JP4576686B2 - 広告付動画の配信装置及び方法 - Google Patents

広告付動画の配信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4576686B2
JP4576686B2 JP2000285642A JP2000285642A JP4576686B2 JP 4576686 B2 JP4576686 B2 JP 4576686B2 JP 2000285642 A JP2000285642 A JP 2000285642A JP 2000285642 A JP2000285642 A JP 2000285642A JP 4576686 B2 JP4576686 B2 JP 4576686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
advertisement
distribution
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000285642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101399A (ja
Inventor
美和子 湯浅
和浩 北
徹一 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000285642A priority Critical patent/JP4576686B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CA002392201A priority patent/CA2392201A1/en
Priority to KR1020027006435A priority patent/KR20020053089A/ko
Priority to CNA018031390A priority patent/CN1468407A/zh
Priority to EP01970166A priority patent/EP1358599A2/en
Priority to PCT/JP2001/008181 priority patent/WO2002025525A2/en
Publication of JP2002101399A publication Critical patent/JP2002101399A/ja
Priority to US10/151,672 priority patent/US20030056214A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4576686B2 publication Critical patent/JP4576686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばインターネットのような双方向通信可能な通信網を介した動画の配信サービスに関し、特に、動画と一緒に広告を配信するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットを介した音楽の配信サービスや各種情報の配信サービスが普及している。また、データ伝送速度の高速化や画像圧縮技術の進歩に伴い、インターネットを介した動画配信サービスを可能とする環境も整いつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
インターネットを介した動画配信サービスを事業として運営する形態としては、有料で動画を配信してその配信料を収入とする形態のほかに、無料で動画を配信するとともにスポンサーから広告料を徴収して広告を配信し、その広告料を収入とする形態が考えられる。
【0004】
このように広告付きの動画を配信するに際しては、動画の内容とは無関係に一律に同じ広告を配信することもひとつの方法である。しかし、広告の注目率を高める(スポンサーにとって宣伝効果を高める)という観点からは、この方法は有効であるとはいえない。
【0005】
本発明の課題は、インターネットのような双方向通信可能な通信網を経由して広告付きの動画を配信するに際して、広告の注目率を高めることを課題としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本出願人は、配信対象となる複数の動画像データと、複数の広告用画像データとに対して、それぞれカテゴリーを示すカテゴリー情報を設定する設定手段と、これらの動画像データ及び広告用画像データに対して、それぞれデータの配給元を示す配給元情報を設定する設定手段と、双方向通信可能な通信網を経由していずれかの動画像データの配信要求が受信されたことに応じて、配信要求のあった動画像データと同じカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、配信要求のあった動画像データと同じ配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合はその広告用画像データを選択し、存在しない場合は、配信要求のあった動画像データとは異なるカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択する選択手段と、この選択手段で選択された広告用画像データを、配信要求のあった動画像データに結合する結合手段とを備え、この結合手段で広告用画像データを結合された動画像データを、この通信網を経由して配信要求の送信元に配信するようにした広告付動画の配信装置を提案する。
【0007】
この配信装置では、配信対象となる複数の動画像データと、複数の広告用画像データとが、それぞれカテゴリー情報を設定されることによりカテゴリー別に分類されるとともに、それぞれ配給元情報を設定されることにより配給元別に分類される。そして、動画像データの配信要求を受信すると、配信要求のあった動画像データと同じカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、配信要求のあった動画像データと同じ配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かが判断され、存在する場合はその広告用画像データが選択され、存在しない場合は、配信要求のあった動画像データとは異なるカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データが選択される。そして、その広告用画像データがその動画像データに結合されて配信要求の送信元に配信される。
【0008】
このように、配信要求のあった動画とカテゴリーが一致し且つ配給元が一致する広告が存在する場合には、その広告を選択することにより、配信要求した利用者にとって関心度の高いカテゴリーの広告を配信することができるので、広告の注目率を高めることができるとともに、その配給元にとっての宣伝効果を高めることができる。
また、配信要求のあった動画とカテゴリーが一致し且つ配給元が一致する広告が存在しない場合には、その動画とは異なるカテゴリーの広告を選択することにより、或る配給元からの動画と一緒にその配給元と競合する配給元(同業他社)からの広告を配信してしまう事態を避けることができる。
【0012】
また、一例として、広告用画像データに対して配信の時間帯を示す時間帯情報を設定する設定手段をさらに備え、選択手段は、配信要求が受信されたことに応じて、配信要求が受信された時間帯と一致する時間帯情報を設定され且つ配信要求のあった動画像データと同じカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、配信要求のあった動画像データと同じ配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合はその広告用画像データを選択し、存在しない場合は、配信要求が受信された時間帯と一致する時間帯情報を設定され且つ配信要求のあった動画像データとは異なるカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択することが好適である。それにより、配信要求のあった時間帯にふさわしい広告が配信されるので、広告の注目率をさらに高めることができる。
【0013】
次に、本出願人は、配信対象となる複数の動画像データと、複数の広告用画像データとに対して、それぞれカテゴリーを示すカテゴリー情報を設定する第1ステップと、これらの動画像データ及び広告用画像データに対して、それぞれデータの配給元を示す配給元情報を設定する第2ステップと、双方向通信可能な通信網を経由していずれかの動画像データの配信要求が受信されたことに応じて、配信要求のあった動画像データと同じカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、配信要求のあった動画像データと同じ配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合はその広告用画像データを選択し、存在しない場合は、配信要求のあった動画像データとは異なるカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択するステップと、この第ステップで選択した広告用画像データを、配信要求のあった動画像データに結合する第ステップと、この第ステップで広告用画像データを結合した動画像データを、この通信網を経由して配信要求の送信元に配信する第ステップとを有する広告付動画の配信方法を提案する。
【0014】
この配信方法でも、配信要求のあった動画とカテゴリーが一致し且つ配給元が一致する広告が存在する場合には、その広告を選択することにより、配信要求した利用者にとって関心度の高いカテゴリーの広告を配信することができるので、広告の注目率を高めることができるとともに、その配給元にとっての宣伝効果を高めることができる。
また、配信要求のあった動画とカテゴリーが一致し且つ配給元が一致する広告が存在しない場合には、その動画とは異なるカテゴリーの広告を選択することにより、或る配給元からの動画と一緒にその配給元と競合する配給元(同業他社)からの広告を配信してしまう事態を避けることができる。
【0018】
また、一例として、広告用画像データに対して配信の時間帯を示す時間帯情報を設定するステップをさらに有し、第ステップでは、配信要求が受信されたことに応じて、配信要求が受信された時間帯と一致する時間帯情報を設定され且つ配信要求のあった動画像データと同じカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、配信要求のあった動画像データと同じ配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合はその広告用画像データを選択し、存在しない場合は、配信要求が受信された時間帯と一致する時間帯情報を設定され且つ配信要求のあった動画像データとは異なるカテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択することが好適である。それにより、配信要求のあった時間帯にふさわしい広告が配信されるので、広告の注目率をさらに高めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下では、インターネットを介した動画配信サービスに本発明を適用した例について説明する。
【0020】
図1は、本発明に係る広告付動画の配信装置の構成例を示す。この配信装置は、オーサリング部1と、コンテンツ送出部2とに大別される。
【0021】
オーサリング部1は、オーサリング用PC(パーソナルコンピュータ)3,アナルグVTR4,デジタルVTR5,光ディスクプレーヤー(MOプレーヤー,CDプレーヤーあるいはDVDプレーヤー)6及びMREGエンコーダ7を含んでいる。
【0022】
コンテンツ送出部2は、動画コンテンツサーバー8,CMサーバー9,CMスケジューラー10,コンテンツエディター11及びWWWサーバー12を含んでいる。動画コンテンツサーバー8,CMサーバー9は、それぞれ複数の入出力チャンネルを有するビデオサーバーから成っている。CMスケジューラー10,コンテンツエディター11,WWWサーバー12は、それぞれパーソナルコンピュータから成っている。(CMスケジューラー10,コンテンツエディター11,WWWサーバー12の全てまたはこれらのうちのいずれか2つを、1台のパーソナルコンピュータで構成してもよい。)
【0023】
オーサリング用PC3,動画コンテンツサーバー8,CMサーバー9,CMスケジューラー10,コンテンツエディター11,WWWサーバー12は、LAN13によって互いに結ばれている。
【0024】
LAN13は、ゲートウェイ14を介してインターネット15に接続されている。また、LAN13はルーター16を介して専用線ネットワーク17に接続されており、配給元の企業内のLAN18もルーター19を介してこの専用線ネットワーク17に接続されている。
【0025】
アナルグVTR4,デジタルVTR5,光ディスクドライブ6は、配給元の企業や個人や非営利団体からアナログビデオカセット,デジタルビデオカセット,光ディスク(MOディスク,追記型のCDあるいは追記型のDVD)に記録されて配給された配信対象の動画像データ(以下動画コンテンツと呼ぶ)や、配給元の企業からこれらの媒体に記録されて配給された広告用の動画像データ(以下CM素材と呼ぶ)をそれぞれ再生するための機器である。
【0026】
配給される動画コンテンツの例としては、企業が自社製品を登場させた作品を収録したビデオ(自動車メーカーが自社の自動車でのドライブ風景を収録したビデオ等)や、教材用のビデオ(稽古ごとの手本を収録したビデオや講義を収録したビデオ等)や、コンサートを収録したビデオや、映画のレンタルビデオや、個人や非営利団体からの投稿ビデオ等が挙げられる。
【0027】
アナルグVTR4,デジタルVTR5,光ディスクドライブ6で再生された(アナルグVTR4の場合には再生後MREGエンコーダ7でエンコード(圧縮)された)動画コンテンツやCM素材は、オーサリング用PC3に送られる。
【0028】
また、オーサリング用PC3には、専用線ネットワーク17経由でも配給元の企業から動画コンテンツやCM素材が配給される。
【0029】
オーサリング用PC3では、これらの動画コンテンツやCM素材のフォーマットを、インターネット経由での配信に適したフォーマットに変換するアプリケーションプログラムが実行される。フォーマット変換された動画コンテンツは、オーサリング用PC3から動画コンテンツサーバー8に送られて、動画コンテンツサーバー8でファイルとして記録される。フォーマット変換されたCM素材は、オーサリング用PC3からCMサーバー9に送られて、CMサーバー9でファイルとして記録される。
【0030】
また、オーサリング用PC3は、この動画配信サービスの運用者(以下単に運用者と呼ぶ)が、各動画コンテンツ,各CM素材に対してそれぞれ所定の付加情報を設定するために用いられる。
【0031】
動画コンテンツに対する付加情報には、次の(a)〜(f)がある。
(a)動画コンテンツのタイトル
(b)クライアント名(動画コンテンツの配給元である企業や個人や非営利団体の名称)
(c)秒数(動画コンテンツの放映時間の長さ)
(d)無料/有料の区分(無料で配信する動画コンテンツであるか有料で配信する動画コンテンツであるかの区分)
(e)カテゴリー(動画コンテンツの内容が属する分野)
(f)企業コード(動画コンテンツの配給元である企業の分野別の識別符号)
【0032】
図2は、カテゴリーの一例を示す。この例では、カテゴリーは記号A〜Gで7通りに分類される。
【0033】
企業コードは、例えば図2のカテゴリーの記号の後に企業毎のユニークな番号が続く。動画コンテンツの配給元が個人や非営利団体である場合には、この企業コードは設定しない。
【0034】
無料/有料の区分は、例えば、配給元から無償で配給された動画コンテンツは無料で配信し、配給元から有償で配給された動画コンテンツは有料で配信するといった基準で決定する。
【0035】
CM素材に対する付加情報には、次の(a)〜(g)がある。
(a)CM素材のタイトル
(b)スポンサー名(CM素材の配給元である企業名)
(c)秒数(CM素材の放映時間の長さ)
(d)ランク(CM素材の配信時間帯及び配信頻度)
(e)カテゴリー(CM素材の内容が属する分野)
(f)企業コード(スポンサーの分野別の識別符号)
(g)配信期間(CM素材を配信する契約期間)
【0036】
このうちのカテゴリー及び企業コードは、動画コンテンツに対するカテゴリー及び企業コードと全く同じである。
【0037】
図3は、ランクの一例を示す。この例では、配信時間帯は記号A〜Fで6通りに分類され、配信頻度は数字1〜6で6通りに分類される。各CM素材の配信時間帯は、当該CM素材がターゲットとしている性別・年齢層からの配信要求が多い時間帯に決定する(例えば、主婦や子供向けのCM素材は夕方までの早い時間帯に決定し、年輩男性向けのCM素材は夕方以降の遅い時間帯に決定する)。配信頻度は、動画コンテンツの配信回数に対するそのCM素材の配信回数の比である。
【0038】
図4A,Bは、動画コンテンツ,CM素材に対するこれらの付加情報の設定結果の一例をそれぞれ示す。
【0039】
動画コンテンツ,CM素材に対するこれらの付加情報は、オーサリング用PC3の内蔵ハードディスクに記録される。
【0040】
CMスケジューラー10は、運用者が、CMサーバー9に記録された付加情報に基づき、各時間帯に配信するカテゴリー別のCM素材のリストを定期的に(例えば毎日)作成するために用いられる。各CM素材をこのリストに載せる頻度は、当該CM素材のランク(図3)中の配信頻度に基づいて決定する。
【0041】
図5は、このリストの作成結果の一例を示す。このうち図5Aは、時間帯E(図3)に配信するカテゴリーD(図2)のCM素材のリストであり、図5Bは、時間帯Eに配信するカテゴリーAのCM素材のリストである。
【0042】
また、CMスケジューラー10では、後で動作例の箇所で図9を用いて説明するように、コンテンツエディター11からの要求に基づき、このリストからCM素材を選択するアプリケーションプログラムが実行される。
【0043】
コンテンツエディター11では、後で動作例の箇所で図8を用いて説明するように、WWWサーバー12からの要求に基づき、動画コンテンツのファイルをWWWサーバー12に転送するアプリケーションプログラムが実行される。
【0044】
WWWサーバー12は、インターネット15上にWebページを開設している。図6は、このWebページの画面の主要部分を示す。放映チャンネル番号順にコンテンツを一覧表示させるためのアイコン21と、図2に示したようなカテゴリー毎にコンテンツを一覧表示させるためのアイコン22A〜22Gと、キーワード入力欄23にキーワードを入力してコンテンツの検索結果を一覧表示させるためのアイコン24とが設けられている。
【0045】
この動画配信サービスの利用者(以下単に利用者と呼ぶ)は、WWWサーバー12にアクセスして、このWebページで、配信要求するコンテンツを選択できるようになっている。
【0046】
WWWサーバー12の内蔵ハードディスクには静止画コンテンツのファイルが記録されており、利用者は動画コンテンツだけでなくこの静止画コンテンツも選択できるようになっている。
【0047】
また、WWWサーバー12では、後で動作例の箇所で図7を用いて説明するように、利用者がコンテンツを選択したことに基づき、コンテンツを配信するアプリケーションプログラムが実行される。
【0048】
次に、利用者がコンテンツを選択したことに基づく図1の配信装置の動作について説明する。
【0049】
図7は、利用者がコンテンツを選択したことに基づいてWWWサーバー12が実行する処理を示す。利用者がコンテンツを選択することによりWWWサーバー12がインターネット15経由でそのコンテンツの配信要求を受信すると、WWWサーバー12は、動画コンテンツの配信要求であるか静止画コンテンツの配信要求であるかを判断する(ステップS1)。静止画コンテンツの配信要求であれば、内蔵ハードディスクからその静止画コンテンツのファイルを読み出して、インターネット15経由でその利用者(コンテンツの配信要求の送信元)に配信する(ステップS2)。そして処理を終了する。
【0050】
他方、動画コンテンツの配信要求であれば、その動画コンテンツのファイルの転送要求をコンテンツエディター11に送る(ステップS3)。
【0051】
図8は、この転送要求に基づいてコンテンツエディター11が実行する処理を示す。WWWサーバー12から動画コンテンツのファイルの転送要求が送られると、コンテンツエディター11は、その動画コンテンツのファイルを動画コンテンツサーバー8から読み出すとともに、その動画コンテンツに対する付加情報の送付要求をオーサリング用PC3に送ることにより、オーサリング用PC3にその付加情報を読み出させて送付させる(ステップS11)。そして、その付加情報中の無料/有料の情報に基づき、その動画コンテンツが無料で配信する動画コンテンツであるか否かを判断する(ステップS12)。
【0052】
ノーであれば(有料で配信する動画コンテンツであれば)、読み出した動画コンテンツのファイルを、そのままWWWサーバー12に転送する(ステップS13)。そして処理を終了する。
【0053】
他方、無料で配信する動画コンテンツであれば、読み出した付加情報中のカテゴリー及び企業コードの情報と、CM素材の選択要求とを、CMスケジューラー10に送る(ステップS14)。
【0054】
図9は、この選択要求に基づいてCMスケジューラー10が実行する処理を示す。コンテンツエディター11からカテゴリー及び企業コードの情報と選択要求とが送られると、CMスケジューラー10は、まず、その選択要求の送られた時間帯と配信時間帯が一致し且つ送られた情報とカテゴリーが一致するリストを参照する(ステップS21)。(例えば、選択要求の送られた時間帯が17時であってカテゴリーDを示す情報が送られたとすると、図5Aのリストを参照する。

【0055】
そして、企業コードの情報が送られたか否か(すなわちその動画コンテンツの配給元が企業であるか否か)を判断する(ステップS22)。送られていなければ(その動画コンテンツの配給元が個人や非営利団体であれば)、そのリストから、まだ選択していないCM素材のうちの最上位のCM素材(そのリストについて最初にこの処理を実行するときにはそのリスト中の最上位のCM素材)を選択して、そのCM素材のタイトルを示す情報をコンテンツエディター11に送る(ステップS23)。(前述の例で、図5Aのリストについて最初にこの処理を実行するときには、このリスト中のNo.1のCM素材のタイトル「××自動車セダン宣伝」を示す情報を送る。)そして処理を終了する。
【0056】
他方、企業コードの情報が送られていれば、その企業コード中の記号A〜Gとそのリストのカテゴリーの記号A〜Gとが一致しているか否か(すなわち配信要求のあった動画コンテンツの内容が、配給元の企業の分野についてのものであるか否か)を判断する(ステップS24)。
【0057】
一致していなければ、ステップS23に進む。他方、一致していれば、そのリストに、送られた情報と企業コードが一致するCM素材が載っているか否かを判断する(ステップS25)。(前述の例で、例えば企業コードD01を示す情報が送られたとすると、図5Aのリストに企業コードD01のCM素材が載っているか否かを判断する。)
【0058】
載っていれば、そのリストから、まだ選択していないその企業コードのCM素材のうちの最上位のCM素材を選択して、その選択したCM素材のファイル名を示す情報をコンテンツエディター11に送る(ステップS26)。(前述の例で、図5Aのリストについて最初にこの処理を実行するときには、このリスト中のNo.2のCM素材のタイトル「○○自動車ワゴン宣伝」を示す情報を送る。)そして処理を終了する。
【0059】
他方、載っていなければ(前述の例で、例えば企業コードD04を示す情報が送られ、図5Aのリストに企業コードD04のCM素材が載っていなかったとすると)、選択要求の送られた時間帯と配信時間帯が一致し且つ送られた情報とカテゴリーが一致しないリストをランダムに選択して(例えば図5Bのリストを選択して)参照し、そのリストから、まだ選択していないCM素材のうちの最上位のCM素材を選択して、そのCM素材のタイトルを示す情報をコンテンツエディター11に送る(ステップS27)。そして処理を終了する。
【0060】
このようにステップS23,S26あるいはS27でCMスケジューラー10からコンテンツエディター11にCM素材のタイトルを示す情報が送られると、図8に示すように、コンテンツエディター11は、CMサーバー9から、そのタイトルを付けられたCM素材のファイルを読み出す(ステップS15)。そして、そのCM素材のファイルを、ステップS11で読み出した動画コンテンツのファイルに結合する(ステップS16)。
【0061】
このステップS16では、周知の適宜のファイル結合方法を用いてよい。図10は、ステップS16の処理を簡易ノンリニア編集方法を用いて行う例を示す。
最初に、CM素材のファイルと動画コンテンツのファイルとを、ともにデコード(伸長)する(ステップS31)。続いて、タイムコードに基づいて動画コンテンツのファイルの先頭箇所を見つる(ステップS32)。続いて、その先頭箇所にCM素材のファイルを挿入することにより、CM素材のファイルを動画コンテンツのファイルに結合する(ステップS33)。そして、このようにしてCM素材ファイルを結合した動画コンテンツのファイルを、再びエンコード(圧縮)する(ステップS34)。
【0062】
図11は、図10の方法でCM素材のファイルが動画コンテンツのファイルに結合される様子の一例を示す。
【0063】
図8に示すように、コンテンツエディター11は、ステップS16を終えると、CM素材を結合した動画コンテンツのファイルにもとの動画コンテンツのファイルと同じファイル名を付けて、そのファイルをWWWサーバー12に転送する(ステップS17)。そして処理を終了する。
【0064】
このようにCM素材を結合した動画コンテンツのファイルがコンテンツエディター11からWWWサーバー12に転送される(あるいは、ステップS13で動画コンテンツのファイルがコンテンツエディター11からWWWサーバー12に転送される)と、図7に示すように、WWWサーバー12は、その動画コンテンツのファイルと、著作権保護用のアプリケーションプログラム(例えば動画の放映後その動画コンテンツのファイルを消去するプログラム)とを、インターネット経由15で利用者(コンテンツの配信要求の送信元)に配信する(ステップS4)。そして処理を終了する。
【0065】
なお、この動作例では有料で動画コンテンツを配信する際の料金の徴収方法についての説明は省略したが、利用者にクレジットカード番号を入力させる等の周知の適宜の方法で徴収すればよい。
【0066】
以上のように、この動画配信サービスでは、利用者から配信要求のあった動画コンテンツの配給元が個人や非営利団体である場合や、その動画コンテンツの配給元が企業であるがその動画コンテンツの内容が配給元の企業の分野についてのものでない場合(図9のステップS23の場合)には、その動画コンテンツと同じカテゴリーのCM素材が、その動画コンテンツと一緒に配信される。これにより、利用者が今見たい動画と同じカテゴリーの広告が配信されるので、広告の注目率を高めることができる。
【0067】
また、その動画コンテンツの配給元が企業であり且つその動画コンテンツの内容がその企業の分野についてのものである場合であって、その企業の配給したCM素材がその配信時間帯のリストに載っている場合(図9のステップS26の場合)には、その動画コンテンツと同じカテゴリーのCM素材であってその企業が配給しているCM素材が、その動画コンテンツと一緒に配信される。これにより、やはり広告の注目率を高めることができるとともに、その企業にとっての宣伝効果を高めることができる。
【0068】
また、その動画コンテンツの配給元が企業であり且つその動画コンテンツの内容がその企業の分野についてのものである場合であって、その企業の配給したCM素材がその配信時間帯のリストに載っていない場合(図9のステップS27の場合)には、その動画コンテンツとは別のカテゴリーのCM素材が、その動画コンテンツと一緒に配信される。これにより、或る企業から配給された動画と一緒にその企業と競合する企業(同業他社)の広告を配信してしまう事態を避けることができる。
【0069】
また、或る広告がターゲットとしている性別・年齢層からの配信要求が多い時間帯にその広告が配信されるので、広告の注目率をさらに高めることができる。
【0070】
なお、以上の例では、図9のステップS27で、送られた情報とカテゴリーが一致しないリストをランダムに選択して参照している。しかし、別の例として、カテゴリー同士の近似度の高さを示す情報を設定しておき(例えば、家電のカテゴリーとコンピュータのカテゴリーとは互いの近似度を高く設定しておき)、図9のステップS27で、この情報に基づいて近似度の高いカテゴリーのリストを選択して参照するようにしてもよい。
【0071】
それにより、動画とは別のカテゴリーの広告を動画と一緒に配信する場合にも、広告の注目率を少しでも高めることができるようになる。
【0072】
また、以上の例では、図9のステップS23やステップS26で、今回配信要求のあった動画コンテンツと同じカテゴリーのCM素材のタイトルをコンテンツエディター11に送っている。しかし、別の例として、コンテンツの配信要求がある毎にその配信要求の送信元を示す情報と配信要求のあったコンテンツのカテゴリーを示す情報とを対応させて記録することにより、過去に配信要求を送信した送信元毎に各カテゴリーに対する嗜好性の高さを示す統計データを蓄積しておき、この統計データの存在している送信元から新たに配信要求があったときには、図9のステップS23やステップS26で、この統計データに基づき、その送信元にとって嗜好性の高いカテゴリーのリストを参照してそのリスト中のCM素材のタイトルをコンテンツエディター11に送るようにしてもよい。
【0073】
それにより、利用者が今見たい動画と一緒に、統計的にその利用者にとって嗜好性の高いカテゴリー(今見たい動画と同じカテゴリーとは限らない)のCMが配信されるので、やはり広告の注目率を高めることができる。
【0074】
また、以上の例では、無料の動画は広告付きで配信し、有料の動画は広告なしで配信しているが、有料の動画も無料の動画と同じく広告付きで配信するようにしてもよい。また、無料/有料の区分をなくし、全ての動画を無料(あるいは有料)にして広告付きで配信するようにしてもよい。
【0075】
また、以上の例では、インターネットを経由した動画配信サービスに本発明を適用しているが、インターネット以外の双方向通信可能な通信網を経由した動画配信サービス(例えば双方向CATVによる動画配信サービス)にも本発明を適用してよい。
【0076】
また、本発明は、以上の例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとりうることはもちろんである。
【0077】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、配信要求のあった動画とカテゴリーが一致し且つ配給元が一致する広告が存在する場合には、その広告を選択することにより、配信要求した利用者にとって関心度の高いカテゴリーの広告を配信することができるので、広告の注目率を高めることができるという効果が得られるとともに、その配給元にとっての宣伝効果を高めることができるという効果が得られる
また、配信要求のあった動画とカテゴリーが一致し且つ配給元が一致する広告が存在しない場合には、その動画とは異なるカテゴリーの広告を選択することにより、或る配給元からの動画と一緒にその配給元と競合する配給元(同業他社)からの広告を配信してしまう事態を避けることができるという効果が得られる。
【0079】
また、配信要求のあった時間帯にふさわしい広告を配信することにより、広告の注目率をさらに高めることができるという効果が得られる。
【0080】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る広告付動画の配信装置の構成例を示す図である。
【図2】カテゴリーの一例を示す図である。
【図3】ランクの一例を示す図である。
【図4】動画コンテンツ及びCM素材に対する付加情報の設定結果の一例を示す図である。
【図5】リストの作成結果の一例を示す図である。
【図6】Webページの画面の主要部分を示す図である。
【図7】WWWサーバーが実行する処理を示すフローチャートである。
【図8】コンテンツエディターが実行する処理を示すフローチャートである。
【図9】CMスケジューラーが実行する処理を示すフローチャートである。
【図10】ファイルの結合処理の一例を示すフローチャートである。
【図11】CM素材のファイルが動画コンテンツのファイルに結合される様子の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 オーサリング部、 2 コンテンツ送出部、 3 オーサリング用PC(パーソナルコンピュータ)、 4 アナルグVTR、 5 デジタルVTR、 6 光ディスクプレーヤー、 7 MREGエンコーダ、 8 動画コンテンツサーバー、 9 CMサーバー、 10 CMスケジューラー、 11 コンテンツエディター、 12 WWWサーバー 13,18 LAN、 14 ゲートウェイ、 15 インターネット、 16,19 ルーター、 17 専用線ネットワーク

Claims (4)

  1. 配信対象となる複数の動画像データと、複数の広告用画像データとに対して、それぞれカテゴリーを示すカテゴリー情報を設定する設定手段と、
    前記動画像データ及び前記広告用画像データに対して、それぞれデータの配給元を示す配給元情報を設定する設定手段と、
    双方向通信可能な通信網を経由していずれかの前記動画像データの配信要求が受信されたことに応じて、該配信要求のあった動画像データと同じ前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、前記配信要求のあった動画像データと同じ前記配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合は該広告用画像データを選択し、存在しない場合は、前記配信要求のあった動画像データとは異なる前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された広告用画像データを、前記配信要求のあった動画像データに結合する結合手段とを備え、
    前記結合手段で広告用画像データを結合された動画像データを、前記通信網を経由して前記配信要求の送信元に配信す
    広告付動画の配信装置。
  2. 請求項に記載の広告付動画の配信装置において、
    前記広告用画像データに対して、配信の時間帯を示す時間帯情報を設定する設定手段をさらに備え、
    前記選択手段は、前記配信要求が受信されたことに応じて、該配信要求が受信された時間帯と一致する前記時間帯情報を設定され且つ該配信要求のあった動画像データと同じ前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、前記配信要求のあった動画像データと同じ前記配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合は該広告用画像データを選択し、存在しない場合は、前記配信要求が受信された時間帯と一致する前記時間帯情報を設定され且つ前記配信要求のあった動画像データとは異なる前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択する
    広告付動画の配信装置。
  3. 配信対象となる複数の動画像データと、複数の広告用画像データとに対して、それぞれカテゴリーを示すカテゴリー情報を設定する第1ステップと、
    前記動画像データ及び前記広告用画像データに対して、それぞれデータの配給元を示す配給元情報を設定する第2ステップと、
    双方向通信可能な通信網を経由していずれかの前記動画像データの配信要求が受信されたことに応じて、該配信要求のあった動画像データと同じ前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、前記配信要求のあった動画像データと同じ前記配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合は該広告用画像データを選択し、存在しない場合は、前記配信要求のあった動画像データとは異なる前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択するステップと、
    前記第ステップで選択した広告用画像データを、前記配信要求のあった動画像データに結合する第ステップと、
    前記第ステップで広告用画像データを結合した動画像データを、前記通信網を経由して前記配信要求の送信元に配信する第ステップとを有す
    広告付動画の配信方法。
  4. 請求項に記載の広告付動画の配信方法において、
    前記広告用画像データに対して、配信の時間帯を示す時間帯情報を設定するステップをさらに有し、
    前記第ステップで、前記配信要求が受信されたことに応じて、該配信要求が受信された時間帯と一致する前記時間帯情報を設定され且つ該配信要求のあった動画像データと同じ前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストを参照して、前記配信要求のあった動画像データと同じ前記配給元情報を設定された広告用画像データが存在するか否かを判断し、存在する場合は該広告用画像データを選択し、存在しない場合は、前記配信要求が受信された時間帯と一致する前記時間帯情報を設定され且つ前記配信要求のあった動画像データとは異なる前記カテゴリー情報を設定された広告用画像データのリストから広告用画像データを選択する
    広告付動画の配信方法。
JP2000285642A 2000-09-20 2000-09-20 広告付動画の配信装置及び方法 Expired - Fee Related JP4576686B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285642A JP4576686B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 広告付動画の配信装置及び方法
KR1020027006435A KR20020053089A (ko) 2000-09-20 2001-09-20 상업 광고와 함께 동화상을 분배하는 장치 및 방법, 기록매체 및 분배 요청 장치
CNA018031390A CN1468407A (zh) 2000-09-20 2001-09-20 用于发布具有广告的影片的装置和方法、记录介质及发布请求装置
EP01970166A EP1358599A2 (en) 2000-09-20 2001-09-20 Apparatus for and method of distributing a moving picture with a commercial, a recording medium and a distribution requesting apparatus
CA002392201A CA2392201A1 (en) 2000-09-20 2001-09-20 Apparatus for and method of distributing a moving picture with a commercial, a recording medium and a distribution requesting apparatus
PCT/JP2001/008181 WO2002025525A2 (en) 2000-09-20 2001-09-20 Apparatus for and method of distributing a moving picture with a commercial, a recording medium and a distribution requesting apparatus
US10/151,672 US20030056214A1 (en) 2000-09-20 2002-05-20 Apparatus for and method of distributing a moving picture with a commercial, a recording medium and a distribution requesting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285642A JP4576686B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 広告付動画の配信装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101399A JP2002101399A (ja) 2002-04-05
JP4576686B2 true JP4576686B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=18769676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285642A Expired - Fee Related JP4576686B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 広告付動画の配信装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030056214A1 (ja)
EP (1) EP1358599A2 (ja)
JP (1) JP4576686B2 (ja)
KR (1) KR20020053089A (ja)
CN (1) CN1468407A (ja)
CA (1) CA2392201A1 (ja)
WO (1) WO2002025525A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797956B2 (ja) * 2002-05-28 2006-07-19 信 杉本 Webページへの集客支援システム
JP2005057606A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Bagukooto:Kk 映像配信サーバおよび映像配信方法
JP4929728B2 (ja) * 2006-01-20 2012-05-09 セイコーエプソン株式会社 広告画像配信サーバおよび広告画像配信システム
JP2007300588A (ja) * 2006-05-04 2007-11-15 Nihon Avis Kk 広告付き映像データの蓄積システム
JP4808563B2 (ja) * 2006-08-01 2011-11-02 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供処理プログラム
US9185326B2 (en) * 2010-06-11 2015-11-10 Disney Enterprises, Inc. System and method enabling visual filtering of content
CN103281565A (zh) * 2012-11-23 2013-09-04 四度空间株式会社 插入3d广告影像并输出的3d内容提供系统和方法
WO2019082409A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 哲朗 清岡 ビデオストリーミング再生システム及び方法
US10951952B2 (en) 2017-10-27 2021-03-16 Tetsuro KIYOOKA Video streaming playback system and method
JP6727640B1 (ja) 2019-12-10 2020-07-22 哲朗 清岡 ビデオストリーミング再生システム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951522A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Ltd 広告映像配送方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861881A (en) * 1991-11-25 1999-01-19 Actv, Inc. Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
US5624265A (en) * 1994-07-01 1997-04-29 Tv Interactive Data Corporation Printed publication remote contol for accessing interactive media
US5724521A (en) * 1994-11-03 1998-03-03 Intel Corporation Method and apparatus for providing electronic advertisements to end users in a consumer best-fit pricing manner
EP0852880A1 (en) * 1995-09-29 1998-07-15 Boston Technology Inc. Multimedia architecture for interactive advertising
AU1566597A (en) * 1995-12-27 1997-08-11 Gary B. Robinson Automated collaborative filtering in world wide web advertising
US5933811A (en) * 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US5931901A (en) * 1996-12-09 1999-08-03 Robert L. Wolfe Programmed music on demand from the internet
US7146627B1 (en) * 1998-06-12 2006-12-05 Metabyte Networks, Inc. Method and apparatus for delivery of targeted video programming
US6408278B1 (en) * 1998-11-10 2002-06-18 I-Open.Com, Llc System and method for delivering out-of-home programming
US6476802B1 (en) * 1998-12-24 2002-11-05 B3D, Inc. Dynamic replacement of 3D objects in a 3D object library
US6912571B1 (en) * 2000-02-22 2005-06-28 Frank David Serena Method of replacing content
US6526275B1 (en) * 2000-04-24 2003-02-25 Motorola, Inc. Method for informing a user of a communication device where to obtain a product and communication system employing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951522A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Ltd 広告映像配送方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020053089A (ko) 2002-07-04
WO2002025525A2 (en) 2002-03-28
JP2002101399A (ja) 2002-04-05
EP1358599A2 (en) 2003-11-05
US20030056214A1 (en) 2003-03-20
CN1468407A (zh) 2004-01-14
CA2392201A1 (en) 2002-03-28
WO2002025525A3 (en) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447907B2 (en) Method and system for data delivery and reproduction
US8943610B2 (en) System and/or method for distributing media content
JP5180200B2 (ja) セットトップボックスのユーザダイアログに広告を配置する方法および装置
US20010049824A1 (en) Internet business model for the production, market making and distribution of audio and multimedia programs
JP4370085B2 (ja) 動画配信技術を用いたショッピングシステム
US20100205058A1 (en) Contents Servicing System and Method through a Network
JP2004519046A (ja) コンテンツを配信する装置、プロファイリングセンター、受信装置及び方法
US20080189735A1 (en) System and Method for Combining Media Data
JP2004511032A (ja) マルチメディア・プレーヤおよびブラウザ・システム
JP4809193B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
JP2009537052A (ja) ユーザによりプログラムされるメディア配信サービス
MX2009001831A (es) Captura y participacion de contenido de medios y manejo de contenido de medios compartido.
CA2770981A1 (en) Method for a plurality of online digital video commercials on a consecutive printing pattern applied during digital music file downloading over internet
JP4576686B2 (ja) 広告付動画の配信装置及び方法
US20100325737A1 (en) Rights-based advertisement management in protected media
WO2001080039A2 (en) System and method for self-publishing webcast content over a computer network
EP1342179A2 (en) Use of convergence-enabled dvd and web system
JP4297760B2 (ja) コンテンツ利用制御装置、コンテンツ利用制御方法およびコンテンツ利用制御プログラム
WO2003060731A1 (fr) Dispositif de diffusion de contenu et procede de creation de contenu
KR20090079563A (ko) 동영상 메타 정보 운용 방법 및 시스템과 이를 위한기록매체
JP2003108866A (ja) 旅行商品案内システム、旅行商品案内方法、旅行情報提供システム、番組編集システム、番組編集方法、番組データ記録媒体、デジタル放送システム、デジタルテレビシステム、商品案内システム
JP4173956B2 (ja) ウエブサイト誘導システム及びウエブサイト誘導装置
KR20090079566A (ko) 동영상 메타 정보에 대한 인센티브 제공 방법 및 시스템과이를 위한 기록매체
JP2005198110A (ja) 仮想的な番組録画装置の提供システム及び方法、並びにプログラム
Van der Merwe Modelling the factors influencing Generation Y consumers' adoption of streaming services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees