JP4589807B2 - User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system - Google Patents

User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system Download PDF

Info

Publication number
JP4589807B2
JP4589807B2 JP2005160323A JP2005160323A JP4589807B2 JP 4589807 B2 JP4589807 B2 JP 4589807B2 JP 2005160323 A JP2005160323 A JP 2005160323A JP 2005160323 A JP2005160323 A JP 2005160323A JP 4589807 B2 JP4589807 B2 JP 4589807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
thing
position information
information
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005160323A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006339881A (en
Inventor
ゆき子 佐橋
和典 高津
拓也 今井
基倫 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005160323A priority Critical patent/JP4589807B2/en
Publication of JP2006339881A publication Critical patent/JP2006339881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4589807B2 publication Critical patent/JP4589807B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、利用者位置情報取得装置、利用者位置情報取得方法、利用者位置情報取得プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び利用者位置情報取得システムに関するものであり、特に事物の位置情報に基づいて利用者の位置情報を取得する技術に関するものである。   The present invention relates to a user position information acquisition apparatus, a user position information acquisition method, a user position information acquisition program, a computer-readable recording medium, and a user position information acquisition system, and in particular based on the position information of things. The present invention relates to a technique for acquiring user location information.

利用者又は事物の位置情報は、物品管理や、入退室管理などのさまざまな処理に用いることが可能である。例えばオフィス内においては、固定資産の自動棚卸システムや在席管理アプリケーションなど、多くの利用方法が考えられる。   The position information of the user or thing can be used for various processes such as article management and entrance / exit management. For example, in the office, there are many ways to use such as an automatic inventory system for fixed assets and an attendance management application.

これらアプリケーションを実行するために、アプリケーション毎にインフラを構築した場合、システム構築の負担が膨大になるという課題がある。そこで、1つのシステム内のさまざまなサービスやアプリケーションに対して位置情報を提供する技術が提案されている。   When an infrastructure is constructed for each application in order to execute these applications, there is a problem that the burden of system construction becomes enormous. Therefore, a technique for providing position information to various services and applications in one system has been proposed.

その際、利用者又は事物の位置情報を取得するために、利用者又は事物毎にIDタグ等を備え付け、IDタグを検知した位置情報を、利用者又は事物の位置情報として取得している。   At that time, in order to acquire the position information of the user or the thing, an ID tag or the like is provided for each user or the thing, and the position information detected by the ID tag is acquired as the position information of the user or the thing.

例えば、特許文献1において、利用者又は事物毎に備え付けられたIDタグをグルーピングする技術について記載されている。つまり、複数のIDタグを関連づけて一括保持することで、例えば利用者が所定の事物を運搬しているなどの状態を認識することができる。   For example, Patent Document 1 describes a technique for grouping ID tags provided for each user or thing. That is, by associating and holding a plurality of ID tags, it is possible to recognize a state in which a user is carrying a predetermined thing, for example.

特開2004−258913号公報JP 2004-258913 A

しかしながら、引用文献1に記載された技術は、複数のIDタグを関連づけて保持するに留まり、例えば利用者として対応付けられたタグの信号を検知できない場合、他のタグの信号に基づいて利用者の位置を特定するものではない。   However, the technique described in Cited Document 1 only holds a plurality of ID tags in association with each other. For example, when a tag signal associated as a user cannot be detected, the user is based on signals from other tags. The position of is not specified.

つまり、引用文献1に記載された技術は、複数のIDタグを一括保持こそするが、対応関係としては、従来どおりに利用者又は事物とIDタグとを1対1で対応付けたものであり、例えば、利用者と対応付けられたIDタグが検出できない場合、一括保持された他のIDタグの信号から利用者の位置情報を特定することができない。これは、グルーピングの情報を必要とするサービスに対して情報を提供することを目的にしており、IDタグと事物又は利用者との新たな対応関係を提案したものでも、IDタグを検出できなかった場合を考慮したものでないからである。つまり、任意のIDタグの信号を検知できない場合、対応付けられた事物又は利用者の位置情報を取得できないという問題がある。   That is, the technique described in the cited document 1 collectively holds a plurality of ID tags, but as a correspondence relationship, a user or thing and an ID tag are associated one-to-one as usual. For example, when the ID tag associated with the user cannot be detected, the position information of the user cannot be specified from the signals of other ID tags held together. This is intended to provide information for services that require grouping information. Even if a new correspondence between an ID tag and a thing or a user is proposed, the ID tag cannot be detected. This is because the case is not considered. That is, there is a problem in that when the signal of an arbitrary ID tag cannot be detected, the associated thing or the user's position information cannot be acquired.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、柔軟かつ正確に利用者の位置情報を取得する利用者位置情報取得装置、利用者位置情報取得方法、利用者位置情報取得プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び利用者位置情報取得システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and is a user position information acquisition device, a user position information acquisition method, a user position information acquisition program, and a computer reading that acquire user position information flexibly and accurately. An object is to provide a possible recording medium and a user position information acquisition system.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、利用者を識別する利用者識別情報と、事物を識別する事物識別情報とを対応付ける利用者事物対応情報を記憶する記憶手段と、前記事物識別情報により示される前記事物の事物位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち予め定められた基準に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得する利用者位置取得手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 stores user thing correspondence information for associating user identification information for identifying a user with thing identification information for identifying a thing. Storage means, position information acquisition means for acquiring the thing position information of the thing indicated by the thing identification information, and a predetermined reference among the thing position information acquired by the position information acquisition means The event location information selected based on the event identification information indicated by the user identification information associated with the event identification information indicating the event of the event location information and the user event correspondence information. And a user position acquisition unit that acquires the user position information of the user.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the user position acquisition means acquires the thing position from among the thing position information acquired by the position information acquisition means. The thing location information selected based on possession information indicating a state in which the user possesses the thing indicated by the information is the thing indicating the thing of the matter location information. It is acquired as the user location information of the user indicated by the user identification information associated with the identification information and the user thing correspondence information.

また、請求項3にかかる発明は、請求項2にかかる発明において、前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している確率を示す保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the invention according to claim 2, wherein the user position acquisition means acquires the thing position from among the thing position information acquired by the position information acquisition means. The thing position information selected by comparing with the holding probability information indicating the probability that the user possesses the thing indicated by the information is the thing indicating the thing of the thing position information. It is acquired as the user location information of the user indicated by the user identification information associated with the identification information and the user thing correspondence information.

また、請求項4にかかる発明は、請求項3にかかる発明において、前記記憶手段は、さらに前記事物識別情報と、前記利用者毎に前記事物を保持している確率を示した個人保持確率情報と、を対応付けた保持確率対応情報を記憶し、前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段に記憶される前記事物保持確率対応情報で対応付けられた前記個人保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to the third aspect, the storage means further includes the personal identification information indicating the thing identification information and the probability of holding the thing for each user. Storage probability correspondence information in which probability information is associated with each other, and the user position acquisition means is the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition means. The event location information selected by comparing the event identification information indicating the indicated event and the individual retention probability information associated with the event retention probability correspondence information stored in the storage means. Obtaining the user location information of the user indicated by the user identification information associated with the thing identification information and the user thing correspondence information indicating the thing of the thing location information. Features.

また、請求項5にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記事物を検出する検出装置からの所定情報を受信する処理を行う受信処理手段と、をさらに備え、前記位置情報取得手段は、前記受信処理手段により受信処理した前記所定情報に基づいて、検出された前記事物を示す前記事物識別情報に対応する事物位置情報を取得することを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the invention according to claim 1, further comprising: a reception processing unit that performs processing for receiving predetermined information from the detection device that detects the thing, and the position information acquisition unit. Is characterized in that, based on the predetermined information received and processed by the reception processing means, thing position information corresponding to the thing identification information indicating the detected thing is obtained.

また、請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる発明において、前記記憶手段は、前記事物識別情報と、前記事物と通信可能な距離情報とを対応付けた事物距離対応情報を記憶し、前記位置情報取得手段は、前記受信処理手段により受信処理した前記所定情報により検出された前記事物を示す前記事物識別情報に前記記憶手段の前記事物距離対応情報で対応付けられた前記距離情報に基づいて前記事物の前記事物位置情報として前記事物が存在する存在範囲を取得し、前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   Further, the invention according to claim 6 is the invention according to claim 5, wherein the storage means stores matter distance correspondence information in which the matter identification information and distance information communicable with the matter are associated with each other. The position information acquisition means is associated with the thing identification information indicating the thing detected by the predetermined information received and processed by the reception processing means with the thing distance correspondence information of the storage means. Based on the distance information, the existence position where the thing exists as the thing position information of the thing is acquired, and the user position acquisition means is the thing position information acquired by the position information acquisition means. The thing location information selected by contrasting the existence range of the thing according to the acquired matter position information, the thing identification information indicating the thing of the thing position information, and the User things vs. And obtaining as the user position information of the user indicated by the user identification information associated with the information.

また、請求項7にかかる発明は、請求項6にかかる発明において、前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比、及び取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報の対比により選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   Further, the invention according to claim 7 is the invention according to claim 6, wherein the user position acquisition means is the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition means. Before the selection of the existence range of the thing by the information and the comparison of possession information indicating the state in which the user possesses the thing indicated by the acquired thing position information User position information of the user indicated by the user identification information associated with the article identification information indicating the thing of the article position information and the user thing correspondence information. It is characterized by acquiring as.

また、請求項8にかかる発明は、事物の事物位置情報を取得する位置情報取得ステップと、前記位置情報取得ステップにより取得される前記事物位置情報のうち予め定められた基準に基づいて選択された前記事物位置情報を、利用者を識別する利用者識別情報と事物を識別する事物識別情報を対応付けて記憶手段に記憶されている利用者識別情報を用いて、選択された事物位置情報の前記事物を示す該事物識別情報と対応付けられている該利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得する利用者位置取得ステップと、を備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 8 is selected based on a position information acquisition step for acquiring the object position information of an object and the object position information acquired by the position information acquisition step based on a predetermined criterion. The thing position information selected by using the user identification information stored in the storage means in association with the user identification information for identifying the user and the thing identification information for identifying the thing. A user position acquisition step of acquiring as the user position information of the user indicated by the user identification information associated with the thing identification information indicating the thing .

また、請求項9にかかる発明は、請求項8にかかる発明において、前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the invention according to claim 8, wherein the user position acquisition step includes the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition step. The thing location information selected based on possession information indicating a state in which the user possesses the thing indicated by the information is the thing indicating the thing of the matter location information. It is acquired as the user location information of the user indicated by the user identification information associated with the identification information and the user thing correspondence information stored by the storage means.

また、請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる発明において、前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している確率を示す保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   The invention according to a tenth aspect is the invention according to the ninth aspect, wherein the user position acquisition step includes the acquired object position out of the object position information acquired by the position information acquisition step. The thing position information selected by comparing with the holding probability information indicating the probability that the user possesses the thing indicated by the information is the thing indicating the thing of the thing position information. It is acquired as the user location information of the user indicated by the user identification information associated with the identification information and the user thing correspondence information stored by the storage means.

また、請求項11にかかる発明は、請求項10にかかる発明において、前記利用者位置取得ステップは、前記事物識別情報と、前記利用者毎に前記事物を保持している確率を示した個人保持確率情報と、を対応付けて前記記憶手段に記憶される保持確率対応情報を用いて、前記位置情報取得ステップにより取得された前記事物位置情報で示された前記事物を示す前記事物識別情報と対応付けられていた前記個人保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the invention according to claim 10, wherein the user position acquisition step indicates the thing identification information and a probability of holding the thing for each user. The thing indicating the thing indicated by the thing position information acquired by the position information acquisition step using the holding probability correspondence information stored in the storage means in association with the personal holding probability information. The thing location information selected in comparison with the personal holding probability information associated with the object identification information is stored in the matter identification information indicating the thing in the thing location information and the storage means. Further, it is obtained as user location information of the user indicated by the user identification information associated with the user thing correspondence information.

また、請求項12にかかる発明は、請求項8にかかる発明において、前記事物を検出する検出装置からの所定情報を受信する処理を行う受信処理ステップと、をさらに備え、前記位置情報取得ステップは、前記受信処理ステップにより受信処理した前記所定情報に基づいて、検出された前記事物を示す前記事物識別情報に対応する事物位置情報を取得することを特徴とする。   The invention according to a twelfth aspect of the invention according to the eighth aspect further comprises a reception processing step of performing a process of receiving predetermined information from the detection device that detects the thing, wherein the position information acquisition step Is characterized in that, based on the predetermined information received and processed in the reception processing step, thing location information corresponding to the thing identification information indicating the detected thing is obtained.

また、請求項13にかかる発明は、請求項12にかかる発明において、前記位置情報取得ステップは、前記受信処理ステップにより受信処理した前記所定情報により検出された前記事物を示す前記事物識別情報に、前記事物識別情報と記事物と通信可能な距離情報を対応付けて前記記憶手段に記憶される事物距離対応情報で対応付けられた該距離情報に基づいて前記事物の前記事物位置情報として前記事物が存在する存在範囲を取得し、前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   In the invention according to claim 13, in the invention according to claim 12, in the invention according to claim 12, in the location information acquisition step, the matter identification information indicating the matter detected by the predetermined information received and processed by the reception processing step. The thing position of the thing based on the distance information associated with the object distance correspondence information stored in the storage means in association with the distance information communicable with the article identification information and the article An existence range in which the thing exists is acquired as information, and the user position acquisition step includes the thing position information acquired in the position information acquisition step based on the acquired thing position information. The thing location information selected in comparison with the existence range of the thing, the thing identification information indicating the thing of the thing position information and the user stored by the storage means And obtaining as the user position information of the user indicated by the user identification information associated with the object corresponding information.

また、請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる発明において、前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比、及び取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報の対比により選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得することを特徴とする。   The invention according to a fourteenth aspect is the invention according to the thirteenth aspect, wherein the user position acquisition step includes the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition step. Before the selection of the existence range of the thing by the information and the comparison of possession information indicating the state in which the user possesses the thing indicated by the acquired thing position information The article position information is indicated by the user identification information associated with the thing identification information indicating the thing of the thing position information and the user thing correspondence information stored by the storage means. It is obtained as user location information of the user.

また、請求項15にかかる発明は、請求項8〜請求項14のいずれか1つに記載された利用者位置情報取得方法をコンピュータで実行させることを特徴とする。   The invention according to claim 15 is characterized in that the user location information acquisition method according to any one of claims 8 to 14 is executed by a computer.

また、請求項16にかかる発明は、請求項15に記載された利用者位置情報取得プログラムを格納したコンピュータの読み取り可能な記録媒体を特徴とする。   The invention according to claim 16 is characterized by a computer-readable recording medium storing the user position information acquisition program according to claim 15.

また、請求項17にかかる発明は、事物から発信された信号を受信する検出装置と、該検出器から送信された所定信号から利用者の位置を示す利用者位置情報取得装置と、を備えた位置情報取得システムにおいて、前記利用者位置情報取得装置は、利用者を識別する利用者識別情報と、事物を識別する事物識別情報との対応関係を保持する利用者事物対応情報を記憶する記憶手段と、前記事物を検出する検出装置からの所定情報を受信する処理を行う受信処理手段と、前記受信処理手段により受信処理した前記所定情報に基づいて、検出された前記事物を示す前記事物識別情報に対応する事物位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち予め定められた基準に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得する利用者位置取得手段と、を備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 17 includes a detection device that receives a signal transmitted from an object, and a user position information acquisition device that indicates the position of the user from a predetermined signal transmitted from the detector. In the position information acquisition system, the user position information acquisition device stores user matter correspondence information that holds correspondence between user identification information for identifying a user and matter identification information for identifying a matter. Receiving processing means for performing processing for receiving predetermined information from a detection device that detects the thing, and the thing indicating the detected thing based on the predetermined information received by the receiving processing means. Position information acquisition means for acquiring the thing position information corresponding to the object identification information, and the thing information selected by the position information acquisition means based on a predetermined criterion The article position information is indicated by the user identification information associated with the thing identification information indicating the thing of the thing position information and the user thing correspondence information stored by the storage means. And a user position acquisition unit that acquires the user position information of the user.

請求項1にかかる発明によれば、対応関係を保持する利用者事物対応情報を用いて、取得された事物の事物位置情報から、利用者の利用者位置情報を取得するので、当該利用者事物対応情報に対して事物と利用者対応関係の変更や、対応関係の削除を容易に行うことができるので、柔軟かつ正確に利用者の位置情報を取得することができるという効果を奏する。   According to the first aspect of the invention, since the user location information of the user is acquired from the event location information of the acquired thing using the user event correspondence information that holds the correspondence, the user event Since it is possible to easily change the correspondence between things and the user and delete the correspondence with respect to the correspondence information, there is an effect that the user's position information can be acquired flexibly and accurately.

また、請求項2にかかる発明によれば、取得された事物の事物位置情報から、利用者が所持している状態に基づいて選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   Further, according to the invention according to claim 2, since the thing position information selected based on the state possessed by the user is acquired as the user position information from the thing position information of the acquired thing. There is an effect that the accuracy of the acquired user position information is improved.

また、請求項3にかかる発明によれば、利用者が事物を保持している確率から選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   According to the invention according to claim 3, since the thing position information selected from the probability that the user holds the thing is acquired as the user position information, the accuracy of the acquired user position information is high. There is an effect of improving.

また、請求項4にかかる発明によれば、利用者毎の前記事物を保持している確率を示した個人保持確率情報を記憶して、利用者毎に事物を保持している確率が設定されているので、利用者毎の保持状態に基づいて事物位置情報を選択して、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   According to the invention of claim 4, the personal holding probability information indicating the probability of holding the thing for each user is stored, and the probability of holding the thing for each user is set. Therefore, since the thing position information is selected based on the holding state for each user and acquired as the user position information, the accuracy of the acquired user position information is improved.

また、請求項5にかかる発明によれば、受信した所定情報から検出された事物の事物位置情報を取得するので、事物位置情報を容易に取得することができるという効果を奏する。   According to the fifth aspect of the present invention, the thing position information of the thing detected from the received predetermined information is obtained, so that there is an effect that the thing position information can be easily obtained.

また、請求項6にかかる発明によれば、事物位置情報として事物の存在範囲を取得し、この存在範囲の対比により選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   According to the invention of claim 6, the existence range of the thing is acquired as the thing position information, and the thing position information selected by comparing the existence range is acquired as the user position information. There is an effect that the accuracy of the user position information is improved.

また、請求項7にかかる発明によれば、取得された事物位置情報の存在範囲の対比及び事物を利用者が所持している状態を示した所持情報の対比により選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度がさらに向上するという効果を奏する。   Further, according to the invention according to claim 7, the thing position information selected by the comparison of the existence range of the acquired thing position information and the possession information indicating the state in which the user has the thing, Since it acquires as user position information, there exists an effect that the precision of the acquired user position information improves further.

また、請求項8にかかる発明によれば、対応関係を保持する利用者事物対応情報を用いて、取得された事物の事物位置情報から、利用者の利用者位置情報を取得するので、当該利用者事物対応情報に対して事物と利用者対応関係の変更や、対応関係の削除を容易に行うことができるので、柔軟かつ正確に利用者の位置情報を取得することができるという効果を奏する。   According to the invention according to claim 8, the user location information of the user is obtained from the matter location information of the obtained matter using the user matter correspondence information that holds the correspondence relationship. Since it is possible to easily change the relationship between the thing and the user and delete the corresponding relationship with respect to the person-and-thing correspondence information, there is an effect that the position information of the user can be acquired flexibly and accurately.

また、請求項9にかかる発明によれば、取得された事物の事物位置情報から、利用者が所持している状態に基づいて選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   Further, according to the invention according to claim 9, since the thing position information selected based on the state possessed by the user is acquired as the user position information from the thing position information of the acquired thing. There is an effect that the accuracy of the acquired user position information is improved.

また、請求項10にかかる発明によれば、利用者が事物を保持している確率から選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   According to the invention according to claim 10, since the thing position information selected from the probability that the user holds the thing is obtained as the user position information, the accuracy of the obtained user position information is improved. There is an effect of improving.

また、請求項11にかかる発明によれば、利用者毎に事物を保持している確率が設定されていた個人保持確率情報を用いて選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   According to the invention of claim 11, the thing position information selected using the personal holding probability information in which the probability of holding an object for each user is set is acquired as the user position information. As a result, the accuracy of the acquired user location information is improved.

また、請求項12にかかる発明によれば、受信した所定情報から検出された事物の事物位置情報を取得するので、事物位置情報を容易に取得することができるという効果を奏する。   According to the twelfth aspect of the invention, since the thing position information of the thing detected from the received predetermined information is acquired, there is an effect that the thing position information can be easily acquired.

また、請求項13にかかる発明によれば、事物位置情報として事物の存在範囲を取得し、この存在範囲の対比により選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度が向上するという効果を奏する。   According to the invention of claim 13, the existence range of the thing is acquired as the thing position information, and the thing position information selected by comparing the existence range is acquired as the user position information. There is an effect that the accuracy of the user position information is improved.

また、請求項14にかかる発明によれば、取得された事物位置情報の存在範囲の対比及び事物を利用者が所持している状態を示した所持情報の対比により選択された事物位置情報を、利用者位置情報として取得するので、取得される利用者位置情報の精度がさらに向上するという効果を奏する。   According to the invention of claim 14, the object position information selected by comparing the existence range of the acquired object position information and the comparison of possession information indicating a state in which the user possesses the object, Since it acquires as user position information, there exists an effect that the precision of the acquired user position information improves further.

また、請求項15にかかる発明によれば、コンピュータに読み取らせて実行することによって、請求項8から14のいずれか一つに記載された利用者位置情報取得方法をコンピュータの利用で実現することができ、これら各利用者位置情報取得方法と同様の効果を奏する。   According to a fifteenth aspect of the present invention, the user location information acquisition method according to any one of the eighth to fourteenth aspects is realized by using a computer by causing the computer to read and execute the method. The same effects as those of the user position information acquisition methods can be obtained.

また、請求項16に係る発明によれば、請求項15に記載された利用者位置情報取得プログラムを格納した記録媒体であり、この記録媒体をコンピュータに読み込ませることで、利用者位置情報取得方法プログラムを実行することが可能という効果を奏する。   According to the invention of claim 16, there is provided a recording medium storing the user position information acquisition program according to claim 15, and the user position information acquisition method by causing the computer to read the recording medium. There is an effect that the program can be executed.

また、請求項17に係る発明によれば、対応関係を保持する利用者事物対応情報を用いて、取得された事物の事物位置情報から、利用者の利用者位置情報を取得するので、当該利用者事物対応情報に対して事物と利用者対応関係の変更や、対応関係の削除を容易に行うことができるので、柔軟かつ正確に利用者の位置情報を取得することができるという効果を奏する。   According to the invention of claim 17, since the user location information of the user is obtained from the thing location information of the acquired thing using the user thing correspondence information holding the correspondence, the use Since it is possible to easily change the relationship between the thing and the user and delete the corresponding relationship with respect to the person-and-thing correspondence information, there is an effect that the position information of the user can be acquired flexibly and accurately.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる利用者位置情報取得装置、利用者位置情報取得方法、利用者位置情報取得プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び利用者位置情報取得システムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Referring to the accompanying drawings, the best of a user position information acquisition device, a user position information acquisition method, a user position information acquisition program, a computer-readable recording medium, and a user position information acquisition system according to the present invention will be described below. The embodiment will be described in detail.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の利用者位置情報取得装置の機能を備えた第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる位置情報管理システムでは、種類の異なる複数の検出器を用いて、種類の異なる複数の事物の検出し、位置情報管理サーバ100が、検出器から受信した信号から利用者の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいた通知情報を生成して、他のアプリケーションに対して通知する。本実施の形態において検出器は、検出する対象の種類毎に複数存在し、利用者に備え付けられたアクティブタグ20a〜nを検出するリーダ10a〜n、ノートPC40a〜nを検出する無線ルータ30a〜n、内線PHS60a〜nを検出する構内無線基地局50a〜n、社員証70a〜nを検出するICカードリーダ80a〜nとする。なお、本実施の形態においては、検出対象となる事物は、利用者が保持する所有物とするが、所有物に制限せず、利用者と対応付けられる事物であればよい。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a location information management server 100 according to the first embodiment having the function of the user location information acquisition device of the present invention. In the location information management system according to the present embodiment, a plurality of different types of detectors are detected using a plurality of different types of detectors, and the location information management server 100 uses the signals received from the detectors. The location information is acquired, notification information based on the acquired location information is generated, and notification is made to other applications. In the present embodiment, there are a plurality of detectors for each type of target to be detected, readers 10a to n for detecting active tags 20a to 20n provided to users, and wireless routers 30a to 30a for detecting notebook PCs 40a to n. n, local radio base stations 50a-n for detecting extension PHSs 60a-n, and IC card readers 80a-n for detecting employee IDs 70a-n. In the present embodiment, the thing to be detected is the property held by the user, but is not limited to the property and may be anything associated with the user.

また、これら所有物を検出器が検出する際、所有物自体を検出器が検出することに制限するものではなく、所有物に備え付けられたタグ等を検出器が所有物として検出しても良い。さらに、検出器が所有物を検出する際に無線等の識別信号の検出に制限するものではなく、所有物と検出器が接触することで検出される等、どのような検出手段でも良い。   Further, when the detector detects these possessions, the detector is not limited to detecting the possession itself, and the detector may detect a tag or the like attached to the possession as the possession. . Furthermore, the detection is not limited to detection of an identification signal such as a wireless signal when detecting the property, and any detection means may be used such as detection by contact between the property and the detector.

つまり、本実施の形態ではアクティブタグ20a〜nを利用者の所有物として用いたが、アクティブタグを利用者の所有物に備え付けて、アクティブタグから送信される識別情報を、備え付けられた所有物を識別する情報として用いても良い。このように識別情報を用いた場合でも、後述する処理により所有物の位置情報から利用者の位置情報を検出することができる。   That is, in the present embodiment, the active tags 20a to 20n are used as the property of the user. However, the active tag is provided in the property of the user, and the identification information transmitted from the active tag is provided. You may use as information which identifies. Even when the identification information is used as described above, the position information of the user can be detected from the position information of the property by the process described later.

本実施の形態における上記の検出対象及び検出器について説明する。まず、アクティブタグ20a〜nとこれを検出するリーダ10a〜nについて説明する。アクティブタグ20a〜nは、本実施の形態において、利用者毎に備えられていることとする。さらにアクティブタグ20a〜nは、電波により1秒ごとに識別信号を発信する。この識別信号には、アクティブタグを特定する所有物IDを含まれている。また、本実施の形態は、タグをアクティブに電波を発信するタグに制限するものではなく、例えばパッシブなものでもかまわない。より具体的な例としてパッシブ型RFIDタグあるいはアクティブに電波を発するBluetooth規格やZigBee規格で通信を行っても良い。   The detection target and the detector in the present embodiment will be described. First, the active tags 20a to 20n and the readers 10a to 10n for detecting them will be described. It is assumed that the active tags 20a to 20n are provided for each user in the present embodiment. Furthermore, the active tags 20a to 20n transmit identification signals every second by radio waves. This identification signal includes the property ID that identifies the active tag. In the present embodiment, the tag is not limited to a tag that actively transmits radio waves, and may be a passive tag, for example. As a more specific example, communication may be performed using a passive RFID tag or the Bluetooth standard or ZigBee standard that actively emits radio waves.

そして、リーダ10a〜nは、アクティブタグ20a〜n等の事物から識別信号を受信した場合、位置情報管理サーバ100を示すアドレス及びポートに、受信した識別信号に含まれていた所有物ID等を送信する。そして、位置情報管理サーバ100が、送信された所有物IDを、リーダ10a〜nを示す検出器IDと対応付けて記憶させる。   When the readers 10a to 10n receive identification signals from things such as the active tags 20a to 20n, the property IDs and the like included in the received identification signals are sent to the address and port indicating the location information management server 100. Send. Then, the position information management server 100 stores the transmitted property ID in association with the detector IDs indicating the readers 10a to 10n.

他の検出対象と検出器についても、リーダ10a〜nとアクティブタグ20a〜nの場合と同様の処理を行う。例えば、構内無線基地局50a〜nが、内線PHS60a〜nと通信する際、内線PHS60a〜nを特定する呼識別子として、内線PHS60a〜nの固有のID又は内線番号等を用いる。そして、構内無線基地局50a〜nが個識別子を所有物IDとして位置情報管理サーバ100に送信する。これにより、位置情報管理サーバ100は、内線PHS60a〜nを示す所有物IDと、構内無線基地局50a〜nを特定する検知器IDと対応付けて記憶する。また、ノートPC40a〜nと無線ルータ30a〜nについても同様の処理を行うこととし、この場合、所有物IDとしてコンピュータ名やMACアドレスを用いることが考えられる。また、社員証70a〜nとICカードリーダ80a〜nについても同様の処理を行うこととし、この場合、所有物IDとして社員コードを用いることが考えられる。   For other detection targets and detectors, the same processing as in the case of the readers 10a to 10n and the active tags 20a to 20n is performed. For example, when the local radio base stations 50a to 50n communicate with the extension PHS 60a to n, a unique ID or extension number of the extension PHS 60a to n is used as a call identifier for specifying the extension PHS 60a to n. The local radio base stations 50a to 50n transmit the individual identifiers to the location information management server 100 as property IDs. As a result, the location information management server 100 stores the property IDs indicating the extension PHSs 60a to 60n and the detector IDs that identify the local radio base stations 50a to 50n in association with each other. The notebook PCs 40a to 40n and the wireless routers 30a to 30n perform the same process. In this case, it is conceivable to use a computer name or a MAC address as the property ID. The employee IDs 70a to 70n and the IC card readers 80a to 80n are similarly processed. In this case, the employee code may be used as the property ID.

図2は、本実施の形態において、位置情報管理サーバ100で位置情報を取得する対象となる利用者が携帯している所有物の例を示した説明図である。本図に示すように、利用者は複数の所有物を携帯している。これら所有物は、必要に応じて利用者と共に移動し、又は利用者が移動する際に携帯されずに所定の場所に配置されたりする。また、これら所有物は、上述した検知器で検出可能とする。そして、この利用者と所有物との対応関係を後述する記憶部101で予め保持している。これにより、所有物の位置情報を取得した場合、対応関係に基づいて所有物の位置情報を利用者の位置情報とみなすことができる。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of possessed items carried by a user who is a target for acquiring position information in the position information management server 100 in the present embodiment. As shown in this figure, the user carries a plurality of possessions. These belongings move with the user as necessary, or are placed in a predetermined place without being carried when the user moves. These possessions can be detected by the detector described above. The correspondence between the user and the property is stored in advance in the storage unit 101 described later. Thereby, when the position information of the possession is acquired, the position information of the possession can be regarded as the position information of the user based on the correspondence relationship.

なお、本実施の形態においては、アクティブタグ20a〜nから検出されるタグID、ノートPC40a〜nを特定するコンピュータ名、内線PHS60a〜nから検出される固有のID、社員証70a〜nから検出される社員コードを、所有物を特定する所有物IDとして用いることとする。これにより所有物の種類等によらず位置情報管理サーバ100で所有物の所有物IDと位置情報を対応付けて一括して管理することができる。   In this embodiment, the tag ID detected from the active tags 20a-n, the computer name identifying the notebook PCs 40a-n, the unique ID detected from the extension PHS 60a-n, and the employee IDs 70a-n are detected. The employee code to be used is used as the property ID for identifying the property. As a result, the position information management server 100 can collectively manage the possessed property ID and the positional information in association with each other regardless of the type of the owned property.

また、検出器となる構内無線基地局50a〜n、無線ルータ30a〜n及びリーダ10a〜nは、位置情報管理サーバ100とネットワークを介して接続されており、検出器毎にIPアドレスが付与されている。また、位置情報管理サーバ100は、検出器を特定する検出器IDと、検出器を示すIPアドレスを対応付けて保持する。位置情報管理サーバ100が、検出器のIPアドレスと、検出器IDの対応関係を予め記憶しておくことで、情報を受信した際にヘッダに含まれていた送信元のアドレスから検出器を特定できる。なお、対応関係を保持するテーブル構造については後述する。   The on-site radio base stations 50a to 50n, the wireless routers 30a to 30n and the readers 10a to 10n serving as detectors are connected to the location information management server 100 via a network, and an IP address is assigned to each detector. ing. In addition, the location information management server 100 holds a detector ID that identifies the detector and an IP address that indicates the detector in association with each other. The location information management server 100 stores the correspondence between the IP address of the detector and the detector ID in advance, thereby identifying the detector from the source address included in the header when the information is received. it can. The table structure that holds the correspondence relationship will be described later.

また、本実施の形態とは異なる形態として検出器各々が検出器IDを保持し、検出対象を検出した旨を示す情報と検出器IDを含めた識別情報として送信してもよい。   Further, as a form different from the present embodiment, each detector may hold a detector ID and may be transmitted as identification information including information indicating that a detection target has been detected and the detector ID.

図3は、位置情報管理サーバ100を含んだ位置情報管理システムの全体構成の概念的に示した説明図である。検出器としてリーダ10a〜cが検知した識別信号を、位置情報管理サーバ100にネットワークを通じて送信し、さらに位置情報管理サーバ100は、受信した情報に基づいて利用者又は物体の位置情報等を取得して、アプリケーションA201〜アプリケーションD204にネットワークを通じて通知する。また、このアプリケーションA201〜アプリケーションD204に対する通知は、所定の時間毎に送信してもよいし、各アプリケーションから要求があった場合に送信してもよい。   FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing the overall configuration of the location information management system including the location information management server 100. The identification signals detected by the readers 10a to 10c as detectors are transmitted to the positional information management server 100 via the network, and the positional information management server 100 acquires the positional information of the user or the object based on the received information. The application A201 to application D204 are notified through the network. Further, the notifications for the application A201 to the application D204 may be transmitted every predetermined time, or may be transmitted when there is a request from each application.

図1に戻り、位置情報管理サーバ100の内部は、記憶部101と、受信処理部102と、デバイス情報管理部103と、位置情報取得部104と、位置情報DB管理部105と、利用者位置情報取得部106と、通知情報生成部107と、通知処理部108と、要求受付部109を備え、受信した信号から利用者の位置情報を取得して、通知情報を生成して、他のアプリケーションに通知する。   Returning to FIG. 1, the location information management server 100 includes a storage unit 101, a reception processing unit 102, a device information management unit 103, a location information acquisition unit 104, a location information DB management unit 105, and a user location. It includes an information acquisition unit 106, a notification information generation unit 107, a notification processing unit 108, and a request reception unit 109, acquires user location information from the received signal, generates notification information, and generates other applications. Notify

記憶部101は、デバイスデータベース111と、位置情報データベース112と、を記憶する。また、記憶部101は、例えばHDD、光ディスク、メモリカードなどの一般的に用いられるあらゆる記憶手段で構成することができる。   The storage unit 101 stores a device database 111 and a position information database 112. In addition, the storage unit 101 can be configured by any commonly used storage unit such as an HDD, an optical disk, a memory card, and the like.

デバイスデータベース111は、検出器位置管理テーブルと、通信距離管理テーブルと、所有物検出管理テーブルと、を記憶する。図4は、検出器位置管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、検出器位置管理テーブルは、検出器IDと、検出器の位置情報、検知器のIPアドレスを対応付けて保持している。検出器IDと検出器のIPアドレスを対応付けていることで、検出器から送信された識別情報に含まれている送信元のアドレスから検出器IDを特定することができる。また、特定された検出器IDと位置情報の対応付けから、検出器の位置情報を特定することができる。   The device database 111 stores a detector position management table, a communication distance management table, and an possession detection management table. FIG. 4 is a diagram showing the structure of the detector position management table. As shown in the figure, the detector position management table holds detector IDs, detector position information, and detector IP addresses in association with each other. By associating the detector ID with the IP address of the detector, the detector ID can be specified from the address of the transmission source included in the identification information transmitted from the detector. Further, the position information of the detector can be specified from the correspondence between the specified detector ID and the position information.

図5は、通信距離管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、通信距離管理テーブルは、所有物IDと、通信距離とを対応付けて保持している。これにより、検出した所有物の所有物IDから、所有物の通信可能な距離を取得することができる。そして、検出器から受信した識別情報から所有物の位置情報を取得した場合、所有物は取得した位置情報から通信距離の範囲内に存在すると考えられる。つまり、通信可能な距離が短いほど、所有物の存在する範囲が限定されることになり、取得した位置情報の精度が高いことになる。このように、この通信可能な距離に基づいて取得した所有物の位置情報の精度を求めることができる。   FIG. 5 shows the structure of the communication distance management table. As shown in the figure, the communication distance management table holds possession IDs and communication distances in association with each other. Thereby, the communicable distance of the possession can be acquired from the possession ID of the detected possession. When the position information of the property is acquired from the identification information received from the detector, the property is considered to exist within the communication distance range from the acquired position information. That is, as the communicable distance is shorter, the range in which the property exists is limited, and the accuracy of the acquired position information is higher. In this way, it is possible to obtain the accuracy of the position information of the property acquired based on the communicable distance.

図6は、所有物検出管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、所有物検出管理テーブルは、所有物IDと、検出器IDと、検出時間とを対応付けて保持している。つまり、所有物検出管理テーブルは、検出器から識別情報を受信した際に、識別情報に含まれている所有物IDと、特定された検出器を示す検出器IDと、識別情報を受信した時間を示す検出時間を対応付けたレコードが、後述するデバイス情報管理部103により追加される。   FIG. 6 is a diagram showing the structure of the possession detection management table. As shown in this figure, the property detection management table holds property IDs, detector IDs, and detection times in association with each other. In other words, the property detection management table, when receiving the identification information from the detector, the property ID included in the identification information, the detector ID indicating the specified detector, and the time when the identification information is received. Is added by the device information management unit 103 to be described later.

位置情報データベース112は、保持確率管理テーブルと、所有物位置管理テーブルと、利用者位置情報管理テーブルと、を記憶する。図7は、保持確率管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、保持確率管理テーブルは、利用者IDと、所有物IDと、保持確率とを対応付けて保持し、換言すれば利用者事物対応情報及び保持確率対応情報に相当する。また、保持確率管理テーブルにより、利用者IDで示される利用者が、所有物IDで示される所有物を保持している確率を取得することができる。   The position information database 112 stores a retention probability management table, an owned position management table, and a user position information management table. FIG. 7 is a diagram showing the structure of the retention probability management table. As shown in the figure, the retention probability management table retains user IDs, property IDs, and retention probabilities in association with each other, in other words, corresponds to user thing correspondence information and retention probability correspondence information. Further, the retention probability management table can acquire the probability that the user indicated by the user ID holds the property indicated by the property ID.

図8は、所有物位置管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、所有物位置管理テーブルは、所有物IDと、位置情報と、検出時間とを対応付けて保持している。つまり、所有物の位置情報を取得する度に、取得した位置情報と、所有物IDと、検出時間を対応付けたレコードが追加される。   FIG. 8 is a diagram showing the structure of the possession position management table. As shown in the figure, the property position management table holds property IDs, position information, and detection times in association with each other. In other words, each time the position information of the possession is acquired, a record in which the acquired position information, the possession ID, and the detection time are associated is added.

図9は、利用者位置管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、利用者位置管理テーブルは、利用者IDと、位置情報と、検出時間とを対応付けて保持している。つまり、利用者の位置情報が特定される度に、特定された位置情報と、利用者IDと、検出時間を対応付けたレコードが追加される。   FIG. 9 is a diagram showing the structure of the user location management table. As shown in this figure, the user location management table holds a user ID, location information, and detection time in association with each other. That is, each time the user position information is specified, a record in which the specified position information, the user ID, and the detection time are associated is added.

図1に戻り、受信処理部102は、検出器から送信された識別情報を受信する処理を行う。本実施の形態において、受信処理部102は、リーダ10a〜n、無線ルータ30a〜n、構内無線基地局50a〜nで示される検出器からネットワークを介して受信した識別情報を受信する。この受信した識別情報には、検出器が検出した所有物を特定する所有物IDが含まれている。また、受信処理部102は、識別情報のヘッダから識別情報を送信した検出器のIPアドレスを取得する。なお、受信処理部102が受信した識別情報は、検出器から送信するよう予め定められた情報であり、換言すれば所定情報に相当する。受信処理部102は、この所有物IDと、検出器のIDアドレスと検出時間を対応付けてデバイス情報管理部103に出力し、デバイス検出管理テーブルを更新する指示を行う。なお、検出時間とは、検出器が所有物を検出したとみなされる時間、換言すれば検出器から識別情報を受信した時間とする。   Returning to FIG. 1, the reception processing unit 102 performs a process of receiving the identification information transmitted from the detector. In the present embodiment, the reception processing unit 102 receives identification information received via the network from the detectors indicated by the readers 10a to 10n, the wireless routers 30a to 30n, and the local wireless base stations 50a to 50n. The received identification information includes the property ID that identifies the property detected by the detector. Further, the reception processing unit 102 acquires the IP address of the detector that transmitted the identification information from the header of the identification information. The identification information received by the reception processing unit 102 is information predetermined to be transmitted from the detector, in other words, corresponds to predetermined information. The reception processing unit 102 associates the property ID, the detector ID address, and the detection time and outputs the same to the device information management unit 103 to instruct to update the device detection management table. The detection time is the time when the detector is considered to have detected the property, in other words, the time when the identification information is received from the detector.

デバイス情報管理部103は、デバイスDBが保持する各テーブルの参照、又はレコードの追加、変更若しくは削除などの処理を行う。デバイス情報管理部103は、所有物ID等の入力と共に、デバイス検出管理テーブルを更新する指示を受け付けた場合、検出器位置管理テーブルを参照して検出器のIPアドレスから検出器IDを特定し、この特定された検出器IDと、所有物IDと、検出時間を対応付けた情報で、デバイス検出管理テーブルの検出器IDと所有物IDをキーとして一致するレコードに対して更新を行う。これにより、デバイス検出管理テーブルでは、最新の検出情報に基づいた検出器IDと所有物IDと検出時間とを対応付けたレコードを保持できる。   The device information management unit 103 performs processing such as referring to each table held in the device DB or adding, changing, or deleting a record. When the device information management unit 103 receives an instruction to update the device detection management table along with the input of the possession ID or the like, the device information management unit 103 refers to the detector position management table and identifies the detector ID from the IP address of the detector. Information that associates the specified detector ID, property ID, and detection time with each other is updated with respect to a record that matches the detector ID and property ID of the device detection management table. Thereby, the device detection management table can hold a record in which the detector ID, the property ID, and the detection time are associated with each other based on the latest detection information.

また、デバイス情報管理部103は、デバイス検出管理テーブルが保持するレコードのうち一定期間更新されなかったレコードは削除する。本実施の形態では、この一定時間を3秒とする。このように、3秒以前のレコードについては削除されるため、最新の検出情報のみ保持することになる。また3秒以内のレコードであれば保持するので、例えば、任意のアクティブタグをリーダ10a、リーダ10b及びリーダ10cが検出した場合、このアクティブタグを示す所有物IDとこれらのリーダを示す検出器IDとを対応付けた3レコードの更新又は追加が行われる。そして、1秒後にリーダ10a及びリーダ10bでのみ検出された場合に、リーダa10とリーダ10bを示す検出器IDと検出されたアクティブタグを示す所有物IDと対応付けられた2レコードが更新され、リーダ10cを示すリーダIDとこの所有物IDとを対応付けられたレコードは更新されず、1秒前の情報が保持される。つまり、3秒以内に一度でも検出されればタグIDと所有物IDとを対応付けたレコードが保持される。したがって、何らかの障害により一時的にアクティブタグからの信号が検出できなかった場合でも3秒以内に検出した情報に基づいて位置情報を取得できる。   In addition, the device information management unit 103 deletes records that have not been updated for a certain period from the records held in the device detection management table. In the present embodiment, this fixed time is 3 seconds. As described above, since the record before 3 seconds is deleted, only the latest detection information is held. Further, since records within 3 seconds are held, for example, when any active tag is detected by the reader 10a, the reader 10b and the reader 10c, the property ID indicating the active tag and the detector ID indicating these readers Are updated or added. Then, when it is detected only by the reader 10a and the reader 10b after one second, two records associated with the detector ID indicating the reader a10 and the reader 10b and the property ID indicating the detected active tag are updated, The record in which the reader ID indicating the reader 10c and the property ID are associated with each other is not updated, and the information one second before is retained. That is, if it is detected even once within 3 seconds, a record in which the tag ID is associated with the property ID is held. Therefore, even when the signal from the active tag cannot be detected temporarily due to some trouble, the position information can be acquired based on the information detected within 3 seconds.

位置情報取得部104は、3秒毎にデバイス情報管理部103からデバイス検出管理テーブルが保持している所有物IDと、検出器ID及び検出時間が対応付けられたレコード情報と、当該レコード情報が保持していている検出器IDと検出器位置管理テーブルで対応付けられている位置情報と、当該レコード情報が保持していている所有物IDと通信距離管理テーブルで対応付けられた通信距離を受け付ける。これにより、3秒毎に所有物の位置情報を取得することができる。   The position information acquisition unit 104 records the property ID held in the device detection management table from the device information management unit 103 every 3 seconds, the record information in which the detector ID and the detection time are associated, and the record information The position information associated with the held detector ID and the detector position management table, and the communication distance associated with the property ID held in the record information and the communication distance management table are received. . Thereby, the position information of the property can be acquired every 3 seconds.

また、位置情報取得部104は、位置情報を取得した所有物の所有物IDと、取得した位置情報及び検出時間を対応付けて後述する位置情報DB管理部105に出力する。これにより後述する位置情報DB管理部105が所有物位置管理テーブルを更新するので、最新の所有物の位置情報が管理することができる。   In addition, the position information acquisition unit 104 associates the possessed property ID of the property for which the position information has been acquired with the acquired position information and detection time, and outputs them to the position information DB management unit 105 described later. As a result, the position information DB management unit 105, which will be described later, updates the property position management table, so that the latest property position information can be managed.

次に、位置情報取得部104が所有物の位置情報を取得する詳細な手順を説明する。例えば所有物を検出した検出器が1個しかない場合、検出した検出器の位置座標を中心として、通信距離管理テーブルで検出した所有物を示す所有物IDと対応付けられた通信距離で定められる範囲を所有物の存在範囲とする。また、1つの所有物を検出した検出器が複数ある場合、所有物の位置情報の取得方法は様々な方法のうちどのような方法を用いても良い。例えば、上述したような検出した検出器毎に、検出器の位置座標を中心として所有物IDと対応付けられた通信距離で定められる範囲を算出し、これらの範囲の重複する範囲を所有物の存在範囲と定めても良い。また、検出した検出器の位置情報の平均値を中心として、通信距離管理テーブルが管理している通信距離で定められる範囲を所有物の存在範囲としても良い。さらには、検出器が所有物を検出した際の信号強度を予め保持しておき、検出した位置情報に信号強度で重み付けした平均値をとった位置座標を中心として、上述した手順で定められる範囲を所有物の存在範囲としても良い。   Next, a detailed procedure for the position information acquisition unit 104 to acquire the position information of the property will be described. For example, when there is only one detector that has detected the property, the communication distance associated with the property ID indicating the property detected in the communication distance management table is determined with the position coordinate of the detected detector as the center. The range is the existence range of the property. Further, when there are a plurality of detectors that detect one property, any method among various methods may be used as a method for acquiring position information of the property. For example, for each detected detector as described above, the range determined by the communication distance associated with the possession ID with the position coordinate of the detector as the center is calculated, and the overlapping range of these ranges is calculated as the possession of the possession. It may be defined as the existence range. The range defined by the communication distance managed by the communication distance management table with the average value of the detected position information of the detector as the center may be set as the existence range of the property. Furthermore, the range determined by the above-described procedure centering on the position coordinates obtained by preliminarily holding the signal intensity when the detector detects the property and taking the average value obtained by weighting the detected position information with the signal intensity. May be the range of possession.

なお、位置情報取得部104は、検出された所有物の位置情報の取得を、3秒の間に分散して処理を行っても良い。具体的な例としては、位置情報取得部104は、3秒毎にデバイス情報管理部103から3秒内にデバイス検出管理テーブルから検出された所有物IDの数を取得する。次に、位置情報取得部104は、3秒毎にデバイス情報管理部103からデバイス検出管理テーブルが保持している検出された所有物ID、検出器ID及び検出時間を対応付けられたレコード情報と、検出器位置管理テーブルが保持している所有物を検出した検出器を示す検出器IDと、検出器IDに対応付けられた位置情報を取得する。   Note that the position information acquisition unit 104 may perform processing by distributing the acquisition of the position information of the detected property for 3 seconds. As a specific example, the position information acquisition unit 104 acquires the number of property IDs detected from the device detection management table within 3 seconds from the device information management unit 103 every 3 seconds. Next, the position information acquisition unit 104 records information associated with the detected property ID, detector ID, and detection time held in the device detection management table from the device information management unit 103 every 3 seconds. The detector ID indicating the detector that has detected the property held by the detector position management table and the position information associated with the detector ID are acquired.

そして、位置情報取得部104は、3秒を検出された所有物IDの数で除した算出間隔毎に、所有物一個の位置情報を取得するための処理を行う。これにより、3秒間で検出された全ての所有物の位置情報を取得できると共に、演算処理の負荷を分散させることができる。   And the position information acquisition part 104 performs the process for acquiring the position information of one possession for every calculation interval which remove | divided 3 seconds by the number of the possession ID detected. As a result, it is possible to acquire the position information of all possessions detected in 3 seconds and to distribute the processing load.

位置情報DB管理部105は、位置情報データベース112が保持する各テーブルに対して処理を行う。本実施の形態では、位置情報DB管理部105は、位置情報取得部104から所有物IDと、位置情報及び検出時間が対応付けられた情報が入力された場合、この入力された所有物ID、位置情報、検出時間を1レコードとして所有物位置管理テーブルを更新する。また、位置情報DB管理部105は、利用者位置情報取得部106に対し3秒毎に、所有物位置管理テーブルが保持しているレコード情報及び保持確率管理テーブルから検出された所有物を示す所有物IDを保持するレコード情報を出力する。また、位置情報DB管理部105は、利用者位置情報取得部106から所定の処理の指示を受け付けた場合、指示の基づいた処理を各テーブルに対して処理を行い、処理結果を出力する。この具体的な指示については後述する。また、利用者位置情報取得部106から利用者ID、位置情報及び検出時間を対応付けられた情報が入力された場合、位置情報DB管理部105は、この入力された情報を一レコードとしては利用者位置管理テーブルの更新を行う。   The position information DB management unit 105 performs processing on each table held in the position information database 112. In the present embodiment, the position information DB management unit 105, when the property ID, the information associated with the position information and the detection time are input from the position information acquisition unit 104, the input property ID, The possession position management table is updated with position information and detection time as one record. In addition, the location information DB management unit 105 indicates to the user location information acquisition unit 106 the record information held in the possession location management table and the possession detected from the retention probability management table every 3 seconds. The record information holding the object ID is output. Further, when the position information DB management unit 105 receives an instruction for a predetermined process from the user position information acquisition unit 106, the position information DB management unit 105 performs a process based on the instruction for each table and outputs a process result. This specific instruction will be described later. When information associated with a user ID, position information, and detection time is input from the user position information acquisition unit 106, the position information DB management unit 105 uses the input information as one record. Update the person location management table.

また、位置情報DB管理部105は、所有物位置管理テーブル及び利用者位置管理テーブルが保持するレコードのうち一定期間更新されなかったレコードは削除する。本実施の形態では、この一定時間を3秒とする。このように、3秒以前のレコードについては削除されるため、最新の位置情報のみ保持することになる。   In addition, the position information DB management unit 105 deletes records that have not been updated for a certain period from the records held in the possession position management table and the user position management table. In the present embodiment, this fixed time is 3 seconds. As described above, since the record before 3 seconds is deleted, only the latest position information is held.

また、位置情報DB管理部105は、後述する通知情報生成部107から所定の指示を受け付けた場合、利用者位置管理テーブルが保持しているレコード情報を通知情報生成部107に出力する。   Further, when the position information DB management unit 105 receives a predetermined instruction from the notification information generation unit 107 described later, the position information DB management unit 105 outputs the record information held in the user position management table to the notification information generation unit 107.

また、位置情報DB管理部105は、後述する要求受付部109から送信先、送信する条件と共に、利用者の位置情報を送信する旨の要求を受け付けた場合、利用者位置管理テーブルから送信する条件を満たしたレコードの情報を取得して、取得したレコード情報を入力された送信先及び通知情報を生成する依頼と共に通知情報生成部107に出力する。これにより、他のアプリケーションからの要求に応じて利用者の位置情報に基づいた通知情報を出力することができる。   In addition, when the location information DB management unit 105 receives a request to transmit location information of a user together with a transmission destination and a transmission condition from a request reception unit 109, which will be described later, a condition to transmit from the user location management table Is acquired, and the acquired record information is output to the notification information generation unit 107 together with the input destination and a request to generate notification information. Thereby, notification information based on the user's position information can be output in response to a request from another application.

利用者位置情報取得部106は、3秒毎に位置情報DB管理部105から所有物位置管理テーブルが保持しているレコード情報及び保持確率管理テーブルから検出された所有物を示す所有物IDを保持するレコード情報が入力され、このレコード情報に基づいて利用者の位置情報を取得する。なお、この所有物位置管理テーブルから入力されたレコード情報は、所有物ID、位置情報、検出時間が対応付けられているものとする。そして、保持確率管理テーブルから入力されたレコード情報は、所有物ID、利用者ID及び保持確率が対応付けられているものとする。   The user position information acquisition unit 106 holds the record information held in the property position management table from the position information DB management unit 105 and the property ID indicating the property detected from the retention probability management table every 3 seconds. Record information to be input is input, and the position information of the user is acquired based on the record information. Note that record information input from the possession position management table is associated with possession ID, position information, and detection time. The record information input from the retention probability management table is associated with the possession ID, the user ID, and the retention probability.

また、利用者位置情報取得部106は、保持確率管理テーブルから検出された所有物を示す所有物IDを保持するレコード情報が入力された場合、この入力された全てのレコード情報から、所有部IDと対応付けられたユニークな利用者IDの数を算出する。そして、利用者位置情報取得部106は、3秒を算出された利用者IDの数で除した時間間隔毎に利用者の位置情報を取得する処理を行う。これにより利用者の位置情報を取得する処理により生じる負荷を分散させることができる。また、位置情報を取得する対象となる利用者IDは、保持確率管理テーブルの入力されたレコード情報で、所有物IDと対応付けられた利用者IDから、ユニークな利用者IDを抽出することで特定できる。この特定された各利用者IDで示される利用者の位置情報を、上述した時間間隔毎に取得する処理を行う。次に、算出された時間間隔毎に行われる利用者毎の位置情報を取得する処理について説明する。   Further, when the record information holding the property ID indicating the property detected from the retention probability management table is input, the user position information acquisition unit 106 acquires the property ID from all the input record information. The number of unique user IDs associated with is calculated. Then, the user position information acquisition unit 106 performs a process of acquiring the user position information for each time interval obtained by dividing 3 seconds by the calculated number of user IDs. As a result, it is possible to distribute the load caused by the process of acquiring the user's position information. In addition, the user ID for which the position information is acquired is the record information input in the retention probability management table, and the unique user ID is extracted from the user ID associated with the possession ID. Can be identified. A process of acquiring the position information of the user indicated by each identified user ID at each time interval described above is performed. Next, a process for acquiring position information for each user performed at each calculated time interval will be described.

利用者位置情報取得部106は、入力された所有物の位置情報から予め定められた基準に基づいて選択された位置情報を、選択された位置情報に対応付けられていた所有物IDと保持確率管理テーブルで対応付けられていた利用者IDで示される利用者の位置情報として取得する。この予め定められた基準はどのような基準であっても良いが、本実施の形態では、利用者が所有物を所持している状態及び所有物の存在範囲に基づいて定められた基準を用いることとする。なお、本実施の形態は、予め定められた基準を制限するものではなく、例えば、所有物を所持している状態から定められた基準及び存在範囲に基づいて定められた基準のどちらか一方のみ用いて位置情報を選択しても良い。   The user position information acquisition unit 106 selects the position information selected based on a predetermined criterion from the input position information of the possessed object, and the possessed object ID and the holding probability associated with the selected position information. Acquired as user location information indicated by the user ID associated in the management table. This predetermined standard may be any standard, but in the present embodiment, a standard defined based on the state in which the user possesses the property and the existence range of the property is used. I will do it. Note that this embodiment does not limit a predetermined standard, for example, only one of a standard determined based on the possessed property and a standard determined based on the existence range. It may be used to select position information.

また、利用者位置情報取得部106は、利用者が所有物を所持している状態として、利用者が所有物を保持している保持確率を用いる。つまり、利用者位置情報取得部106は、検出された所有物のうち、保持確率が高い所有物の存在範囲に利用者が存在するものとみなす。   Further, the user position information acquisition unit 106 uses a holding probability that the user holds the property as a state where the user possesses the property. In other words, the user position information acquisition unit 106 considers that the user exists in the existence range of the possessed items having a high retention probability among the detected possessed items.

利用者位置情報取得部106は、位置情報を算出する時間になった場合、位置情報を取得する対象となる利用者IDと対応付けられている所有物IDと保持確率から、保持確率が最も高い所有物IDを選択する。なお、当然ながら、選択する対象となる所有物IDは位置情報が検出されているものに限られる。そして、利用者位置情報取得部106は、この選択された所有物IDと対応付けられた位置情報を利用者の位置情報の候補とする。次に、存在範囲に基づいて位置情報を特定するための処理を行う。   When it is time to calculate the position information, the user position information acquisition unit 106 has the highest holding probability from the possession ID and the holding probability associated with the user ID for which the position information is to be acquired. Select the property ID. Of course, the property ID to be selected is limited to that for which position information is detected. Then, the user position information acquisition unit 106 sets the position information associated with the selected property ID as a candidate for the user position information. Next, a process for specifying position information based on the existence range is performed.

そして、利用者位置情報取得部106は、候補とされた位置情報が、同一利用者に対応付けられた他の位置情報と比較して最も存在範囲が狭いならば、この候補とされた位置情報が利用者の位置情報と決定する。これは、最も存在範囲が狭いので、最も利用者の範囲として最も精度が高いと考えられるためである。このように選択された位置情報の例を次に述べる。   Then, the user position information acquisition unit 106 determines that the position information determined as a candidate if the position information set as a candidate is the narrowest in comparison with other position information associated with the same user. Is determined as the user's location information. This is because the range of presence is the narrowest, and is considered to be the most accurate as the range of users. An example of the position information selected in this way will be described next.

図10は、利用者が所持している社員証、アクティブタグ及び内線PHSが検出された状態において利用者位置情報取得部106が特定した利用者の存在範囲の例を示した図である。本図においては斜線で示した領域が利用者の存在範囲として特定されたこととする。また、存在範囲の特定する対象となる利用者の利用者IDを‘PERSON1’とし、この利用者IDと対応付けられた所有者IDのうち検出された所有者IDを、社員証の所有物ID‘2005Z0001’、アクティブタグの所有物ID‘TAGID0001’、内線PHSの所有物ID‘PHSID0001’とする。これら所有物IDと利用者IDとの対応付けは、図7で示した保持確率管理テーブルより特定される。そして、利用者位置情報取得部106は、検出された所有物IDと対応付けられた位置情報から、利用者ID‘PERSON1’で示された利用者の位置情報を選択する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the user existence range specified by the user position information acquisition unit 106 in a state where the employee ID, active tag, and extension PHS possessed by the user are detected. In this figure, it is assumed that the shaded area is specified as the existence range of the user. Further, the user ID of the user whose existence range is specified is “PERSON1”, and the detected owner ID among the owner IDs associated with this user ID is the property ID of the employee card. It is assumed that “2005Z0001”, possession ID “TAGID0001” of the active tag, and possession ID “PHSID0001” of the extension PHS. The association between the possession ID and the user ID is specified from the retention probability management table shown in FIG. Then, the user position information acquisition unit 106 selects the position information of the user indicated by the user ID “PERSON1” from the position information associated with the detected property ID.

そして、保持確率管理テーブルにおいて、これら所有物ID‘2005Z0001’、‘TAGID0001’、‘PHSID0001’と対応付けられた保持確率は、所有物ID‘2005Z0001’の‘95%’が最も高い。このため、利用者位置情報取得部106は、所有物ID‘2005Z0001’と対応付けられた位置情報が、利用者の位置情報の候補として扱う。さらに、図8で示した所有物位置管理テーブルを参照すると、所有物ID‘2005Z0001’、‘TAGID0001’、‘PHSID0001’と対応付けられた位置情報のうち、所有物ID‘2005Z0001’と対応付けられた位置情報の存在範囲が‘0.2m’と最も狭い。これにより図10で示した状態において、利用者位置情報取得部106は、社員証を示す所有物ID‘2005Z0001’と対応付けられた位置情報を、利用者の位置情報として扱う。   In the retention probability management table, the retention probability associated with these possession IDs “2005Z0001”, “TAGID0001”, and “PHSID0001” is the highest in “95%” of the possession ID “2005Z0001”. For this reason, the user location information acquisition unit 106 treats the location information associated with the possession ID “2005Z0001” as a candidate for the location information of the user. Further, referring to the possession position management table shown in FIG. 8, among the position information associated with the possession IDs “2005Z0001”, “TAGID0001”, and “PHSID0001”, it is associated with the possession ID “2005Z0001”. The existing range of position information is as narrow as '0.2 m'. Thus, in the state shown in FIG. 10, the user position information acquisition unit 106 treats the position information associated with the possession ID “2005Z0001” indicating the employee ID as the position information of the user.

しかしながら、保持確率が最も高い所有物IDと対応付けられた位置情報の存在範囲が最も狭いとは限らない。図10で示した例では、社員証を示す所有物ID‘2005Z0001’の保持確率が最も高かったが、所有物ID‘2005Z0001’の通信距離は‘0.2m’のため、位置情報の精度こそ高いが、通信距離が短いため検出できない場合が多い。例えば、社員証を読み取るICカードリーダは通常入退室時等に用いるための所定の位置に設置するのが普通であり、0.2m間隔で設置することは行わない。つまり、設置されたICカードリーダから利用者の0.2m以上離れている場合では検知することができない。   However, the existence range of the position information associated with the possession ID having the highest retention probability is not necessarily the narrowest. In the example shown in FIG. 10, the possession ID “2005Z0001” indicating the employee ID has the highest retention probability, but the communication distance of the possession ID “2005Z0001” is “0.2 m”. High, but often cannot be detected due to short communication distance. For example, an IC card reader that reads an employee ID card is usually installed at a predetermined position for use when entering or leaving a room, and is not installed at intervals of 0.2 m. In other words, it cannot be detected when the user is 0.2 m or more away from the installed IC card reader.

つまり、最も保持確率が高い所有物IDと対応付けられた位置情報の存在範囲が広い場合に、利用者の位置情報の精度を向上させるための判断基準を設ける必要がある。   That is, it is necessary to provide a criterion for improving the accuracy of the position information of the user when the existence range of the position information associated with the possession ID having the highest retention probability is wide.

そこで、利用者位置情報取得部106は、候補とされた位置情報が、同一利用者IDと対応付けられた他の所有物の位置情報と比べて存在範囲が広い場合、後述した処理を行う。まず、利用者位置情報取得部106は、候補とされた位置情報の存在範囲に、候補とされた位置情報の存在範囲内に、他の所有物の位置情報の存在範囲が含まれていると判断した場合、この含まれている位置情報を、利用者の位置情報として扱う。また、候補とされた位置情報の範囲内に、複数の位置情報の存在範囲が含まれていた場合、これら複数の位置情報の存在範囲のどれを選択しても良い。本実施形態においては、保持確率が最も高い位置情報を新たな候補とし、再び同様の処理を行って位置情報を選択する。   Therefore, the user position information acquisition unit 106 performs the process described later when the position information set as a candidate has a wider existence range than the position information of other possessed items associated with the same user ID. First, the user position information acquisition unit 106 determines that the position information existing range included in the candidate includes the position information existing range included in the position information existing range as the candidate. If it is determined, the included position information is treated as the user position information. Further, when a plurality of position information existence ranges are included in the candidate position information range, any of the plurality of position information existence ranges may be selected. In the present embodiment, position information with the highest retention probability is set as a new candidate, and the same process is performed again to select position information.

つまり、保持確率が高い位置情報の存在範囲に、保持確率が低い位置情報の存在範囲が含まれている場合、利用者がこれら位置情報で示された所有物を一括して保持していると判断して、保持確率が低くとも位置情報の存在範囲が狭い位置情報を、利用者の位置情報することができる。これにより、存在範囲が狭い位置情報を選択できるので、利用者の位置情報の精度を向上させることができる。   In other words, if the existence range of position information with a low retention probability is included in the existence range of position information with a high retention probability, the user collectively holds the property indicated by these position information. As a result, even if the holding probability is low, position information having a narrow position information existence range can be used as the position information of the user. Thereby, since the position information with a narrow existence range can be selected, the accuracy of the position information of the user can be improved.

また、利用者位置情報取得部106は、候補とされた位置情報の存在範囲に、候補とされた位置情報の存在範囲より狭い他の所有物の位置情報の存在範囲が含まれていないと判断した場合、候補とされた位置情報を利用者の位置情報として扱う。   In addition, the user position information acquisition unit 106 determines that the existence range of the position information determined as the candidate does not include the existence range of the position information of other possession narrower than the existence range of the position information determined as the candidate. In this case, the candidate position information is handled as the user position information.

つまり、候補とされた位置情報の存在範囲に、存在範囲が狭い他の所有物の位置情報が含まれていない場合、利用者がどちらか一方のみ保持していると判断できるので、利用者位置情報取得部106は、保持確率が高い位置情報を、利用者の位置情報として扱う。   In other words, if the location information of the candidate location information does not include location information of other possessions with a narrow presence range, it can be determined that the user holds only one of them, so the user location The information acquisition unit 106 treats position information having a high retention probability as user position information.

図11は、社員証及びアクティブタグが未検出で、利用者が所持しているノートPC及び内線PHSが検出された状態で、ノートPCの存在範囲に内線PHSの存在範囲が含まれている場合に、利用者位置情報取得部106が特定した利用者の存在範囲の例を示した図である。本図においては斜線で示した領域が利用者の存在範囲として特定されたこととする。また、位置情報の特定する対象となる利用者の利用者IDを‘PERSON1’とし、この利用者IDと対応付けられた所有物IDを社員証の所有物ID‘2005Z0001’、アクティブタグの所有物ID‘TAGID0001’、内線PHSの所有物ID‘PHSID0001’、ノートPCの所有物ID‘PCID0001’とする。これらのうち、未検出の所有物IDを社員証の所有物ID‘2005Z0001’、アクティブタグの所有物ID‘TAGID0001’とし、検出された所有物IDを内線PHSの所有物ID‘PHSID0001’、ノートPCの所有物ID‘PCID0001’とする。そして、利用者ID‘PERSON1’の位置情報を取得する際に、検出された‘PHSID0001’、‘PCID0001’に対応付けられた位置情報から選択することになる。   FIG. 11 shows the case where the employee ID and the active tag are not detected, the notebook PC and the extension PHS possessed by the user are detected, and the existence range of the extension PHS is included in the existence range of the notebook PC. FIG. 6 is a diagram showing an example of a user existence range specified by the user position information acquisition unit 106. In this figure, it is assumed that the shaded area is specified as the existence range of the user. Further, the user ID of the user whose position information is to be specified is “PERSON1”, the property ID associated with this user ID is the property ID “2005Z0001” of the employee ID, and the property of the active tag ID 'TAGID0001', extension PHS possession ID 'PHSID0001', and notebook PC possession ID 'PCID0001'. Of these, the property ID “2005Z0001” of the employee ID is set as the property ID that has not been detected, the property ID “TAGID0001” of the active tag, the property ID detected is the property ID “PHSID0001” of the extension PHS, and the note It is assumed that the possession ID “PCID0001” of the PC. Then, when acquiring the position information of the user ID “PERSON1”, the position information associated with the detected “PHSID0001” and “PCID0001” is selected.

そして、保持確率管理テーブルにおいて、これら所有物ID‘PHSID0001’、‘PCID0001’と対応付けられた保持確率は、所有物ID‘PCID0001’の‘50%’が最も高い。このため、利用者位置情報取得部106は、所有物ID‘PCID0001’と対応付けられた位置情報が、利用者の位置情報の候補として扱う。次に、利用者位置情報取得部106は、位置情報による存在範囲を考慮する。‘PCID0001’の存在範囲は100mであり、‘PHSID0001’の存在範囲は15mである(但し、所有物位置管理テーブル上のレコードとしては図示しない)ので、利用者位置情報取得部106は、内線PHSの存在範囲の方が狭いと判断する。そして、図11で示した状態においては、ノートPCの存在範囲に、内線PHSの存在範囲が含まれているので、利用者位置情報取得部106は、内線PHSの位置情報を、利用者の位置情報として扱う。   In the retention probability management table, the retention probability associated with these possession IDs “PHSID0001” and “PCID0001” is highest in “50%” of the possession ID “PCID0001”. For this reason, the user position information acquisition unit 106 treats the position information associated with the possession ID “PCID0001” as a candidate for the user position information. Next, the user position information acquisition unit 106 considers the existence range based on the position information. Since the existence range of “PCID0001” is 100 m and the existence range of “PHSID0001” is 15 m (however, it is not shown as a record on the possession position management table), the user position information acquisition unit 106 has the extension PHS. It is judged that the existence range of is narrower. In the state shown in FIG. 11, since the existence range of the extension PHS is included in the existence range of the notebook PC, the user position information acquisition unit 106 displays the position information of the extension PHS as the position of the user. Treat as information.

図12は、社員証及びアクティブタグが未検出で、利用者が所持しているノートPC及び内線PHSが検出された状態において、ノートPCの存在範囲に内線PHSの存在範囲が含まれていない場合に、利用者位置情報取得部106が特定した利用者の存在範囲の例を示した図である。本図においては斜線で示した領域が利用者の存在範囲として特定されたこととする。利用者ID及び所有物IDは図11で示したものと同様なので省略する。そして、図11と同様に、検出された‘PHSID0001’、‘PCID0001’と対応付けられた位置情報から、利用者ID‘PERSON1’で示された利用者の位置情報が選択される。   FIG. 12 shows the case where the employee ID and the active tag are not detected and the notebook PC and the extension PHS that the user possesses are detected, but the extension range of the extension PHS is not included in the range of the notebook PC. FIG. 6 is a diagram showing an example of a user existence range specified by the user position information acquisition unit 106. In this figure, it is assumed that the shaded area is specified as the existence range of the user. The user ID and property ID are the same as those shown in FIG. Similarly to FIG. 11, the position information of the user indicated by the user ID “PERSON1” is selected from the position information associated with the detected “PHSID0001” and “PCID0001”.

そして、保持確率管理テーブルにおいて、これら所有物ID‘PHSID0001’、‘PCID0001’と対応付けられた保持確率は、所有物ID‘PCID0001’の‘50%’が最も高い。このため、利用者位置情報取得部106は、所有物ID‘PCID0001’と対応付けられた位置情報が、利用者の位置情報の候補として扱う。そして、図12で示した状態においては、ノートPCの存在範囲に、内線PHSの存在範囲が含まれていないので、利用者位置情報取得部106は、候補とされたノートPCの所有物ID‘PCID0001’と対応付けられた位置情報を、利用者の位置情報として扱う。   In the retention probability management table, the retention probability associated with these possession IDs “PHSID0001” and “PCID0001” is highest in “50%” of the possession ID “PCID0001”. For this reason, the user position information acquisition unit 106 treats the position information associated with the possession ID “PCID0001” as a candidate for the user position information. In the state shown in FIG. 12, the presence range of the extension PHS is not included in the presence range of the notebook PC, so the user position information acquisition unit 106 has the possession ID ′ of the notebook PC that is a candidate. The position information associated with the PCID 0001 ′ is handled as the user position information.

そして、利用者位置情報取得部106は、選択された利用者の位置情報を、利用者ID及び検出時間と対応付けて、位置情報DB管理部105に出力する。これにより、位置情報DB管理部105が、利用者位置管理テーブルに対して入力された情報をレコード情報として更新する。これにより、利用者の最新の位置情報を管理することができる。   Then, the user position information acquisition unit 106 outputs the selected user's position information to the position information DB management unit 105 in association with the user ID and the detection time. Thereby, the position information DB management unit 105 updates the information input to the user position management table as record information. Thereby, the latest location information of the user can be managed.

図1に戻り、通知情報生成部107は、位置情報DB管理部105に指示することで、利用者位置管理テーブルが保持している利用者の位置情報を取得して、取得した位置情報に基づいてアプリケーションに送信する通知情報を生成する。本実施の形態においては、通知情報生成部107は、所定の時間間隔毎に、検出された利用者の位置情報を、利用者ID及び検出時間を対応付けた情報を含めた通知情報を生成し、送信先のアプリケーションリケーションを示す送信先と共に通知処理部108に出力する。なお、この送信先は、記憶部101から取得する。この所定の時間間隔は、本実施の形態においては3秒とするが当然ながら時間間隔を制限するものではない。   Returning to FIG. 1, the notification information generation unit 107 acquires the user location information held in the user location management table by instructing the location information DB management unit 105, and based on the acquired location information. Notification information to be sent to the application. In the present embodiment, the notification information generation unit 107 generates notification information including the detected user position information and information in which the user ID and the detection time are associated with each other at predetermined time intervals. And output to the notification processing unit 108 together with the transmission destination indicating the application application of the transmission destination. The transmission destination is acquired from the storage unit 101. The predetermined time interval is 3 seconds in the present embodiment, but of course, the time interval is not limited.

また、本実施の形態では、通知情報生成部107は、位置情報DB管理部105から通知情報を生成するための情報及び送信先と共に通知情報を生成する指示が入力される。通知情報生成部107は、位置情報DB管理部105から通知情報を生成する指示を受け付けた場合、入力された生成するための情報に基づいて通知情報を生成した後、位置情報DB管理部105から入力された送信先と、生成した通知情報を通知処理部108に出力する。   In the present embodiment, the notification information generation unit 107 receives an instruction for generating notification information from the position information DB management unit 105 together with information for generating notification information and a transmission destination. When the notification information generation unit 107 receives an instruction to generate notification information from the position information DB management unit 105, the notification information generation unit 107 generates notification information based on the input information for generation, and then from the position information DB management unit 105. The input destination and the generated notification information are output to the notification processing unit 108.

また、本実施の形態は、通知情報を生成する手順を、上述した定期的に通知情報の生成又は生成する指示を受け付けた場合に通知情報を生成する手順を制限するものではなく、例えば、予めテーブルで通知情報を生成する条件を管理させ、このテーブルを参照して通知情報を生成する条件を取得し、この条件に合致した位置情報を取得して通知情報を生成する等、どのような生成する手順を用いても良い。 In addition, the present embodiment does not limit the procedure for generating notification information when the procedure for generating notification information is received as described above, and the procedure for generating notification information is not limited. Manage the conditions for generating notification information in the table, acquire the conditions for generating notification information by referring to this table, and generate the notification information by acquiring location information that matches this condition. You may use the procedure to do.

通知処理部108は、通知情報生成部107から通知情報、送信先が入力された場合、送信先に通知情報を送信する処理を行う。送信する方法はどの様な方法を用いてもよい。   When the notification information and the transmission destination are input from the notification information generation unit 107, the notification processing unit 108 performs a process of transmitting the notification information to the transmission destination. Any method may be used for transmission.

送信する方法としては、例えば送信プロトコルとして‘HTTP−GET’又は‘Socket’を用いることが考えられる。また、送信先毎に送信方法を変更してもよい。送信方法を変更する場合、本実施の形態とは異なるが、例えば記憶部101に予め送信先と送信方法を対応付けたテーブル情報を保持しておく等が考えられる。   As a transmission method, for example, it is conceivable to use 'HTTP-GET' or 'Socket' as a transmission protocol. Further, the transmission method may be changed for each transmission destination. When changing the transmission method, although different from the present embodiment, for example, table information in which the transmission destination and the transmission method are associated in advance may be stored in the storage unit 101.

また、通知処理部108から送信する処理を行う際に、暗号化する処理を行ってもよい。この暗号化処理により位置情報管理サーバ100とアプリケーションの間で暗号化され、情報の漏洩を防止できる。この暗号化する処理はどのような処理を用いても良く、例えばIpsec、https、SSL或いはDES等が考えられる。   In addition, when performing processing to be transmitted from the notification processing unit 108, encryption processing may be performed. By this encryption processing, the location information management server 100 is encrypted between the application and information leakage can be prevented. Any process may be used for the encryption process, such as Ipsec, https, SSL, or DES.

要求受付部109は、位置情報管理サーバ100に接続されたアプリケーション又はプロセスからの位置情報を送信する要求を受け付けて、要求に適した位置情報を出力するための処理を行う。また、要求受付部109は、他のアプリケーションから情報を送信する要求と、送信する条件を受け付ける。そして、他のアプリケーションから要求を受け付けた場合、要求受付部109は、送信を要求したアプリケーションを送信先と定め、送信先、送信する条件及び位置情報を送信する旨の要求を位置情報DB管理部105に出力する。   The request reception unit 109 receives a request for transmitting position information from an application or process connected to the position information management server 100, and performs processing for outputting position information suitable for the request. In addition, the request reception unit 109 receives a request for transmitting information from another application and a transmission condition. If a request is received from another application, the request reception unit 109 determines the application that requested transmission as the transmission destination, and sends a request to transmit the transmission destination, transmission conditions, and position information to the position information DB management unit. To 105.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100における検出器から識別情報を受信してから取得した利用者の位置情報に基づいて生成された通知情報を出力するまでの処理について説明する。図13は、本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, the notification information generated based on the position information of the user acquired after receiving the identification information from the detector in the position information management server 100 according to the present embodiment configured as described above is output. The process up to will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the location information management server 100 according to the present embodiment.

まず、受信処理部102が、リーダ10a〜n等の検出器から入力された識別情報を受信する処理を行う(ステップS1301)。そして、この受信した識別情報に含まれていた所有物IDと、検出器のIPアドレス、そして受信した時間を検出時間としてデバイス情報管理部103に出力する。   First, the reception processing unit 102 performs a process of receiving identification information input from detectors such as the readers 10a to 10n (step S1301). Then, the property ID included in the received identification information, the IP address of the detector, and the received time are output to the device information management unit 103 as a detection time.

次に、デバイス情報管理部103は、入力された情報のうち検出器のIPアドレスに対応する検出器IDを検出器位置管理テーブルから取得する。デバイス情報管理部103は、デバイス検出管理テーブルに対して所有物ID及び検出器IDをキーとして特定されたレコードに、所有物ID、検出器ID及び検出時間を対応付けた情報で更新する(ステップS1302)。   Next, the device information management unit 103 acquires a detector ID corresponding to the IP address of the detector from the input information, from the detector position management table. The device information management unit 103 updates the record identified with the property ID and the detector ID as a key in the device detection management table with information in which the property ID, the detector ID, and the detection time are associated (step). S1302).

そして、デバイス情報管理部103は、デバイス検出管理テーブルが管理しているレコード情報を、このレコード情報に保持されている検知器IDと検知器位置管理テーブルで対応付けられている位置情報、及びこのレコード情報に保持されている所有物IDと通信距離管理テーブルで対応付けられている距離情報を3秒毎に位置情報取得部104に出力する(ステップS1303)。   The device information management unit 103 records the record information managed by the device detection management table, the position information associated with the detector ID held in the record information and the detector position management table, and this The distance information associated with the property ID held in the record information in the communication distance management table is output to the position information acquisition unit 104 every 3 seconds (step S1303).

そして、位置情報取得部104が、入力されたデバイス検出管理テーブルのレコード情報、及びこのレコード情報に保持されている検知器IDと対応付けられている位置情報、及びこのレコード情報に保持されている所有物IDと対応付けられている距離情報から、所有物IDで示される所有物の位置情報を取得する(ステップS1304)。そして、位置情報取得部104は、取得した位置情報を、所有物ID及び検出時間と対応付けて位置情報DB管理部105に出力する。   Then, the position information acquisition unit 104 holds the record information of the input device detection management table, the position information associated with the detector ID held in the record information, and the record information. The position information of the property indicated by the property ID is acquired from the distance information associated with the property ID (step S1304). Then, the position information acquisition unit 104 outputs the acquired position information to the position information DB management unit 105 in association with the property ID and the detection time.

次に、位置情報DB管理部105が、位置情報取得部104から入力された所有物ID、位置情報及び検出時間をレコード情報として対応付け、所有物IDをキーとして、所有物位置管理テーブルを更新する(ステップS1305)。また、位置情報DB管理部105は3秒毎に所有物位置管理テーブルが保持しているレコード情報と、レコード情報に保持されている所有物IDと保持確率管理テーブルで対応付けられている利用者ID及び保持確率を取得して、利用者位置情報取得部106に出力する。   Next, the position information DB management unit 105 associates the property ID, the position information, and the detection time input from the position information acquisition unit 104 as record information, and updates the property position management table using the property ID as a key. (Step S1305). Further, the position information DB management unit 105 records information held in the possession position management table every 3 seconds, the possession ID held in the record information, and the user associated with the retention probability management table. The ID and the retention probability are acquired and output to the user position information acquisition unit 106.

そして、利用者位置情報取得部106は、3秒毎に位置情報DB管理部105から所有物位置管理テーブルが保持しているレコード情報と、レコード情報に含まれている所有物IDと対応付けられた利用者ID及び保持確率の入力を受け付ける(ステップS1306)。   The user position information acquisition unit 106 is associated with the record information held in the property position management table from the position information DB management unit 105 every 3 seconds and the property ID included in the record information. The user ID and the holding probability are received (step S1306).

次に、利用者位置情報取得部106は、入力された所有物IDと対応付けられた利用者IDから、ユニークな利用者IDの数を算出する(ステップS1307)。   Next, the user location information acquisition unit 106 calculates the number of unique user IDs from the user ID associated with the input property ID (step S1307).

そして、利用者位置情報取得部106は、3秒を利用者の数で除した時間間隔毎に、所有物IDと対応付けられた位置情報から所定の基準により選択された位置情報を、所有物IDと対応付けられた利用者IDにより示される利用者の位置情報として取得する(ステップS1308)。これを3秒間の間で繰り返し行うことで、利用者毎に位置情報を取得することができる。なお、詳細な処理フローについては後述する。なお、取得した位置情報は、利用者ID及び検出時間を対応付けて位置情報DB管理部105に出力する。これにより位置情報DB管理部105が、利用者位置管理テーブルに更新する(図示しない)。   Then, the user position information acquisition unit 106 obtains the position information selected based on a predetermined standard from the position information associated with the property ID for each time interval obtained by dividing 3 seconds by the number of users. It is acquired as user location information indicated by the user ID associated with the ID (step S1308). By repeating this for 3 seconds, position information can be acquired for each user. A detailed processing flow will be described later. The acquired position information is output to the position information DB management unit 105 in association with the user ID and the detection time. Thereby, the position information DB management unit 105 updates the user position management table (not shown).

次に、通知情報生成部107は、位置情報DB管理部105に指示することで、利用者位置管理テーブルが保持している利用者ID、利用者の位置情報及び検出時間を取得して、取得した位置情報に基づいてアプリケーションに送信する通知情報を生成する(ステップS1309)。また、通知情報生成部107は、送信先を記憶部101から取得し、生成された通知情報とともに通知処理部108に出力する。   Next, the notification information generation unit 107 acquires the user ID, the user position information, and the detection time stored in the user position management table by instructing the position information DB management unit 105 to acquire the user ID. Notification information to be transmitted to the application is generated based on the position information (step S1309). In addition, the notification information generation unit 107 acquires the transmission destination from the storage unit 101 and outputs the transmission destination to the notification processing unit 108 together with the generated notification information.

そして、通知処理部108は、生成された通知情報及び出力先の入力を受け付けた後、出力先で示されるアプリケーションに通知情報を通知する処理を行う(ステップS1310)。   After receiving the generated notification information and output destination, the notification processing unit 108 performs a process of notifying the notification information to the application indicated by the output destination (step S1310).

上述した処理手順により、所有物の位置情報から利用者の位置情報を取得し、この取得した位置情報に基づいて通知情報を生成して送信することが可能となる。なお、上述した処理手順は、本実施の形態による位置情報管理サーバ100において検出器から識別情報を受信してから取得した利用者の位置情報に基づいて生成された通知情報を出力するまでの処理手順の例を示したものであり、本発明をこの処理手順に制限するものではない。   According to the above-described processing procedure, it is possible to acquire the position information of the user from the position information of the property, and generate and transmit notification information based on the acquired position information. Note that the processing procedure described above is a process from the reception of identification information from the detector in the positional information management server 100 according to the present embodiment to the output of notification information generated based on the acquired positional information of the user. The example of the procedure is shown, and the present invention is not limited to this processing procedure.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100の利用者位置情報取得部106で所有物の位置情報が入力されてユニークな利用者の数を算出した後に利用者の位置情報を取得するまでの詳細な処理手順について説明する。図14は、本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。つまり、図13で示したステップS1308で行われる処理手順について具体的に説明する。   Next, after the position information of the property is input and the number of unique users is calculated by the user position information acquisition unit 106 of the position information management server 100 according to the present embodiment configured as described above, the number of unique users is used. A detailed processing procedure until the position information of the person is acquired will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the location information management server 100 according to the present embodiment. That is, the processing procedure performed in step S1308 shown in FIG. 13 will be specifically described.

まずは、利用者位置情報取得部106は、図13のステップS1306で示したようにあらかじめ保持確率管理テーブルで保持されていた検出された所有物を示す所有物IDと対応付けられた利用者IDが入力されている。そこで、利用者位置情報取得部106は、入力された利用者IDからユニークな利用者IDを特定する(ステップS1401)。   First, as shown in step S1306 in FIG. 13, the user position information acquisition unit 106 has a user ID associated with an owned ID indicating a detected owned property that is held in advance in the holding probability management table. Have been entered. Therefore, the user position information acquisition unit 106 identifies a unique user ID from the input user ID (step S1401).

次に、利用者位置情報取得部106は、3秒をユニークな利用者IDの数で除した時間毎に、特定されたユニークな利用者IDから、処理の対象となる利用者IDを選択して位置情報を取得する処理を開始する(ステップS1402)。   Next, the user location information acquisition unit 106 selects a user ID to be processed from the identified unique user ID every time obtained by dividing 3 seconds by the number of unique user IDs. Then, a process for acquiring position information is started (step S1402).

そして、利用者位置情報取得部106は、処理の対象となる利用者IDと対応付けられて入力された所有物IDのうち、最も保持確率が高い所有物IDを選択する(ステップS1403)。この所有物IDと対応付けられた位置情報が、利用者の位置情報の候補となる。   Then, the user position information acquisition unit 106 selects an possession ID having the highest retention probability among the possession IDs input in association with the user ID to be processed (step S1403). The position information associated with the property ID is a candidate for user position information.

次に、利用者位置情報取得部106は、保持確率が高い所有物IDと対応付けられた位置情報の存在範囲と、他の所有物IDと対応付けられた位置情報の存在範囲と比較を行い、利用者の位置情報となる所有物IDと対応付けられた位置情報を選択する(ステップS1404)。この比較して位置情報を選択するまでの処理は、すでに説明したので省略する。そして、利用者位置情報取得部106は、選択された位置情報を、利用者の位置情報として取得する。   Next, the user position information acquisition unit 106 compares the existence range of the position information associated with the possession ID having a high retention probability with the existence range of the position information associated with the other possession ID. Then, the position information associated with the possession ID that is the position information of the user is selected (step S1404). Since the processing until the selection of position information by comparison is already described, the description thereof is omitted. Then, the user position information acquisition unit 106 acquires the selected position information as the position information of the user.

次に、利用者位置情報取得部106は、取得した利用者の位置情報を、利用者ID及び検出時間と対応付けて、位置情報DB管理部105に出力する(ステップS1405)。これにより、位置情報DB管理部105が、利用者位置管理テーブルに対して利用者の最新の位置情報に基づいて更新することができる。   Next, the user position information acquisition unit 106 outputs the acquired user position information in association with the user ID and the detection time to the position information DB management unit 105 (step S1405). Thereby, the position information DB management unit 105 can update the user position management table based on the latest position information of the user.

そして、利用者位置情報取得部106は、ステップS1401で特定された全ての利用者IDに対応する位置情報を取得したか否か判断する(ステップS1406)。全ての利用者IDに対応する位置情報を取得していないと判断した場合、3秒をユニークな利用者IDの数で除した時間の経過後に、処置の対象となる利用者IDを選択して位置情報を取得する処理を開始する(ステップS1402)。   Then, the user location information acquisition unit 106 determines whether location information corresponding to all the user IDs specified in step S1401 has been acquired (step S1406). If it is determined that the location information corresponding to all user IDs has not been acquired, the user ID to be treated is selected after the elapse of 3 seconds divided by the number of unique user IDs. Processing for acquiring position information is started (step S1402).

また、利用者位置情報取得部106は、全ての利用者IDに対応する位置情報を取得したと判断した場合、検出された全ての利用者の位置情報を取得したものとして処理を終了する。   If the user position information acquisition unit 106 determines that the position information corresponding to all user IDs has been acquired, the user position information acquisition unit 106 ends the processing assuming that the position information of all detected users has been acquired.

上述した処理手順により、検出された所有物の位置情報から利用者の位置情報を取得して利用者位置管理テーブルを更新することが可能となる。なお、上述した処理手順は、本実施の形態によるユニークな利用者の数を算出した後に所有物の位置情報から利用者の位置情報を取得するまでの処理手順の例を示したものであり、本発明をこの処理手順に制限するものではない。   According to the above-described processing procedure, it is possible to acquire the user position information from the detected position information of the possessed object and update the user position management table. The above-described processing procedure shows an example of the processing procedure from the calculation of the number of unique users according to the present embodiment to the acquisition of the user's location information from the location information of the property, The present invention is not limited to this processing procedure.

なお、本実施の形態は、検出器を、リーダ、無線ルータ、構内無線基地局及びICカードリーダに制限するものではなく、事物から発信された信号を検出する検出器であればよい。さらに、事物から発信された信号を検出するだけでなく、検出器自ら信号等を発信して、事物を検出するものであっても良い。   In the present embodiment, the detector is not limited to a reader, a wireless router, a private wireless base station, and an IC card reader, but may be any detector that detects a signal transmitted from an object. Furthermore, not only the signal transmitted from the thing but also the detector itself may transmit a signal or the like to detect the thing.

本実施の形態の位置情報管理サーバ100の保持確率管理テーブルで利用者を示す利用者IDと、所有物を示す所有物IDを対応付けて保持しているため、利用者の所有している所有物の対応関係を保持していることになり、所有物の位置情報から利用者の位置情報を取得することができる。また、この対応関係が一人の利用者に対して複数の所有物と対応関係を保持することができるので、任意の所有物が検出されなかった場合でも、対応付けられた所有物が1つでも検出されれば利用者の位置情報を取得できるので、利用者の位置を取得する確率することとなり、利便性が向上する。   Since the user ID indicating the user and the property ID indicating the property are stored in association with each other in the retention probability management table of the location information management server 100 according to the present embodiment, the property owned by the user The correspondence relationship between the objects is held, and the position information of the user can be acquired from the position information of the possessed items. In addition, since this correspondence can hold correspondence with a plurality of possessions for one user, even if any possession is not detected, even one associated possession can be obtained. If it is detected, the user's position information can be acquired, so that the user's position is probable and convenience is improved.

また、利用者が所有する所有物が変更された場合、対応関係だけを変更すればよいので、利用者の位置を特定するために用いられる所有物の変更又は削除などの処理が容易となる。   Further, when the property owned by the user is changed, it is only necessary to change the correspondence relationship, and therefore, processing such as change or deletion of the property used for specifying the position of the user is facilitated.

利用者が複数の所有物を携帯している場合、これらの所有物の検出された位置情報から、所有物を保持している保持確率及び所有物の存在範囲に基づいて選択された位置情報を、利用者の位置情報とするため、より高い精度で利用者の位置情報を取得することができる。さらに複数の条件により選択された位置情報を用いるので、正確な位置情報を取得が可能となる。これらの位置情報を算出する際に、利用者毎に所有物を保持する確率を設定しているため、利用者毎の位置情報を精度良く算出することができる。   When the user carries multiple possessions, the location information selected based on the retention probability of possessing the possession and the existence range of the possession is detected from the detected location information of these possessions. Since the user position information is used, the user position information can be acquired with higher accuracy. Furthermore, since position information selected according to a plurality of conditions is used, accurate position information can be acquired. When calculating the position information, since the probability of holding the property is set for each user, the position information for each user can be calculated with high accuracy.

図15は、位置情報管理サーバ100の機能を実現するためのプログラムを実行したPC1500のハードウェア構成を示した図である。本実施の形態のPC1500は、CPU(Central Processing Unit)1501等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)1502やRAM(Random Access Memory)1503等の記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)ドライブ装置等の外部記憶装置1504と、ディスプレイ装置等の表示装置1505と、キーボードやマウス等の入力装置1506と、外部のアプリケーション等と通信を行うための通信I/F(Interface)1507と、これらを接続するバス1508を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。   FIG. 15 is a diagram illustrating a hardware configuration of the PC 1500 that executes a program for realizing the functions of the location information management server 100. The PC 1500 according to the present embodiment includes a control device such as a CPU (Central Processing Unit) 1501, a storage device such as a ROM (Read Only Memory) 1502 and a RAM (Random Access Memory) 1503, an HDD (Hard Disk Drive), a CD. (Compact Disk) A communication I / F (Interface) for communicating with an external storage device 1504 such as a drive device, a display device 1505 such as a display device, an input device 1506 such as a keyboard and a mouse, and an external application. 1507 and a bus 1508 for connecting them, and has a hardware configuration using a normal computer.

本実施形態の位置情報管理サーバ100で実行される位置情報管理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The location information management program executed by the location information management server 100 of the present embodiment is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk). And the like recorded on a computer-readable recording medium.

また、本実施形態の位置情報管理サーバ100で実行される位置情報管理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の〜装置で実行される〜プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the location information management program executed by the location information management server 100 of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. good. In addition, the program executed in the apparatus of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、本実施形態の位置情報管理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the position information management program according to the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施の形態の位置情報管理サーバ100で実行される位置情報管理プログラムは、上述した各部(受信処理部、デバイス情報管理部、位置情報取得部、位置情報DB管理部、利用者位置情報取得部、通知情報生成部、通知処理部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上記記録媒体から位置情報管理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、受信処理部、デバイス情報管理部、位置情報取得部、位置情報DB管理部、利用者位置情報取得部、通知情報生成部、通知処理部が主記憶装置上に生成される。   The location information management program executed by the location information management server 100 according to the present embodiment includes the above-described units (reception processing unit, device information management unit, location information acquisition unit, location information DB management unit, user location information acquisition unit). , A notification information generation unit, and a notification processing unit). As actual hardware, the CPU reads the location information management program from the recording medium and executes the location information management program. The reception processing unit, device information management unit, location information acquisition unit, location information DB management unit, user location information acquisition unit, notification information generation unit, and notification processing unit are generated on the main storage device.

以上のように、本発明にかかる利用者位置情報取得装置、利用者位置情報取得方法、利用者位置情報取得プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び利用者位置情報取得システムは、利用者の位置情報の取得する際に有用であり、特に、所有物の位置情報から利用者の位置情報を取得する技術に適している。   As described above, the user position information acquisition apparatus, the user position information acquisition method, the user position information acquisition program, the computer-readable recording medium, and the user position information acquisition system according to the present invention are the user position information. It is useful when acquiring the location information of the user, and is particularly suitable for the technology for acquiring the location information of the user from the location information of the property.

第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the positional infomation management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバで位置情報を取得する対象となる利用者が携帯している所有物の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the property which the user used as the object which acquires the positional information by the positional information management server concerning 1st Embodiment has carried. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバを含んだ位置情報管理システムの全体構成の概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing shown notionally of the whole structure of the positional infomation management system containing the positional infomation management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバのデバイスデータベースに記憶された検出器位置管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the detector position management table memorize | stored in the device database of the position information management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバのデバイスデータベースに記憶された通信距離管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the communication distance management table memorize | stored in the device database of the positional infomation management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバのデバイスデータベースに記憶された所有物検出管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the possession detection management table memorize | stored in the device database of the positional information management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの位置情報データベースに記憶された保持確率管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the holding | maintenance probability management table memorize | stored in the positional information database of the positional information management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの位置情報データベースに記憶された所有物位置管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the property position management table memorize | stored in the position information database of the position information management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの位置情報データベースに記憶された利用者位置管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the user location management table memorize | stored in the location information database of the location information management server concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの利用者位置情報取得部が、利用者が所持している社員証、アクティブタグ及び内線PHSが検出された状態において、特定した利用者の存在範囲の例を示した図である。The user location information acquisition unit of the location information management server according to the first embodiment identifies the existing range of the user in a state where the employee ID, active tag, and extension PHS possessed by the user are detected. It is the figure which showed the example of. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの利用者位置情報取得部が、社員証及びアクティブタグが未検出で、利用者が所持しているノートPC及び内線PHSが検出された状態において、ノートPCの存在範囲に内線PHSの存在範囲が含まれている場合に、特定した利用者の存在範囲の例を示した図である。In the state where the user location information acquisition unit of the location information management server according to the first embodiment has not detected the employee ID and the active tag, and has detected the notebook PC and the extension PHS possessed by the user, It is the figure which showed the example of the specified user's existence range when the existence range of the extension PHS is contained in the existence range of notebook PC. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの利用者位置情報取得部が、社員証及びアクティブタグが未検出で、利用者が所持しているノートPC及び内線PHSが検出された状態において、ノートPCの存在範囲に内線PHSの存在範囲が含まれていない場合に、特定した利用者の存在範囲の例を示した図である。In the state where the user location information acquisition unit of the location information management server according to the first embodiment has not detected the employee ID and the active tag, and has detected the notebook PC and the extension PHS possessed by the user, It is the figure which showed the example of the specified user's existence range when the existence range of extension PHS is not included in the existence range of notebook PC. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバにおける検出器から識別情報を受信してから取得した利用者の位置情報に基づいて生成された通知情報を出力するまでの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence until it outputs the notification information produced | generated based on the user's positional information acquired after receiving identification information from the detector in the positional information management server concerning 1st Embodiment. . 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの利用者位置情報取得部で所有物の位置情報が入力されてユニークな利用者の数を算出した後に利用者の位置情報を取得するまでの詳細な処理手順を示すフローチャートである。Details until the position information of the user is acquired after the position information of the property is input and the number of unique users is calculated by the user position information acquisition unit of the position information management server according to the first embodiment It is a flowchart which shows a processing procedure. 第1の実施の形態にかかる位置情報管理サーバの機能を実現するためのプログラムを実行したPCのハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of PC which performed the program for implement | achieving the function of the positional infomation management server concerning 1st Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10a〜n リーダ
20a〜n アクティブタグ
30a〜n 無線ルータ
40a〜n ノートPC
50a〜n 構内無線基地局
60a〜n 内線PHS
70a〜n 社員証
80a〜n ICカードリーダ
100 位置情報管理サーバ
101 記憶部
102 受信処理部
103 デバイス情報管理部
104 位置情報取得部
105 位置情報DB管理部
106 利用者位置情報取得部
107 通知情報生成部
108 通知処理部
109 要求受付部
111 デバイスデータベース
112 位置情報データベース
201 アプリケーションA
202 アプリケーションB
203 アプリケーションC
204 アプリケーションD
1500 PC
1501 CPU
1502 ROM
1503 RAM
1504 外部記憶装置
1505 表示装置
1506 入力装置
1507 通信I/F
1508 バス
10a-n reader 20a-n active tag 30a-n wireless router 40a-n notebook PC
50a-n Local radio base station 60a-n Extension PHS
70a-n Employee ID 80a-n IC card reader 100 Location information management server 101 Storage unit 102 Reception processing unit 103 Device information management unit 104 Location information acquisition unit 105 Location information DB management unit 106 User location information acquisition unit 107 Notification information generation Unit 108 Notification processing unit 109 Request reception unit 111 Device database 112 Location information database 201 Application A
202 Application B
203 Application C
204 Application D
1500 PC
1501 CPU
1502 ROM
1503 RAM
1504 External storage device 1505 Display device 1506 Input device 1507 Communication I / F
1508 bus

Claims (17)

利用者を識別する利用者識別情報と、事物を識別する事物識別情報とを対応付ける利用者事物対応情報を記憶する記憶手段と、
前記事物識別情報により示される前記事物の事物位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち予め定められた基準に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得する利用者位置取得手段と、
を備えたことを特徴とする利用者位置情報取得装置。
Storage means for storing user thing correspondence information for associating user identification information for identifying a user and thing identification information for identifying a thing;
Position information acquisition means for acquiring the thing position information of the thing indicated by the thing identification information;
The thing position information selected based on a predetermined criterion among the thing position information acquired by the position information acquisition means, the thing identification information indicating the thing of the thing position information. User position acquisition means for acquiring user position information of the user indicated by the user identification information associated with the user thing correspondence information;
A user position information acquisition device comprising:
前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項1に記載の利用者位置情報取得装置。
The user position acquisition means is a state in which the user possesses the thing indicated by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition means. The user identification associated with the event identification information indicating the event in the event location information and the user event information corresponding to the event location information selected based on possession information indicating The user position information acquisition apparatus according to claim 1, wherein the user position information is acquired as user position information of the user indicated by information.
前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している確率を示す保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項2に記載の利用者位置情報取得装置。
The user position acquisition means is a probability that the user possesses the thing indicated by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition means. The user identification associated with the event identification information indicating the event in the event location information and the user event corresponding information is the event location information selected by comparing the holding probability information indicating The user position information acquisition apparatus according to claim 2, wherein the user position information is acquired as user position information of the user indicated by information.
前記記憶手段は、さらに前記事物識別情報と、前記利用者毎に前記事物を保持している確率を示した個人保持確率情報と、を対応付けた保持確率対応情報を記憶し、
前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段に記憶される前記事物保持確率対応情報で対応付けられた前記個人保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項3に記載の利用者位置情報取得装置。
The storage means further stores holding probability correspondence information in which the thing identification information is associated with personal holding probability information indicating a probability of holding the thing for each user,
The user position acquisition means includes the thing identification information indicating the thing indicated by the acquired thing position information and the storage among the thing position information acquired by the position information acquisition means. The event identification information indicating the event of the event location information is the event location information selected by comparison with the personal retention probability information associated with the event retention probability correspondence information stored in the means. The user position information acquisition apparatus according to claim 3, wherein the user position information is acquired as user position information of the user indicated by the user identification information associated with information and the user thing correspondence information.
前記事物を検出する検出装置からの所定情報を受信する処理を行う受信処理手段と、をさらに備え、
前記位置情報取得手段は、前記受信処理手段により受信処理した前記所定情報に基づいて、検出された前記事物を示す前記事物識別情報に対応する事物位置情報を取得すること
を特徴とする請求項1に記載の利用者位置情報取得装置。
Receiving processing means for performing processing for receiving predetermined information from a detection device for detecting the thing,
The position information acquisition means acquires the thing position information corresponding to the thing identification information indicating the detected thing based on the predetermined information received and processed by the reception processing means. Item 2. The user position information acquisition device according to Item 1.
前記記憶手段は、前記事物識別情報と、前記事物と通信可能な距離情報とを対応付けた事物距離対応情報を記憶し、
前記位置情報取得手段は、前記受信処理手段により受信処理した前記所定情報により検出された前記事物を示す前記事物識別情報に前記記憶手段の前記事物距離対応情報で対応付けられた前記距離情報に基づいて前記事物の前記事物位置情報として前記事物が存在する存在範囲を取得し、
前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項5に記載の利用者位置情報取得装置。
The storage means stores event distance correspondence information in which the event identification information and distance information communicable with the event are associated with each other,
The position information acquisition means is the distance associated with the thing identification information indicating the thing detected by the predetermined information received and processed by the reception processing means with the thing distance correspondence information of the storage means. Based on the information, obtain the existence range where the thing exists as the thing position information of the thing,
The user position acquisition means is the thing selected by comparing the existence range of the thing by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition means. Position information is acquired as user position information of the user indicated by the user identification information associated with the thing identification information indicating the thing of the thing position information and the user thing correspondence information. The user position information acquisition apparatus according to claim 5, wherein:
前記利用者位置取得手段は、前記位置情報取得手段により取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比、及び取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報の対比により選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項6に記載の利用者位置情報取得装置。
The user position acquisition means compares the existence range of the thing by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition means, and the acquired thing. The thing position information selected by comparing the possession information indicating the state in which the user possesses the thing indicated by the object position information is displayed before indicating the thing of the object position information. The user position information according to claim 6, wherein the user position information is acquired as user position information of the user indicated by the user identification information associated with the article identification information and the user thing correspondence information. Acquisition device.
事物の事物位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報取得ステップにより取得される前記事物位置情報のうち予め定められた基準に基づいて選択された前記事物位置情報を、利用者を識別する利用者識別情報と事物を識別する事物識別情報を対応付けて記憶手段に記憶されている利用者識別情報を用いて、選択された事物位置情報の前記事物を示す該事物識別情報と対応付けられている該利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得する利用者位置取得ステップと、
を備えたことを特徴とする利用者位置情報取得方法。
A position information acquisition step for acquiring the thing position information of the thing;
User identification information for identifying a user and thing identification for identifying a thing, the thing position information selected based on a predetermined criterion among the thing position information acquired by the position information acquisition step. The user identification information stored in the storage means in association with the information is indicated by the user identification information associated with the thing identification information indicating the thing of the selected thing position information. A user position acquisition step for acquiring the user position information of the user;
A user position information acquisition method comprising:
前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項8に記載の利用者位置情報取得方法。
The user position acquisition step is a state in which the user possesses the thing indicated by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition step. The event location information selected based on the possession information indicating the event is associated with the event identification information indicating the event in the event location information and the user event response information stored in the storage means. The user position information acquisition method according to claim 8, wherein the user position information is acquired as user position information of the user indicated by the attached user identification information.
前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得される前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している確率を示す保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項9に記載の利用者位置情報取得方法。
The user position acquisition step includes a probability that the user possesses the thing indicated by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition step. The thing position information selected by comparing the holding probability information indicating the correspondence with the thing identification information indicating the thing in the thing position information and the user thing correspondence information stored in the storage means The user location information acquisition method according to claim 9, wherein the user location information is acquired as user location information of the user indicated by the attached user identification information.
前記利用者位置取得ステップは、前記事物識別情報と、前記利用者毎に前記事物を保持している確率を示した個人保持確率情報と、を対応付けて前記記憶手段に記憶される保持確率対応情報を用いて、前記位置情報取得ステップにより取得された前記事物位置情報で示された前記事物を示す前記事物識別情報と対応付けられていた前記個人保持確率情報の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項10に記載の利用者位置情報取得方法。
The user position acquisition step stores the thing identification information and the personal holding probability information indicating the probability of holding the thing for each user in association with each other and stored in the storage unit. Using probability correspondence information, selection is made by comparing the personal holding probability information associated with the thing identification information indicating the thing indicated by the thing position information acquired by the position information acquisition step. The event identification information is the user identification information associated with the event identification information indicating the event of the event location information and the user event correspondence information stored by the storage means. The user position information acquisition method according to claim 10, wherein the user position information is acquired as the user position information of the user indicated.
前記事物を検出する検出装置からの所定情報を受信する処理を行う受信処理ステップと、をさらに備え、
前記位置情報取得ステップは、前記受信処理ステップにより受信処理した前記所定情報に基づいて、検出された前記事物を示す前記事物識別情報に対応する事物位置情報を取得すること
を特徴とする請求項8に記載の利用者位置情報取得方法。
A reception processing step of performing processing for receiving predetermined information from a detection device for detecting the thing,
The location information acquisition step acquires matter location information corresponding to the matter identification information indicating the detected matter based on the predetermined information received and processed by the reception processing step. Item 9. The user location information acquisition method according to Item 8.
前記位置情報取得ステップは、前記受信処理ステップにより受信処理した前記所定情報により検出された前記事物を示す前記事物識別情報に、前記事物識別情報と記事物と通信可能な距離情報を対応付けて前記記憶手段に記憶される事物距離対応情報で対応付けられた該距離情報に基づいて前記事物の前記事物位置情報として前記事物が存在する存在範囲を取得し、
前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比で選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項12に記載の利用者位置情報取得方法。
The position information acquisition step corresponds to the thing identification information indicating the thing detected by the predetermined information received by the reception processing step and the distance information that can communicate with the article identification information and the article. In addition, based on the distance information associated with the thing distance correspondence information stored in the storage means, obtain the existence range where the thing exists as the thing position information of the thing,
In the user position acquisition step, the thing selected by comparing the existence range of the thing by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition step. The user indicated by the user identification information associated with the location information, the event identification information indicating the event of the event location information and the user event correspondence information stored by the storage means The user position information acquisition method according to claim 12, wherein the user position information is acquired as user position information.
前記利用者位置取得ステップは、前記位置情報取得ステップにより取得された前記事物位置情報のうち、取得された前記事物位置情報による前記事物の前記存在範囲の対比、及び取得された前記事物位置情報で示された前記事物を前記利用者が所持している状態を示した所持情報の対比により選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得すること
を特徴とする請求項13に記載の利用者位置情報取得方法。
The user position acquisition step includes comparing the existence range of the thing by the acquired thing position information among the thing position information acquired by the position information acquisition step, and the acquired thing. The thing position information selected by comparing the possession information indicating the state in which the user possesses the thing indicated by the object position information is displayed before indicating the thing of the object position information. 14. It is acquired as the user location information of the user indicated by the user identification information associated with the article identification information and the user thing correspondence information stored by the storage means. The user location information acquisition method described in 1.
請求項8乃至請求項14のいずれか1つに記載された利用者位置情報取得方法をコンピュータで実行させることを特徴とする利用者位置情報取得プログラム。   A user position information acquisition program that causes a computer to execute the user position information acquisition method according to any one of claims 8 to 14. 請求項15に記載された利用者位置情報取得プログラムを格納したコンピュータの読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium storing the user position information acquisition program according to claim 15. 事物から発信された信号を受信する検出装置と、該検出器から送信された所定信号から利用者の位置を示す利用者位置情報取得装置と、を備えた位置情報取得システムにおいて、
前記利用者位置情報取得装置は、
利用者を識別する利用者識別情報と、事物を識別する事物識別情報との対応関係を保持する利用者事物対応情報を記憶する記憶手段と、
前記事物を検出する検出装置からの所定情報を受信する処理を行う受信処理手段と、
前記受信処理手段により受信処理した前記所定情報に基づいて、検出された前記事物を示す前記事物識別情報に対応する事物位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得される前記事物位置情報のうち予め定められた基準に基づいて選択された前記事物位置情報を、前記事物位置情報の前記事物を示す前記事物識別情報と前記記憶手段により記憶された前記利用者事物対応情報で対応付けられた前記利用者識別情報で示される前記利用者の利用者位置情報として取得する利用者位置取得手段と、
を備えたことを特徴とする利用者位置情報取得システム。
In a position information acquisition system comprising: a detection device that receives a signal transmitted from an object; and a user position information acquisition device that indicates a user's position from a predetermined signal transmitted from the detector.
The user position information acquisition device includes:
Storage means for storing user thing correspondence information that holds correspondence between user identification information for identifying a user and thing identification information for identifying a thing;
Reception processing means for performing processing for receiving predetermined information from a detection device for detecting the thing;
Based on the predetermined information received and processed by the reception processing means, position information acquisition means for acquiring thing position information corresponding to the thing identification information indicating the detected thing;
The thing position information selected based on a predetermined criterion among the thing position information acquired by the position information acquisition means, the thing identification information indicating the thing of the thing position information. User position acquisition means for acquiring user position information of the user indicated by the user identification information associated with the user thing correspondence information stored by the storage means,
A user location information acquisition system comprising:
JP2005160323A 2005-05-31 2005-05-31 User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system Expired - Fee Related JP4589807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160323A JP4589807B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160323A JP4589807B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339881A JP2006339881A (en) 2006-12-14
JP4589807B2 true JP4589807B2 (en) 2010-12-01

Family

ID=37560061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160323A Expired - Fee Related JP4589807B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589807B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053884A (en) * 2012-08-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Positioning device, program, and apparatus control system
JP2020178242A (en) * 2019-04-18 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wireless control device and wireless control system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050065861A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-24 Gary Bann Systems and methods for configuring a warehouse for tracking the location of items within a controlled area

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339881A (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11950164B2 (en) Multi-device architecture for tracking device access
US9626856B2 (en) Detecting presence using a presence sensor network
US7236798B2 (en) Systems and methods for object location notification
KR101451883B1 (en) Prediction of indoor level and location using a three stage process
US20140222929A1 (en) System, Method And Device For Creation And Notification Of Contextual Messages
US9549282B1 (en) Verification of wireless transmitter articles in proximity to registered devices
US20170264507A1 (en) Communication method, system, and recording medium
US9900742B1 (en) Wireless device detection, tracking, and authentication platform and techniques
US20160358189A1 (en) Data acquisition and analytics reporting
JP2005124205A (en) Wireless data communication system and method
US10511938B1 (en) Systems and methods for locating or tracking devices using proximal groupings of devices
US10264404B2 (en) Information processing apparatus, system, and method
JP2007033310A (en) Notification system for lost child, method, management server, and program
JP2013117764A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
KR20080088434A (en) Search system, management server, mobile communication device, search method, and computer readable recording medium having program thereof
JP4589807B2 (en) User position information acquisition apparatus, user position information acquisition method, user position information acquisition program, computer-readable recording medium, and user position information acquisition system
JP6259600B2 (en) Communication program, information processing apparatus, communication terminal apparatus, communication system, and communication method
JP4603391B2 (en) POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD, POSITION INFORMATION MANAGEMENT PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM, AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM
US9986379B2 (en) Zone-based away messages
CN108449778A (en) A kind of wireless access point methods of exhibiting and device and terminal device
JP2018023089A (en) Behavior management device, behavior management method, and computer program
JP2015071492A (en) Object location management system, and server-side management system and terminal-side management system for object location management system
US10846720B1 (en) Systems and methods for creating pattern awareness and proximal deduction of wireless devices
El-Sobhy et al. Proximity-based services in mobile cloud scenarios using extended communication models
JP7157695B2 (en) User location detection and tracking system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees