JP4566074B2 - 家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム - Google Patents

家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4566074B2
JP4566074B2 JP2005181217A JP2005181217A JP4566074B2 JP 4566074 B2 JP4566074 B2 JP 4566074B2 JP 2005181217 A JP2005181217 A JP 2005181217A JP 2005181217 A JP2005181217 A JP 2005181217A JP 4566074 B2 JP4566074 B2 JP 4566074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
house
area
value
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005181217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003244A (ja
JP2007003244A5 (ja
Inventor
淳眞 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pasco Corp
Original Assignee
Pasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pasco Corp filed Critical Pasco Corp
Priority to JP2005181217A priority Critical patent/JP4566074B2/ja
Priority to PCT/JP2006/312409 priority patent/WO2006137438A1/ja
Priority to CN2006800224186A priority patent/CN101203880B/zh
Priority to EP06767068A priority patent/EP1906354A4/en
Priority to US11/922,134 priority patent/US8285050B2/en
Publication of JP2007003244A publication Critical patent/JP2007003244A/ja
Publication of JP2007003244A5 publication Critical patent/JP2007003244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566074B2 publication Critical patent/JP4566074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/04Interpretation of pictures
    • G01C11/06Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラムに関するものである。
固定資産の異動の判定等を空中測量技術を利用して行う従来例としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。
この従来例においては、異動判定に際し、先ず、対象地域の航空機写真画像を取得し、前年に取得した航空機写真画像と比較することにより新築あるいは改築等の異動が判定される。
特開平9‐61164号公報
しかし、従来例には以下のような欠点がある。先ず、航空写真画像には、撮影時の日照条件の差による影位置の違い、撮影主点の差による建物の傾きの違い、人、車等の移動体の存在がすべて画面上の差として現れ、これらの要素による画像変化と建物の異動による画像変化とは画像上の情報だけでは分別不能であるために、結局人手を要することとなり、完全自動化が困難であるという問題がある。
また、単なる色違いにより家屋の異動をすべて判定しているので色違いの判別基準以下の色変化や色変化以外での異動があった場合は全く判定されず、異動判定の精度が低い。逆に、色違いの判別基準を下げた場合には、撮影時状態による変化など微細な変化も異動があるものとされるために異動の判定漏れである誤判定や、異動でないものを異動として判定する余剰判定が増えて、結果的に精度の低下に繋がる。
本発明は、以上の欠点を解決すべくなされたものであって、異動判定の精度が高く、完全自動化が可能な家屋異動判定方法を提供することを目的とする。
家屋10の異動は、単なる色違いの他にも、輝度や色成分の割合などによっても判断することができ、これら色判別を複合的に織り交ぜて複数の要素で判断することにより、異動判定の精度がより高まると考えられる。
しかし、いくら色判別要素を増やしても同種の判定要素では限界がある。そこで、本発明では家屋10の異動の高さ変化に着目した。これら異なる種類の判断要素を織り交ぜて異動判定を行うことにより従来に比べて飛躍的に精度が高まると考えられる。
また、家屋10の異動判定の自動化は、異動があったものの中で、家屋10の異動であるか家屋10以外の異動であるかを判定する必要があり、困難を極める。
そこで、家屋10の異動判定が、比較される時期から判定対象時期までに、家屋10に異動があったかを判定していることに着目した。比較される時期の家屋10の異動は家屋10内で行われる異動と家屋10外で行われる異動に分かれることを見出し、家屋10を異動判定単位として両時期の比較をすれば、家屋10以外の異動を判定してしまうこともなく、家屋10のみの異動を判定することができ、結果的に家屋10の自動判定が可能になると考えた。
本発明は、以上の見知に基づいてなされたものであり、
上空から取得した新旧2時期のデータに基づいてデータ取得領域内の家屋10の異動を判定する家屋の異動判定方法であって、
新データ内の所定領域を予め用意した所定領域に対応する家屋ポリゴンデータ3によりトリミングして判定対象領域1として抽出した後、
前記判定対象領域1全域に渡るカラー画像データ11の階調値と標高データ12の標高値に対する新旧2時期における2種類の差分値を評価値として演算し、
次いで、前記評価値に基づいて、予め設定された2種類の評価基準値の組み合わせによる判定テーブルを参照して判定対象領域1内の家屋10異動の有無を判定する家屋の異動判定方法
により達成される。
したがって、本発明によれば、家屋10の異動判定要素として、家屋10の形状変化を色と高さという2種類の性質の全く異なる要素で行うことでより精度の高い判定をすることができる。さらに、判定要素結果の組み合わせによりさらに高い精度で判定をすることができる。
また、家屋10の異動判定単位を家屋10内の異動と捉えて、既存家屋10の形状(家屋ポリゴンデータ3)を比較単位とした。家屋ポリゴンデータ3を使うことにより家屋10以外の異動を判定対象とすることがなく異動判定後に家屋10であるか否か判断を行う必要がなくなるために家屋10の異動判定の完全自動化が可能になる。
また、カラー画像の評価基準値は、単なる判定領域の持つ階調値の差分や適宜差分により求めることによっても可能である。しかし、Pc(各色成分の階調数)/ΣPc(全色要素の階調数の総和)の新旧差分の平均値で判定領域内の色違いを判定すれば、判定領域が持つ各色成分の割合違いで比較することにより、より細かな判定基準となるので余剰判定を減らすことができる。
また、上記カラー画像の評価基準値の他にも、判定対象領域1全域内での色成分の階調値の新旧差分で比較することにより色成分ごとの輝度を比較することより、より細かな判定基準となり余剰判定を減らすことができる。
また、別の発明によれば、更地に家屋10が建つような家屋ポリゴンデータ3の無い場合が存在する。この場合、家屋10の異動は全く判定されずに家屋10内の異動判定のみが行われ、限られた異動の種類しか判定が行えない。そこで、あらかじめ設定した一定領域を区切りその領域内の異動を判定する。また、家屋10内の異動を判定するのとは違い、更地に家屋10が建つような比較的高さ変化の大きい種類の家屋10の異動を判定する。
さらに、家屋ポリゴンデータ3を利用できないような領域で、所定の領域を区切って異動判定を行う前に、あらかじめ2時期で高さの変化が生じているものを判断し、判定領域から除外しておくことで余剰判定を防ぐことができるので判定精度が高まる。
2時期で高さの変化が生じるものとして、例えば植生域8が考えられる。植物体を適宜方法で判別し除去することで植物体における高さ変化を家屋10の異動として判定してしまうことを防ぐことができる。また、標高データ12等と同時期に航空機から取得可能な植物特有の波長である赤成分(R)と近赤外により植生域8を判断することにより植生域8の判断も正確に行える。
また、他に高さ変化を生じるものとして自動車などの一時的な高さ変化である移動体9
が考えられる。自動車などの移動体9については、そのほとんどが道路上を移動することに着目し、既存の道路ポリゴンデータ等により道路領域を除去することで、植生除去同様に家屋10の異動として判定してしまうことはなくなり余剰判定を防ぐことができ、結果として判定精度が向上する。また、道路領域を判定対象から除去しても公共物である道路上に家屋10の異動があることはまれであることから問題も無い。
さらに、上記の除去を判定の行程で行うのではなく、前処理としておこなうことで、判定の行程にかかる負担を減らすことができる。
本願発明によれば、家屋異動の判定を完全に自動化でき、かつ、精度の高い正確な判定をすることができる。
図1は本発明を示す図で、(a)は旧カラー画像データ、(b)は新カラー画像データ、(c)はカラー画像データ上に前処理において削除した部位をハッチングした図である。図2はメッシュ内異動判定を示す図で、(a)は広域判定領域にメッシュを設定した図、(b)は新特徴点から最小距離の旧特徴点を選択する図、(c)は選択した新旧特徴点の距離を表した図である。図3は家屋ポリゴン内異動判定を示す図で、(a)は家屋ポリゴンを表した図で、(b)は家屋ポリゴン内のRGBデータをクリッピングした図、(c)は家屋ポリゴン内の標高データをクリッピングした図、(d)はメッシュ内異動判定と家屋ポリゴン内異動判定の結果を合わせて表した図である。図4は本発明を示すブロック図である。図5は全体の処理の流れを示すフローチャートである。図6はメッシュ内異動判定ステップを示すフローチャートである。図7は家屋ポリゴンクリッピングステップ及び家屋ポリゴン内異動判定ステップを示すフローチャートである。
まず、異動判定に際し、カラー画像データ11、標高データ12、近赤外データ、道路ポリゴンデータ20および家屋ポリゴンデータ3を格納部21に用意する。調査年度と前年度の新旧時期の違いにより家屋異動を判定する方法を例に説明する。上記カラー画像データ11、標高データ12および近赤外データは上記2時期のものが用意され、道路ポリゴンデータ20および家屋ポリゴンデータ3は前年度のものが用意され、格納部21に格納される。
データ取得領域は、調査対象家屋10を含む適宜領域(本明細書では、後述する上記家屋ポリゴンデータ3との重合域を「判定対象領域1」、この判定対象領域1を含む比較的広域の領域を「広域判定領域」とし、撮像範囲はほぼ広域判定領域に合致する。また、調査年度および前年度におけるデータは、所定の座標決定方法により平面上で重ねることができる。)である。
上記カラー画像データ11は、RGB3色のカラープレーン上のm×nのドットマトリクスデータとして定義され、各ピクセルはRGBカラープレーン上の階調値(以下色成分cのm行n列のピクセル値をPc(m,n)、例えばR(赤)プレーンPr(m,n)を表す。)と定義する。
また、標高データ12は、DSM(Digital Surface Model:地表面モデル)として与えられ、カラー画像データ11と平面上で重ねることができる。(以降、標高データ12をDSMデータとする。)各種ポリゴンデータは、公共団体等から提供されたものを利用することが可能であり、所定の座標変換方法により上記カラー画像空間上での位置を特定することができる。
異動判定に際し、図1(c)に示すように植生域8や自動車などの移動体9といったノイズ部分を除去するために、ノイズ除去部22において前処理を実行する。ノイズ除去部22は、植生域演算部23、植生域除去部24および道路域除去部25を有し、まず、植生域演算部23と植生域除去部24において植生域除去ステップが実行される(ステップS1)。この植生域除去ステップS1は、植物の色の持つ特性を利用してピクセル内の色の値と設定された閾値とを比較して植生域8を判定し、判定に使用する領域内から植生域8にあたる部分を除去する。植生域演算部23では、格納部21から取り出された判定箇所のピクセルにおけるR値と近赤外値を使ってNDVI(Normalized Difference Vegetation Index:正規化植生指標)値を算出する。具体的な算出式を下記に示す。
Figure 0004566074
ただし、NIRはピクセル内の近赤外値である。
そして、算出したNDVI値が植生域除去部24においてあらかじめ設定した閾値以上である場合には植生域8として判断し判定対象から除外する。例えばDSMデータ値を負の値に変更することにより、植生域8を除外箇所として演算対象から除外する。この結果、新旧データ間で除外箇所が異なる場合、例えば植生域8だった場所に家が建ったなどの場合にも家屋の異動判定が行える。また、新旧の除外箇所が重なりあう(新データ:負、旧データ:負)ときには、通常通りに演算処理をしないなどの処理を含めるだけで無駄な判定も行わなくて済む。
次に、道路域除去部25において道路域除去ステップが実行される(ステップS2)。この道路域除去ステップS2は、自動車などの移動体9を除去するために移動体9の存在する道路域自体を判定対象から除外することで移動体9の除去を行う。道路域除去部25にて格納部21に格納されている道路ポリゴンデータ20を取り出し、これを前記植生域8を除外したDSMデータ12に重ね合わせて、重合位置のDSMデータ12を判定対象から除外する。除外の方法は、例えば植生域8と同様に負の値に変更することにより行う。また、植生とは違い道路は、大きな変化はないことから除外された部分を演算対象から除外する処理をしても良い。
上記前処理を実行した後に、メッシュ判定部26において、後述するメッシュで判定対象領域1を決定し、該領域1内のDSMデータ12を元に異動判定を行うメッシュ内異動判定を実行する(ステップS5)。メッシュ判定部26は、メッシュ設定部27、メッシュ内データ抽出部28、メッシュ内データ演算部29およびメッシュ内異動判定部32を有し、まず、メッシュ設定部27においてメッシュ設定ステップが実行される(ステップS3)。このメッシュ設定ステップS3は、メッシュ設定部27にて図2(a)に示すように家屋異動の判定に適した一定の大きさの複数のメッシュ4をDSMデータ12上に設定する。本実施の形態のメッシュ4の大きさは、5m×5mに設定される。次に、メッシュ内データ抽出部28にて、メッシュ内データ抽出ステップが実行される(ステップS4)。このメッシュ内データ抽出ステップS4は、判定対象メッシュ4においてメッシュ4内のDSMデータ12をクリッピングして実行される。
メッシュ内データ演算部29では、上記クリッピングにより得られたDSMデータ12から判定に用いる評価値を生成するための演算が行われる。平均標高差分データ生成部30と特徴点距離差分データ生成部31とを有し、メッシュ内異動判定ステップS5が実行される。メッシュ内異動判定ステップS5について、図6を元に説明する。まず、平均標高差分データ生成部30において、平均標高差分データ生成ステップが実行される(ステップS5-1)。平均標高差分データ生成ステップS5-1は、メッシュ内データ抽出ステップS4においてクリッピングされたDSMデータ12の平均値を取って、新旧間の差分データを生成する。具体的な演算を以下に示す。
Figure 0004566074
ただし、Pnはメッシュ4内の新DSMデータ12の各ピクセル値、Poはメッシュ4内の旧DSMデータ12の各ピクセル値、Nはメッシュ4内のピクセル総数である。
次に、特徴点距離差分データ生成部31にて、特徴点距離差分データ生成ステップが実行される(ステップS5-2)。特徴点距離差分データ生成ステップ S5-2は、図2(b)、(c)に示すように、メッシュ内データ抽出ステップS4においてクリッピングされた新旧DSMデータ(標高データ)12のそれぞれから、標高の高い上位数点(ここでは3点とする)の標高上位点7(以下、「特徴点」とする。)を選ぶ(旧データ7A1,7A2,7A3、新データ7B1,7B2,7B3)。そして、これらのメッシュ4内における距離、すなわち平面上における距離を求め、ある特徴点7に対して距離が最小となる他の特徴点7を新旧間で選び出す。距離が最小の特徴点7の選び出しは、例えばメッシュ4内のピクセルの座標(X座標,Y座標;図では左上を原点とし、X座標を右に、Y座標を下にとる)を基に計算することが可能であり、図2(b)に示すように、特徴点7A1(1,1)に対する特徴点7B1(1,4)、特徴点7B2(2,2)、特徴点7B3(4,1)のそれぞれの座標間の距離を順次比較し、最も距離の短い特徴点7B2(2,2)を選び出す。新データのその他の特徴点7A2、7A3についても同様に選ぶ。以上のようにして選ばれた最も距離の短い特徴点7Bについての距離を3点(7A1,7A2,7A3)について合計することにより特徴点距離差分値を生成する。
次に、メッシュ内異動判定部32において、メッシュ内家屋異動判定ステップが実行される(ステップS5-3)。メッシュ内家屋異動判定ステップS5-3は、ステップS5-1ステップS5-2で生成されたデータを評価値として使用し評価基準に基づいて家屋10の異動判定をする。まず、図6において、まずステップS5-1にて平均標高差分値を求め、ステップS5-2にて特徴点距離差分値を求める。次に、平均標高差分値が1m以下である場合には、異動なしとして判定され処理が終了する(ステップS5-3a)。一方、平均標高差分値が1mを超える場合には、平均標高差分データと特徴点距離差分データを組み合わせた判定が行われる。すなわち、平均標高差分値が1mを超えるものに関して、係数(本実施の形態において係数は0.5)を掛け合わせた平均標高差分値に、さらに係数(本実施の形態において係数は0.5)を掛け合わせた特徴点距離差分値を加えて出た値が、閾値(本実施例において閾値は1)を超える場合に異動ありとして判定される(ステップS5-3b)。この際、異動ありとされる家屋は、新築5や増築6又は減築や全壊に属するものである。また、前記値が閾値を超えない場合は、異動なしとして判定する。なお、平均標高差分値と特徴点距離差分値とにそれぞれ掛け合わされる係数と閾値は、実際の算出値と異動の結果を基にして家屋10の異動判定が正確に行えるように適宜決定される。具体的には、係数×平均標高差分値+係数×特徴点距離差分値の各々に適宜の係数をかけた線形結合式として表される。
次に、家屋ポリゴンクリッピングステップS6及び家屋ポリゴン内異動判定ステップS7を実行する。以下、図5及び図7を用いて家屋ポリゴンクリッピングステップS6及び家屋ポリゴン内異動判定ステップS7について説明する。まず、家屋ポリゴンクリッピング部33において、家屋ポリゴンクリッピングステップが実行される(ステップS6)。家屋ポリゴンクリッピングステップS6は、まず、格納部21に格納されている図3(a)に示す家屋ポリゴンデータ3を新旧のDSMデータ12とカラー画像データ11(RGBデータ)に重ね合わせる。次に、図3(b)、(c)に示すように、重ね合わされた箇所のデータをクリッピングする。
次に、上記クリッピングにより得られた各データから判定に用いるデータを生成するため家屋ポリゴン内データ演算部34において演算を実行する。家屋ポリゴン内データ演算部34は、高度差分平均データ生成部35とカラー絶対差分データ生成部36とカラー割合差分データ生成部37とを有し、まず、高度差分平均データ生成部35において、高度差分平均データ生成ステップを実行する(ステップS6-1)。高度差分平均データ生
成ステップS6-1は、家屋ポリゴンデータ3内の各ピクセルの新旧DSMデータ12について差分を取り、その差分の家屋ポリゴンデータ3内の平均の絶対値である高度差分平均値を生成する。具体的な演算を以下に示す。
Figure 0004566074
ただし、Pnは家屋ポリゴン内の新DSMデータ12の各ピクセル値、Poは家屋ポリゴン内の旧DSMデータ12の各ピクセル値、Nは家屋ポリゴン内のピクセル総数である。
次に、カラー絶対差分データ生成部36において、カラー絶対差分データ生成ステップを実行する(ステップS6-2)。カラー絶対差分データ生成ステップS6-2は、新旧のピクセルの各色成分(以下、各色要素という。)の平均を取り、その各色成分ごとの新旧データの差分の絶対値を合計したカラー絶対差分を生成する。具体的な演算を以下に示す。
Figure 0004566074
Figure 0004566074
Figure 0004566074
DAred+DAgreen+DAblue=カラー絶対差分
ただし、Pn(red,green,blue)(i,j)は、新RGBデータの家屋ポリゴン内における(赤波長、緑波長、青波長)の各ピクセル値、Po(red,green,blue)(i,j)は、旧RGBデータの家屋ポリゴン内における(赤波長、緑波長、青波長)の各ピクセル値、Nは家屋ポリゴン内のピクセル総数である。
次に、カラー割合差分データ生成部37において、カラー割合差分データ生成ステップを実行する(ステップS6-3)。カラー割合差分データ生成ステップS6-3は、図3(b)に示す家屋ポリゴンデータ3内の各色成分(RGB)の平均値を取り、全色成分の割合を求める。そして、求められた新旧の各色成分割合の各色成分ごとの差分の絶対値を取り、その色成分ごとの絶対差分を合計したカラー割合差分データを生成する。この際、影で暗くなった部分は、本来の色を表していないので生成対象から除く事により精度が高まる。(生成対象から外す影部分は、各色成分の各値がすべて閾値以下のものとする。なお、本実施の形態において、閾値は50とする。)具体的な演算を以下に示す。
Figure 0004566074
Figure 0004566074
Figure 0004566074
DRred+DRgreen+DRblue=カラー割合差分
ただし、Pn(red,green,blue)(i,j)は、新RGBデータ11の家屋ポリゴン内における(赤波長、緑波長、青波長)の各ピクセル値、Po(red,green,blue)(i,j)は、旧RGBデータ11の家屋ポリゴン内における(赤波長、緑波長、青波長)に各ピクセル値、Nは家屋ポリゴン内のピクセル総数である。
次に、家屋ポリゴン内異動判定部39において、家屋ポリゴン内異動判定ステップが実行される(ステップS7)。家屋ポリゴン内異動判定ステップS7は、S6-1からS6-3までのステップで生成されたデータを評価値として判定テーブル2を参照し評価基準に基づいて家屋10の異動判定をする。さらに、色成分合計データ生成部において、色成分合計データ生成ステップを実行する(ステップS7-1)。色成分合計データ生成ステップS7-1は、新旧ごとの色成分の総合計である色成分合計データを生成する。
判定に先立ち、ステップS7-1で生成された新旧の色成分合計データについて場合分けをする。場合分けとしては、新旧の色成分合計データが共に、設定された閾値(本実施例において閾値は300)以上または未満である場合と新旧の色成分合計データが閾値を境にして異なるところにある場合(新データが300以上で旧データが300未満、または新データが300未満で旧データが300以上)の2種類であり、この場合分けに基づいて以下の評価基準を用いて判定を行う(ステップS7-2)。
まず、新旧の色成分合計データが共に、設定された閾値(本実施例において閾値は300)以上または未満である場合は、高度差分平均値とカラー割合差分値を評価基準として用い、家屋ポリゴン内異動判定部39において判定テーブル2により判定を行う。すなわち、高度差分平均値が設定される閾値(本実施例において閾値は1)を超えており(ステップS7-3)、かつカラー割合差分値が設定される閾値(本実施例において閾値は9)を超えている(ステップS7-4)場合に限り異動ありとする。一方、いずれかの判定基準が設定された閾値以下である場合は異動なしとされる。
これに対して、新旧の色成分合計データが閾値を境にして異なるところにある場合は、判定テーブル2により判定を行い、上記評価基準にカラー絶対差分をさらに評価基準として加える。すなわち、他評価基準が閾値を超えており(ステップS7-5、ステップS7-6)、さらにカラー絶対差分値が設定される閾値(本実施例において閾値は100)を超えている(ステップS7-7)場合に限り異動ありとされる。また、同様にいずれかの評価基準でも閾値以下である場合は、異動なしとされる。
上記判定の結果、家屋ポリゴン内異動判定ステップS7において異動ありとされた家屋10は、家屋10内の立替新築や工事中家屋10、増改築家屋10である。
また、家屋10内の異動判定を行う家屋ポリゴン内異動判定ステップS7メッシュ内異動判定ステップS5の前に行い、異動判定された部分をメッシュ内異動判定の判定対象から除くことや、家屋ポリゴンデータ3を使ってノイズ処理同様家屋ポリゴンデータ3を事前にメッシュ内異動判定対象から除去することも可能であり、家屋部分以外のメッシュ4についての判定だけを行えば足り判定対象が減るので処理が早くなる。
次に、上記判定結果に基づいて、表示部40おいて表示ステップが実行される(ステップS8)。表示ステップS8は、図3(d)に示すように判定結果によりあらかじめ設定された表示を行う。例えば、異動ありと判定された箇所だけ表示したり、異動箇所の色を変えて強調表示する等により行われる。
なお、メッシュ4内の異動判定が行われた時に表示を行っても良い。また、例えば異動判定が行われた箇所に対してメッシュ内異動判定及び家屋ポリゴン内異動判定の双方が行われたときに、家屋ポリゴン内異動判定を優先表示するようにしても良い。また、上述するこれらの判定方法は、上記植生域除去ステップS1以下の手順を順次実行するプログラムが走行するコンピュータにより実現できる。
本発明を示す図で、(a)は旧カラー画像データ、(b)は新カラー画像データ、(c)はカラー画像データ上に前処理において削除した部位をハッチングした図である。 メッシュ内異動判定を示す図で、(a)は広域判定領域にメッシュを設定した図、(b)は新特徴点から最小距離の旧特徴点を選択する図、(c)は選択した新旧特徴点の距離を表した図である。 家屋ポリゴン内異動判定を示す図で、(a)は家屋ポリゴンを表した図で、(b)は家屋ポリゴン内のRGBデータをクリッピングした図、(c)は家屋ポリゴン内の標高データをクリッピングした図、(d)はメッシュ内異動判定と家屋ポリゴン内異動判定の結果を合わせて表した図である。 本発明を示すブロック図である。 全体の処理の流れを示すフローチャートである。 メッシュ内異動判定ステップを示すフローチャートである。 家屋ポリゴンクリッピングステップ及び家屋ポリゴン内異動判定ステップを示すフローチャートである。
符号の説明
1 判定対象領域
2 判定テーブル
3 家屋ポリゴンデータ
4 メッシュ
5 新築
6 増築
7 標高上位点
8 植生域
9 移動体

Claims (12)

  1. 上空から取得した新旧2時期のデータに基づいてデータ取得領域内の家屋の異動を判定する家屋の異動判定方法であって、
    2時期のデータ内の所定領域を予め用意した所定領域に対応する家屋ポリゴンデータによりトリミングして判定対象領域として抽出した後、
    前記判定対象領域全域に渡るカラー画像データの階調値と標高データの標高値に対する新旧2時期における2種類の差分値を評価値として演算し、
    次いで、前記評価値に基づいて、予め設定された2種類の評価基準値の組み合わせによる判定テーブルを参照して判定対象領域内の家屋異動の有無を判定してなり、
    かつ、前記カラー画像データに対する評価値が、
    Pc/ΣPc
    但し、Pcは色要素(c)の階調数、
    ΣPcは全色要素の階調数の総和、
    の新旧差分の平均値で与えられる家屋の異動判定方法。
  2. 前記判定テーブルによる判定に先立って、
    新旧画像データに対して、各色成分の階調値合計に基づいて定義され、所定の境界値により区分される輝度域を決定する評価用輝度値を演算し、
    新旧画像データが同一輝度域に属する場合には、カラー画像データに対して
    Pc/ΣPc
    但し、Pcは色要素(c)の階調数、
    ΣPcは全色要素の階調数の総和、
    の新旧差分の平均値で与えられる第1の評価値を使用するとともに、
    異なった輝度域に属する場合には、カラー画像データに対して前記第1の評価値と、判定対象領域全域内での色成分の階調値の新旧差分で与えられる第2の評価値の双方を使用する請求項1記載の家屋の異動判定方法。
  3. 前記判定対象領域を含む広域判定領域内に所定のメッシュを設定した後、
    各メッシュに対して標高値差分を基準とするメッシュ標高判定値を設定し、
    該メッシュ標高判定値により広域判定領域内での家屋異動の有無を判定し、
    前記判定対象領域内での判定結果と前記広域判定領域内での判定結果との論理和により異動判定を行う請求項1または2に記載の家屋の異動判定方法。
  4. 前記メッシュ標高判定値は、
    メッシュ内の標高平均の新旧間差分と、
    新旧同一メッシュ内に抽出される適数の標高上位点の新旧間距離差分に基づく評価値との線形結合値として与えられる請求項3に記載の家屋の異動判定方法。
  5. 前記判定対象領域内での判定または前記広域判定領域内での判定に先立って、予め植生域を演算対象から除去する請求項1乃至4のいずれかに記載の家屋の異動判定方法。
  6. 前記判定対象領域内での判定または前記広域判定領域内での判定に先立って、予め移動体を演算対象から除去する請求項1乃至5のいずれかに記載の家屋の異動判定方法。
  7. 上空から取得した新旧2時期のデータに基づいてデータ取得領域内の家屋の異動を判定する家屋の異動判定プログラムであって、
    2時期のデータ内の所定領域を予め用意した所定領域に対応する家屋ポリゴンデータによりトリミングして判定対象領域として抽出する手順と、
    前記判定対象領域全域に渡るカラー画像データの階調値と標高データの標高値に対する新旧2時期における2種類の差分値を評価値として演算する手順と、
    次いで、前記評価値に基づいて、予め設定された2種類の評価基準値の組み合わせによる判定テーブルを参照して判定対象領域内の家屋異動の有無を判定する手順とをコンピュータに実行させるためのものであり、
    かつ、前記カラー画像データに対する評価値が、
    Pc/ΣPc
    但し、Pcは色要素(c)の階調数、
    ΣPcは全色要素の階調数の総和、
    の新旧差分の平均値で与えられる家屋の異動判定プログラム。
  8. 前記判定テーブルによる判定に先立って、
    新旧画像データに対して、各色成分の階調値合計に基づいて定義され、所定の境界値により区分される輝度域を決定する評価用輝度値を演算し、
    新旧画像データが同一輝度域に属する場合には、カラー画像データに対して
    Pc/ΣPc
    但し、Pcは色要素(c)の階調数、
    ΣPcは全色要素の階調数の総和、
    の新旧差分の平均値で与えられる第1の評価値を使用するとともに、
    異なった輝度域に属する場合には、カラー画像データに対して前記第1の評価値と、判定対象領域全域内での色成分の階調値の新旧差分で与えられる第2の評価値の双方を使用する請求項7記載の家屋の異動判定プログラム。
  9. 前記判定対象領域を含む広域判定領域内に所定のメッシュを設定した後、
    各メッシュに対して標高値差分を基準とするメッシュ標高判定値を設定し、
    該メッシュ標高判定値により広域判定領域内での家屋異動の有無を判定し、
    前記判定対象領域内での判定結果と前記広域判定領域内での判定結果との論理和により異動判定を行う請求項7または8記載の家屋の異動判定プログラム。
  10. 前記メッシュ標高判定値は、
    メッシュ内の標高平均の新旧間差分と、
    新旧同一メッシュ内に抽出される適数の標高上位点の新旧間距離差分に基づく評価値との線形結合値として与えられる請求項9記載の家屋の異動判定プログラム。
  11. 前記判定領域内での判定または前記広域判定領域内での判定に先立って、予め植生域を演算対象から除去する請求項7乃至10のいずれかに記載の家屋の異動判定プログラム。
  12. 前記判定領域内での判定または前記広域判定領域内での判定に先立って、予め移動体を演算対象から除去する請求項7乃至11のいずれかに記載の家屋の異動判定プログラム。
JP2005181217A 2005-06-21 2005-06-21 家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム Active JP4566074B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181217A JP4566074B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム
PCT/JP2006/312409 WO2006137438A1 (ja) 2005-06-21 2006-06-21 家屋の異動判定方法及び家屋の異動判定装置
CN2006800224186A CN101203880B (zh) 2005-06-21 2006-06-21 房屋的变动判断方法及房屋的变动判断装置
EP06767068A EP1906354A4 (en) 2005-06-21 2006-06-21 METHOD AND DEVICE FOR ESTIMATING HOME MOVEMENT
US11/922,134 US8285050B2 (en) 2005-06-21 2006-06-21 House change judging method and device using color gradation and altitude values of image polygon data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181217A JP4566074B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007003244A JP2007003244A (ja) 2007-01-11
JP2007003244A5 JP2007003244A5 (ja) 2008-08-14
JP4566074B2 true JP4566074B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37570466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181217A Active JP4566074B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8285050B2 (ja)
EP (1) EP1906354A4 (ja)
JP (1) JP4566074B2 (ja)
CN (1) CN101203880B (ja)
WO (1) WO2006137438A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4747122B2 (ja) * 2007-03-23 2011-08-17 Necシステムテクノロジー株式会社 特定領域自動抽出システム、特定領域自動抽出方法、および、プログラム
JP4378571B2 (ja) 2007-05-31 2009-12-09 Necシステムテクノロジー株式会社 地図変化検出装置、地図変化検出方法およびプログラム
EP2207010B1 (en) * 2007-10-19 2015-05-20 PASCO Corporation House change judgment method and house change judgment program
US20100246971A1 (en) * 2007-10-30 2010-09-30 Pasco Corporation House change determining method, house change determining program, house change determining image generating method, and house change determining image
JP4880069B2 (ja) * 2008-04-23 2012-02-22 株式会社パスコ 建物屋根輪郭認識装置、建物屋根輪郭認識方法、及び建物屋根輪郭認識プログラム
JP5366190B2 (ja) * 2008-11-25 2013-12-11 Necシステムテクノロジー株式会社 建築物変化検出装置、建築物変化検出方法、及びプログラム
US8682064B2 (en) 2008-11-25 2014-03-25 Nec System Technologies, Ltd. Building change detection apparatus, building change detection method and program
FR2941542B1 (fr) * 2009-01-27 2011-03-18 Laurent Philippe Nanot Procede de reconstruction automatise de modeles tridimentionnels de superstructures des toits et des modeles tridimentionnels et/ou empreintes des batiments en derivant
JP2010237210A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Koh Young Technology Inc 検査方法
JP5566307B2 (ja) * 2011-01-05 2014-08-06 株式会社パスコ 地図データ更新装置、地図データ更新方法及び地図データ更新プログラム
JP5887088B2 (ja) * 2011-09-09 2016-03-16 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 画像処理装置
CN104820818B (zh) * 2014-12-26 2018-05-08 广东中科遥感技术有限公司 一种移动物体的快速识别方法
US10699119B2 (en) * 2016-12-02 2020-06-30 GEOSAT Aerospace & Technology Methods and systems for automatic object detection from aerial imagery
JP7126316B2 (ja) * 2018-07-23 2022-08-26 株式会社パスコ 家屋異動推定装置及びプログラム
US11195324B1 (en) 2018-08-14 2021-12-07 Certainteed Llc Systems and methods for visualization of building structures
GB2598244B (en) 2019-06-07 2023-11-29 Pictometry Int Corp Systems and methods for automated detection of changes in extent of structures using imagery
WO2021055028A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Pictometry International Corp. Roof condition assessment using machine learning
KR102484401B1 (ko) * 2020-04-23 2023-01-04 주식회사 키센스 인공지능을 이용한 사용자 참여형 인식 플랫폼에서 건물 변화 구분 방법 및 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251618A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Pasuko:Kk 画像地図、その作成装置及び作成方法
JP2004117245A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Pasuko:Kk 家屋異動判定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483066A (en) * 1994-06-08 1996-01-09 Loral Corporation Polarization diverse infrared object recognition system and method
US5689705A (en) * 1995-02-13 1997-11-18 Pulte Home Corporation System for facilitating home construction and sales
JP2811055B2 (ja) 1995-08-21 1998-10-15 アジアエアーフォト株式会社 土地利用状況及び家屋形状の変化判別支援システム
US6151031A (en) * 1996-09-09 2000-11-21 Hewlett-Packard Company Map builder system and method for enabling generic interfacing of an application with a display map generation process in a management system
DE59905558D1 (de) * 1998-03-10 2003-06-18 Riegl Laser Measurement Sys Verfahren zur überwachung von objekten bzw. eines objektraumes
US6092076A (en) * 1998-03-24 2000-07-18 Navigation Technologies Corporation Method and system for map display in a navigation application
JP3703297B2 (ja) * 1998-04-27 2005-10-05 株式会社日立製作所 地理情報データ管理方法
CN1142410C (zh) * 2000-11-03 2004-03-17 华南理工大学 用数字图像技术测量评价路面表面构造深度的方法
US7321386B2 (en) * 2002-08-01 2008-01-22 Siemens Corporate Research, Inc. Robust stereo-driven video-based surveillance
IL155034A0 (en) * 2003-03-23 2004-06-20 M A M D Digital Data Proc Syst Automatic aerial digital photography and digital data processing systems
US7003400B2 (en) * 2003-10-22 2006-02-21 Bryant Consultants, Inc. Apparatus and method for displaying subsurface anomalies and surface features
CN1237327C (zh) * 2004-04-20 2006-01-18 长安大学 一种识别路面裂缝的系统和方法
CN100394449C (zh) * 2004-06-30 2008-06-11 南京大学 基于gis与虚拟现实的实时三维地质建模的方法
JP4624287B2 (ja) * 2006-03-17 2011-02-02 株式会社パスコ 建物形状変化検出方法及び建物形状変化検出システム
US20100246971A1 (en) * 2007-10-30 2010-09-30 Pasco Corporation House change determining method, house change determining program, house change determining image generating method, and house change determining image

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251618A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Pasuko:Kk 画像地図、その作成装置及び作成方法
JP2004117245A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Pasuko:Kk 家屋異動判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006137438A1 (ja) 2006-12-28
EP1906354A1 (en) 2008-04-02
CN101203880B (zh) 2010-04-21
US20090136090A1 (en) 2009-05-28
US8285050B2 (en) 2012-10-09
JP2007003244A (ja) 2007-01-11
CN101203880A (zh) 2008-06-18
EP1906354A4 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566074B2 (ja) 家屋異動判定方法及び家屋異動判定プログラム
JP2007003244A5 (ja)
US8045761B2 (en) Detection of environmental conditions in a sequence of images
CN107564009B (zh) 基于深度卷积神经网络的室外场景多目标分割方法
CN1623171A (zh) 用于生成没有云以及没有云的阴影的图像的方法
JP2006285310A (ja) 森林の樹冠の評価方法及びその樹冠評価プログラム
CN112307901B (zh) 一种面向滑坡检测的sar与光学影像融合方法及系统
CN108280810B (zh) 一种单时相光学遥感图像云覆盖区修复的自动处理方法
Grigillo et al. Automated building extraction from IKONOS images in suburban areas
KR101549155B1 (ko) 라이다 자료를 활용한 구조물의 직선경계 추출방법
CN112365467B (zh) 一种基于单幅图像深度估计的雾天图像能见度估计方法
JP4279894B2 (ja) 樹木頂点認識方法及び樹木頂点認識装置並びに樹木頂点認識のプログラム
CN113327255A (zh) 基于YOLOv3检测定位裁剪及fine-tune的输电线路巡检图像处理方法
Kim et al. Single image haze removal using hazy particle maps
CN104318528A (zh) 基于多尺度wls滤波的雾天图像恢复方法
CN112927252B (zh) 一种新增建设用地监测方法及装置
CN108460735A (zh) 基于单幅图像的改进暗通道去雾方法
CN110059544B (zh) 一种基于道路场景的行人检测方法和系统
JP3897306B2 (ja) 地理画像間変化領域の抽出の支援方法及び地理画像間変化領域の抽出を支援可能なプログラム
CN112233050B (zh) 一种光线自适应的绿色场地提取方法
CN109272462B (zh) 适用于金属工件识别的图像自校正方法、设备及存储设备
CN111882529A (zh) 基于Gaussian-Surface保边滤波的显示屏Mura缺陷检测方法及装置
CN113822816A (zh) 气雾散射模型优化的单张遥感图像去霾方法
Zylshal et al. An object based image analysis approach to semi-automated karst morphology extraction
Motayyeb et al. Enhancing contrast of images to improve geometric accuracy of a UAV photogrammetry project

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250