JP4604984B2 - 車載機器制御システム - Google Patents

車載機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4604984B2
JP4604984B2 JP2005340768A JP2005340768A JP4604984B2 JP 4604984 B2 JP4604984 B2 JP 4604984B2 JP 2005340768 A JP2005340768 A JP 2005340768A JP 2005340768 A JP2005340768 A JP 2005340768A JP 4604984 B2 JP4604984 B2 JP 4604984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
verification
request signal
vehicle interior
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005340768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007146441A (ja
Inventor
和洋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005340768A priority Critical patent/JP4604984B2/ja
Priority to DE200610053964 priority patent/DE102006053964B4/de
Priority to KR20060116765A priority patent/KR100776110B1/ko
Priority to CN200610162525A priority patent/CN100585645C/zh
Priority to US11/604,219 priority patent/US8054158B2/en
Publication of JP2007146441A publication Critical patent/JP2007146441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604984B2 publication Critical patent/JP4604984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00547Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function starting ignition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Description

本発明は、携帯機と車両側ユニットとが相互通信を行い、その通信結果に基づいて、車載機器を制御する車載機器制御システムに関する。
従来、上述したような車載機器制御システムとして、たとえば特許文献1に開示されたシステムがある。この特許文献1に記載のシステムでは、車両ドアのドアノブに設けられたスイッチが操作されたことをトリガとして、本体装置(車両側ユニット)と携帯用送受信機(携帯機)との相互通信を行い、携帯機から正常な応答信号が得られた場合に、車載機によって車両ドアをロックする。
このシステムでは、ドアをロックする際に、携帯機の車室内への置き忘れを防止するために、車両側ユニットから小出力の確認信号と大出力の確認信号とを出力する。すなわち、携帯機による小出力の確認信号の受信可能範囲が車室内とほぼ同じになるように予め設定されるので、小出力の確認信号に対する応答があった場合、携帯機は車室内に置き忘れたものと判断できる。
小出力信号に対する応答がなかった場合には、引き続き大出力の確認信号を送信して、携帯機からの応答の有無が確認される。この大出力の確認信号の受信可能範囲は、車体近傍の所定範囲を含むように設定されるので、大出力の確認信号に対する携帯機からの応答があった場合には、車両側ユニットは携帯機の保持しているユーザが車外にいるものと判断して、ドアのロックを行う。
特開平10−59131号公報
上述したように、ドアノブに設けられたスイッチが操作されたことをトリガとして、車両側ユニットと携帯機との相互通信を行う場合、携帯機を保持しているユーザは、スイッチを操作するために車両ドアの近傍に立ち止まっていることが多い。
このとき、例えば、車両側ユニットの送信機又は受信機と、携帯機との位置関係によって、車両側ユニットと携帯機との間に電波を通しにくい、例えば車両のボデーや人体が存在すると、車両側ユニットと携帯機間の相互通信が不能になる場合が生じる。すなわち、車両側ユニットとの相互通信が行われるべきエリア内であっても、その相互通信が不能な不感帯エリアが生じる場合があり得る。
スイッチを操作するユーザの保持している携帯機が上記の不感帯エリアに入ってしまうと、ユーザは携帯機を保持しつつ立ち止まっているので、携帯機は、その不感帯エリアから抜け出すことができない。その結果、ユーザは携帯機を保持しているにもかかわらず、ドアをロックできないことになる。
また、車載機器制御システムとして、たとえば車両のエンジンを制御対象とし、車両側ユニットと携帯機との相互通信結果に基づいて、エンジンの始動の許可・禁止を行うものがある。このシステムの場合、携帯機がユーザによって車室内に持ち込まれながら、その携帯機の保管位置が上述した不感帯エリアに入ってしまうと、ユーザはエンジン始動スイッチを操作しているのに、エンジンが始動できない事態が生じる場合がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、車両側ユニットと携帯機との相互通信が不能となることに起因して、車載機器に対する必要な制御が行い得ない事態の発生を極力防止することが可能な車載機器制御システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載した車載機器制御システムは、車両側ユニットから送信されるリクエスト信号に応答して、携帯機がIDコードを含むレスポンス信号を返送する相互通信を行うことによって、車両側ユニットが、携帯機からレスポンス信号を受信し、そのレスポンス信号に含まれるIDコードを予め登録してある登録コードと照合し、その照合がOKとの照合結果が得られたことを条件として、車載機器を制御するものであって、
車両側ユニットは、
携帯機からのレスポンス信号を受信する受信機と
車両の車室外を携帯機との通信エリアとし、当該車室外に向けてリクエスト信号を送信する車室外送信機と、
車両ドアに設けられ、当該車両ドアのロックを指示するトリガスイッチと、
車両ドアの開閉時に、車室外送信機からリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合に、その照合結果を記憶する記憶手段と、
トリガスイッチが操作されたとき、記憶手段に照合がOKである旨の照合結果が記憶されている場合には、その記憶されている照合結果に基づいて、車両ドアをロックし、記憶手段に照合がOKである旨の照合結果が記憶されていない場合、車室外送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対して受信されるレスポンス信号に基づく照合がOKとなった場合に、車両ドアをロックするロック制御手段とを備えることを特徴とする。
上述した請求項1に記載の車載機器制御システムでは、車両ドアの開閉時に、車両側ユニットと携帯機との相互通信を行わせ、IDコードの照合がOKである場合に、その照合結果を記憶する。すなわち、車両ドアのロックを指示するトリガスイッチが操作される前に、事前に車両側ユニットと携帯機との相互通信を行わせる。これにより、車両側ユニットと携帯機との相互通信の機会を増やすことができる。そして、車両ドア開閉時及びトリガスイッチの操作時のいずれかの相互通信において、IDコードの照合がOKとなれば、車両ドアのロックが行われる。その結果、車両側ユニットと携帯機との相互通信が不能となることに起因して、車両ドアのロックが行い得ない事態の発生を極力防止することができる。
請求項2に記載したように、記憶手段は、車両ドアの開閉時に、まず、照合結果に関する記憶内容の消去を行い、その後に、車室外送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき照合がOKである旨の照合結果の記憶を行うことが好ましい。これにより、過去に記憶された照合結果に基づいて、誤って車両ドアをロックしてしまうことを防止することができる。
なお、照合結果に関する記憶内容の消去を行うのは、請求項3に記載したように、運転席に対応する車両ドアが開閉されたときのみとしても良い。これにより、例えば、先に運転席に対応する車両ドアが開閉されて、照合がOKである旨の照合結果を記憶しても、その後に他の車両ドアが開閉されることによってその照合結果が消去されてしまうことを防止できる。
請求項4に記載したように、車両側ユニットは、車両の車室内を携帯機との通信エリアとし、当該車室内に向けて前記リクエスト信号を送信する車室内送信機を備え、ロック制御手段は、トリガスイッチが操作されたとき、車室内送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対して、照合がOKとなるレスポンス信号が受信されないことを更なる条件として、車両ドアをロックすることが好ましい。これにより、携帯機の車室内への置き忘れを確実に防止することができる。
請求項5に記載したように、記憶手段は、照合がOKである旨の照合結果を記憶したとき、その記憶から第1の所定時間が経過したときに、記憶した照合結果を消去するとともに、車室外送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき照合がOKとなると、新たな照合結果を記憶するようにしても良い。
携帯機の保持者が車両から降車するためにドアを開閉した場合、その開閉時において、IDコードの照合がOKとなって、その照合結果を記憶したとしても、携帯機の保持者の移動により、記憶した照合結果と携帯機の位置とが合致しなくなる可能性が生じる。例えば、携帯機の保持者は、車両側ユニットとの相互通信が可能なエリアから遠ざかってしまった場合、照合がOKである旨の照合結果を記憶し続けることは不適切である。このため、上述したように、第1の所定時間が経過するごとに、車室外送信機からリクエスト信号を送信させることにより、携帯機の位置に追従するように、照合結果を更新することができる。
請求項6に記載したように、記憶手段は、車両ドアの開閉時以降、照合がOKである旨の照合結果を記憶していなければ、第2の所定時間が経過するごとに、車室外送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき照合がOKとなると、新たな照合結果を記憶するようにしても良い。これにより、ドアを開閉して携帯機の保持者が降車した以降の、携帯機の保持者の移動を逆に利用して、照合がOKとなる照合結果を得る可能性を高めることができる。すなわち、時間の経過とともに、携帯機の保持者の位置が変化するため、携帯機の位置も変化することになる。そして、照合がOKである旨の照合結果が得られていなければ、比較的短い周期で、車室外送信機からリクエスト信号を繰り返し送信させることにより、携帯機の位置が不感帯エリアから抜け出たタイミングを的確に捉えて、相互通信を行わせることができる。なお、第2の所定時間は、上述した第1の所定時間よりも短く設定されることが好ましい。
請求項7に記載したように、記憶手段は、車両ドアの開閉時から第3の所定時間が経過するまで、新たな照合結果を記憶するために、車室外送信機にリクエスト信号の送信を指示することが好ましい。携帯機の保持者は、ドアを開閉後、即座に車両ドアのロックを指示するためのトリガスイッチを操作するとは限らない。一方、リクエスト信号の送信に時間的な制限を設けない場合、電力を消費し続けることになる。そのため、上述したように、記憶手段は、第3の所定時間が経過するまでは、リクエスト信号の送信を指示するように構成することにより、トリガスイッチを操作するための時間的余裕を携帯機保持者に与え、かつ、その間の携帯機の位置の変化に追従して照合結果を更新しつつ、電力消費を低減することができる。
請求項8に記載したように、記憶手段による、車室外送信機に対するリクエスト信号の送信指示は、第3の所定時間の経過前であっても、車両ドアがロックされたときに終了することが好ましい。車両ドアがロックされた後は、そのロックを許可する条件である照合結果を新たに得ることは不要であるためである。
請求項9に記載したように、車両側ユニットは、車両の車室内を携帯機との通信エリアとし、当該車室内に向けて前記リクエスト信号を送信する車室内送信機と、
携帯機に関する警報を行う警報手段とを備え、
記憶手段は、車両ドアの開閉時に、車室外送信機及び車室内送信機からリクエスト信号を送信させ、車室外送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合には、車室外照合がOKである旨の照合結果を記憶し、車室内送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合には、車室内照合がOKである旨の照合結果を記憶するものであり、
車室外送信機及び車室内送信機からリクエスト信号が送信されたにも係わらず、記憶手段において、車室外照合がOKである旨の照合結果と車室内照合がOKである旨の照合結果のいずれも記憶されない場合に、警報手段は、携帯機が車両の車室内外に無いことを警報することが好ましい。
車両ドアの開閉時に、携帯機が車室内もしくは車室外であって車両の近傍にある場合に、車室外送信機と車室内送信機とからのリクエスト信号の両方に対して、携帯機からのレスポンス信号が受信できないことは稀であるためである。ただし、警告に関して正確を期すために、車室外送信機及び車室内送信機から複数回のリクエスト信号を送信してもなお、携帯機からレスポンス信号が受信されない場合に、警告を行うようにしても良い。
上述した請求項1〜請求項9に記載の車載機器制御システムでは、車室外送信機と携帯機との相互通信によるIDコードの照合がOKとなる結果が得られたことを条件として、トリガスイッチによって車両ドアのロックを行うものであった。それに対して、請求項10〜請求項17に記載の車載機器制御システムでは、車室内送信機と携帯機との相互通信によるIDコードの照合がOKとなる結果が得られたことを条件として、エンジンスイッチによってエンジンを始動させるものである。このように、請求項1〜請求項9の車載機器制御システムと、請求項10〜請求項17の車載機器制御システムでは、制御対象となる車載機器が異なるが、それを除けば、請求項10〜請求項17の各発明の作用効果は、請求項1〜3,5〜9の各発明のそれとほぼ同様であるため、説明を省略する。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係る車載機器制御システムを、図に基づいて説明する。図1は、本実施形態による車載機器制御システムの全体の構成を示す構成図である。
本実施形態における車載機器制御システムは、携帯機1と車両側ユニットとの相互通信によるIDコードの照合結果を基に、各ドアのロック・アンロック状態を制御する。また、車両側ユニットは、車両10のセキュリティ性を向上するために、IDコードの照合結果を基に車両10のエンジン始動の許可・禁止状態等の制御も行う。
図1に示すように、携帯機1は、車両側ユニットの車室外送信機2a〜2dあるいは車室内送信機2eからのリクエスト信号を受信する受信機1a、このリクエスト信号の受信に応答して、IDコード等を含むレスポンス信号を送信する送信機1bを備えている。携帯機ECU1cは、上述した受信機1a及び送信機1bと接続され、各種の制御処理を実行する。具体的には、携帯機ECU1cは、受信機1aの受信信号に基づいてリクエスト信号の受信の有無を判定したり、そのリクエスト信号の受信に応答して、IDコード等を含むレスポンス信号を生成し、送信機1bから送信させたりする。
車両側ユニットは、車両10の各ドア11〜14に設けられた車室外送信機2a〜2d及び車室内に設けられた車室内送信機2eを有する。これらの車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eは、車両側ユニットの照合ECU4からの送信指示信号に基づいてリクエスト信号を送信する。
車室外送信機2a〜2dのリクエスト信号の到達距離は、図2に示すように、それぞれ、例えば0.7〜1.0m程度に設定される。そして、車両10の駐車時には、定期的に、リクエスト信号の到達距離に応じた携帯機1との通信エリアが車両10の各ドア11〜14の周囲に形成され、携帯機1の保持者が車両10に接近したことを検知できるようにしている。また、車室内送信機2eによる携帯機1との通信エリアは、エンジンの始動時や、ドアロック時等に車室内をカバーするように形成され、携帯機1が車室内にあるか否かを検知する。なお、車室内送信機2eは、例えば主に前席をカバーする通信エリアを有する前席用車室内送信機と、主に後席をカバーする通信エリアを有する後席用車室内送信機から構成しても良い。この場合、前席用車室内送信機と後席用車室内送信機の各々の通信エリアを組み合わせた合算通信エリアが、車室内全体をカバーすることになる。
車両側ユニットは、車両10の車室内に設けられ、送信機2a〜2eに対する送信指示信号の出力と同期してレスポンス信号受信可能状態にされて、携帯機1から送信されるレスポンス信号を受信する受信機3を有する。受信機3が受信したレスポンス信号は、照合ECU4に出力される。照合ECU4は、この受信したレスポンス信号に含まれるIDコードが予め登録されている登録コードと一致等、所定の関係を満足するかの照合を行う。そして、照合ECU4は、IDコードと登録コードとが所定の関係を満足した場合には照合OKと判定し、所定の関係を満足しない場合には照合NGと判定する。そして、照合ECU4は、照合がOKかNGかに応じて、ボデーECU7とともに、ドアのロック・アンロック状態やエンジンの始動の許可・停止等を制御する。
ボデーECU7は、車両に搭載された各機器に対して、電源の供給や停止を制御するとともに、各車両ドア11〜14のロック・アンロック状態を制御するための駆動信号を各ドア11〜14に設けられたロック制御部5a〜5dに出力するものである。このボデーECU7には、エンジンを始動する条件が成立したか否かを判定するために、各センサやスイッチ(SW)からの信号が入力されている。具体的には、運転席近傍に設けられ、ユーザがエンジンの始動・停止を指示するために操作するエンジンスイッチ、車両の走行速度を検出する車速センサ、トランスミッションのシフト位置を検出するシフト位置センサ、及び運転車によってブレーキペダルが操作されたときにON信号を出力するストップランプスイッチ、ドアの開閉を検出するためのドアカーテシランプスイッチなどの信号がボデーECU7に入力される。
ボデーECU7は、例えば、ブレーキペダルが踏み込まれ、シフト位置がパーキングであり、車両の速度がゼロである場合に、エンジンスイッチが操作されたとき、エンジンを始動する条件が成立したと判定する。この場合、リレー回路8を駆動し、当該リレー回路8を介して、図示しないバッテリから各車両搭載機器へ電源を供給する。
また、車両側ユニットは、車両10の各ドア11〜14に設けられ、その各ドア11〜14をロック、アンロックするロック制御部5a〜5dを有する。具体的には、ロック制御部5a〜5dはボデーECU7から送信されるロック信号/アンロック信号に応じて正転/逆転するドアロックモータを有し、このドアロックモータの回転によって各車両ドア11〜14をロック、またはアンロックする。
車両10の各ドア11〜14のドアハンドル6a〜6dには、タッチセンサ6a1〜6d1が設けられており、携帯機1の保持者が、ドアハンドル6a〜6dに触れて、ドアハンドル6a〜6dに対して操作を行ったことを検出することが可能である。また、ドアハンドル6a〜6dには、プッシュスイッチとして構成されたドアロックスイッチ6a2〜6d2も設けられている。このドアロックスイッチ6a2〜6d2を操作すると、各ドア11〜14をロックすることができる。また、ドアハンドル6a〜6dは、上述した車室外送信機2a〜2dのアンテナとしての役割も果たしている。
なお、携帯機1の保持者による車両ドア11〜14に対する操作の検出は、タッチセンサ6a1〜6d1によらず、例えば、ドアハンドル6a〜6dが手前に引かれたことを機械的に検出する検出機構等を用いても良い。また、ドアハンドル6a〜6dに、アンロックボタンを設置し、このアンロックボタンの操作により、車両ドア11〜14に対する操作を検出しても良い。また、タッチセンサ6a1〜6d1とドアロックスイッチ6a2〜6d2の一方のみを車両ドア11〜14に設けて、アンロックのための操作部、及びロックのための操作部として兼用しても良い。
本実施形態における車載機器制御システムでは、車両のセキュリティ性を向上するために、エンジンスイッチが操作されたときに、IDコードの照合がOKかNGかの結果に応じて、エンジンの始動を許可・禁止する制御を行う。すなわち、車両側ユニットにおける照合ECU4は、エンジンの運転状態を制御するエンジン制御装置9に接続され、IDコードの照合結果に応じて、エンジンの始動の許可あるいは禁止を指示する制御信号を出力する。なお、照合ECU4は、ドアロック制御の実行時に、併せてエンジン制御装置9に対してエンジンを始動禁止状態に設定するよう指示する。
さらに、車両側ユニットは、警報機15を有する。この警報機15は、例えば車両ドア11〜14のロック操作時に、携帯機1の車室内への置き忘れや、車室内外のいずれにも携帯機1が見つからないことなどを警報する。すなわち、車両側ユニットにおいては、車両ドア11〜14をロックする際に、車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させる。このとき、車室内送信機2eからのリクエスト信号に応答して、携帯機1からレスポンス信号が受信された場合には、携帯機1が車室内に置き忘れられている可能性があるため、警報機15によって警報を発する。また、車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eからリクエスト信号の送信に対して、携帯機1からのレスポンス信号が受信されない場合には、携帯機1が車室内外の通信エリアのいずれにも無い可能性があるので、携帯機1が通信エリア内に見つからないことを警報機15によって警報する。なお、警報機15による警報は、音声、ブザー、発光等によって行われる。
ここで、上述した車載機器制御システムによる、各ドア11〜14のアンロック制御について簡単に説明する。
車両10のエンジンが停止され、かつ各ドア11〜14がロックされた状態で駐車されている場合、照合ECU4は、所定時間経過毎に車室外送信機2a〜2dに対してリクエスト信号の送信を指示して、携帯機1の保持者が車両10に接近したか否か確認する。
このとき、車室外送信機2a〜2dから、車室外送信機2a〜2dごとに固有の識別コードを含むリクエスト信号が送信され、携帯機1は、その識別コードを含むレスポンス信号を返送するように構成される。これにより、携帯機1の保持者が、いずれの車両ドア11〜14に対して接近しているのかを識別できる。なお、携帯機1の保持者が接近している車両ドア11〜14の位置を識別するには、照合ECU4が、各送信機2a〜2dに対し、時間的にずれたタイミングで順番にリクエスト信号を送信するように指示しても良い。
車室外送信機2a〜2dのいずれかのリクエスト信号に対して、携帯機1がレスポンス信号を返送すると、そのレスポンス信号が、車両側ユニットの受信機3によって受信される。照合ECU4は、そのレスポンス信号に含まれるIDコードが予め登録してある登録コードに一致等、所定の関係を満足するか否か、IDコードの照合を行う。
照合ECU4において、IDコードの照合OKと判定すると、照合ECU4は、レスポンス信号に含まれる識別コードから携帯機1の保持者の位置を判別する。そして、その位置に該当する車両ドア11〜14のタッチセンサ6a1〜6d1を起動することにより、車両ドア11〜14をアンロックスタンバイ状態にするように、ボデーECU7に対して指示を与える。この指示信号に基づいて、ボデーECU7は、車両ドア11〜14のいずれかをアンロックスタンバイ状態に設定する。
携帯機1の保持者が、アンロックスタンバイ状態に設定された車両ドア11〜14のドアハンドル6a〜6dに触れると、その携帯機1の保持者のドアハンドル操作がタッチセンサ6a1〜6d1によって検出され、その検出信号は照合ECU4に送信される。すると、照合ECU4は、全ての車両ドア11〜14をアンロックすべく、ボデーECU9に指示を与える。この指示信号に基づいて、ボデーECU9は、各車両ドア11〜14のロック制御部5a〜5dにアンロック駆動信号を出力して、各車両ドア11〜14をアンロックする。
次に、本実施形態の特徴部分に係わる、各ドア11〜14のロック制御及びエンジン始動制御について順番に説明する。
本実施形態では、ドアハンドル6a〜6dに設けられたドアロックスイッチ6a2〜6d2が操作されると、その操作をトリガとして、車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eと携帯機1との相互通信によるIDコードの照合結果に基づいて、各ドア11〜14をロックするロック制御を行う。
この場合、ドアロックスイッチが操作されたときのみに、車室外送信機2a〜2d及び受信機3を用いて、携帯機1との相互通信を行うようにすると、車室外送信機2a〜2d或いは受信機3と携帯機1との位置関係によって、相互通信が不能となる場合が生じる。例えば、車室外送信機2a〜2d又は受信機3と携帯機1との間に電波を通しにくい、例えば車両のボデーや人体が存在する場合、相互通信が不能になる場合が生じる。このように、携帯機1が、図2に示す車室外送信機2a〜2dの通信エリア内に入っている場合であっても、その相互通信が不能な不感帯エリアが生じる場合があり得る。
ドアロックスイッチ6a2〜6d2を操作するユーザの保持している携帯機1が上記の不感帯エリアに入ってしまうと、ユーザはドアロックスイッチ6a2〜6d2を操作するため立ち止まっているので、携帯機1は、その不感帯エリアから抜け出すことができない。その結果、ユーザは携帯機1を保持しているにもかかわらず、車両ドア11〜14をロックできないことになる。
そのため、本実施形態では、車両ドア11〜14が開閉されたとき、車両側ユニットにおける車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させて、携帯機1との相互通信を行わせる。すなわち、車両ドア11〜14のロックを指示するドアロックスイッチ6a2〜6d2が操作される前に、事前に車室外送信機2Aa〜2d及び車室内送信機2eを用いて携帯機1との相互通信を行わせる。
車両ドア11〜14の開閉がなされた場合、ユーザは、車両に乗車するかもしくは車両から降車することが予想される。ユーザが車両から降車した場合には、その後、比較的短時間の内に、ドアロックスイッチ6a2〜6d2が操作される可能性が高い。従って、車両ドア11〜14の開閉時に、車両側ユニットと携帯機1との相互通信を行わせることにより、ドアロック制御を行うべきか否かの判断に使用可能な、IDコードの照合結果を得ることができる。具体的には、ドアの開閉時にIDコードの照合がOKとの結果が得られた場合に、その照合結果を記憶する。そして、車両ドア開閉時及びドアロックスイッチ6a2〜6d2の操作時のいずれかの相互通信において、IDコードの照合がOKとなれば、車両ドアのロックを行う。
このようにして、車両側ユニットと携帯機1との相互通信の機会を増やすことにより、車両側ユニットと携帯機1との相互通信が不能となることに起因して、車両ドア11〜14のロックが行い得ない事態の発生を極力防止することができる。
図3は、車両ドア11〜14の開閉時に、車両側ユニットの車室外送信機2a〜2e及び車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させて、携帯機1との相互通信を行わせるドア開閉時相互通信処理を示すフローチャートである。なお、車両ドア11〜14の開閉時は、例えばドアカーテシランプスイッチによって検出でき、車両ドア11〜14が開かれたとき、及び車両ドア11〜14が閉められたときのいずれのタイミングとしても良い。
まず、ステップS10では、車両ドア11〜14が開閉されたか否かを判定する。この判定処理において、車両ドア11〜14が開閉されたと判定された場合のみ、ステップS20以降の処理が実行される、従って、車両ドア11〜14をロックすべきか否かを判定することが必要な時に限って、ステップS20以降の処理によって車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eを用いて、携帯機1との相互通信を行わせることができる。その結果、車両側ユニット及び携帯機1とも無駄に電力を消費することを防止できる。
ステップS20では、車室外送信機2a〜2dからリクエスト信号を送信させることによって車室外照合を実行する。ステップS30では、受信機3において、IDコードの照合がOKとなるレスポンス信号が受信されたか否かを判定する。このステップS30での判定がYesの場合、ステップS40にて、車室外照合はOKである旨の照合結果を記憶する。
次に、ステップS50では、車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させることによって車室内照合を実行する。ステップS60では、受信機3において、IDコードの照合がOKとなるレスポンス信号が受信されたか否かを判定する。このステップS60での判定がYesの場合、ステップS70にて、車室内照合はOKである旨の照合結果を記憶する。
ステップS80では、車室外照合と車室内照合との少なくとも一方に関して、照合OKとの結果が記憶されているか否かを判定する。車両ドア11〜14が開閉されたときに、携帯機1が車室内、もしくは車室外であって車両の近傍にあるならば、車室外送信機2a〜2dと車室内送信機2eとからのリクエスト信号の両方に対して、携帯機1からのレスポンス信号が受信できないことは非常に稀である。従って、ステップS80において、車室外照合及び車室内照合のいずれに関しても、照合OKとの結果が記憶されていない場合、ステップS90において、携帯機1が車室内外に発見できない旨の警報を行う。
なお、警告に関して正確を期すために、車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eから複数回のリクエスト信号を送信してもなお、携帯機1からレスポンス信号が受信されない場合に、警告を行うようにしても良い。
上述したドア開閉時相互通信処理により、ドア開閉時に、車室外送信機2a〜2d及び/又は車室内送信機2eと携帯機1との相互通信を行わせて、IDコードの照合がOKである場合には、その照合結果を記憶することができる。
次に、図4のフローチャートに基づいて、ドアロック制御について説明する。まずステップS110では、ドアロックスイッチ6a2〜6d2が操作されたか否かを判定する。この判定処理において、ドアロックスイッチ6a2〜6d2が操作されたと判定された場合、ステップS120の処理に進む。
ステップS120では、ドア開閉時相互通信処理において、車室外照合OKとの照合結果が記憶されているか否かを判定する。この判定処理において、車室外照合OKとの照合結果が記憶されていると判定された場合、ステップS130及びステップS140における車室外照合処理を実行することなく、ステップS150の処理に進む。すなわち、ドア開閉時において、車室外送信機2a〜2dと携帯機1との相互通信が行われたことにより、携帯機1の保持者は、携帯機1を保持しつつ降車したとみなすことができるので、再度、車室外照合を実施せずに次の処理に移るのである。
なお、ステップ130及びステップS140では、上述したステップS20及びステップS30と同様の処理が実行される。
ステップS150では、車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させることにより車室内照合を実施する。ステップS160では、ステップS150におけるリクエスト信号の送信に応答して、IDコードの照合がOKとなるレスポンス信号が携帯機1から返送されたか否かが判定される。この判定処理において「Yes」と判定された場合、ユーザは携帯機1を車室内に置き忘れている可能性があるので、車両ドア11〜14をロックすることなくステップS110の処理に戻る。なお、この場合、警報機15により携帯機1の置き忘れ警報を実施する。
一方、ステップS160にてIDコードの照合がOKとなるレスポンス信号が受信されないと判定されると、ステップS170に進む。ステップS170では、車両ドア11〜14をロックして、その後、処理を終了する。
次に、本実施形態におけるエンジン始動制御について、図5のフローチャートに基づいて説明する。まず、ステップS210では、エンジンスイッチが操作されたか否かを判定する。この判定処理において、エンジンスイッチが操作されたと判定された場合、ステップS220の処理に進む。
ステップS220では、ドア開閉時相互通信処理において、車室内照合OKとの照合結果が記憶されているか否かを判定する。この判定処理において、車室内照合OKとの照合結果が記憶されていると判定された場合、ステップS230及びステップS240における車室内照合処理を実行することなく、ステップS250の処理に進む。すなわち、ドア開閉時において、車室内送信機2eと携帯機1との相互通信が行われたことにより、携帯機1の保持者は、携帯機1を保持しつつ乗車したとみなすことができるので、再度、車室内照合を実施せずに次の処理に移るのである。
なお、ステップ230及びステップS240では、上述したステップS150及びステップS160と同様の処理が実行される。
ステップS250では、エンジン制御装置9に対してエンジン始動を許可する許可信号を出力する。これにより、エンジン制御装置9は、エンジンを始動させ、その運転状態を制御することが可能になる。
このようなエンジン始動制御により、携帯機1がユーザによって車室内に持ち込まれながら、その携帯機1の保管位置が車両側ユニットとの通信が不能な不感帯エリアに入ってしまった場合でも、ドア開閉時の車室内照合OKとの照合結果に基づいて、エンジンを始動させることができる。従って、車両側ユニットと携帯機1との相互通信が不能となることに起因して、エンジンの始動が行い得ない事態の発生を極力防止することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態による車載機器制御システムについて説明する。なお、本実施形態における車載機器制御システムの構成は、上述した第1実施形態による車載機器制御システムと同様であるため、説明を省略する。
本実施形態における車載機器制御システムは、第1実施形態による車載機器制御システムに対し、ドア開閉時における相互通信処理に関して種々の工夫を加えたものである。従って、以下、本実施形態におけるドア開閉時相互通信処理について、図6及び図7のフローチャートに基づいて説明する。
図6のフローチャートにおけるステップS310〜S330及びステップS350〜S360までの処理は、図3のフローチャートのステップS10〜S30及びステップS50〜S60までの処理と同様である。図6のステップS340では、車室外照合がOKである旨の照合結果を記憶することに加えて、その記憶からの経過時間をカウントするタイマ1のカウント動作をスタートさせる。また、同様に、ステップS370では、車室内照合がOKである旨の照合結果を記憶することに加えて、その記憶からの経過時間をカウントするタイマ2のカウント動作をスタートさせる。
ステップS380では、車室外照合と車室内照合との少なくとも一方に関して、照合OKとの結果が記憶されているか否かを判定し、照合OKとの結果が記憶されている場合には、ステップS400の処理に進む。なお、照合OKとの結果が記憶されていない場合には、ステップS390に進んで警報を行うことは第1実施形態の場合と同様である。
ステップS400では、照合OKである旨の照合結果が記憶されているのは、車室外照合、車室内照合、あるいは車室内照合と車室外照合の両方であるかを判別する。この場合、車室外照合及び車室内照合の両方に関して照合OKとの結果が記憶されていると判別されると、ステップS420に進んで、タイマ1及び/又はタイマ2がカウントする経過時間に基づいて、照合OKとの照合結果を記憶すべき時間(第1の所定時間)が満了したか否かを判定する。ステップS420において、第1の所定時間が満了したと判定されると、ステップS430に進んで照合OKとの照合結果を消去し、再び、ステップS320からの処理を実行する。
携帯機1の保持者が車両から降車するために車両ドア11〜14ドアを開閉した場合、その開閉時において、IDコードの照合がOKとなって、その照合結果を記憶したとしても、携帯機1の保持者の移動により、記憶した照合結果と携帯機1の位置とが合致しなくなる可能性が生じる。例えば、携帯機1の保持者が、車両側ユニットにおける車室外送信機2a〜2d或いは車室内送信機2eとの相互通信が可能なエリアから遠ざかってしまった場合、照合がOKである旨の照合結果を記憶し続けることは不適切となる。このため、上述したように、第1の所定時間が満了するごとに、照合OKとの照合結果の記憶を消去し、再度、車室外照合及び車室内照合を行う。これにより、携帯機1の保持者の移動、すなわち、携帯機1の位置の変化に合致するように、照合結果を更新することができる。
なお、ドア開閉時においては、携帯機1は車体の近傍にあるので、車室外送信機2a〜2d及び車室内送信機2eの両方からのリクエスト信号に対してレスポンス信号を返送し、車室外照合及び車室内照合ともOKとの照合結果が得られる場合がある。この場合、携帯機1の保持者は、その後、車室内に乗車することも、車室外へと降車することもありえるので、ステップS320に戻り、車室外照合及び車室内照合を試みるのである。
一方、ステップS400において、車室外照合及び車室内照合のいずれか一方のみ、照合OKとの照合結果が記憶されていると判別された場合には、ステップS410の定期照合処理に進む。この定期照合処理について、図7のフローチャートに基づいて詳細に説明する。この定期照合処理では、車室外照合に関して照合OKとの照合結果が記憶されている場合には、その車室外照合を繰り返し実施し、車室内照合に関して照合OKとの照合結果が記憶されている場合には、その車室内照合を繰り返し実施する。車室外照合と車室内照合との一方に関してのみ、照合OKとの照合結果が記憶されている場合、携帯機1の保持者は、車内もしくは車外のいずれかにいるとみなせる。そのため、携帯機1の保持者がいるとみなされるエリアのみにおいて、携帯機1との相互通信を試みて、照合結果を更新するのである。
まず、ステップS510では、定期照合処理を行う定期タイミングであるか否かを判定する。具体的には、前回の定期タイミングから第2の所定時間が経過すると、定期タイミングが到来したと判定する。なお、第2の所定時間は、上述した照合結果の記憶時間である第1の所定時間よりも短く設定される。
ステップS510において、定期タイミングであると判定されると、ステップS520の処理に進む。ステップS520では、車室外照合もしくは車室内照合に関して、照合OKとの照合結果が記憶されているか否かを判定する。この判定処理において、照合OKとの照合結果が記憶されていると判定されると、ステップS560の処理に進む。
ステップS560では、上述した図6のフローチャートのステップS420と同様に、照合OKとの照合結果を記憶すべき時間(第1の所定時間)が満了したか否かを判定する。そして、ステップS560において、第1の所定時間が満了したと判定されると、ステップS570に進んで照合OKとの照合結果を消去し、ステップS580の処理に進む。一方、第1の所定時間が満了していないと判定された場合には、ステップS570の処理を実行することなく、ステップS580の処理に進む。
ステップS570の処理にて照合結果が消去されると、ステップS520にて、照合OKとの照合結果が記憶されていないと判定される。この場合、ステップS530の処理が実行される。ステップS530では、以前に照合OKとの結果が得られていた車室外照合もしくは車室内照合を実行する。すなわち、車室外照合を実行する場合には、車室外送信機2a〜2dからリクエスト信号を送信させ、車室内照合を実行する場合には、車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させる。
ステップS540では、ステップS530におけるリクエスト信号の送信に応答する携帯機1からのレスポンス信号が受信され、かつIDコードの照合がOKとなる照合結果が得られたか否かを判定する。このステップS540において「Yes」と判定された場合には、ステップS550に進み、「No」と判定された場合には、ステップS510の処理に戻る。ステップS550では、照合OKである旨の照合結果を記憶するとともに、その記憶からの経過時間をカウントするために、タイマ3のカウント動作を開始する。
従って、ステップS540において、照合がOKとなるレスポンス信号が受信されないと判定され、照合OKである旨の照合結果が記憶されない場合、第2の所定時間が経過するごとに、車室外送信機2a〜2dもしくは車室内送信機2eからリクエスト信号を送信させることになる。そして、そのリクエスト信号に応答するレスポンス信号に基づき、IDコードの照合がOKとなると、新たに照合OKである旨の照合結果が記憶される。
このため、車両ドア11〜14を開閉して携帯機1の保持者が降車もしくは乗車した以降の、携帯機1の保持者の移動を逆に利用して、照合がOKとなる照合結果を得る可能性を高めることができる。すなわち、時間の経過とともに、携帯機1の保持者が移動するので、携帯機1の位置も変化することになる。そして、照合がOKである旨の照合結果が得られていなければ、比較的短い周期である第2の所定時間毎に、車室外送信機2a〜2dもしくは車室内送信機2eからリクエスト信号を繰り返し送信させる。その結果、携帯機1の位置が不感帯エリアから抜け出たタイミングを的確に捉えて、車両側ユニットと携帯機1との間で相互通信を行わせることができる。
ステップS580では、車両ドア11〜14の開閉からの経過時間が、定期照合処理を行うべき照合時間(第3の所定時間)が満了したか否かを判定する。この判定処理において「Yes」と判定された場合には、図7のフローチャートに示す処理を終了し、「No」と判定された場合には、ステップS510の処理に戻る。なお、この第3の所定時間は、上記した第1及び第2の所定時間よりも長く設定される。
従って、車両ドア11〜14の開閉時から第3の所定時間が経過するまでは、新たな照合結果を記憶するために、車室外送信機2a〜2d若しくは車室内送信機2eにリクエスト信号の送信を指示することになる。携帯機1の保持者は、車両ドア11〜14を開閉後、即座に車両ドア11〜14のロックを指示するためのドアロックスイッチ6a2〜6d2を操作したり、エンジンを始動するためのエンジンスイッチを操作するとは限らない。一方、リクエスト信号の送信に時間的な制限を設けない場合、車両側ユニットにおいて、無駄に電力を消費し続けることになる。そのため、上述したように、車両ドア11〜14の開閉から第3の所定時間が経過するまでは、リクエスト信号の送信を指示するようにすることにより、ドアロックスイッチ6a2〜6d2やエンジンスイッチを操作するための時間的余裕を携帯機保持者に与え、かつ、その間の携帯機の位置の変化に追従して照合結果を更新しつつ、電力消費を低減することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々、変形して実施することが可能である。
例えば、上述した実施形態において、車両ドア11〜14の開閉時に、まず、照合結果に関する記憶内容の消去を行い、その後に、車室外送信機2a〜2d及び/又は車室内送信機2eからのリクエスト信号を送信させて、車室外照合及び/又は車室内照合を実施させて、照合がOKとの照合結果が得られた場合に、その照合結果の記憶を行うようにしても良い。これにより、過去に記憶された照合結果に基づいて、誤って車両ドアをロックしたり、エンジンの始動許可を行うことを防止することができる。
また、照合結果の記憶を消去するのは、運転席のドア11が開閉されたときのみとしても良い。例えば、運転者が携帯機1を保持している場合に、先に運転席に対応する車両ドアが開閉されて、照合がOKである旨の照合結果を記憶したら、その後に他の車両ドアが開閉されても、その記憶した照合結果を保持することが必要である。照合結果の消去を運転席のドア11の開閉時に限ることによって、他の車両ドアの開閉によって、照合結果が誤って消去されてしまうことを防止できる。
また、上述した実施形態では、車両ドア11〜14の開閉時から第3の所定時間が経過するまでは、車室外照合及び/又は車室内照合を実施するようにしていた。しかしながら、第3の所定時間の経過前であっても、車両ドア11〜14がロックされたとき、或いはエンジンが始動されたときには、その車室外照合及び/又は車室内照合を終了することが好ましい。車両ドアがロックされり、エンジンが始動されたりした後は、それらを許可する条件である照合結果を新たに得ることは不要であるためである。
第1実施形態における車載機器制御システムの全体の構成を示す構成図である。 車室外送信機及び車室内送信機の通信エリアについて説明するための説明図である。 第1実施形態におけるドア開閉時相互通信処理を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるドアロック制御を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるエンジン始動制御を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるドア開閉時相互通信処理を示すフローチャートである。 第2実施形態のドア開閉時相互通信処理における定期照合処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯機
1a 受信機
1b 送信機
1c 携帯機ECU
2a〜2d 車室外送信機
2e 車室内送信機
3 受信機
4 照合ECU
6a2〜6d2 ドアロックスイッチ
9 エンジン制御装置
10 車両
15 警報機

Claims (17)

  1. 車両側ユニットから送信されるリクエスト信号に応答して、携帯機がIDコードを含むレスポンス信号を返送する相互通信を行うことによって、前記車両側ユニットが、前記携帯機からレスポンス信号を受信し、そのレスポンス信号に含まれるIDコードを予め登録してある登録コードと照合し、その照合がOKとの照合結果が得られたことを条件として、車載機器を制御する車載機器制御システムにおいて、
    前記車両側ユニットは、
    前記携帯機からのレスポンス信号を受信する受信機と
    車両の車室外を前記携帯機との通信エリアとし、当該車室外に向けてリクエスト信号を送信する車室外送信機と、
    車両ドアに設けられ、当該車両ドアのロックを指示するトリガスイッチと、
    前記車両ドアの開閉時に、前記車室外送信機からリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合に、その照合結果を記憶する記憶手段と、
    前記トリガスイッチが操作されたとき、前記記憶手段に照合がOKである旨の照合結果が記憶されている場合には、その記憶されている照合結果に基づいて、前記車両ドアをロックし、前記記憶手段に照合がOKである旨の照合結果が記憶されていない場合、前記車室外送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対して受信されるレスポンス信号に基づく照合がOKとなった場合に、前記車両ドアをロックするロック制御手段と、
    を備えることを特徴とする車載機器制御システム。
  2. 前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時に、まず、照合結果に関する記憶内容の消去を行い、その後に、前記車室外送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき照合がOKである旨の照合結果の記憶を行うことを特徴とする請求項1に記載の車載機器制御システム。
  3. 前記記憶手段は、運転席に対応する車両ドアが開閉されたときのみ、照合結果に関する記憶内容の消去を行うことを特徴とする請求項2に記載の車載機器制御システム。
  4. 前記車両側ユニットは、車両の車室内を前記携帯機との通信エリアとし、当該車室内に向けて前記リクエスト信号を送信する車室内送信機を備え、
    前記ロック制御手段は、前記トリガスイッチが操作されたとき、前記車室内送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対して、照合がOKとなるレスポンス信号が受信されないことを更なる条件として、前記車両ドアをロックすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車載機器制御システム。
  5. 前記記憶手段は、照合がOKである旨の照合結果を記憶したとき、その記憶から第1の所定時間が経過したときに、記憶した照合結果を消去するとともに、前記車室外送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき照合がOKとなると、新たな照合結果を記憶することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の車載機器制御システム。
  6. 前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時以降、照合がOKである旨の照合結果を記憶していなければ、第2の所定時間が経過するごとに、前記車室外送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき照合がOKとなると、新たな照合結果を記憶することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車載機器制御システム。
  7. 前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時から第3の所定時間が経過するまで、新たな照合結果を記憶するために、前記車室外送信機にリクエスト信号の送信を指示することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の車載機器制御システム。
  8. 前記記憶手段による、前記車室外送信機に対するリクエスト信号の送信指示は、前記第3の所定時間の経過前であっても、前記車両ドアがロックされたときに終了することを特徴とする請求項7に記載の車載機器制御システム。
  9. 前記車両側ユニットは、車両の車室内を前記携帯機との通信エリアとし、当該車室内に向けて前記リクエスト信号を送信する車室内送信機と、
    携帯機に関する警報を行う警報手段とを備え、
    前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時に、前記車室外送信機及び前記車室内送信機からリクエスト信号を送信させ、前記車室外送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合には、車室外照合がOKである旨の照合結果を記憶し、前記車室内送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合には、車室内照合がOKである旨の照合結果を記憶するものであり、
    前記車室外送信機及び前記車室内送信機からリクエスト信号が送信されたにも係わらず、前記記憶手段において、車室外照合がOKである旨の照合結果と車室内照合がOKである旨の照合結果のいずれも記憶されない場合に、前記警報手段は、前記携帯機が車両の車室内外に無いことを警報することを特徴とする請求項1に記載の車載機器制御システム。
  10. 前記車両側ユニットは、
    車両の車室内を前記携帯機との通信エリアとし、当該車室内に向けてリクエスト信号を送信する車室送信機と、
    前記車両のエンジンの始動を指示するエンジンスイッチと、
    前記エンジンスイッチが操作されたとき、前記車室内送信機と前記携帯機との相互通信による照合がOKである場合に、前記エンジンを始動させるエンジン制御手段と、を備え
    前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時に、前記車室内送信機からリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく車室内照合がOKである場合に、その照合結果記憶し、
    前記エンジン制御手段は、前記エンジンスイッチが操作されたとき、前記記憶手段に車室内照合がOKである旨の照合結果が記憶されている場合には、その記憶されている照合結果に基づいて前記エンジンを始動させ、前記記憶手段に車室内照合がOKである旨の照合結果が記憶されていない場合、前記車室内送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく車室内照合がOKとなった場合に、前記エンジンを始動させることを特徴とする請求項1に記載の車載機器制御システム。
  11. 前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時に、まず、照合結果に関する記憶内容の消去を行い、その後に、前記車室内送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき車室内照合がOKである旨の照合結果の記憶を行うことを特徴とする請求項10に記載の車載機器制御システム。
  12. 前記記憶手段は、運転席に対応する車両ドアが開閉されたときのみ、照合結果に関する記憶内容の消去を行うことを特徴とする請求項2に記載の車載機器制御システム。
  13. 前記記憶手段は、車室内照合がOKである旨の照合結果を記憶したとき、その記憶から第1の所定時間が経過したときに、記憶した照合結果を消去するとともに、前記車室内送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき車室内照合がOKとなると、新たな照合結果を記憶することを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の車載機器制御システム。
  14. 前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時以降、車室内照合がOKである旨の照合結果を記憶していなければ、第2の所定時間が経過するごとに、前記車室内送信機にリクエスト信号を送信させ、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づき車室内照合がOKとなると、新たな照合結果を記憶することを特徴とする請求項10乃至請求項13のいずれかに記載の車載機器制御システム。
  15. 前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時から第3の所定時間が経過するまで、新たな照合結果を記憶するために、前記車室内送信機にリクエスト信号の送信を指示することを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の車載機器制御システム。
  16. 前記記憶手段による、前記車室内送信機に対するリクエスト信号の送信指示は、前記第3の所定時間の経過前であっても、前記エンジンが始動されたときに終了することを特徴とする請求項15に記載の車載機器制御システム。
  17. 前記車両側ユニットは、携帯機に関する警報を行う警報手段を備え、
    前記記憶手段は、前記車両ドアの開閉時に、前記車室外送信機及び前記車室内送信機からリクエスト信号を送信させ、前記車室外送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合には、車室外照合がOKである旨の照合結果を記憶し、前記車室内送信機からのリクエスト信号に対するレスポンス信号に基づく照合がOKである場合には、車室内照合がOKである旨の照合結果を記憶するものであり、
    前記車室外送信機及び前記車室内送信機からリクエスト信号が送信されたにも係わらず、前記記憶手段において、車室外照合がOKである旨の照合結果と車室内照合がOKである旨の照合結果のいずれも記憶されない場合に、前記警報手段は、前記携帯機が車両の車室内外に無いことを警報することを特徴とする請求項10に記載の車載機器制御システム。
JP2005340768A 2005-11-25 2005-11-25 車載機器制御システム Expired - Fee Related JP4604984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340768A JP4604984B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 車載機器制御システム
DE200610053964 DE102006053964B4 (de) 2005-11-25 2006-11-15 Steuersystem für eine Fahrzeugausrüstung
KR20060116765A KR100776110B1 (ko) 2005-11-25 2006-11-24 차량-탑재 장비 제어 시스템
CN200610162525A CN100585645C (zh) 2005-11-25 2006-11-27 车载设备控制系统
US11/604,219 US8054158B2 (en) 2005-11-25 2006-11-27 On-vehicle equipment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340768A JP4604984B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 車載機器制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146441A JP2007146441A (ja) 2007-06-14
JP4604984B2 true JP4604984B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38056227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340768A Expired - Fee Related JP4604984B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 車載機器制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8054158B2 (ja)
JP (1) JP4604984B2 (ja)
KR (1) KR100776110B1 (ja)
CN (1) CN100585645C (ja)
DE (1) DE102006053964B4 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003885A2 (en) 2003-07-07 2005-01-13 Sensomatix Ltd. Traffic information system
JP4604984B2 (ja) * 2005-11-25 2011-01-05 株式会社デンソー 車載機器制御システム
JP2007308895A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
CN101632873B (zh) * 2008-07-22 2012-01-04 台达电子工业股份有限公司 多装置互动系统与方法
JP5350719B2 (ja) * 2008-09-02 2013-11-27 株式会社デンソー 車両のドアロック装置
US9260882B2 (en) 2009-03-12 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Universal global latch system
US20110045842A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Ford Global Technologies, Llc Method and System For Updating A Social Networking System Based On Vehicle Events
JP5381515B2 (ja) 2009-08-31 2014-01-08 株式会社デンソー 自動施錠装置
CN102114814A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载设备、车载设备激活方法及车载系统
JP5035367B2 (ja) * 2010-03-04 2012-09-26 株式会社デンソー 車両用オートロックシステム
JP5343930B2 (ja) * 2010-06-10 2013-11-13 三菱自動車工業株式会社 エンジン始動装置
DE102010034976A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Anordnung zur Berechtigungskontrolle, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP5529783B2 (ja) * 2011-02-25 2014-06-25 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
US8686829B2 (en) * 2011-06-10 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Lock code recovery system
US9551166B2 (en) 2011-11-02 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Electronic interior door release system
CN103183004A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 大陆汽车电子(长春)有限公司 用于车辆的防盗系统和用于车辆的防盗方法
JP5846024B2 (ja) 2012-04-11 2016-01-20 株式会社デンソー キーレスエントリシステム
WO2014028893A2 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Schlage Lock Company Llc Wireless reader system
DE102012025366A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Schließvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Schließvorrichtung
US9061645B2 (en) * 2013-02-15 2015-06-23 Clever Devices, Ltd Methods and apparatus for transmission control of a transit vehicle
JP6241917B2 (ja) * 2013-08-28 2017-12-06 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載装置及び通報制御方法
US9416565B2 (en) 2013-11-21 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Piezo based energy harvesting for e-latch systems
US10273725B2 (en) 2014-05-13 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc Customer coaching method for location of E-latch backup handles
US10323442B2 (en) 2014-05-13 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Electronic safe door unlatching operations
US10119308B2 (en) 2014-05-13 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Powered latch system for vehicle doors and control system therefor
US9903142B2 (en) 2014-05-13 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door handle and powered latch system
JP6172086B2 (ja) * 2014-08-08 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9909344B2 (en) 2014-08-26 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle door latch system with powered backup unlock feature
JP6357427B2 (ja) 2015-01-16 2018-07-11 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP2016142077A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 制御装置および制御方法
JP6185505B2 (ja) * 2015-03-31 2017-08-23 株式会社東海理化電機製作所 作動制御装置
US9725069B2 (en) 2015-10-12 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle systems
US9721413B2 (en) 2015-10-13 2017-08-01 Unikey Technologies Inc. Wireless access control system operating in automatic calibration mode and including door position based lock switching and related methods
US9524601B1 (en) 2015-12-28 2016-12-20 Unikey Technologies Inc. Wireless access control system including door position based lock switching and related methods
US9697658B1 (en) 2015-12-28 2017-07-04 Unikey Technologies Inc. Wireless access control system including closed door position and interior area remote access wireless communications device based lock switching and related methods
US9697661B1 (en) 2015-12-28 2017-07-04 Unikey Technologies Inc. Wireless access control system including closed door position and exterior area remote access wireless communications device based lock switching and related methods
US10549722B2 (en) * 2016-06-23 2020-02-04 GM Global Technology Operations LLC Radar-based vehicle perimeter security and control
US10227810B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc Priority driven power side door open/close operations
US10087671B2 (en) 2016-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Powered driven door presenter for vehicle doors
US10329823B2 (en) 2016-08-24 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch control system for powered vehicle doors
US10458171B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch logic for door opening actuator
CN110073420B (zh) * 2016-11-28 2022-04-12 北京骑胜科技有限公司 用于开锁的系统和方法
US10604970B2 (en) 2017-05-04 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Method to detect end-of-life in latches
US10907386B2 (en) 2018-06-07 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Side door pushbutton releases
JP7038032B2 (ja) * 2018-10-03 2022-03-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6907262B2 (ja) * 2019-04-22 2021-07-21 矢崎総業株式会社 通信システム、車両ユニット、及び、シートユニット
CN115098578B (zh) * 2022-07-15 2023-06-13 中铱数字科技有限公司 一种用于车辆监控的数据管理方法及管理系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349110A (ja) * 2000-04-03 2001-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子キー装置
JP2002081248A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Denso Corp 車室内照合装置
JP2004042716A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Alps Electric Co Ltd イモビライザ認証を行うキーレスエントリ

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493674A (en) * 1965-05-28 1970-02-03 Rca Corp Television message system for transmitting auxiliary information during the vertical blanking interval of each television field
US3492577A (en) * 1966-10-07 1970-01-27 Intern Telemeter Corp Audience rating system
US3833757A (en) * 1972-04-10 1974-09-03 Computer Television Inc Electronic bilateral communication system for commercial and supplementary video and digital signaling
US3936868A (en) * 1974-03-08 1976-02-03 Rca Corporation Television studio control apparatus
JPS5726468B2 (ja) * 1974-04-19 1982-06-04
GB1478695A (en) * 1974-09-26 1977-07-06 Texas Instruments Ltd Data handling apparatus
JPS5649035B2 (ja) * 1974-09-30 1981-11-19
DE2454227C3 (de) * 1974-11-15 1979-05-03 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Fernsehempfänger zum Empfang u. Auswerten von zusätzlichen Informationen in einem Fernsehsignal
US4026555A (en) * 1975-03-12 1977-05-31 Alpex Computer Corporation Television display control apparatus
US4134127A (en) * 1975-06-12 1979-01-09 Indesit Industria Elettrodomestici Italiana S.P.A. Color television signal including auxiliary information
GB1558168A (en) * 1975-06-20 1979-12-19 Indep Television Co Systems for broadcasting data simultaneously with but independently of television programmes
GB1560211A (en) * 1975-11-13 1980-01-30 Gen Electric Television receivers
DE2628737C3 (de) * 1976-06-25 1980-06-26 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Fernsehempfänger mit einer Einrichtung zur gleichzeitigen Wiedergabe mehrerer Programme
US4261006A (en) * 1976-07-22 1981-04-07 Morton Weintraub Remote control of video
GB1585100A (en) * 1976-09-06 1981-02-25 Gen Electric Co Ltd Electronic display apparatus
US4081753A (en) * 1976-12-13 1978-03-28 Miller Arthur O Automatic programming system for television receivers
US4203130A (en) * 1977-01-11 1980-05-13 Dial-A-Channel, Inc. Information displaying system
US4081754A (en) * 1977-01-31 1978-03-28 Jackson Joseph N Programmable television receiver controllers
DE2719827A1 (de) * 1977-05-04 1978-11-09 Licentia Gmbh System zur auswahl und wiedergabe von bildschirmtext
US4156850A (en) * 1977-08-29 1979-05-29 Rca Corporation Display system for facilitating the setup of a tuning system
US4162513A (en) * 1977-09-30 1979-07-24 Rca Corporation Television system scheduler
US4186413A (en) * 1977-11-14 1980-01-29 Sanders Associates, Inc. Apparatus for receiving encoded messages on the screen of a television receiver and for redisplay thereof on the same receiver screen in a readable format
JPS54105920A (en) * 1978-02-07 1979-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device
US4264924A (en) * 1978-03-03 1981-04-28 Freeman Michael J Dedicated channel interactive cable television system
US4218698A (en) * 1978-03-13 1980-08-19 Rca Corporation TV Graphics and mixing control
IT1159686B (it) * 1978-05-22 1987-03-04 Indesit Televisore
IT1108410B (it) * 1978-09-25 1985-12-09 Indesit Televisore
GB2035014B (en) * 1978-11-06 1982-09-29 British Broadcasting Corp Cyclic redundancy data check encoding method and apparatus
GB2044446B (en) * 1979-01-16 1983-08-03 British Broadcasting Corp Data transfer system
FR2448824A1 (fr) * 1979-02-06 1980-09-05 Telediffusion Fse Systeme de videotex muni de moyens de controle d'acces a l'information
FR2449379A1 (fr) * 1979-02-15 1980-09-12 Scart Systeme d'interconnexion dynamique audio-video
US4598288A (en) * 1979-04-16 1986-07-01 Codart, Inc. Apparatus for controlling the reception of transmitted programs
JPS55156485A (en) * 1979-05-23 1980-12-05 Sony Corp Character broadcast receiver
DE2950432A1 (de) * 1979-12-14 1981-06-19 Edmond 8031 Gröbenzell Keiser Verfahren und vorrichtung zum steuern des betriebs eines fernsehsignalempfaengers
US4536791A (en) * 1980-03-31 1985-08-20 Tocom, Inc. Addressable cable television control system with video format data transmission
US4862268A (en) * 1980-03-31 1989-08-29 General Instrument Corporation Addressable cable television control system with video format data transmission
US4381522A (en) * 1980-12-01 1983-04-26 Adams-Russell Co., Inc. Selective viewing
US4388645A (en) * 1981-04-13 1983-06-14 Zenith Radio Corporation Teletext communication system with timed multipage local memory
US4425581A (en) * 1981-04-17 1984-01-10 Corporation For Public Broadcasting System for overlaying a computer generated video signal on an NTSC video signal
US4393376A (en) * 1981-06-04 1983-07-12 Zenith Radio Corporation Teletext interface for digital storage medium having synthetic video generator
US4908713A (en) * 1981-12-14 1990-03-13 Levine Michael R VCR Programmer
US4429385A (en) * 1981-12-31 1984-01-31 American Newspaper Publishers Association Method and apparatus for digital serial scanning with hierarchical and relational access
US4405946A (en) * 1982-02-16 1983-09-20 Rca Corporation Television signal converting apparatus providing an on-screen tuning display
US4510623A (en) * 1982-07-23 1985-04-09 General Electric Company Television channel lockout
US4449249A (en) * 1982-09-27 1984-05-15 Price Robert T Televison programming information system
US4496171A (en) * 1982-09-29 1985-01-29 Martin Cherry Media guide
US4456925A (en) * 1982-10-04 1984-06-26 Zenith Radio Corporation Television/telephone system with automatic dialing
DE3243610A1 (de) * 1982-11-25 1984-05-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur programmierbaren steuerung einer rundfunk- und/oder fernseh-empfangseinrichtung
US4496976A (en) * 1982-12-27 1985-01-29 Rockwell International Corporation Reduced memory graphics-to-raster scan converter
US4495654A (en) * 1983-03-29 1985-01-22 Rca Corporation Remote controlled receiver with provisions for automatically programming a channel skip list
US4587520A (en) * 1983-04-07 1986-05-06 Rca Corporation Cursor controlled page selection in a video display
US4566034A (en) * 1983-05-02 1986-01-21 Rca Corporation Remote control transmitter arrangement for one or more television devices
US4496804A (en) * 1983-08-10 1985-01-29 Porta Systems Corp. Wire contact retention means for rotary switches
JPS6065875A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置
US4754326A (en) * 1983-10-25 1988-06-28 Keycom Electronic Publishing Method and apparatus for assisting user of information retrieval systems
US4595952A (en) * 1983-11-29 1986-06-17 Rca Corporation Teletext decoder having a register array for operating on pixel words
US4595951A (en) * 1983-11-29 1986-06-17 Rca Corporation Teletext decoder using a common memory
US4768228A (en) * 1983-12-13 1988-08-30 U.S. Computer Systems Data acquisition device
US4641205A (en) * 1984-03-05 1987-02-03 Rca Corporation Television system scheduler with on-screen menu type programming prompting apparatus
US4689022A (en) * 1984-04-30 1987-08-25 John Peers System for control of a video storage means by a programmed processor
US4677466A (en) * 1985-07-29 1987-06-30 A. C. Nielsen Company Broadcast program identification method and apparatus
US4894789A (en) * 1988-02-22 1990-01-16 Yee Keen Y TV data capture device
JP2829962B2 (ja) * 1988-04-28 1998-12-02 松下電器産業株式会社 テレビジョン受像機
DE3928175A1 (de) * 1989-01-21 1990-07-26 Nokia Unterhaltungselektronik Videoempfangseinrichtung
US4959720A (en) * 1989-04-06 1990-09-25 Rca Licensing Corporation Tuner control apparatus having tune-by-label capability
US5045947A (en) * 1989-05-31 1991-09-03 Jack Beery Television receiver having memory control for tune-by-label feature
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
JPH03154585A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Pioneer Electron Corp Catv端末器
FR2656489B1 (fr) * 1989-12-22 1995-08-04 France Etat Dispositif de consultation intelligible de la nature des droits d'acces a un service de television et/ou de radio a peage.
US5214622A (en) * 1990-04-27 1993-05-25 Hitachi, Ltd. Information display apparatus
DE4028942A1 (de) * 1990-09-12 1992-03-19 Texas Instruments Deutschland Anordnung zum verarbeiten von teletext-informationen
US5103314A (en) * 1990-09-24 1992-04-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color-coded system for selection of rf input terminals and associated scan lists
US5412720A (en) * 1990-09-28 1995-05-02 Ictv, Inc. Interactive home information system
US5220420A (en) * 1990-09-28 1993-06-15 Inteletext Systems, Inc. Interactive home information system for distributing compressed television programming
KR930008172B1 (ko) * 1990-11-28 1993-08-26 주식회사 금성사 브이씨알의 문자다중방송 수신회로
US5210611A (en) * 1991-08-12 1993-05-11 Keen Y. Yee Automatic tuning radio/TV using filtered seek
US5404393A (en) * 1991-10-03 1995-04-04 Viscorp Method and apparatus for interactive television through use of menu windows
US5223924A (en) * 1992-05-27 1993-06-29 North American Philips Corporation System and method for automatically correlating user preferences with a T.V. program information database
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
US5594509A (en) * 1993-06-22 1997-01-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for audio-visual interface for the display of multiple levels of information on a display
US5382983A (en) * 1993-07-29 1995-01-17 Kwoh; Daniel S. Apparatus and method for total parental control of television use
US5502504A (en) * 1994-04-28 1996-03-26 Prevue Networks, Inc. Video mix program guide
US5525795A (en) * 1994-05-24 1996-06-11 Intel Corporation Voltage protection for add in cards with sideswipe contacts
US5619249A (en) * 1994-09-14 1997-04-08 Time Warner Entertainment Company, L.P. Telecasting service for providing video programs on demand with an interactive interface for facilitating viewer selection of video programs
EP0719682B1 (en) * 1994-12-28 2000-02-23 Mazda Motor Corporation Anti-vehicle-theft apparatus
US5596373A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 Sony Corporation Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system
JP3292025B2 (ja) * 1996-02-27 2002-06-17 日産自動車株式会社 車両用キーレスシステムの自動ロック装置
JPH1059131A (ja) 1996-08-21 1998-03-03 Alpine Electron Inc キーレスシステム
JP3533966B2 (ja) * 1998-06-18 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP3632463B2 (ja) 1998-09-30 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載機器遠隔制御装置
WO2000070447A2 (en) * 1999-05-13 2000-11-23 Arc International U.S. Holdings Inc. Method and apparatus for jump delay slot control in a pipelined processor
DE19924081B4 (de) * 1999-05-26 2004-12-30 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19941849C2 (de) * 1999-09-02 2002-06-20 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP3492256B2 (ja) 1999-10-20 2004-02-03 ダイハツ工業株式会社 車両用スマートエントリシステム及びその制御方法
FR2800782B1 (fr) * 1999-11-10 2001-12-21 Valeo Securite Habitacle Vehicule automobile equipe d'un systeme d'acces et/ou de demarrage dit "mains libres"
FR2800780B1 (fr) * 1999-11-10 2002-07-05 Valeo Securite Habitacle Systeme d'acces dit "mains libres" pour un vehicule automobile, equipe de moyens indicateurs
JP2001237626A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Omron Corp 制御装置
EP1143090B1 (en) * 2000-04-03 2005-03-16 Nissan Motor Company, Limited Vehicular electronic key system
DE10017973A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-31 Bosch Gmbh Robert System zur Kontrolle der Zugangsberechtigung zu einem Fahrzeug
JP3909226B2 (ja) * 2001-06-29 2007-04-25 アルプス電気株式会社 盗難防止機能を備えたパッシブエントリー
JP4063645B2 (ja) * 2002-11-28 2008-03-19 株式会社東海理化電機製作所 車両駆動制御装置
EP1547879A3 (en) 2003-12-25 2006-03-01 Omron Corporation Vehicular remote control system and tire pressure monitoring system
JP2005220729A (ja) 2004-01-09 2005-08-18 Denso Corp 車載機器制御装置
JP4321349B2 (ja) * 2004-05-12 2009-08-26 株式会社デンソー スマートエントリシステム
JP4460946B2 (ja) * 2004-05-19 2010-05-12 株式会社東海理化電機製作所 作動制御装置
JP4655625B2 (ja) * 2004-12-24 2011-03-23 株式会社デンソー 位置検出装置
KR100749606B1 (ko) 2005-09-13 2007-08-14 가부시키가이샤 덴소 차량 탑재 기기 제어 시스템, 차량측 유닛 및 휴대기
JP4604984B2 (ja) * 2005-11-25 2011-01-05 株式会社デンソー 車載機器制御システム
JP2009062688A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム
JP4970221B2 (ja) * 2007-11-16 2012-07-04 株式会社東芝 省電力制御装置及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349110A (ja) * 2000-04-03 2001-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子キー装置
JP2002081248A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Denso Corp 車室内照合装置
JP2004042716A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Alps Electric Co Ltd イモビライザ認証を行うキーレスエントリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1971632A (zh) 2007-05-30
KR100776110B1 (ko) 2007-11-15
DE102006053964A1 (de) 2007-06-14
CN100585645C (zh) 2010-01-27
DE102006053964B4 (de) 2010-01-28
KR20070055395A (ko) 2007-05-30
US8054158B2 (en) 2011-11-08
US20070120645A1 (en) 2007-05-31
JP2007146441A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604984B2 (ja) 車載機器制御システム
JP4535031B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
JP4604904B2 (ja) 車載機器制御システム
US7868735B2 (en) Vehicle door control system
JP5482700B2 (ja) 車両用ドア開閉制御装置
US8089343B2 (en) Smart entry system
JP6323298B2 (ja) 電子キーシステム及び携帯機
JP5169685B2 (ja) スマートエントリシステム
US20080211642A1 (en) Antitheft device for vehicle
WO2014125650A1 (ja) 車両制御装置
JP2006315582A (ja) 車両エンジン制御システム
JP2003221954A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP5168052B2 (ja) スマートエントリシステム
JP2007023620A (ja) 車両スライドドア制御装置
JP2010059742A (ja) 車両ドア制御システム
JP6016089B2 (ja) スマートシステム
JP2007277867A (ja) 車両ドア制御システム
JP2016016819A (ja) 車載装置及び車両用システム
JP5151831B2 (ja) 電子キー検索システム
US8447467B2 (en) Method and system for automatically locking doors of vehicle
JP2009209578A (ja) スマートエントリーシステム
JP4367195B2 (ja) 車両の無線式自動暗号照合施解錠装置
JP2010077887A (ja) エンジン始動制御システム
JP6238009B2 (ja) スマートキーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4604984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees