JP4613272B2 - Laser resonator and adjustment method thereof - Google Patents

Laser resonator and adjustment method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4613272B2
JP4613272B2 JP2000136572A JP2000136572A JP4613272B2 JP 4613272 B2 JP4613272 B2 JP 4613272B2 JP 2000136572 A JP2000136572 A JP 2000136572A JP 2000136572 A JP2000136572 A JP 2000136572A JP 4613272 B2 JP4613272 B2 JP 4613272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mirror
image
laser
laser medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000136572A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001320114A (en
Inventor
仁忠 華
智之 和田
英夫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Megaopto Co Ltd
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Megaopto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research, Megaopto Co Ltd filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2000136572A priority Critical patent/JP4613272B2/en
Publication of JP2001320114A publication Critical patent/JP2001320114A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4613272B2 publication Critical patent/JP4613272B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザー共振器およびその調整方法に関し、さらに詳細には、レーザー共振器の共振器長の短縮化を図り、全体の構成を小型化したレーザー共振器およびその調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、レーザービームを出射するための従来のレーザー共振器として、例えば、図1に示すような構成のレーザー共振器が知られている。
【0003】
即ち、このレーザー共振器100は、互いに対向して配設された2つのミラーである第1ミラー102および第2ミラー104と、第1ミラー102と第2ミラー104との間に配設されたレーザー媒質106とを有して構成されている。
【0004】
ここで、第1ミラー102と第2ミラー104とは、それぞれ所定の反射率と所定の透過率とを備えている。
【0005】
また、このレーザー共振器100のレーザー媒質106としては、例えば、YAGなどの固体のレーザー媒質を用いている。
【0006】
以上の構成において、レーザー媒質106に、例えば、横励起などにより外部から励起光を注入すると、レーザー共振器100内においてレーザー発振することとなり、レーザー共振器100の外部にレーザービームを出射することができる。
【0007】
なお、図1においては、第1ミラー102からレーザービームが出射される場合を図示しているが、第1ミラー102と第2ミラー104との反射率と透過率とをそれぞれ適宜に設定することにより、第1ミラー102あるいは第2ミラー104のいずれからも、出射光としてレーザービームをレーザー共振器100の外部に出射することができる。
【0008】
ところで、こうした従来のレーザー共振器100において、レーザービームがレーザー媒質106による熱レンズ効果の影響を受けないようにしたり、レーザー共振器100を構成する各構成部材たる第1ミラー102と第2ミラー104とレーザー媒質106との位置関係のズレ、即ち、ミスアライメントによる影響を受けないようにするためには、レーザー共振器100の全体の長さである共振器長L’を長くする必要があり、このためレーザー共振器100の全体の構成を大型化せざるを得ないという問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記したような従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、従来のレーザー共振器と比較して共振器長の短縮化を図り、それによりレーザー共振器の全体の構成を小型化することを可能とし、しかも、レーザー媒質による熱レンズ効果の変動の影響を最小限にすることができるとともに、レーザー共振器を構成する各構成部材のミスアライメントによる影響を最小限にすることのできるレーザー共振器およびその調整方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によるレーザー共振器およびその調整方法は、レーザー媒質による熱レンズ効果の変動の影響を最小限にするとともに、レーザー共振器を構成する各構成部材のミスアライメントによる影響を最小限にするためには、次に示す2つの条件を同時に満足させる必要があるという着想を得てなされたものである。
【0011】
まず、レーザー媒質による熱レンズ効果の変動の影響を最小限にするレーザー共振器を得るためには、以下に説明する条件を満足させる必要がある。
【0012】
即ち、図1に示すような2枚のミラー(第1ミラー102および第2ミラー104)とレーザー媒質(レーザー媒質106)とにより構成されるレーザー共振器100において、
:レーザー媒質106中におけるレーザービームのビーム径
λ:レーザーの波長
’:第1ミラー102とレーザー媒質106の中心との間の距離
’:第1ミラー102の曲率半径
’:第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離
’:第2ミラー104の曲率半径
として、
=πW /2λ (i=1 or 2) ・・・ 式(1)
と定義する。
【0013】
そうすると、
=L’(1−L’/R’) (i=1 or 2) ・・・ 式(2)
との関係から、レーザー媒質106中でのレーザービームのビーム径Wが決定されると、レーザー共振器100における第1ミラー102とレーザー媒質106の中心との間の距離L’と、第1ミラー102の曲率半径’との関係が自動的に決定され、また、レーザー共振器100における第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離L’と、第2ミラー104の曲率半径’との関係が自動的に決定されることになる。
【0014】
この式(1)ならびに式(2)に示す条件(以下、「第1条件」と適宜に称する。)は、レーザー媒質として固体のレーザー媒質を用いたレーザー共振器において、レーザー媒質による熱レンズ効果の影響を受けることがないようにするための条件として知られている。
【0015】
一方、レーザー共振器が、当該レーザー共振器を構成する各構成部材のミスアライメントによる影響を最小限にするためには、以下に説明する条件を満足させる必要がある。
【0016】
即ち、図1に示すような2枚のミラー(第1ミラー102および第2ミラー104)とレーザー媒質(レーザー媒質106)とにより構成されるレーザー共振器100において、当該レーザー共振器100を構成する各構成部材たる第1ミラー102、第2ミラー104あるいはレーザー媒質106のミスアライメントによる影響を受けることがないようにするためには、第1ミラー102上の像を第2ミラー104に投影するように、第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離L’と、第2ミラー104の曲率半径’とを決定することが必要である。
【0017】
即ち、2枚のミラーによる直線型レーザー共振器においては、以下に示す式(3)に示す条件(以下、「第2条件」と適宜に称する。)を満足させる必要がある。
【0018】
1/L’+1/L’=1/f ・・・ 式(3)
f:レーザー媒質106による熱レンズ効果における熱レンズの焦点距離
従って、上記した式(3)に示す第2条件に従えば、
L’=L’+L’≧4f ・・・ 式(4)
となる。
【0019】
即ち、固体のレーザー媒質においては、一般的に「f=30cm」程度であるが、「f=30cm」の場合には、図1に示すような従来のレーザー共振器100の共振器長L’は最低でも「1.2m」必要になるものであって、レーザー共振器100の共振器長L’をそれ以上に短縮化することは不可能であった。
【0020】
本発明によるレーザー共振器は、上記した式(1)および式(2)に示す第1条件と上記した式(3)に示す第2条件とを同時に満たしたままで、レーザー共振器の共振器長を短縮化することを可能にしたものである。
【0021】
即ち、本発明のうちの請求項1に記載の発明は、互いに対向して配設された2つのミラーである第1のミラーおよび第2のミラーと、上記第1のミラーと上記第2のミラーとの間に配設されたレーザー媒質と
を有するレーザー共振器において、
:上記レーザー媒質中におけるレーザービームのビーム径
λ:レーザーの波長
第1 :上記第1のミラーと上記レーザー媒質の中心との間の距離
第1 :上記第1のミラーの曲率半径
第2 :上記第2のミラーと上記レーザー媒質の中心との間の距離
第2 :上記第2のミラーの曲率半径
熱レンズ :上記レーザー媒質による熱レンズ効果における熱レンズの焦点距離
としたときに、
πW /2λ=L 第1 (1−L 第1 /R 第1 ) かつ πW /2λ=L 第2 (1−L 第2 /R 第2
を満たし、かつ、
1/L 第1 +1/L 第2 =1/f 熱レンズ
を満たす条件下において、
上記第1のミラーと上記レーザー媒質との間に凹レンズを配設するとともに、上記第2のミラーと上記レーザー媒質との間に凸レンズを配設し、
1レンズ :凹レンズとレーザー媒質の中心との間の距離
1レンズ−像 :凹レンズとレンズが配置されたときに利用される第1のミラーとの間の距離
1レンズ :凹レンズの焦点距離
2レンズ :凸レンズとレーザー媒質の中心との間の距離
2レンズ−像 :凸レンズとレンズが配置されたときに利用される第2のミラーとの間の距離
2レンズ :凸レンズの焦点距離
’:凹レンズが配設された側において、該凹レンズを配設した場合のミラーの曲率半径
’:凸レンズが配設された側において、該凸レンズを配設した場合のミラーの曲率半径
としたときに、
第1 ={f 1レンズ /(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}×〔R ’/{R ’+(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}〕
および
第1 =L 1レンズ +{f 1レンズ ×L 1レンズ−像 /(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}
の関係式が成立するとともに、
第2 ={f 2レンズ /(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}×〔R ’/{R ’+(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}〕
および
第2 =L 2レンズ +{f 2レンズ ×L 2レンズ−像 /(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}
の関係式が成立するようにしたものである。
【0022】
また、本発明のうちの請求項2に記載の発明は、互いに対向して配設された2つのミラーである第1のミラーおよび第2のミラーと、上記第1のミラーと上記第2のミラーとの間に配設されたレーザー媒質と
を有するレーザー共振器において、
:上記レーザー媒質中におけるレーザービームのビーム径
λ:レーザーの波長
第1 :上記第1のミラーと上記レーザー媒質の中心との間の距離
第1 :上記第1のミラーの曲率半径
第2 :上記第2のミラーと上記レーザー媒質の中心との間の距離
第2 :上記第2のミラーの曲率半径
熱レンズ :上記レーザー媒質による熱レンズ効果における熱レンズの焦点距離
としたときに、
πW /2λ=L 第1 (1−L 第1 /R 第1 ) かつ πW /2λ=L 第2 (1−L 第2 /R 第2
を満たし、かつ、
1/L 第1 +1/L 第2 =1/f 熱レンズ
を満たす条件下において、
上記第1のミラーと上記レーザー媒質との間に凹面反射鏡を配設するとともに、上記第2のミラーと上記レーザー媒質との間に凸面反射鏡を配設し、
1レンズ :凹面反射鏡とレーザー媒質の中心との間の距離
1レンズ−像 :凹面反射鏡と反射鏡が配置されたときに利用される第1のミラーとの間の距離
1レンズ :凹面反射鏡の焦点距離
2レンズ :凸面反射鏡とレーザー媒質の中心との間の距離
2レンズ−像 :凸面反射鏡と反射鏡が配置されたときに利用される第2のミラーとの間の距離
2レンズ :凸面反射鏡の焦点距離
’:凹面反射鏡が配設された側において、該凹面反射鏡を配設した場合のミラーの曲率半径
’:凸面反射鏡が配設された側において、該凸面反射鏡を配設した場合のミラーの曲率半径
としたときに、
第1 ={f 1レンズ /(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}×〔R ’/{R ’+(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}〕
および
第1 =L 1レンズ +{f 1レンズ ×L 1レンズ−像 /(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}
の関係式が成立するとともに、
第2 ={f 2レンズ /(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}×〔R ’/{R ’+(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}〕
および
第2 =L 2レンズ +{f 2レンズ ×L 2レンズ−像 /(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}
の関係式が成立するようにしたものである。
【0023】
また、本発明のうちの請求項3に記載の発明は、本発明のうち請求項1に記載のレーザー共振器の調整方法であって、
1レンズ−像 を調整することによりW を調整し、
2レンズ−像 を調整することによりL 第2 を調整する
ようにしたものである。
【0025】
また、本発明のうちの請求項4に記載の発明は、本発明のうち請求項2に記載のレーザー共振器の調整方法であって、
1レンズ−像 を調整することによりW を調整し、
2レンズ−像 を調整することによりL 第2 を調整する
ようにしたものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるレーザー共振器およびその調整方法の実施の形態の一例を詳細に説明する。
【0030】
なお、以下に説明する実施の形態において、上記した図1に示す従来のレーザー共振器と同一あるいは相当する構成に関しては、図1において用いた符号と同一の符号を用いて示すことにより、その構成ならびに作用の詳細な説明は適宜に省略するものとする。
【0031】
ここで、図2には、本発明によるレーザー共振器の実施の形態の一例が示されているが、このレーザー共振器10は、互いに対向して配設された2つのミラーである第1ミラー12および第2ミラー14と、第1ミラー12と第2ミラー14との間に配設されたレーザー媒質106と、第1ミラー12とレーザー媒質106との間に配設された凹レンズよりなる第1レンズ16と、第2ミラー14とレーザー媒質106との間に配設された凸レンズよりなる第2レンズ18とを有して構成されている。
【0032】
ここで、第1ミラー12と第2ミラー14とは、それぞれ所定の反射率と透過率とを備えている。
【0033】
また、このレーザー共振器10のレーザー媒質106としては、例えば、Nd:YAGなどの固体のレーザー媒質を用いている。
【0034】
以上の構成において、レーザー共振器10に、例えば、横励起などにより外部から励起光を注入すると、レーザー共振器10内においてレーザー発振が生じることとなり、レーザー共振器10の外部に出射光としてレーザービームを出射することができる。
【0035】
なお、図2においては、第1ミラー12からレーザービームが出射される場合を図示しているが、第1ミラー12と第2ミラー14との反射率と透過率とを適宜に設定することにより、第1ミラー12あるいは第2ミラー14のいずれからも、出射光としてレーザービームをレーザー共振器10の外部に出射することができる。
【0036】
そして、このレーザー共振器10においては、第1ミラー12とレーザー媒質106との間に第1レンズ16を配設することにより、第1ミラー12とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第1ミラー102とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くすることができる。
【0037】
同様に、このレーザー共振器10においては、第2ミラー14とレーザー媒質106との間に第2レンズ18を配設することにより、第2ミラー14とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くすることができる。
【0038】
以下、レーザー共振器10においては、第1ミラー12とレーザー媒質106との間に第1レンズ16を配設することにより、第1ミラー12とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第1ミラー102とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くすることができ、また、第2ミラー14とレーザー媒質106との間に第2レンズ18を配設することにより、第2ミラー14とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くすることができる理由について、概念的に図1に示す従来のレーザー共振器と図2に示す本発明によるレーザー共振器とを組み合わせた説明図である図3を参照しながら説明する。
【0039】
まず、以下における説明のために、図3に示すように、
:第1ミラー12の曲率半径[cm]
:第2ミラー14の曲率半径[cm]
1レンズ:第1レンズ16とレーザー媒質106の中心との間の距離[cm]
1レンズ−像:第1レンズ16と第1ミラー12との間の距離[cm]
1レンズ:第1レンズ16の焦点距離[cm]
2レンズ:第2レンズ18とレーザー媒質106の中心との間の距離[cm]
2レンズ−像:第2レンズ18と第2ミラー14との間の距離[cm]
2レンズ:第2レンズ18の焦点距離[cm]
とする。
【0040】
そして、本発明によるレーザー共振器10においては、第1ミラー12とレーザー媒質106との間に第1レンズ16を配設することにより、従来の第1ミラー102の位置を当該従来の第1ミラー102の位置よりもレーザー媒質106に近い位置にある第1ミラー12に転写して、第1ミラー12とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第1ミラー102とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くするようにしたものである。
【0041】
同様に、本発明によるレーザー共振器10においては、第2ミラー14とレーザー媒質106との間に第2レンズ18を配設することにより、従来の第2ミラー104の位置を当該従来の第2ミラー104の位置よりもレーザー媒質106に近い位置にある第2ミラー14に転写して、第2ミラー14とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くするようにしたものである。
【0042】
ここで、この転写の作用は通常のレンズの式に従うので、第1ミラー12側に関しては、
={f1レンズ /(f1レンズ 1レンズ−像 )}×〔R’/{R’+(f1レンズ−L1レンズ−像)}〕 ・・・ 式(5)
=L1レンズ+{f1レンズ×L1レンズ−像/(f1レンズ−L1レンズ−像)} ・・・ 式(6)
の関係式が与えられる。
【0043】
同様に、第2ミラー14側に関しては、
={f2レンズ /(f2レンズ 2レンズ−像 )}×〔R’/{R’+(f2レンズ−L2レンズ−像)}〕 ・・・ 式(7)
=L2レンズ+{f2レンズ×L2レンズ−像/(f2レンズ−L2レンズ−像)} ・・・ 式(8)
の関係式が与えられる。
【0044】
そして、図3において、第2レンズ104上の像は第1レンズ102に転写され、第1レンズ102上の像が第1レンズ12に転写されるため、第2レンズ104と第1レンズ12とは像の転写関係にあり、式(5)および式(6)に示す関係を利用しても、ミスアライメントによる影響を補正するための条件は満たされている。
【0045】
同様に、図3において、第1レンズ102上の像は第2レンズ104に転写され、第2レンズ104上の像が第2レンズ14に転写されるため、第1レンズ102と第2レンズ14とは像の転写関係にあり、式(7)および式(8)に示す関係を利用しても、ミスアライメントによる影響を補正するための条件は満たされている。
【0046】
以上のように、本発明によるレーザー共振器10によれば、上記した第1条件および第2条件を満たしたままで、レーザー共振器の共振器長を短くすることができる。
【0047】
ここで、上記したように、式(5)および式(6)を用いることにより、第2レンズ14側と同様に、第1レンズ12側においても、第1ミラー12とレーザー媒質106の中心との間の距離Lを、当該距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第1ミラー102とレーザー媒質106の中心との間の距離L’よりも短くすることができる。
【0048】
ただし、第1レンズ12側においては、レーザービームのレーザー媒質106内での体積ボリュームを確保するために、式(1)および式(2)を同時に満たすように、第1レンズ16の焦点距離f1レンズとその設置場所を決定する必要がある。
【0049】
ところで、この実施の形態においては、第1レンズ16として凹レンズを用いるとともに、第2レンズ18として凸レンズを用いている。これにより、このレーザー共振器10においては、レーザー媒質106を中心として第1レンズ12側と第2レンズ18側とではそれぞれ異なる作用を実現している。
【0050】
即ち、レンズとして凸レンズを用いた方が、凹レンズを用いた場合と比べると、レーザー共振器の共振器長を一層短くすることが可能となる。
【0051】
しかしながら、レンズとして凸レンズを用いた場合には、式(1)に示す「u(i=1 or 2)」の値を一定にすることが困難になる。
【0052】
一方、レンズとして凹レンズを用いると、レーザー共振器の共振器長を大幅に短くすることはできなくなる。しかしながら、式(1)に示す「u(i=1 or 2)」の値を一定に保ちながら、レーザー共振器の共振器長を短くするには有利となる。
【0053】
即ち、数学的には、単に式(5)および式(6)を満たしながら、あるいは式(7)および式(8)を満たしながら、レーザー共振器の共振器長を短くするには、レンズとして凸レンズを用いた方が有利である。これに対して、式(3)とともに式(5)および式(6)を満たしながら、あるいは式(3)とともに式(7)および式(8)を満たしながら、レーザー共振器の共振器長をできるだけ短くするには、レンズとして凹レンズを用いた方が有利である。
【0054】
このため、図2に示すレーザー共振器10においては、図2においてレーザー媒質106の右側に位置する第2レンズ18を凸レンズとし、レーザー共振器10の共振器長Lを大幅に短縮化することに寄与させ、図2においてレーザー媒質106の左側に位置する第2レンズ16を凹レンズとし、式(1)に示す「u(i=1 or 2)」の値を一定に保つことに寄与させている。
【0055】
なお、上記した式(1)乃至式(8)の数値解の一例として、図4(a)(b)のグラフを示す。
【0056】
はじめに、図4(a)は、L1レンズ−像とuならびにLとの関係を示すグラフである。
【0057】
ここで、L1レンズ−像を調整することにより、u、即ち、Wを大きく調整することができる。しかしながら、Lの長さは変わらない。
【0058】
つまり、L1レンズ−像は、u(W)を調整するのに最適である。
【0059】
また、図4(b)は、L2レンズ−像とuならびにLとの関係を示すグラフである。
【0060】
ここで、L2レンズ−像を調整することにより、Lを大きく調整することができる。なお、uは、ほぼ一定である。
【0061】
つまり、L2レンズ−像は、共振器長の調整に有効である。
【0062】
なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(5)に示すように変形することができるものである。
【0063】
(1)参考例1
上記した実施の形態においては、第1レンズ16として凹レンズを用いているが、凹レンズに代えて凸レンズを第1レンズ16として用いてもよい。即ち、凸レンズを第1レンズ16および第2レンズ18として用いるようにしてもよい。
【0064】
(2)参考例2
上記した実施の形態においては、第2レンズ18として凸レンズを用いているが、凸レンズに代えて凹レンズを第2レンズ18として用いてもよい。即ち、凹レンズを第1レンズ16および第2レンズ18として用いるようにしてもよい。
【0065】
(3)参考例3
上記した実施の形態においては、図2においてレーザー媒質106の左側に第1レンズ16を配設するとともに、図2においてレーザー媒質106の右側に第2レンズ18を配設したが、図2においてレーザー媒質106の左側または右側のいずれか一方にのみ、凸レンズまたは凹レンズを配設するように変形してもよい。
【0066】
即ち、図5(a)には、図2におけるレーザー媒質106の左側に配設された第1レンズ16を取り除き、図2におけるレーザー媒質106の右側にのみ第2レンズ18を配設した変形例が示されている。なお、図5(a)に示す変形例においては、第2レンズ18として凸レンズを用いたが、凸レンズに代えて凹レンズを用いるようにしてもよい。
【0067】
また、図5(b)には、図2におけるレーザー媒質106の左側にのみ第1レンズ16を配設し、図2におけるレーザー媒質106の右側に配設された第2レンズ18を取り除いた変形例が示されている。なお、図5(b)に示す変形例においては、第1レンズ16として凹レンズを用いたが、凹レンズに代えて凸レンズを用いるようにしてもよい。
【0068】
上記したように、図2においてレーザー媒質106の左側または右側のいずれか一方にのみ、凸レンズまたは凹レンズを配設するように変形した場合にも、レーザー媒質106の凸レンズまたは凹レンズを配設した側においては、第1ミラー12または第2ミラー14とレーザー媒質106の中心との間の距離Lまたは距離Lを、当該距離Lまたは距離Lに相当する従来のレーザー共振器100における第1ミラー102または第2ミラー104とレーザー媒質106の中心との間の距離L’または距離L’よりも短くすることができる。
【0069】
(4)また、本発明は、図2においてレーザー媒質106の左側右側に、凸レンズまたは凹レンズと同等の作用を行う物体がそれぞれ存在するように構成すればよいので、上記した実施の形態は、例えば、図5(c)、図6(a)、図6(b)ならびに図6(c)に示すように適宜に変形してよい。
【0070】
即ち、図5(c)に示すように、図2における第1レンズ16および第2レンズ18を取り除き、図2における第1レンズ16および第2レンズ18に代えて、第1レンズ16と同等の作用を行う物体として表面を反射面として形成した凸面鏡30を用い、第2レンズ18と同等の作用を行う物体として表面を反射面として形成した凹面鏡32を用いるようにしてもよい。
【0071】
また、参考例4として図6(a)に示すように、図5(c)に示す変形例から凸面鏡30を取り除いてもよい。
【0072】
さらに、参考例5として図6(b)に示すように、図5(c)に示す変形例から凹面鏡32を取り除いてもよい。
【0073】
さらにまた、例えば、参考例6として図6(c)に示すように、図2における第1レンズ16および第2レンズ18を取り除き、図2における第1レンズ16および第2レンズ18に代えて、第1レンズ16および第2レンズ18と同等の作用を行う物体として、レーザー媒質106におけるレーザービームの2つの入出射端面106a、106bの少なくともいずれか一方に、凸面または凹面を形成するようにしてもよい。
【0074】
なお、図6(c)に示す変形例においては、第1レンズ16と同等の作用を行う物体として、レーザー媒質106におけるレーザービームの一方の入出射端面106aに凸面を形成するとともに、第2レンズ18と同等の作用を行う物体として、レーザー媒質106におけるレーザービームの他方の入出射端面106bに凹面を形成するようにしてもよい。なお、図6(c)に示す変形例においては、レーザー媒質106の第1ミラー12側の入出射端面106aを当該第1ミラー12に対して凹面に形成するとともに、レーザー媒質106の第2ミラー14側の入出射端面106bを当該第2ミラー14に対して凸面に形成している。
【0075】
また、特に図示しないが、図6(c)に示す変形例において、レーザー媒質106におけるレーザービームの入出射端面106a、106bのいずれか一方のみを凸面または凹面に形成し、レーザー媒質106におけるレーザービームの入出射端面106a、106bのいずれか他方を平面に形成するようにしてもよい。
【0076】
さらに、特に図示しないが、上記した第1レンズ16、第2レンズ18、凸面鏡30、凹面鏡32、凸面に形成された入出射端面106aや凹面に形成された入出射端面106bを適宜に組み合わせるようにしてもよい。
【0077】
(5)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(4)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
【0078】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、従来のレーザー共振器と比較して共振器長の短縮化を図ることができ、それによりレーザー共振器の全体の構成を小型化することが可能となり、しかも、レーザー媒質による熱レンズ効果の変動の影響を最小限にすることができるとともに、レーザー共振器を構成する各構成部材のミスアライメントによる影響を最小限にすることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のレーザー共振器の構成説明図である。
【図2】本発明によるレーザー共振器の実施の形態の一例の構成説明図である。
【図3】概念的に図1に示す従来のレーザー共振器と図2に示す本発明によるレーザー共振器とを組み合わせた説明図である。
【図4】(a)はL1レンズ−像とuならびにLとの関係を示すグラフであり、(b)はL2レンズ−像とuならびにLとの関係を示すグラフである。
【図5】(a)、(b)ならびに(c)は、本発明によるレーザー共振器の実施の形態の他の例の構成説明図である。
【図6】(a)、(b)ならびに(c)は、本発明によるレーザー共振器の実施の形態の他の例の構成説明図である。
【符号の説明】
10、100 レーザー共振器
12、102 第1ミラー
14、104 第2ミラー
16 第1レンズ
18 第2レンズ
30 凸面鏡
32 凹面鏡
106 レーザー媒質
106a、106b 入出射端面
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a laser resonator.And adjustment methodMore specifically, the laser resonator in which the cavity length of the laser resonator is shortened and the overall configuration is miniaturized.And adjustment methodAbout.
[0002]
[Prior art]
In general, as a conventional laser resonator for emitting a laser beam, for example, a laser resonator configured as shown in FIG. 1 is known.
[0003]
That is, the laser resonator 100 is disposed between the first mirror 102 and the second mirror 104, which are two mirrors disposed opposite to each other, and between the first mirror 102 and the second mirror 104. And a laser medium 106.
[0004]
Here, the first mirror 102 and the second mirror 104 each have a predetermined reflectance and a predetermined transmittance.
[0005]
Further, as the laser medium 106 of the laser resonator 100, for example, a solid laser medium such as YAG is used.
[0006]
In the above configuration, when excitation light is injected into the laser medium 106 from the outside by, for example, lateral excitation, laser oscillation occurs in the laser resonator 100, and a laser beam can be emitted to the outside of the laser resonator 100. it can.
[0007]
Although FIG. 1 shows a case where a laser beam is emitted from the first mirror 102, the reflectance and transmittance of the first mirror 102 and the second mirror 104 are set appropriately. As a result, a laser beam can be emitted from the first mirror 102 or the second mirror 104 to the outside of the laser resonator 100 as emitted light.
[0008]
By the way, in such a conventional laser resonator 100, the laser beam is prevented from being affected by the thermal lens effect by the laser medium 106, or the first mirror 102 and the second mirror 104 which are the respective constituent members constituting the laser resonator 100. In order not to be affected by the positional relationship between the laser medium 106 and the laser medium 106, that is, due to misalignment, it is necessary to increase the resonator length L ′, which is the entire length of the laser resonator 100, For this reason, there has been a problem that the entire configuration of the laser resonator 100 has to be enlarged.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
  The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above. The object of the present invention is to shorten the resonator length as compared with the conventional laser resonator. This makes it possible to downsize the entire structure of the laser resonator, minimize the influence of fluctuations in the thermal lens effect due to the laser medium, and make mistakes in the components constituting the laser resonator. Laser resonator that can minimize the effects of alignmentAnd adjustment methodIs to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, a laser resonator according to the present invention is provided.And adjustment methodIn order to minimize the influence of the fluctuation of the thermal lens effect due to the laser medium and to minimize the influence of misalignment of each component constituting the laser resonator, the following two conditions are simultaneously applied: It was made with the idea that there is a need to be satisfied.
[0011]
First, in order to obtain a laser resonator that minimizes the influence of fluctuation of the thermal lens effect due to the laser medium, it is necessary to satisfy the conditions described below.
[0012]
  That is, in the laser resonator 100 configured by two mirrors (first mirror 102 and second mirror 104) and a laser medium (laser medium 106) as shown in FIG.
    W0: Beam diameter of the laser beam in the laser medium 106
    λ: Laser wavelength
    L1': Distance between the first mirror 102 and the center of the laser medium 106
    R1': Curvature of the first mirror 102radius
    L2': Distance between the second mirror 104 and the center of the laser medium 106
    R2': Curvature of the second mirror 104radius
As
    ui= ΠW0 2/ 2λ (i = 1 or 2) Expression (1)
It is defined as
[0013]
  Then
    ui= Li'(1-Li’/ Ri′) (I = 1 or 2) Expression (2)
Therefore, the beam diameter W of the laser beam in the laser medium 1060Is determined, the distance L between the first mirror 102 and the center of the laser medium 106 in the laser resonator 100 is determined.1'And the curvature of the first mirror 102radiusR1And the distance L between the second mirror 104 and the center of the laser medium 106 in the laser resonator 100 is automatically determined.2'And the curvature of the second mirror 104radiusR2The relationship with 'will be automatically determined.
[0014]
The conditions shown in the equations (1) and (2) (hereinafter referred to as “first condition” as appropriate) are the thermal lens effect of a laser medium in a laser resonator using a solid laser medium as a laser medium. It is known as a condition to avoid being affected by.
[0015]
On the other hand, in order for the laser resonator to minimize the influence due to misalignment of each component constituting the laser resonator, it is necessary to satisfy the conditions described below.
[0016]
  That is, in the laser resonator 100 including two mirrors (first mirror 102 and second mirror 104) and a laser medium (laser medium 106) as shown in FIG. 1, the laser resonator 100 is configured. In order not to be affected by misalignment of the first mirror 102, the second mirror 104, or the laser medium 106 which is each constituent member, an image on the first mirror 102 is projected onto the second mirror 104. And a distance L between the second mirror 104 and the center of the laser medium 106.2'And the curvature of the second mirror 104radiusR2It is necessary to determine '.
[0017]
That is, in the linear laser resonator using two mirrors, it is necessary to satisfy the condition shown in the following formula (3) (hereinafter referred to as “second condition” as appropriate).
[0018]
1 / L1'+ 1 / L2′ = 1 / f Expression (3)
f: Focal length of thermal lens in thermal lens effect by laser medium 106
Therefore, according to the second condition shown in the above equation (3),
L ′ = L1'+ L2′ ≧ 4f Expression (4)
It becomes.
[0019]
That is, in the case of a solid laser medium, generally “f = 30 cm”, but in the case of “f = 30 cm”, the resonator length L ′ of the conventional laser resonator 100 as shown in FIG. Is required to be at least “1.2 m”, and it is impossible to further shorten the resonator length L ′ of the laser resonator 100.
[0020]
The laser resonator according to the present invention satisfies the first condition shown in the above formulas (1) and (2) and the second condition shown in the above formula (3) at the same time, while maintaining the resonator length of the laser resonator. Can be shortened.
[0021]
  That is, the invention according to claim 1 of the present invention includes two mirrors arranged to face each other.A first mirror and a second mirror, and a laser medium disposed between the first mirror and the second mirror,
  In a laser resonator having
    W 0 : Beam diameter of laser beam in the above laser medium
    λ: Laser wavelength
    L First : Distance between the first mirror and the center of the laser medium
    R First : Curvature radius of the first mirror
    L Second : Distance between the second mirror and the center of the laser medium
    R Second : Radius of curvature of the second mirror
    f Thermal lens : Focal length of thermal lens in thermal lens effect by laser medium
  And when
    πW 0 2 / 2λ = L First (1-L First / R First ) And πW 0 2 / 2λ = L Second (1-L Second / R Second )
And satisfy
    1 / L First + 1 / L Second = 1 / f Thermal lens
Under the conditions that satisfy
  A concave lens is disposed between the first mirror and the laser medium, and a convex lens is disposed between the second mirror and the laser medium;
    L 1 lens : Distance between concave lens and center of laser medium
    L 1 lens-image : Distance between the concave lens and the first mirror used when the lens is placed
    f 1 lens : Focal length of concave lens
    L 2 lenses : Distance between the convex lens and the center of the laser medium
    L 2 lenses-image : Distance between the convex lens and the second mirror used when the lens is arranged
    f 2 lenses : Focal length of convex lens
    R 1 ': The radius of curvature of the mirror when the concave lens is arranged on the side where the concave lens is arranged
    R 2 ': On the side where the convex lens is disposed, the radius of curvature of the mirror when the convex lens is disposed
  And when
    R First = {F 1 lens 2 / (F 1 lens -L 1 lens-image )} × [R 1 '/ {R 1 '+ (F 1 lens -L 1 lens-image ]}]
  and
    L First = L 1 lens + {F 1 lens × L 1 lens-image / (F 1 lens -L 1 lens-image )}
Is established, and
    R Second = {F 2 lenses 2 / (F 2 lenses -L 2 lenses-image )} × [R 2 '/ {R 2 '+ (F 2 lenses -L 2 lenses-image ]}]
  and
    L Second = L 2 lenses + {F 2 lenses × L 2 lenses-image / (F 2 lenses -L 2 lenses-image )}
The following relational expression is established.
[0022]
  The invention according to claim 2 of the present invention isA first mirror and a second mirror, which are two mirrors disposed opposite to each other; a laser medium disposed between the first mirror and the second mirror;
  In a laser resonator having
    W 0 : Beam diameter of laser beam in the above laser medium
    λ: Laser wavelength
    L First : Distance between the first mirror and the center of the laser medium
    R First : Curvature radius of the first mirror
    L Second : Distance between the second mirror and the center of the laser medium
    R Second : Radius of curvature of the second mirror
    f Thermal lens : Focal length of thermal lens in thermal lens effect by laser medium
  And when
    πW 0 2 / 2λ = L First (1-L First / R First ) And πW 0 2 / 2λ = L Second (1-L Second / R Second )
And satisfy
    1 / L First + 1 / L Second = 1 / f Thermal lens
Under the conditions that satisfy
  A concave reflecting mirror is disposed between the first mirror and the laser medium, and a convex reflecting mirror is disposed between the second mirror and the laser medium,
    L 1 lens : Distance between concave reflector and center of laser medium
    L 1 lens-image : Distance between the concave mirror and the first mirror used when the mirror is arranged
    f 1 lens : Focal length of concave reflector
    L 2 lenses : Distance between convex reflector and center of laser medium
    L 2 lenses-image : Distance between the convex mirror and the second mirror used when the mirror is arranged
    f 2 lenses : Focal length of convex mirror
    R 1 ': The radius of curvature of the mirror when the concave reflecting mirror is provided on the side where the concave reflecting mirror is provided.
    R 2 ': The radius of curvature of the mirror when the convex reflecting mirror is provided on the side where the convex reflecting mirror is provided.
  And when
    R First = {F 1 lens 2 / (F 1 lens -L 1 lens-image )} × [R 1 '/ {R 1 '+ (F 1 lens -L 1 lens-image ]}]
  and
    L First = L 1 lens + {F 1 lens × L 1 lens-image / (F 1 lens -L 1 lens-image )}
Is established, and
    R Second = {F 2 lenses 2 / (F 2 lenses -L 2 lenses-image )} × [R 2 '/ {R 2 '+ (F 2 lenses -L 2 lenses-image ]}]
  and
    L Second = L 2 lenses + {F 2 lenses × L 2 lenses-image / (F 2 lenses -L 2 lenses-image )}
The relational expression ofIs.
[0023]
  The invention according to claim 3 of the present invention isA method for adjusting a laser resonator according to claim 1 of the present invention,
  L 1 lens-image By adjusting 0 Adjust
  L 2 lenses-image By adjusting L Second Adjust
It is what I did.
[0025]
  The invention according to claim 4 of the present invention isA method for adjusting a laser resonator according to claim 2 of the present invention,
  L 1 lens-image By adjusting 0 Adjust
  L 2 lenses-image By adjusting L Second Adjust
It is what I did.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  Hereinafter, a laser resonator according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.And adjustment methodAn example of the embodiment will be described in detail.
[0030]
In the embodiment described below, the same or equivalent configuration as that of the conventional laser resonator shown in FIG. 1 is described using the same reference numerals as those used in FIG. Detailed explanation of the operation will be omitted as appropriate.
[0031]
Here, FIG. 2 shows an example of an embodiment of a laser resonator according to the present invention. This laser resonator 10 is a first mirror which is two mirrors arranged opposite to each other. 12 and the second mirror 14, a laser medium 106 disposed between the first mirror 12 and the second mirror 14, and a first lens comprising a concave lens disposed between the first mirror 12 and the laser medium 106. 1 lens 16, and a second lens 18 made of a convex lens disposed between the second mirror 14 and the laser medium 106.
[0032]
Here, the first mirror 12 and the second mirror 14 each have a predetermined reflectance and transmittance.
[0033]
Further, as the laser medium 106 of the laser resonator 10, for example, a solid laser medium such as Nd: YAG is used.
[0034]
In the above configuration, when excitation light is injected into the laser resonator 10 from the outside by, for example, lateral excitation, laser oscillation is generated in the laser resonator 10, and a laser beam is emitted as emitted light outside the laser resonator 10. Can be emitted.
[0035]
FIG. 2 shows a case where a laser beam is emitted from the first mirror 12, but by appropriately setting the reflectance and transmittance of the first mirror 12 and the second mirror 14. The laser beam can be emitted from the first mirror 12 or the second mirror 14 to the outside of the laser resonator 10 as the emitted light.
[0036]
In the laser resonator 10, the distance L between the first mirror 12 and the center of the laser medium 106 is provided by disposing the first lens 16 between the first mirror 12 and the laser medium 106.1, The distance L1The distance L between the first mirror 102 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to1It can be shorter than '.
[0037]
Similarly, in this laser resonator 10, the distance L between the second mirror 14 and the center of the laser medium 106 is provided by arranging the second lens 18 between the second mirror 14 and the laser medium 106.2, The distance L2The distance L between the second mirror 104 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to2It can be shorter than '.
[0038]
Hereinafter, in the laser resonator 10, by disposing the first lens 16 between the first mirror 12 and the laser medium 106, the distance L between the first mirror 12 and the center of the laser medium 106.1, The distance L1The distance L between the first mirror 102 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to1′, And by disposing the second lens 18 between the second mirror 14 and the laser medium 106, the distance L between the second mirror 14 and the center of the laser medium 106.2, The distance L2The distance L between the second mirror 104 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to2The reason why the length can be made shorter than 'is conceptually described with reference to FIG. 3 which is an explanatory diagram in which the conventional laser resonator shown in FIG. 1 and the laser resonator according to the present invention shown in FIG. 2 are combined. .
[0039]
  First, for the explanation below, as shown in FIG.
    R1: Curvature of the first mirror 12Radius [cm]
    R2: Curvature of second mirror 14Radius [cm]
    L1 lens: Distance between the first lens 16 and the center of the laser medium 106[Cm]
    L1 lens-image: Distance between the first lens 16 and the first mirror 12[Cm]
    f1 lens: Focal length of the first lens 16[Cm]
    L2 lenses: Distance between the second lens 18 and the center of the laser medium 106[Cm]
    L2 lenses-image: Distance between the second lens 18 and the second mirror 14[Cm]
    f2 lenses: Focal length of the second lens 18[Cm]
And
[0040]
In the laser resonator 10 according to the present invention, the first lens 16 is disposed between the first mirror 12 and the laser medium 106 so that the position of the conventional first mirror 102 is changed to the conventional first mirror. The distance L between the first mirror 12 and the center of the laser medium 106 is transferred to the first mirror 12 that is closer to the laser medium 106 than the position 102.1, The distance L1The distance L between the first mirror 102 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to1It is made shorter than '.
[0041]
Similarly, in the laser resonator 10 according to the present invention, the second lens 18 is disposed between the second mirror 14 and the laser medium 106 so that the position of the conventional second mirror 104 is changed to the conventional second mirror 104. The distance L between the second mirror 14 and the center of the laser medium 106 is transferred to the second mirror 14 located closer to the laser medium 106 than the position of the mirror 104.2, The distance L2The distance L between the second mirror 104 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to2It is made shorter than '.
[0042]
  Here, since the action of this transfer follows a normal lens equation, with respect to the first mirror 12 side,
    R1= {F1 lens 2/ (F1 lensL 1 lens-image )} × [R1’/ {R1‘+ (F1 lens-L1 lens-image)}] ... Formula (5)
    L1= L1 lens+ {F1 lens× L1 lens-image/ (F1 lens-L1 lens-image)} ... Formula (6)
Is given.
[0043]
  Similarly, for the second mirror 14 side,
    R2= {F2 lenses 2/ (F2 lensesL 2 lenses-image )} × [R2’/ {R2‘+ (F2 lenses-L2 lenses-image)}] Equation (7)
    L2= L2 lenses+ {F2 lenses× L2 lenses-image/ (F2 lenses-L2 lenses-image)} Expression (8)
Is given.
[0044]
In FIG. 3, the image on the second lens 104 is transferred to the first lens 102, and the image on the first lens 102 is transferred to the first lens 12, so that the second lens 104, the first lens 12, Is an image transfer relationship, and the conditions for correcting the influence of misalignment are satisfied even if the relationships shown in equations (5) and (6) are used.
[0045]
Similarly, in FIG. 3, the image on the first lens 102 is transferred to the second lens 104, and the image on the second lens 104 is transferred to the second lens 14, so that the first lens 102 and the second lens 14 are transferred. Is an image transfer relationship, and the conditions for correcting the influence of misalignment are satisfied even if the relationships shown in the equations (7) and (8) are used.
[0046]
As described above, according to the laser resonator 10 of the present invention, the resonator length of the laser resonator can be shortened while the first condition and the second condition described above are satisfied.
[0047]
Here, as described above, by using the expressions (5) and (6), the center of the first mirror 12 and the laser medium 106 can be determined on the first lens 12 side as well as on the second lens 14 side. Distance L between1, The distance L1The distance L between the first mirror 102 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to1It can be shorter than '.
[0048]
However, on the first lens 12 side, in order to ensure the volume volume of the laser beam in the laser medium 106, the focal length f of the first lens 16 is satisfied so as to satisfy the expressions (1) and (2) at the same time.1 lensIt is necessary to determine the installation location.
[0049]
By the way, in this embodiment, a concave lens is used as the first lens 16 and a convex lens is used as the second lens 18. Thus, in the laser resonator 10, different actions are realized on the first lens 12 side and the second lens 18 side with the laser medium 106 as the center.
[0050]
That is, it is possible to further shorten the resonator length of the laser resonator when the convex lens is used as compared with the case where the concave lens is used.
[0051]
However, when a convex lens is used as the lens, “u” shown in Expression (1)iIt becomes difficult to make the value of (i = 1 or 2) "constant.
[0052]
On the other hand, if a concave lens is used as the lens, the resonator length of the laser resonator cannot be significantly shortened. However, “u” shown in equation (1)iIt is advantageous to shorten the cavity length of the laser cavity while keeping the value of (i = 1 or 2) constant.
[0053]
That is, mathematically, in order to shorten the cavity length of the laser resonator while simply satisfying the expressions (5) and (6) or satisfying the expressions (7) and (8), It is advantageous to use a convex lens. On the other hand, while satisfying the expressions (5) and (6) together with the expression (3) or satisfying the expressions (7) and (8) together with the expression (3), the resonator length of the laser resonator is increased. In order to make it as short as possible, it is advantageous to use a concave lens as the lens.
[0054]
For this reason, in the laser resonator 10 shown in FIG. 2, the second lens 18 located on the right side of the laser medium 106 in FIG. 2 is a convex lens, and the resonator length L of the laser resonator 10 is significantly shortened. In FIG. 2, the second lens 16 located on the left side of the laser medium 106 is a concave lens, and “u” shown in Expression (1) is used.i(I = 1 or 2) ”is kept constant.
[0055]
In addition, the graph of Fig.4 (a) (b) is shown as an example of the numerical solution of above-mentioned Formula (1) thru | or Formula (8).
[0056]
First, FIG.1 lens-imageAnd u1And L1It is a graph which shows the relationship.
[0057]
Where L1 lens-imageBy adjusting1That is, W0Can be adjusted greatly. However, L1The length of no change.
[0058]
That is, L1 lens-imageIs u1(W0) Is ideal for adjusting.
[0059]
In addition, FIG.2 lenses-imageAnd u2And L2It is a graph which shows the relationship.
[0060]
Where L2 lenses-imageBy adjusting L2Can be adjusted greatly. U2Is almost constant.
[0061]
That is, L2 lenses-imageIs effective in adjusting the resonator length.
[0062]
The embodiment described above can be modified as shown in the following (1) to (5).
[0063]
  (1)Reference example 1
  In the above embodiment, a concave lens is used as the first lens 16, but a convex lens may be used as the first lens 16 instead of the concave lens. That is, convex lenses may be used as the first lens 16 and the second lens 18.
[0064]
  (2)Reference example 2
  In the above-described embodiment, a convex lens is used as the second lens 18, but a concave lens may be used as the second lens 18 instead of the convex lens. That is, concave lenses may be used as the first lens 16 and the second lens 18.
[0065]
  (3)Reference example 3
  In the embodiment described above, the first lens 16 is disposed on the left side of the laser medium 106 in FIG. 2 and the second lens 18 is disposed on the right side of the laser medium 106 in FIG. You may deform | transform so that a convex lens or a concave lens may be arrange | positioned only to either the left side of the medium 106, or the right side.
[0066]
That is, FIG. 5A shows a modification in which the first lens 16 disposed on the left side of the laser medium 106 in FIG. 2 is removed and the second lens 18 is disposed only on the right side of the laser medium 106 in FIG. It is shown. In the modification shown in FIG. 5A, a convex lens is used as the second lens 18, but a concave lens may be used instead of the convex lens.
[0067]
5B shows a modification in which the first lens 16 is disposed only on the left side of the laser medium 106 in FIG. 2 and the second lens 18 disposed on the right side of the laser medium 106 in FIG. 2 is removed. An example is shown. In the modification shown in FIG. 5B, a concave lens is used as the first lens 16, but a convex lens may be used instead of the concave lens.
[0068]
As described above, even in the case where the convex or concave lens is deformed so that only the left side or the right side of the laser medium 106 in FIG. Is the distance L between the first mirror 12 or the second mirror 14 and the center of the laser medium 106.1Or distance L2, The distance L1Or distance L2The distance L between the first mirror 102 or the second mirror 104 and the center of the laser medium 106 in the conventional laser resonator 100 corresponding to1'Or distance L2It can be shorter than '.
[0069]
  (4) Further, the present invention relates to the left side of the laser medium 106 in FIG.WhenRight sideWhenIn addition, an object performing the same function as a convex lens or a concave lensRespectivelyThe above-described embodiment may be appropriately modified as shown in FIGS. 5C, 6A, 6B, and 6C, for example. It's okay.
[0070]
That is, as shown in FIG. 5C, the first lens 16 and the second lens 18 in FIG. 2 are removed, and instead of the first lens 16 and the second lens 18 in FIG. The convex mirror 30 formed with the surface as a reflecting surface may be used as the object performing the action, and the concave mirror 32 formed with the surface as the reflecting surface may be used as the object performing the same action as the second lens 18.
[0071]
  Also,As Reference Example 4As shown in FIG. 6A, the convex mirror 30 may be removed from the modification shown in FIG.
[0072]
  further,As Reference Example 5As shown in FIG. 6B, the concave mirror 32 may be removed from the modification shown in FIG.
[0073]
  Furthermore, for example,As Reference Example 6As shown in FIG. 6C, the first lens 16 and the second lens 18 in FIG. 2 are removed, and the first lens 16 and the second lens 18 are replaced with the first lens 16 and the second lens 18 in FIG. A convex surface or a concave surface may be formed on at least one of the two incident / exit end surfaces 106a and 106b of the laser beam in the laser medium 106 as an object that performs the same function as.
[0074]
In the modification shown in FIG. 6C, a convex surface is formed on one incident / exit end surface 106a of the laser beam in the laser medium 106 as an object performing the same function as the first lens 16, and the second lens. A concave surface may be formed on the other incident / exit end surface 106b of the laser beam in the laser medium 106 as an object that performs the same action as that of FIG. In the modification shown in FIG. 6C, the incident / exit end surface 106 a on the first mirror 12 side of the laser medium 106 is formed as a concave surface with respect to the first mirror 12 and the second mirror of the laser medium 106. The incident / exit end face 106 b on the 14 side is formed to be convex with respect to the second mirror 14.
[0075]
Although not particularly illustrated, in the modification shown in FIG. 6C, only one of the laser beam input / output end surfaces 106a and 106b in the laser medium 106 is formed as a convex surface or a concave surface, and the laser beam in the laser medium 106 is formed. Any one of the incident / exit end faces 106a and 106b may be formed in a plane.
[0076]
Further, although not particularly shown, the first lens 16, the second lens 18, the convex mirror 30, the concave mirror 32, the incident / exit end surface 106a formed on the convex surface and the incident / exit end surface 106b formed on the concave surface are appropriately combined. May be.
[0077]
(5) You may make it combine suitably the embodiment shown above and the modification shown in said (1) thru | or (4).
[0078]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the cavity length can be shortened as compared with the conventional laser resonator, thereby miniaturizing the entire structure of the laser resonator. In addition, it is possible to minimize the influence of fluctuations in the thermal lens effect due to the laser medium, and to minimize the influence of misalignment of each component constituting the laser resonator. Has an effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a conventional laser resonator.
FIG. 2 is a configuration explanatory diagram of an example of an embodiment of a laser resonator according to the present invention.
3 is an explanatory diagram conceptually combining the conventional laser resonator shown in FIG. 1 and the laser resonator according to the present invention shown in FIG.
FIG. 4 (a) is L1 lens-imageAnd u1And L1(B) is a graph showing the relationship with L2 lenses-imageAnd u2And L2It is a graph which shows the relationship.
FIGS. 5A, 5B, and 5C are configuration explanatory views of another example of an embodiment of a laser resonator according to the present invention. FIGS.
FIGS. 6A, 6B, and 6C are configuration explanatory views of another example of the embodiment of the laser resonator according to the present invention. FIGS.
[Explanation of symbols]
10, 100 Laser resonator
12, 102 First mirror
14, 104 Second mirror
16 First lens
18 Second lens
30 Convex mirror
32 Concave mirror
106 Laser medium
106a, 106b Input / output end face

Claims (4)

互いに対向して配設された2つのミラーである第1のミラーおよび第2のミラーと、前記第1のミラーと前記第2のミラーとの間に配設されたレーザー媒質と
を有するレーザー共振器において、
:前記レーザー媒質中におけるレーザービームのビーム径
λ:レーザーの波長
第1:前記第1のミラーと前記レーザー媒質の中心との間の距離
第1:前記第1のミラーの曲率半径
第2:前記第2のミラーと前記レーザー媒質の中心との間の距離
第2:前記第2のミラーの曲率半径
熱レンズ:前記レーザー媒質による熱レンズ効果における熱レンズの焦点距離
としたときに、
πW /2λ=L第1(1−L第1/R第1) かつ πW /2λ=L第2(1−L第2/R第2
を満たし、かつ、
1/L第1+1/L第2=1/f熱レンズ
を満たす条件下において、
前記第1のミラーと前記レーザー媒質との間に凹レンズを配設するとともに、前記第2のミラーと前記レーザー媒質との間に凸レンズを配設し、
1レンズ:凹レンズとレーザー媒質の中心との間の距離
1レンズ−像:凹レンズとレンズが配置されたときに利用される第1のミラーとの間の距離
1レンズ:凹レンズの焦点距離
2レンズ:凸レンズとレーザー媒質の中心との間の距離
2レンズ−像:凸レンズとレンズが配置されたときに利用される第2のミラーとの間の距離
2レンズレンズの焦点距離
’:凹レンズが配設された側において、該凹レンズを配設した場合ミラーの曲率半径
’:凸レンズが配設された側において、該凸レンズを配設した場合ミラーの曲率半径
としたときに、
第1 ={f1レンズ /(f1レンズ 1レンズ−像 )}×〔R’/{R’+(f1レンズ−L1レンズ−像)}〕
および
第1 =L1レンズ+{f1レンズ×L1レンズ−像/(f1レンズ−L1レンズ−像)}
の関係式が成立するとともに、
第2 ={f2レンズ /(f2レンズ 2レンズ−像 )}×〔R’/{R’+(f2レンズ−L2レンズ−像)}〕
および
第2 =L2レンズ+{f2レンズ×L2レンズ−像/(f2レンズ−L2レンズ−像)}
の関係式が成立するようにした
ことを特徴とするレーザー共振器。
Laser resonance having two mirrors, a first mirror and a second mirror, and a laser medium disposed between the first mirror and the second mirror. In the vessel
W 0 : Laser beam diameter in the laser medium λ: Laser wavelength L 1st : Distance between the first mirror and the center of the laser medium R 1 : Radius of curvature of the first mirror L second: said second mirror and the distance between the center of the laser medium R second: said second radius of curvature f heat lens mirror: the focal length of the thermal lens in the thermal lens effect of the laser medium When
πW 0 2 / 2λ = L first (1-L first / R first ) and πW 0 2 / 2λ = L second (1-L second / R second )
And satisfy
1 / L 1st + 1 / L 2nd = 1 / f thermal lens
Under the conditions that satisfy
A concave lens is disposed between the first mirror and the laser medium, and a convex lens is disposed between the second mirror and the laser medium;
L 1 lens : distance between the concave lens and the center of the laser medium L 1 lens-image : distance between the concave lens and the first mirror used when the lens is placed f 1 lens : focal length of the concave lens L 2 lens: distance L 2 lens between the center of the convex lens and the laser medium - image: distance f 2 lens between the second mirror to be utilized when the convex lens and the lens is placed: the focal point of the convex lens distance R 1 ': in the concave lens are disposed side, the radius of curvature R 2 of the mirror case which is disposed a concave lens': in the convex lens are disposed side curvature of the mirrors in the case of arranging the convex lens When the radius is
R 1st = {f 1 lens 2 / (f 1 lensL 1 lens−image )} × [R 1 ′ / {R 1 ′ + (f 1 lens− L 1 lens−image )}]
and
L 1st = L 1 lens + {f 1 lens × L 1 lens−image / (f 1 lens− L 1 lens−image )}
Is established, and
R 2nd = {f 2 lens 2 / (f 2 lensL 2 lens−image )} × [R 2 ′ / {R 2 ′ + (f 2 lens− L 2 lens−image )}]
and
L 2nd = L 2 lens + {f 2 lens × L 2 lens−image / (f 2 lens− L 2 lens−image )}
A laser resonator characterized by satisfying the following relational expression.
互いに対向して配設された2つのミラーである第1のミラーおよび第2のミラーと、前記第1のミラーと前記第2のミラーとの間に配設されたレーザー媒質と
を有するレーザー共振器において、
:前記レーザー媒質中におけるレーザービームのビーム径
λ:レーザーの波長
第1 :前記第1のミラーと前記レーザー媒質の中心との間の距離
第1 :前記第1のミラーの曲率半径
第2 :前記第2のミラーと前記レーザー媒質の中心との間の距離
第2 :前記第2のミラーの曲率半径
熱レンズ:前記レーザー媒質による熱レンズ効果における熱レンズの焦点距離
としたときに、
πW /2λ= 第1 (1− 第1 第1 ) かつ πW /2λ= 第2 (1− 第2 第2
を満たし、かつ、
1/ 第1 +1/ 第2 =1/f熱レンズ
を満たす条件下において、
前記第1のミラーと前記レーザー媒質との間に凹面反射鏡を配設するとともに、前記第2のミラーと前記レーザー媒質との間に凸面反射鏡を配設し、
1レンズ :凹面反射鏡とレーザー媒質の中心との間の距離
1レンズ−像 :凹面反射鏡と反射鏡が配置されたときに利用される第1のミラーとの間の距離
1レンズ :凹面反射鏡の焦点距離
2レンズ :凸面反射鏡とレーザー媒質の中心との間の距離
2レンズ−像 :凸面反射鏡と反射鏡が配置されたときに利用される第2のミラーとの間の距離
2レンズ :凸面反射鏡の焦点距離
’:凹面反射鏡が配設された側において、該凹面反射鏡を配設した場合のミラーの曲率半径
’:凸面反射鏡が配設された側において、該凸面反射鏡を配設した場合のミラーの曲率半径
としたときに、
第1 ={f 1レンズ /(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}×〔R ’/{R ’+(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}〕
および
第1 =L 1レンズ +{f 1レンズ ×L 1レンズ−像 /(f 1レンズ −L 1レンズ−像 )}
の関係式が成立するとともに、
第2 ={f 2レンズ /(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}×〔R ’/{R ’+(f 2レンズ −L 2レンズ−像 )}〕
および
第2 =L 2レンズ +{f 2レンズ ×L 2レンズ−像 /(f 2レンズ −L 2レンズ− )}
の関係式が成立するようにした
ことを特徴とするレーザー共振器。
Laser resonator having a first and a mirror and a second mirror, a laser medium disposed between said first mirror and said second mirror is a two mirrors disposed opposite to each other In the vessel
W 0 : Laser beam diameter in the laser medium λ: Laser wavelength
L 1st : Distance between the first mirror and the center of the laser medium
R first : radius of curvature of the first mirror
L 2nd : Distance between the second mirror and the center of the laser medium
R second : radius of curvature of the second mirror f thermal lens : focal length of thermal lens in thermal lens effect by the laser medium
πW 0 2 / 2λ = L first (1-L No. 1 / R first) and πW 0 2 / 2λ = L second (1-L No. 2 / R second)
And satisfy
1 / L 1st + 1 / L 2nd = 1 / f thermal lens
Under the conditions that satisfy
With disposing a concave reflector between said laser medium and said first mirror, arranged a convex reflector between the second mirror and the laser medium,
L1 lens : distance between the concave reflector and the center of the laser medium
L1 lens-image : distance between the concave mirror and the first mirror used when the reflector is placed
f 1 lens : focal length of concave reflector
L2 lens : distance between the convex mirror and the center of the laser medium
L2 lens-image : distance between the convex mirror and the second mirror used when the reflector is placed
f2 lens : focal length of convex reflector
R 1 ': radius of curvature of the mirror when the concave reflecting mirror is provided on the side where the concave reflecting mirror is provided
R 2 ′: radius of curvature of the mirror when the convex reflecting mirror is provided on the side where the convex reflecting mirror is provided
And when
R 1st = {f 1 lens 2 / (f 1 lens− L 1 lens−image )} × [R 1 ′ / {R 1 ′ + (f 1 lens− L 1 lens−image )}]
and
L 1st = L 1 lens + {f 1 lens × L 1 lens−image / (f 1 lens− L 1 lens−image )}
Is established, and
R 2nd = {f 2 lens 2 / (f 2 lens− L 2 lens−image )} × [R 2 ′ / {R 2 ′ + (f 2 lens− L 2 lens−image )}]
and
L 2nd = L 2 lens + {f 2 lens × L 2 lens−image / (f 2 lens− L 2 lens− image )}
A laser resonator characterized by satisfying the following relational expression.
請求項1に記載のレーザー共振器の調整方法であって、A method for adjusting a laser resonator according to claim 1, comprising:
L 1レンズ−像1 lens-image を調整することによりWBy adjusting 0 を調整し、Adjust
L 2レンズ−像2 lenses-image を調整することによりLBy adjusting L 第2Second を調整するAdjust
ことを特徴とするレーザー共振器の調整方法。A method for adjusting a laser resonator.
請求項2に記載のレーザー共振器の調整方法であって、A method for adjusting a laser resonator according to claim 2,
L 1レンズ−像1 lens-image を調整することによりWBy adjusting 0 を調整し、Adjust
L 2レンズ−像2 lenses-image を調整することによりLBy adjusting L 第2Second を調整するAdjust
ことを特徴とするレーザー共振器の調整方法。A method for adjusting a laser resonator.
JP2000136572A 2000-05-10 2000-05-10 Laser resonator and adjustment method thereof Expired - Fee Related JP4613272B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136572A JP4613272B2 (en) 2000-05-10 2000-05-10 Laser resonator and adjustment method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136572A JP4613272B2 (en) 2000-05-10 2000-05-10 Laser resonator and adjustment method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320114A JP2001320114A (en) 2001-11-16
JP4613272B2 true JP4613272B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=18644495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136572A Expired - Fee Related JP4613272B2 (en) 2000-05-10 2000-05-10 Laser resonator and adjustment method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613272B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295823C (en) * 2004-06-25 2007-01-17 宁波大学 A laser rod thermal lens effect compensation apparatus and compensation method
US7352791B2 (en) * 2004-07-27 2008-04-01 Corning Incorporated Optical systems including wavefront correcting optical surfaces
JP4863301B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-25 独立行政法人産業技術総合研究所 Laser equipment
US9054479B2 (en) * 2010-02-24 2015-06-09 Alcon Lensx, Inc. High power femtosecond laser with adjustable repetition rate
EP2523277B1 (en) 2011-05-09 2017-01-04 Trumpf Laser Marking Systems AG Laser resonator for generating frequency converted laser radiation
JP6169570B2 (en) * 2011-06-13 2017-07-26 ワイ−チャージ リミテッド Spatial distribution laser resonator

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965793A (en) * 1972-10-26 1974-06-26
JPS59207677A (en) * 1983-05-11 1984-11-24 Toshiba Corp Solid laser device
JPH0212981A (en) * 1988-06-30 1990-01-17 Komatsu Ltd Piezoelectric lens insertion type solid state laser resonator
JPH02158182A (en) * 1988-12-09 1990-06-18 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser device
JPH0334263U (en) * 1989-08-14 1991-04-04
JPH0385779A (en) * 1989-08-30 1991-04-10 Nec Corp Laser oscillator
JPH03225880A (en) * 1990-01-31 1991-10-04 Toshiba Corp Solid-state laser oscillator device
JPH0537049A (en) * 1991-07-30 1993-02-12 Hoya Corp Solid laser system
JPH05226753A (en) * 1991-04-01 1993-09-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermal lens effect corrector and solid laser
JPH06152018A (en) * 1992-09-16 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser device and laser machining device
JPH08250797A (en) * 1995-01-10 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser device
JPH09266336A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser oscillator and processing equipment using it
JPH10502496A (en) * 1995-05-01 1998-03-03 スペクトラ−フィジックス レイザーズ インコーポレイテッド High power laser device of diode pump type.
JPH10150238A (en) * 1996-11-20 1998-06-02 Nec Corp Optical parametric oscillator and its designing method
JPH10303480A (en) * 1997-04-24 1998-11-13 Amada Eng Center:Kk Solid laser oscillator
JP2000216465A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp Laser resonator
JP2000216467A (en) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp Laser device and laser-machining device
JP2001015837A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Solid state laser oscillator
JP2003524872A (en) * 1997-09-05 2003-08-19 コヒーレント・インク Repetitive-pulse solid-state laser with a cavity with many different gain media

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965793A (en) * 1972-10-26 1974-06-26
JPS59207677A (en) * 1983-05-11 1984-11-24 Toshiba Corp Solid laser device
JPH0212981A (en) * 1988-06-30 1990-01-17 Komatsu Ltd Piezoelectric lens insertion type solid state laser resonator
JPH02158182A (en) * 1988-12-09 1990-06-18 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser device
JPH0334263U (en) * 1989-08-14 1991-04-04
JPH0385779A (en) * 1989-08-30 1991-04-10 Nec Corp Laser oscillator
JPH03225880A (en) * 1990-01-31 1991-10-04 Toshiba Corp Solid-state laser oscillator device
JPH05226753A (en) * 1991-04-01 1993-09-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermal lens effect corrector and solid laser
JPH0537049A (en) * 1991-07-30 1993-02-12 Hoya Corp Solid laser system
JPH06152018A (en) * 1992-09-16 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser device and laser machining device
JPH08250797A (en) * 1995-01-10 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser device
JPH10502496A (en) * 1995-05-01 1998-03-03 スペクトラ−フィジックス レイザーズ インコーポレイテッド High power laser device of diode pump type.
JPH09266336A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp Solid-state laser oscillator and processing equipment using it
JPH10150238A (en) * 1996-11-20 1998-06-02 Nec Corp Optical parametric oscillator and its designing method
JPH10303480A (en) * 1997-04-24 1998-11-13 Amada Eng Center:Kk Solid laser oscillator
JP2003524872A (en) * 1997-09-05 2003-08-19 コヒーレント・インク Repetitive-pulse solid-state laser with a cavity with many different gain media
JP2000216465A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp Laser resonator
JP2000216467A (en) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp Laser device and laser-machining device
JP2001015837A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Solid state laser oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001320114A (en) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271031A (en) High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
US8306088B2 (en) Bragg grating elements for the conditioning of laser emission characteristics
JP2917413B2 (en) Solid state laser oscillator
US4837771A (en) High-efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
EP0369281B1 (en) Optically pumped solid laser
JPH086081A (en) Device and method for converting wavelength
JPH06505830A (en) single mode laser
JP4613272B2 (en) Laser resonator and adjustment method thereof
CA2103630A1 (en) Self Aligning Intracavity Raman Laser
US5497387A (en) Solid-state laser using wedge-shaped optical member, and method for manufacturing the same
US7158548B2 (en) Laser cavity
EP0886897A1 (en) Optical resonator with spiral optical elements
CN107819270B (en) Wide semiconductor laser element
US5943358A (en) Non-confocal unstable laser resonator and outcoupler
JPS59165488A (en) Fiber raman laser
JP2000058950A (en) Free space laser
JP2760116B2 (en) Solid-state laser device
US6389053B1 (en) Solid-state laser compensated for pumping-light astigmatism
JP2550693B2 (en) Solid-state laser device
JPH0366185A (en) Slab type laser oscillator
JP2000101168A (en) Laser
JP2818259B2 (en) Laser oscillation device
JPH03286583A (en) Laser diode excitated solid state laser
JPH08250787A (en) Solid laser oscillator
JPH01152777A (en) Laser device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees