JP4603497B2 - アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム - Google Patents

アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4603497B2
JP4603497B2 JP2006058120A JP2006058120A JP4603497B2 JP 4603497 B2 JP4603497 B2 JP 4603497B2 JP 2006058120 A JP2006058120 A JP 2006058120A JP 2006058120 A JP2006058120 A JP 2006058120A JP 4603497 B2 JP4603497 B2 JP 4603497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
profile information
address information
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006058120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007235866A (ja
Inventor
恭子 伊藤
稔 前田
芳生 西永
隆 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006058120A priority Critical patent/JP4603497B2/ja
Priority to US11/425,402 priority patent/US7953215B2/en
Publication of JP2007235866A publication Critical patent/JP2007235866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603497B2 publication Critical patent/JP4603497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信機能を有するとともに、電話番号やメールアドレス等のアドレス情報を持つ携帯電話機等の通信端末装置のアドレス情報の変更に関し、アドレス情報の自動変更機能を備えるアドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラムに関する。
インターネット接続や電話接続の通信先の電話番号やメールアドレス等のアドレス情報は装置内に設定された電話帳やアドレス帳と称するデータベースに登録されて管理される。このようなアドレス情報に変更が生じた場合には、通信先に電話や通知メールによって通知され、その通知を受けた通信先がアドレス情報を更新する必要がある。
このようなアドレス情報の変更に関し、特許文献1では、メールアドレスの変更等の際に、メール本文を作成し、電話帳データ又は送受信メールデータの複数のアドレスに対して一括送信し、また、特許文献2では、携帯電話機の電話番号が変更されたとき、メモリにある相手先に対し、所望の設定時間に電話番号変更に係るメッセージを通知するとともに、その通知結果を表示している。
特開2003−52071号公報(段落番号0017、図1、図4等) 特開2002−247182号公報(段落番号0017、0018、図2等)
ところで、電話番号やメールアドレス等のアドレス情報の変更を通知することは、通知先でのアドレス情報の変更を期待するものの、アドレス情報が通知先で更新されたか否かを確認することができない。また、アドレス情報の変更に関する通知メールを受信しても、即座に対応しない場合にはその変更を忘れてしまうこともあろうし、アドレス情報の変更作業を怠る場合もあろう。アドレス情報が変更されなけば、通知メールは徒労に帰し、アドレス情報の変更がされなければ、以後の通信ができなくなるおそれもある。
このような課題について、特許文献1、2には開示又は示唆はなく、それを解決するための着想もない。
そこで、本発明の第1の目的は、アドレス情報の変更に関し、通信先に登録されているアドレス情報の変更の自動化を図ることにある。
また、本発明の第2の目的は、通信先のアドレス情報の変更確認の容易化を図ることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、プロフィール情報変更され場合に、通信端末装置側から変更されたプロフィール情報が送信されるを契機に、通信先の通信端末装置で発信元の通信端末装置に関するアドレス情報を変更するとともに、その変更結果を表す応答通知を送信させることにより、プロフィール情報を変更した側の通信端末装置で通信先のアドレス情報の変更及びその変更確認ができるように構成し、アドレス情報の変更の自動化、その変更確認の自動化を実現したものである。
上記第1及び第2の目的を達成するため、本発明の第1の側面は、1の通信端末装置と第2の通信端末装置とを含むアドレス情報交換システムであって、前記第1の通信端末装置は、プロフィール情報を記憶するプロフィール情報記憶部と、前記プロフィール情報が変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を前記第2の通信端末装置へ送信する第1の送信部とを備え、前記第2の通信端末装置は、前記プロフィール情報を受信する受信部と、受信された前記プロフィール情報に基づいて、アドレス情報記憶部に記憶されている前記第1の通信端末装置のアドレス情報を更新する更新処理部と、前記アドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知を前記第1の通信端末装置送信する第2の送信部とを備え、前記第1の通信端末装置は、前記第1の送信部による前記プロフィール情報の送信の後、前記変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記第2の通信端末装置へ送信する送信制御部を備える構成である。斯かる構成により、上記目的を達成することができる。
上記第1及び第2の目的を達成するため、本発明の第2の側面は、第1の通信端末装置と第2の通信端末装置とを含むアドレス情報交換方法であって、第1の通信端末装置のプロフィール情報記憶部にプロフィール情報を記憶する処理と、前記プロフィール情報が変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を前記第1の通信端末装置から前記第2の通信端末装置へ送信する処理と、前記第2の通信端末装置が前記プロフィール情報を受信する処理と、受信された前記プロフィール情報に基づいて、前記第2の通信端末装置のアドレス情報記憶部に記憶されている前記第1の通信端末装置のアドレス情報を更新する処理と、前記アドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知を前記第2の通信端末装置から前記第1の通信端末装置へ送信する処理と、前記第1の通信端末装置から前記第2の通信端末装置へ前記プロフィール情報送信の後、前記変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記第2の通信端末装置へ送信する処理と含む構成である。斯かる構成により、上記目的を達成することができる。
上記第1及び第2の目的を達成するため、本発明の第3の側面は、通信端末装置であって、ロフィール情報を記憶するプロフィール情報記憶部と、前記プロフィール情報が変更された場合に、変更された前記プロフィール情報の通信端末装置送信する送信部と、前記送信部による前記プロフィール情報の送信の後、前記他の通信端末装置からアドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記他の通信端末装置へ送信する送信制御部とを備える構成である。斯かる構成により、上記目的を達成することができる。
上記第1及び第2の目的を達成するため、本発明の第4の側面は、アドレス情報交換方法であって、プロフィール情報を記憶する処理と、前記プロフィール情報変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を他の通信端末装置へ送信する処理と、前記プロフィール情報の送信の後、前記他の通信端末装置からアドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記他の通信端末装置へ送信する処理とを含む構成である。斯かる構成により、上記目的を達成することができる。
上記第1及び第2の目的を達成するため、本発明の第5の側面は、コンピュータによって実行されるアドレス情報交換プログラムであって、プロフィール情報を記憶するステップと、前記プロフィール情報変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を他の通信端末装置へ送信するステップと、前記プロフィール情報の送信の後、前記他の通信端末装置からアドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記他の通信端末装置へ送信するステップとを含む構成である。斯かる構成により、上記目的を達成することができる。
本発明によれば、次の効果が得られる。
(1) プロフィール情報の変更通知を契機に、通信先にあるアドレス情報を自動的に変更できる。
(2) アドレス情報を変更した通信先からアドレス情報の変更結果を表す通知が送信されるので、その通知により、アドレス情報の変更の確認が容易になる。
(3) アドレス情報の変更連絡を容易化でき、アドレス情報変更の遺漏を防止できる。
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態について、図1、図2及び図3を参照して説明する。図1は、アドレス情報交換システムの一例を示す図、図2は、プロフィール情報の変更通知の処理を示す図、図3は、アドレス情報の変更結果に関する処理を示す図である。
このアドレス情報交換システム2は、携帯電話機等の通信端末装置に設定された電話帳等に登録されている電話番号、メールアドレス等のアドレス情報の交換を自動化したものである。
このアドレス情報交換システム2では、無線通信端末装置として複数の携帯電話機4、情報交換の中継装置としてのサーバ装置6が設置され、携帯電話機4は無線により基地局81、82・・・8nを介してインターネット等のネットワーク10に接続されている。サーバ装置6は、ネットワーク10に接続され、各携帯電話機4の電話番号やメールアドレス等のアドレス情報の交換に用いられる。
各携帯電話機4には、プロフィール情報12、通信先のアドレス情報14が登録されている。プロフィール情報12は、自機のプロフィールに関する固有情報であって、例えば、電話番号、メールアドレス等の情報である。また、アドレス情報14は、通信先のプロフィール情報であって、例えば、電話帳やアドレス帳等に登録されて管理されている。
そこで、このアドレス情報交換システム2では、図2に示すように、プロフィール情報12が変更された第1の通信端末装置として例えば、携帯電話機40からプロフィール情報12に関するプロフィール変更通知16がサーバ装置6に送信され、このプロフィール変更通知16を受信したサーバ装置6からプロフィール変更通知26が第2の通信端末装置として例えば、携帯電話機41〜4nに同時又は時系列的に送信される。ここで、1又は2以上の第2の通信端末装置として例えば、携帯電話機41〜4nは、携帯電話機40のアドレス情報14に登録された通信先であり、ユーザがプロフィール情報12の通知のために選択した通信先であってもよい。携帯電話機41〜4nでは、プロフィール変更通知26を受け、携帯電話機40に関するアドレス情報14の修正が促される。
そして、図3に示すように、携帯電話機41、42では、プロフィール変更通知26を受け、携帯電話機40に関するアドレス情報14の更新が行われ、携帯電話機41、42からその変更結果通知18がサーバ装置6に送信される。サーバ装置6は、その変更結果通知18に対応する変更結果通知28を携帯電話機40に送信する。この結果、携帯電話機40では、プロフィール情報12の変更を契機とし、自機に関する携帯電話機41、42側のアドレス情報14の修正又はその可否を知ることができる。
ところで、アドレス情報14の修正が行われなかった携帯電話機4nには、再度プロフィール変更通知16がサーバ装置6に送信され、同様にサーバ装置6からプロフィール変更通知26が携帯電話機4nに対して送信される。この変更通知16、26の送信は、通信先からの変更結果通知18に基づき、サーバ装置6から変更結果通知28が発せられるまで継続的に行われることになる。この場合、携帯電話機40では、変更結果通知18が送信されていない携帯電話機4nではアドレス情報14が未修正であることを知ることができる。
なお、アドレス情報14の修正ができない場合について、サーバ装置6でその検知や可否の判定が行われ、その通知を携帯電話機40にサーバ装置6から送信するようにしてもよい。
次に、携帯電話機について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、携帯電話機の構成例を示す図、図5は、携帯電話機の一例を示す図である。図4及び図5において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
この携帯電話機4は、既述の携帯電話機40、41、42・・・4nの一例であって、無線通信部32、プロセッサ34、操作入力部36、表示部38、記憶部50、音声処理部52等を備えている。
無線通信部32は、アンテナ53を備え、基地局81、82・・・8nと無線通信を媒介としたデータや音声の送受に用いられ、プロフィール情報12の変更通知を送信する送信部、通信先のプロフィール情報12の変更通知を受信する受信部、通信先のアドレス情報14の変更に伴う結果通知を受信する受信部を構成する。データや音声の送受では、プロセッサ34の制御により、電子メール等のパケット通信データ信号や音声信号を搬送信号に載せて基地局81、82・・・8nに送信し、又は基地局81、82・・・8nからの無線信号を受信し、この無線信号から音声信号やパケット通信データ信号を得る。
プロセッサ34は、CPU(Central Processing Unit )等で構成され、記憶部50に格納されているプログラムの実行により、操作入力部36からの入力情報の受取り、無線通信部32の送信制御又は受信制御、表示部38の表示制御、音声処理部52の音声の入出力等、入出力制御を行うとともに、記憶部50に対するアドレス情報の変更等のデータの変換、データの格納、データ変更の結果を表す通知処理等のデータ交換に関する制御も行う。
操作入力部36は、キーボード等を備え、電話番号入力、メール作成等の文字入力等に用いられる。そこで、操作入力部36には、文字キー、表示部38に表示されたダイアログ表示に対応する応答等の各種入力を行うため、カーソルキーや決定キー等が備えられている。音声処理部52はスピーカやマイクロフォンを備えて音声の送受に用いられ、マイクロフォンは送話音声の入力、スピーカは受話音声の再生に用いられる。
表示部38はLCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、表示部38には、待機中や通信中を表す画面、プロフィール情報12やアドレス情報14の修正のためのダイアログ画面等が表示される。
また、記憶部50には、ROM(Read-Only Memory)54、RAM(Random-Access Memory)56、不揮発性メモリ58が設置されている。ROM54には、プロフィール情報12やアドレス情報14の情報変更プログラム541、その他のプログラム542が格納されている。RAM56は、ワークエリアとして用いられる。不揮発性メモリ58には、複数のプロフィール情報記憶領域581、アドレス情報記憶領域582、管理テーブル583、その他の情報記憶領域584が設定され、プロフィール情報記憶領域581には自機の電話番号やメールアドレス等のプロフィール情報12、アドレス情報記憶領域582には1又は複数の通信先の電話番号やメールアドレス等のアドレス情報14が格納されている。
そして、この携帯電話機4は、図5に示すように、第1及び第2の筐体部60、62をヒンジ部64によって連結して開閉可能に構成され、筐体部60には、操作入力部36、音声処理部52のマイクロフォン66等が設置され、筐体部62には、表示部38、音声処理部52のスピーカ68が設置されている。操作入力部36には、複数の記号キー70、カーソルキー72、決定キー74等が備えられている。
次に、サーバ装置6について、図6を参照して説明する。図6は、サーバ装置6の一例を示す図である。図6において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
このサーバ装置6はコンピュータで構成されてネットワーク10に接続され、基地局81、82・・・8nを介して携帯電話機4(=40、41、42・・・4n)とのデータ交換を行うための構成として、制御部76、記憶部78、ネットワーク部90等を備えている。
制御部76は、記憶部78にあるプログラムの実行によりネットワーク部90を介してネットワーク10と接続され、携帯電話機4のアドレス情報14の更新に関する機能に対応した情報交換を行い、具体的には、ネットワーク部90を介して、例えば、携帯電話機40(図2、3)より送信されたプロフィール変更通知16を受信し、その通信先である携帯電話機41、42・・・4nにプロフィール変更通知16に対応するプロフィール変更通知26を送信し、アドレス情報14の変更結果通知18を携帯電話機41、42・・・から受け、その変更結果通知18に対応する変更結果通知28を携帯電話機40に送信する。
記憶部78には、アドレス情報14の情報交換に関するプログラムの他、携帯電話機4のアドレス情報14の変更機能等に関する情報が格納されている。
そして、ネットワーク部90は、プロフィール変更通知16や変更結果通知18を受信する受信部、プロフィール変更通知26や変更結果通知28を送信する送信部を構成している。
以下、プロフィール情報12の変更を契機とする通信先のアドレス情報14の更新等について説明する。
A プロフィール情報の作成及びその変更
プロフィール情報の処理について、図7を参照して説明する。図7は、携帯電話機の登録データ変更の処理手順の一例を示すフローチャートである。
この処理では例えば、携帯電話機40(図2、図3)の電話番号やメールアドレス等のプロフィール情報12に変更が生じた場合にその変更通知の通信先である携帯電話機41・・・4nにプロフィール変更通知16を送信する場合の処理である。
そこで、電話番号やメールアドレス等に変更を生じた場合(ステップS1)、メニュー画面から情報変更プログラム541を起動させ、プロフィール情報12の作成又は変更を行い(ステップS2)、管理テーブル583を参照し(ステップS3)、初回送信か否かを判定し(ステップS4)、初回送信である場合(ステップS4のYES)にはそのまま、プロフィール変更通知16の送信を行う(ステップS5)。
また、初回送信でない場合(ステップS4のNO)には、プロフィール情報12をテキストメール形式に変換し(ステップS6)、プロフィール変更通知16の送信を行う(ステップS5)。このようなテキストメール形式への変更は、前回送信によって相手側とのデータ交換が不調に終わっていることの対応手段として実行される。
このプロフィール変更通知16は、アドレス情報14にある通信先即ち、この場合、携帯電話機41のアドレス情報記憶領域582(電話帳又はアドレス帳)に登録されている通信先に向けて同報(ブロードキャスト) 送信を行う。このプロフィール変更通知16の送信の後、管理テーブル583の更新を行い(ステップS7)、この管理テーブル583の更新では、管理テーブル583に通信先の登録を行う。
このプロフィール変更通知16の送信の後、サーバ装置6から送信された変更結果通知28を受信したか否かの判定を行い(ステップS8)、変更結果通知28を受信した場合(ステップS8のYES)には、管理テーブル583の更新として送信先の削除を行い(ステップS9)、この処理を終了する。
変更結果通知28を受信していない場合(ステップS8のNO)には、次回のメール送信時、そのメールにプロフィール変更通知16を添付して送信し(ステップS10)、ステップS3に移行し、ステップS3〜S9の処理を経ることにより、この処理を終了する。
B プロフィール情報12の送信設定
プロフィール情報12の送信設定について、図8、図9及び図10を参照して説明する。図8は、プロフィール情報の送信設定の処理手順の一例を示すフローチャート、図9は、メニュー設定画面を示す図、図10は、プロフィール送信設定画面を示す図である。
プロフィール情報12の送信設定では、メニュー設定画面92(図9)を立ち上げ、このメニュー設定画面92から「プロフィール情報送信」を選択すると、(ステップS11)、プロフィール情報送信設定画面94(図10)に移行し、このプロフィール情報送信設定画面94からプロフィール情報送信の有無を選択する(ステップS12)。このプロフィール情報送信の有無は、プロフィール情報送信設定画面94のダイアログボックスに対し、「有」又は「無」を選択し(ステップS13)、送信有りを選択した場合(ステップS13のYES)には、リピート時間のダイアログボックスに時間を設定し(ステップS14)、この時間入力の後、リピート回数を設定し(ステップS15)、これらの設定を確定させた後、この処理を終了する。
このプロフィール情報12の送信設定において、送信間隔としてリピート時間は、プロフィール情報12の送信の繰り返しの時間間隔を表す時間情報であり、また、リピート回数は、プロフィール情報12の繰り返し送信回数を表す回数情報である。
そして、プロフィール情報送信無しを選択した場合(ステップS13のNO)には、リピート時間やリピート回数の設定は回避され、この処理を終了する。
メニュー設定画面92は、図9に示すように、各種のメニュー及びアイコンとともに、プロフィール情報送信を設定するためのアイコン96及びメニュー表示98として「プロフィール情報送信」が表示される。このアイコン96を指定し、決定キー74によりアイコン96を選択すると、プロフィール情報送信設定画面94に移行する。
プロフィール情報送信設定画面94は、図10に示すように、ダイアログメッセージ「プロフィール送信」100及びその有無を入力するためのダイアログボックス102、ダイアログメッセージ「リピート時間」104及びその応答を入力するためのダイアログボックス106、ダイアログメッセージ「リピート回数」108及びその応答を入力するためのダイアログボックス110が表示されるとともに、このプロフィール情報送信設定画面94の入力情報を確定し、登録するための登録ボタン112が表示されている。
ダイアログボックス102、106、110に対する情報入力の後、登録ボタン112に対応する決定キー74の押下により、入力情報を確定させることができる。
C プロフィール変更通知の受信によるアドレス情報の変更
アドレス情報の変更について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、アドレス情報の変更の処理手順の一例を示すフローチャート、図12は、プロフィール情報の受信に伴うダイアログ画面を示す図である。
このアドレス情報の変更処理は、プロフィール情報12の変更又は作成を契機とし、そのプロフィール変更通知16とともにプロフィール情報12を受信したことによる処理であって、かかる処理はサーバ装置6を中継して実行される。
例えば、携帯電話機40(図2、図3)から送信されたプロフィール情報12及びプロフィール変更通知16がサーバ装置6を中継して携帯電話機41〜4nに受信される(ステップS21)。携帯電話機41〜4nでは、受信したプロフィール情報12を以てアドレス情報14の変更可能な形式であるか否かの判断を行い(ステップS22)、変更可能である場合(ステップS22のYES)には、アドレス情報14の変更設定画面114(図12)が立ち上り、アドレス情報14の更新が行われる(ステップS23)。
そして、このアドレス情報14の変更の後、携帯電話機41、42では、その変更処理の後、変更結果通知18を生成し、その変更結果通知18をサーバ装置6に送信し(ステップS24)、この処理を終了する。サーバ装置6から変更結果通知18に対応する変更結果通知28が携帯電話機40に送信される。また、携帯電話機4nが処理可能な形式でない場合(ステップS22のNO)にも、この処理を終了する。
このような処理により、例えば、携帯電話機41、42では通知されたプロフィール情報12によってアドレス情報14の更新が行われ(図3)、その変更結果通知18をサーバ装置6に送信し、それを受信したサーバ装置6から携帯電話機40に変更結果通知28が転送され、携帯電話機41、42でアドレス情報14の更新が実行されたことがサーバ装置6及び携帯電話機40で確認できる。また、携帯電話機4nが更新できない機種の場合には、そのアドレス情報14の更新ができず、アドレス情報14の変更結果通知18が発せられないことから、サーバ装置6及び携帯電話機40では、携帯電話機4nが処理不能の機種であると判断することもできる。
そして、アドレス情報14の変更設定画面114は、図12に示すように、ダイアログメッセージ116が表示され、例えば、
「プロフィール情報が添付されていますが、
電話帳の更新を行いますか?」
と表示される。また、アドレス情報14の変更設定画面114には、ダイアログメッセージ116の応答ボタン「はい」118が表示され、この応答ボタン118を選択すれば、プロフィール情報12が携帯電話機41〜4nのアドレス情報14に反映され、更新される。このようなアドレス情報14の自動更新の後、携帯電話機41〜4nでは、待機画面に戻る。
D サーバ装置6及び携帯電話機間の処理
アドレス情報14の処理について、図13を参照して説明する。図13は、サーバ装置6を媒介とした携帯電話機間のアドレス情報14の変更処理のシーケンスを示す図である。
既述の通り、プロフィール情報12に変更を生じた携帯電話機40、そのプロフィール変更通知16を受ける携帯電話機41〜4n及びサーバ装置6について、携帯電話機40からプロフィール情報12がサーバ装置6に送信され(ステップS31)、サーバ装置6はそのプロフィール情報12を変更依頼先である携帯電話機41〜4nに送信する(ステップS32)。
携帯電話機41〜4nが変更可能な形式であるか否かを判断し(ステップS33)、変更可能でない場合にはこの処理を終了し、変更可能である場合には、アドレス情報14の変更を実行し、その結果として変更結果通知18を送信する(ステップS34)。この通知を受けたサーバ装置6は、その変更結果通知28を携帯電話機40に通知する(ステップS35)。
携帯電話機40では、変更結果通知28を受信したか否かを監視し(ステップS36)、変更結果通知28を受信しない場合には、プロフィール情報12を再送信することになる。変更結果通知28を受信した場合には、管理テーブル583に変更通知に対応する処理が完了したことを登録し(ステップS37)、この処理を終了する。
以上説明したように、この実施の形態によれば、登録データについて、自動更新ができない携帯電話機では、次のような処理が可能である。
携帯電話機に複数回のプロフィール変更通知16を送信したがその応答がない場合には、アドレス情報14が変更ができない携帯電話機であると判断し、メールにプロフィール情報12を変更した旨のメッセージを添付して変更通知を行えばよいし、また、サーバ装置6で送信先の携帯電話機が自動変更可能な機種であるか否かの判別が可能であるから、サーバ装置6が変更通知メールを受信した時点で、そのプロフィール情報12の変更を送信してよいか否かを判断し、送信先の携帯電話機の機能に対応してプロフィール情報12の変更を知らせることが可能である。何れの場合も受信側の携帯電話機から変更結果通知を受けるまでプロフィール情報12の送信を繰り返す。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について、図14を参照して説明する。図14は、第2の実施の形態に係るアドレス情報交換システムを示す図である。図14において、図1、図2と同一又は共通部分には同一符号を付してある。
このアドレス情報交換システム2では、複数の通信端末装置として、携帯電話機4の他、例えば、基地局8nに接続された固定電話機200であってもよく、携帯電話機4と固定電話機200との間でプロフィール情報12の変更に対応してアドレス情報14を変更してもよい。プロフィール情報12の変更は、固定電話機間で行ってもよい。また、本発明は、無線、有線の何れにも適用され、移動電話に限定されるものではない。
〔他の実施の形態〕
(1) 上記実施の形態では、通信端末装置として携帯電話機や固定電話機を例示したが、本発明は、通信機能を備えるとともに、電話番号やメールアドレス等のアドレス情報を備える各種の通信端末装置に適用でき、例えば、図15に示すように、携帯情報端末機(PDA:Personal Digital Assistant)400、図16に示すように、パーソナルコンピュータ402に適用してもよく、図15及び図16において、図2と共通する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
(2) アドレス情報が一括変換できない古い機種等の通信端末装置の機能については、送信側通信端末装置側又はサーバ装置側の何れで検知してもよい。
次に、以上述べた本発明の上記実施の形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて付記として列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の付記に本発明が限定されるものではない。
(付記1) プロフィール情報の変更通知を送信する第1の通信端末装置と、
前記プロフィール情報に基づき、前記第1の端末装置のアドレス情報を変更し、その変更に関する応答通知を送信する第2の通信端末装置と、
前記第1の通信端末装置の前記変更通知を前記第2の通信端末装置に送信し、前記第2の通信端末装置の前記応答通知を受信し、該応答通知を前記第1の通信端末装置に送信するサーバ装置と、
を備えることを特徴とするアドレス情報交換システム。
(付記2) プロフィール情報を記憶するプロフィール情報記憶部と、
通信先に関するアドレス情報を記憶するアドレス情報記憶部と、
前記プロフィール情報を変更した場合に、前記通信先の前記アドレス情報の変更通知を送信する送信部と、
前記通信先の前記アドレス情報の変更に関する応答通知を受信するまで、前記プロフィール情報の前記変更通知を前記送信部に送信させる送信制御部と、
を備えたことを特徴とする通信端末装置。
(付記3) 付記2の通信端末装置において、
前記送信制御部は、前記通信先の前記アドレス情報の前記変更通知の送信間隔又は送信回数が設定され、設定された送信間隔又は送信回数により前記送信部に前記プロフィール情報の前記変更通知を送信させることを特徴とする通信端末装置。
(付記4) 付記2の通信端末装置において、
情報を表示する表示部を備え、前記通信先の前記アドレス情報の前記変更通知の送信間隔又は送信回数を問うダイアログ画面を前記表示部に表示させて前記送信間隔又は前記送信回数を受け付けることを特徴とする通信端末装置。
(付記5) 通信先に関するアドレス情報を記憶するアドレス情報記憶部と、
前記通信先のプロフィール情報の変更通知を受信する受信部と、
前記プロフィール情報の前記変更通知に基づき、前記アドレス情報記憶部の前記アドレス情報を変更するアドレス情報変更部と、
を備えることを特徴とする通信端末装置。
(付記6) 付記5の通信端末装置において、
情報を表示する表示部を備え、前記通信先の前記アドレス情報の変更を問うダイアログ画面を前記表示部に表示させ、前記ダイアログ画面に対する応答情報により、前記アドレス情報の変更又はその拒否が設定されることを特徴とする通信端末装置。
(付記7) 第1の通信端末装置からプロフィール情報の変更通知、又は前記第1の通信端末装置に対応する第2の通信端末装置からアドレス情報の変更に関する応答通知を受信する受信部と、
前記第1の通信端末装置からの前記変更通知を前記第2の通信端末装置に送信し、又は前記第2の通信端末装置からの前記応答通知を前記第1の通信端末装置に送信する送信部と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
(付記8) 付記7のサーバ装置において、
前記プロフィール情報の前記変更通知に対応し、通信先の通信端末装置が、アドレス情報の変更が可能であるか否かを表す情報を記憶する記憶部と、
前記第1の通信端末装置から前記プロフィール情報の前記変更通知を受けた場合に、前記記憶部にある情報に基づき、前記第1の通信端末装置に対し、その応答通知を前記送信部に送信させる制御部と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
(付記9) プロフィール情報を変更した場合に通信先のアドレス情報の変更通知を送信する処理と、
前記通信先の前記アドレス情報の変更に関する応答通知を受信するまで、前記プロフィール情報の前記変更通知を送信する処理と、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記10) 付記9のアドレス情報交換方法において、
前記通信先の前記アドレス情報の前記変更通知の送信間隔又は送信回数を設定する処理と、
設定された送信間隔又は送信回数により前記プロフィール情報の前記変更通知を送信する処理と、
を含むを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記11) 付記9のアドレス情報交換方法において、
前記通信先の前記アドレス情報の前記変更通知の送信間隔又は送信回数を問うダイアログ画面を表示させる処理と、
前記送信間隔又は前記送信回数を受け付ける処理と、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記12) 通信先のプロフィール情報の変更通知を受信する処理と、
前記プロフィール情報の前記変更通知に基づき、アドレス情報記憶部にあるアドレス情報を変更する処理と、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記13) 付記12のアドレス情報交換方法において、
前記通信先の前記アドレス情報の変更を問うダイアログ画面を表示させる処理と、
前記ダイアログ画面に対する応答情報により、前記アドレス情報の変更又はその拒否を受け付ける処理と、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記14) 第1の通信端末装置からプロフィール情報の変更通知、又は前記第1の通信端末装置に対応する第2の通信端末装置からアドレス情報の変更に関する応答通知を受信する処理と、
前記第1の通信端末装置からの前記変更通知を前記第2の通信端末装置に送信し、又は前記第2の通信端末装置からの前記応答通知を前記第1の通信端末装置に送信する処理と、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記15) 付記14のアドレス情報交換方法において、
前記プロフィール情報の前記変更通知に対応し、通信先の通信端末装置が、アドレス情報の変更が可能であるか否かを表す情報を記憶する処理と、
前記第1の通信端末装置から前記プロフィール情報の前記変更通知を受けた場合に、アドレス情報の変更が可能であるか否かを表す前記情報に基づき、前記第1の通信端末装置に対し、その応答通知を送信する処理と、
を備えたことを特徴とするアドレス情報交換方法。
(付記16) コンピュータによって実行されるアドレス情報交換プログラムであって、
プロフィール情報を変更した場合に通信先のアドレス情報の変更に関する通知を送信するステップと、
前記通信先の前記アドレス情報の変更に関する応答通知を受信するまで、前記プロフィール情報の前記変更通知を送信するステップと、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
(付記17) 付記16のアドレス情報交換プログラムにおいて、
前記通信先のアドレス情報の変更通知の送信間隔又は送信回数を設定するステップと、
設定された送信間隔又は送信回数により前記プロフィール情報の前記変更通知を送信するステップと、
を含むを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
(付記18) 付記16のアドレス情報交換プログラムにおいて、
前記通信先のアドレス情報の変更通知の送信間隔又は送信回数を問うダイアログ画面を表示させるステップと、
前記送信間隔又は前記送信回数を受け付けるステップと、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
(付記19) コンピュータによって実行されるアドレス情報交換プログラムであって、
通信先のプロフィール情報の変更通知を受信するステップと、
前記プロフィール情報の前記変更通知に基づき、アドレス情報記憶部にあるアドレス情報を変更するステップと、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
(付記20) 付記19のアドレス情報交換プログラムにおいて、
前記通信先の前記アドレス情報の変更を問うダイアログ画面を表示させるステップと、
前記ダイアログ画面に対する応答情報により、前記アドレス情報の変更又はその拒否を受け付けるステップと、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
(付記21) コンピュータによって実行されるアドレス情報交換プログラムであって、
第1の通信端末装置からプロフィール情報の変更通知、又は前記第1の通信端末装置に対応する第2の通信端末装置からアドレス情報の変更に関する応答通知を受信する処理と、
前記第1の通信端末装置からの前記変更通知を前記第2の通信端末装置に送信し、又は前記第2の通信端末装置からの前記応答通知を前記第1の通信端末装置に送信する処理と、
を含むことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
(付記22) 付記21のアドレス情報交換プログラムにおいて、
前記プロフィール情報の前記変更通知に対応し、通信先の通信端末装置が、アドレス情報の変更が可能であるか否かを表す情報を記憶するステップと、
前記第1の通信端末装置から前記プロフィール情報の前記変更通知を受けた場合に、アドレス情報の変更が可能であるか否かを表す前記情報に基づき、前記第1の通信端末装置に対し、その応答通知を送信するステップと、
を備えたことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明によれば、通信機能を有するとともに、電話番号やメールアドレス等のアドレス情報を持つ携帯電話機等の通信端末装置のアドレス情報の変更に関し、プロフィール情報の変更通知を契機に通信先のアドレス情報の自動変更が可能であり、その変更結果通知を受けることにより、変更の可否を送信側で知ることができる等、有用である。
第1の実施の形態に係るアドレス情報交換システムを示す図である。 アドレス情報交換システムの処理内容を示す図である。 アドレス情報交換システムの処理内容を示す図である。 携帯電話機の構成例を示す図である。 携帯電話機の一例を示す図である。 サーバ装置の構成例を示す図である。 携帯電話機の登録データ変更の処理手順の一例を示すフローチャートである。 プロフィール情報の送信設定の処理手順の一例を示すフローチャートである。 メニュー設定画面を示す図である。 プロフィール情報送信設定画面を示す図である。 アドレス情報の変更の処理手順の一例を示すフローチャートである。 プロフィール情報の受信に伴うダイアログ画面を示す図である。 サーバ装置を媒介とした携帯電話機間のアドレス情報の変更処理のシーケンスを示す図である。 第2の実施の形態に係るアドレス情報交換システムを示す図である。 他の実施の形態に係るPDAを示す図である。 他の実施の形態に係るパーソナルコンピュータを示す図である。
符号の説明
2 アドレス情報交換システム
4、40、41、42・・・4n 携帯電話機
6 サーバ装置
8 基地局
10 ネットワーク
12 プロフィール情報
14 アドレス情報
16、26 プロフィール変更通知
18、28 変更結果通知
32 無線通信部
34 プロセッサ
90 ネットワーク部
581 プロフィール情報記憶領域
582 アドレス情報記憶領域

Claims (5)

  1. 1の通信端末装置と第2の通信端末装置とを含むアドレス情報交換システムであって、
    前記第1の通信端末装置は、
    プロフィール情報を記憶するプロフィール情報記憶部と、
    前記プロフィール情報が変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を前記第2の通信端末装置へ送信する第1の送信部と、
    を備え、
    前記第2の通信端末装置は、
    前記プロフィール情報を受信する受信部と、
    受信された前記プロフィール情報に基づいて、アドレス情報記憶部に記憶されている前記第1の通信端末装置のアドレス情報を更新する更新処理部と、
    前記アドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知を前記第1の通信端末装置送信する第2の送信部と、
    を備え、
    前記第1の通信端末装置は、
    前記第1の送信部による前記プロフィール情報の送信の後、前記変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記第2の通信端末装置へ送信する送信制御部を備えることを特徴とするアドレス情報交換システム。
  2. 第1の通信端末装置と第2の通信端末装置とを含むアドレス情報交換方法であって、
    第1の通信端末装置のプロフィール情報記憶部にプロフィール情報を記憶する処理と、
    前記プロフィール情報が変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を前記第1の通信端末装置から前記第2の通信端末装置へ送信する処理と、
    前記第2の通信端末装置が前記プロフィール情報を受信する処理と、
    受信された前記プロフィール情報に基づいて、前記第2の通信端末装置のアドレス情報記憶部に記憶されている前記第1の通信端末装置のアドレス情報を更新する処理と、
    前記アドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知を前記第2の通信端末装置から前記第1の通信端末装置へ送信する処理と、
    前記第1の通信端末装置から前記第2の通信端末装置へ前記プロフィール情報送信の後、前記変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記第2の通信端末装置へ送信する処理と、
    含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
  3. ロフィール情報を記憶するプロフィール情報記憶部と、
    前記プロフィール情報が変更された場合に、変更された前記プロフィール情報の通信端末装置送信する送信部と、
    前記送信部による前記プロフィール情報の送信の後、前記他の通信端末装置からアドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記他の通信端末装置へ送信する送信制御部と、
    を備えることを特徴とする通信端末装置。
  4. プロフィール情報を記憶する処理と、
    前記プロフィール情報変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を他の通信端末装置へ送信する処理と、
    前記プロフィール情報の送信の後、前記他の通信端末装置からアドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記他の通信端末装置へ送信する処理と、
    を含むことを特徴とするアドレス情報交換方法。
  5. コンピュータによって実行されるアドレス情報交換プログラムであって、
    プロフィール情報を記憶するステップと、
    前記プロフィール情報変更された場合に、変更された前記プロフィール情報を他の通信端末装置へ送信するステップと、
    前記プロフィール情報の送信の後、前記他の通信端末装置からアドレス情報が更新された旨を示す変更結果通知の受信が無い場合に、前記プロフィール情報をテキスト形式に変換し、変換後のプロフィール情報を前記他の通信端末装置へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とするアドレス情報交換プログラム。
JP2006058120A 2006-03-03 2006-03-03 アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム Expired - Fee Related JP4603497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058120A JP4603497B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム
US11/425,402 US7953215B2 (en) 2006-03-03 2006-06-21 Address information-exchange system, communication terminal device, server apparatus, address information-exchange method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058120A JP4603497B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235866A JP2007235866A (ja) 2007-09-13
JP4603497B2 true JP4603497B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38471494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058120A Expired - Fee Related JP4603497B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7953215B2 (ja)
JP (1) JP4603497B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212550A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ntt Docomo Inc 端末機能管理サーバ、通信システム及び通信方法
US8755794B2 (en) 2008-12-05 2014-06-17 Qualcomm Incorporated System and method of sharing information between wireless devices
US20100153528A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, Systems and Methods for Controlling Network Services Via Address Book
WO2013160725A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Nokia Corporation Updating subscription information
CN109756331B (zh) * 2019-02-13 2021-11-12 唐伯春 基于邮件服务器实现去中心分布式加密的邮件通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209323A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 通信装置の制御方法
JP2002247182A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Funai Electric Co Ltd 電話番号変更通知機能を持つ携帯電話機と同機用のプログラム
JP2002305580A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話機、電話番号変更通知方法、及び電話番号変更通知プログラム
JP2005136925A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kddi Corp アドレス変更通知サービス提供装置および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944677B1 (en) * 2000-05-09 2005-09-13 Aspect Communications Corporation Common user profile server and method
JP2003052071A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 携帯電話装置および通信方法
US20070073808A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Alan Berrey Mobile messaging system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209323A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 通信装置の制御方法
JP2002247182A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Funai Electric Co Ltd 電話番号変更通知機能を持つ携帯電話機と同機用のプログラム
JP2002305580A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話機、電話番号変更通知方法、及び電話番号変更通知プログラム
JP2005136925A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kddi Corp アドレス変更通知サービス提供装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007235866A (ja) 2007-09-13
US7953215B2 (en) 2011-05-31
US20070206756A1 (en) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599306B2 (ja) 移動通信端末機の再発信方法及びこれを実行する移動通信端末機
US20080161058A1 (en) Method and Mobile Communication Terminal for Providing Function of Hyperlink Telephone Number Including Short Message Service
JP4603497B2 (ja) アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム
JP4191713B2 (ja) 端末管理システム、端末、端末管理装置、端末管理方法、およびプログラム
JP2009213056A (ja) 音声自動応答装置、音声自動応答方法、音声自動応答プログラム
KR100309381B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 단문메시지 동송 방법
JP2007201755A (ja) 携帯電話機
JP2002300627A (ja) 場所指定メール送受信方法、サーバー、無線送受信機、および、プログラム。
JP2002252695A (ja) 携帯電話システム、携帯電話機およびプログラム
JP3940268B2 (ja) 携帯型電子メール端末およびプログラム
JP2010187048A (ja) 情報通知方法、携帯電話機
JP2011172068A (ja) 携帯端末の遠隔操作システム及びその遠隔操作方法
JP5795703B2 (ja) 通信システム及び通信システム制御方法
JP5177898B2 (ja) 通信端末装置およびプログラム
JP2002118653A (ja) ネットワークサービスを管理する自動的方法
JP2002077451A (ja) 電子メール通信機能付電話端末
JP2006128961A (ja) 通信端末機器
KR100640425B1 (ko) 단문메시지 송수신을 태스크 단위로 관리하는 방법
JP4316472B2 (ja) 移動体通信端末
JP2000078654A (ja) 移動体通信端末におけるメッセージ送信方法
JP2007206831A (ja) 送受信メールのグループ処理機能を有する携帯電話
JP4965209B2 (ja) 移動体通信端末
KR100726637B1 (ko) 이동통신단말기 및 그 메신저방법, 기지국의 폰북리스트교환방법
JP2008085442A (ja) 移動体通信端末
JP2002101469A (ja) コードレス電話システムの親機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees