JP4556739B2 - Image management apparatus, image management method, and image management program - Google Patents

Image management apparatus, image management method, and image management program Download PDF

Info

Publication number
JP4556739B2
JP4556739B2 JP2005094990A JP2005094990A JP4556739B2 JP 4556739 B2 JP4556739 B2 JP 4556739B2 JP 2005094990 A JP2005094990 A JP 2005094990A JP 2005094990 A JP2005094990 A JP 2005094990A JP 4556739 B2 JP4556739 B2 JP 4556739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
group
subject
images
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005094990A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006277291A (en
Inventor
浩次 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2005094990A priority Critical patent/JP4556739B2/en
Publication of JP2006277291A publication Critical patent/JP2006277291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4556739B2 publication Critical patent/JP4556739B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

この発明は画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラムに関し、特に画像を簡易に管理することができる画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラムに関する。   The present invention relates to an image management apparatus, an image management method, and an image management program, and more particularly to an image management apparatus, an image management method, and an image management program capable of easily managing images.

デジタルカメラの普及により、個人が管理すべき写真画像が増大してきた。10〜20年以上先を考えると、個人の所有する山のような写真画像群の中から見たい画像にたどり着くことが益々困難になることが予想される。特に10〜20年以上前の古い写真については、日時の記憶があいまいで、撮影日時情報からだけでは検索が困難なため、写真の内容(特に人物などの特定の被写体)に基づく検索技術が求められている。   With the spread of digital cameras, the number of photographic images that individuals should manage has increased. Considering 10 to 20 years or more, it is expected that it will become increasingly difficult to reach an image to be seen from a group of photographic images such as mountains owned by individuals. Especially for old photos more than 10 to 20 years ago, the memory of the date and time is vague, and it is difficult to search only from the shooting date and time information, so a search technique based on the contents of the photo (especially a specific subject such as a person) is required. It has been.

下記の特許文献1は、写真画像中に特定人物が写っているかどうか自動判別する画像データ検索方法を開示している。   Patent Document 1 below discloses an image data search method that automatically determines whether or not a specific person appears in a photographic image.

下記の特許文献2は、複数の画像を複数の群に分ける情報を付加して記録し、複数の画像群毎の代表画像を再生して複数同時に表示させ、表示された複数の代表画像に基づいて所望の画像群を指定し、画像群から所望の画像を指定して表示を行なう電子画像ファイリング装置を開示している。
特開2001−357067号公報 特開平5−128166号公報
The following Patent Document 2 adds and records information for dividing a plurality of images into a plurality of groups, reproduces representative images for each of the plurality of image groups, displays a plurality of images simultaneously, and based on the displayed plurality of representative images. An electronic image filing device that designates a desired image group and designates and displays a desired image from the image group is disclosed.
JP 2001-357067 A Japanese Patent Laid-Open No. 5-128166

上記のように、蓄えられた画像は整理されないまま放置されることがあり、いざ見ようとしても見たい画像に辿り着くのに労力を要することがある。   As described above, stored images may be left unorganized, and it may take effort to arrive at the desired image even if it is to be viewed.

この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、記録された画像を管理しやすくすることができる画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラムを提供することを目的としている。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image management apparatus, an image management method, and an image management program capable of easily managing recorded images.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、画像管理装置は、複数の画像を複数グループとして管理する画像管理装置であって、検索したい人物を特定する情報を所定の被写体として入力する入力手段と、複数グループのグループ内の各画像において、所定の被写体を検出する検出手段と、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、被写体が画像中心に近い程、被写体の面積が大きい程、検出手段で検出された被写体の各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定手段と、決定手段で決定された代表の度合いの大きさに基づき、各グループの代表画像を表示する表示手段とを備える。 In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image management apparatus is an image management apparatus that manages a plurality of images as a plurality of groups, and inputs information that specifies a person to be searched as a predetermined subject. and means, in each image within each group of a plurality of groups, and detecting means for detecting a predetermined subject, for each group, in the group number of images, as well as in the group given detected in each image The distance and area from the image center of the subject is detected, and the smaller the number of images in the group, the closer the subject is to the image center, and the larger the area of the subject, the representative in each group of subjects detected by the detecting means determining means for the degree of large determining, based on the size of the degree of the determined by the determining means representative displays a representative image of each group And a shown means.

好ましくは決定手段は、グループ内の画像群で被写体が検出された画像枚数に基づいて代表の度合いを決定する。   Preferably, the determining unit determines the representative degree based on the number of images in which the subject is detected in the image group in the group.

好ましくは被写体は、所定の人物である。   Preferably, the subject is a predetermined person.

好ましくは決定手段は、グループ内の画像群のそれぞれの画像で検出された被写体の画像内での位置および大きさの少なくとも1つに基づいて代表の度合いを決定する。   Preferably, the determining unit determines the representative degree based on at least one of a position and a size of the subject detected in each image of the image group in the group.

この発明の他の局面に従うと、画像管理装置は、画像群を複数グループに分けて管理するための管理情報を保持する保持手段と、グループ内の各画像において所定の被写体を検出する検出手段と、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、被写体が画像中心に近い程、被写体の面積が大きい程、検出手段で検出された被写体の各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定手段と、決定手段で決定された代表の度合いに基づき、管理情報を変更する変更手段とを備える。 According to another aspect of the invention, the image management apparatus includes a holding unit that holds management information for managing an image group divided into a plurality of groups, and a detection unit that detects a predetermined subject in each image in the group. for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined subject detected in each image in the group in the group, as the number of images in the group is small, Based on the degree of representation determined by the determination unit, the determination unit that determines that the closer the subject is to the center of the image, the larger the area of the subject, the greater the degree of representation in each group of the subject detected by the detection unit, Changing means for changing the management information.

好ましくは決定手段は、グループ内の画像群で被写体が検出された画像枚数に基づいて代表の度合いを決定する。   Preferably, the determining unit determines the representative degree based on the number of images in which the subject is detected in the image group in the group.

好ましくは被写体は、所定の人物である。   Preferably, the subject is a predetermined person.

好ましくは決定手段は、グループ内の画像群で被写体が検出された画像枚数に加えて、それぞれの画像で検出された被写体の画像内での位置および大きさに基づいて代表の度合いを決定する。   Preferably, the determining means determines the representative degree based on the position and size of the subject detected in each image in addition to the number of images in which the subject is detected in the image group in the group.

好ましくは管理情報は、所定の被写体に応じて規定されたメタデータを含む。   Preferably, the management information includes metadata defined according to a predetermined subject.

好ましくは管理情報は、グループ内の特定画像または特定画像を示す情報を含む。   Preferably, the management information includes a specific image in the group or information indicating the specific image.

この発明のさらに他の局面に従うと、画像管理方法は、コンピュータにおいて記憶装置に記憶される複数の画像を複数グループとして管理する画像管理方法であって、コンピュータの入力装置が検索したい人物を特定する情報の入力を所定の被写体の入力として受け付ける入力ステップと、コンピュータの演算装置が、記憶装置にアクセスし、複数グループのグループ内の各画像において、所定の被写体を検出する検出ステップと、演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、被写体が画像中心に近い程、被写体の面積が大きい程、検出ステップで検出された被写体の各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、コンピュータの表示装置が、決定ステップで決定された代表の度合いの大きさに基づき、各グループの代表画像を表示する表示ステップとを備える。 According to yet another aspect of the present invention, an image management method, an image management method for managing a plurality of images stored in the storage device in the computer as a plurality of groups, the input device of the computer to identify the person to be searched An input step for receiving an input of information as an input of a predetermined subject ; a detection step in which a computing device of a computer accesses a storage device and detects a predetermined subject in each image in each of a plurality of groups; and a computing device There, for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined subject detected in each image in the group in the group, enough number of images in the group is small , as the subject is close to the image center, the larger the area of the subject, the guru detected in the detection step subject Comprising a determining step of determining the degree of representative large in-flop, and a display step display device of the computer, which on the basis of the magnitude of the degree of the determined at decision step representative, displaying a representative image of each group.

この発明のさらに他の局面に従うと、画像管理方法は、コンピュータにおいて記憶装置に記憶される画像群を複数グループに分けて管理するための管理情報を保持する画像管理方法であって、コンピュータの演算装置が、グループ内の各画像において所定の被写体を検出する検出ステップと、演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、被写体が画像中心に近い程、被写体の面積が大きい程、検出ステップで検出された被写体の各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、演算装置が、決定ステップで決定された代表の度合いに基づき、管理情報を変更する変更ステップとを備える。 According to yet another aspect of the present invention, an image management method, an image management method that holds management information for managing divided image groups stored in the storage device in the computer into a plurality of groups, calculation of the computer device, a detecting step of detecting a predetermined subject in each image in the group, computing device, for each group, the number of images in the group as well as the predetermined subject detected in each image in the group, The distance and area from the center of the image is detected, and the smaller the number of images in the group, the closer the subject is to the center of the image, and the larger the area of the subject, the representative of each group of subjects detected in the detection step. a determining step of determining the degree is large, the arithmetic unit, based on the degree of the determined at decision step representative management information varying And a changing step of.

この発明のさらに他の局面に従うと、画像管理プログラムは、コンピュータに記憶装置に記憶される複数の画像を複数グループとして管理する処理を実行させるためのプログラムであって、コンピュータの入力装置が検索したい人物を特定する情報の入力を所定の被写体の入力として受け付ける入力ステップと、コンピュータの演算装置が、記憶装置にアクセスし、複数グループのグループ内の各画像において、所定の被写体を検出する検出ステップと、演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、被写体が画像中心に近い程、被写体の面積が大きい程、検出ステップで検出された被写体の各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、コンピュータの表示装置が、決定ステップで決定された代表の度合いの大きさに基づき、各グループの代表画像を表示する表示ステップとをコンピュータに実行させる。 According to yet another aspect of the present invention, an image management program is a program for executing a process for managing a plurality of images stored in the storage device to the computer as a plurality of groups, want to find the input device of the computer detecting step an input step of accepting input of information identifying a person as an input of a predetermined subject, the arithmetic unit of a computer may access the storage device, each image in each group of a plurality of groups, for detecting a predetermined subject If, computing device, for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined subject detected in each image in the group in the group image in the group as a small number, as the object is closer to the image center, the larger the area of the object, detected by the detecting step Display step and determining step, the display device of the computer, which on the basis of the magnitude of the degree of the determined at decision step representative, displaying a representative image of each group to determine that a large degree of representatives of each group of the subject And let the computer run.

この発明のさらに他の局面に従うと、画像管理プログラムは、コンピュータに記憶装置に記憶される画像群を複数グループに分けて管理するための管理情報を保持する処理を実行させるためのプログラムであって、コンピュータの演算装置が、グループ内の各画像において所定の被写体を検出する検出ステップと、演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、被写体が画像中心に近い程、被写体の面積が大きい程、検出ステップで検出された被写体の各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、演算装置が、決定ステップで決定された代表の度合いに基づき、管理情報を変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる。 According to still another aspect of the present invention, an image management program is a program for causing a computer to execute a process of holding management information for managing an image group stored in a storage device in a plurality of groups. arithmetic unit computer, a detection step of detecting a predetermined subject in each image in the group, computing device, for each group, are detected in the respective images in the number of images as well as a group, in the group and detecting the distance and the area from the image center of a predetermined subject, as the number of images in the group is small, as the subject is close to the image center, the larger the area of the object, each of the detected at the detecting step subject a determining step of determining the degree of representatives of the group is large, arithmetic unit, the degree of the determined at decision step representative Hazuki, to execute a changing step of changing the management information to the computer.

これらの発明に従うと、被写体の代表の度合いに基づいた管理ができるため、記録された画像を管理しやすくすることができる画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラムを提供することが可能である。   According to these inventions, since management based on the degree of representation of a subject can be performed, it is possible to provide an image management apparatus, an image management method, and an image management program that can easily manage recorded images. is there.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像管理システム(アーカイブシステム)の構成を示す図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image management system (archive system) according to the first embodiment of the present invention.

本画像管理システムは、大量に保存されている画像を自動的に整理し、簡単に見たい画像を探し出せるように構成されている。画像管理システムは、大量画像の管理方式として、画像をグループに分割して管理する方式をとる。画像は撮影日時やイベントごとにグループ化され管理される。   This image management system is configured to automatically organize a large number of stored images and easily find an image to be viewed. The image management system employs a method of dividing an image into groups and managing it as a large image management method. Images are grouped and managed for each shooting date and event.

図1を参照して、画像管理システムは、MFP(Multi Function Peripherals)などである画像形成装置1と、端末装置であるクライアントPC2a、2b、・・・と、サーバ6とから構成される。画像形成装置1、クライアントPC2a、2b、・・・、およびサーバ6は、ネットワークを介して接続されている。なお、MFPに替えて、ネットワーク接続のPC、プリンタなどを採用してもよい。   Referring to FIG. 1, the image management system includes an image forming apparatus 1 such as an MFP (Multi Function Peripherals), client PCs 2a, 2b,. The image forming apparatus 1, client PCs 2a, 2b,... And the server 6 are connected via a network. Note that a network-connected PC, printer, or the like may be employed instead of the MFP.

画像形成装置1は、走査した原稿画像、クライアントPC2a、2b、・・・、およびサーバ6から送信されたプリントデータから生成した画像の複写画像を用紙上に形成する装置である。   The image forming apparatus 1 is an apparatus that forms a copy image of a scanned original image, client PCs 2a, 2b,... And an image generated from print data transmitted from the server 6 on a sheet.

図2は、図1の画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 1 of FIG.

図を参照して、画像形成装置1は、装置全体を制御する制御部106と、原稿から画像データを読取るイメージリーダ部101と、用紙上に画像を印刷するプリンタ部102と、近距離の無線通信を行なったり、印刷装置をネットワークや電話回線に接続するための通信部103と、ジョブデータなどを記憶するための記憶部104と、ユーザとのインターフェースである操作パネル105と、消耗品の残量などを検出するセンサ部107とを含む。   Referring to the figure, an image forming apparatus 1 includes a control unit 106 that controls the entire apparatus, an image reader unit 101 that reads image data from a document, a printer unit 102 that prints an image on a sheet, and a short-range wireless communication. A communication unit 103 for performing communication and connecting a printing apparatus to a network or a telephone line, a storage unit 104 for storing job data, an operation panel 105 serving as an interface with a user, and a remaining consumable item And a sensor unit 107 that detects the amount and the like.

図3は、図1のクライアントPCまたはサーバ1台のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the client PC or one server in FIG.

図を参照して、クライアントPC(またはサーバ)は、装置全体の制御を行なうCPU601と、ディスプレイ605と、ネットワークに接続したり外部と通信を行なうためのLAN(ローカルエリアネットワーク)カード607(またはモデムカード)と、キーボードやマウスなどにより構成される入力装置609と、フレキシブルディスクドライブ611と、CD−ROMドライブ613と、ハードディスクドライブ615と、RAM617と、ROM619とを備えている。   Referring to the figure, a client PC (or server) includes a CPU 601 for controlling the entire apparatus, a display 605, and a LAN (local area network) card 607 (or a modem for connecting to a network or communicating with the outside). Card), an input device 609 including a keyboard and a mouse, a flexible disk drive 611, a CD-ROM drive 613, a hard disk drive 615, a RAM 617, and a ROM 619.

フレキシブルディスクドライブ611により、フレキシブルディスクFに記録されたプログラムや画像などのデータを読取ることが可能であり、CD−ROMドライブ613により、CD−ROM613aに記録されたプログラムや画像などのデータを読取ることが可能である。   Data such as programs and images recorded on the flexible disk F can be read by the flexible disk drive 611, and data such as programs and images recorded on the CD-ROM 613a can be read by the CD-ROM drive 613. Is possible.

本実施の形態において、管理される画像は、画像形成装置1、クライアントPC2a、2b、・・・、およびサーバ6の記憶装置に記憶される。   In the present embodiment, managed images are stored in the image forming apparatus 1, the client PCs 2 a, 2 b,.

なお、システムに写真などの画像を入力するためのインターフェースとして、DVDドライブ、メモリーカードリーダなどを備えさせることも可能である。画像の蓄積のためには、ハードディスクドライブを用いることが好ましい。   Note that a DVD drive, a memory card reader, or the like can be provided as an interface for inputting an image such as a photograph to the system. A hard disk drive is preferably used for image storage.

また、写真などの画像表示のために、テレビへのビデオ信号出力端子を装備することとしてもよい。また、システムの操作を簡単にするために、リモコンを装備してもよい。さらに、表示画面、記憶装置、画像取込装置、制御装置、およびリモコン送受信部を一体的に構成した画像管理装置を提供してもよい。   In addition, a video signal output terminal to a television may be provided for displaying an image such as a photograph. In order to simplify the operation of the system, a remote controller may be provided. Furthermore, an image management device in which a display screen, a storage device, an image capturing device, a control device, and a remote control transmission / reception unit are integrally configured may be provided.

登録された写真などの画像は、登録時にグループ化され、グループごとのディレクトリに保存される。このように、数多くの画像を管理する上で、それらをグループに分けて管理しておくと便利である。   Registered images such as photographs are grouped at the time of registration and stored in a directory for each group. As described above, when managing a large number of images, it is convenient to manage them in groups.

グループの分類単位は、特定の旅行や属している趣味サークルなどの活動に基づく場合もあれば、年月日などの時間に基づく場合など様々な場合がありえる。いずれにせよ、その単位グループ内の画像群中で検出される特定被写体の頻度は有用な情報を含む。   The group classification unit may be based on activities such as a specific trip or hobby circle to which the group belongs, or may be based on time such as date. In any case, the frequency of the specific subject detected in the image group within the unit group includes useful information.

例えば、仲のよい友達のAさんと2人で行った旅行の写真を個別写真で検索しようとすると、Aさんを含んで大勢で行った旅行がたくさんあると、多くの目的外の写真が検索結果に含まれてしまう。しかし、グループ単位でその検出頻度を考慮して検索を行えば、2人で行った旅行の方が、大勢で行った旅行よりもAさんが写っている頻度が高いと考えられるので、正しい検索を行える可能性が高い。   For example, if you try to search for photos of trips that you made with your good friend A with two individual photos, if there are a lot of trips that included A, there will be many unintended photos. Will be included. However, if the search is performed in consideration of the detection frequency for each group, it is considered that a trip with two people is more likely to see Mr. A than a large number of trips. Is likely to be able to.

また、車の展示会へ行ったときの写真群を見つけたいときも、同様な方法で車を検出すれば、偶然背景に写った車を含む写真のグループを排除して検索できる。また、検索の場合と同様に特定被写体の検出頻度を使用すると、より良いメタデータ(ラベル)を画像グループに付けられたり、各グループからより良い代表画像を選定できたりする。   Also, when you want to find a group of photos when you go to a car exhibition, you can search for a group of photos that include a car in the background by accident by detecting the vehicle in the same way. Further, when the detection frequency of a specific subject is used as in the case of search, better metadata (label) can be attached to an image group, or a better representative image can be selected from each group.

さらには、特定被写体の検出頻度だけでなく、検出された被写体の大きさや画像内位置も評価することにより、偶然背景に写ってしまったような被写体を含む写真を、もっと有効に排除して、検索や選定を行なうことができる。   Furthermore, by evaluating not only the detection frequency of a specific subject but also the size of the detected subject and the position in the image, photos containing subjects that appear accidentally in the background are more effectively excluded, You can search and select.

図4は、画像管理システムが行なう動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation performed by the image management system.

このフローチャートによると、検索したい被写体(特定の人物など)が複数の画像グループから検索され、各画像グループにおける被写体の代表度合いが決定される。代表度合いに基づいて、検索結果の画像が決定され、表示が行なわれる。   According to this flowchart, a subject (such as a specific person) to be searched is searched from a plurality of image groups, and the representative degree of the subject in each image group is determined. Based on the degree of representation, the search result image is determined and displayed.

ここで、代表度合いは、グループ内の画像群で被写体が検索された画像枚数や、被写体の画像内での位置や大きさに基づき決定される。   Here, the representative degree is determined based on the number of images in which the subject is searched in the image group in the group and the position and size of the subject in the image.

図4を参照して、以下の手順により検索が行なわれる。   Referring to FIG. 4, the search is performed according to the following procedure.

・グループ化(PC上で動作するプログラムによるインタラクティブに実行される処理)
(1) ユーザは、ルートのフォルダ内にイベントごとのフォルダを作成し、各フォルダに登録する画像を振り分ける(S101)。なお、変形例として画像の振り分けは、特開平5−128166号公報に開示されるように、撮影時刻などの情報から自動的に行なわれるようにしてもよい。
・ Grouping (interactively executed by programs running on PC)
(1) The user creates a folder for each event in the root folder, and distributes images to be registered in each folder (S101). As a modification, the image distribution may be automatically performed based on information such as the photographing time as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-128166.

・検索(PC上で動作するプログラムにより自動実行される処理)
(2) ユーザは、検索する特定の人物Aを指定し、検索をプログラムに指示して実行させる(S103)。この指定は、人物Aの画像をユーザが画像データとして入力したり、予め準備された複数の画像の中から人物Aの画像を選択することにより行なわれる。
・ Search (Process automatically executed by the program running on PC)
(2) The user designates a specific person A to be searched and instructs the program to execute the search (S103). This designation is performed when the user inputs an image of the person A as image data or selects an image of the person A from a plurality of images prepared in advance.

(3) 画像管理システムが実行するプログラムは、例えば特開2001−357067号公報が開示する方法により、ルートフォルダ内の各グループのフォルダのすべての画像に対して、予め作成しておいた人物Aの顔特徴量辞書を参照して、人物Aが各画像に含まれているかどうか判別する(S105)。これは、複数の大きさのテンプレートを辞書に用意しておいて、それぞれで対象画像の各部分とテンプレートマッチングをすることによって行なわれる。このとき、副次的に画像内における人物Aの顔の大きさ(面積)Sと顔の中心位置Cを特定する。   (3) The program executed by the image management system is a person A created in advance for all images in the folders of each group in the root folder by a method disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-357067. It is determined whether or not the person A is included in each image with reference to the face feature amount dictionary (S105). This is done by preparing templates of a plurality of sizes in the dictionary and performing template matching with each part of the target image. At this time, the size (area) S and the center position C of the face of the person A in the image are specified.

(4) プログラムは、各グループ(フォルダ)に対して以下の評価値Rg(A)を計算する(S107)。   (4) The program calculates the following evaluation value Rg (A) for each group (folder) (S107).

Figure 0004556739
Figure 0004556739

ここに、Rg(A)は、あるグループgに含まれる複数の画像それぞれの評価値ri(A)(その画像が人物Aで代表される度合い)の平均を示すものである。ri(A)は、画像中に人物Aが含まれるか否かと、画像中の人物Aの顔面積と、人物Aの顔の画像中心位置からのずれとによって決定される。   Here, Rg (A) represents an average of the evaluation values ri (A) of each of a plurality of images included in a certain group g (the degree that the image is represented by the person A). ri (A) is determined by whether or not the person A is included in the image, the face area of the person A in the image, and the deviation of the face of the person A from the image center position.

(5) プログラムは、所定のグループの数だけ、評価値Rg(A)が大きい順に所定のレイアウトで各グループから代表画像をディスプレイに表示する(S109)。各グループの代表画像は、各グループにおいてri(A)の値が最も大きいものに対応する画像とする。   (5) The program displays representative images from each group in a predetermined layout in descending order of the evaluation value Rg (A) by the predetermined number of groups (S109). The representative image of each group is an image corresponding to the one having the largest value of ri (A) in each group.

(6) ユーザは、表示された画像群を閲覧し、所望のグループと思われるグループの表示画像をクリックして選択を行なう(S111)。   (6) The user browses the displayed image group and clicks on a display image of a group that seems to be a desired group to make a selection (S111).

(7) プログラムは、選択されたグループの全画像を所定のレイアウトでディスプレイに表示する(S113)。   (7) The program displays all images of the selected group on the display in a predetermined layout (S113).

なお、上記実施例において、グループ化は、検索の際に動的に行うことも可能である。   In the above embodiment, the grouping can also be performed dynamically during the search.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態における画像管理システムの構成は、第1の実施の形態におけるそれと同じであるため、ここでの説明を繰返さない。
[Second Embodiment]
Since the configuration of the image management system in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

本実施の形態においては、システムにより、メタデータおよび代表画像による自動インデクシングを行なうことを特徴とする。   The present embodiment is characterized in that automatic indexing using metadata and representative images is performed by the system.

画像のグループ化の手順に関しては、第1の実施の形態と同様にして行うことができる。なお、本実施の形態では、ルートフォルダにプログラムが参照するグループフォルダの管理情報がファイルとして格納されているものとする。   The image grouping procedure can be performed in the same manner as in the first embodiment. In the present embodiment, it is assumed that group folder management information referred to by the program is stored in the root folder as a file.

図5は、グループフォルダの管理情報の構成を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration of group folder management information.

管理情報には、各グループフォルダに対する(複数の)テキストメタデータ、および(複数の)代表画像へのポインタが含まれるものとする。代表画像へのポインタは、当該グループフォルダ内のある画像の管理番号として表現されるものとする。   It is assumed that the management information includes a plurality of text metadata for each group folder and a pointer to the representative images. The pointer to the representative image is expressed as a management number of a certain image in the group folder.

図6は、第2の実施の形態における画像管理システムが行なう動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation performed by the image management system according to the second embodiment.

このフローチャートによると、複数の画像を含む新しいグループフォルダgが登録された時に、そのフォルダgに対するメタデータの付与と、代表画像の選択が自動で行なわれ、これに基づき管理情報が更新される。   According to this flowchart, when a new group folder g including a plurality of images is registered, metadata is assigned to the folder g and a representative image is automatically selected, and management information is updated based on this.

図6を参照して、以下の手順により管理情報の更新が行なわれる。   Referring to FIG. 6, the management information is updated by the following procedure.

・画像登録時の自動インデクシング(PC上で動作するプログラムにより自動的に実行される処理)
(1) ユーザは、新たに登録されたグループフォルダgを指定して、インデクシングをプログラムに指示して実行させる(S201)。
-Automatic indexing at the time of image registration (processing automatically executed by a program running on a PC)
(1) The user designates the newly registered group folder g and instructs the program to execute indexing (S201).

(2) プログラムは、予め登録された人物A,B,C,…のそれぞれについて第1の実施の形態の(3)〜(4)の手順(S105〜S107)を実行し、Rg(A),Rg(B),Rg(C),…を計算する(S203)。これらの値が所定の閾値tを超える人物については、所定の辞書を参照して対応する(複数の)人物名を得るとともに、その人物名を管理情報の当該グループメタデータに追加する(S205)。ただし、このとき、値の大きいものから順にメタデータを登録する。   (2) The program executes the steps (3) to (4) (S105 to S107) of the first embodiment for each of the persons A, B, C,... Registered in advance, and Rg (A) , Rg (B), Rg (C),... Are calculated (S203). For those persons whose values exceed a predetermined threshold t, the corresponding person name (s) is obtained by referring to a predetermined dictionary, and the person names are added to the group metadata of the management information (S205). . However, at this time, metadata is registered in descending order of value.

(3) プログラムは、グループごとに各画像に対して以下の評価値ri(A,B,C,…)を計算する(S207)。   (3) The program calculates the following evaluation values ri (A, B, C,...) For each image for each group (S207).

Figure 0004556739
Figure 0004556739

(4) 評価値ri(A,B,C,…)が所定の閾値t’を超える(複数の)画像を当該グループ代表画像として、管理情報に追加する(S209)。ただし、このとき、値の大きいものから順に代表画像を登録する。   (4) The image (s) whose evaluation value ri (A, B, C,...) Exceeds the predetermined threshold value t ′ is added to the management information as the group representative image (S209). However, at this time, representative images are registered in descending order of value.

図7は、画像登録後のブラウズ時の処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing processing at the time of browsing after image registration.

このフローチャートは、PC上で動作するプログラムにより自動的に実行される。   This flowchart is automatically executed by a program operating on the PC.

図7を参照して、S301でユーザは、ブラウズをプログラムに指示して実行させる。   Referring to FIG. 7, in S301, the user instructs the program to execute browsing.

S303で、プログラムは、各グループの第1代表画像とグループメタデータを一対として、所定のレイアウトでディスプレイに表示する。   In S303, the program displays the first representative image and group metadata of each group as a pair on the display with a predetermined layout.

図8は、ブラウズ時のディスプレイの表示の具体例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a specific example of display on the display during browsing.

図を参照して、各グループの第1代表画像とグループメタデータの組が、複数ディスプレイに表示されている。   Referring to the figure, a set of the first representative image and group metadata of each group is displayed on a plurality of displays.

なお、評価値ri(A,B,C,・・・)を計算する処理は、下記のいずれかの式によるものとしてもよい。   Note that the process of calculating the evaluation value ri (A, B, C,...) May be based on any of the following expressions.

Figure 0004556739
Figure 0004556739

Figure 0004556739
Figure 0004556739

[変形例]
なお、本実施の形態では、メタデータとして人物名のテキストデータを使用したが、これに替えて、任意のテキストデータや音声など対象となる被写体と関連付けられた任意のデータを使用することが可能である。
[Modification]
In the present embodiment, text data of a person name is used as metadata. However, it is possible to use arbitrary data associated with a target subject such as arbitrary text data or voice instead. It is.

また本実施の形態では、登録被写体1つに対して代表画像の表示を1枚に限定したが、画面を分割して同時に複数表示することもできるし、画像をクリックして表示されている代表画像を他のものに切替える構成をとることもできる。   In this embodiment, the display of the representative image is limited to one for one registered subject. However, the screen can be divided and displayed at the same time, or the representative image displayed by clicking the image can be displayed. It is also possible to take a configuration in which the image is switched to another one.

さらにメタデータのみ、または代表画像のみによるインデクシングを行なうことも可能である。   In addition, it is possible to perform indexing using only metadata or only representative images.

すでにインデクシングが行われているグループについてインデクシングが行なわれたときは、メタデータや代表画像については更新を行なうようにしてもよい。   When indexing is performed on a group that has already been indexed, the metadata and the representative image may be updated.

さらに、自動インデクシングの結果を用いて、高速な検索を行うことができる。これは、例えば、自動インデクシングで付与されたメタデータを人物名を用いてテキスト検索することにより、所定の人物の画像グループを検索するものである。また、メタデータの付与を行わなかった場合には、代表画像のみを用いて被写体(人物)検出を行えば、高速な検索が可能である。   Furthermore, a high-speed search can be performed using the result of automatic indexing. In this method, for example, an image group of a predetermined person is searched by text-searching the metadata provided by automatic indexing using the person name. In addition, when metadata is not added, high-speed search is possible by performing subject (person) detection using only representative images.

[実施の形態における効果]
以上のようにして、本発明の実施の形態によると、特定の被写体(人物)に関連の深い1群の写真画像を検索することができる(または、1群の写真画像に被写体を表すメタデータを追加する、または、1群の代表となる画像を選び出すことができる)。
[Effects of the embodiment]
As described above, according to the embodiment of the present invention, a group of photographic images closely related to a specific subject (person) can be searched (or metadata representing a subject in the group of photographic images). Or a representative image of a group can be selected).

写真画像はグループ単位で管理されていてもよいし、または、検索実行時にグループ化されていてもよい。このとき、グループ同士には重なって所属する画像があってもよい。管理グループは通常、意味的・時間的にまとまったイベントなどの単位でまとめられる。   Photo images may be managed in units of groups, or may be grouped when performing a search. At this time, there may be images belonging to the groups overlapping each other. Management groups are usually organized in units such as semantic and temporal events.

検索キーによりパーソナルな画像データを検索する際は、検索キーに関連が深い「個別の」画像自体を検索したいことよりも、その検索キーに関連が深い「画像グループ」を検索したい場合の方が多いと考えられる。本実施の形態では、そのような要望にあった検索手法を提供することができる。   When searching for personal image data using the search key, it is better to search for “image groups” that are closely related to the search key than to search for “individual” images that are closely related to the search key. It is thought that there are many. In the present embodiment, it is possible to provide a search method that meets such a demand.

また、検索キーに関連が深いグループを、グループ内の検索キーに関連が深い画像の枚数(頻度)などにより検出することができる。   In addition, a group that is closely related to the search key can be detected based on the number (frequency) of images that are closely related to the search key in the group.

なお、上述の処理は、PCのコンピュータが行なっても、画像形成装置のコンピュータが行なっても、サーバのコンピュータが行なってもよい。   The above-described processing may be performed by a PC computer, an image forming apparatus computer, or a server computer.

なお、上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアによって行なっても、ハードウエア回路を用いて行なってもよい。   Note that the processing in the above-described embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit.

また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。   In addition, a program for executing the processing in the above-described embodiment can be provided, and the program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, and a memory card and provided to the user. You may decide to do it. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet.

また、本発明はネットワークに接続されたシステムにおいても、ネットワーク環境に接続されていないシステムにも適用することができる。   Further, the present invention can be applied to a system connected to a network and a system not connected to a network environment.

なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   In addition, it should be thought that the said embodiment is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態における画像管理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image management system in the 1st Embodiment of this invention. 図1の画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 1 in FIG. 1. 図1のクライアントPCまたはサーバ1台のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of one client PC or server in FIG. 1. 画像管理システムが行なう動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which an image management system performs. グループフォルダの管理情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management information of a group folder. 第2の実施の形態における画像管理システムが行なう動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which the image management system in 2nd Embodiment performs. 画像登録後のブラウズ時の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of browsing after image registration. ブラウズ時のディスプレイの表示の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the display of the display at the time of browsing.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置、2a,2b クライアントPC、6 サーバ、102 プリンタ部、103 通信部、104 記憶部、105 操作パネル、106 制御部、601 CPU。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus, 2a, 2b Client PC, 6 server, 102 Printer part, 103 Communication part, 104 Memory | storage part, 105 Operation panel, 106 Control part, 601 CPU.

Claims (11)

複数の画像を複数グループとして管理する画像管理装置であって、
検索したい人物を特定する情報を所定の被写体として入力する入力手段と、
複数グループのグループ内の各画像において、前記所定の被写体を検出する検出手段と、
各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された前記所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、前記被写体が画像中心に近い程、前記被写体の面積が大きい程、前記検出手段で検出された被写体の前記各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された代表の度合いの大きさに基づき、各グループの代表画像を表示する表示手段とを備えた、画像管理装置。
An image management apparatus that manages a plurality of images as a plurality of groups,
Input means for inputting information for identifying a person to be searched as a predetermined subject;
Detecting means for detecting the predetermined subject in each image in each of a plurality of groups;
For each group, the number of images in the group, as well as to detect the distance and the area from the image center of the predetermined object detected in each image in the group, as the number of images in the group is small, Determining means for determining that the closer the subject is to the center of the image, the greater the area of the subject, and the greater the degree of representation in each group of subjects detected by the detecting means;
An image management apparatus comprising: display means for displaying a representative image of each group based on the magnitude of the representative degree determined by the determining means.
前記決定手段は、グループ内の画像群で被写体が検出された画像枚数に基づいて代表の度合いを決定する、請求項1に記載の画像管理装置。   The image management apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines a representative degree based on a number of images in which a subject is detected in an image group in the group. 画像群を複数グループに分けて管理するための管理情報を保持する保持手段と、
前記グループ内の各画像において所定の被写体を検出する検出手段と、
各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された前記所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、前記被写体が画像中心に近い程、前記被写体の面積が大きい程、前記検出手段で検出された被写体の前記各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された代表の度合いに基づき、前記管理情報を変更する変更手段とを備えた、画像管理装置。
Holding means for holding management information for managing an image group divided into a plurality of groups;
Detecting means for detecting a predetermined subject in each image in the group;
For each group, the number of images in the group, as well as to detect the distance and the area from the image center of the predetermined object detected in each image in the group, as the number of images in the group is small, Determining means for determining that the closer the subject is to the center of the image, the greater the area of the subject, and the greater the degree of representation in each group of subjects detected by the detecting means;
An image management apparatus comprising: changing means for changing the management information based on the degree of representation determined by the determining means.
前記決定手段は、グループ内の画像群で被写体が検出された画像枚数に基づいて代表の度合いを決定する、請求項に記載の画像管理装置。 The image management apparatus according to claim 3 , wherein the determination unit determines a representative degree based on the number of images in which a subject is detected in an image group in the group. 前記決定手段は、グループ内の画像群で被写体が検出された画像枚数に加えて、それぞれの画像で検出された被写体の画像内での位置および大きさに基づいて代表の度合いを決定する、請求項3または4に記載の画像管理装置。 The determination means determines a representative degree based on the position and size of a subject detected in each image in addition to the number of images in which the subject is detected in an image group in the group. Item 5. The image management device according to Item 3 or 4 . 前記管理情報は、所定の被写体に応じて規定されたメタデータを含む、請求項3〜5のいずれかに記載の画像管理装置。 The image management apparatus according to claim 3 , wherein the management information includes metadata defined according to a predetermined subject. 前記管理情報は、グループ内の特定画像または特定画像を示す情報を含む、請求項3〜6のいずれかに記載の画像管理装置。 The image management apparatus according to claim 3 , wherein the management information includes a specific image in the group or information indicating the specific image. コンピュータにおいて、記憶装置に記憶される複数の画像を複数グループとして管理する画像管理方法であって、
前記コンピュータの入力装置が検索したい人物を特定する情報の入力を所定の被写体の入力として受け付ける入力ステップと、
前記コンピュータの演算装置が、前記記憶装置にアクセスし、複数グループのグループ内の各画像において、前記所定の被写体を検出する検出ステップと、
前記演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された前記所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、前記被写体が画像中心に近い程、前記被写体の面積が大きい程、前記検出ステップで検出された被写体の前記各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、
前記コンピュータの表示装置が、前記決定ステップで決定された代表の度合いの大きさに基づき、各グループの代表画像を表示する表示ステップとを備えた、画像管理方法。
In a computer, an image management method for managing a plurality of images stored in the storage device as a plurality of groups,
An input step of accepting input of information, the input device of the computer to identify the person to be searched as an input of a given object,
Computing device of the computer, to access the storage device, each image in each group of a plurality of groups, a detection step for detecting the predetermined object,
The arithmetic unit, for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined object detected in each image in the group in the group image in the group A determination step of determining that the smaller the number of images, the closer the subject is to the center of the image, and the greater the area of the subject, the greater the degree of representation in each group of subjects detected in the detection step;
An image management method , comprising: a display step in which the display device of the computer displays a representative image of each group based on the magnitude of the representative degree determined in the determining step.
コンピュータにおいて、記憶装置に記憶される画像群を複数グループに分けて管理するための管理情報を保持する画像管理方法であって、
前記コンピュータの演算装置が、前記グループ内の各画像において所定の被写体を検出する検出ステップと、
前記演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された前記所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、前記被写体が画像中心に近い程、前記被写体の面積が大きい程、前記検出ステップで検出された被写体の前記各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、
前記演算装置が、前記決定ステップで決定された代表の度合いに基づき、前記管理情報を変更する変更ステップとを備えた、画像管理方法。
An image management method for holding management information for managing a group of images stored in a storage device in a computer in a plurality of groups,
A detection step of detecting a predetermined subject in the arithmetic unit of the computer, each image in the group,
The arithmetic unit, for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined object detected in each image in the group in the group image in the group A determination step of determining that the smaller the number of images, the closer the subject is to the center of the image, and the greater the area of the subject, the greater the degree of representation in each group of subjects detected in the detection step;
An image management method, comprising: a changing step in which the arithmetic device changes the management information based on a representative degree determined in the determining step.
コンピュータに、記憶装置に記憶される複数の画像を複数グループとして管理する処理を実行させるためのプログラムであって、
前記コンピュータの入力装置が検索したい人物を特定する情報の入力を所定の被写体の入力として受け付ける入力ステップと、
前記コンピュータの演算装置が、前記記憶装置にアクセスし、複数グループのグループ内の各画像において、前記所定の被写体を検出する検出ステップと、
前記演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された前記所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、前記被写体が画像中心に近い程、前記被写体の面積が大きい程、前記検出ステップで検出された被写体の前記各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、
前記コンピュータの表示装置が、前記決定ステップで決定された代表の度合いの大きさに基づき、各グループの代表画像を表示する表示ステップとを前記コンピュータに実行させる、画像管理プログラム。
A computer, a program for executing processing for managing a plurality of images stored in the storage device as a plurality of groups,
An input step of accepting input of information, the input device of the computer to identify the person to be searched as an input of a given object,
A detecting step in which an arithmetic device of the computer accesses the storage device and detects the predetermined subject in each image in each of a plurality of groups;
The arithmetic unit, for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined object detected in each image in the group in the group image in the group A determination step of determining that the smaller the number of images, the closer the subject is to the center of the image, and the greater the area of the subject, the greater the degree of representation in each group of subjects detected in the detection step;
Display device of the computer, on the basis of the magnitude of the degree of representative determined in the determining step, to execute a display step of displaying the representative image of each group in the computer, image management program.
コンピュータに、記憶装置に記憶される画像群を複数グループに分けて管理するための管理情報を保持する処理を実行させるためのプログラムであって、
前記コンピュータの演算装置が、前記グループ内の各画像において所定の被写体を検出する検出ステップと、
前記演算装置が、各グループに対して、グループ内の画像枚数、ならびにグループ内のそれぞれの画像で検出された前記所定の被写体の画像中心からの距離および面積を検出し、当該グループ内の画像枚数が少ない程、前記被写体が画像中心に近い程、前記被写体の面積が大きい程、前記検出ステップで検出された被写体の前記各グループにおける代表の度合いが大きいと決定する決定ステップと、
前記演算装置が、前記決定ステップで決定された代表の度合いに基づき、前記管理情報を変更する変更ステップとを前記コンピュータに実行させる、画像管理プログラム。
A program for causing a computer to execute processing for holding management information for managing an image group stored in a storage device in a plurality of groups,
A detecting step in which the computing device of the computer detects a predetermined subject in each image in the group;
The arithmetic unit, for each group, the number of images, and detects the distance and the area from the image center of the predetermined object detected in each image in the group in the group image in the group as a small number, the determination step of the subject is closer to the image center, as the area of the object is large, it is determined that a large degree of representatives of each group of the subject detected by the detecting step,
The arithmetic unit, based on the degree of representative determined in the determining step, to execute a changing step of changing the management information to the computer, an image management program.
JP2005094990A 2005-03-29 2005-03-29 Image management apparatus, image management method, and image management program Expired - Fee Related JP4556739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094990A JP4556739B2 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Image management apparatus, image management method, and image management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094990A JP4556739B2 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Image management apparatus, image management method, and image management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277291A JP2006277291A (en) 2006-10-12
JP4556739B2 true JP4556739B2 (en) 2010-10-06

Family

ID=37211998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094990A Expired - Fee Related JP4556739B2 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Image management apparatus, image management method, and image management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556739B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305605B2 (en) 2007-03-16 2013-10-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JP5080297B2 (en) * 2008-01-28 2012-11-21 株式会社リコー Image display device
JP2011065278A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp Electronic equipment, image retrieval method, and content reproduction program
JP4987943B2 (en) * 2009-11-11 2012-08-01 株式会社東芝 Electronic apparatus and image display method
JP2011243212A (en) * 2011-06-29 2011-12-01 Toshiba Corp Electronic device, image display method and content reproduction program
JP6071287B2 (en) * 2012-07-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128166A (en) * 1991-11-01 1993-05-25 Konica Corp Electronic image filing device
JP2000276474A (en) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Device and method for database retrieval
JP2001357067A (en) * 2000-04-03 2001-12-26 Konica Corp Image data retrieving method and computer-readable storage medium
JP2003298982A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc Imaging apparatus
JP2004302681A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Ricoh Co Ltd Information editing device, information editing method and information editing program
JP2005049968A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp Image management device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128166A (en) * 1991-11-01 1993-05-25 Konica Corp Electronic image filing device
JP2000276474A (en) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Device and method for database retrieval
JP2001357067A (en) * 2000-04-03 2001-12-26 Konica Corp Image data retrieving method and computer-readable storage medium
JP2003298982A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc Imaging apparatus
JP2004302681A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Ricoh Co Ltd Information editing device, information editing method and information editing program
JP2005049968A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp Image management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006277291A (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201072B2 (en) Image forming apparatus, electronic mail delivery server, and information processing apparatus
JP4555197B2 (en) Image layout apparatus and method, and program
JP2007286864A (en) Image processor, image processing method, program, and recording medium
US20130050747A1 (en) Automated photo-product specification method
JP4556739B2 (en) Image management apparatus, image management method, and image management program
WO2013170023A1 (en) Photo -album generaton from a photo-collection based on a scenario and on the statistical distribution of the types of photos.
US20080235776A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable medium
WO2016125418A1 (en) Image display control device, image display control method, image display control program, and recording medium which stores program
US8320667B2 (en) Automatic and scalable image selection
JP2007293399A (en) Image exchange device, image exchange method, and image exchange program
JP5942516B2 (en) Display processing apparatus, display processing method, and computer program
US20080181524A1 (en) Image evaluation method, apparatus, and program
JP2011138263A (en) Management system and printer utilizing the same
JP2010225082A (en) Image data management system and image data management method
JP5556330B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
US20130050744A1 (en) Automated photo-product specification method
US20130050745A1 (en) Automated photo-product specification method
JP5900204B2 (en) Document processing apparatus and program
JP2007086546A (en) Advertisement printing device, advertisement printing method, and advertisement printing program
JP4650034B2 (en) Image management apparatus, image management method, and image management program
JP4795907B2 (en) Image evaluation apparatus and method, and program
JP4220458B2 (en) Image display device
JP2010010947A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2008217334A (en) Image sorting device, method, and program
JP2008083892A (en) Image evaluation device and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees