JP4589059B2 - Redundant network and edge switch - Google Patents

Redundant network and edge switch Download PDF

Info

Publication number
JP4589059B2
JP4589059B2 JP2004243408A JP2004243408A JP4589059B2 JP 4589059 B2 JP4589059 B2 JP 4589059B2 JP 2004243408 A JP2004243408 A JP 2004243408A JP 2004243408 A JP2004243408 A JP 2004243408A JP 4589059 B2 JP4589059 B2 JP 4589059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
core switch
core
port
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243408A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006060749A (en
Inventor
武志 石川
秀志 櫻井
孝博 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004243408A priority Critical patent/JP4589059B2/en
Publication of JP2006060749A publication Critical patent/JP2006060749A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4589059B2 publication Critical patent/JP4589059B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、複数のエッジスイッチと複数のコアスイッチとを組み合わせることに構築される冗長構成ネットワークと、そのような冗長構成ネットワークを構築するために使用されるエッジスイッチとに、関する。   The present invention relates to a redundant network constructed by combining a plurality of edge switches and a plurality of core switches, and an edge switch used for constructing such a redundant network.

周知のように、いわゆるイーサーネット・ネットワーク(IEEE802.3で規定されている規格による通信が行われるネットワーク)では、通信経路を冗長化するために、図9(a)に模式的に示したように、2台のエッジスイッチ(レイヤ2スイッチ)の間に、それぞれ、コアスイッチ(レイヤ2〜レイヤ4スイッチ)を経由する二経路を設けることが、行われている。   As is well known, in a so-called Ethernet network (a network in which communication according to the standard defined in IEEE802.3 is performed), in order to make the communication path redundant, as schematically shown in FIG. In addition, two paths that pass through the core switch (layer 2 to layer 4 switch) are provided between the two edge switches (layer 2 switch), respectively.

さて、このような構成のネットワークには、BPDU(Bridge Protocol Data Unit)フレームをエッジスイッチ間で交換されることにより、各コアスイッチの各ポートのフォワーディング/ブロッキング状態が決定されるもの(IEEE802.1Dで規定されているスパニングツリープロトコルによる冗長経路制御が行われるもの)と、Helloパケットがエッジスイッチ間で交換されることにより、各コアスイッチのアクティブ/スタンバイ状態が決定されるもの(ネットワーク機器メーカ独自のホットスタンバイプロトコルによる冗長経路制御が行われるもの)とが、存在している。   In a network having such a configuration, the forwarding / blocking state of each port of each core switch is determined by exchanging BPDU (Bridge Protocol Data Unit) frames between edge switches (IEEE802.1D (Where the redundant path control is performed by the spanning tree protocol specified in) and the active / standby state of each core switch is determined by exchanging Hello packets between edge switches (unique to the network equipment manufacturer) Redundant path control is performed by the hot standby protocol).

が、いずれの冗長経路制御が行われるネットワークも、コアスイッチの,制御情報(BPDUフレーム,Helloパケット)の交換に関係する部分(回路)に障害が発生した場合、図9(b)に示したような状態(データ・フレームが無限にループするような状態)を取ることがあるものとなっている。なお、この図9(b)は、コアスイッチαの,制御情報の交換に関係する部分のみに障害が発生し、その結果として、コアスイッチαが使用できない状態となったと誤認識された場合におけるネットワークの状態を模式的に示した図である。   However, in any network in which redundant path control is performed, when a failure occurs in a part (circuit) related to the exchange of control information (BPDU frame, Hello packet) in the core switch, it is shown in FIG. (A state where the data frame loops infinitely). FIG. 9B shows a case where a failure occurs only in the part related to the exchange of control information of the core switch α, and as a result, it is erroneously recognized that the core switch α is not usable. It is the figure which showed the state of the network typically.

そこで、本発明の課題は、上記のような問題が生じることがない冗長構成ネットワーク、そのような冗長構成ネットワークを構築できるエッジスイッチを、提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a redundant configuration network that does not cause the above-described problems, and an edge switch that can construct such a redundant configuration network.

上記課題を解決するために、本発明では、チ間に、それぞれ、1台以上のコアスイッチを経由する複数の通信経路が設けられた部分を含むL2ネットワークである冗長構成ネットワークを、各コアスイッチとして、自身と接続されている,通信可能なエッジスイッチ及びコアスイッチの総数であるリンク数を検出し、検出したリンク数を自身と接続されている各エッジスイッチに通知する処理を周期的に実行するスイッチを用い、各エッジスイッチとして、自身と接続されている各コアスイッチについて、そのコアスイッチから通知された最新のリンク数を含む制御情報であって、そのコアスイッチを経由する,他方のエッジスイッチへの通信経路が有効であるか否かを示す情報を含まない制御情報を記憶しておくための記憶手段と、前記記憶手段上の各コアスイッチに関する制御情報中のリンク数を各コアスイッチから通知されたリンク数で更新する更新手段と、他方のエッジスイッチへの通信経路が接続されているポートの中の1つのポートをフォワーディング状態とし、残りの各ポートをブロッキング状態とするポート状態制御手段であって、少なくとも、或るコアスイッチからそれまでとは異なる値のリンク数が通知された場合と、或るコアスイッチから、所定時間の間、リンク数が通知されなかった場合とに、前記記憶手段上の制御
情報に基づき各ポートの状態を決定し,決定した状態に各ポートを制御するポート状態制御処理を行うポート状態制御手段とを備えるスイッチを用いたものとしておく。
In order to solve the above problems, the present invention, between Ji, respectively, the redundancy network is L 2 network including a portion in which a plurality of communication paths you through more than one core switch is provided, Cycles a process of detecting the number of links that are the total number of communicable edge switches and core switches connected to itself as each core switch, and notifying each edge switch connected to itself of the detected number of links using a switch for performing manner, as each edge switch for each core switch connected to its own, a control information including the number of most recent link notified from the core switch, via the core switch Storage means for storing control information not including information indicating whether or not the communication path to the other edge switch is valid; Update means for updating the number of links in the control information related to each core switch on the storage means with the number of links notified from each core switch, and one of the ports to which the communication path to the other edge switch is connected Port state control means for setting a port to a forwarding state and blocking each remaining port, and at least when a certain number of links from a certain core switch is notified, and a certain core switch Control on the storage means when the number of links is not notified for a predetermined time from
Determining the status of each port on the basis of the information, keep to that used the switch and a port state control means for performing port state control process of controlling the respective ports to the determined state.

すなわち、本発明の冗長構成ネットワークは、コアスイッチではなく、エッジスイッチによって、経路の切り換えが行われる構成を、有する。しかも、本発明の冗長構成ネットワークの構築に必要とされるエッジスイッチは、コアスイッチによりも元々の回路構成が簡単なエッジスイッチに、経路切換制御を行う機能を付与しさえすれば実現できるものであるため、本発明の冗長構成ネットワークの構築に必要とされるエッジスイッチは、既存のコアスイッチよりも、経路切換制御を行う部分(制御情報の交換に関係する部分)に問題が発生する確率が低いものとなる。従って、本発明の冗長構成ネットワークは、既存の,コアスイッチにより経路の切り換えが行われる冗長構成ネットワークよりも、問題が生ずる可能性が低いネットワークとして機能することになる。   That is, the redundant configuration network of the present invention has a configuration in which path switching is performed by an edge switch, not a core switch. In addition, the edge switch required for the construction of the redundant configuration network of the present invention can be realized only by adding a function for performing path switching control to the edge switch whose original circuit configuration is simpler than that of the core switch. Therefore, the edge switch required for the construction of the redundant configuration network of the present invention has a probability that a problem will occur in the part that performs path switching control (the part related to the exchange of control information) rather than the existing core switch. It will be low. Therefore, the redundant configuration network of the present invention functions as a network that is less likely to cause a problem than the existing redundant configuration network in which the path is switched by the core switch.

なお、本発明の冗長構成ネットワークに用いるエッジスイッチは、前記記憶手段が、各コアスイッチについて、そのコアスイッチが属している冗長化グループ別に、前記制御情報を記憶する手段であり、前記ポート状態制御手段が行う前記ポート状態制御処理が、或るコアスイッチを経由して行っていたフレームの送受信が、当該コアスイッチと同一の冗長化グループに属する他のコアスイッチを経由して行われる状態とするための処理であるスイッチとしておいても良い。 In the edge switch used in the redundant configuration network of the present invention, the storage unit stores the control information for each core switch for each redundancy group to which the core switch belongs, and the port state control The port state control processing performed by the means is in a state in which frame transmission / reception performed via a certain core switch is performed via another core switch belonging to the same redundancy group as the core switch. It is also possible to use a switch that is a process for this purpose .

そして、本発明のエッジスイッチは、本発明の冗長構成ネットワークの構成要素として使用できるものであるので、本発明のエッジスイッチを用いれば、既存の,コアスイッチにより経路の切り換えが行われる冗長構成ネットワークよりも、問題が生ずる可能性が低い冗長構成ネットワークを実現できることになる。   Since the edge switch of the present invention can be used as a component of the redundant configuration network of the present invention, if the edge switch of the present invention is used, the redundant configuration network in which the path is switched by the existing core switch. As a result, it is possible to realize a redundant configuration network that is less likely to cause problems.

本発明によれば、既存の,コアスイッチにより経路の切り換えが行われる冗長構成ネットワークよりも、問題が生ずる可能性が低い冗長構成ネットワークを構築することが出来ることになる。   According to the present invention, it is possible to construct a redundant configuration network that is less likely to cause a problem than an existing redundant configuration network in which paths are switched by a core switch.

以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明の一実施形態に係る冗長構成ネットワークは、図1に模式的に示したように、少なくとも2台のエッジスイッチと、それらのエッジスイッチ間を接続する複数台のコアスイッチとで構成されるネットワークである。   As schematically shown in FIG. 1, the redundant configuration network according to an embodiment of the present invention includes at least two edge switches and a plurality of core switches that connect the edge switches. It is a network.

この冗長構成ネットワークは、コアスイッチではなく、エッジスイッチによって、経路の切り換え制御が行われるネットワークである。ただし、本冗長構成ネットワークを構成しているエッジスイッチ,コアスイッチの基本的な機能(経路の切り換え制御に関係しない機能)は、既存のエッジスイッチ(レイヤ3スイッチ),コアスイッチ(レイヤ2〜レイヤ4スイッチ)と同様のものとなっているため、以下では、既存のものと異なっている点を中心に、本実施形態に係る冗長構成ネットワークに用いられているエッジスイッチ、コアスイッチの構成及び動作を、説明することにする。   This redundant configuration network is a network in which path switching control is performed by an edge switch, not a core switch. However, the basic functions (functions not related to path switching control) of the edge switch and core switch constituting this redundant configuration network are the existing edge switch (layer 3 switch) and core switch (layer 2 to layer In the following, the configuration and operation of the edge switch and the core switch used in the redundant configuration network according to the present embodiment will be focused on the points different from the existing ones. Will be explained.

まず、本冗長構成ネットワークにおいて、経路の切り換え制御のために隣接するスイッチ間で授受されるコントロール・フレームについて、説明する。   First, a control frame exchanged between adjacent switches for path switching control in the redundant configuration network will be described.

本冗長構成ネットワークは、隣接するスイッチ間で、図2に示した構成のコントロール・フレームが周期的に授受されることにより、経路の切り換えが行われるネットワークとなっている。   The redundant configuration network is a network in which routes are switched by periodically exchanging control frames having the configuration shown in FIG. 2 between adjacent switches.

このコントロール・フレームに含まれるTYPE(IEEE802.1Q VLAN tag)フィールド、TCIフィールドは、自フレームがVLANにより送受信されるもの(データフレームとは、別のLANで送受信されるもの)であることを示す情報が設定されるフィールドである。Paddingフィールドは、コントロール・フレームのフレーム長を最短フレーム長(64Bytes)とするために、ダミーデータが設定されるフィールドである。   The TYPE (IEEE802.1Q VLAN tag) field and TCI field included in this control frame indicate that the own frame is transmitted / received by the VLAN (transmitted / received by another LAN from the data frame). This is a field in which information is set. The Padding field is a field in which dummy data is set in order to set the frame length of the control frame to the shortest frame length (64 bytes).

Sender_Group-IDフィールド,Sender_Priortyフィールド,Sender_Link_Countフィールド,Sender_HelloTimeフィールドは、それぞれ、このコントロール・フレームが送信される経路上に存在するコアスイッチ(このコントロール・フレームを送信するエッジスイッチと直結されているもの)に関する情報として、このコントロール・フレームを送信するエッジスイッチが管理している(内部に記憶している)Group-ID,Link-Count,Priority,HelloTimeが設定されるフィールドである。   The Sender_Group-ID field, Sender_Priorty field, Sender_Link_Count field, and Sender_HelloTime field respectively relate to the core switch (which is directly connected to the edge switch that transmits this control frame) that exists on the path to which this control frame is transmitted. As information, this is a field in which Group-ID, Link-Count, Priority, and HelloTime managed (stored internally) by the edge switch that transmits this control frame are set.

ここで、HelloTimeとは、このコントロール・フレームの送信周期を指定する情報のことであり、Group-IDとは、エッジスイッチと直結されているコアスイッチを,冗長化グループ(同一のエッジスイッチに対する通信に使用できるコアスイッチの集合)に分類するための情報のことである。   Here, HelloTime is information specifying the transmission period of this control frame, and Group-ID is a core switch directly connected to an edge switch, a redundant group (communication to the same edge switch) This is information to be classified into a set of core switches that can be used for

このGroup-IDは、各コアスイッチに対して、図3(a)に模式的に示したように定めることも、図3(b)に模式的に示したように定めることも出来る情報となっている。   This Group-ID is information that can be determined for each core switch as schematically shown in FIG. 3 (a) or as schematically shown in FIG. 3 (b). ing.

すなわち、Group-IDは、各コアスイッチを、どのエッジスイッチ間のフレームの中継に用いられるものであるかのみにより冗長化グループに分類する情報(図3(a))としても、各コアスイッチを、どのエッジスイッチ間のフレームの中継に用いられるものであるかと,中継するフレームの用途/目的とにより冗長化グループに分類する情報(図3(b))としても使用可能な情報となっている。   That is, the Group-ID is information (FIG. 3 (a)) that classifies each core switch into a redundancy group only by which edge switch is used for relaying frames between the edge switches. This information can also be used as information (FIG. 3 (b)) that is classified into a redundancy group depending on which edge switch is used for relaying the frame and the purpose / purpose of the relayed frame. .

また、Priorityとは、他のコアスイッチとの通信に利用可能な複数のコアスイッチの中から,エッジスイッチが、実際に利用する1台のコアスイッチを決定できるようにするため(詳細は後述)に、Group-ID別にその値が定められる数値情報のことである。そして、Link-Countとは、 各コアスイッチに接続されているレイヤ2/コアスイッチのうち、目的とするエッジスイッチへフレームが到達することが保証されているスイッチの総数のことである。すなわち、このLink-Countは、例えば、図4に示したような冗長構成ネットワークのコアスイッチαに関しては、“2”とされ、コアスイッチβに関しては、“3”とされる情報となっている。   Priority is used to enable an edge switch to determine one core switch to be actually used from among a plurality of core switches that can be used for communication with other core switches (details will be described later). In addition, it is numerical information whose value is determined for each Group-ID. Link-Count is the total number of switches that are guaranteed to reach the target edge switch among the layer 2 / core switches connected to each core switch. That is, this Link-Count is information that is “2” for the core switch α of the redundant configuration network as shown in FIG. 4 and “3” for the core switch β, for example. .

コントロール・フレーム(図2)に設けられている4種のReceiver_XXX(XXX=Group-ID,Priorty,Link_Count,HelloTime)フィールドは、このコントロール・フレームの送信先エッジスイッチから,前回,受信したコントロール・フレームのSender_XXX(XXX=Group-ID,Priorty,Link_Count,HelloTime)フィールドに設定されていた情報が設定されるフィールドである。   The four Receiver_XXX (XXX = Group-ID, Priority, Link_Count, HelloTime) fields provided in the control frame (Fig. 2) are the control frames received last time from the destination edge switch of this control frame. This is a field in which information set in the Sender_XXX (XXX = Group-ID, Prior, Link_Count, HelloTime) field is set.

すなわち、本実施形態に係るエッジスイッチ/コアスイッチは、隣接する他の各スイッチについて、そのスイッチから送信されてきたGroup-ID,Priority,Link_Count及びHelloTime(以下、これら4種の情報からなる情報のことを,制御情報と表記する)と、そのスイッチに対して送信すべき制御情報とを管理する機能を有するスイッチとなっている。また、本実施形態に係る各スイッチは、図5に模式的に示したような形で、他の各スイッチとの間で、周期的に、それら2種類の制御情報を含むコントロール・フレームを授受する機能も有している。なお、図5(a),(b)において、スイッチAの上方に表記してある制御情報Aは、スイッチBに対して送信すべきものとして、スイッチAが管理している制御情報であり、スイッチAの上方に表記してある制御情報Bは、スイッチAが、スイッチBから受信したものとして管理している制御情報である。また、スイッチBの上方に表記してある制御情報Bは、スイッチAに対して送信すべきものとして、スイッチBが管理している制御情報であり、スイッチBの上方に表記してある制御情報Aは、スイッチBが、スイッチAから受信したものとして管理している制御情報である。   That is, the edge switch / core switch according to the present embodiment, for each other adjacent switch, Group-ID, Priority, Link_Count, and HelloTime (hereinafter referred to as information of these four types of information) transmitted from the switch. This is a switch having a function of managing control information to be transmitted to the switch. In addition, each switch according to the present embodiment exchanges a control frame including these two types of control information periodically with each other switch in the form schematically shown in FIG. It also has a function to do. In FIGS. 5A and 5B, the control information A described above the switch A is control information managed by the switch A as to be transmitted to the switch B. The control information B described above A is control information that the switch A manages as received from the switch B. The control information B described above the switch B is control information managed by the switch B as information to be transmitted to the switch A, and the control information A described above the switch B. Is control information managed by the switch B as received from the switch A.

さらに、本実施形態に係るコアスイッチは、自スイッチと実際にリンクしているスイッチの数を検出し、検出した数を示すLink-Countを含めたコントロール・フレームを送信する機能を有するものとなっている。   Furthermore, the core switch according to the present embodiment has a function of detecting the number of switches actually linked to the own switch and transmitting a control frame including a Link-Count indicating the detected number. ing.

そして、本実施形態に係るエッジスイッチは、Link-Countが変更されたコントロール・フレームを受信した場合には、全てのポートをブロッキング状態とし、対応する各制御情報中のLink-Countを,受信したコントロール・フレーム内に設定されているのに変更した後、自スイッチ内に制御情報の要素として記憶されている各Group-IDについて、図6に示した手順のポート状態制御処理を行うように、構成されている。また、エッジスイッチは、コントロール・フレームが所定時間(HelloTimeに応じた時間)内に受信されなかった場合や、受信したコントロール・フレームの内容が不正であった場合や、コアスイッチとの間のリンクダウンを検出した場合には、全てのポートをブロッキング状態とし、対応する各制御情報をクリアした後に、自スイッチ内に制御情報の要素として記憶されている各Group-IDについて、ポート状態制御処理(図6)を行うように、構成されている。   Then, when the edge switch according to the present embodiment receives a control frame in which the Link-Count is changed, all the ports are set in a blocking state, and the Link-Count in each corresponding control information is received. After changing the setting in the control frame, the port state control process of the procedure shown in FIG. 6 is performed for each Group-ID stored as an element of control information in the own switch. It is configured. An edge switch is also used when a control frame is not received within a predetermined time (time corresponding to HelloTime), when the content of the received control frame is invalid, or when there is a link with the core switch. When down is detected, all ports are set to the blocking state, the corresponding control information is cleared, and the port state control processing (for each Group-ID stored as an element of the control information in its own switch ( 6).

すなわち、ポート状態制御処理を開始したエッジスイッチは、まず、注目Group-ID(図では、注目G-ID:この処理の処理対象となっているGroup-ID)とGroup-ID(図では、G-ID)が等しい制御情報の数を調査(ステップS101)し、注目Group-IDとGroup-IDが等しい制御情報の数が0であった場合(ステップS101;無し)には、いずれのポートもフォワーディング状態とすることなく、このポート状態制御処理を終える。そして、エッジスイッチは、未処理のGroup-IDが存在していた場合には、そのGroup-IDに対するポート状態制御処理を開始する。   That is, the edge switch that has started the port state control process first receives the attention Group-ID (in the figure, attention G-ID: the Group-ID that is the target of this process) and the Group-ID (in the figure, G -ID) is investigated (step S101), and if the number of control information with the same Group-ID and Group-ID is equal to 0 (step S101; none), all ports This port state control process is terminated without entering the forwarding state. Then, when there is an unprocessed Group-ID, the edge switch starts a port state control process for the Group-ID.

これに対して、注目Group-IDとGroup-IDが等しい制御情報の数が“1”であった場合(ステップS101;一個)、エッジスイッチは、当該制御情報にて特定されるポートをフォワーディング状態とする(ステップS103)。また、注目Group-IDとGroup-IDが等しい制御情報の数が複数個であった場合(ステップS101;複数)、エッジスイッチは、それらの制御情報の中からLink-Countが最大の制御情報を全て特定(ステップS102)し、そのような制御情報が1個だけ特定できた場合(ステップS102;一個)には、当該制御情報にて特定されるポートをフォワーディング状態とする(ステップS103)。そして、ステップS103の処理を終えたエッジスイッチは、ポート状態制御処理を終え、必要である場合には、次のGroup-IDに対するポート状態制御処理を開始する。   On the other hand, when the number of pieces of control information having the same Group-ID and Group-ID is “1” (step S101; one piece), the edge switch is forwarding the port specified by the control information. (Step S103). Further, when there are a plurality of control information having the same Group-ID and Group-ID (step S101; plural), the edge switch selects the control information with the largest Link-Count from among the control information. When all are specified (step S102) and only one piece of such control information can be specified (step S102; one), the port specified by the control information is set to the forwarding state (step S103). Then, the edge switch that has finished the process of step S103 finishes the port state control process, and if necessary, starts the port state control process for the next Group-ID.

一方、Link-Countが最大の制御情報が複数個特定できた場合(ステップS102;複数)、エッジスイッチは、Link-Countが最大の複数の制御情報の中の,Priorityが最大となっている制御情報にて特定されるポートをフォワーディング状態とする(ステップS104)。そして、エッジスイッチは、ポート状態制御処理を終了する。   On the other hand, when a plurality of pieces of control information with the maximum Link-Count can be specified (step S102; a plurality), the edge switch performs the control with the highest priority among the plurality of pieces of control information with the largest Link-Count. The port specified by the information is set to the forwarding state (step S104). Then, the edge switch ends the port state control process.

以上の説明から明らかなように、本冗長構成ネットワークは、以下のようにして経路の切り換えが行われるネットワークとなっている。   As is clear from the above description, the redundant configuration network is a network in which paths are switched as follows.

例えば、図7(a)に,その構成及び状態を示してある冗長構成ネットワークの,コアスイッチαとエッジスイッチBとの間のリンクがダウンした場合を考える。すなわち、エッジスイッチA,Bと、それらを接続する2つの,Group-ID(図では、G-ID)が“1”とされているエッジスイッチα,βとからなる冗長構成ネットワークであって、コアスイッチαを経由する経路(図では、α経路)が優先経路となっている状態で動作している冗長構成ネットワークの,コアスイッチαとエッジスイッチBとの間に障害が生じた場合を考える。   For example, consider the case where the link between the core switch α and the edge switch B in the redundant configuration network whose configuration and state are shown in FIG. That is, it is a redundant configuration network composed of edge switches A and B and two edge switches α and β having two Group-IDs (G-IDs in the figure) that are “1” connecting them. Consider a case where a failure occurs between the core switch α and the edge switch B in a redundant configuration network that is operating in a state where the route via the core switch α (α route in the figure) is a priority route. .

この場合、当該障害の発生を検出したエッジスイッチBは、図7(b)に模式的に示してあるように、全てのポートをブロッキング状態とし、コアスイッチαに関するものとして管理している制御情報をクリアする。   In this case, the edge switch B that has detected the occurrence of the failure, as schematically shown in FIG. 7B, sets all the ports to the blocking state and manages the control information related to the core switch α. To clear.

また、コアスイッチは、エッジスイッチAからのコントロール・フレーム受信時に、エッジスイッチAに対して、“1”だけ小さなLink-Countを含めたコントロール・フレームを返送する。   Further, when receiving a control frame from the edge switch A, the core switch returns a control frame including a Link-Count that is smaller by “1” to the edge switch A.

そして、このコントロール・フレームを受信したエッジスイッチAは、図7(c)に模式的に示したように、全てのポートをブロッキング状態とし、コアスイッチαに関するものとして管理している制御情報中のLink-Countを、受信したコントロール・フレーム内に設定されているものに変更する。   Then, the edge switch A that has received this control frame puts all the ports into the blocking state and schematically manages them as related to the core switch α as shown in FIG. 7C. Change Link-Count to the one set in the received control frame.

その後、エッジスイッチAは、Group-ID=1に対してポート状態変更処理(図6)を行うが、図7(c)から明らかなように、この場合、ステップS102で“一個”側への分岐が行われることになる。従って、エッジスイッチAは、図7(d)に模式的に示してあるように、ポート#1がブロッキング状態で、ポート#2がフォワーディング状態となっている状態での動作を開始することになる。   Thereafter, the edge switch A performs the port state change process (FIG. 6) for Group-ID = 1. In this case, as is clear from FIG. A branch will be taken. Therefore, as schematically illustrated in FIG. 7D, the edge switch A starts operation in a state where the port # 1 is in the blocking state and the port # 2 is in the forwarding state. .

また、エッジスイッチBとの間に障害が発生を検出したエッジスイッチBも、ポート状態変更処理を行うが、この場合、ステップS101で“一個”側への分岐が行われることになる。従って、エッジスイッチBは、図7(d)に模式的に示してあるように、ポート#1がブロッキング状態で、ポート#2がフォワーディング状態となっている状態での動作を開始することになる。そして、エッジスイッチA,Bが上記のような状態での動作を開始するので、冗長構成ネットワークは、コアスイッチβを経由する経路(図では、β経路)が優先経路となっている状態での動作を開始することになる。   The edge switch B that detects the occurrence of a failure with the edge switch B also performs the port state change process. In this case, branching to “one” side is performed in step S101. Therefore, as schematically shown in FIG. 7D, the edge switch B starts operation in a state where the port # 1 is in the blocking state and the port # 2 is in the forwarding state. . Since the edge switches A and B start the operation in the state as described above, the redundant configuration network is in a state where the route passing through the core switch β (β route in the figure) is a priority route. The operation will start.

また、図8(a)に,その構成及び状態を示してある冗長構成ネットワークの,コアスイッチβとエッジスイッチBとの間に障害が生じた場合を考える。   Further, consider a case where a failure occurs between the core switch β and the edge switch B in the redundant configuration network whose configuration and state are shown in FIG.

この場合、当該障害の発生を検出したエッジスイッチBは、全てのポートをブロッキング状態とし、コアスイッチβに関するものとして管理している各制御情報をクリアする。そして、エッジスイッチBは、Group-ID=1,2のそれぞれについてポート状態変更処理(図6)を行うが、この場合、各処理時にステップS102で一個側への分岐が行われることになる。従って、エッジスイッチBは、図8(b)に模式的に示してあるように、Group-ID=1,2のいずれについても、ポート#1がフォワーディング状態となっている状態での動作を開始することになる。   In this case, the edge switch B that has detected the occurrence of the failure places all the ports in the blocking state, and clears each control information managed as related to the core switch β. The edge switch B performs the port state change process (FIG. 6) for each of Group-ID = 1, 2. In this case, branching to one side is performed in step S102 during each process. Therefore, the edge switch B starts the operation in the state where the port # 1 is in the forwarding state for both Group-ID = 1 and 2, as schematically shown in FIG. Will do.

また、エッジスイッチAも、図8(b)に模式的に示してあるように、Group-ID=1,2のいずれについても、ポート#1がフォワーディング状態となっている状態での動作を開始することになる。   In addition, as schematically shown in FIG. 8B, the edge switch A starts the operation in the state where the port # 1 is in the forwarding state for both Group-ID = 1 and 2. Will do.

何故ならば、この場合、コアスイッチβは、エッジスイッチAからのコントロール・フレーム受信時に、エッジスイッチAに対して、1だけ小さなLink-Countを含めたコントロール・フレームを返送する。このコントロール・フレームを受信したエッジスイッチAは、全てのポートをブロッキング状態とし、コアスイッチβに関するものとして管理している各制御情報中のLink-Countを、受信したコントロール・フレーム内に設定されているものに変更する。その後、エッジスイッチAは、Group-ID=1,2のそれぞれについてポート状態変更処理を行うが、この場合、Group-ID=1,2のそれぞれについてのポート状態変更処理時に、ステップS102で“一個”側への分岐が行われることになるからである。   This is because, in this case, when receiving the control frame from the edge switch A, the core switch β returns a control frame including a Link-Count that is smaller by 1 to the edge switch A. The edge switch A that has received this control frame sets all the ports in the blocking state, and sets the Link-Count in each control information managed as related to the core switch β in the received control frame. Change to what you have. After that, the edge switch A performs the port state change process for each of Group-ID = 1, 2. In this case, at the time of the port state change process for each of Group-ID = 1, 2, “one” is performed in step S102. This is because branching to the “side” is performed.

以上、説明したように、本実施形態に係る冗長構成ネットワークは、コアスイッチではなく、エッジスイッチにより経路の切り換えが行われる構成が採用されているため、既存の冗長構成ネットワークにて発生することがある問題(コアスイッチにて制御情報の交換に関係する部分/回路に障害が発生することに起因して発生する問題;図9参照)が発生し得ないネットワークとなっている。しかも、この冗長構成ネットワークの構築に必要とされるエッジスイッチは、コアスイッチによりも元々の回路構成が簡単なエッジスイッチに、経路切換制御を行う機能(制御情報を授受する機能とポート状態変更処理を行う機能)を付与しさえすれば実現できるものである。従って、本冗長構成ネットワークの構築に必要とされるエッジスイッチは、既存のコアスイッチよりも、経路の切り換えに関する部分に問題が発生する確率が低いものとなり、その結果として、本実施形態に係る冗長構成ネットワークは、既存の,コアスイッチにより経路の切り換えが行われる冗長構成ネットワークよりも、問題が生ずる可能性が低いネットワークとして機能することになる。   As described above, the redundant configuration network according to the present embodiment employs a configuration in which the path is switched by the edge switch instead of the core switch, and thus may occur in the existing redundant configuration network. It is a network in which a certain problem (problem that occurs due to a failure in a part / circuit related to the exchange of control information in the core switch; see FIG. 9) cannot occur. In addition, the edge switch required for the construction of this redundant configuration network has a function for performing path switching control (a function for transferring control information and a port state change process) to an edge switch having a simpler circuit configuration than the core switch. This can be realized only by adding a function for Therefore, the edge switch required for the construction of the redundant configuration network has a lower probability of occurrence of a problem in the part related to the path switching than the existing core switch, and as a result, the redundancy switch according to the present embodiment. The configuration network functions as a network that is less likely to cause problems than the existing redundant configuration network in which paths are switched by the core switch.

<変形形態>
上記した実施形態に係る冗長構成ネットワークは、各種の変形が可能である。例えば、コアスイッチとして、Link-Countの値を変更したコントロール・フレームを返送する機能を有さないものを用いた形に、冗長構成ネットワークを変形しておいても良い。なお、そのように変形する場合には、エッジスイッチとして、上記したものをそのまま使用することも、Link-Count値に関する判断を行わないように変形したものを用いることも出来る。
<Deformation>
The redundant configuration network according to the above-described embodiment can be variously modified. For example, the redundant configuration network may be modified to use a core switch that does not have a function of returning a control frame whose Link-Count value is changed. In the case of such a modification, the above-described edge switch can be used as it is, or a modification that does not make a determination regarding the Link-Count value can be used.

また、通信障害が発生したエッジスイッチ間でフレームが授受できる状態に戻ることが保証できなくなることにはなるが、Group-IDを容易に決定できるようになるので、上記技術を用いた大規模な冗長構成ネットワークを構築するに際しては、Link-Countの値が、各スイッチに接続されているスイッチの総数となるようにしておくことも出来る。   In addition, it will not be possible to guarantee that frames can be exchanged between edge switches where a communication failure has occurred, but Group-ID can be easily determined. When building a redundant network, the Link-Count value can be the total number of switches connected to each switch.

本発明の一実施形態に係る冗長構成ネットワークの構成の説明図である。It is explanatory drawing of the structure of the redundant structure network which concerns on one Embodiment of this invention. 実施形態に係る冗長構成ネットワークに含まれるエッジスイッチ間で授受されるコントロール・フレームの説明図である。It is explanatory drawing of the control frame exchanged between the edge switches contained in the redundantly configured network according to the embodiment. コントロール・フレーム内に設定されるGroup-IDの説明図である。It is explanatory drawing of Group-ID set in a control frame. コントロール・フレーム内に設定されるLink-Countの説明図である。It is explanatory drawing of Link-Count set in a control frame. エッジスイッチにおけるコントロール・フレームの送受信動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission / reception operation | movement of the control frame in an edge switch. エッジスイッチが実行するポート状態制御処理の内容を説明するための流れ図である。It is a flowchart for demonstrating the content of the port state control process which an edge switch performs. 実施形態に係る冗長構成ネットワークの動作の説明図である。It is explanatory drawing of operation | movement of the redundantly configured network which concerns on embodiment. 実施形態に係る冗長構成ネットワークの動作の説明図である。It is explanatory drawing of operation | movement of the redundantly configured network which concerns on embodiment. 既存の冗長構成ネットワークにて生ずる問題の説明図である。It is explanatory drawing of the problem which arises in the existing redundant structure network.

Claims (4)

2台のエッジスイッチ間に、それぞれ、1台以上のコアスイッチを経由する複数の通信経路が設けられた部分を含むL2ネットワークである冗長構成ネットワークであって、
前記複数の通信経路上の各コアスイッチが、
自身と接続されている,通信可能なエッジスイッチ及びコアスイッチの総数であるリンク数を検出し、検出したリンク数を自身と接続されている各エッジスイッチに通知する処理を周期的に実行するスイッチであり、
前記2台のエッジスイッチのそれぞれが、
自身と接続されている各コアスイッチについて、そのコアスイッチから通知された最新のリンク数を含む制御情報であって、そのコアスイッチを経由する,他方のエッジスイッチへの通信経路が有効であるか否かを示す情報を含まない制御情報を記憶しておくための記憶手段と、
前記記憶手段上の各コアスイッチに関する制御情報中のリンク数を各コアスイッチから通知されたリンク数で更新する更新手段と、
他方のエッジスイッチへの通信経路が接続されているポートの中の1つのポートをフォワーディング状態とし、残りの各ポートをブロッキング状態とするポート状態制御手段であって、少なくとも、或るコアスイッチからそれまでとは異なる値のリンク数が通知された場合と、或るコアスイッチから、所定時間の間、リンク数が通知されなかった場合とに、前記記憶手段上の制御情報に基づき各ポートの状態を決定し,決定した状態に各ポートを制御するポート状態制御処理を行うポート状態制御手段と、
を備えるスイッチである
ことを特徴とする冗長構成ネットワーク。
A redundant configuration network that is an L2 network including a portion in which a plurality of communication paths via one or more core switches are provided between two edge switches,
Each core switch on the plurality of communication paths is
A switch that periodically detects the number of links that are the total number of communicable edge switches and core switches connected to itself, and notifies each edge switch connected to itself of the detected number of links. And
Each of the two edge switches is
For each core switch connected to itself, is the control information including the latest number of links notified from the core switch, and whether the communication path to the other edge switch via the core switch is valid Storage means for storing control information not including information indicating whether or not;
Updating means for updating the number of links in the control information regarding each core switch on the storage means with the number of links notified from each core switch;
Port state control means for setting one port among the ports connected to the communication path to the other edge switch to a forwarding state and blocking each remaining port from a certain core switch. and when it is notified number of links value different from the past, from one core switch, for a predetermined time, to the case where the number of links is not notified Zhou of each port on the basis of the control information on the storage means A port state control means for performing a port state control process for determining a state and controlling each port to the determined state;
A redundant network characterized by being a switch comprising:
前記記憶手段が、
各コアスイッチについて、そのコアスイッチが属している冗長化グループ別に、前記制御情報を記憶する手段であり、
前記ポート状態制御手段が行う前記ポート状態制御処理が、
或るコアスイッチを経由して行っていたフレームの送受信が、当該コアスイッチと同一の冗長化グループに属する他のコアスイッチを経由して行われる状態とするための処理である
ことを特徴とする請求項1記載の冗長構成ネットワーク。
The storage means
For each core switch, means for storing the control information for each redundant group to which the core switch belongs,
The port state control process performed by the port state control means includes:
This is a process for setting a state in which frame transmission / reception performed via a certain core switch is performed via another core switch belonging to the same redundancy group as the core switch. The redundant configuration network according to claim 1.
自身と接続されている,通信可能なエッジスイッチ及びコアスイッチの総数であるリンク数を検出し、検出したリンク数を自身と接続されている各エッジスイッチに通知する処理を周期的に実行する機能を有する複数台のコアスイッチと組み合わされて使用されるエッジスイッチであって、
自身と接続されている各コアスイッチについて、そのコアスイッチから通知された最新のリンク数を含む制御情報であって、そのコアスイッチを経由する,他方のエッジスイッチへの通信経路が有効であるか否かを示す情報を含まない制御情報を記憶しておくための記憶手段と、
前記記憶手段上の各コアスイッチに関する制御情報中のリンク数を各コアスイッチから通知されたリンク数で更新する更新手段と、
他の特定のエッジスイッチへの通信経路が接続されているポートの中の1つのポートをフォワーディング状態とし、残りの各ポートをブロッキング状態とするポート状態制御手段であって、少なくとも、或るコアスイッチからそれまでとは異なる値のリンク数が通知された場合と、或るコアスイッチから、所定時間の間、リンク数が通知されなかった場合とに、前記記憶手段上の制御情報に基づき各ポートの状態を決定し,決定した状態に各ポートを制御するポート状態制御処理を行うポート状態制御手段と、
を備える
ことを特徴とするエッジスイッチ。
A function that periodically detects the number of links that are the total number of communicable edge switches and core switches connected to itself and notifies each edge switch connected to itself of the number of detected links. An edge switch used in combination with a plurality of core switches having
For each core switch connected to itself, is the control information including the latest number of links notified from the core switch, and is the communication path to the other edge switch via the core switch valid? Storage means for storing control information not including information indicating whether or not;
Updating means for updating the number of links in the control information regarding each core switch on the storage means with the number of links notified from each core switch;
Port state control means for setting one port among ports connected to communication paths to other specific edge switches to a forwarding state and blocking each remaining port, at least a certain core switch Each of the ports based on the control information on the storage means when the number of links having a different value from the previous one is notified and when the number of links is not notified from a certain core switch for a predetermined time. A port state control means for performing a port state control process for determining a state of the port and controlling each port to the determined state;
An edge switch comprising:
前記記憶手段が、
各コアスイッチについて、そのコアスイッチが属している冗長化グループ別に、前記制御情報を記憶する手段であり、
前記ポート状態制御手段が行う前記ポート状態制御処理が、
或るコアスイッチを経由して行っていたフレームの送受信が、当該コアスイッチと同一の冗長化グループに属する他のコアスイッチを経由して行われる状態とするための処理である
ことを特徴とする請求項3記載のエッジスイッチ。
The storage means
For each core switch, means for storing the control information for each redundant group to which the core switch belongs,
The port state control process performed by the port state control means includes:
This is a process for setting a state in which frame transmission / reception performed via a certain core switch is performed via another core switch belonging to the same redundancy group as the core switch. The edge switch according to claim 3.
JP2004243408A 2004-08-24 2004-08-24 Redundant network and edge switch Expired - Fee Related JP4589059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243408A JP4589059B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Redundant network and edge switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243408A JP4589059B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Redundant network and edge switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060749A JP2006060749A (en) 2006-03-02
JP4589059B2 true JP4589059B2 (en) 2010-12-01

Family

ID=36107825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243408A Expired - Fee Related JP4589059B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Redundant network and edge switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589059B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011816A (en) * 2016-11-02 2018-05-08 中国移动通信集团公司 EPC fire wall disaster tolerance group network systems and the data transmission method based on the system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151634A (en) * 1998-11-12 2000-05-30 Hitachi Ltd Vp changeover method and vp changeover node
JP2001168899A (en) * 1999-12-03 2001-06-22 Hitachi Ltd Network system
JP2003234749A (en) * 2001-12-03 2003-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd Communication route switching method between lan, route switching program, gateway and terminal
JP2004080323A (en) * 2002-08-16 2004-03-11 Fujitsu Ltd Lan switching method and lan switch
JP2004129135A (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Hierarchized network node and network constructed by the node

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304745A (en) * 1991-04-01 1992-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Call setting system
JPH09102792A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Japan Radio Co Ltd Inter-lan connection device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151634A (en) * 1998-11-12 2000-05-30 Hitachi Ltd Vp changeover method and vp changeover node
JP2001168899A (en) * 1999-12-03 2001-06-22 Hitachi Ltd Network system
JP2003234749A (en) * 2001-12-03 2003-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd Communication route switching method between lan, route switching program, gateway and terminal
JP2004080323A (en) * 2002-08-16 2004-03-11 Fujitsu Ltd Lan switching method and lan switch
JP2004129135A (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Hierarchized network node and network constructed by the node

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011816A (en) * 2016-11-02 2018-05-08 中国移动通信集团公司 EPC fire wall disaster tolerance group network systems and the data transmission method based on the system
CN108011816B (en) * 2016-11-02 2021-04-06 中国移动通信集团公司 EPC firewall disaster-tolerant networking system and data transmission method based on same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060749A (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440397B2 (en) Protection that automatic and speedily restore of Ethernet ring network
US8672566B2 (en) Node apparatus and communication method
JP4370999B2 (en) Network system, node, node control program, and network control method
US8094584B2 (en) Node, network system, frame transfer method, and frame transfer program
JP2009105690A (en) Layer-2 redundancy protocol interconnection device
JP2010517351A (en) Method and apparatus for network tree management
US6657951B1 (en) Backup CRF VLAN
JP4717909B2 (en) Frame switching apparatus, communication system, computer program, and address learning method
CN102638389A (en) Redundancy backup method and system of TRILL (Transparent Interconnection over Lots of Links) network
JP2012516592A (en) Clearing the port table in an Ethernet network
JP2006279482A (en) Network device, router device, switching method used therefor, program thereof, and recording medium
JP5569272B2 (en) Relay system, relay device, and relay method
JP2007181010A (en) Path protection method and layer two switch
CN102437967A (en) Method and device for forwarding messages
WO2012078523A1 (en) Systems and methods for pseudo-link creation
JP3494167B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
JP5433630B2 (en) Network relay device and network relay method
JP4467500B2 (en) Network relay device
JP4589059B2 (en) Redundant network and edge switch
JP4640039B2 (en) Switching hub and ring network system
CN100411383C (en) Method for realizing message retransmission under routing device
JP4447385B2 (en) RPR node apparatus and forwarding path control method for RPR network
JP5410345B2 (en) Ring network, relay device, and bandwidth control method
JP4455105B2 (en) Ring network system having redundant path and transfer device used in the system
JP2005252672A (en) Switching hub

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees