JP4595508B2 - Driving force control device - Google Patents

Driving force control device Download PDF

Info

Publication number
JP4595508B2
JP4595508B2 JP2004342456A JP2004342456A JP4595508B2 JP 4595508 B2 JP4595508 B2 JP 4595508B2 JP 2004342456 A JP2004342456 A JP 2004342456A JP 2004342456 A JP2004342456 A JP 2004342456A JP 4595508 B2 JP4595508 B2 JP 4595508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
driving force
motor
phase
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342456A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006158040A (en
Inventor
拓司 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004342456A priority Critical patent/JP4595508B2/en
Publication of JP2006158040A publication Critical patent/JP2006158040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4595508B2 publication Critical patent/JP4595508B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、交流モータを制御して駆動力を発生させる駆動力制御装置に関する。   The present invention relates to a driving force control apparatus that controls an AC motor to generate a driving force.

近年、環境問題を背景に、排気ガスの発生を抑制するとともに燃費を向上させることが
できるハイブリッド車の開発が盛んに進められており、乗用車やトラックで一部実用化されている。従来、ハイブリッド車のモータを駆動するハイブリッド車駆動装置として、例えば、特開2004−274945号公報に開示されているハイブリッド車駆動装置がある。このハイブリッド車駆動装置は、直流電源と、昇降圧コンバータと、2つのインバータと、2つの交流モータと、制御装置とを備えている。2つの交流モータは、それぞれインバータに接続されている。
In recent years, against the background of environmental problems, development of hybrid vehicles capable of suppressing the generation of exhaust gas and improving fuel efficiency has been actively promoted, and some of them have been put into practical use in passenger cars and trucks. Conventionally, as a hybrid vehicle driving device for driving a motor of a hybrid vehicle, for example, there is a hybrid vehicle driving device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-274945. This hybrid vehicle drive device includes a DC power supply, a buck-boost converter, two inverters, two AC motors, and a control device. The two AC motors are each connected to an inverter.

昇降圧コンバータは、直流電源の出力する直流電圧を昇圧する。昇圧された直流電圧は、インバータで交流電圧に変換される。一方の交流モータは、インバータを介して交流電圧を供給されることで、エンジンを始動するための駆動力を発生する。エンジンが始動すると、交流モータは、エンジンから駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する。もう一方の交流モータは、インバータを介して交流電圧を供給されることで、ハイブリッド車の駆動輪を駆動するための駆動力を発生する。ハイブリッド車が制動を掛けると、交流モータは、ハイブリッド車の駆動輪から駆動力を伝達されることで、交流電圧を発生する。それぞれの交流モータで発生した交流電圧は、インバータで直流電圧に変換される。変換された直流電圧は、昇降圧コンバータで降圧され、直流電源を充電する。   The step-up / step-down converter boosts the DC voltage output from the DC power supply. The boosted DC voltage is converted into an AC voltage by an inverter. One AC motor is supplied with an AC voltage via an inverter to generate a driving force for starting the engine. When the engine starts, the AC motor generates an AC voltage by transmitting driving force from the engine. The other AC motor is supplied with an AC voltage via an inverter to generate a driving force for driving the driving wheels of the hybrid vehicle. When the hybrid vehicle is braked, the AC motor generates an AC voltage by transmitting driving force from the driving wheels of the hybrid vehicle. The AC voltage generated by each AC motor is converted into a DC voltage by an inverter. The converted DC voltage is stepped down by the buck-boost converter and charges the DC power supply.

ハイブリッド車は、エンジンの駆動力と交流モータの駆動力とを適切に制御することで、排気ガスの発生を抑制するとともに燃費を向上することができる。
特許2004−274945号公報
The hybrid vehicle can appropriately control the driving force of the engine and the driving force of the AC motor, thereby suppressing the generation of exhaust gas and improving the fuel efficiency.
Japanese Patent No. 2004-274945

このようなハイブリッド車において、さらに、燃費の向上をはかるため、従来、エンジンによって駆動されていた空調用コンプレッサをモータによって駆動する構成がとられている。この場合、前述したハイブリッド車駆動装置において、コンプレッサ駆動用の交流モータ及びインバータを新たに追加しなければならない。そのため、空調用コンプレッサがエンジンによって駆動されていた場合に比べ、装置の搭載スペースが大きくなり、さらに、コストアップしてしまうという問題があった。   In such a hybrid vehicle, in order to further improve fuel consumption, a configuration is adopted in which an air conditioning compressor that has been conventionally driven by an engine is driven by a motor. In this case, in the hybrid vehicle driving apparatus described above, an AC motor and an inverter for driving the compressor must be newly added. For this reason, there is a problem that the installation space for the apparatus is increased and the cost is increased as compared with the case where the air conditioning compressor is driven by the engine.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、交流モータの駆動力を確保するとともに装置の部品点数を削減することで、小型で低コストの駆動力制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a small and low-cost driving force control device by securing the driving force of an AC motor and reducing the number of parts of the device. Objective.

そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、双方向直交変換手段を共用すること、また、双方向直交変換手段の構成を見直すことで、双方向直交変換手段や双方向直交変換手段を構成する部品点数を削減できることを思いつき、本発明を完成するに至った。   Therefore, as a result of intensive research and trial and error to solve this problem, the present inventor shared the bidirectional orthogonal transformation means, and also reviewed the configuration of the bidirectional orthogonal transformation means, thereby improving the bidirectional orthogonal transformation. The inventors have come up with the idea that the number of parts constituting the conversion means and the bi-directional orthogonal conversion means can be reduced, and have completed the present invention.

請求項1に記載の駆動力制御装置は、直流電圧を出力する直流電源と、前記直流電源に接続され、直流電圧を交流電圧に変換する第1の直交変換手段と、前記第1の直交変換手段に接続され、交流電圧を供給されることで駆動力を発生し、駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する前段交流モータと、前記直流電源に接続され、直流電圧を交流電圧に変換する第2の直交変換手段と、いずれかの相が前記前段交流モータの中性点にそれ以外のいずれかの相が前記第2の直交変換手段にそれぞれ接続され、交流電圧を供給されることで駆動力を発生し、駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する後段交流モータと、前記前段交流モータに交流電圧を供給するとともに、前記前段交流モータの中性点の電圧が交流電圧となるように前記第1の直交変換手段を制御し、前記後段交流モータに交流電圧を供給するように前記第2の直交変換手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。 The driving force control device according to claim 1 is a DC power source that outputs a DC voltage, a first orthogonal transform unit that is connected to the DC power source and converts the DC voltage to an AC voltage, and the first orthogonal transform. Connected to the means, generates an AC voltage by supplying an AC voltage, and is connected to the DC power source and the previous stage AC motor that generates an AC voltage by transmitting the driving force, and converts the DC voltage to an AC voltage. The second orthogonal transforming means for converting, and any one of the phases is connected to the neutral point of the previous stage AC motor, and any other phase is connected to the second orthogonal transforming means, respectively, and supplied with an AC voltage. The driving force is generated, and the AC voltage is supplied to the front AC motor by the rear AC motor that generates the AC voltage by transmitting the driving force, and the neutral voltage of the front AC motor is AC. Said voltage to be Controls orthogonal transform means, and having a control means for controlling the second orthogonal transform means to provide an AC voltage to the subsequent AC motor.

請求項2に記載の駆動力制御装置は、請求項1に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記第1の直交変換手段及び前記第2の直交変換手段は、直流電圧と交流電圧を双方向に変換する第1の双方向直交変換手段及び第2の双方向直交変換手段であることを特徴とする。 The driving force control device according to claim 2 is the driving force control device according to claim 1 , wherein the first orthogonal transforming unit and the second orthogonal transforming unit both provide a direct current voltage and an alternating current voltage. The first bi-directional orthogonal transforming means and the second bi-directional orthogonal transforming means for transforming in a direction.

請求項3に記載の駆動力制御装置は、請求項2に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記後段交流モータは、回転角度センサを備えておらず、前記制御手段は、前記後段交流モータに供給する交流電圧と流れる交流電流の位相差に基づいて前記第1の双方向直交変換手段及び前記第2の双方向直交変換手段を制御することを特徴とする。 The driving force control device according to claim 3 is the driving force control device according to claim 2 , wherein the rear AC motor does not include a rotation angle sensor, and the control means includes the rear AC motor. The first bidirectional orthogonal transforming means and the second bidirectional orthogonal transforming means are controlled based on the phase difference between the alternating voltage supplied to and the flowing alternating current.

請求項4に記載の駆動力制御装置は、請求項2又は3に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記直流電源は、電池と前記電池の出力する直流電圧を昇圧する昇圧手段とからなり、前記昇圧手段及び前記第2の双方向直交変換手段は、それぞれスイッチング素子を備え、前記スイッチング素子は、1つのモジュールで構成されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention , in the driving force control apparatus according to the second or third aspect , the DC power supply further includes a battery and a boosting unit that boosts a DC voltage output from the battery. The boosting unit and the second bidirectional orthogonal transformation unit each include a switching element, and the switching element is configured by one module.

請求項5に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至4に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記後段交流モータは、いずれか1つの相が前記直流電源の出力する直流電圧より低い電圧になる所定点に接続されていることを特徴とする。 The driving force control device according to claim 5 is the driving force control device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the rear-stage AC motor has any one phase lower than a DC voltage output from the DC power supply. It is connected to a predetermined point that becomes a voltage.

請求項6に記載の駆動力制御装置は、請求項5に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記直流電源は、直列接続された複数のコンデンサを出力端子間に備え、前記所定点は、前記複数のコンデンサの接続点のいずれかであることを特徴とする。 The driving force control device according to claim 6 is the driving force control device according to claim 5 , wherein the DC power supply further includes a plurality of capacitors connected in series between output terminals, and the predetermined point is: It is one of connection points of the plurality of capacitors.

請求項7に記載の駆動力制御装置は、請求項5に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記直流電源は、直列接続された複数の電池からなり、前記所定点は、前記複数の電池の接続点のいずれかであることを特徴とする。 The driving force control device according to claim 7 is the driving force control device according to claim 5 , wherein the DC power source includes a plurality of batteries connected in series, and the predetermined point is the plurality of batteries. It is one of the connection points.

請求項8に記載の駆動力制御装置は、請求項5に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記直流電源は、電池と前記電池の出力する直流電圧を昇圧する昇圧手段とからなり、前記所定点は、前記電池の正極端子であることを特徴とする。 The driving force control apparatus according to claim 8 is the driving force control apparatus according to claim 5 , wherein the DC power source further includes a battery and a boosting unit that boosts a DC voltage output from the battery, The predetermined point is a positive terminal of the battery.

請求項9に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至8に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記後段交流モータは、いずれかの相が接続されている前記前段交流モータより出力が小さいことを特徴とする。 The driving force control device according to claim 9 is the driving force control device according to any one of claims 1 to 8 , wherein the output of the rear AC motor is higher than that of the front AC motor to which any phase is connected. It is small.

請求項10に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至9に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記前段交流モータと前記後段交流モータとを電気的に切断する切断手段を有することを特徴とする。 A driving force control device according to a tenth aspect is the driving force control device according to the first to ninth aspects, further comprising a cutting means for electrically disconnecting the front-stage AC motor and the rear-stage AC motor. Features.

請求項11に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至10に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記制御手段は、前記後段交流モータが接続されている少なくとも1つの前記前段交流モータの全ての相の電流を検出していることを特徴とする。 The driving force control apparatus according to an eleventh aspect is the driving force control apparatus according to the first to tenth aspects, wherein the control means further includes at least one front AC motor to which the rear AC motor is connected. It is characterized by detecting the current of all phases.

請求項12に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至11に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記制御手段は、前記後段交流モータの少なくとも1つの相の電流の大きさ又は極性を検出していることを特徴とする。 A driving force control device according to a twelfth aspect is the driving force control device according to the first to eleventh aspects, wherein the control means further determines the magnitude or polarity of the current of at least one phase of the rear AC motor. It is detected.

請求項13に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至12に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記後段交流モータのいずれかの相が接続されている前記前段交流モータは、少なくとも1つが、交流電圧を供給されることでハイブリッド車を走行させるための駆動力を発生し、駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する走行用モータジェネレータであることを特徴とする。 A driving force control device according to a thirteenth aspect is the driving force control device according to any one of the first to twelfth aspects, further comprising at least one front AC motor to which any phase of the rear AC motor is connected. And a driving motor generator that generates a driving force for driving the hybrid vehicle when supplied with an AC voltage and generates an AC voltage when the driving force is transmitted.

請求項14に記載の駆動力制御装置は、請求項1乃至13に記載の駆動力制御装置において、さらに、前記後段交流モータは、交流電圧を供給されることでコンプレッサを駆動するための駆動力を発生するコンプレッサ用モータ、又は、膨張機の発生する熱膨張による駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する熱回収用ジェネレータであることを特徴とする。 A driving force control device according to a fourteenth aspect is the driving force control device according to the first to thirteenth aspects, wherein the rear AC motor is supplied with an AC voltage to drive the compressor. And a heat recovery generator that generates an AC voltage by transmitting a driving force generated by thermal expansion generated by an expander.

請求項1に記載の駆動力制御装置によれば、第1の直交変換手段で、前段交流モータに交流電圧を供給するとともに、前段交流モータの中性点に接続されている後段交流モータの相にも交流電圧を供給することができる。さらに、第2の直交変換手段で、前段交流モータの中性点に接続されていない後段交流モータの相に交流電圧を供給することができる。そのため、第2の直交変換手段で、後段交流モータの全ての相に交流電圧を供給する必要がなくなり、第2の直交変換手段を簡略化することができる。従って、駆動力制御装置を小型化、低コスト化することができる。 According to the driving force control apparatus according to claim 1, in the first orthogonal transformation means supplies an AC voltage to the pre-stage AC motor, the subsequent AC motor connected to the neutral point of the previous stage AC motor phase AC voltage can also be supplied. Further, the second orthogonal transform means can supply an AC voltage to the phase of the subsequent AC motor that is not connected to the neutral point of the previous AC motor. Therefore, it is not necessary to supply the AC voltage to all phases of the subsequent stage AC motor by the second orthogonal transform unit, and the second orthogonal transform unit can be simplified. Therefore, the driving force control device can be reduced in size and cost.

請求項2に記載の駆動力制御装置によれば、第1の双方向直交変換手段及び第2の双方向直交変換手段で、直流電源の出力する直流電圧を交流電圧に変換して、前段交流モータ及び後段交流モータに供給することができる。また、前段交流モータ及び後段交流モータの出力する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源に供給することができる。そのため、エネルギーを効率的に利用することができる。 According to the driving force control apparatus of claim 2 , the first bidirectional orthogonal transforming means and the second bidirectional orthogonal transforming means convert the direct current voltage output from the direct current power source into alternating current voltage, and It can supply to a motor and a back | latter stage AC motor. Further, the AC voltage output from the front-stage AC motor and the rear-stage AC motor can be converted into a DC voltage and supplied to the DC power supply. Therefore, energy can be used efficiently.

請求項3に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータに供給する交流電圧と流れる交流電流の位相差に基づいて第1の双方向直交変換手段及び第2の双方向直交変換手段を制御することで、回転角度センサを備えていない後段交流モータを確実に制御することができる。 According to the driving force control apparatus of the third aspect , the first bidirectional orthogonal transforming means and the second bidirectional orthogonal transforming means are based on the phase difference between the AC voltage supplied to the subsequent AC motor and the flowing AC current. By controlling, the latter-stage AC motor that does not include the rotation angle sensor can be reliably controlled.

請求項4に記載の駆動力制御装置によれば、昇圧手段及び第2の双方向直交変換手段のスイッチング素子を1つのモジュールで構成することで、駆動力制御装置をさらに小型化、低コスト化することができる。 According to the driving force control device of the fourth aspect , the switching device of the boosting means and the second bidirectional orthogonal transformation means is constituted by one module, so that the driving force control device is further reduced in size and cost. can do.

請求項5に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータにおいて、前段交流モータの中性点に接続した相と、所定点に接続した相の間の線間電圧を確実に交流電圧にすることができる。ところで、後段交流モータのいずれかの相が接続されている前段交流モータの中性点の電圧は、直流電源の出力する直流電圧より低い電圧を基準にした交流電圧である。そのため、後段交流モータのいずれか1つの相を直流電源の出力する直流電圧より低くすることで、後段交流モータの線間電圧を交流電圧にすることができる。 According to the driving force control apparatus of the fifth aspect , in the rear AC motor, the line voltage between the phase connected to the neutral point of the front AC motor and the phase connected to the predetermined point is reliably changed to the AC voltage. can do. By the way, the voltage at the neutral point of the front AC motor to which any phase of the rear AC motor is connected is an AC voltage based on a voltage lower than the DC voltage output from the DC power supply. Therefore, the line voltage of the rear AC motor can be changed to an AC voltage by setting any one phase of the rear AC motor to be lower than the DC voltage output from the DC power supply.

請求項6に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータのいずれか1つの相を、直流電源の出力端子間にある直列接続された複数のコンデンサの接続点に接続することで、確実に直流電源の出力する直流電圧より低い電圧にすることができる。 According to the driving force control device of the sixth aspect , any one phase of the rear stage AC motor is reliably connected to a connection point of a plurality of capacitors connected in series between the output terminals of the DC power supply. The voltage can be lower than the DC voltage output from the DC power source.

請求項7に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータのいずれか1つの相を、直流電源を構成する直列接続された複数の電池の接続点に接続することで、確実に直流電源の出力する直流電圧より低い電圧にすることができる。 According to the driving force control apparatus according to claim 7 , it is possible to reliably connect the DC power source by connecting any one phase of the rear AC motor to the connection points of a plurality of series-connected batteries constituting the DC power source. The voltage can be lower than the DC voltage output by

請求項8に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータのいずれか1つの相を、直流電源を構成する昇圧手段の前段に接続されている電池の正極端子に接続することで、確実に直流電源の出力する直流電圧より低い電圧にすることができる。 According to the driving force control device of the eighth aspect of the present invention, it is ensured by connecting any one phase of the rear-stage AC motor to the positive terminal of the battery connected to the front stage of the boosting means constituting the DC power supply. The voltage can be lower than the DC voltage output from the DC power source.

請求項9に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータの制御性を向上させることができる。ところで、双方向直交変換手段は、前段交流モータに交流電圧を供給するとともに、前段交流モータの中性点を介して後段交流モータに交流電圧を供給している。そのため、後段交流モータが接続されている前段交流モータに比べ、後段交流モータの出力が小さい方が、後段交流モータの制御性を向上させることができる。 According to the driving force control apparatus of the ninth aspect , the controllability of the rear AC motor can be improved. By the way, the bi-directional orthogonal transformation means supplies an AC voltage to the front AC motor and supplies an AC voltage to the rear AC motor via the neutral point of the front AC motor. Therefore, the controllability of the rear-stage AC motor can be improved when the output of the rear-stage AC motor is smaller than that of the front-stage AC motor to which the rear-stage AC motor is connected.

請求項10に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータが故障した場合でも、切断手段で故障した後段交流モータを切断し、影響を受けることなく、前段交流モータを駆動させることができる。 According to the driving force control apparatus of the tenth aspect , even when the rear stage AC motor fails, the rear stage AC motor that has failed by the cutting means can be disconnected, and the front stage AC motor can be driven without being affected. .

請求項11に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータが接続されている、少なくとも1つの前段交流モータの全相の電流を検出することで、後段交流モータに流れる相電流を検出することができる。そのため、後段交流モータを確実に制御することができる。 According to the driving force control apparatus of claim 11 , the phase current flowing through the rear AC motor is detected by detecting the current of all phases of at least one front AC motor to which the rear AC motor is connected. be able to. Therefore, it is possible to reliably control the rear stage AC motor.

請求項12に記載の駆動力制御装置によれば、後段交流モータの少なくともいずれか1つの相の電流の大きさ又は極性を検出することで、後段交流モータを確実に制御することができる。 According to the driving force control apparatus of the twelfth aspect , the rear stage AC motor can be reliably controlled by detecting the magnitude or polarity of the current of at least one of the rear stage AC motors.

請求項13に記載の駆動力制御装置によれば、ハイブリッド車に搭載される走行用モータジェネレータを備えた駆動力制御装置を小型化、低コスト化することができる。 According to the driving force control apparatus of the thirteenth aspect , the driving force control apparatus including the traveling motor generator mounted on the hybrid vehicle can be reduced in size and cost.

請求項14に記載の駆動力制御装置によれば、ハイブリッド車に搭載されるコンプレッサ用モータ又は熱回収用ジェネレータを備えた駆動力制御装置を小型化、低コスト化することができる。 According to the driving force control device of the fourteenth aspect , the driving force control device including the compressor motor or the heat recovery generator mounted on the hybrid vehicle can be reduced in size and cost.

本実施形態は、本発明に係る駆動力制御装置を、ハイブリッド車に搭載され、駆動輪に駆動力を供給する走行用モータジェネレータと、空調用のコンプレッサを駆動するコンプレッサ用モータとを制御して駆動力を発生させる車両用駆動力制御装置に適用した例を示す。   In this embodiment, the driving force control device according to the present invention is mounted on a hybrid vehicle to control a traveling motor generator that supplies driving force to driving wheels and a compressor motor that drives a compressor for air conditioning. The example applied to the vehicle driving force control apparatus which generates a driving force is shown.

第1参考形態
第1参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図1に、走行用モータジェネレータの相電圧波形を図2に、コンプレッサ用モータの線間電圧波形と相電流波形を図3に示す。そして、図1、図2及び図3を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。
( First reference form )
FIG. 1 is a circuit diagram of a vehicle driving force control apparatus according to the first embodiment , FIG. 2 shows a phase voltage waveform of a traveling motor generator, and FIG. 3 shows a line voltage waveform and a phase current waveform of a compressor motor. Then, with reference to FIG. 1, FIG. 2, and FIG.

まず、具体的構成について説明する。図1に示すように、車両用駆動力制御装置1(駆動力制御装置)は、直流電源10と、3相インバータ11、12(双方向直交変換手段)と、走行用モータジェネレータ13、14(前段交流モータ)と、コンプレッサ用モータ15(後段交流モータ)と、リレー16(切断手段)と、制御装置17(制御手段)とから構成されている。   First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 1, the vehicle driving force control device 1 (driving force control device) includes a DC power supply 10, three-phase inverters 11 and 12 (bidirectional orthogonal transformation means), and traveling motor generators 13 and 14 ( It comprises a front-stage AC motor, a compressor motor 15 (rear-stage AC motor), a relay 16 (cutting means), and a control device 17 (control means).

直流電源10は、高圧の直流電圧を出力する回路である。直流電源10は、組電池100と、昇降圧回路101とから構成されている。   The DC power supply 10 is a circuit that outputs a high-voltage DC voltage. The DC power supply 10 includes an assembled battery 100 and a step-up / down circuit 101.

組電池100は、充放電可能な複数のバッテリ100aを直列接続して構成されている。組電池100の正極端子と負極端子は、昇降圧回路101に接続されている。   The assembled battery 100 is configured by connecting a plurality of chargeable / dischargeable batteries 100a in series. A positive electrode terminal and a negative electrode terminal of the assembled battery 100 are connected to the step-up / down circuit 101.

昇降圧回路101は、制御装置17によって制御され、組電池100の出力する直流電圧を昇圧して3相インバータ11、12に供給する回路である。また、3相インバータ11、12の出力する直流電圧を降圧して組電池100を充電する回路でもある。昇降圧回路101は、リアクトル101aと、昇降圧用IGBT101b、101cと、フライホイールダイオード101d、101eと、平滑用コンデンサ101f、101g(コンデンサ)とから構成されている。   The step-up / down circuit 101 is a circuit which is controlled by the control device 17 and boosts the DC voltage output from the assembled battery 100 and supplies it to the three-phase inverters 11 and 12. In addition, it is a circuit that steps down the DC voltage output from the three-phase inverters 11 and 12 and charges the assembled battery 100. The step-up / down circuit 101 includes a reactor 101a, step-up / step-down IGBTs 101b and 101c, flywheel diodes 101d and 101e, and smoothing capacitors 101f and 101g (capacitors).

リアクトル101aは、電流が流れることで磁気エネルギーを蓄積、放出するとともに、電圧を誘起する素子である。リアクトル101aの一端は組電池101の正極端子に、他端は後述する昇降圧用IGBT101b、101cの接続点にそれぞれ接続されている。   The reactor 101a is an element that induces a voltage while accumulating and releasing magnetic energy when a current flows. One end of the reactor 101a is connected to the positive terminal of the assembled battery 101, and the other end is connected to a connection point of IGBTs 101b and 101c for step-up / step-down described later.

昇降圧用IGBT101b、101cは、オン、オフすることで、リアクトル101aに磁気エネルギーを蓄積させるとともに、蓄積された磁気エネルギーを放出させるためのスイッチング素子である。昇降圧用IGBT101b、101cは直列接続されている。直列接続された昇降圧用IGBT101b、101cの内、昇降圧用IGBT101bのコレクタと昇降圧用IGBT101cのエミッタは、3相インバータ11、12にそれぞれ接続されている。また、昇降圧用IGBT101b、101cのゲートは、制御装置17にそれぞれ接続されている。さらに、昇降圧用IGBT101b、101cの接続点は、リアクトル101aの他端に接続されている。   The buck-boost IGBTs 101b and 101c are switching elements for turning on and off to accumulate magnetic energy in the reactor 101a and to discharge the accumulated magnetic energy. The step-up / down IGBTs 101b and 101c are connected in series. Of the step-up / down IGBTs 101b and 101c connected in series, the collector of the step-up / down IGBT 101b and the emitter of the step-up / down IGBT 101c are connected to the three-phase inverters 11 and 12, respectively. Further, the gates of the step-up / down IGBTs 101 b and 101 c are connected to the control device 17. Further, the connection point of the step-up / down IGBTs 101b and 101c is connected to the other end of the reactor 101a.

フライホイールダイオード101d、101eは、昇降圧用IGBT101b又は昇降圧用IGBT101cがオフし、リアクトル101aに蓄積された磁気エネルギーが放出されるときに発生する電流を流すための素子である。フライホイールダイオード101d、101eのアノードは昇降圧用IGBT101b、101cのエミッタに、カソードは昇降圧用IGBT101b、101cのコレクタにそれぞれ接続されている。   The flywheel diodes 101d and 101e are elements for flowing a current generated when the buck-boost IGBT 101b or the buck-boost IGBT 101c is turned off and the magnetic energy accumulated in the reactor 101a is released. The anodes of the flywheel diodes 101d and 101e are connected to the emitters of the buck-boost IGBTs 101b and 101c, and the cathodes are connected to the collectors of the buck-boost IGBTs 101b and 101c, respectively.

平滑用コンデンサ101f、101gは、昇降圧回路101の出力する昇圧された直流電圧を平滑する素子である。また、3相インバータ11、12の出力する直流電圧を平滑する素子でもある。平滑用コンデンサ101f、101gは直列接続されている。直列接続された平滑用コンデンサ101f、101gの内、平滑用コンデンサ101fの一端は昇降圧用IGBT101bのコレクタに、平滑用コンデンサ101cの一端は昇降圧用IGBT101cのエミッタにそれぞれ接続されている。また、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aは、コンプレッサ用モータ15に接続されている。ここで、コンプレッサ用モータ15に接続されている平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電圧は、直流電源10の出力電圧が平滑用コンデンサ101f、101gで分圧されるため、直流電源10の出力電圧より低い電圧になっている。   The smoothing capacitors 101f and 101g are elements that smooth the boosted DC voltage output from the step-up / down circuit 101. It is also an element that smoothes the DC voltage output from the three-phase inverters 11 and 12. Smoothing capacitors 101f and 101g are connected in series. Of the smoothing capacitors 101f and 101g connected in series, one end of the smoothing capacitor 101f is connected to the collector of the step-up / down IGBT 101b, and one end of the smoothing capacitor 101c is connected to the emitter of the step-up / down IGBT 101c. The connection point A between the smoothing capacitors 101f and 101g is connected to the compressor motor 15. Here, the voltage at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g connected to the compressor motor 15 is divided by the smoothing capacitors 101f and 101g so that the output voltage of the DC power supply 10 is divided. The voltage is lower than the output voltage.

3相インバータ11は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ13が力行状態のとき、直流電源10の供給する昇圧された直流電圧を交流電圧に変換して、走行用モータジェネレータ13に供給する回路である。また、逆に、走行用モータジェネレータ13が回生状態のとき、走行用モータジェネレータ13の発生する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に出力する回路でもある。3相インバータ11は、インバータ用IGBT11a〜11fと、フライホイールダイオード11g〜11lとから構成されている。   The three-phase inverter 11 is controlled by the control device 17, converts the boosted DC voltage supplied from the DC power supply 10 into an AC voltage and supplies the AC voltage to the traveling motor generator 13 when the traveling motor generator 13 is in a power running state. Circuit. On the contrary, when the traveling motor generator 13 is in a regenerative state, the AC voltage generated by the traveling motor generator 13 is converted into a DC voltage and output to the DC power supply 10. The three-phase inverter 11 includes inverter IGBTs 11a to 11f and flywheel diodes 11g to 11l.

インバータ用IGBT11a〜11fは、オン、オフすることで、直流電圧を交流電圧に変換するためのスイッチング素子である。インバータ用IGBT11a〜11fは三相ブリッジ接続されている。3相インバータ11の上側にある3つのインバータ用IGBT11a〜11cのコレクタは昇降圧用IGBT101bのコレクタに、下側にある3つのインバータ用IGBT11d〜11fのエミッタは昇降圧用IGBT101cのエミッタにそれぞれ接続されている。また、インバータ用IGBT11a〜11fのゲートは、制御装置17にそれぞれ接続されている。さらに、インバータ用IGBT11a、11dの接続点、インバータ用IGBT11b、11eの接続点及びインバータ用IGBT11c、11fの接続点は、走行用モータジェネレータ13にそれぞれ接続されている。   The inverter IGBTs 11a to 11f are switching elements for converting a DC voltage into an AC voltage by turning on and off. The inverter IGBTs 11a to 11f are connected in a three-phase bridge. The collectors of the three inverter IGBTs 11a to 11c on the upper side of the three-phase inverter 11 are connected to the collector of the buck-boost IGBT 101b, and the emitters of the three inverter IGBTs 11d to 11f on the lower side are connected to the emitter of the buck-boost IGBT 101c. . The gates of the inverter IGBTs 11 a to 11 f are connected to the control device 17. Furthermore, the connection points of the inverter IGBTs 11a and 11d, the connection points of the inverter IGBTs 11b and 11e, and the connection points of the inverter IGBTs 11c and 11f are connected to the traveling motor generator 13, respectively.

フライホイールダイオード11g〜11lは、整流することで、交流電圧を直流電圧に変換するための素子である。フライホイールダイオード11g〜11lのアノードはインバータ用IGBT11a〜11fのエミッタに、カソードはインバータ用IGBT11a〜11fのコレクタにそれぞれ接続されている。   The flywheel diodes 11g to 11l are elements for converting an AC voltage into a DC voltage by rectification. The anodes of the flywheel diodes 11g to 11l are connected to the emitters of the inverter IGBTs 11a to 11f, and the cathodes are connected to the collectors of the inverter IGBTs 11a to 11f, respectively.

3相インバータ12は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ14が力行状態のとき、直流電源10の供給する昇圧された直流電圧を交流電圧に変換して、走行用モータジェネレータ14に供給する回路である。また、逆に、走行用モータジェネレータ14が回生状態のとき、走行用モータジェネレータ14の発生する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に出力する回路でもある。3相インバータ12は、インバータ用IGBT12a〜12fと、フライホイールダイオード12g〜12lとから構成されている。ここで、3相インバータ12の構成は、3相インバータ11の構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。   The three-phase inverter 12 is controlled by the control device 17 and converts the boosted DC voltage supplied from the DC power supply 10 into an AC voltage and supplies it to the traveling motor generator 14 when the traveling motor generator 14 is in a power running state. Circuit. On the contrary, when the traveling motor generator 14 is in a regenerative state, the alternating current voltage generated by the traveling motor generator 14 is converted into a direct current voltage and output to the direct current power source 10. The three-phase inverter 12 is configured by inverter IGBTs 12a to 12f and flywheel diodes 12g to 12l. Here, since the configuration of the three-phase inverter 12 is the same as the configuration of the three-phase inverter 11, a detailed description thereof is omitted.

走行用モータジェネレータ13は、3相インバータ11を介して交流電圧を供給されることでハイブリッド車の駆動輪を駆動する駆動力を発生し、逆に、ハイブリッド車の駆動輪から駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する、例えば、3相同期モータである。走行用モータジェネレータ13は、電機子相巻線13a〜13cと、回転角度センサ13dとから構成されている。   The traveling motor generator 13 generates a driving force for driving the driving wheels of the hybrid vehicle by being supplied with an AC voltage via the three-phase inverter 11, and conversely, the driving force is transmitted from the driving wheels of the hybrid vehicle. For example, it is a three-phase synchronous motor that generates an alternating voltage. The traveling motor generator 13 includes armature phase windings 13a to 13c and a rotation angle sensor 13d.

電機子相巻線13a〜13cは、電圧が印加され電流が流れることで駆動力を発生するための磁束を発生し、逆に、鎖交する磁束が変化することで電圧を発生する巻線である。電機子相巻線13a〜13cの一端は共通接続され、電機子相巻線13a〜13cの他端はインバータ用IGBT11a、11dの接続点、インバータ用IGBT11b、11eの接続点及びインバータ用IGBT11c、11fの接続点にそれぞれ接続されている。また、走行用モータジェネレータ13の中性点である電機子相巻線13a〜13cの共通接続点は、リレー16を介してコンプレッサ15に接続されている。   The armature phase windings 13a to 13c are windings that generate a magnetic flux for generating a driving force when a voltage is applied and a current flows, and conversely, a voltage that is generated when the interlinkage magnetic flux changes. is there. One ends of the armature phase windings 13a to 13c are connected in common, and the other ends of the armature phase windings 13a to 13c are connected to the inverter IGBTs 11a and 11d, the inverter IGBTs 11b and 11e, and the inverter IGBTs 11c and 11f. Are connected to each connection point. A common connection point of the armature phase windings 13 a to 13 c that is a neutral point of the traveling motor generator 13 is connected to the compressor 15 via the relay 16.

回転角度センサ13dは、走行用モータジェネレータ13の回転角度を検出するセンサであり、制御装置17に接続されている。   The rotation angle sensor 13 d is a sensor that detects the rotation angle of the traveling motor generator 13, and is connected to the control device 17.

走行用モータジェネレータ14は、3相インバータ12を介して交流電圧を供給されることでハイブリッド車の駆動輪を駆動する駆動力を発生し、逆に、ハイブリッド車の駆動輪から駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する、例えば、3相同期モータである。走行用モータジェネレータ14は、電機子相巻線14a〜14cと、回転角度センサ14dとから構成されている。ここで、走行用モータジェネレータ14の構成は、走行用モータジェネレータ13の構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。なお、走行用モータジェネレータ14の中性点である電機子相巻線14a〜14cの共通接続点は、リレー16を介してコンプレッサ15に接続されている。   The traveling motor generator 14 generates a driving force for driving the driving wheels of the hybrid vehicle by being supplied with an AC voltage via the three-phase inverter 12, and conversely, the driving force is transmitted from the driving wheels of the hybrid vehicle. For example, it is a three-phase synchronous motor that generates an alternating voltage. The traveling motor generator 14 includes armature phase windings 14a to 14c and a rotation angle sensor 14d. Here, the configuration of the traveling motor generator 14 is the same as the configuration of the traveling motor generator 13, and a detailed description thereof will be omitted. A common connection point of the armature phase windings 14 a to 14 c that is a neutral point of the traveling motor generator 14 is connected to the compressor 15 via the relay 16.

コンプレッサ用モータ15は、交流電圧を供給されることで空調用コンプレッサを駆動する駆動力を発生する、走行用モータジェネレータ13、14より出力の小さい、例えば、3相同期モータである。コンプレッサ用モータ15は、電機子相巻線15a〜15cを備えている。しかし、走行用モータジェネレータ13、14のような回転角度センサは備えていない。   The compressor motor 15 is a three-phase synchronous motor, for example, having a smaller output than the traveling motor generators 13 and 14 that generates a driving force for driving the air conditioning compressor when supplied with an AC voltage. The compressor motor 15 includes armature phase windings 15a to 15c. However, a rotation angle sensor such as the traveling motor generators 13 and 14 is not provided.

電機子相巻線15a〜15cは、電圧が印加され電流が流れることで駆動力を発生するための磁束を発生し、逆に、鎖交する磁束が変化することで電圧を発生する巻線である。電機子相巻線15a〜15cの一端は共通接続されている。また、電機子相巻線15aの他端はリレー16を介して走行用モータジェネレータ13の中性点に、電機子相巻線15bの他端はリレー16を介して走行用モータジェネレータ14の中性点にそれぞれ接続されている。さらに、電機子相巻線15cの他端は、直流電源10を構成する平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続されている。   The armature phase windings 15a to 15c are windings that generate a magnetic flux for generating a driving force when a voltage is applied and a current flows, and a voltage that is generated when the interlinkage magnetic flux changes. is there. One ends of the armature phase windings 15a to 15c are commonly connected. Further, the other end of the armature phase winding 15a is connected to the neutral point of the traveling motor generator 13 via the relay 16, and the other end of the armature phase winding 15b is connected to the middle of the traveling motor generator 14 via the relay 16. Each is connected to a sex point. Further, the other end of the armature phase winding 15 c is connected to a connection point A of the smoothing capacitors 101 f and 101 g constituting the DC power supply 10.

リレー16は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ13、14の中性点に、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a、15bを接続、切断する素子である。リレー16は2つの接点16a、16bを備えている。接点16aの一端は走行用モータジェネレータ13の中性点に、他端はコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aの他端にそれぞれ接続されている。接点16bの一端は走行用モータジェネレータ14の中性点に、他端はコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15bの他端にそれぞれ接続されている。また、リレー16の制御端子は制御装置17に接続されている。   The relay 16 is an element that is controlled by the control device 17 and connects and disconnects the armature phase windings 15 a and 15 b of the compressor motor 15 to the neutral point of the traveling motor generators 13 and 14. The relay 16 includes two contact points 16a and 16b. One end of the contact 16 a is connected to the neutral point of the traveling motor generator 13, and the other end is connected to the other end of the armature phase winding 15 a of the compressor motor 15. One end of the contact 16 b is connected to the neutral point of the traveling motor generator 14, and the other end is connected to the other end of the armature phase winding 15 b of the compressor motor 15. The control terminal of the relay 16 is connected to the control device 17.

制御装置17は、走行用モータジェネレータ13、14に交流電圧を供給するように3相インバータ11、12を制御する装置である。また、コンプレッサ用モータ15が接続された走行用モータジェネレータ13、14の中性点の電圧が交流電圧となるように3相インバータ11、12を制御する装置でもある。制御装置17は、電流センサ17a、17bを備えている。制御装置17の入力端子は、回転角度センサ13d、14dの出力端子と、電流センサ17a、17bの出力端子にそれぞれ接続されている。また、出力端子は、昇降圧用IGBT101b、101cのゲートと、インバータ用IGBT11a〜11f、12a〜12fのゲートと、リレー16の制御端子にそれぞれ接続されている。   The control device 17 is a device that controls the three-phase inverters 11 and 12 to supply AC voltage to the traveling motor generators 13 and 14. The three-phase inverters 11 and 12 are also controlled so that the neutral voltage of the traveling motor generators 13 and 14 to which the compressor motor 15 is connected becomes an AC voltage. The control device 17 includes current sensors 17a and 17b. The input terminals of the control device 17 are connected to the output terminals of the rotation angle sensors 13d and 14d and the output terminals of the current sensors 17a and 17b, respectively. The output terminals are connected to the gates of the step-up / down IGBTs 101b and 101c, the gates of the inverter IGBTs 11a to 11f and 12a to 12f, and the control terminal of the relay 16, respectively.

電流センサ17a、17bは、走行用モータジェネレータ13、14の電機子相巻線13a〜13c、14a〜14cに流れる相電流を検出するセンサである。電流センサ17a、17bの出力端子は制御装置17にそれぞれ接続されている。   Current sensors 17a and 17b are sensors that detect phase currents flowing through armature phase windings 13a to 13c and 14a to 14c of traveling motor generators 13 and 14, respectively. The output terminals of the current sensors 17a and 17b are connected to the control device 17, respectively.

次に、具体的動作について説明する。ハイブリッド車は、エンジンの運転効率が高い定速走行時には、エンジンの駆動力により走行する。これに対して、エンジンの運転効率が低い始動時及びフル加速時には、走行用モータジェネレータ13、14の駆動力を利用して走行する。   Next, a specific operation will be described. The hybrid vehicle travels with the driving force of the engine during constant speed traveling with high engine operating efficiency. On the other hand, at the time of start-up and full acceleration at which the engine operation efficiency is low, the vehicle travels using the driving force of the motor generators 13 and 14 for travel.

制御装置17は、回転角度センサ13d、14dの検出した回転角度に基づいて、3相インバータ11、12を介して、走行用モータジェネレータ13、14に、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にした3相交流電圧を供給する。3相交流電圧が供給されることで、走行用モータジェネレータ13、14の電機子相巻線13a〜13c、14a〜14cに3相交流電流が流れ、走行用モータジェネレータ13、14は駆動力を発生する。   Based on the rotation angle detected by the rotation angle sensors 13d and 14d, the controller 17 connects the traveling motor generators 13 and 14 to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g via the three-phase inverters 11 and 12. A three-phase AC voltage based on the potential is supplied. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 13a to 13c and 14a to 14c of the traveling motor generators 13 and 14, and the traveling motor generators 13 and 14 have a driving force. appear.

このとき、空調用コンプレッサのスイッチ(図略)がオンされると、制御装置17は、図2(a)に示すように、3相インバータ11を介して走行用モータジェネレータ13に供給されている3相交流電圧に、別の交流電圧を重畳させる。また、図2(b)に示すように、3相インバータ12を介して走行用モータジェネレータ14に供給されている3相交流電圧に、走行用モータジェネレータ13において重畳された交流電圧に対して、電気角で60°位相のずれた別の交流電圧を重畳させる。これにより、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a、15bが接続されている走行用モータジェネレータ13、14の中性点の電圧は、重畳された交流電圧となる。重畳された交流電圧は、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にして、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。   At this time, when a switch (not shown) of the air conditioning compressor is turned on, the control device 17 is supplied to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11 as shown in FIG. Another AC voltage is superimposed on the three-phase AC voltage. Further, as shown in FIG. 2B, with respect to the AC voltage superimposed on the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 14 via the three-phase inverter 12 in the traveling motor generator 13, Another AC voltage that is 60 ° out of phase in electrical angle is superimposed. As a result, the voltage at the neutral point of the traveling motor generators 13 and 14 to which the armature phase windings 15a and 15b of the compressor motor 15 are connected becomes a superimposed AC voltage. The superimposed AC voltage is controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency with reference to the potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g.

コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cは、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続されているため、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15c間の電圧である線間電圧は、図3(a)に示すように、3相交流電圧となる。3相交流電圧が供給されることで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cには、図3(b)に示すように、3相交流電流が流れ、コンプレッサ用モータ15は駆動力を発生する。   Since the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 is connected to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g, the line between the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 The voltage is a three-phase AC voltage as shown in FIG. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 as shown in FIG. 3B, and the compressor motor 15 is driven. Generate power.

制御装置17は、電流センサ17aによって検出される走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a〜13cに流れる相電流から、走行用モータジェネレータ13の中性点を介してコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aに流れる相電流を検出する。また、電流センサ17bによって検出される走行用モータジェネレータ14の電機子相巻線14a〜14cに流れる相電流から、走行用モータジェネレータ14の中性点を介してコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15bに流れる相電流を検出する。さらに、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a、15bに流れる相電流から電機子相巻線15cに流れる相電流を検出する。   The control device 17 uses the phase current flowing in the armature phase windings 13a to 13c of the traveling motor generator 13 detected by the current sensor 17a to drive the electric motor of the compressor motor 15 through the neutral point of the traveling motor generator 13. The phase current flowing through the child phase winding 15a is detected. Further, the armature phase winding of the compressor motor 15 is passed through the neutral point of the traveling motor generator 14 from the phase current flowing through the armature phase windings 14a to 14c of the traveling motor generator 14 detected by the current sensor 17b. The phase current flowing through the line 15b is detected. Further, the phase current flowing in the armature phase winding 15c is detected from the phase current flowing in the armature phase windings 15a and 15b of the compressor motor 15.

制御装置17は、3相インバータ11、12を介して走行用モータジェネレータ13、14に供給されている3相交流電圧に重畳される交流電圧の周波数を調整し、コンプレッサ用モータ15の回転数を制御する。また、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にして、3相インバータ11、12から走行用モータジェネレータ13、14の中性点を介して供給されるコンプレッサ用モータ15の線間電圧と、電流センサ17a、17bに基づいて検出された相電流の位相差が所定の位相差になるように、重畳される交流電圧の振幅を調整し、コンプレッサ用モータ15の効率を制御する。   The control device 17 adjusts the frequency of the AC voltage superimposed on the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generators 13 and 14 via the three-phase inverters 11 and 12, and adjusts the rotation speed of the compressor motor 15. Control. Further, between the lines of the compressor motor 15 supplied from the three-phase inverters 11 and 12 through the neutral points of the traveling motor generators 13 and 14 with reference to the potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g. The amplitude of the superimposed AC voltage is adjusted so that the phase difference between the voltage and the phase current detected based on the current sensors 17a and 17b becomes a predetermined phase difference, and the efficiency of the compressor motor 15 is controlled.

ここで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cのいずれかで、例えば、漏電が発生した場合、制御装置17は、電流センサ17a、17bに基づいて検出された相電流から、コンプレッサ用モータ15の故障を検出する。コンプレッサ用モータ15の故障が検出されると、制御装置17は、リレー16の接点16a、16bをオフし、走行用モータジェネレータ13、14からコンプレッサ用モータ15を切断する。   Here, for example, when a leakage occurs in any one of the armature phase windings 15 a to 15 c of the compressor motor 15, the control device 17 calculates the compressor from the phase current detected based on the current sensors 17 a and 17 b. A failure of the motor 15 is detected. When a failure of the compressor motor 15 is detected, the control device 17 turns off the contacts 16 a and 16 b of the relay 16 and disconnects the compressor motor 15 from the travel motor generators 13 and 14.

最後に、具体的効果について説明する。第1参考形態によれば、3相インバータ11、12で、走行用モータジェネレータ13、14にそれぞれ3相交流電圧を供給するとともに、走行用モータジェネレータ13、14の中性点に接続されているコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a、15bにも交流電圧を供給することができる。そのため、コンプレッサ用モータ15に3相交流電圧を供給する3相インバータを個別に設けることなくコンプレッサ用モータ15を駆動し、駆動力を発生させることができる。従って、車両用駆動力制御装置1を小型化、低コスト化することができる。 Finally, specific effects will be described. According to the first reference embodiment , the three-phase inverters 11 and 12 supply the three-phase AC voltage to the traveling motor generators 13 and 14 respectively, and are connected to the neutral point of the traveling motor generators 13 and 14. An AC voltage can also be supplied to the armature phase windings 15 a and 15 b of the compressor motor 15. Therefore, the compressor motor 15 can be driven to generate a driving force without separately providing a three-phase inverter that supplies a three-phase AC voltage to the compressor motor 15. Therefore, the vehicle driving force control device 1 can be reduced in size and cost.

第1参考形態によれば、3相インバータ11、12で、直流電源10の出力する直流電圧を交流電圧に変換して、走行用モータジェネレータ13、14及びコンプレッサ用モータ15に供給することができる。また、走行用モータジェネレータ13、14及びコンプレッサ用モータ15の出力する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に供給し昇降圧回路101を介してバッテリ100aを充電することができる。そのため、エネルギーを効率的に利用することができる。 According to the first reference embodiment , the three-phase inverters 11 and 12 can convert the DC voltage output from the DC power supply 10 into an AC voltage and supply it to the traveling motor generators 13 and 14 and the compressor motor 15. . Further, the AC voltage output from the traveling motor generators 13 and 14 and the compressor motor 15 can be converted into a DC voltage and supplied to the DC power supply 10 to charge the battery 100 a via the step-up / down circuit 101. Therefore, energy can be used efficiently.

第1参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15に供給される線間電圧と流れる相電流の位相差に基づいて3相インバータ11、12を制御することで、回転角度センサを備えていないコンプレッサ用モータ15を確実に制御することができる。 According to the first reference embodiment , for the compressor not provided with the rotation angle sensor, the three-phase inverters 11 and 12 are controlled based on the phase difference between the line voltage supplied to the compressor motor 15 and the flowing phase current. The motor 15 can be reliably controlled.

第1参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cを直流電源10の出力電圧より低い電圧である平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続することで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの間の線間電圧を確実に交流電圧にすることができる。ところで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a、15bが接続される走行用モータジェネレータ13、14の中性点の電圧は、直流電源10の出力電圧より低い、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にした交流電圧である。そのため、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cを平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続することで、コンプレッサ用モータ15の線間電圧を確実に交流電圧にすることができる。 According to the first reference embodiment , the compressor motor 15 is connected by connecting the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g that is lower than the output voltage of the DC power supply 10. The line voltage between the 15 armature phase windings 15a to 15c can be surely changed to an AC voltage. By the way, the voltage at the neutral point of the traveling motor generators 13 and 14 to which the armature phase windings 15a and 15b of the compressor motor 15 are connected is lower than the output voltage of the DC power supply 10, and the smoothing capacitors 101f and 101g. The AC voltage is based on the potential at the connection point A. Therefore, by connecting the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g, the line voltage of the compressor motor 15 can be reliably changed to an AC voltage.

第1参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15の出力を走行用モータジェネレータ13、14より小さくすることで、コンプレッサ用モータ15の制御性を向上させることができる。ところで、3相インバータ11、12は、走行用モータジェネレータ13、14に3相交流電圧を供給するとともに、走行用モータジェネレータ13、14の中性点を介してコンプレッサ用モータ15にも交流電圧を供給している。そのため、コンプレッサ用モータ15が接続されている走行用モータジェネレータ13、14に比べ、コンプレッサ用モータ15の出力が小さい方が、コンプレッサ用モータ15の制御性を向上させることができる。 According to the first reference embodiment , the controllability of the compressor motor 15 can be improved by making the output of the compressor motor 15 smaller than the travel motor generators 13 and 14. Incidentally, the three-phase inverters 11 and 12 supply a three-phase AC voltage to the traveling motor generators 13 and 14 and also supply an AC voltage to the compressor motor 15 via the neutral point of the traveling motor generators 13 and 14. Supply. Therefore, the controllability of the compressor motor 15 can be improved when the output of the compressor motor 15 is smaller than that of the traveling motor generators 13 and 14 to which the compressor motor 15 is connected.

第1参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15が故障した場合でも、リレー16によって故障したコンプレッサ用モータ15を切断することで、故障の影響を受けることなく、走行用モータジェネレータ13、14を駆動させることができる。 According to the first reference embodiment , even if the compressor motor 15 fails, the traveling motor generators 13 and 14 are driven without being affected by the failure by disconnecting the failed compressor motor 15 by the relay 16. Can be made.

第1参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15が接続されている、走行用モータジェネレータ13の全相の電流を検出することで、コンプレッサ用モータ15に流れる相電流を検出することができる。そのため、コンプレッサ用モータ15を確実に制御することができる。 According to the first reference embodiment , the phase current flowing through the compressor motor 15 can be detected by detecting the current of all phases of the traveling motor generator 13 to which the compressor motor 15 is connected. Therefore, the compressor motor 15 can be reliably controlled.

第1参考形態によれば、ハイブリッド車に搭載される走行用モータジェネレータ13、14及びコンプレッサ用モータ15を備えた車両用駆動力制御装置1を小型化、低コスト化することができる。 According to the first reference embodiment , the vehicle driving force control device 1 including the traveling motor generators 13 and 14 and the compressor motor 15 mounted on the hybrid vehicle can be reduced in size and cost.

第2参考形態
次に、第2参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図4に示す。そして、図4を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。ここでは、第1参考形態における車両用駆動力制御装置との相違部分である直流電源についてのみ説明し、共通する部分については、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、第1参考形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
( Second reference form )
Next, a circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus according to the second embodiment is shown in FIG. And with reference to FIG. 4, it demonstrates concretely in order of a structure, operation | movement, and an effect. Here, only a DC power source that is different from the vehicle driving force control apparatus according to the first reference embodiment will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as 1st reference form .

まず、具体的構成について説明する。図4に示すように、車両用駆動力制御装置1は、第1参考形態における車両用駆動力制御装置1において、昇圧回路101を平滑用コンデンサ102に置換えるとともに、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続されていた電機子相巻線15cの他端を、直列接続された複数のバッテリ100aの接続点に接続したものである。 First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 4, in the vehicle driving force control device 1 according to the first embodiment, the vehicle driving force control device 1 replaces the booster circuit 101 with a smoothing capacitor 102, and the smoothing capacitors 101f and 101g. The other end of the armature phase winding 15c connected to the connection point A is connected to a connection point of a plurality of batteries 100a connected in series.

直流電源10は、高圧の直流電圧を出力する回路である。直流電源10は、組電池100と、平滑用コンデンサ102とから構成されている。   The DC power supply 10 is a circuit that outputs a high-voltage DC voltage. The DC power supply 10 includes an assembled battery 100 and a smoothing capacitor 102.

組電池100は、3相インバータ11、12に高圧の直流電圧を供給する電池である。組電池100は、充放電可能な複数のバッテリ100a(電池)を直列接続して構成されている。組電池100の正極端子は3相インバータ11、12の上側にある3つのインバータ用IGBT11a〜11c、12a〜12cのコレクタにそれぞれ接続されている。また、負極端子は3相インバータ11、12の下側にある3つのインバータ用IGBT11d〜11f、12d〜12fのエミッタにそれぞれ接続されている。さらに、直列接続された複数のバッテリ100aの接続点の内、1つの接続点Bが、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに接続されている。ここで、直列接続された複数のバッテリ100aの接続点の内、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに接続されている接続点Bの電圧は、組電池100の出力電圧、つまり、直流電源10の出力電圧より低い電圧になっている。   The assembled battery 100 is a battery that supplies a high-voltage DC voltage to the three-phase inverters 11 and 12. The assembled battery 100 is configured by connecting a plurality of chargeable / dischargeable batteries 100a (batteries) in series. The positive terminal of the assembled battery 100 is connected to the collectors of three inverter IGBTs 11 a to 11 c and 12 a to 12 c on the upper side of the three-phase inverters 11 and 12, respectively. The negative terminal is connected to the emitters of three inverter IGBTs 11d to 11f and 12d to 12f below the three-phase inverters 11 and 12, respectively. Furthermore, one connection point B among the connection points of the plurality of batteries 100 a connected in series is connected to the armature phase winding 15 c of the compressor motor 15. Here, the voltage at the connection point B connected to the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 among the connection points of the plurality of batteries 100a connected in series is the output voltage of the assembled battery 100, that is, the direct current. The voltage is lower than the output voltage of the power supply 10.

平滑用コンデンサ102は、組電池100の出力する高圧の直流電圧を平滑する素子である。また、3相インバータ11、12の出力する直流電圧を平滑する素子でもある。平滑用コンデンサ102の一端は組電池100の正極端子に、他端は組電池100の負極端子にそれぞれ接続されている。   The smoothing capacitor 102 is an element that smoothes the high-voltage DC voltage output from the assembled battery 100. It is also an element that smoothes the DC voltage output from the three-phase inverters 11 and 12. One end of the smoothing capacitor 102 is connected to the positive terminal of the assembled battery 100, and the other end is connected to the negative terminal of the assembled battery 100.

ところで、車両用駆動力制御装置1は、第1参考形態における車両用駆動力制御装置1において、制御装置17が、3相インバータ11、12を介して走行用モータジェネレータ13、14に供給する3相交流電圧の基準にしていた平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を、直列接続された複数のバッテリ100aの接続点の内、接続点Bの電位に置換えたものであり、その動作は第1参考形態における動作と同一である。そのため、具体的動作についての説明は省略する。 Incidentally, the vehicle driving force control device 1 is the same as the vehicle driving force control device 1 according to the first reference embodiment . The control device 17 supplies the traveling motor generators 13 and 14 via the three-phase inverters 11 and 12. The potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g, which was used as the reference for the phase AC voltage, is replaced with the potential at the connection point B among the connection points of the plurality of batteries 100a connected in series. Is the same as the operation in the first reference embodiment . Therefore, the description about a specific operation | movement is abbreviate | omitted.

最後に、具体的効果について説明する。第2参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cを、直列接続された複数のバッテリ100aの接続点の内、接続点Bに接続することで、確実に直流電源10の出力電圧より低い電圧にすることができる。そのため、コンプレッサ用モータ15の線間電圧を確実に交流電圧にすることができる。 Finally, specific effects will be described. According to the second reference embodiment , by connecting the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 to the connection point B among the connection points of the plurality of batteries 100a connected in series, the DC power source 10 is reliably connected. The voltage can be lower than the output voltage. Therefore, the line voltage of the compressor motor 15 can be reliably changed to an AC voltage.

第3参考形態
次に、第3参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図5に示す。そして、図5を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。ここでは、第1参考形態における車両用駆動力制御装置との相違部分である直流電源についてのみ説明し、共通する部分については、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、第1参考形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
( 3rd reference form )
Next, FIG. 5 shows a circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus according to the third reference embodiment . And with reference to FIG. 5, it demonstrates concretely in order of a structure, operation | movement, and an effect. Here, only a DC power source that is different from the vehicle driving force control apparatus according to the first reference embodiment will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as 1st reference form .

まず、具体的構成について説明する。図5に示すように、車両用駆動力制御装置1は、第1参考形態における車両用駆動力制御装置1において、昇圧回路101の平滑用コンデンサ101f、101gを平滑用コンデンサ102に置換えるとともに、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続されていた電機子相巻線15cの他端を組電池100の正極端子Cに接続したものである。 First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 5, the vehicle driving force control device 1 replaces the smoothing capacitors 101f and 101g of the booster circuit 101 with a smoothing capacitor 102 in the vehicle driving force control device 1 according to the first reference embodiment . The other end of the armature phase winding 15c connected to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g is connected to the positive terminal C of the assembled battery 100.

直流電源10は、高圧の直流電圧を出力する回路である。直流電源10は、組電池100(電池)と、昇圧回路101とから構成されている。   The DC power supply 10 is a circuit that outputs a high-voltage DC voltage. The DC power supply 10 includes an assembled battery 100 (battery) and a booster circuit 101.

組電池100は、充放電可能な複数のバッテリ100aを直列接続して構成されている。組電池100の正極端子Cと負極端子は、昇降圧回路101に接続されている。また、組電池100の正極端子Cは、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cの他端に接続されている。   The assembled battery 100 is configured by connecting a plurality of chargeable / dischargeable batteries 100a in series. The positive terminal C and the negative terminal of the assembled battery 100 are connected to the step-up / down circuit 101. Further, the positive terminal C of the assembled battery 100 is connected to the other end of the armature phase winding 15 c of the compressor motor 15.

昇降圧回路101は、制御装置17によって制御され、組電池100の出力する直流電圧を昇圧して3相インバータ11、12に供給する回路である。また、3相インバータ11、12の出力する直流電圧を降圧して組電池100を充電する回路でもある。昇降圧回路101は、リアクトル101aと、昇降圧用IGBT101b、101cと、フライホイールダイオード101d、101eと、平滑用コンデンサ101hとから構成されている。   The step-up / down circuit 101 is a circuit which is controlled by the control device 17 and boosts the DC voltage output from the assembled battery 100 and supplies it to the three-phase inverters 11 and 12. In addition, it is a circuit that steps down the DC voltage output from the three-phase inverters 11 and 12 and charges the assembled battery 100. The step-up / down circuit 101 includes a reactor 101a, step-up / down IGBTs 101b and 101c, flywheel diodes 101d and 101e, and a smoothing capacitor 101h.

リアクトル101aの一端は組電池101の正極端子Cに、昇降圧用IGBT101b、101cの接続点にそれぞれ接続されている。昇降圧用IGBT101b、101cは直列接続されている。直列接続された昇降圧用IGBT101b、101cの内、昇降圧用IGBT101bのコレクタと昇降圧用IGBT101cのエミッタは、3相インバータ11、12にそれぞれ接続されている。また、昇降圧用IGBT101b、101cのゲートは、制御装置17にそれぞれ接続されている。さらに、昇降圧用IGBT101b、101cの接続点は、リアクトル101aの他端に接続されている。フライホイールダイオード101d、101eのアノードは昇降圧用IGBT101b、101cのエミッタに、カソードは昇降圧用IGBT101b、101cのコレクタにそれぞれ接続されている。   One end of the reactor 101a is connected to the positive terminal C of the assembled battery 101 and the connection point of the step-up / down IGBTs 101b and 101c. The step-up / down IGBTs 101b and 101c are connected in series. Of the step-up / down IGBTs 101b and 101c connected in series, the collector of the step-up / down IGBT 101b and the emitter of the step-up / down IGBT 101c are connected to the three-phase inverters 11 and 12, respectively. Further, the gates of the step-up / down IGBTs 101 b and 101 c are connected to the control device 17. Further, the connection point of the step-up / down IGBTs 101b and 101c is connected to the other end of the reactor 101a. The anodes of the flywheel diodes 101d and 101e are connected to the emitters of the buck-boost IGBTs 101b and 101c, and the cathodes are connected to the collectors of the buck-boost IGBTs 101b and 101c, respectively.

平滑用コンデンサ101hは、昇降圧回路101の出力する昇圧された直流電圧を平滑する素子である。また、3相インバータ11、12の出力する直流電圧を平滑する素子でもある。平滑用コンデンサ101hの一端は昇降圧用IGBT101bのコレクタに、他端は昇降圧用IGBT101cのエミッタにそれぞれ接続されている。   The smoothing capacitor 101h is an element that smoothes the boosted DC voltage output from the step-up / down circuit 101. It is also an element that smoothes the DC voltage output from the three-phase inverters 11 and 12. One end of the smoothing capacitor 101h is connected to the collector of the buck-boost IGBT 101b, and the other end is connected to the emitter of the buck-boost IGBT 101c.

ここで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに接続されている組電池100の正極端子Cの電圧は、昇降圧回路101の出力電圧、つまり、直流電源10の出力電圧より低い電圧になっている。   Here, the voltage of the positive terminal C of the assembled battery 100 connected to the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 is lower than the output voltage of the step-up / down circuit 101, that is, the output voltage of the DC power supply 10. It has become.

ところで、車両用駆動力制御装置1は、第1参考形態における車両用駆動力制御装置1において、制御装置17が、3相インバータ11、12を介して走行用モータジェネレータ13、14に供給する3相交流電圧の基準にしていた平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を、組電池100の正極端子Cの電位に置換えたものであり、その動作は第1参考形態における動作と同一である。そのため、具体的動作についての説明は省略する。 Incidentally, the vehicle driving force control device 1 is the same as the vehicle driving force control device 1 according to the first reference embodiment . The control device 17 supplies the traveling motor generators 13 and 14 via the three-phase inverters 11 and 12. The potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g used as the reference for the phase AC voltage is replaced with the potential at the positive terminal C of the assembled battery 100, and the operation is the same as the operation in the first reference embodiment . is there. Therefore, the description about a specific operation | movement is abbreviate | omitted.

最後に、具体的効果について説明する。第3参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cを、昇降圧回路101の前段に接続されている組電池100の正極端子Cに接続することで、確実に直流電源10の出力する直流電圧より低い電圧にすることができる。そのため、コンプレッサ用モータ15の線間電圧を確実に交流電圧にすることができる。 Finally, specific effects will be described. According to the third reference embodiment , the DC power source 10 is reliably connected by connecting the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 to the positive terminal C of the assembled battery 100 connected to the preceding stage of the step-up / down circuit 101. The voltage can be lower than the DC voltage output by Therefore, the line voltage of the compressor motor 15 can be reliably changed to an AC voltage.

第4参考形態
次に、第4参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図6に示す。そして、図6を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。ここでは、第3参考形態における車両用駆動力制御装置との相違部分である直流電源、3相インバータ、走行用モータジェネレータ、コンプレッサ用モータ、リレー及び電流センサについてのみ説明し、共通する部分については、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、第3参考形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
( 4th reference form )
Next, a circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus according to the fourth embodiment is shown in FIG. And with reference to FIG. 6, it demonstrates concretely in order of a structure, operation | movement, and an effect. Here, only a DC power source, a three-phase inverter, a travel motor generator, a compressor motor, a relay, and a current sensor, which are different from the vehicle driving force control apparatus in the third reference embodiment, will be described, and common parts will be described. The description is omitted except for the necessary portions. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as 3rd reference form .

まず、具体的構成について説明する。図6に示すように、車両用駆動力制御装置1は、第3参考形態における車両用駆動力制御装置1において、3相インバータ18及び走行用モータジェネレータ19を追加するとともに、組電池100の正極端子Cに接続されていた電機子相巻線15cの他端を、リレー16の追加した接点16cを介して走行用モータジェネレータ19の中性点に接続したものである。 First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 6, the vehicle driving force control device 1 includes a three-phase inverter 18 and a traveling motor generator 19 in addition to the vehicle driving force control device 1 according to the third reference embodiment, and the positive electrode of the assembled battery 100. The other end of the armature phase winding 15 c connected to the terminal C is connected to the neutral point of the traveling motor generator 19 via the contact 16 c added to the relay 16.

車両用駆動力制御装置1(駆動力制御装置)は、直流電源10と、3相インバータ11、12、18(双方向直交変換手段)と、走行用モータジェネレータ13、14、19(前段交流モータ)と、コンプレッサ用モータ15(後段交流モータ)と、リレー16(切断手段)と、制御装置17(制御手段)とから構成されている。   The vehicle driving force control device 1 (driving force control device) includes a DC power source 10, three-phase inverters 11, 12, 18 (bidirectional orthogonal transformation means), and traveling motor generators 13, 14, 19 (previous stage AC motors). ), A compressor motor 15 (rear stage AC motor), a relay 16 (cutting means), and a control device 17 (control means).

直流電源10は、高圧の直流電圧を出力する回路である。直流電源10は、組電池100と、昇降圧回路101とから構成されている。   The DC power supply 10 is a circuit that outputs a high-voltage DC voltage. The DC power supply 10 includes an assembled battery 100 and a step-up / down circuit 101.

組電池100は、充放電可能な複数のバッテリ100aを直列接続して構成されている。組電池100の正極端子と負極端子は、昇降圧回路101に接続されている。   The assembled battery 100 is configured by connecting a plurality of chargeable / dischargeable batteries 100a in series. A positive electrode terminal and a negative electrode terminal of the assembled battery 100 are connected to the step-up / down circuit 101.

昇降圧回路101は、リアクトル101aと、昇降圧用IGBT101b、101cと、フライホイールダイオード101d、101eと、平滑用コンデンサ101hとから構成されている。昇降圧回路101の構成は、第3参考形態における昇降圧回路101の構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。 The step-up / down circuit 101 includes a reactor 101a, step-up / down IGBTs 101b and 101c, flywheel diodes 101d and 101e, and a smoothing capacitor 101h. Since the configuration of the step-up / down circuit 101 is the same as the configuration of the step-up / down circuit 101 in the third reference embodiment , detailed description thereof is omitted.

3相インバータ18は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ19が力行状態のとき、直流電源10の供給する昇圧された直流電圧を交流電圧に変換して、走行用モータジェネレータ19に供給する回路である。また、逆に、走行用モータジェネレータ19が回生状態のとき、走行用モータジェネレータ19の発生する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に出力する回路でもある。3相インバータ18は、インバータ用IGBT18a〜18fと、フライホイールダイオード18g〜18lとから構成されている。ここで、3相インバータ18の構成は、3相インバータ11、12の構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。   The three-phase inverter 18 is controlled by the control device 17, and converts the boosted DC voltage supplied from the DC power supply 10 into an AC voltage and supplies it to the traveling motor generator 19 when the traveling motor generator 19 is in a power running state. Circuit. On the contrary, when the traveling motor generator 19 is in a regenerative state, the alternating current voltage generated by the traveling motor generator 19 is converted into a direct current voltage and output to the direct current power source 10. The three-phase inverter 18 includes inverter IGBTs 18a to 18f and flywheel diodes 18g to 18l. Here, since the configuration of the three-phase inverter 18 is the same as the configuration of the three-phase inverters 11 and 12, detailed description thereof is omitted.

走行用モータジェネレータ19は、3相インバータ18を介して交流電圧を供給されることでハイブリッド車の駆動輪を駆動する駆動力を発生し、逆に、ハイブリッド車の駆動輪から駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する、例えば、3相同期モータである。走行用モータジェネレータ19は、電機子相巻線19a〜19cと、回転角度センサ19dとから構成されている。ここで、走行用モータジェネレータ19の構成は、走行用モータジェネレータ13、14の構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。なお、走行用モータジェネレータ19の中性点である電機子相巻線19a〜19cの共通接続点は、リレー16を介してコンプレッサ15に接続されている。   The traveling motor generator 19 generates a driving force for driving the driving wheels of the hybrid vehicle by being supplied with an AC voltage via the three-phase inverter 18, and conversely, the driving force is transmitted from the driving wheels of the hybrid vehicle. For example, it is a three-phase synchronous motor that generates an alternating voltage. The traveling motor generator 19 includes armature phase windings 19a to 19c and a rotation angle sensor 19d. Here, the configuration of the traveling motor generator 19 is the same as the configuration of the traveling motor generators 13 and 14, and thus detailed description thereof is omitted. A common connection point of the armature phase windings 19 a to 19 c which is a neutral point of the traveling motor generator 19 is connected to the compressor 15 via the relay 16.

コンプレッサ用モータ15は、交流電圧を供給されることで空調用コンプレッサを駆動する駆動力を発生する、走行用モータジェネレータ13、14、19より出力の小さい、例えば、3相同期モータである。コンプレッサ用モータ15は、電機子相巻線15a〜15cを備えている。しかし、走行用モータジェネレータ13、14、19のような回転角度センサは備えていない。   The compressor motor 15 is, for example, a three-phase synchronous motor having a smaller output than the traveling motor generators 13, 14, and 19 that generates a driving force for driving the air conditioning compressor when supplied with an AC voltage. The compressor motor 15 includes armature phase windings 15a to 15c. However, a rotation angle sensor such as the traveling motor generators 13, 14, 19 is not provided.

電機子相巻線15a〜15cは、電圧が印加され電流が流れることで駆動力を発生するための磁束を発生し、逆に、鎖交する磁束が変化することで電圧を発生する巻線である。電機子相巻線15a〜15cの一端は共通接続されている。また、電機子相巻線15a〜15cの他端はリレー16を介して走行用モータジェネレータ13、14、19の中性点にそれぞれ接続されている。   The armature phase windings 15a to 15c are windings that generate a magnetic flux for generating a driving force when a voltage is applied and a current flows, and a voltage that is generated when the interlinkage magnetic flux changes. is there. One ends of the armature phase windings 15a to 15c are commonly connected. The other ends of the armature phase windings 15 a to 15 c are connected to the neutral points of the traveling motor generators 13, 14, and 19 via the relay 16.

リレー16は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ13、14、19の中性点に、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a、15b、15cを接続、切断する素子である。リレー16は3つの接点16a〜16cを備えている。接点16a〜16cの一端は走行用モータジェネレータ13、14、19の中性点に、他端はコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの他端にそれぞれ接続されている。また、リレー16の制御端子は制御装置17に接続されている。   The relay 16 is an element that is controlled by the control device 17 and connects and disconnects the armature phase windings 15a, 15b, and 15c of the compressor motor 15 to the neutral points of the traveling motor generators 13, 14, and 19. The relay 16 includes three contact points 16a to 16c. One end of each of the contacts 16 a to 16 c is connected to the neutral point of the traveling motor generators 13, 14 and 19, and the other end is connected to the other end of the armature phase windings 15 a to 15 c of the compressor motor 15. The control terminal of the relay 16 is connected to the control device 17.

制御装置17は、走行用モータジェネレータ13、14、19に交流電圧を供給するように3相インバータ11、12、19を制御する装置である。また、コンプレッサ用モータ15が接続された走行用モータジェネレータ13、14、19の中性点の電圧が交流電圧となるように3相インバータ11、12、18を制御する装置でもある。制御装置17は、電流センサ17c〜17eを備えている。制御装置17の入力端子は、回転角度センサ13d、14d、19dの出力端子と、電流センサ17c〜17eの出力端子にそれぞれ接続されている。また、出力端子は、昇降圧用IGBT101b、101cのゲートと、インバータ用IGBT11a〜11f、12a〜12f、19a〜19fのゲートと、リレー16の制御端子にそれぞれ接続されている。   The control device 17 is a device that controls the three-phase inverters 11, 12, and 19 to supply AC voltage to the traveling motor generators 13, 14, and 19. The three-phase inverters 11, 12, and 18 are also controlled so that the neutral voltage of the traveling motor generators 13, 14, and 19 connected to the compressor motor 15 becomes an AC voltage. The control device 17 includes current sensors 17c to 17e. The input terminal of the control device 17 is connected to the output terminals of the rotation angle sensors 13d, 14d, and 19d and the output terminals of the current sensors 17c to 17e, respectively. The output terminals are connected to the gates of the step-up / down IGBTs 101b and 101c, the inverter IGBTs 11a to 11f, 12a to 12f, and 19a to 19f, and the control terminal of the relay 16, respectively.

電流センサ17c〜17eは、走行用モータジェネレータ13、14、19の電機子相巻線13a、13b、14a、14b、19a、19bに流れる相電流を検出するセンサである。電流センサ17c〜17eの出力端子は制御装置17にそれぞれ接続されている。   Current sensors 17c to 17e are sensors that detect phase currents flowing through armature phase windings 13a, 13b, 14a, 14b, 19a, and 19b of travel motor generators 13, 14, and 19. The output terminals of the current sensors 17c to 17e are connected to the control device 17, respectively.

次に、具体的動作について説明する。ハイブリッド車は、エンジンの運転効率が高い定速走行時には、エンジンの駆動力により走行する。これに対して、エンジンの運転効率が低い始動時及びフル加速時には、走行用モータジェネレータ13、14、19の駆動力を利用して走行する。   Next, a specific operation will be described. The hybrid vehicle travels with the driving force of the engine during constant speed traveling with high engine operating efficiency. On the other hand, at the time of start-up and full acceleration at which the engine operation efficiency is low, the vehicle travels using the driving force of the travel motor generators 13, 14, and 19.

制御装置17は、回転角度センサ13d、14d、19dの検出した回転角度に基づいて、3相インバータ11、12、18を介して、走行用モータジェネレータ13、14、19に、3相交流電圧を供給する。3相交流電圧が供給されることで、走行用モータジェネレータ13、14、19の電機子相巻線13a〜13c、14a〜14c、19a〜19cに3相交流電流が流れ、走行用モータジェネレータ13、14、19は駆動力を発生する。   Based on the rotation angles detected by the rotation angle sensors 13d, 14d, and 19d, the control device 17 applies a three-phase AC voltage to the traveling motor generators 13, 14, and 19 via the three-phase inverters 11, 12, and 18. Supply. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 13 a to 13 c, 14 a to 14 c, and 19 a to 19 c of the traveling motor generators 13, 14, and 19. , 14 and 19 generate a driving force.

このとき、空調用コンプレッサのスイッチ(図略)がオンされると、制御装置17は、3相インバータ11を介して走行用モータジェネレータ13に供給されている3相交流電圧に、別の交流電圧を重畳させる。また、3相インバータ12を介して走行用モータジェネレータ14に供給されている3相交流電圧に、走行用モータジェネレータ13において重畳された交流電圧に対して、電気角で60°位相のずれた別の交流電圧を重畳させる。さらに、3相インバータ18を介して走行用モータジェネレータ19に供給されている3相交流電圧に、走行用モータジェネレータ14において重畳された交流電圧に対して、電気角で60°位相のずれた別の交流電圧を重畳させる。これにより、コンプレッサ用モータの電機子相巻線15a〜15cが接続されている走行用モータジェネレータ13、14、19の中性点の電圧は、重畳された交流電圧となる。重畳された交流電圧は、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。そのため、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの線間電圧は、3相交流電圧となる。3相交流電圧が供給されることで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cには、3相交流電流が流れ、コンプレッサ用モータ15は駆動力を発生する。   At this time, when a switch (not shown) of the air-conditioning compressor is turned on, the control device 17 adds another AC voltage to the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11. Is superimposed. In addition, the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 14 via the three-phase inverter 12 is different from the alternating voltage superimposed in the traveling motor generator 13 by 60 ° in electrical angle. The AC voltage is superimposed. In addition, the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 19 via the three-phase inverter 18 is 60 ° out of phase with the AC voltage superimposed on the traveling motor generator 14 by an electrical angle. The AC voltage is superimposed. As a result, the voltage at the neutral point of the traveling motor generators 13, 14, 19 to which the armature phase windings 15 a to 15 c of the compressor motor are connected becomes a superimposed AC voltage. The superimposed alternating voltage is controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency. Therefore, the line voltage of the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 is a three-phase AC voltage. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15, and the compressor motor 15 generates a driving force.

制御装置17は、電流センサ17fによってコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに流れる相電流の大きさ又は極性を検出する。   The control device 17 detects the magnitude or polarity of the phase current flowing in the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 by the current sensor 17f.

制御装置17は、3相インバータ11、12、18を介して走行用モータジェネレータ13、14、19に供給されている3相交流電圧に重畳される交流電圧の周波数を調整し、コンプレッサ用モータ15の回転数を制御する。また、3相インバータ11、12、18から走行用モータジェネレータ13、14、19の中性点を介して供給されるコンプレッサ用モータ15の線間電圧と、電流センサ17fによって検出された相電流の位相差が所定の位相差になるように、重畳される交流電圧の振幅を調整し、コンプレッサ用モータ15の効率を制御する。   The control device 17 adjusts the frequency of the AC voltage superimposed on the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generators 13, 14, 19 via the three-phase inverters 11, 12, 18, and the compressor motor 15 Control the number of revolutions. Further, the line voltage of the compressor motor 15 supplied from the three-phase inverters 11, 12, 18 through the neutral points of the motor generators 13, 14, 19 for traveling and the phase current detected by the current sensor 17f The amplitude of the superimposed AC voltage is adjusted so that the phase difference becomes a predetermined phase difference, and the efficiency of the compressor motor 15 is controlled.

ここで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cのいずれかで、例えば、漏電が発生した場合、制御装置17は、電流センサ17fによって検出された相電流から、コンプレッサ用モータ15の故障を検出する。コンプレッサ用モータ15の故障が検出されると、制御装置17は、リレー16の接点16a〜16cをオフし、走行用モータジェネレータ13、14、19からコンプレッサ用モータ15を切断する。   Here, for example, when a leakage occurs in any one of the armature phase windings 15 a to 15 c of the compressor motor 15, the control device 17 determines the compressor motor 15 from the phase current detected by the current sensor 17 f. Detect failure. When a failure of the compressor motor 15 is detected, the control device 17 turns off the contacts 16 a to 16 c of the relay 16 and disconnects the compressor motor 15 from the travel motor generators 13, 14, and 19.

最後に、具体的効果について説明する。第4参考形態によれば、電流センサ17fによって、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cの相電流の大きさ又は極性を検出することで、コンプレッサ用モータ15を確実に制御することができる。 Finally, specific effects will be described. According to the fourth reference embodiment , the compressor motor 15 can be reliably controlled by detecting the magnitude or polarity of the phase current of the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 by the current sensor 17f. .

第1実施形態
次に、第1実施形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図7に示す。そして、図7を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。ここでは、第1参考形態における車両用駆動力制御装置との相違部分である単相インバータ、コンプレッサ用モータ、リレー及び制御装置についてのみ説明し、共通する部分については、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、第1参考形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
( First embodiment )
Next, FIG. 7 shows a circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus according to the first embodiment . And with reference to FIG. 7, it demonstrates concretely in order of a structure, operation | movement, and an effect. Here, only the single-phase inverter, the compressor motor, the relay, and the control device, which are different from the vehicle driving force control device in the first reference embodiment, will be described, and the common portions will be described other than the necessary portions. Is omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as 1st reference form .

まず、具体的構成について説明する。図7に示すように、車両用駆動力制御装置1は、第1参考形態における車両用駆動力制御装置1において、3相インバータ12及び走行用モータジェネレータ14を単相インバータ20に置換えるとともに、リレー16を介して走行用モータジェネレータ14の中性点に接続されていた電機子相巻線15bの他端を、単相インバータ20に接続したものである。 First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 7, the vehicle driving force control device 1 replaces the three-phase inverter 12 and the traveling motor generator 14 with a single-phase inverter 20 in the vehicle driving force control device 1 in the first reference embodiment , The other end of the armature phase winding 15 b connected to the neutral point of the traveling motor generator 14 via the relay 16 is connected to the single-phase inverter 20.

車両用駆動力制御装置1(駆動力制御装置)は、直流電源10と、3相インバータ11(双方向直交変換手段、第1の双方向直交変換手段)と、走行用モータジェネレータ13(前段交流モータ)と、単相インバータ20(第2の双方向直交変換手段)と、コンプレッサ用モータ15(後段交流モータ)と、リレー16(切断手段)と、制御装置17(制御手段)とから構成されている。   The vehicle driving force control device 1 (driving force control device) includes a DC power supply 10, a three-phase inverter 11 (bidirectional orthogonal transform means, first bidirectional orthogonal transform means), and a traveling motor generator 13 (previous stage AC). Motor), single-phase inverter 20 (second bidirectional orthogonal transformation means), compressor motor 15 (rear stage AC motor), relay 16 (cutting means), and control device 17 (control means). ing.

単相インバータ20は、制御装置17によって制御され、直流電源10の供給する昇圧された直流電圧を単相交流電圧に変換して、コンプレッサ用モータ15の1つの相に供給する回路である。また、逆に、コンプレッサ用モータ15の発生する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に出力する回路でもある。単相インバータ20は、インバータ用IGBT20a、20bと、フライホイールダイオード20c、20dとから構成されている。   The single-phase inverter 20 is a circuit that is controlled by the control device 17, converts the boosted DC voltage supplied from the DC power supply 10 into a single-phase AC voltage, and supplies the single-phase AC voltage to one phase of the compressor motor 15. Conversely, it is also a circuit that converts an AC voltage generated by the compressor motor 15 into a DC voltage and outputs the DC voltage to the DC power supply 10. The single phase inverter 20 includes inverter IGBTs 20a and 20b and flywheel diodes 20c and 20d.

インバータ用IGBT20a、20bは、オン、オフすることで、直流電圧を交流電圧に変換するためのスイッチング素子である。インバータ用IGBT20a、20bは直列接続されている。直列接続されたインバータ用IGBT20a、20bの内、インバータ用IGBT20aのコレクタは昇降圧用IGBT101bのコレクタに、インバータ用IGBT20bのエミッタは昇降圧用IGBT101cのエミッタにそれぞれ接続されている。また、インバータ用IGBT20a、20bのゲートは、制御装置17にそれぞれ接続されている。さらに、インバータ用IGBT20a、20bの接続点は、コンプレッサ用モータ15にそれぞれ接続されている。   The inverter IGBTs 20a and 20b are switching elements for converting a DC voltage into an AC voltage by turning on and off. The inverter IGBTs 20a and 20b are connected in series. Of the inverter IGBTs 20a and 20b connected in series, the collector of the inverter IGBT 20a is connected to the collector of the step-up / down IGBT 101b, and the emitter of the inverter IGBT 20b is connected to the emitter of the step-up / down IGBT 101c. The gates of the inverter IGBTs 20a and 20b are connected to the control device 17, respectively. Furthermore, the connection points of the inverter IGBTs 20a and 20b are connected to the compressor motor 15, respectively.

フライホイールダイオード20c、20dは、整流することで、交流電圧を直流電圧に変換するための素子である。フライホイールダイオード20c、20dのアノードはインバータ用IGBT20a、20bのエミッタに、カソードはインバータ用IGBT20a、20bのコレクタにそれぞれ接続されている。   The flywheel diodes 20c and 20d are elements for converting an AC voltage into a DC voltage by rectification. The anodes of the flywheel diodes 20c and 20d are connected to the emitters of the inverter IGBTs 20a and 20b, and the cathodes are connected to the collectors of the inverter IGBTs 20a and 20b, respectively.

コンプレッサ用モータ15は、交流電圧を供給されることで空調用コンプレッサを駆動する駆動力を発生する、走行用モータジェネレータ13より出力の小さい、例えば、3相同期モータである。コンプレッサ用モータ15は、電機子相巻線15a〜15cを備えている。しかし、走行用モータジェネレータ13のような回転角度センサは備えていない。   The compressor motor 15 is, for example, a three-phase synchronous motor that generates a driving force for driving the air conditioning compressor by being supplied with an AC voltage and has a smaller output than the traveling motor generator 13. The compressor motor 15 includes armature phase windings 15a to 15c. However, a rotation angle sensor such as the traveling motor generator 13 is not provided.

電機子相巻線15a〜15cは、電圧が印加され電流が流れることで駆動力を発生するための磁束を発生し、逆に、鎖交する磁束が変化することで電圧を発生する巻線である。電機子相巻線15a〜15cの一端は共通接続されている。また、電機子相巻線15aの他端はリレー16を介して走行用モータジェネレータ13の中性点に、電機子相巻線15bの他端は単相インバータ20を構成するインバータ用IGBT20a、20bの接続点にそれぞれ接続されている。さらに、電機子相巻線15cの他端は、直流電源10を構成する平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続されている。   The armature phase windings 15a to 15c are windings that generate a magnetic flux for generating a driving force when a voltage is applied and a current flows, and a voltage that is generated when the interlinkage magnetic flux changes. is there. One ends of the armature phase windings 15a to 15c are commonly connected. Further, the other end of the armature phase winding 15 a is at the neutral point of the traveling motor generator 13 via the relay 16, and the other end of the armature phase winding 15 b is an inverter IGBT 20 a, 20 b constituting the single phase inverter 20. Are connected to each connection point. Further, the other end of the armature phase winding 15 c is connected to a connection point A of the smoothing capacitors 101 f and 101 g constituting the DC power supply 10.

リレー16は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ13の中性点に、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aを接続、切断する素子である。リレー16は1つの接点16aを備えている。接点16aの一端は走行用モータジェネレータ13の中性点に、他端はコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aの他端にそれぞれ接続されている。また、リレー16の制御端子は制御装置17に接続されている。   The relay 16 is an element that is controlled by the control device 17 and connects and disconnects the armature phase winding 15 a of the compressor motor 15 to the neutral point of the traveling motor generator 13. The relay 16 includes a single contact 16a. One end of the contact 16 a is connected to the neutral point of the traveling motor generator 13, and the other end is connected to the other end of the armature phase winding 15 a of the compressor motor 15. The control terminal of the relay 16 is connected to the control device 17.

制御装置17は、走行用モータジェネレータ13に3相交流電圧を供給するとともに、コンプレッサ用モータ15が接続された走行用モータジェネレータ13の中性点の電圧が交流電圧となるように3相インバータ11を制御する装置である。また、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15bの電圧が交流電圧となるように単相インバータ20を制御する装置でもある。制御装置17は、電流センサ17aを備えている。制御装置17の入力端子は、回転角度センサ13dの出力端子と、電流センサ17aの出力端子にそれぞれ接続されている。また、出力端子は、昇降圧用IGBT101b、101cのゲートと、インバータ用IGBT11a〜11f、20a、20bのゲートと、リレー16の制御端子にそれぞれ接続されている。   The control device 17 supplies the three-phase AC voltage to the traveling motor generator 13 and also the three-phase inverter 11 so that the neutral voltage of the traveling motor generator 13 to which the compressor motor 15 is connected becomes the AC voltage. It is a device that controls. Moreover, it is also a device that controls the single-phase inverter 20 so that the voltage of the armature phase winding 15b of the compressor motor 15 becomes an AC voltage. The control device 17 includes a current sensor 17a. The input terminal of the control device 17 is connected to the output terminal of the rotation angle sensor 13d and the output terminal of the current sensor 17a. The output terminals are connected to the gates of the step-up / down IGBTs 101b and 101c, the gates of the inverter IGBTs 11a to 11f, 20a and 20b, and the control terminal of the relay 16, respectively.

電流センサ17aは、走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a〜13cに流れる相電流を検出するセンサである。電流センサ17aの出力端子は制御装置17に接続されている。   The current sensor 17 a is a sensor that detects a phase current flowing through the armature phase windings 13 a to 13 c of the traveling motor generator 13. The output terminal of the current sensor 17 a is connected to the control device 17.

次に、具体的動作について説明する。ハイブリッド車は、エンジンの運転効率が高い定速走行時には、エンジンの駆動力により走行する。これに対して、エンジンの運転効率が低い始動時及びフル加速時には、走行用モータジェネレータ13の駆動力を利用して走行する。   Next, a specific operation will be described. The hybrid vehicle travels with the driving force of the engine during constant speed traveling with high engine operating efficiency. On the other hand, at the time of start-up and full acceleration where the engine operation efficiency is low, the vehicle travels using the driving force of the travel motor generator 13.

制御装置17は、回転角度センサ13dの検出した回転角度に基づいて、3相インバータ11を介して、走行用モータジェネレータ13に、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にした3相交流電圧を供給する。3相交流電圧が供給されることで、走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a〜13cに3相交流電流が流れ、走行用モータジェネレータ13は駆動力を発生する。   Based on the rotation angle detected by the rotation angle sensor 13d, the control device 17 is connected to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11 with reference to the potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g. Supply phase AC voltage. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 13a to 13c of the traveling motor generator 13, and the traveling motor generator 13 generates a driving force.

このとき、空調用コンプレッサのスイッチ(図略)がオンされると、制御装置17は、3相インバータ11を介して走行用モータジェネレータ13に供給されている3相交流電圧に、別の交流電圧を重畳させる。これにより、コンプレッサ用モータの電機子相巻線15aが接続されている走行用モータジェネレータ13の中性点の電圧は、重畳された交流電圧となる。重畳された交流電圧は、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にして、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。また、制御装置17は、単相インバータ20を介して、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15bに、走行用モータジェネレータ13において重畳された交流電圧に対して、電気角で60°位相のずれた交流電圧を供給させる。この交流電圧も、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にして、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。   At this time, when a switch (not shown) of the air-conditioning compressor is turned on, the control device 17 adds another AC voltage to the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11. Is superimposed. As a result, the voltage at the neutral point of the traveling motor generator 13 to which the armature phase winding 15a of the compressor motor is connected becomes a superimposed AC voltage. The superimposed AC voltage is controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency with reference to the potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g. Further, the control device 17 has an electrical angle of 60 ° with respect to the AC voltage superimposed on the armature phase winding 15 b of the compressor motor 15 in the traveling motor generator 13 via the single-phase inverter 20. Supply shifted AC voltage. This AC voltage is also controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency with reference to the potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g.

コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cは、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続されているため、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの線間電圧は、3相交流電圧となる。3相交流電圧が供給されることで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cには、3相交流電流が流れ、コンプレッサ用モータ15は駆動力を発生する。   Since the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 is connected to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g, the line voltage of the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 is 3 Phase AC voltage. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15, and the compressor motor 15 generates a driving force.

制御装置17は、電流センサ17aによって検出される走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a〜13cに流れる相電流から、走行用モータジェネレータ13の中性点を介してコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aに流れる相電流を検出する。   The control device 17 uses the phase current flowing in the armature phase windings 13a to 13c of the traveling motor generator 13 detected by the current sensor 17a to drive the electric motor of the compressor motor 15 through the neutral point of the traveling motor generator 13. The phase current flowing through the child phase winding 15a is detected.

制御装置17は、3相インバータ11を介して走行用モータジェネレータ13に供給されている3相交流電圧に重畳される交流電圧及び単相インバータ20から供給される交流電圧の周波数を調整し、コンプレッサ用モータ15の回転数を制御する。また、平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aの電位を基準にして、3相インバータ11及び単相インバータ20から供給されるコンプレッサ用モータ15の線間電圧と、電流センサ17aに基づいて検出された相電流の位相差が所定の位相差になるように、重畳される交流電圧の振幅を調整し、コンプレッサ用モータ15の効率を制御する。   The control device 17 adjusts the frequency of the AC voltage superimposed on the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11 and the AC voltage supplied from the single-phase inverter 20, The rotational speed of the motor 15 is controlled. Further, it is detected based on the line voltage of the compressor motor 15 supplied from the three-phase inverter 11 and the single-phase inverter 20 and the current sensor 17a with reference to the potential at the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g. The amplitude of the superimposed AC voltage is adjusted so that the phase difference between the phase currents becomes a predetermined phase difference, and the efficiency of the compressor motor 15 is controlled.

ここで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cのいずれかで、例えば、漏電が発生した場合、制御装置17は、電流センサ17aに基づいて検出された相電流から、コンプレッサ用モータ15の故障を検出する。コンプレッサ用モータ15の故障が検出されると、制御装置17は、リレー16の接点16aをオフし、走行用モータジェネレータ13からコンプレッサ用モータ15を切断する。   Here, for example, when a leakage occurs in any one of the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15, the control device 17 calculates the compressor motor from the phase current detected based on the current sensor 17a. 15 faults are detected. When a failure of the compressor motor 15 is detected, the control device 17 turns off the contact 16 a of the relay 16 and disconnects the compressor motor 15 from the travel motor generator 13.

最後に、具体的効果について説明する。第1実施形態によれば、3相インバータ11で、走行用モータジェネレータ13に3相交流電圧を供給するとともに、走行用モータジェネレータ13の中性点に接続されているコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aにも交流電圧を供給することができる。また、単相インバータ20で、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15bに交流電圧を供給することができる。さらに、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cを平滑用コンデンサ101f、101gの接続点Aに接続することで、直流電源10の出力電圧より低い電圧にすることができる。これにより、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの間の線間電圧を確実に交流電圧にすることができる。そのため、コンプレッサ用モータ15に3相交流電圧を供給する3相インバータを個別に設けることなく、より簡素な構成の単相インバータ20でコンプレッサ用モータ15を駆動し、駆動力を発生させることができる。従って、車両用駆動力制御装置1を小型化、低コスト化することができる。 Finally, specific effects will be described. According to the first embodiment , the three-phase inverter 11 supplies a three-phase AC voltage to the traveling motor generator 13 and the armature of the compressor motor 15 connected to the neutral point of the traveling motor generator 13. An AC voltage can also be supplied to the phase winding 15a. Further, the single-phase inverter 20 can supply an AC voltage to the armature phase winding 15 b of the compressor motor 15. Further, by connecting the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 to the connection point A of the smoothing capacitors 101f and 101g, the voltage can be made lower than the output voltage of the DC power supply 10. As a result, the line voltage between the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 can be reliably changed to an AC voltage. Therefore, the compressor motor 15 can be driven by the single-phase inverter 20 having a simpler configuration without generating a three-phase inverter that supplies a three-phase AC voltage to the compressor motor 15 and a driving force can be generated. . Therefore, the vehicle driving force control device 1 can be reduced in size and cost.

第1実施形態によれば、3相インバータ11及び単相インバータ20で、直流電源10の出力する直流電圧を交流電圧に変換して、走行用モータジェネレータ13及びコンプレッサ用モータ15に供給することができる。また、走行用モータジェネレータ13及びコンプレッサ用モータ15の出力する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に供給し昇降圧回路101を介してバッテリ100aを充電することができる。そのため、エネルギーを効率的に利用することができる。 According to the first embodiment , the three-phase inverter 11 and the single-phase inverter 20 convert the DC voltage output from the DC power supply 10 into an AC voltage and supply it to the traveling motor generator 13 and the compressor motor 15. it can. Further, the AC voltage output from the traveling motor generator 13 and the compressor motor 15 can be converted into a DC voltage and supplied to the DC power source 10 to charge the battery 100 a via the step-up / down circuit 101. Therefore, energy can be used efficiently.

第1実施形態によれば、コンプレッサ用モータ15に供給される線間電圧と流れる相電流の位相差に基づいて3相インバータ11及び単相インバータ20を制御することで、回転角度センサを備えていないコンプレッサ用モータ15を確実に制御することができる。 According to the first embodiment , the rotation angle sensor is provided by controlling the three-phase inverter 11 and the single-phase inverter 20 based on the phase difference between the line voltage supplied to the compressor motor 15 and the flowing phase current. It is possible to reliably control the compressor motor 15 that is not present.

第2実施形態
次に、第2実施形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図8に示す。そして、図8を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。ここでは、第4参考形態における車両用駆動力制御装置との相違部分である2相インバータ、コンプレッサ用モータ、リレー及び制御装置についてのみ説明し、共通する部分については、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、第4参考形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
( Second Embodiment )
Next, FIG. 8 shows a circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus according to the second embodiment . And with reference to FIG. 8, it demonstrates concretely in order of a structure, operation | movement, and an effect. Here, only the two-phase inverter, the compressor motor, the relay, and the control device, which are different from the vehicle driving force control device in the fourth reference embodiment, will be described, and the common portions will be described other than the necessary portions. Is omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as 4th reference form .

まず、具体的構成について説明する。図8に示すように、車両用駆動力制御装置1は、第4参考形態における車両用駆動力制御装置1において、3相インバータ12、18及び走行用モータジェネレータ14、19を2相インバータ21に置換えるとともに、リレー16を介して走行用モータジェネレータ14、19の中性点に接続されていた電機子相巻線15b、15cの他端を、2相インバータ21に接続したものである。 First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 8, the vehicular driving force control device 1 is a vehicular driving force control device 1 according to the fourth embodiment, in which the three-phase inverters 12 and 18 and the traveling motor generators 14 and 19 are replaced with the two-phase inverter 21. In addition to the replacement, the other end of the armature phase windings 15 b and 15 c connected to the neutral point of the traveling motor generators 14 and 19 via the relay 16 is connected to the two-phase inverter 21.

車両用駆動力制御装置1(駆動力制御装置)は、直流電源10と、3相インバータ11(双方向直交変換手段、第1の双方向直交変換手段)と、走行用モータジェネレータ13(前段交流モータ)と、2相インバータ21(第2の双方向直交変換手段)と、コンプレッサ用モータ15(後段交流モータ)と、リレー16(切断手段)と、制御装置17(制御手段)とから構成されている。   The vehicle driving force control device 1 (driving force control device) includes a DC power supply 10, a three-phase inverter 11 (bidirectional orthogonal transform means, first bidirectional orthogonal transform means), and a traveling motor generator 13 (previous stage AC). Motor), two-phase inverter 21 (second bidirectional orthogonal transformation means), compressor motor 15 (rear stage AC motor), relay 16 (cutting means), and control device 17 (control means). ing.

2相インバータ21は、制御装置17によって制御され、直流電源10の供給する昇圧された直流電圧を2相交流電圧に変換して、コンプレッサ用モータ15の2つの相に供給する回路である。また、逆に、コンプレッサ用モータ15の発生する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に出力する回路でもある。2相インバータ21は、インバータ用IGBT21a〜21dと、フライホイールダイオード21e〜21hとから構成されている。   The two-phase inverter 21 is a circuit that is controlled by the control device 17, converts the boosted DC voltage supplied from the DC power supply 10 into a two-phase AC voltage, and supplies it to the two phases of the compressor motor 15. Conversely, it is also a circuit that converts an AC voltage generated by the compressor motor 15 into a DC voltage and outputs the DC voltage to the DC power supply 10. The two-phase inverter 21 includes inverter IGBTs 21a to 21d and flywheel diodes 21e to 21h.

インバータ用IGBT21a〜21dは、オン、オフすることで、直流電圧を交流電圧に変換するためのスイッチング素子である。インバータ用IGBT21a〜21dは二相ブリッジ接続されている。2相インバータ21の上側にある2つのインバータ用IGBT21a、21bのコレクタは昇降圧用IGBT101bのコレクタに、下側にある2つのインバータ用IGBT21c、21dのエミッタは昇降圧用IGBT101cのエミッタにそれぞれ接続されている。また、インバータ用IGBT21a〜21dのゲートは、制御装置17にそれぞれ接続されている。さらに、インバータ用IGBT21a、21cの接続点及びインバータ用IGBT21b、21dの接続点は、コンプレッサ用モータ15にそれぞれ接続されている。ここで、インバータ用IGBT21a〜21dと昇降圧用IGBT101b、101cは、1つのモジュールで構成されている。   The inverter IGBTs 21a to 21d are switching elements for converting a DC voltage into an AC voltage by turning on and off. The inverter IGBTs 21a to 21d are connected in a two-phase bridge. The collectors of the two inverter IGBTs 21a and 21b on the upper side of the two-phase inverter 21 are connected to the collector of the buck-boost IGBT 101b, and the emitters of the two inverter IGBTs 21c and 21d on the lower side are connected to the emitter of the buck-boost IGBT 101c. . The gates of the inverter IGBTs 21a to 21d are connected to the control device 17, respectively. Furthermore, the connection points of the inverter IGBTs 21a and 21c and the connection points of the inverter IGBTs 21b and 21d are connected to the compressor motor 15, respectively. Here, the inverter IGBTs 21a to 21d and the step-up / down IGBTs 101b and 101c are constituted by one module.

フライホイールダイオード21e〜21hは、整流することで、交流電圧を直流電圧に変換するための素子である。フライホイールダイオード21e〜21hのアノードはインバータ用IGBT21a〜21dのエミッタに、カソードはインバータ用IGBT21a〜21dのコレクタにそれぞれ接続されている。   The flywheel diodes 21e to 21h are elements for converting AC voltage into DC voltage by rectification. The anodes of the flywheel diodes 21e to 21h are connected to the emitters of the inverter IGBTs 21a to 21d, and the cathodes are connected to the collectors of the inverter IGBTs 21a to 21d.

コンプレッサ用モータ15は、交流電圧を供給されることで空調用コンプレッサを駆動する駆動力を発生する、走行用モータジェネレータ13より出力の小さい、例えば、3相同期モータである。コンプレッサ用モータ15は、電機子相巻線15a〜15cを備えている。しかし、走行用モータジェネレータ13のような回転角度センサは備えていない。   The compressor motor 15 is, for example, a three-phase synchronous motor that generates a driving force for driving the air conditioning compressor by being supplied with an AC voltage and has a smaller output than the traveling motor generator 13. The compressor motor 15 includes armature phase windings 15a to 15c. However, a rotation angle sensor such as the traveling motor generator 13 is not provided.

電機子相巻線15a〜15cは、電圧が印加され電流が流れることで駆動力を発生するための磁束を発生し、逆に、鎖交する磁束が変化することで電圧を発生する巻線である。電機子相巻線15a〜15cの一端は共通接続されている。また、電機子相巻線15aの他端はリレー16を介して走行用モータジェネレータ13の中性点に接続されている。さらに、電機子相巻線15b、15cの他端は、2相インバータ21を構成するインバータ用IGBT21a、21cの接続点とインバータ用IGBT21b、21dの接続点にそれぞれ接続されている。   The armature phase windings 15a to 15c are windings that generate a magnetic flux for generating a driving force when a voltage is applied and a current flows, and a voltage that is generated when the interlinkage magnetic flux changes. is there. One ends of the armature phase windings 15a to 15c are commonly connected. The other end of the armature phase winding 15 a is connected to a neutral point of the traveling motor generator 13 through a relay 16. Furthermore, the other ends of the armature phase windings 15 b and 15 c are connected to the connection point of the inverter IGBTs 21 a and 21 c and the connection point of the inverter IGBTs 21 b and 21 d, respectively, which constitute the two-phase inverter 21.

リレー16は、制御装置17によって制御され、走行用モータジェネレータ13の中性点に、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aを接続、切断する素子である。リレー16は1つの接点16aを備えている。接点16aの一端は走行用モータジェネレータ13の中性点に、他端はコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aの他端にそれぞれ接続されている。また、リレー16の制御端子は制御装置17に接続されている。   The relay 16 is an element that is controlled by the control device 17 and connects and disconnects the armature phase winding 15 a of the compressor motor 15 to the neutral point of the traveling motor generator 13. The relay 16 includes a single contact 16a. One end of the contact 16 a is connected to the neutral point of the traveling motor generator 13, and the other end is connected to the other end of the armature phase winding 15 a of the compressor motor 15. The control terminal of the relay 16 is connected to the control device 17.

制御装置17は、走行用モータジェネレータ13に3相交流電圧を供給するとともに、コンプレッサ用モータ15が接続された走行用モータジェネレータ13の中性点の電圧が交流電圧となるように3相インバータ11を制御する装置である。また、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15b、15cの電圧が交流電圧となるように2相インバータ21を制御する装置でもある。制御装置17は、電流センサ17c、17fを備えている。制御装置17の入力端子は、回転角度センサ13dの出力端子と、電流センサ17c、17fの出力端子にそれぞれ接続されている。また、出力端子は、昇降圧用IGBT101b、101cのゲートと、インバータ用IGBT11a〜11f、21a〜21dのゲートと、リレー16の制御端子にそれぞれ接続されている。   The control device 17 supplies the three-phase AC voltage to the traveling motor generator 13 and also the three-phase inverter 11 so that the neutral voltage of the traveling motor generator 13 to which the compressor motor 15 is connected becomes the AC voltage. It is a device that controls. Moreover, it is also a device that controls the two-phase inverter 21 so that the voltage of the armature phase windings 15b and 15c of the compressor motor 15 becomes an AC voltage. The control device 17 includes current sensors 17c and 17f. The input terminal of the control device 17 is connected to the output terminal of the rotation angle sensor 13d and the output terminals of the current sensors 17c and 17f, respectively. The output terminals are connected to the gates of the buck-boost IGBTs 101b and 101c, the inverter IGBTs 11a to 11f and 21a to 21d, and the control terminal of the relay 16, respectively.

電流センサ17cは、走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a、13bに流れる相電流を検出するセンサである。電流センサ17fは、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに流れる相電流を検出するセンサである。電流センサ17c、17fの出力端子は制御装置17にそれぞれ接続されている。   The current sensor 17 c is a sensor that detects a phase current flowing through the armature phase windings 13 a and 13 b of the traveling motor generator 13. The current sensor 17 f is a sensor that detects a phase current flowing through the armature phase winding 15 c of the compressor motor 15. The output terminals of the current sensors 17c and 17f are connected to the control device 17, respectively.

次に、具体的動作について説明する。ハイブリッド車は、エンジンの運転効率が高い定速走行時には、エンジンの駆動力により走行する。これに対して、エンジンの運転効率が低い始動時及びフル加速時には、走行用モータジェネレータ13の駆動力を利用して走行する。   Next, a specific operation will be described. The hybrid vehicle travels with the driving force of the engine during constant speed traveling with high engine operating efficiency. On the other hand, at the time of start-up and full acceleration where the engine operation efficiency is low, the vehicle travels using the driving force of the travel motor generator 13.

制御装置17は、回転角度センサ13dの検出した回転角度に基づいて、3相インバータ11を介して、走行用モータジェネレータ13に、3相交流電圧を供給する。3相交流電圧が供給されることで、走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a〜13cに3相交流電流が流れ、走行用モータジェネレータ13は駆動力を発生する。   The control device 17 supplies a three-phase AC voltage to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11 based on the rotation angle detected by the rotation angle sensor 13d. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 13a to 13c of the traveling motor generator 13, and the traveling motor generator 13 generates a driving force.

このとき、空調用コンプレッサのスイッチ(図略)がオンされると、制御装置17は、3相インバータ11を介して走行用モータジェネレータ13に供給されている3相交流電圧に、別の交流電圧を重畳させる。これにより、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aが接続されている走行用モータジェネレータ13の中性点の電圧は、重畳された交流電圧となる。重畳された交流電圧は、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。また、制御装置17は、2相インバータ21を介して、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15b、15cに、走行用モータジェネレータ13において重畳された交流電圧に対して、電気角で60°、120°位相のずれた2相交流電圧を供給させる。この2相交流電圧も、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。そのため、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの線間電圧は、3相交流電圧となる。3相交流電圧が供給されることで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cには、3相交流電流が流れ、コンプレッサ用モータ15は駆動力を発生する。   At this time, when a switch (not shown) of the air-conditioning compressor is turned on, the control device 17 adds another AC voltage to the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11. Is superimposed. Thus, the voltage at the neutral point of the traveling motor generator 13 to which the armature phase winding 15a of the compressor motor 15 is connected becomes the superimposed AC voltage. The superimposed alternating voltage is controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency. Further, the control device 17 has an electrical angle of 60 ° with respect to the AC voltage superimposed on the armature phase windings 15 b and 15 c of the compressor motor 15 in the traveling motor generator 13 via the two-phase inverter 21. , A two-phase AC voltage that is 120 ° out of phase is supplied. This two-phase AC voltage is also controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency. Therefore, the line voltage of the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 is a three-phase AC voltage. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15, and the compressor motor 15 generates a driving force.

制御装置17は、電流センサ17fによってコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに流れる相電流の大きさ又は極性を検出する。   The control device 17 detects the magnitude or polarity of the phase current flowing in the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 by the current sensor 17f.

制御装置17は、3相インバータ11を介して走行用モータジェネレータ13に供給されている3相交流電圧に重畳される交流電圧及び2相インバータ21から供給される2相交流電圧の周波数を調整し、コンプレッサ用モータ15の回転数を制御する。また、3相インバータ11及び2相インバータ21から供給されるコンプレッサ用モータ15の線間電圧と、電流センサ17fによって検出された相電流の位相差が所定の位相差になるように、3相インバータ11から供給される重畳される交流電圧及び2相インバータ21から供給される2相交流電圧の振幅を調整し、コンプレッサ用モータ15の効率を制御する。   The control device 17 adjusts the frequency of the AC voltage superimposed on the three-phase AC voltage supplied to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11 and the frequency of the two-phase AC voltage supplied from the two-phase inverter 21. The number of rotations of the compressor motor 15 is controlled. Further, the three-phase inverter is arranged so that the phase difference between the line voltage of the compressor motor 15 supplied from the three-phase inverter 11 and the two-phase inverter 21 and the phase current detected by the current sensor 17f becomes a predetermined phase difference. 11 adjusts the amplitude of the superimposed AC voltage supplied from 11 and the two-phase AC voltage supplied from the two-phase inverter 21 to control the efficiency of the compressor motor 15.

ここで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cのいずれかで、例えば、漏電が発生した場合、制御装置17は、電流センサ17fによって検出された相電流から、コンプレッサ用モータ15の故障を検出する。コンプレッサ用モータ15の故障が検出されると、制御装置17は、リレー16の接点16aをオフし、走行用モータジェネレータ13からコンプレッサ用モータ15を切断する。   Here, for example, when a leakage occurs in any one of the armature phase windings 15 a to 15 c of the compressor motor 15, the control device 17 determines the compressor motor 15 from the phase current detected by the current sensor 17 f. Detect failure. When a failure of the compressor motor 15 is detected, the control device 17 turns off the contact 16 a of the relay 16 and disconnects the compressor motor 15 from the travel motor generator 13.

最後に、具体的効果について説明する。第2実施形態によれば、昇降圧用IGBT101b、101cとインバータ用IGBT21a〜21dを1つのモジュールで構成することで、車両用駆動力制御装置1をさらに小型化、低コスト化することができる。 Finally, specific effects will be described. According to the second embodiment, by configuring the step-up / down IGBTs 101b and 101c and the inverter IGBTs 21a to 21d as one module, the vehicle driving force control device 1 can be further reduced in size and cost.

第5参考形態
次に、第5参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を図9に示す。そして、図9を参照して、構成、動作、効果の順で具体的に説明する。ここでは、第2実施形態における車両用駆動力制御装置との相違部分であるコンプレッサ用モータについてのみ説明し、共通する部分については、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、第2実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
( 5th reference form )
Next, a circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus according to the fifth embodiment is shown in FIG. And with reference to FIG. 9, it demonstrates concretely in order of a structure, operation | movement, and an effect. Here, only the compressor motor that is different from the vehicle driving force control apparatus according to the second embodiment will be described, and the description of the common parts will be omitted except for the necessary parts. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as 2nd Embodiment .

まず、具体的構成について説明する。図9に示すように、車両用駆動力制御装置1は、第2実施形態における車両用駆動力制御装置1において、走行用モータジェネレータ13の中性点に接続されていた電機子相巻線15aの他端を、組電池100の正極端子Cに接続したものである。 First, a specific configuration will be described. As shown in FIG. 9, the vehicle driving force control device 1 includes an armature phase winding 15 a that is connected to the neutral point of the traveling motor generator 13 in the vehicle driving force control device 1 according to the second embodiment. Is connected to the positive terminal C of the battery pack 100.

車両用駆動力制御装置1(駆動力制御装置)は、直流電源10と、3相インバータ11と、走行用モータジェネレータ13と、2相インバータ21(双方向直交変換手段)と、コンプレッサ用モータ15(交流モータ)と、制御装置17(制御手段)とから構成されている。   The vehicle driving force control device 1 (driving force control device) includes a DC power supply 10, a three-phase inverter 11, a traveling motor generator 13, a two-phase inverter 21 (bidirectional orthogonal transformation means), and a compressor motor 15. (AC motor) and a control device 17 (control means).

コンプレッサ用モータ15は、交流電圧を供給されることで空調用コンプレッサを駆動する駆動力を発生する、走行用モータジェネレータ13より出力の小さい、例えば、3相同期モータである。コンプレッサ用モータ15は、電機子相巻線15a〜15cを備えている。しかし、走行用モータジェネレータ13のような回転角度センサは備えていない。   The compressor motor 15 is, for example, a three-phase synchronous motor that generates a driving force for driving the air conditioning compressor by being supplied with an AC voltage and has a smaller output than the traveling motor generator 13. The compressor motor 15 includes armature phase windings 15a to 15c. However, a rotation angle sensor such as the traveling motor generator 13 is not provided.

電機子相巻線15a〜15cは、電圧が印加され電流が流れることで駆動力を発生するための磁束を発生し、逆に、鎖交する磁束が変化することで電圧を発生する巻線である。電機子相巻線15a〜15cの一端は共通接続されている。また、電機子相巻線15aの他端は組電池100(電池)の正極端子Cに接続されている。   The armature phase windings 15a to 15c are windings that generate a magnetic flux for generating a driving force when a voltage is applied and a current flows, and a voltage that is generated when the interlinkage magnetic flux changes. is there. One ends of the armature phase windings 15a to 15c are commonly connected. The other end of the armature phase winding 15a is connected to the positive terminal C of the assembled battery 100 (battery).

次に、具体的動作について説明する。ハイブリッド車は、エンジンの運転効率が高い定速走行時には、エンジンの駆動力により走行する。これに対して、エンジンの運転効率が低い始動時及びフル加速時には、走行用モータジェネレータ13の駆動力を利用して走行する。   Next, a specific operation will be described. The hybrid vehicle travels with the driving force of the engine during constant speed traveling with high engine operating efficiency. On the other hand, at the time of start-up and full acceleration where the engine operation efficiency is low, the vehicle travels using the driving force of the travel motor generator 13.

制御装置17は、回転角度センサ13dの検出した回転角度に基づいて、3相インバータ11を介して、走行用モータジェネレータ13に、3相交流電圧を供給する。3相交流電圧が供給されることで、走行用モータジェネレータ13の電機子相巻線13a〜13cに3相交流電流が流れ、走行用モータジェネレータ13は駆動力を発生する。   The control device 17 supplies a three-phase AC voltage to the traveling motor generator 13 via the three-phase inverter 11 based on the rotation angle detected by the rotation angle sensor 13d. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 13a to 13c of the traveling motor generator 13, and the traveling motor generator 13 generates a driving force.

このとき、空調用コンプレッサのスイッチ(図略)がオンされると、制御装置17は、2相インバータ21を介して、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15b、15cに、組電池100の正極端子Cの電位を基準にした、電気角で60°位相のずれた2相交流電圧を供給させる。この2相交流電圧は、所定振幅、所定周波数になるように制御されている。   At this time, when the switch (not shown) of the air conditioning compressor is turned on, the control device 17 connects the armature phase windings 15b and 15c of the compressor motor 15 to the armature phase windings 15b and 15c via the two-phase inverter 21. A two-phase AC voltage with an electrical angle shifted by 60 ° with respect to the potential of the positive terminal C is supplied. This two-phase AC voltage is controlled to have a predetermined amplitude and a predetermined frequency.

コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aは、組電池100の正極端子Cに接続されているため、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cの線間電圧は、3相交流電圧となる。3相交流電圧が供給されることで、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15a〜15cには、3相交流電流が流れ、コンプレッサ用モータ15は駆動力を発生する。   Since the armature phase winding 15a of the compressor motor 15 is connected to the positive terminal C of the assembled battery 100, the line voltage of the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15 is a three-phase AC voltage. It becomes. By supplying the three-phase AC voltage, a three-phase AC current flows through the armature phase windings 15a to 15c of the compressor motor 15, and the compressor motor 15 generates a driving force.

制御装置17は、電流センサ17fによってコンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cに流れる相電流の大きさ又は極性を検出する。   The control device 17 detects the magnitude or polarity of the phase current flowing in the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 by the current sensor 17f.

制御装置17は、2相インバータ21を介して供給される2相交流電圧の周波数を調整し、コンプレッサ用モータ15の回転数を制御する。また、組電池100の正極端子Cの電位を基準にして、2相インバータ21から供給されるコンプレッサ用モータ15の線間電圧と、電流センサ17fによって検出された相電流の位相差が所定の位相差になるように、2相インバータ21から供給される2相交流電圧の振幅を調整し、コンプレッサ用モータ15の効率を制御する。   The control device 17 adjusts the frequency of the two-phase AC voltage supplied via the two-phase inverter 21 and controls the rotation speed of the compressor motor 15. Further, the phase difference between the line voltage of the compressor motor 15 supplied from the two-phase inverter 21 and the phase current detected by the current sensor 17f with respect to the potential of the positive terminal C of the assembled battery 100 is a predetermined level. The efficiency of the compressor motor 15 is controlled by adjusting the amplitude of the two-phase AC voltage supplied from the two-phase inverter 21 so as to achieve a phase difference.

最後に、具体的効果について説明する。第5参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15aを、昇降圧回路101の前段に接続されている組電池100の正極端子Cに接続することで、直流電源10の出力電圧より低い電圧にすることができる。さらに、2相インバータ21で、電機子相巻線15b、15cに2相交流電圧を供給することができる。そのため、コンプレッサ用モータ15に3相交流電圧を供給する3相インバータを個別に設けることなく、より簡素な構成の2相インバータ21でコンプレッサ用モータ15を駆動し、駆動力を発生させることができる。従って、車両用駆動力制御装置1を小型化、低コスト化することができる。 Finally, specific effects will be described. According to the fifth reference embodiment , the output of the DC power supply 10 is obtained by connecting the armature phase winding 15a of the compressor motor 15 to the positive terminal C of the assembled battery 100 connected to the preceding stage of the step-up / down circuit 101. The voltage can be lower than the voltage. Further, the two-phase inverter 21 can supply a two-phase AC voltage to the armature phase windings 15b and 15c. Therefore, the compressor motor 15 can be driven by the two-phase inverter 21 having a simpler configuration without generating a separate three-phase inverter for supplying a three-phase AC voltage to the compressor motor 15 to generate a driving force. . Therefore, the vehicle driving force control device 1 can be reduced in size and cost.

第5参考形態によれば、2相インバータ21で、直流電源10の出力する直流電圧を交流電圧に変換して、コンプレッサ用モータ15に供給することができる。また、コンプレッサ用モータ15の出力する交流電圧を直流電圧に変換して、直流電源10に供給し昇降圧回路101を介してバッテリ100aを充電することができる。そのため、エネルギーを効率的に利用することができる。 According to the fifth reference embodiment , the two-phase inverter 21 can convert the DC voltage output from the DC power supply 10 into an AC voltage and supply it to the compressor motor 15. Further, the AC voltage output from the compressor motor 15 can be converted into a DC voltage and supplied to the DC power supply 10 to charge the battery 100 a via the step-up / down circuit 101. Therefore, energy can be used efficiently.

第5参考形態によれば、コンプレッサ用モータ15に供給される線間電圧と、流れる相電流の位相差に基づいて2相インバータ21を制御することで、回転角度センサを備えていないコンプレッサ用モータ15を確実に制御することができる。 According to the fifth reference embodiment , the compressor motor not provided with the rotation angle sensor is controlled by controlling the two-phase inverter 21 based on the phase difference between the line voltage supplied to the compressor motor 15 and the flowing phase current. 15 can be reliably controlled.

第5参考形態によれば、昇降圧用IGBT101b、101cと2相インバータ用IGBT21a〜21dを1つのモジュールで構成することで、車両用駆動力制御装置1をさらに小型化、低コスト化することができる。 According to the fifth reference embodiment , by configuring the step-up / down IGBTs 101b and 101c and the two-phase inverter IGBTs 21a to 21d as one module, the vehicle driving force control device 1 can be further reduced in size and cost. .

第5参考形態によれば、電流センサ17fによって、コンプレッサ用モータ15の電機子相巻線15cの相電流の大きさ又は極性を検出することで、コンプレッサ用モータ15を確実に制御することができる。 According to the fifth reference embodiment , the compressor motor 15 can be reliably controlled by detecting the magnitude or polarity of the phase current of the armature phase winding 15c of the compressor motor 15 by the current sensor 17f. .

第5参考形態によれば、ハイブリッド車に搭載されるコンプレッサ用モータ15を備えた車両用駆動力制御装置1を小型化、低コスト化することができる。 According to the fifth reference embodiment , the vehicle driving force control device 1 including the compressor motor 15 mounted on the hybrid vehicle can be reduced in size and cost.

なお、上述した実施形態では、ハイブリッド車に搭載された走行用モータジェネレータとコンプレッサ用モータを制御して駆動力を発生させる車両用駆動力制御装置の例を挙げているが、これに限られるものではない。コンプレッサ用モータは、例えば、ハイブリッド車に搭載され、膨張機の発生する熱膨張による駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する熱回収用ジェネレータであってもよい。   In the above-described embodiment, an example of a vehicle driving force control device that generates a driving force by controlling a traveling motor generator and a compressor motor mounted on a hybrid vehicle is described. However, the present invention is not limited thereto. is not. The compressor motor may be, for example, a heat recovery generator that is mounted on a hybrid vehicle and generates an AC voltage by transmitting a driving force generated by thermal expansion generated by the expander.

第1参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the driving force control device for vehicles in the 1st reference form is shown. 図1における走行用モータの相電圧波形を示す。The phase voltage waveform of the motor for driving | running | working in FIG. 1 is shown. 図1におけるコンプレッサ用モータの線間電圧波形と相電流波形を示す。The line voltage waveform and phase current waveform of the compressor motor in FIG. 1 are shown. 第2参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the driving force control device for vehicles in the 2nd reference form is shown. 第3参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the driving force control device for vehicles in the 3rd reference form is shown. 第4参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the driving force control device for vehicles in the 4th reference form is shown. 第1実施形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the driving force control device for vehicles in a 1st embodiment is shown. 第2実施形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the vehicle driving force control apparatus in 2nd Embodiment is shown. 第5参考形態における車両用駆動力制御装置の回路図を示す。 The circuit diagram of the driving force control device for vehicles in the 5th reference form is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・車両用駆動力制御装置、10・・・直流電源、100・・・組電池、100a・・・バッテリ、101・・・昇降圧回路、101a・・・リアクトル、101b、101c・・・昇降圧用IGBT、101d、101e・・・フライホイールダイオード、101f、101g、101h、102・・・平滑用コンデンサ、11、12、18・・・3相インバータ、11a〜11f、12a〜12f、18a〜18f、・・・インバータ用IGBT、11g〜11l、12g〜12l、18g〜18l、・・・フライホイールダイオード、13、14、19・・・走行用モータジェネレータ、13a〜13c、14a〜14c、19a〜19c・・・電機子相巻線、13d、14d、19d・・・回転角度センサ、15・・・コンプレッサ用モータ、15a〜15c・・・電機子相巻線、16・・・リレー、16a〜16c・・・接点、17・・・制御装置、17a〜17f ・・電流センサ、20・・・単相インバータ、20a、20b・・・インバータ用IGBT、20c、20d・・・フライホイールダイオード、21・・・2相インバータ、21a〜21d・・・インバータ用IGBT、21e〜21h・・・フライホイールダイオード DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle driving force control apparatus, 10 ... DC power supply, 100 ... Battery pack, 100a ... Battery, 101 ... Buck-boost circuit, 101a ... Reactor, 101b, 101c ... Buck-boost IGBT, 101d, 101e ... flywheel diode, 101f, 101g, 101h, 102 ... smoothing capacitor, 11, 12, 18 ... three-phase inverter, 11a-11f, 12a-12f, 18a 18f, ... IGBT for inverter, 11g to 11l, 12g to 12l, 18g to 18l, ... Flywheel diode, 13, 14, 19 ... Motor generator for traveling, 13a to 13c, 14a to 14c, 19a to 19c ... armature phase windings, 13d, 14d, 19d ... rotation angle sensor, 15 ... compression Motor, 15a-15c ... armature phase winding, 16 ... relay, 16a-16c ... contact, 17 ... control device, 17a-17f ... current sensor, 20 ... single Phase inverter, 20a, 20b ... IGBT for inverter, 20c, 20d ... Flywheel diode, 21 ... Two-phase inverter, 21a-21d ... IGBT for inverter, 21e-21h ... Flywheel diode

Claims (14)

直流電圧を出力する直流電源と、前記直流電源に接続され直流電圧を交流電圧に変換する第1の直交変換手段と、前記第1の直交変換手段に接続され交流電圧を供給されることで駆動力を発生し駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する前段交流モータと、前記直流電源に接続され直流電圧を交流電圧に変換する第2の直交変換手段と、いずれかの相が前記前段交流モータの中性点にそれ以外のいずれかの相が前記第2の直交変換手段にそれぞれ接続され交流電圧を供給されることで駆動力を発生し駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する後段交流モータと、前記前段交流モータに交流電圧を供給するとともに前記前段交流モータの中性点の電圧が交流電圧となるように前記第1の直交変換手段を制御し前記後段交流モータに交流電圧を供給するように前記第2の直交変換手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする駆動力制御装置。   A DC power source that outputs a DC voltage, a first orthogonal transform unit that is connected to the DC power source and converts the DC voltage to an AC voltage, and is connected to the first orthogonal transform unit to be driven by being supplied with an AC voltage A pre-stage AC motor that generates an AC voltage by generating a force and a driving force transmitted thereto, a second orthogonal transform unit that is connected to the DC power source and converts the DC voltage into an AC voltage, Any other phase is connected to the neutral point of the previous stage AC motor and connected to the second orthogonal transform means, and an AC voltage is supplied to generate a driving force and transmit the driving force to the AC voltage. A second-stage AC motor for generating the first-stage AC motor, and an AC voltage is supplied to the first-stage AC motor, and the first orthogonal transformation means is controlled so that a neutral voltage of the first-stage AC motor becomes an AC voltage. Up to Driving force control apparatus characterized by a control means for controlling the second orthogonal transformation means so as to supply pressure. 前記第1の直交変換手段及び前記第2の直交変換手段は、直流電圧と交流電圧を双方向に変換する第1の双方向直交変換手段及び第2の双方向直交変換手段であることを特徴とする請求項1記載の駆動力制御装置。 The first orthogonal transformation means and the second orthogonal transformation means are first bidirectional orthogonal transformation means and second bidirectional orthogonal transformation means for bidirectionally converting a DC voltage and an AC voltage. The driving force control apparatus according to claim 1 . 前記後段交流モータは、回転角度センサを備えておらず、
前記制御手段は、前記後段交流モータに供給する交流電圧と流れる交流電流の位相差に基づいて前記第1の双方向直交変換手段及び前記第2の双方向直交変換手段を制御することを特徴とする請求項2記載の駆動力制御装置。
The latter-stage AC motor does not include a rotation angle sensor,
The control means controls the first bidirectional orthogonal transformation means and the second bidirectional orthogonal transformation means on the basis of the phase difference between the alternating voltage supplied to the subsequent AC motor and the flowing alternating current. The driving force control apparatus according to claim 2 .
前記直流電源は、電池と前記電池の出力する直流電圧を昇圧する昇圧手段とからなり、
前記昇圧手段及び前記第2の双方向直交変換手段は、それぞれスイッチング素子を備え、前記スイッチング素子は、1つのモジュールで構成されていることを特徴とする請求項2又は3記載の駆動力制御装置。
The DC power source comprises a battery and a boosting unit that boosts a DC voltage output from the battery,
4. The driving force control apparatus according to claim 2 , wherein each of the boosting unit and the second bidirectional orthogonal transform unit includes a switching element, and the switching element is configured by one module. 5. .
前記後段交流モータは、いずれか1つの相が前記直流電源の出力する直流電圧より低い電圧になる所定点に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4記載の駆動力制御装置。 5. The driving force control device according to claim 1 , wherein the rear-stage AC motor is connected to a predetermined point at which any one phase becomes a voltage lower than a DC voltage output from the DC power supply. 前記直流電源は、直列接続された複数のコンデンサを出力端子間に備え、
前記所定点は、前記複数のコンデンサの接続点のいずれかであることを特徴とする請求項5記載の駆動力制御装置。
The DC power supply includes a plurality of capacitors connected in series between output terminals,
6. The driving force control apparatus according to claim 5 , wherein the predetermined point is one of connection points of the plurality of capacitors.
前記直流電源は、直列接続された複数の電池からなり、
前記所定点は、前記複数の電池の接続点のいずれかであることを特徴とする請求項5記載の駆動力制御装置。
The DC power source is composed of a plurality of batteries connected in series,
6. The driving force control apparatus according to claim 5 , wherein the predetermined point is one of connection points of the plurality of batteries.
前記直流電源は、電池と前記電池の出力する直流電圧を昇圧する昇圧手段とからなり、
前記所定点は、前記電池の正極端子であることを特徴とする請求項5記載の駆動力制御装置。
The DC power source comprises a battery and a boosting unit that boosts a DC voltage output from the battery,
6. The driving force control apparatus according to claim 5 , wherein the predetermined point is a positive electrode terminal of the battery.
前記後段交流モータは、いずれかの相が接続されている前記前段交流モータより出力が小さいことを特徴とする請求項1乃至8記載の駆動力制御装置。 9. The driving force control apparatus according to claim 1 , wherein the rear-stage AC motor has a smaller output than the front-stage AC motor to which any phase is connected. 前記前段交流モータと前記後段交流モータとを電気的に切断する切断手段を有することを特徴とする請求項1乃至9記載の駆動力制御装置。 The driving force control apparatus according to claim 1, further comprising a cutting unit that electrically disconnects the front-stage AC motor and the rear-stage AC motor. 前記制御手段は、前記後段交流モータが接続されている少なくとも1つの前記前段交流モータの全ての相の電流を検出していることを特徴とする請求項1乃至10記載の駆動力制御装置。 11. The driving force control apparatus according to claim 1 , wherein the control means detects currents of all phases of at least one front-stage AC motor to which the rear-stage AC motor is connected. 前記制御手段は、前記後段交流モータの少なくとも1つの相の電流の大きさ又は極性を検出していることを特徴とする請求項1乃至11記載の駆動力制御装置。 12. The driving force control apparatus according to claim 1 , wherein the control means detects a magnitude or polarity of a current of at least one phase of the rear AC motor. 前記後段交流モータのいずれかの相が接続されている前記前段交流モータは、少なくとも1つが、交流電圧を供給されることでハイブリッド車を走行させるための駆動力を発生し、駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する走行用モータジェネレータであることを特徴とする請求項1乃至12記載の駆動力制御装置。 At least one of the front-stage AC motors to which one of the phases of the rear-stage AC motor is connected generates a driving force for running the hybrid vehicle by being supplied with an AC voltage, and the driving force is transmitted to the front-stage AC motor. 13. The driving force control device according to claim 1 , wherein the driving force generator is a traveling motor generator that generates an alternating voltage. 前記後段交流モータは、交流電圧を供給されることでコンプレッサを駆動するための駆動力を発生するコンプレッサ用モータ、又は、膨張機の発生する熱膨張による駆動力を伝達されることで交流電圧を発生する熱回収用ジェネレータであることを特徴とする請求項1乃至13記載の駆動力制御装置。 The latter-stage AC motor is supplied with an AC voltage to generate a driving force for driving the compressor, or a driving force due to thermal expansion generated by the expander is transmitted to generate an AC voltage. 14. The driving force control device according to claim 1 , wherein the driving force control device is a heat recovery generator.
JP2004342456A 2004-11-26 2004-11-26 Driving force control device Expired - Fee Related JP4595508B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342456A JP4595508B2 (en) 2004-11-26 2004-11-26 Driving force control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342456A JP4595508B2 (en) 2004-11-26 2004-11-26 Driving force control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006158040A JP2006158040A (en) 2006-06-15
JP4595508B2 true JP4595508B2 (en) 2010-12-08

Family

ID=36635654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342456A Expired - Fee Related JP4595508B2 (en) 2004-11-26 2004-11-26 Driving force control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595508B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5686131B2 (en) 2010-02-17 2015-03-18 富士電機株式会社 Power converter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295202A (en) * 1990-12-31 1992-10-20 General Motors Corp <Gm> Motor driving and power processing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295202A (en) * 1990-12-31 1992-10-20 General Motors Corp <Gm> Motor driving and power processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006158040A (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140552B2 (en) Automotive power supply device and automobile equipped with the same
JP4506571B2 (en) Vehicle power supply system and vehicle
US7759817B2 (en) Power supply system for driving vehicle
JP5014518B2 (en) Electric vehicle propulsion control device and railway vehicle system
JP4089909B2 (en) Automotive power equipment
JP6696408B2 (en) Drive system
JP5295470B1 (en) Electric vehicle propulsion control device and control method thereof
US20120013182A1 (en) Power source system for electric powered vehicle and control method therefor
JP6080507B2 (en) Railway vehicle drive system
JP2012019673A (en) Charger of plug-in hybrid vehicle
US20140062183A1 (en) Power supply device for vehicle
JP2010130877A (en) Vehicle battery controller, vehicle battery system and method for controlling vehicle battery
JP5010645B2 (en) Electric vehicle control device
JP5550788B2 (en) Diesel hybrid vehicle system
JP2008312394A (en) Voltage conversion device
JP2015073423A (en) Power conversion system for motor car
JP2010098851A (en) Electric vehicle
JP2004364352A (en) Motor, drive method thereof, and automobile
JP2007244034A (en) Power system of vehicle
JP4613883B2 (en) Hybrid car
JP4950162B2 (en) Vehicle power supply
JP2007089264A (en) Motor driver
JP4595508B2 (en) Driving force control device
JP2014087116A (en) Railway vehicle drive system
JP6267474B2 (en) Electric vehicle power conversion system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees