the printing deviceBased on printingTo control whether execution is possible or notPrinting deviceAnd connected via networkA print management device,RegularlyObtaining means for obtaining a printing history of the printing apparatus; deriving means for deriving a printing amount in the printing apparatus based on the printing history obtained by the obtaining means; and a printing amount derived by the deriving means. Transfer to the printing device and the printing deviceRemembered inAnd updating means for updating the printing amount.
[0012]
  In order to solve the above problem, a print management apparatus according to the present invention provides:Print amount and upper limit value printed by the printing device stored in the storage area of the information processing deviceBased on the printingTo control whether execution is possible or notInformation processing equipmentConnected via networkA print management device,RegularlyObtained by the obtaining means for obtaining the printing history of the information processing apparatus, deriving means for deriving the printing amount of the information processing apparatus with respect to the printing apparatus based on the printing history obtained by the obtaining means, and derived by the deriving means The printed amount is transferred to the information processing apparatus, and the information processing apparatusRemembered inAnd updating means for updating the printing amount.
[0014]
  In order to solve the above problems, the present invention provides a print management method for realizing the print management apparatus,Its controlA recording medium storing the program is also provided.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0016]
The present invention is applied to a system including a plurality of printing apparatuses. It goes without saying that the present invention is applied by supplying a program to a system or apparatus.
[0017]
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an entire print management system to which the present invention is applied. Reference numeral 150 denotes an Ethernet, which is a physical medium for communication between a computer and a printing device connected to the network. Reference numeral 160 denotes a client computer. When a user uses system resources (specifically, a printing device), a use request is issued to the operating system of the client computer 160. At this time, the client computer 160 acquires usage information relating to the requested system usage and transmits it to the server computer 110.
[0018]
A server computer 110 communicates with a printing device connected to a network and performs various processes. The server computer 110 receives system resource usage information from the client computer 160 and stores the usage information in a nonvolatile storage device such as an HD. Further, a system resource (specifically, a printing device) connected to the network is checked for a usage history holding function, and if there is, a usage history is acquired from the device.
[0019]
Reference numerals 120, 130, and 140 denote printing devices (copiers) having a function of printing an image read from an image reading device (scanner). The printing devices 120, 130, and 140 include an input device for a user to input a department ID, and the apparatus can be used if the actual use value of the apparatus according to the department ID does not exceed the upper limit value. The printing devices 120, 130, and 140 can also receive print data from the host computer and print an image based on the print data. At this time, the department ID is input from the input screen of the host computer and transmitted to the printing device together with the print data. The printing device has a use history holding function. The update of the job log and the actual value in the figure will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
[0020]
FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the server computer 110 and the client computer 160. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU, that is, a central processing unit, which controls the entire computer device and performs arithmetic processing. Reference numeral 202 denotes a ROM, that is, a read-only memory, which is a storage area for information such as system startup programs. Reference numeral 203 denotes a RAM, that is, a random access memory, which is a data storage area with no usage restrictions, and is an area where programs such as an operating system, application, device driver and communication control are loaded and executed.
[0021]
Reference numeral 204 denotes a KBC, that is, a keyboard control unit, which receives input data from the keyboard and transmits it to the CPU. Reference numeral 205 denotes a CRT, that is, a display control unit, which controls display on the display device. Reference numeral 206 denotes an HD, that is, a hard disk device, which stores programs and data. Stored programs and data are referenced or loaded into RAM as needed during execution. Instead of the HD 206, an FD, that is, a negative floppy disk device, an SRAM, that is, a nonvolatile storage device, or the like may be provided.
[0022]
A communication unit 207 performs network communication control. The communication unit 207 can communicate with other computers and peripheral devices connected to the network as described with reference to FIG. A system bus 208 is to be a data path between the above-described components.
[0023]
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the copying machines 120, 130, and 140. In FIG. 3, reference numeral 305 denotes a controller unit that controls the entire peripheral device. The internal configuration of the controller is as follows. Reference numeral 301 denotes a CPU, that is, a central processing unit, which controls the controller and performs arithmetic processing. Reference numeral 302 denotes a ROM, that is, a read-only memory, which is a storage area for information such as system startup programs. Reference numeral 303 denotes a RAM, that is, a random access memory, which is a data storage area with no usage restrictions, and is an area where programs such as an operating system, communication control, and engine control are loaded and executed. Reference numeral 304 denotes an HD, ie, a hard disk device. Instead of the HD 304, a nonvolatile storage device such as SRAM may be provided.
[0024]
Reference numeral 306 denotes an engine unit of the apparatus, which performs a printing operation and an image reading operation under the control of the controller unit 305. A communication unit 307 controls network communication. A user operation input / output unit 308 accepts input from the user or displays information to the user. The means for displaying may be a panel having a function of displaying a character string or a display capable of displaying an arbitrary image. Reference numeral 309 denotes a system bus, which should serve as a data path between the above-described components.
[0025]
FIG. 4 is a diagram showing a memory map of the storage medium in the server computer 110. Reference numeral 401 denotes a basic I / O program. Reference numeral 402 denotes a memory map in a state where the operating system can be executed. Reference numeral 403 denotes a memory map in a state where the control program according to the present invention can be executed. Reference numeral 404 denotes a memory map in a state where related data can be executed. Reference numeral 405 denotes a memory map of work memory used by each program.
[0026]
FIG. 5 is a diagram showing a memory map of a floppy disk (FD) in which a control program and related data according to the present invention are stored. In a recording area 500 of the floppy disk (FD), volume information 501, directory information 502, an application execution file (control program according to the present invention) 503, and a data file 504 related to the print management system are recorded.
[0027]
FIG. 6 is a diagram showing that a control program and related data according to the present invention are loaded into a computer. As shown in FIG. 6, the control program and related data recorded on the floppy disk (FD) 600 are loaded into the computer system 602 via the FD drive (DKC) 601. When the floppy disk (FD) 600 is set in the FD drive (DKC) 601, the control program and related data are read from the floppy disk (FD) 60 under the control of the operating system 402 and the basic I / O program 401. Is loaded into the RAM 203 and can be used.
[0028]
First, a print management system that prevents sudden use when the limit is reached and performs restriction and notification according to the current usage amount with respect to the usage record will be described. FIG. 12 is a diagram showing a functional configuration of the print management system according to the present invention.
[0029]
Here, the client computer 160 edits a document, an image, and the like, and issues a print request, and a print function providing unit 1203 that receives a print request from the user application 1201 and outputs print information to the printer device 120. And. In this system, the print information acquisition unit 1202 acquires print information related to a print request before the print function providing unit 1203 receives the print request from the user application 1201.
[0030]
The print information includes the number of printed sheets, the number of pages, the size to be printed, the type of paper to be used, user information that issued a print request, color print information, and the like.
[0031]
In addition, the usage notification restriction unit 1204 performs notification based on the usage record and usage conditions of the user at the time of printing, or cancels the designated print command. The notification may be displayed on the screen of the client computer, may be a log file, or may be indirectly notified like an email. The client computer 160 also has a function for the user to select from a plurality of notification methods.
[0032]
The server computer 2 includes a storage device 1216 for storing user information 1217, device information 1218, print history information 1220, and notification restriction information 1219. Further, a user information management unit 1210, a device information management unit 1211, a print history management unit 1213, and a notification restriction information management unit 1212 for managing each information are provided. The administrator sets information for managing use in the user management unit 1210, the device information management unit 1211, and the notification restriction information management unit 1212.
[0033]
The user information 1217 includes a computer login name and a network login name of a user who uses the device, and provides information for specifying a user who uses the device. The device information 1218 includes a device printing speed, color information, a network address, and the like. The notification restriction information 1219 is a ratio of the usage record with respect to the user's use upper limit value as a notification condition and a ratio of the upper limit value with respect to the device use record. These can be notified at a certain ratio, a plurality of ratio values, and can be limited by a plurality of ratio values. For example, notification is made at 80% and printing is stopped at 100%.
[0034]
When the user outputs a print request in the user application 1201, the print information acquisition unit 1202 acquires the print information in detail. The acquired print information is transmitted to the print history management unit 1214 on the server computer 110. The print history management unit 1214 on the server computer adds the received print information to the print history information 1220.
[0035]
Further, the print history management unit 1214 requests history information from the device 120 having the history information 1230 in the device, acquires the history information, and adds the history information to the print history information 1220 existing in the storage device 1216. . This processing may be performed periodically, or may be performed from the device side when the capacity of the area storing the history information 1230 in the device is reduced.
[0036]
When the user issues a print request in the user application 1201, the usage notification restriction unit 1204 obtains print information from the print information acquisition unit 1204, and the notification restriction management unit 1213 of the server computer 110 determines whether printing can be executed. Inquire whether or not notification is required. If it is necessary to apply a restriction, the print command is canceled. If notification is necessary, the user is notified.
[0037]
The notification restriction management unit 1213 on the server computer determines whether notification is necessary based on the user information 1217, device information 1218, notification restriction information 1219, and print history information 1220 in the storage device. If there is, a notification command is issued to the notification unit 1205 on the user's client computer. The notification unit 1205 may be a dedicated message display program, or the notification itself may be combined with a mail program when the mail function is used.
[0038]
FIG. 13 is a flowchart showing the operation on the client computer. In this process, when the limit is reached, it cannot be used suddenly, but all information related to the use of the device is managed in detail, and detailed notifications and restrictions on the current usage amount for the usage record are performed.
[0039]
First, in step S1300, print designation of a document to be printed is performed. The print designation means designation of an output printer, designation of an output range, the number of output copies, and the like. After printing is specified, actual printing is executed. In step S1301, it is determined whether there is a print request based on the print designation content in step S1300.
[0040]
In step S1302, print information, that is, the number of printed sheets and user information is acquired in order to perform appropriate print management. In step S1303, the print information acquired in the above step is transmitted to the server computer. Whether the server computer needs to notify the user based on the received print information, stored print history information, user information, device information, and notification conditions, or whether the print request should be restricted Judging. Then, the determination result is transmitted to the client computer. In S1304, the client computer acquires this information.
[0041]
In step S1305, it is checked whether or not the print request exceeds the limit. If the request is exceeded, the process proceeds to step S1308 to notify the user that the limit has been exceeded and the print processing is terminated. If the limit is not exceeded, the process proceeds to step S1306.
[0042]
In step S1306, it is determined whether there is information to be notified to the user regarding the print request. If notification is necessary, the process proceeds to step 1309 to perform notification. The case where notification is necessary is a case where a print request exceeds a predetermined amount and approaches a limit. Thereafter, if the user does not cancel the printing process, the process advances to step S1307 to transmit print data. If notification is not required, the process proceeds to step 1307 and print data is transmitted.
[0043]
As described above, the user's convenience is improved by preventing sudden use when the limit is reached, and performing restriction and notification according to the current usage amount with respect to the usage record.
[0044]
In the above example, when the client computer transmits print data, the server computer is inquired of whether printing is possible. However, if the server computer is not operating, it is not possible to make an inquiry about whether printing is possible. Hereinafter, a print management system capable of performing print management even when the server computer is not operating at the time of a print request will be described.
[0045]
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the copiers 120, 130, and 140 in the print management system according to the present invention.
[0046]
In step S701, when the user inputs a department ID at the user operation input / output unit 308, the copying machine acquires the department ID input by the user. Alternatively, the print data is received from the host computer, and the department ID added to the print data is acquired.
[0047]
In step S702, the actual value associated with the acquired department ID is acquired from the HD 304. In step S703, the upper limit value associated with the acquired department ID is acquired from the HD 304. In step S704, it is determined whether the actual value exceeds the upper limit value. If it exceeds, the process proceeds to step S705, and if not, the process proceeds to step S706.
[0048]
In step S705, the user operation input / output unit 308 is notified that "the actual value exceeds the upper limit value and cannot be used", and the process ends. In addition, the host computer is notified that “the actual value exceeds the upper limit value and cannot be used”, and the host computer receives the notification and displays the notification on the display screen.
[0049]
On the other hand, in step S706, the copying process is performed in accordance with the user operation. Alternatively, print processing is performed based on print data received from the host computer. In step S707, the device usage record in S706 is recorded in the HD 304 as a job log.
[0050]
Next, an example of a job log is shown in FIG. FIG. 8 is an example of a job log. A job log is generated for each job and stored in the HD 304. The job log records a job number, department ID, processing type, paper size, number of sheets, number of sheets, sheet type (plain paper, glossy paper, OHP paper, etc.), usage amount, and processed flag. The amount used is the number of sheets or the number of sheets (one is counted for each of the front and back sides of the sheet), and the coefficient can be changed depending on the sheet size and the sheet type. For example, when A4 paper is set to 1, A3 paper can be set to 2, and when plain paper is set to 1, glossy paper can be set to 2. The processing type is recorded as copying in the case of copying processing and printing in the case of printing processing.
[0051]
FIG. 9 is a flowchart showing processing of the server computer 110. This process is periodically performed at regular intervals.
[0052]
In step S901, all the copiers in the network are listed and recorded in the RAM. The enumeration method may enumerate copiers registered in advance by a network administrator, or broadcast a message on the network, receive a reply to the message from the copier, and send a reply. You may list the machines. Thereafter, processing is sequentially performed for all the copying machines recorded (enumerated) in the RAM.
[0053]
In step S902, it is determined whether scanning of all copying machines has been completed. If not completed, the process proceeds to step S903. In step S903, the job number of the newest job among the processed jobs is acquired from the job log of a certain copying machine. Here, let it be M. Whether or not it has been processed can be determined by referring to the processed flag (FIG. 8) in the job log of each job.
[0054]
In step S904, the job number of the latest job is acquired from the job log of the copying machine. Here, it is N. In step S905, job logs from M + 1 to N are acquired from the copying machine.
[0055]
In step S906, the total amount of use of the acquired job log is obtained. In step S907, the actual value of the copying machine is acquired from the copying machine, and the sum of S906 is added to the actual value of the copying machine. In step S908, the actual value of the copying machine is updated to the actual value calculated in S907.
[0056]
Note that the actual value of the copying machine may be the number of prints or the number of prints. Further, it may be the number of printed sheets or the number of times of printing by processing a print job from the host computer. Further, it may be the sum of the number of printed sheets by copying in the copying machine and the number of printed sheets by processing of the print job, or the sum of the number of printing times by copying in the copying machine and the number of printing by processing of the print job.
[0057]
As described above, the server computer connected to the network periodically acquires job logs in the printing device and updates the actual values of a plurality of printing devices connected to the network. It is possible to manage the use of a plurality of printing devices on the network without holding values. Even when the server computer is not operating, the user can use the printing device.
[0058]
In the above description, the printing device holds the actual value and the upper limit value. However, the present invention is effective even when the printing device does not hold the actual value and the upper limit value.
[0059]
FIG. 10 is a diagram showing a basic configuration of the entire second print management system. A server computer 1010 communicates with a client computer connected to a network and performs various processes. Reference numerals 1060, 1070, and 1080 denote client computers. A printing apparatus 1020 receives print data input from 1102, 1103, and 1104 and performs printing.
[0060]
In the client computers 1060, 1070, and 1080, the control program according to the present invention is operating, and the actual value and the upper limit value are held as in the above-described copying machine. When transmitting print data to the printing apparatus 1020, the control program analyzes the print data to create a job log similar to that shown in FIG. Then, the client computer performs the same processing as the above copying machine.
[0061]
In other words, the client computer compares the actual value and the upper limit value before sending the print data, and can send the print data only when the actual value does not exceed the upper limit value. Disable. Further, when print data is transmitted, the details are recorded as a job log. The server computer periodically acquires a job log from each client computer, and updates the actual value of each client computer based on the job log.
[0062]
By doing so, it is possible to manage the use of printing devices from a plurality of client computers on the network without the server computer holding the actual value. Even when the server computer is not operating, the user can perform processing.
[0064]
【The invention's effect】
  As explained above, according to the present invention,At the timing when printing is requested by the user,Regardless of whether the print management server is running or not, it is possible to manage the use of the printing device and reduce the waiting time for using the printing device. Improved operability.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a basic configuration of an entire print management system.
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a server computer and a client computer.
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the copying machine.
FIG. 4 is a diagram showing a memory map of a storage medium in the server computer.
FIG. 5 is a diagram showing a memory map of a floppy disk (FD) in which a control program and related data are stored.
FIG. 6 is a diagram illustrating that a control program and related data are loaded into a computer.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the copying machine in the print management system.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a job log.
FIG. 9 is a flowchart showing processing of the server computer.
FIG. 10 is a diagram illustrating a basic configuration of the entire second print management system.
FIG. 11 is a diagram illustrating a network in which a print management server and a plurality of printing apparatuses are connected.
FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of a print management system.
FIG. 13 is a flowchart illustrating processing of the print management system.
[Explanation of symbols]
110 Print management server
120 Printing equipment
130 Printing equipment
140 Printing equipment
150 LAN
160 Client computer

Claims (13)

印刷装置の記憶領域で記憶している印刷量及び上限値に基づいて印刷の実行が可能か不可能かを制御する前記印刷装置とネットワークを介して接続された印刷管理装置であって、
定期的に前記印刷装置の印刷履歴を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された印刷履歴に基づいて、前記印刷装置での印刷量を導出する導出手段と、
前記導出手段により導出された印刷量を前記印刷装置に転送して、前記印刷装置で記憶されている印刷量を更新する更新手段とを有することを特徴とする印刷管理装置。
A print management device connected via a network to the printing device for controlling whether printing can be executed or not based on a printing amount and an upper limit value stored in a storage area of the printing device,
Acquisition means for periodically acquiring the printing history of the printing device;
Derivation means for deriving a printing amount in the printing apparatus based on the print history acquired by the acquisition means;
A printing management apparatus comprising: an updating unit configured to transfer a printing amount derived by the deriving unit to the printing device and update a printing amount stored in the printing device.
記更新手段は前記取得手段により前記印刷装置の印刷履歴が取得されるのに応じて、前記印刷装置の印刷量を更新することを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。 Before SL updating means in response to the printing history of the printing device is acquired by the acquisition unit, the print management device according to claim 1, characterized in that updating the printing of the printing apparatus. 前記印刷管理装置は複数の印刷装置を管理し、各印刷装置において、前記取得手段は印刷履歴を取得し、
前記導出手段は印刷量を導出し、
前記更新手段は印刷量を更新することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷管理装置。
The print management apparatus manages a plurality of printing apparatuses, and in each printing apparatus, the acquisition unit acquires a print history,
The deriving means derives a print amount;
Print management device according to claim 1 or 2, wherein the update means and updates the print quantity.
情報処理装置の記憶領域で記憶している印刷装置で印刷された印刷量及び上限値に基づいて、印刷の実行が可能か不可能かを制御する前記情報処理装置とネットワークを介して接続された印刷管理装置であって、
定期的に前記情報処理装置の印刷履歴を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された印刷履歴に基づいて、印刷装置に対する前記情報処理装置の印刷量を導出する導出手段と、
前記導出手段により導出された印刷量を前記情報処理装置に転送して、前記情報処理装置で記憶されている印刷量を更新する更新手段とを有することを特徴とする印刷管理装置。
Connected via a network to the information processing device that controls whether or not printing can be performed based on the print amount and upper limit value printed by the printing device stored in the storage area of the information processing device A print management device,
Obtaining means for periodically obtaining a print history of the information processing apparatus;
Derivation means for deriving a printing amount of the information processing apparatus with respect to a printing apparatus based on the print history acquired by the acquisition means;
A print management apparatus comprising: an update unit configured to transfer a print amount derived by the deriving unit to the information processing apparatus and update a print amount stored in the information processing apparatus.
記更新手段は前記取得手段により前記情報処理装置の印刷履歴が取得されるのに応じて、前記情報処理装置の印刷量を更新することを特徴とする請求項4に記載の印刷管理装置。 Before SL updating means in response to the printing history of the information processing apparatus is acquired by the acquisition unit, the print management device according to claim 4, characterized in that updating the printing of the information processing apparatus. 前記印刷管理装置は複数の情報処理装置を管理し、各情報処理装置において、
前記取得手段は印刷履歴を取得し、
前記導出手段は印刷量を導出し、
前記更新手段は印刷量を更新することを特徴とする請求項4または5に記載の印刷管理装置。
The print management apparatus manages a plurality of information processing apparatuses, and in each information processing apparatus,
The acquisition unit acquires a print history,
The deriving means derives a print amount;
It said updating means print management device according to claim 4 or 5, characterized in that updates the print quantity.
印刷装置の記憶領域で記憶している印刷量及び上限値に基づいて印刷の実行が可能か不可能かを制御する前記印刷装置とネットワークを介して接続された印刷管理装置における印刷管理方法であって、
定期的に前記印刷装置の印刷履歴を取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された印刷履歴に基づいて、前記印刷装置での印刷量を導出する導出工程と、
前記導出工程により導出された印刷量を前記印刷装置に転送して、前記印刷装置で記憶されている印刷量を更新する更新工程とを有することを特徴とする印刷管理方法。
A print management method in a print management apparatus connected via a network to the printing apparatus for controlling whether or not printing can be executed based on a printing amount and an upper limit value stored in a storage area of the printing apparatus. And
An acquisition step of periodically acquiring a printing history of the printing apparatus;
A derivation step of deriving a printing amount in the printing device based on the print history acquired in the acquisition step;
A printing management method comprising: an update step of transferring a printing amount derived by the deriving step to the printing device and updating a printing amount stored in the printing device.
記更新工程は、前記取得工程により前記印刷装置の印刷履歴が取得されるのに応じて、前記印刷装置の印刷量を更新することを特徴とする請求項に記載の印刷管理方法。 Before SL updating step, according to the printing history of the printing device is acquired by the acquisition step, the print management method according to claim 7, characterized in that updating the printing of the printing apparatus. 前記印刷管理装置は複数の印刷装置を管理し、各印刷装置において、
前記取得工程は印刷履歴を取得し、
前記導出工程は印刷量を導出し、
前記更新工程は印刷量を更新することを特徴とする請求項7または8に記載の印刷管理方法。
The print management device manages a plurality of printing devices, and in each printing device,
The acquisition step acquires a print history,
The derivation step derives the printing amount,
The print management method according to claim 7, wherein the update step updates a print amount.
情報処理装置の記憶領域で記憶している印刷装置で印刷された印刷量及び上限値に基づいて、印刷の実行が可能か不可能かを制御する前記情報処理装置とネットワークを介して接続された印刷管理装置における印刷管理方法であって、
定期的に前記情報処理装置の印刷履歴を取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された印刷履歴に基づいて、印刷装置に対する前記情報処理装置の印刷量を導出する導出工程と、
前記導出工程により導出された印刷量を前記情報処理装置に転送して、前記情報処理装置で記憶されている印刷量を更新する更新工程とを有することを特徴とする印刷管理方法。
Connected via a network to the information processing device that controls whether or not printing can be performed based on the print amount and upper limit value printed by the printing device stored in the storage area of the information processing device A print management method in a print management apparatus,
An acquisition step of periodically acquiring a print history of the information processing apparatus;
A derivation step of deriving a print amount of the information processing apparatus with respect to a printing device based on the print history acquired by the acquisition step;
A print management method comprising: an update step of transferring the print amount derived in the derivation step to the information processing device and updating the print amount stored in the information processing device.
記更新工程は、前記取得工程により前記情報処理装置の印刷履歴が取得されるのに応じて、前記情報処理装置の印刷量を更新することを特徴とする請求項10に記載の印刷管理方法。 Before SL updating step, according to the printing history of the information processing apparatus is acquired by the acquisition step, the print management method according to claim 10, characterized in that updating the printing of the information processing apparatus . 前記印刷管理装置は複数の情報処理装置を管理し、各情報処理装置において、
前記取得工程は印刷履歴を取得し、
前記導出工程は印刷量を導出し、
前記更新工程は印刷量を更新することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷管理方法。
The print management apparatus manages a plurality of information processing apparatuses, and in each information processing apparatus,
The acquisition step acquires a print history,
The derivation step derives the printing amount,
The print management method according to claim 10 or 11 , wherein the update step updates a print amount.
請求項7または10に記載の印刷管理方法をコンピュータにより実現するための制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。A computer-readable storage medium storing a control program for realizing the print management method according to claim 7 or 10 by a computer.
JP2000310313A 2000-10-11 2000-10-11 Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program Expired - Lifetime JP4616980B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310313A JP4616980B2 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program
EP09167664A EP2116930A3 (en) 2000-10-11 2001-10-08 Print managing apparatus and print managing method
EP01308570A EP1197844A3 (en) 2000-10-11 2001-10-08 Print managing apparatus and print managing method
US09/971,691 US7177034B2 (en) 2000-10-11 2001-10-09 Print managing apparatus and print managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310313A JP4616980B2 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010021266A Division JP2010170556A (en) 2010-02-02 2010-02-02 Print management apparatus, print management method, and recording medium storing control program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002116899A JP2002116899A (en) 2002-04-19
JP2002116899A5 JP2002116899A5 (en) 2007-11-29
JP4616980B2 true JP4616980B2 (en) 2011-01-19

Family

ID=18790296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310313A Expired - Lifetime JP4616980B2 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4616980B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157472B2 (en) 2020-12-21 2022-10-20 多田プラスチック工業株式会社 insulated box

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497808B2 (en) 2002-11-27 2010-07-07 キヤノン株式会社 Information processing method, information processing server, and program
US7545528B2 (en) 2003-03-31 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Print system and print system control method
JP4141332B2 (en) * 2003-06-19 2008-08-27 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus
JP2005078160A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Minolta Co Ltd Print job management device and print job management program
JP2008152499A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Ricoh Co Ltd Image formation restriction control system, image formation restriction control program and recording medium
JP4959600B2 (en) * 2008-02-14 2012-06-27 株式会社リコー Image log management apparatus, image forming system, image log management method, and image log management program
JP5213619B2 (en) * 2008-10-01 2013-06-19 キヤノン株式会社 Image processing system, image processing method, image processing apparatus, control method thereof, and program
JP7154267B2 (en) * 2020-10-27 2022-10-17 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus, image forming system and image forming method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255466A (en) * 1990-03-05 1991-11-14 Fuji Xerox Co Ltd Recording sheet number limiting system for recorder management system
JPH1115335A (en) * 1997-06-27 1999-01-22 Minolta Co Ltd Image forming quantity control device
JP2002297327A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Canon Inc Device/method for managing printing and storing medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798542B2 (en) * 1992-02-03 1998-09-17 シャープ株式会社 Facsimile machine and maintenance fee management device
JP2798544B2 (en) * 1992-02-28 1998-09-17 シャープ株式会社 Facsimile machine
JP3478008B2 (en) * 1996-07-16 2003-12-10 ミノルタ株式会社 Image formation management method and management system
JP3665828B2 (en) * 1997-07-09 2005-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus management system
JP3548400B2 (en) * 1997-10-21 2004-07-28 キヤノン株式会社 Composite image forming apparatus, composite image forming method, and storage medium
JPH11129584A (en) * 1997-10-29 1999-05-18 Canon Inc Printing system and method for managing the printer
JP3703316B2 (en) * 1998-10-09 2005-10-05 キヤノン株式会社 Image forming system and print processing method
JP2001297045A (en) * 2000-02-08 2001-10-26 Ricoh Co Ltd Equipment management system, management client, management server, and method and program for use state management

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255466A (en) * 1990-03-05 1991-11-14 Fuji Xerox Co Ltd Recording sheet number limiting system for recorder management system
JPH1115335A (en) * 1997-06-27 1999-01-22 Minolta Co Ltd Image forming quantity control device
JP2002297327A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Canon Inc Device/method for managing printing and storing medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157472B2 (en) 2020-12-21 2022-10-20 多田プラスチック工業株式会社 insulated box

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002116899A (en) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177034B2 (en) Print managing apparatus and print managing method
JP4185920B2 (en) Print control method, print setting management system, and software distribution server
US7916323B2 (en) Printer, method for controlling the printer and computer readable medium
US9191455B2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which Web browser is used
JP5089464B2 (en) Management device, management method, and program
US20120233537A1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
JP2004178249A (en) Information processor, information processing method and control program
JP5732902B2 (en) Image processing apparatus, output control system, output control method, and output control program
JP2011065287A (en) Information processor, image forming device, printing system, printing method, program and recording medium
JP2007043365A (en) Image output management system and its control program
JP4379000B2 (en) Network printing system, printing terminal, and printing method
JP2022164669A (en) Image formation device, method for controlling image formation device and program
JP4616980B2 (en) Printing management apparatus, printing management method, and recording medium storing printing management program
JP2024020380A (en) Server, control method, program, and printing system
US20140016152A1 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2006041764A (en) Log recording apparatus, log recording program, and recording medium
US8520236B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP4311462B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2008021233A (en) Printing upper limit value managing system and method, and recording medium with computer-readable program stored therein
JP2007233555A (en) Print control program, device, and method
JP2002297327A (en) Device/method for managing printing and storing medium
JP2010170556A (en) Print management apparatus, print management method, and recording medium storing control program
JP3880435B2 (en) Printing system, information processing apparatus, information processing method, and control program
KR20110085783A (en) Method for storing document in document box, host apparatus and image forming apparatus for performing the method
JP4296629B2 (en) Printer driver

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3