JP4589391B2 - ハイブリッドマルチメディアの提示のための方法および装置 - Google Patents

ハイブリッドマルチメディアの提示のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589391B2
JP4589391B2 JP2007522757A JP2007522757A JP4589391B2 JP 4589391 B2 JP4589391 B2 JP 4589391B2 JP 2007522757 A JP2007522757 A JP 2007522757A JP 2007522757 A JP2007522757 A JP 2007522757A JP 4589391 B2 JP4589391 B2 JP 4589391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
real
time service
detecting
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007522757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507919A (ja
Inventor
ジェイコブス、ポール・イー.
ウォーカー、ゴードン・ケント
チャンドク、ラビンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008507919A publication Critical patent/JP2008507919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589391B2 publication Critical patent/JP4589391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/289Intermediate processing functionally located close to the data consumer application, e.g. in same machine, in same home or in same sub-network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

米国特許法第119条のもとでの優先権の主張
本特許出願は、2004年7月21日に出願され、本発明の譲受人に譲渡され、それによって本明細書において参照によって明示的に取り入れられている仮出願第60/590,128号(“APPARATUS AND METHOD FOR PRESENTATIONS IN A HYBRID MULTIMEDIA”)に対して優先権を主張している。
本発明は、概ね、データネットワークの動作、より具体的には、デバイス上にハイブリッドマルチメディアの提示を与える方法および装置に関する。
無線通信ネットワークのようなデータネットワークは、1つの端末のためにカスタマイズされるサービスと、多数の端末に与えられるサービスとの間で折り合いをとらなければならない。例えば、多数の資源を制限されたポータブルデバイス(加入者)へのマルチメディアコンテンツの配給は、複雑な問題である。したがって、ネットワーク管理者、コンテンツの小売り業者(retailer)、およびサービスプロバイダが、コンテンツまたは他のネットワークサービス、またはこの両者を、ネットワークに接続されたデバイス上で提示するために、迅速で、効率的に配給するやり方をもつことが非常に重要である。
現在のコンテンツ配信/メディア配給システムでは、ストリーミング実時間メディアが、コンテンツを多数のデバイスへ配信するのに使用されている。例えば、ストリーミング実時間メディアは、再生デバイスにおいて要求される総メモリを低減し、したがって、制限されたメモリ資源をもつポータブルデバイスで使用するのに適している。しかしながら、ストリーミング実時間メディアは、通常、若干量の獲得時間を要求し、デバイスのユーザは、実時間メディアにおけるコマーシャル中に、同調を外すことを選択し得る。さらに加えて、同じコンテンツ、例えば、広告を何度も繰り返して送信するのに、相当なバンド幅が使用され得る。
コンテンツ配信/メディア配給システムは、キャッシングを使用して、非実時間メディアを多数のデバイスへ配給することも可能である。キャッシュされた非実時間メディアは、非常に迅速に開始し、それによって、緩慢な獲得時間の問題を克服する。都合の悪いことに、キャッシング技術は、非実時間の提示全体が再生前にキャッシュされることを要求し、これは、再生デバイスが、大きいメモリ資源をもつ必要があることを意味する。結果として、大きいメディア提示をキャッシュすることは、資源を制限されたポータブルデバイスで使用するのに適さないことがある。
したがって、必要とされているものは、選択された配置の実時間および非実時間のメディアを多数のデバイスへ配信するやり方であり、バンド幅の使用、メディアの獲得時間、およびデバイスの資源要件と関係付けられる問題を克服するものである。ユーザの加入行為のような、動作パラメータに基づいて、選択された配置または順序のコンテンツを受信し、表現(render)するための選択された加入者を対象にすることも望ましいであろう。
1つ以上の実施形態において、種々の動作条件に基づいて、デバイス上で実時間および非実時間のコンテンツを表現するように動作するハイブリッド提示システムが与えられる。例えば、システムは、1つ以上の提示イベントが行われることに基づいて、対象にされたデバイス上で提示するために、実時間および非実時間のコンテンツの特定の配置、順序、混合、および/または選択を判断するように動作する。
1つの実施形態において、キャッシュされたコンテンツアイテムは、実時間のメディアサービスにリンクされ、デバイス上に切れの良いユーザ経験を与える。これは、そうでなければ、鈍い対話をもつことになっていたかもしれない。インターフェースのスクリーン、広告、または他の情報アイテムのような、選択されたコンテンツアイテムが、キャッシュされ、その結果、最小のデータ転送がトランザクションに必要とされる。したがって、デバイスのユーザは、迅速な応答および立ち上がり時間を感じ、コンテンツの小売り業者は、広告および他の情報を、実時間サービスに、容易に、かつ効率的に挿入することができる。
1つの実施形態において、ハイブリッドの提示を表現する方法が与えられる。方法は、1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュすることと、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出することとを含む。方法は、提示イベントに基づいて、1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索することと、選択されたコンテンツアイテムを表現することとをさらに含む。
1つの実施形態において、ハイブリッドの提示を表現する装置が与えられる。装置は、1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュするように構成されたメモリと、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出し、提示イベントに基づいて、1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索するように構成されたクライアントアプリケーション論理とを含む。装置は、選択されたコンテンツアイテムを表現するように構成された表現論理をさらに含む。
1つの実施形態において、ハイブリッドの提示を表現する装置が与えられる。装置は、1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュする手段と、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出する手段とを含む。装置は、提示イベントに基づいて、1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索する手段と、選択されたコンテンツアイテムを表現する手段とをさらに含む。
1つの実施形態において、処理論理によって実行されたときに、ハイブリッドの提示を表現するように働く命令を含むコンピュータ読出し可能媒体が与えられる。コンピュータ読出し可能媒体は、1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュする命令と、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出する命令とを含む。コンピュータ読出し可能媒体は、提示イベントに基づいて、1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索する命令と、選択されたコンテンツアイテムを表現する命令とをさらに含む。
1つの実施形態において、ハイブリッドの提示を表現する方法を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサが与えられる。方法は、1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュすることと、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出することとを含む。方法は、提示イベントに基づいて、1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索することと、選択されたコンテンツアイテムを表現することとをさらに含む。
1つの実施形態において、ハイブリッドの提示を表現する方法が与えられる。方法は、1つ以上の実時間サービスのためのシステム情報パラメータを生成することであって、システム情報パラメータが提示イベントをキャッシュ可能なコンテンツアイテムと関係付けることと、システム情報パラメータを送信することとを含む。
1つの実施形態において、ハイブリッドの提示を表現する装置が与えられる。装置は、1つ以上の実時間サービスのためのシステム情報パラメータを生成する論理であって、システム情報パラメータが提示イベントをキャッシュ可能なコンテンツアイテムと関係付ける論理と、システム情報パラメータを送信する論理とを含む。
実施形態の他の態様は、後述の図面の簡単な説明(Brief Description of the Drawing)、発明を実施するための最良の形態(Detailed Description)、および特許請求の範囲(Claims)を検討した後で明らかになるであろう。
本明細書に記載されている実施形態の上述の態様は、次の詳細な説明を、添付の図面と共に採用されるときに、参照することによって、より明らかになるであろう。
1つ以上の実施形態において、デバイス上でハイブリッドの提示を表現するように動作するハイブリッド提示システムが与えられる。例えば、ハイブリッドの提示は、対象にされたデバイス上で提示するための特定の配置、順序、混合、および/または選択の実時間または非実時間のコンテンツを含む。システムは、無線ネットワーク環境において使用するのに、とくに良く適しているが、任意のタイプのネットワーク環境において使用され得る。ネットワーク環境は、通信ネットワーク、インターネットのような公衆ネットワーク、仮想私設ネットワーク(virtual private network, VPN)のような私設ネットワーク、ローカル エリア ネットワーク、ワイド エリア ネットワーク、長距離ネットワーク(long haul network)、または何か他のタイプのデータネットワークを含むが、これらに制限されない。
本明細書では、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態を記載するのに、次の定義が使用されている。
サービス サービスは、一連のメディアの提示を含み、デバイスによって加入され得る最小要素を表わす。
層(tier) 層は、1つ以上のサービスを集めたものである。
パッケージ パッケージ(または、“サービスパッケージ”)は、加入に基づいて提供されるサービスまたは層、あるいはこの両者の任意の組合せを含む。
図1は、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態を含むネットワーク100の1つの実施形態を示している。ネットワーク100は、移動デバイス102、サーバ104、およびデータネットワーク106を含む。
1つの実施形態において、サーバ104は、ネットワーク106と通信しているデバイスによって加入され得るサービスを提供するように動作する。サーバ104は、通信リンク108を介して、ネットワーク106につながれる。通信リンク108は、サーバ104がネットワーク106と通信することを可能にするように働くワイヤードリンクまたはワイヤレスリンク、あるいはこの両者の任意の組合せのような、任意の適切な通信リンクを含む。ネットワーク106は、サービスが、サーバ104から、ネットワーク106と通信しているデバイス、例えば、デバイス102へ配信されるのを可能にするワイヤードネットワークまたはワイヤレスネットワーク、あるいはこの両者の任意の組合せを含む。
この実施形態におけるデバイス102は、無線リンク110を介してネットワーク106と通信する移動電話を含む。実施形態の範囲内で、他のデバイスが可能であることに注意すべきである。例えば、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するのに適した他のデバイスは、パーソナルディジタルアシスタント(personal digital assistant, PDA)、電子メールデバイス、ページャ、ノートブックコンピュータ、mp3プレーヤ、ビデオプレーヤ、またはデスクトップコンピュータを含むが、これらに制限されない。無線リンク110は、デバイス102がネットワーク106と通信することを可能にするように働く任意の適切な無線通信リンクを含む。デバイス102は、ワイヤード通信リンクを使用して、ネットワーク106と通信することもある。
デバイス102は、アクティベーションプロセス(activation process)に加わり、これは、デバイス102がネットワーク106上でサービスを受信するために加入することを可能にする。1つの実施形態において、アクティベーションプロセスは、サーバ104で行われ得るが、アクティベーションプロセスは、別のサーバ、サービスプロバイダ、コンテンツの小売り業者、または何か他のエンティティでも行われ得る。これを説明するために、デバイス102は、サーバ104でアクティベーションプロセスを行うと仮定する。
アクティベーションプロセスの一部として、デバイス102は、デバイス識別子、製造者識別子、加入者識別子、および/または何か他の情報であって、サーバ104からサービスを受信するために加入するデバイス102を認証/認可するのに使用され得るものを与える。アクティベーション後に、サーバ104は、クライアントアプリケーション112、パッケージデータベース114、およびシステム情報116を、デバイス102へ送信する。他の実施形態では、クライアントアプリケーション112、パッケージデータベース114、およびシステム情報116の何れかが、別のネットワークエンティティからデバイスへ送信されるか、デバイスの製造中にデバイスにインストールされるか、またはローカルな記憶媒体からダウンロードされ、アクティベーションプロセスの結果としてアクティブにされ得ることに注意すべきである。
パッケージデータベース114は、デバイス102が受信するために加入し得る使用可能なサービスを記載している情報を含む。クライアントアプリケーション112は、デバイス102上で実行され、パッケージデータベース114を処理し、使用可能なサービスに関する情報をデバイスのユーザへ表示する対話型プログラムガイドを与える。システム情報116は、要求されたデバイスの資源、関係付けられたキャッシュされたコンテンツ識別子、または他のシステム情報のような、使用可能なサービスに関係する情報を含む。
1つの実施形態において、サーバ104は、1つ以上のサービス118、およびキャッシュ可能なコンテンツ122を含む。例えば、サービス118は、ニュース、スポーツ、天気、金融情報、映画、および/またはアプリケーション、プログラム、スクリプト、あるいは何か他のタイプの適切なコンテンツまたはサービスを含むマルチメディアコンテンツを含む。
1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ122は、デバイス上で表現され得るコンテンツを含む。例えば、キャッシュ可能なコンテンツ122は、ゲームまたは他のアプリケーション、コマーシャル、時間的な重要性をもつユーザ入力に基づくコンテンツ プロット バリアント(content plot variant)、あるいは本質的に任意のファイルタイプを開くことができる他の情報を含むことができ、これらの全ては、デバイス102上で表現されるか、または実行され得る。例えば、1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ122は、広告または他のマルチメディアコンテンツを表わす非実時間のコンテンツクリップを含み得る。
1つの実施形態において、システム情報116は、キャッシュ可能なコンテンツ122内のコンテンツを、サービス118の1つ以上と関係付ける情報を含む。例えば、システム情報116は、キャッシュ可能なコンテンツ122の一部である1つ以上のコンテンツクリップを、サービス118の一部である選択されたサービスに関係付ける。
1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ122は、ネットワーク106上でサーバ104からデバイス102へ配信される。例えば、キャッシュ可能なコンテンツ122は、デバイス102へ配信され、デバイス102において、キャッシュされたコンテンツ124として記憶される。キャッシュ可能なコンテンツ122は、デバイス102にとって使用可能なサービスと関係付けられる。
サーバ104の要素は、使用可能な情報における変化を反映するように更新され得ることに注意すべきである。例えば、サービス118、システム情報116、またはキャッシュ可能なコンテンツ122は、必要に応じて、更新されるか、または変更され得る。これらの変更が行われると、サーバ104は、最近の(most recent)情報をデバイス102へ配信するように動作する。例えば、システム情報116は、所定のスケジュールにしたがって、デバイス102へ送信され、その結果、システム情報116に対する更新が、選択可能な時間間隔内で、デバイスによって受信され得る。さらに加えて、サーバ104からデバイス102への情報の配信は、“見えないサービス(invisible service)”を使用して、バックグラウンドにおいて行われ得る。“見えないサービス”は、システムの一部であるが、対話型プログラムガイド内の使用可能なサービスとしてリストに載せられていない。
1つの実施形態では、ハイブリッド提示システムは、次の機能の1つ以上を行って、デバイス102においてハイブリッドの提示を与えるように動作する。
1.デバイス102が実時間サービスを獲得することを試みるとき、キャッシュされたコンテンツ124の一部であるコンテンツを表現する。
2.デバイスが実時間サービスを出る(exit)とき、キャッシュされたコンテンツ124の一部であるコンテンツを表現する。
3.選択されたユーザの行為のときに、キャッシュされたコンテンツ124の一部であるコンテンツを表現する。例えば、ユーザの行為は、デバイスの加入状況、あるいはデバイスのユーザによって行われた選択された行為であって、実時間サービスへの参入(entry)またはそこからの退出(exit)を含まない行為に基づき得る。
1つの実施形態において、デバイス102が、実時間サービスを獲得することを試みるとき、ハイブリッド提示システムは、キャッシュされたコンテンツ124内の選択された部分を表現する。例えば、クライアントアプリケーション112は、パッケージデータベース114を処理し、デバイスのユーザに、使用可能なサービスのリストを与える。デバイスのユーザが、受信する特定のサービスを選択するとき、クライアントアプリケーション112は、選択されたサービスと関係付けられたシステム情報116内の情報にアクセスする。デバイスが、選択された実時間サービスを獲得することを試みるとき、システム情報116内の情報は、表現されることになるキャッシュされたコンテンツ124内の選択されたコンテンツを識別する。次に、クライアントアプリケーション112は、キャッシュされたコンテンツ124から、選択されたコンテンツを検索し、デバイス上でそれを表現する。例えば、選択されたキャッシュされたコンテンツは、加わることになるサービスの採用されたものであり得る。次に、クライアントアプリケーション112は、要求126をサーバ104へ送信し、選択されたサービス130を獲得する。サーバは、選択されたサービス130を、経路128によって示されているように、デバイスへ送信することによって応答する。
1つの実施形態において、デバイス102が、実時間サービスを出ることを試みるとき、ハイブリッド提示システムは、キャッシュされたコンテンツ124の選択された部分を表現する。デバイスが、サーバ104から実時間サービスを受信していると仮定すると、デバイスのユーザは、オプションで、サービスを取り消す、または出ることを選ぶことができる。例えば、デバイスのユーザは、クライアントアプリケーション112と対話して、出る、終了する、または加入を取り消すことになる1つ以上のサービスを選択し得る。クライアントアプリケーション112は、選択されたサービスと関係付けられた、システム情報116内の情報にアクセスする。システム情報116内の情報は、デバイスが選択された実時間サービスを出ることを試みるときに表現されることになる、キャッシュされたコンテンツ124内のコンテンツを識別する。次に、クライアントアプリケーション112は、キャッシュされたコンテンツ124から、識別されたコンテンツを検索し、デバイス上でそれを表現する。例えば、コンテンツは、出ることになるサービスの概要であり得る。次に、クライアントアプリケーション112は、選択されたサービスを出る要求を、サーバ104へ送信する。サーバ104は、デバイス102への選択されたサービスの送信を終了することによって応答する。
1つの実施形態において、ハイブリッド提示システムは、デバイスのユーザによる選択されたユーザの行為であって、実時間サービスへの参入またはそこからの退出を含まない行為に応答して、キャッシュされたコンテンツ124の選択された部分を表現する。例えば、デバイスが実時間サービスを受信していると仮定すると、デバイスのユーザは、ポップアップまたは情報要求に応答して情報を入力するか、あるいは何か他のユーザの行為を行い得る。ユーザの行為に基づいて、クライアントアプリケーション112は、選択されたユーザの行為と関係付けられた、システム情報116内の情報にアクセスする。システム情報116内の情報は、表現されることになる、キャッシュされたコンテンツ124内のコンテンツを識別する。次に、クライアントアプリケーション112は、キャッシュされたコンテンツ124からコンテンツを検索し、デバイス102上でそれを表現する。例えば、コンテンツは、デバイス102と関係付けられたサービスまたは加入のタイプに基づく広告であり得る。
1つの実施形態において、ユーザの行為は、デバイスの加入状況から判断される。例えば、システム情報116は、加入状況情報を含み、これは、クライアントアプリケーション112によって処理され、選択された条件が満たされたかどうかを判断する。例えば、加入状況は、デバイスによって加入されたサービスのタイプに関する情報を含み、ユーザのプロフィールに基づく条件、デバイスのユーザと関係付けられた人口統計、または何か他のタイプの加入状況情報も含み得る。加入状況に基づいて、クライアントアプリケーション112は、表現されることになるキャッシュされたコンテンツ124内のコンテンツを識別するシステム情報116内の情報にアクセスする。次に、クライアントアプリケーション112は、キャッシュされたコンテンツ124からコンテンツを検索し、デバイス102上でそれを表現する。例えば、コンテンツは、デバイス102と関係付けられたサービスのタイプまたは加入に基づく広告であり得る。
したがって、1つ以上の実施形態において、ハイブリッド提示システムは、デバイス上で提示するための特定の配置、順序、混合、および/または選択の実時間および非実時間のコンテンツを含むハイブリッドの提示を与えるように動作する。ハイブリッド提示システムは、図1を参照して記載された実施に制限されず、他の実施が、実施形態の範囲内で可能であることに注意すべきである。
図2は、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するのに適したサーバ200の1つの実施形態の詳細な図を示している。例えば、サーバ200は、図1のサーバ104として使用され得る。サーバ200は、処理論理202、キャッシュ可能なコンテンツ204、およびトランシーバ論理208を含み、これらの全ては、内部データバス210に連結されている。サーバ200は、サービス212、システム情報214、クライアントアプリケーション216、およびパッケージデータベース218も含む。
1つ以上の実施形態において、処理論理202は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェア論理、メモリ素子、仮想機械、ソフトウェア、および/またはハードウェアとソフトウェアの任意の組合せを含む。したがって、処理論理202は、通常、機械読出し可能命令を実行し、内部データバス210を介して、サーバ200の1つ以上の他の機能素子を制御する論理を含む。
キャッシュ可能なコンテンツ204は、データネットワーク上でデバイスへ配給される1つ以上のコンテンツアイテムを含む。例えば、キャッシュ可能なコンテンツ204は、複数のコンテンツアイテムを含み、これらは、1つ以上のデバイスにおいてキャッシュするために、データネットワーク上で配給されることになる。1つ以上の実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ204は、ゲームまたは他のアプリケーション、コマーシャル、コンテンツ プロット バリアント、あるいは本質的に任意のファイルタイプを開くことができる他の情報を含み、これらの全ては、デバイス上で表現されるか、または実行され得る。
サービス212は、マルチメディアの提示、ニュース、スポーツ、天気、金融情報、および/または何か他のタイプの実時間サービスを含むが、これらに制限されない任意のタイプの実時間サービスを含む。
トランシーバ論理208は、サーバ200が、ネットワーク接続上でデータまたは他の情報、あるいはこの両者を送受信することを可能にするように動作するハードウェアまたはソフトウェア、あるいはこの両者を含む。1つの実施形態において、トランシーバ論理208は、ユニキャスト通信チャネル220を与えるように構成された論理を含む。ユニキャスト通信チャネル220は、サーバ200が、ユニキャスト送信を介して、デバイスと通信することを可能にする任意の適切なタイプのユニキャスト通信リンクを与える。1つの実施形態において、トランシーバ論理208は、マルチキャスト通信チャネル222を与えるように構成された論理を含む。マルチキャスト通信チャネル222は、サーバ200が、マルチキャスト送信を使用して、1つ以上のデバイスと通信することを可能にする任意の適切なタイプのマルチキャスト通信リンクを与える。
パッケージデータベース218は、使用可能なサービスパッケージを記述する情報を含む。例えば、パッケージデータベース218は、パッケージおよびサービスの記述、識別子、価格設定、スケジューリング、並びに使用可能なサービスおよびパッケージに関する何か他の適切な情報を含む。
クライアントアプリケーション216は、デバイス上で実行するプログラムまたは他のタイプの実行可能なもの(executable)を含み、パッケージデータベース218を処理して、対話型プログラムガイドをデバイスのユーザへ与える。対話型プログラムガイドは、デバイスのユーザが使用可能なサービスを参照して、加入を選択することを可能にする。
システム情報214は、サービス212に関係する情報を含む。例えば、システム情報214は、資源識別子、コンテンツ識別子、またはデバイスにとって使用可能なサービスと関係付けられた何か他のシステム情報を含む。1つの実施形態において、処理論理202は、システム情報パラメータを生成するように動作する。
1つの実施形態において、デバイスは、サーバ200から1つ以上のサービス212を受信するために加入するのに、サーバ200でアクティベーションプロセスを経る。アクティベーションプロセス後に、サーバ200は、クライアントアプリケーション216、パッケージデータベース218、およびシステム情報214を、アクティブにされたデバイスへ送信する。
ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態の動作中に、サーバ200は、デバイスにおいてキャッシュされることになる、キャッシュ可能なコンテンツ204の部分を、データネットワーク上で送信する。1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ204の部分は、見えないサービスの一部として、デバイス102へ送信される。例えば、1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ204は、トランシーバ論理208によって、チャネル220によって与えられるユニキャスト送信において、デバイスへ送信される。
1つの実施形態において、ハイブリッド提示システムは、コンピュータ読出し可能媒体上に記憶されたプログラム命令を含み、プログラム命令は、プロセッサ、例えば、処理論理202によって実行されるとき、本明細書に記載されているサーバ200の機能を与える。例えば、命令は、コンピュータ読出し可能媒体からサーバ200へロードされ得る。コンピュータ読出し可能媒体は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、CDROM、メモリカード、フラッシュ(FLASH)メモリデバイス、RAM、ROM、または何か他のタイプのメモリデバイスまたはコンピュータ読出し可能媒体である。別の実施形態において、命令は、サーバ200にインターフェースしている外部デバイスまたはネットワーク資源から、トランシーバ論理208を介して、サーバ200へダウンロードされ得る。命令は、処理論理202によって実行されるとき、本明細書に記載されているハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態を与える。サーバ200は、単に1つの実施であり、他の実施が、実施形態の範囲内で可能であることに注意すべきである。
図3は、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するキャッシュ可能なコンテンツ300の1つの実施形態を示している。例えば、キャッシュ可能なコンテンツ300の1つ以上のインスタンスは、図2に示されているキャッシュ可能なコンテンツ204として使用するのに適している。キャッシュ可能なコンテンツ300は、コンテンツ識別子302、バージョン表示304、タイプ表示306、および実際のコンテンツ308を含む。
コンテンツ識別子302は、コンテンツ308を識別する。バージョン表示304は、コンテンツ308の特定のバージョンを示す。タイプ表示306は、コンテンツ308のタイプの特徴を示す。例えば、タイプ表示306は、コンテンツが、コンテンツクリップ、ポップアップ、スクリプト、プログラム、または何か他のコンテンツタイプであることを示し得る。コンテンツ308は、デバイス上で表現されることになる実際のコンテンツを表わす。
ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ300の1つ以上のインスタンスが、送信され、受信デバイスにおいてキャッシュされる。次に、キャッシュされたコンテンツ308は、1つ以上の動作条件または提示イベント、あるいはこの両者に応答して、デバイス上で表現される。キャッシュ可能なコンテンツ300のフォーマットは、任意の適切なタイプであり、さらに加えて、キャッシュ可能なコンテンツ300は、何か適切な技術または技法を使用して、符号化または暗号化され得ることに注意すべきである。
図4は、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するシステム情報400の1つの実施形態を示している。例えば、システム情報400は、図2に示されているシステム情報214として使用するのに適している。1つの実施形態において、システム情報400は、処理論理202によって集められ、更新され、変更され、および/または、そうでなければ、維持される。システム情報400は、ヘッダ402、サービス識別子(service identifier)404、サービスバージョン表示(service version indicator)406、サービス名(service name)408、サービスの記述(service description)410、参入コンテンツ識別子(entry content identifier)412、および退出コンテンツ識別子(exit content identifier)414の1つ以上のインスタンスを含む。システム情報400は、ユーザの行為のパラメータ424の1つ以上のインスタンスも含み、ユーザの行為のパラメータ424は、ユーザの行為の識別子(user activity identifier)416、加入状況識別子(subscription status identifier)(418、420)、およびコンテンツ識別子(content identifier)422を含む。
ヘッダ402は、システム情報400、そのバージョン、またはシステム情報400に関係する他の情報を識別する情報を与える。サービス識別子404、バージョン406、名前408、および記述410は、特定のサービスを記述し、識別する。参入コンテンツ識別子412は、識別されたサービスが得られるか、または加えられるときに、表現されることになるコンテンツを識別する。退出コンテンツ識別子414は、識別されたサービスを出る、終了する、または加入を取り消すときに表現されることになるコンテンツを識別する。
ユーザの行為の識別子416は、識別されたサービス404に対する特定のユーザの行為を識別する。例えば、ユーザの行為は、ポップアップまたは他の情報要求に対する応答であり得る。加入状況識別子(418、420)は、選択された加入状況情報を記述している。例えば、加入状況情報は、デバイスが加入させられ得るサービスを識別し得る。
コンテンツ識別子422は、ユーザの行為のパラメータ424が現れることに基づいて表現されることになるコンテンツを識別する。1つ以上の実施形態において、システム情報400は、ユーザの行為のパラメータ424の多数のインスタンスを含み、その結果、種々の所定のユーザの行為を、選択されたキャッシュされたコンテンツと関係付けることができる。システム情報400のフォーマットは、任意の適切なタイプであり、さらに加えて、任意の適切な技術または技法を使用して、符号化または暗号化され得ることに注意すべきである。
図5は、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、サーバを動作する方法500の1つの実施形態を示している。分かり易くするために、方法500は、図2に示されているサーバ200を参照して記載される。1つ以上の実施形態において、処理論理202は、プログラム命令を実行し、サーバ200の動作を制御し、次に記載される機能を行う。サーバ200は1つ以上のデバイスをアクティブにし、クライアントアプリケーション216およびパッケージデータベース218を、それらのデバイスへ送信すると仮定される。
ブロック502において、サーバは、使用可能な1つ以上のサービスと関係付けられたキャッシュ可能なコンテンツを得る。例えば、サーバ200は、コンテンツの小売り業者、サービスプロバイダ、または何か他のコンテンツプロバイダから、キャッシュ可能なコンテンツ204を得る。1つの実施形態において、キャッシュ可能なコンテンツ204は、広告のような、非実時間のコンテンツクリップを含む。
ブロック504において、システム情報パラメータが生成される。1つの実施形態において、処理論理202は、システム情報214に含まれるパラメータを生成するように動作する。例えば、処理論理202は、参入コンテンツ識別子412、退出コンテンツ識別子414、およびユーザの行為のパラメータ424を含む、図4に示されているような、システム情報パラメータを生成する。コンテンツ識別子は、デバイスにおいてキャッシュされるコンテンツであって、1つ以上の提示イベントが現れたときに表現されることになるコンテンツを識別する。
ブロック506において、キャッシュ可能なコンテンツおよびシステム情報は、1つ以上のデバイスへ送信される。例えば、1つの実施形態において、処理論理202は、トランシーバ論理208のチャネル222を使用して、キャッシュ可能なコンテンツ204およびシステム情報214を、デバイスへ送信する。
ブロック508において、サービスは、データネットワーク上で送信される。1つの実施形態において、サービスは、1つ以上のデバイスによって加入される。配信されたサービスに関係する1つ以上の提示イベントが、デバイスにおいて行われるとき、デバイスにおいてシステム情報で識別される、選択されたキャッシュされたコンテンツが、表現される。
方法500は、単に1つの実施を示し、記載された実施形態の範囲から逸脱することなく、記載された機能の変更、追加、削除、または並べ替えが行われ得ることに注意すべきである。
図6は、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するのに適したデバイス600の1つの実施形態の詳細な図を示している。例えば、デバイス600は、図1内のデバイス102として使用され得る。デバイス600は、処理論理602、表現論理604、メモリ606、およびトランシーバ論理608を含み、これらの全ては、内部データバス610に連結されている。デバイスは、クライアントアプリケーション論理612、パッケージデータベース614、およびシステム情報616も含む。
1つ以上の実施形態において、処理論理602は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェア論理、メモリ素子、仮想機械、ソフトウェア、および/またはハードウェアとソフトウェアとの任意の組合せを含む。したがって、処理論理602は、通常、機械読出し可能命令を実行し、内部データバス610を介して、デバイス600の1つ以上の他の機能素子を制御する論理を含む。
表現論理604は、デバイス600がコンテンツを表現することを可能にするハードウェアまたはソフトウェア、あるいはこの両者を含む。例えば、表現論理604は、オーディオ論理、ビデオ論理、ディスプレイシステム、ユーザインターフェース論理、および/または何か他の適切なハードウェアおよび/またはソフトウェア論理を含み、デバイスがコンテンツを表現し、デバイスのユーザからの入力のような、デバイスの入力を受信するのを可能にし得る。
メモリ606は、情報およびコンテンツを記憶するのに適した任意のタイプのメモリ素子を含む。例えば、メモリ606は、キャッシュメモリとして動作し、後でデバイス600上で表現するコンテンツを記憶する。
トランシーバ論理608は、デバイス600が、遠隔のデバイスまたはネットワークシステムと、データまたは他の情報、あるいはこの両者を送受信することを可能にするように動作するハードウェアまたはソフトウェア、あるいはこの両者を含む。1つの実施形態において、トランシーバ論理608は、ユニキャスト通信チャネル618を介して通信を与えるように構成された論理を含む。例えば、1つの実施形態において、通信チャネル618は、適切なタイプのユニキャストリンクを与え、デバイス600が1つ以上のデータネットワークと通信するのを可能にする。1つの実施形態において、トランシーバ論理608は、マルチキャスト通信チャネル620を介して通信を与えるように構成された論理を含む。例えば、1つの実施形態において、通信チャネル620は、任意の適切なタイプのマルチキャストリンクを与え、デバイス600が1つ以上のデータネットワークと通信するのを可能にする。
動作中に、デバイス600は、データネットワーク上のサーバでアクティブになり、その結果、デバイス600は、使用可能なサービスを受信するために加入し得る。1つの実施形態において、デバイス600は、サーバから、クライアントアプリケーション612、パッケージデータベース614、およびシステム情報616を受信する。デバイスは、キャッシュ可能なコンテンツも受信し、これは、キャッシュされたコンテンツ622として、メモリ606に記憶される。1つの実施形態において、デバイス600は、ユニキャスト通信チャネル618を使用して、トランシーバ論理608を介して、上述の情報を受信する。
1つの実施形態において、クライアントアプリケーション612は、デバイス600上で実行する任意のタイプのプログラムまたは実行可能なもの(executable)を含み、パッケージデータベース614を処理し、対話型プログラムガイドをデバイスのユーザに与える。クライアントアプリケーション612は、表現論理604を制御し、対話型プログラムガイドを表現する。対話型プログラムガイドは、使用可能なサービスに関する情報を、デバイスのユーザに与える。その後で、デバイスのユーザは、受信する1つ以上のサービスを選択し得る。
1つの実施形態において、提示イベントは、クライアントアプリケーション612によって検出される。提示イベントは、キャッシュされたコンテンツ622内の選択されたコンテンツを、デバイス上で表現するように動作するイベントである。1つ以上の実施形態において、提示イベントは、次のイベントの1つ以上を含む。
1.デバイスは、サービスに加わるか、またはそれを得ることを試みる。
2.デバイスは、サービスを出るか、または終了することを試みる。
3.サービスに加わるか、またはそれを出ることの一部ではないユーザの行為が検出される。
1つの実施形態において、デバイスが、選択されたサービスに加わるか、またはそれを得ることを試みるとき、提示イベントが行われる。例えば、1つの実施形態において、デバイスのユーザは、対話型プログラムガイドから、加わるサービスを選択する。クライアントアプリケーション612は、選択されたサービスと関係付けられたシステム情報610内の情報を処理するように動作する。システム情報610は、参入コンテンツ識別子を含み、これは、表現されることになるキャッシュされた参入コンテンツを識別する。1つの実施形態において、参入コンテンツは、キャッシュされたコンテンツ622の一部である。次に、クライアントアプリケーション612は、キャッシュされたコンテンツ622から、識別された参入コンテンツを検索し、表現論理604を使用して、デバイス600上でそれを表現する。次に、クライアントアプリケーション612は、トランシーバ論理を制御して、選択されたサービスを得るように動作する。例えば、サービスは、マルチキャスト送信として、通信チャネル620を使用して、受信され得る。したがって、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、デバイスが、サービスに加わるか、またはそれを得ることを試みるとき、キャッシュされたコンテンツ622から、選択されたコンテンツが表現される。
1つの実施形態において、デバイスが、選択されたサービスを出るか、または終了することを試みるとき、提示イベントが行われる。例えば、1つの実施形態において、デバイスのユーザは、対話型プログラムガイドから、出るサービスを選択する。例えば、デバイス600は、現在、選択されたサービスを受信するために加入させられている。クライアントアプリケーション612は、選択されたサービスと関係付けられたシステム情報610内の情報を処理するように動作する。システム情報610は、退出コンテンツ識別子を識別し、退出コンテンツ識別子は、選択されたサービスのために表現されることになる退出コンテンツを識別する。1つの実施形態において、退出コンテンツは、キャッシュされたコンテンツ622の一部である。次に、クライアントアプリケーション論理612は、キャッシュされたコンテンツ622から、識別された退出コンテンツを検索し、表現論理604を使用して、デバイス600上でそれを表現する。次に、クライアントアプリケーション論理612は、選択されたサービスを出る要求を、サーバへ送信するように動作する。例えば、要求は、トランシーバ論理608および通信チャネル618を使用して送信される。したがって、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、デバイスがサービスを出ることを試みるとき、キャッシュされたコンテンツ622から、選択されたコンテンツが表現される。
1つの実施形態において、選択されたユーザの行為が行われると、提示イベントが行われる。例えば、1つの実施形態において、デバイスのユーザは、サービスに対して、選択された行為を行う。例えば、その行為は、ポップアップに応答すること、特定のリンクを選択すること、または何か他の行為を含み得る。各行為は、識別子と関係付けられている。ユーザが、選択された行為を行うとき、クライアントアプリケーション612は、システム情報610内の情報を処理して、キャッシュされたコンテンツが表現されるべきかどうかを判断するように動作する。例えば、クライアントアプリケーション612は、ユーザの行為の識別子を、システム情報610内の識別される行為(すなわち、図4の参照番号416)に対して試験して、整合があるかどうかを判断する。整合があるときは、システム情報610は、表現されることになるコンテンツ(すなわち、図4の参照番号422)を識別する。1つの実施形態において、コンテンツは、キャッシュされたコンテンツ620の一部である。次に、クライアントアプリケーション612は、キャッシュされたコンテンツ622から、識別されたコンテンツを検索し、表現論理604を使用して、デバイス600上でそれを表現する。
1つの実施形態において、提示イベントは、ユーザの加入状況に基づいて行われる。例えば、1つの実施形態において、クライアントアプリケーション612は、デバイスのために、選択された加入状況が存在しているかどうかを判断する。例えば、クライアントアプリケーション612は、デバイスが、システム情報内の加入状況識別子418、420によって識別されるサービスに加入させられているかどうかを判断する。例えば、1つの実施形態において、デバイスは、デバイスが加入させられているサービスを識別する、ローカルに記憶されている情報を含む。そのローカルに記憶されている情報を、システム情報内の加入状況識別子418、420と比較し、デバイスの加入状況を判断する。デバイスの加入状況が、システム情報内の識別子と整合すると、コンテンツ識別子422によって識別されたコンテンツは、デバイス上で表現される。例えば、クライアントアプリケーション612は、選択された加入状況と関係付けられたシステム情報610内の情報を処理するように動作する。システム情報610は、キャッシュされたコンテンツ622の一部である、表現されることになるコンテンツを識別する。次に、クライアントアプリケーション612は、キャッシュされたコンテンツ622から、識別されたコンテンツを検索し、表現論理604を使用して、それをデバイス600上で表現する。したがって、選択されたキャッシュされたコンテンツを表現することを、デバイスの加入状況で条件付けることが可能である。結果として、選択された加入状況をもつデバイスが、選択されたキャッシュされたコンテンツを表現するための対象にされ得る。例えば、1つ以上のスポーツに関係するサービスに加入させられているデバイスが、スポーツに関係する広告を表現するための対象にされ得る。
1つの実施形態において、ハイブリッド提示システムは、コンピュータ読出し可能媒体上に記憶されているプログラム命令を含み、これは、プロセッサ、例えば、処理論理602によって実行されるとき、本明細書に記載されているハイブリッド提示システムの機能を与える。例えば、命令は、コンピュータ読出し可能媒体からデバイス600へロードされ得る。コンピュータ読出し可能媒体は、フロッピー(登録商標)ディスク、CDROM、メモリカード、フラッシュ メモリ デバイス、RAM、ROM、あるいは何か他のタイプのメモリデバイスまたはコンピュータ読出し可能媒体である。別の実施形態において、命令は、デバイス600にインターフェースしている外部デバイスまたはネットワーク資源から、トランシーバ論理608を介して、デバイス600へダウンロードされ得る。命令は、処理論理602によって実行されるとき、本明細書に記載されているハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態を与える。
デバイス600は、単に1つの実施を表わしており、他の実施が、実施形態の範囲内で可能であることに注意すべきである。
図7は、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、デバイスを動作する方法700の1つの実施形態を示している。分かり易くするために、方法700は、図6に示されているデバイス600を参照して記載される。1つ以上の実施形態において、処理論理602は、プログラム命令を実行し、デバイス600を制御して、次に記載される機能を行う。
ブロック702において、デバイスはアクティベーションプロセスに加わり、これは、デバイスがネットワークサーバから使用可能なサービスを受信するために加入することを可能にする。例えば、アクティベーションプロセスの一部として、デバイス600は、クライアントアプリケーション612、パッケージデータベース614、およびシステム情報616を、トランシーバ論理608を介して受信する。
ブロック704において、キャッシュ可能なコンテンツが、デバイスにおいて受信される。例えば、ネットワークサーバは、キャッシュ可能なコンテンツを、デバイス600へ送信し、これは、トランシーバ論理608によって受信され、キャッシュされたコンテンツ622として、メモリ606に記憶される。1つの実施形態において、受信されたキャッシュ可能なコンテンツは、コンテンツクリップ、プログラム、スクリプト、または何か他のタイプのキャッシュ可能な情報を含む。
ブロック706において、提示イベントが、デバイスにおいて検出される。例えば、提示イベントは、クライアントアプリケーション612に、キャッシュされたコンテンツ622から、コンテンツを検索させ、表現させる1つ以上のイベントを含む。例えば、提示イベントは、既に記載された提示イベントを含む。ブロック706の動作のより詳しい記述は、図8の記述において別途与えられる。
ブロック708において、検出された提示イベントに基づいて、ローカルにキャッシュされたコンテンツ内の選択されたコンテンツが識別される。例えば、検出された提示イベントに基づいて、クライアントアプリケーション612は、ローカルにキャッシュされたコンテンツ622内のコンテンツを識別するコンテンツ識別子を得る。ブロック708の動作のより詳しい記述は、図8の記述において別途与えられる。
ブロック710において、ローカルにキャッシュされたコンテンツ内の識別されたコンテンツが検索される。例えば、1つの実施形態において、クライアントアプリケーション612は、キャッシュされたコンテンツ622から、識別されたコンテンツを検索する。
ブロック712において、検索されたコンテンツが、デバイス上で表現される。1つの実施形態において、クライアントアプリケーション612は、表現論理604を制御し、検索されたキャッシュされたコンテンツ622を、デバイス600上で表現する。
したがって、方法700は、デバイスが、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態にしたがって、提示イベントに基づいて、ローカルにキャッシュされたコンテンツから、選択されたコンテンツを表現するように動作することを可能にする。方法700は、単に1つの実施を表わしており、記載されている実施形態の範囲から逸脱することなく、機能要素の変更、追加、または並べ替えが行われ得ることに注意すべきである。
図8は、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、提示イベントを検出するようにデバイスを動作する方法800の1つの実施形態を示している。例えば、方法800は、図7に示されている方法700のブロック706および708において使用するのに適している。1つの実施形態において、方法800は、ブロック802によって示されるように、図7の“ブロック704から”に挿入される。
ブロック804において、サービスへの参入(service entry)が検出されたかどうかを判断する試験が行われる。例えば、デバイスのユーザが、クライアントアプリケーション612によって与えられた対話型プログラムガイドから、受信する、または加わるサービスを選択すると、サービスへの参入が行われる。サービスに入ることになると、方法は、ブロック812へ進む。サービスに入らないことになると、方法は、ブロック806へ進む。
ブロック806において、サービスからの退出(service exit)が検出されたかどうかを判断する試験が行われる。例えば、デバイスのユーザが、クライアントアプリケーション612によって与えられた対話型プログラムガイドから、出る、または終了するサービスを選択すると、サービスからの退出が行われる。サービスを出ることになると、方法は、ブロック812へ進む。サービスを出ないことになると、方法は、ブロック808へ進む。
ブロック808において、ユーザが、特定のユーザの行為を行ったかどうかを判断する試験が行われる。例えば、1つの実施形態において、ユーザの行為は、情報の要求に対する選択された応答である。別の実施形態において、ユーザの行為は、デバイスの加入状況に基づく。1つの実施形態において、この試験は、既に記載されたように、クライアントアプリケーション612によって行われる。選択されたユーザの行為が検出されると、方法は、ブロック812へ進む。選択されたユーザ入力が検出されないときは、方法は、ブロック810へ進む。
ブロック812において、選択されたコンテンツは、システム情報ファイル内に置かれているコンテンツ識別子に基づいて、ローカルキャッシュから検索される。例えば、1つの実施形態において、クライアントアプリケーション612は、サービスへの参入、サービスからの退出、または選択されたユーザの行為が行われたと判断する。次に、クライアントアプリケーション612は、システム情報616にアクセスして、選択されたサービスと関係付けられたコンテンツ識別子を、検出された提示イベントに基づいて得る。コンテンツ識別子は、検出された提示イベントの結果として表現されることになる、キャッシュされたコンテンツ622内のコンテンツを識別する。次に、識別されたキャッシュされたコンテンツが検索され、表現されるとき、方法は、方法700のブロック710へ進む。
このように、方法800は、ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において、デバイスが1つ以上の提示イベントを検出することを可能にするように働く。提示イベントが検出されると、ローカルにキャッシュされたコンテンツ内の選択されたコンテンツを識別する、選択されたコンテンツ識別子が得られる。次に、選択されたコンテンツは、デバイス上で表現される。方法800は、単に1つの実施を表わしており、記載されている実施形態の範囲から逸脱することなく、機能要素の変更、追加、または並べ替えが行われ得ることに注意すべきである。
したがって、ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態が、本明細書に示され、記載されたが、実施形態に対する種々の変更を、それらの意図または本質的な特徴から逸脱することなく、行うことができることが分かるであろう。したがって、本明細書における開示および記述は、発明の範囲を例示することを意図しているが、制限しておらず、それは、特許請求項に記載されている。
ハイブリッド提示システムの1つの実施形態を含むネットワークの1つの実施形態を示す図。 ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するのに適したサーバの1つの実施形態の詳細な図。 ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するキャッシュ可能なコンテンツの1つの実施形態を示す図。 ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するシステム情報の1つの実施形態を示す図。 ハイブリッド提示システムの1つの実施形態においてサーバを動作する方法の1つの実施形態を示す図。 ハイブリッド提示システムの1つ以上の実施形態において使用するのに適したデバイスの1つの実施形態の詳細な図。 ハイブリッド提示システムの1つの実施形態においてデバイスを動作する方法の1つの実施形態を示す図。 ハイブリッド提示システムの1つの実施形態において提示イベントを検出するデバイスを動作する方法の1つの実施形態を示す図。
符号の説明
100・・・ネットワーク、108・・・通信リンク、110・・・無線リンク、126・・・要求、128・・・経路、210,610・・・内部データバス、220,618・・・ユニキャスト通信チャネル、222,620・・・マルチキャスト通信チャネル、300・・・コンテンツ、400・・・システム情報、424・・・ユーザの行為のパラメータ、500・・・サーバを動作する方法、700,800・・・デバイスを動作する方法。

Claims (52)

  1. 実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現する方法であって、
    ネットワークを介してサーバから受信された1つ以上のコンテンツアイテムをデバイスのメモリにキャッシュすることと、
    前記1つ以上のコンテンツアイテムを前記デバイスの前記メモリにキャッシュした後に、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを前記デバイスで検出することと、なお、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    検出された前記提示イベントに基づいて、前記メモリにキャッシュされた前記1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索することと;
    前記選択されたコンテンツアイテムを前記デバイスにおいて表現することと;
    を備える方法。
  2. 前記検出することは、前記実時間サービスを受信することの選択を検出することを備える、請求項1記載の方法。
  3. 前記検索することは、前記実時間サービスと関係付けられた参入コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備え、前記参入コンテンツ識別子は、前記実時間サービスが加わるときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項2記載の方法。
  4. 前記検出することは、前記実時間サービスを出ることの選択を検出することを備える、請求項1記載の方法。
  5. 前記検索することは、前記実時間サービスと関係付けられた退出コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから、前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備え、前記退出コンテンツ識別子は、前記実時間サービスを出るときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項4記載の方法。
  6. 前記検出することは、前記実時間サービスと関係付けられた前記選択されたユーザ行為を検出することを備える、請求項1記載の方法。
  7. 前記検索することは、前記ユーザ行為と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備える、請求項6記載の方法。
  8. 前記検出することは、前記デバイスと関係付けられた、選択された加入状況を検出することを備える、請求項1記載の方法。
  9. 前記検索することは、前記選択された加入状況と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備える、請求項8記載の方法。
  10. 実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現する装置であって、
    ネットワークを介してサーバから受信された1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュするように構成されたメモリと;
    前記1つ以上のコンテンツアイテムを前記デバイスの前記メモリにキャッシュした後に、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出し、検出された前記提示イベントに基づいて、前記キャッシュされた1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索するように構成されたクライアントアプリケーションロジックと、なお、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    選択された前記コンテンツアイテムを表現するように構成された表現ロジックと;
    を備える装置。
  11. 前記クライアントアプリケーションロジックは、前記実時間サービスに加わるとき、前記提示イベントを検出する、請求項10記載の装置。
  12. 前記クライアントアプリケーションロジックは、前記実時間サービスを出るとき、前記提示イベントを検出する、請求項10記載の装置。
  13. 前記クライアントアプリケーションロジックは、前記選択されたユーザ行為が検出されるとき、前記提示イベントを検出する、請求項10記載の装置。
  14. 前記クライアントアプリケーションロジックは、選択された加入状況に基づいて、前記提示イベントを検出する、請求項10記載の装置。
  15. 前記クライアントアプリケーションロジックは、システム情報にアクセスして、前記選択されたコンテンツアイテムを識別するコンテンツ識別子を得るように構成されたロジックをさらに備える、請求項10記載の装置。
  16. 実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現する装置であって、
    ネットワークを介してサーバから受信された1つ以上のコンテンツアイテムをキャッシュする手段と;
    前記1つ以上のコンテンツアイテムを前記デバイスの前記メモリにキャッシュした後に、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出する手段と、なお、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    検出された前記提示イベントに基づいて、前記キャッシュされた1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索する手段と;
    前記選択されたコンテンツアイテムを表現する手段と;
    を備える装置。
  17. 前記検出する手段は、前記実時間サービスを受信することの選択を検出する手段を備える、請求項16記載の装置。
  18. 前記検索する手段は、前記実時間サービスと関係付けられた参入コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する手段を備え、前記参入コンテンツ識別子は、前記実時間サービスが加わるときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項17記載の装置。
  19. 前記検出する手段は、前記実時間サービスを出ることの選択を検出する手段を備える、請求項16記載の装置。
  20. 前記検索する手段は、前記実時間サービスと関係付けられた退出コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する手段を備え、前記退出コンテンツ識別子は、前記実時間サービスを出るときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項19記載の装置。
  21. 前記検出する手段は、前記実時間サービスと関係付けられた、前記選択されたユーザ行為を検出する手段を備える、請求項16記載の装置。
  22. 前記検索する手段は、前記ユーザ行為と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する手段を備える、請求項21記載の装置。
  23. 前記検出する手段は、前記装置と関係付けられた、選択された加入状況を検出する手段を備える、請求項16記載の装置。
  24. 前記検索する手段は、前記選択された加入状況と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する手段を備える、請求項23記載の装置。
  25. 処理論理によって実行されたときに実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現するように働く命令を備えるコンピュータ読出し可能媒体であって、
    ネットワークを介してサーバから受信された1つ以上のコンテンツアイテムをデバイスのメモリにキャッシュする命令と;
    前記1つ以上のコンテンツアイテムを前記デバイスの前記メモリにキャッシュした後に、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出する命令と、なお、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    検出された前記提示イベントに基づいて、前記キャッシュされた1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索する命令と;
    前記選択されたコンテンツアイテムを表現する命令と;
    を備えるコンピュータ読出し可能媒体。
  26. 前記検出する命令は、前記デバイスにおいて、前記実時間サービスを受信することの選択を検出する命令を備える、請求項25記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  27. 前記検索する命令は、前記実時間サービスと関係付けられた参入コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する命令を備え、前記参入コンテンツ識別子は、前記実時間サービスが加わるときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項26記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  28. 前記検出する命令は、前記実時間サービスを出ることの選択を検出する命令を備える、請求項25記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  29. 前記検索する命令は、前記実時間サービスと関係付けられた退出コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する命令を備え、前記退出コンテンツ識別子は、前記実時間サービスを出るときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項28記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  30. 前記検出する命令は、前記実時間サービスと関係付けられた、選択されたユーザ行為を検出する命令を備える、請求項25記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  31. 前記検索する命令は、前記ユーザ行為と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する命令を備える、請求項30記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  32. 前記検出する命令は、デバイスと関係付けられた、選択された加入状況を検出する命令を備える、請求項25記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  33. 前記検索する命令は、前記選択された加入状況と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索する命令を備える、請求項32記載のコンピュータ読出し可能媒体。
  34. 実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現する方法を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記方法は、
    ネットワークを介してサーバから受信された1つ以上のコンテンツアイテムをデバイスのメモリにキャッシュすることと;
    前記1つ以上のコンテンツアイテムを前記デバイスの前記メモリにキャッシュした後に、実時間サービスと関係付けられた提示イベントを検出することと、なお、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    検出された前記提示イベントに基づいて、前記キャッシュされた1つ以上のコンテンツアイテムから、選択されたコンテンツアイテムを検索することと;
    前記選択されたコンテンツアイテムを表現することと;
    を備える、少なくとも1つのプロセッサ。
  35. 前記検出することは、前記デバイスにおいて前記実時間サービスを受信することの選択を検出することを備える、請求項34記載のプロセッサ。
  36. 前記検索することは、前記実時間サービスと関係付けられた参入コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備え、前記参入コンテンツ識別子は、前記実時間サービスが加わるときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項35記載のプロセッサ。
  37. 前記検出することは、前記実時間サービスを出ることの選択を検出することを備える、請求項34記載のプロセッサ。
  38. 前記検索することは、前記実時間サービスと関係付けられた退出コンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備え、前記退出コンテンツ識別子は、前記実時間サービスを出るときに表現されることとなるコンテンツを識別するものである、請求項37記載のプロセッサ。
  39. 前記検出することは、前記実時間サービスと関係付けられた、選択されたユーザ行為を検出することを備える、請求項34記載のプロセッサ。
  40. 前記検索することは、前記ユーザ行為と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備える、請求項39記載のプロセッサ。
  41. 前記検出することは、前記デバイスと関係付けられた、選択された加入状況を検出することを備える、請求項34記載のプロセッサ。
  42. 前記検索することは、前記選択された加入状況と関係付けられたコンテンツ識別子に基づいて、前記1つ以上のコンテンツアイテムから前記選択されたコンテンツアイテムを検索することを備える、請求項41記載のプロセッサ。
  43. 実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現する方法であって、
    使用可能な1つ以上のサービスと関係付けられた1つ以上のキャッシュ可能なコンテンツを得ることと;
    1つ以上の実時間サービスのためのシステム情報パラメータを生成することと、なお、前記システム情報パラメータは、前記キャッシュ可能なコンテンツを識別するコンテンツ識別子を含むとともに提示イベントを前記キャッシュ可能なコンテンツと関係付け、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    前記1つ以上のキャッシュ可能なコンテンツ及び前記システム情報パラメータをネットワークを介してデバイスへ送信することと、なお、送信された前記1つ以上のキャッシュ可能なコンテンツは前記デバイス中でキャッシュされる
    サービスを前記ネットワークを介して前記デバイスへ送信することと、なお、前記デバイスにおいて前記送信されたサービスに関する前記提示イベントが発生するとき、前記システム情報パラメータによって識別された、前記デバイス中にキャッシュされたコンテンツが前記デバイスにおいて表現される;
    を備える方法。
  44. 前記提示イベントは、前記実時間サービスへの参入を判断することを備える、請求項43記載の方法。
  45. 前記提示イベントは、前記実時間サービスからの退出を判断することを含む請求項43記載の方法。
  46. 前記提示イベントは、前記実時間サービスと関係付けられた、選択されたユーザ行為を判断することを備える、請求項43記載の方法。
  47. 前記提示イベントは、前記デバイスと関係付けられた、選択された加入状況を判断することを備える、請求項43記載の方法。
  48. 実時間メディアコンテンツ及び非実時間メディアコンテンツのハイブリッド提示を表現する装置であって、
    使用可能な1つ以上のサービスと関係付けられた1つ以上のキャッシュ可能なコンテンツを得るロジックと;
    1つ以上の実時間サービスのためのシステム情報パラメータを生成するロジックと、なお、前記システム情報パラメータは、前記キャッシュ可能なコンテンツを識別するコンテンツ識別子を含むとともに提示イベントを前記キャッシュ可能なコンテンツと関係付け、前記提示イベントは、前記実時間サービスに加わるとき、または前記実時間サービスを出るとき、あるいは選択されたユーザ行為が発生するときに発生する;
    前記1つ以上のキャッシュ可能なコンテンツ及び前記システム情報パラメータをネットワークを介してデバイスへ送信するロジックと、なお、送信された前記1つ以上のキャッシュ可能なコンテンツは前記デバイス中でキャッシュされる
    サービスを前記ネットワークを介してデバイスへ送信するロジックと、なお、前記デバイスにおいて前記送信されたサービスに関する前記提示イベントが発生するとき、前記システム情報パラメータによって識別された、前記デバイス中にキャッシュされたコンテンツが前記デバイスにおいて表現される;
    を備える装置。
  49. 前記提示イベントは、前記実時間サービスへの参入を判断することを備える、請求項48記載の装置。
  50. 前記提示イベントは、前記実時間サービスからの退出を判断することを備える、請求項48記載の装置。
  51. 前記提示イベントは、前記実時間サービスと関係付けられた、選択されたユーザ行為を判断することを備える、請求項
    48記載の装置。
  52. 前記提示イベントは、前記デバイスと関係付けられた、選択された加入状況を判断することを備える、請求項48記載の装置。
JP2007522757A 2004-07-21 2005-07-21 ハイブリッドマルチメディアの提示のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4589391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59012804P 2004-07-21 2004-07-21
PCT/US2005/025896 WO2006012427A2 (en) 2004-07-21 2005-07-21 Methods and apparatus for hybrid multimedia presentations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507919A JP2008507919A (ja) 2008-03-13
JP4589391B2 true JP4589391B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35640328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522757A Expired - Fee Related JP4589391B2 (ja) 2004-07-21 2005-07-21 ハイブリッドマルチメディアの提示のための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060174314A1 (ja)
EP (1) EP1774749B1 (ja)
JP (1) JP4589391B2 (ja)
KR (1) KR100881302B1 (ja)
CN (2) CN102904873B (ja)
AR (1) AR050007A1 (ja)
CA (1) CA2574661A1 (ja)
ES (1) ES2399635T3 (ja)
TW (1) TWI383635B (ja)
WO (1) WO2006012427A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060150070A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Panu Korhonen Mobile communication method and system
US7840178B2 (en) * 2005-07-12 2010-11-23 Martin E. Hellman FM broadcast system competitive with satellite radio
US8352323B2 (en) * 2007-11-30 2013-01-08 Blaze Mobile, Inc. Conducting an online payment transaction using an NFC enabled mobile communication device
US8015506B2 (en) * 2006-09-22 2011-09-06 Microsoft Corporation Customizing a menu in a discovery interface
US8112714B2 (en) * 2006-09-22 2012-02-07 Microsoft Corporation Customizing application page loading in a discovery interface
US8635521B2 (en) * 2006-09-22 2014-01-21 Microsoft Corporation Customizing applications in a discovery interface
KR20110114060A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 구동방법
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698020B1 (en) * 1998-06-15 2004-02-24 Webtv Networks, Inc. Techniques for intelligent video ad insertion
CN1867068A (zh) * 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US8290351B2 (en) * 2001-04-03 2012-10-16 Prime Research Alliance E., Inc. Alternative advertising in prerecorded media
NO986118L (no) * 1998-12-23 2000-06-26 Multimedia Capital As FremgangsmÕte for interaktiv fordeling av meldinger
US6769127B1 (en) * 2000-06-16 2004-07-27 Minerva Networks, Inc. Method and system for delivering media services and application over networks
US20020077900A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Thompson Tiffany A. Internet protocol-based interstitial advertising
US7178161B1 (en) * 2001-01-18 2007-02-13 Tentoe Surfing, Inc. Method and apparatus for creating a connection speed detecting movie and rich media player customization on the fly
WO2002067587A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Intellocity Usa, Inc. Content based video selection
US20020143627A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Jonathan Barsade Network banner advertisement system and method
WO2002093761A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Wildseed, Ltd. Method and system for playing boradcasts with a mobile telecommunication device that includes multiple tuners
US20030051249A1 (en) * 2001-08-20 2003-03-13 Khoi Hoang System and method for data insertion (commercials) in client generic data-on-demand broadcast transmissions
US7899915B2 (en) * 2002-05-10 2011-03-01 Richard Reisman Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device sets
AU2003245349A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Opentv, Inc Method and system for the storage, viewing management, and delivery of targeted advertising
US8234165B2 (en) * 2002-08-28 2012-07-31 Funn Holdings LLC Digital tuner regulator platform (DTR)
JP2004133576A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Sony Corp 情報処理装置、コンテンツ配信サーバ、ライセンスサーバ、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4408811B2 (ja) * 2002-10-30 2010-02-03 富士通株式会社 ストリーム・サーバ
JP2004153590A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Hitachi Ltd コンテンツ配信方法およびそのためのコンテンツ記憶装置記憶装置
US20040098463A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Bo Shen Transcoding-enabled caching proxy and method thereof
JP2004185263A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 分散協調型コンテンツ配信システム
KR20040088868A (ko) * 2003-04-14 2004-10-20 양정환 디지털 콘텐츠의 제공 장치 및 방법
US20050245240A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Senaka Balasuriya Apparatus and method for storing media during interruption of a media session
JP4728792B2 (ja) * 2005-12-12 2011-07-20 パナソニック株式会社 Ip通信装置およびこれを備えたip通信システムならびにip通信装置のipアドレス設定方法
EP2177010B1 (en) * 2006-12-13 2015-10-28 Quickplay Media Inc. Mobile media platform
US20110093880A1 (en) * 2008-02-22 2011-04-21 Nokia Corporation Apparatus and method of providing an integrated rich media environment
EP2342648A4 (en) * 2008-08-28 2012-01-18 Webamg Holdings Ltd TARGETED NETWORK CONTENT
US8713451B2 (en) * 2009-04-23 2014-04-29 Microsoft Corporation Late loading rich media
CN102461197A (zh) * 2009-05-08 2012-05-16 诺基亚股份有限公司 用于配置业务指南演示的方法及装置
US20110161802A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Hongzhong Jia Methods, processes and systems for centralized rich media content creation, custimization, and distributed presentation
US20110307561A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Qualcomm Incorporated System and apparatus for power-efficiently delivering webpage contents in a broadcast network

Also Published As

Publication number Publication date
CN102904873B (zh) 2015-07-08
CN102904873A (zh) 2013-01-30
KR20070030332A (ko) 2007-03-15
CA2574661A1 (en) 2006-02-02
JP2008507919A (ja) 2008-03-13
TW200625896A (en) 2006-07-16
AR050007A1 (es) 2006-09-20
WO2006012427A2 (en) 2006-02-02
TWI383635B (zh) 2013-01-21
WO2006012427A3 (en) 2006-03-23
EP1774749A2 (en) 2007-04-18
US20060174314A1 (en) 2006-08-03
CN101023648A (zh) 2007-08-22
ES2399635T3 (es) 2013-04-02
EP1774749B1 (en) 2012-11-14
KR100881302B1 (ko) 2009-02-03
CN101023648B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589391B2 (ja) ハイブリッドマルチメディアの提示のための方法および装置
US11809809B2 (en) Clickable emoji
JP5908529B2 (ja) ユーザの個人化情報に基づくコンテンツ配信および選択されたコンテンツ受信の装置および方法
US7603109B2 (en) Methods and apparatus for over-the-air subscriptions
AU2005267858C1 (en) Methods and apparatus for subscribing to multimedia delivery services in a data network
US20060174271A1 (en) Methods and apparatus for providing program guide state information to a device
US20080004954A1 (en) Methods and architecture for performing client-side directed marketing with caching and local analytics for enhanced privacy and minimal disruption
KR20080083704A (ko) 컨텐트의 선택적인 수집 및 선택적인 제공을 위한 장치 및방법들
US20140249933A1 (en) Method and system for determining a position of information based on an intention of a party concerned
US8745653B2 (en) Methods and apparatus for auto-subscription in a network environment
CN101998282B (zh) 用于提供用户定制化移动广告服务的广告终端和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees