JP4553916B2 - Network management system and network management program - Google Patents

Network management system and network management program Download PDF

Info

Publication number
JP4553916B2
JP4553916B2 JP2007119406A JP2007119406A JP4553916B2 JP 4553916 B2 JP4553916 B2 JP 4553916B2 JP 2007119406 A JP2007119406 A JP 2007119406A JP 2007119406 A JP2007119406 A JP 2007119406A JP 4553916 B2 JP4553916 B2 JP 4553916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
display
communication terminal
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007119406A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008276515A (en
Inventor
稔 和仁
直樹 本永
Original Assignee
Sky株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky株式会社 filed Critical Sky株式会社
Priority to JP2007119406A priority Critical patent/JP4553916B2/en
Publication of JP2008276515A publication Critical patent/JP2008276515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4553916B2 publication Critical patent/JP4553916B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理システム及びネットワーク管理用プログラムに関する。   The present invention relates to a network management system and a network management program for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on the management server side connected to the communication network.

上記のように構成されたネットワーク管理システムとして、遠隔制御サーバとクライアント端末(本発明の通信端末)とが通信ネットワークを介して接続され、遠隔制御サーバにおいてクライアント端末からのアクセス要求情報を受け付けた場合には、クライアント端末ではモニタ(本発明の操作情報に対応)に表示されている画像データを遠隔制御サーバ(本発明の管理サーバ)に送信し、遠隔制御サーバでは受信した画像データをモニタに対して縮小し一覧化して表示すると共に、遠隔制御サーバのキャプチャ画像記録手段がクライアント端末の画面をキャプチャ画像として所定のインターバルで操作ログに記録し、この記録の後には、遠隔制御サーバの再生手段が操作ログに記録されたキャプチャ画像の再生を行えるものが存在する(例えば、特許文献1参照)。   When the remote control server and the client terminal (the communication terminal of the present invention) are connected via a communication network as the network management system configured as described above, and access request information from the client terminal is received at the remote control server The client terminal transmits the image data displayed on the monitor (corresponding to the operation information of the present invention) to the remote control server (the management server of the present invention), and the remote control server sends the received image data to the monitor. The captured image recording means of the remote control server records the screen of the client terminal as a captured image in the operation log at a predetermined interval, and after this recording, the reproduction means of the remote control server There is something that can play back the captured image recorded in the operation log ( In example, see Patent Document 1).

この特許文献1では、複数のクライアント端末から送信される画像データを遠隔制御サーバのモニタに表示する際には、夫々の画面の画像データを縮小し、複数の画像データを一覧化して視認できるように表示形態が設定され、管理サーバを管理する者が画像データから操作の内容を把握できるものとなる。   In this patent document 1, when image data transmitted from a plurality of client terminals is displayed on a monitor of a remote control server, the image data of each screen is reduced so that the plurality of image data can be viewed in a list. The display form is set, and the person who manages the management server can grasp the contents of the operation from the image data.

特開2006−108947号公報 (段落番号〔0065〕〜〔0077〕、図1〜図5)JP 2006-108947 A (paragraph numbers [0065] to [0077], FIGS. 1 to 5)

特許文献1に記載されたもののように、通信端末のモニタに表示されている画像データを管理サーバ側の管理モニタに表示するものは、複数の通信端末における操作の状況を視覚によって把握できると云う良好な面を有するものである。しかしながら、この種のシステムでは、管理モニタに表示される画像データのサイズが小さいことが多く、各通信端末においてどのような操作が行われているのか把握し難い面があり改善の余地があった。特に、通信ネットワークには秘匿性が高いものや、改竄を阻止すべき情報ファイルが多く存在するものであり、通信端末がどのような情報ファイルに接続して(開いて)いるのか的確に把握したい面もあった。   An apparatus that displays image data displayed on the monitor of the communication terminal on the management monitor on the management server side like the one described in Patent Document 1 can visually grasp the status of operations on a plurality of communication terminals. It has a good surface. However, in this type of system, the size of the image data displayed on the management monitor is often small, and there is room for improvement because it is difficult to grasp what operation is being performed at each communication terminal. . In particular, communication networks are highly confidential, and there are many information files that should be prevented from being tampered with. We want to know exactly what information file a communication terminal is connected to (open). There was also a face.

複数の通信端末における操作内容を把握する手段として、各通信端末の操作ログを取得して管理モニタに表示することも考えられる。しかしながら、操作ログは基本的に文字情報であるため、操作ログから操作の内容を把握するには文字情報を理解するために多少の時間が必要となり、視覚に基づく直感的な理解が困難な面があった。   As a means for grasping the operation contents in a plurality of communication terminals, it is also conceivable to acquire an operation log of each communication terminal and display it on a management monitor. However, since operation logs are basically text information, it takes some time to understand the text information to understand the contents of operations from the operation log, and it is difficult to understand intuitively based on vision. was there.

このような不都合を解消するために、例えば、管理モニタに一覧化して表示されている画像データ(通信端末のモニタに表示されているもの)を指定して拡大表示を行わせることにより、その視認性を高めることも考えられる。しかしながら、拡大表示を行った場合でも画面データ中のカーソルは小さく、そのカーソルの位置から情報ファイルに対する具体的な操作内容を把握することは困難であった。   In order to eliminate such inconvenience, for example, the image data displayed in a list on the management monitor (displayed on the monitor of the communication terminal) is designated and enlarged to be displayed. It is also possible to improve the sex. However, even when the enlarged display is performed, the cursor in the screen data is small, and it is difficult to grasp the specific operation contents for the information file from the position of the cursor.

本発明の目的は、情報ファイルに接続する通信端末を即座に把握できるシステムを合理的に構成する点にある。   An object of the present invention is to rationally configure a system capable of immediately grasping a communication terminal connected to an information file.

本発明の特徴は、通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理システムにおいて、
前記管理サーバ側には、前記通信端末のモニタに表示されている操作画像を取得して保存する操作画像保存手段と、前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存部と、前記操作ログ保存部で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスして開いている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得手段を備えると共に、前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記操作画面保存部に保存された操作画面を表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記操作画面とを関連付ける関連付け表示を前記管理モニタに表示する関連付け表示手段を備えている点にある。
A feature of the present invention is a network management system for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on the management server side connected to the communication network.
On the management server side, an operation image storage unit that acquires and stores an operation image displayed on the monitor of the communication terminal, and an operation log storage unit that acquires and stores an operation log from the operation information of the communication terminal And file information including the file name of the information file identified as being currently accessed and opened by the communication terminal based on the date / time information included in the operation log from the operation log stored in the operation log storage unit And connection information acquisition means for acquiring, as connection information, identification information of the communication terminal that is open by accessing the information file, and the management monitor includes file display information indicating the information file, and the operation While displaying the operation screen preserve | saved at the screen preservation | save part, based on the said connection information, the said file display information and the said file display information There association display that associates with the operation screen of the communication terminal accessing the information file shown in that it includes an association display means for displaying on the management monitor.

この構成によると、管理モニタには、情報ファイルに対応するファイル表示情報と、情報ファイルにアクセスして開いている通信端末の端末表示情報と、これらを関連付ける関連付け表示とが表示されるものとなり、情報ファイルと、その情報ファイルに接続している通信端末とが関連付け表示によって関連付けられていることを視覚によって判別できる。従って、情報ファイルに接続する通信端末を視覚によって即座に把握できるシステムが合理的に構成された。
また、本発明は、前記通信端末のモニタに表示されている操作画面を受信して保存する操作画面保存手段を備えると共に、前記関連付け表示手段は、前記操作画面保存手段で保存された操作画面を前記端末表示情報として前記管理モニタに表示している。これによると、通信端末のモニタに表示されている操作画面と情報ファイルとが関連付け表示によって関連付けられるものとなり、情報ファイルに接続している通信端末で行われている操作の状況を視覚的に把握できる。
また、本発明は、前記通信端末の操作情報に基づく操作ログを受信して保存する操作ログ保存部を備え、前記接続情報取得手段は、前記操作ログ保存部で保存された操作ログから、通信端末が接続する情報ファイルのファイル名を含むファイル情報を取得している。これによると、通信端末の操作ログに基づいて、その通信端末が接続する情報ファイルを識別し、関連付け表示手段による表示を実現できる。
According to this configuration, the management monitor displays the file display information corresponding to the information file, the terminal display information of the communication terminal opened by accessing the information file, and the association display for associating them. It can be visually determined that the information file and the communication terminal connected to the information file are associated by the association display. Therefore, a system that can immediately grasp visually the communication terminal connected to the information file has been rationally configured.
The present invention further comprises operation screen storage means for receiving and storing an operation screen displayed on the monitor of the communication terminal, and the association display means displays the operation screen stored by the operation screen storage means. The terminal display information is displayed on the management monitor. According to this, the operation screen displayed on the monitor of the communication terminal is associated with the information file by the association display, and the status of the operation performed on the communication terminal connected to the information file is visually grasped. it can.
The present invention further includes an operation log storage unit that receives and stores an operation log based on the operation information of the communication terminal, and the connection information acquisition unit performs communication from the operation log stored in the operation log storage unit. File information including the file name of the information file to which the terminal is connected is acquired. According to this, based on the operation log of the communication terminal, the information file to which the communication terminal is connected can be identified, and the display by the association display means can be realized.

また、本発明の特徴は、通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理システムにおいて、
前記管理サーバ側には、前記通信端末のモニタに表示されている操作画像を取得して保存する操作画像保存手段と、前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存部と、前記操作ログ保存部で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスして開いている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得手段を備えると共に、前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記通信端末のユーザ名を表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記ユーザ名とを関連付ける関連付け表示を前記管理モニタに表示する関連付け表示手段を備えている点にある。
Further, the present invention is characterized in that in the network management system for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to the communication network on a management monitor on the management server side connected to the communication network.
On the management server side, an operation image storage unit that acquires and stores an operation image displayed on the monitor of the communication terminal, and an operation log storage unit that acquires and stores an operation log from the operation information of the communication terminal And file information including the file name of the information file identified as being currently accessed and opened by the communication terminal based on the date / time information included in the operation log from the operation log stored in the operation log storage unit And connection information acquisition means for acquiring, as connection information, identification information of the communication terminal that is open by accessing the information file, and the management monitor displays file display information indicating the information file, and the communication The terminal user name is displayed, and based on the connection information, the file display information and the information file indicated by the file display information are displayed. There association display associating the said username of the communication terminal accessing the in that it includes an association display means for displaying on the management monitor.

本発明は、前記関連付け表示が、前記ファイル表示情報と、前記操作画面とを結ぶラインイメージで構成されても良い。これによると、ラインイメージにより情報ファイルと通信端末との関連付けが誤りなく把握できる。
また、前記情報ファイルのうち選択された情報ファイルのファイル表示情報と前記選択された情報ファイルにアクセスしている通信端末の操作画面又はユーザ名とを関連付ける関連付け表示を表示するファイル指定モードと、前記通信端末のうち選択された通信端末の操作画面又はユーザ名と前記選択された通信端末がアクセスしている情報ファイルのファイル表示情報とを関連付ける関連付け表示を表示する端末指定モードと、全ての通信端末の操作画面又はユーザ名と前記全ての通信端末がアクセスしている情報ファイルのファイル表示情報とを関連付ける関連付け表示を表示する全指定モードとを切り換える表示モード設定手段を備えてもよい。
また、前記関連付け表示手段が、フォルダのファイル表示情報と当該フォルダに含まれる情報ファイルにアクセスする通信端末の操作画面とを関連付ける関連付け表示を表示するとともに、前記フォルダが選択されることにより選択されたフォルダに含まれる情報ファイルのファイル表示情報と前記選択されたフォルダに含まれる情報ファイルにアクセスする通信端末の操作画面とを関連付ける関連付け表示を表示してもよい。
In the present invention, the association display may be a line image connecting the file display information and the operation screen. According to this, the association between the information file and the communication terminal can be grasped without error by the line image.
A file designation mode for displaying an association display for associating the file display information of the selected information file among the information files and the operation screen or user name of the communication terminal accessing the selected information file; A terminal designation mode for displaying an association display for associating an operation screen or a user name of a selected communication terminal among the communication terminals with file display information of an information file accessed by the selected communication terminal; and all communication terminals Display mode setting means for switching between all designated modes for displaying an association screen for associating the operation screen or user name with the file display information of the information file accessed by all the communication terminals.
The association display means displays an association display that associates the file display information of the folder with the operation screen of the communication terminal that accesses the information file included in the folder, and is selected by selecting the folder. An association display for associating the file display information of the information file included in the folder with the operation screen of the communication terminal that accesses the information file included in the selected folder may be displayed.

本発明の特徴は、通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理用プログラムにおいて、
通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理用プログラムであって、
前記通信端末のモニタに表示されている操作画像を取得して保存する操作画像保存機能と、前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存機能と、
前記操作ログ保存機能で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いている情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスして開いていると特定した前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得機能と、
前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記操作画面保存機能で保存された操作画面を表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記操作画面とを関連付ける関連付け機能と、を前記管理サーバに実現させる点にある。
A feature of the present invention is a network management program for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network.
A network management program for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network,
An operation image storage function for acquiring and storing an operation image displayed on the monitor of the communication terminal; an operation log storage function for acquiring and storing an operation log from the operation information of the communication terminal;
From the operation log saved by the operation log saving function, the file information including the file name of the information file that is currently accessed and opened by the communication terminal based on the date / time information contained in the operation log, and the information file a connection information acquiring function of acquiring the identification information of the communication terminal as the connection information identified as open access to,
The file display information indicating the information file and the operation screen saved by the operation screen saving function are displayed on the management monitor, and based on the connection information, the file display information and the information indicated by the file display information are displayed. An association function for associating the operation screen of the communication terminal accessing the file with the management server is realized in the management server.

この構成によると、管理モニタには、情報ファイルに対応するファイル表示情報と、情報ファイルに接続する通信端末に対応する端末表示情報と、これらを関連付ける関連付け表示とが表示されるものとなり、情報ファイルと、その情報ファイルに接続している通信端末とが関連付け表示によって関連付けられていることを視覚によって判別できる。従って、情報ファイルに接続する通信端末を視覚によって即座に把握できるプログラムが得られた。   According to this configuration, the management monitor displays the file display information corresponding to the information file, the terminal display information corresponding to the communication terminal connected to the information file, and the association display for associating them. It can be visually determined that the communication terminal connected to the information file is associated with the information display. Therefore, a program that can immediately grasp the communication terminal connected to the information file visually is obtained.

本発明の特徴は、通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理用プログラムにおいて、
前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存機能と、
前記操作ログ保存機能で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスしている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得機能と、前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記通信端末のユーザ名とを表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記ユーザ名とを関連付ける関連付け機能と、を前記管理サーバに実現させる点にある。
A feature of the present invention is a network management program for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network.
An operation log storage function for acquiring and storing an operation log from the operation information of the communication terminal;
From the operation log saved by the operation log saving function, based on the date and time information included in the operation log, file information including the file name of the information file that is identified as currently accessed and opened by the communication terminal; The connection information acquisition function for acquiring the identification information of the communication terminal accessing the information file as connection information, the file display information indicating the information file on the management monitor, and the user name of the communication terminal The management server realizes an association function for displaying and associating the file display information and the user name of the communication terminal accessing the information file indicated by the file display information based on the connection information It is in.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔ネットワーク管理システム〕
図1に示すように、コンピュータで成る管理サーバAと、この管理サーバAを制御するコンピュータで成る管理端末Bと、コンピュータで成る複数の通信端末C(クライアントPC)と、ファイルサーバDとが通信ネットワークLで接続されている。この通信ネットワークLでは管理サーバAと管理端末Bとでネットワーク管理システムが構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Network management system]
As shown in FIG. 1, a management server A composed of a computer, a management terminal B composed of a computer that controls the management server A, a plurality of communication terminals C (client PCs) composed of computers, and a file server D communicate with each other. Connected via network L. In this communication network L, the management server A and the management terminal B constitute a network management system.

前記通信ネットワークLは、企業や学校等の限られた施設内において情報を物理的に送るケーブルと、LANスイッチやハブ等で成る中継器等を備えたCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)方式のイーサネット(Ethernet)(商標)型のLANとして構築されたものであるが、この通信ネットワークLとしてイーサネット型のLAN以外に、インターネットの技術を用いたイントラネットで構築されるものや、WAN(Wide Area Network)の技術によって構築されるものでも良い。   The communication network L is a CSMA / CD (Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection) equipped with a cable for physically transmitting information in a limited facility such as a company or a school, and a repeater composed of a LAN switch or a hub. ) Type Ethernet (trademark) type LAN, this communication network L is constructed by an intranet using Internet technology in addition to the Ethernet type LAN, and WAN ( It may be constructed by the technology of Wide Area Network.

前記管理サーバAは、コンピュータ本体1、サーバモニタ2、キーボード3、マウスM等を備え、前記管理端末Bはコンピュータ本体4、管理モニタ5、キーボード6、トラックパッドT、マウスM等を備え、前記通信端末Cは、コンピュータ本体7、モニタ8、キーボード9、トラックパッドT、マウスM等を備えている。   The management server A includes a computer main body 1, a server monitor 2, a keyboard 3, a mouse M, and the like. The management terminal B includes a computer main body 4, a management monitor 5, a keyboard 6, a track pad T, a mouse M, and the like. The communication terminal C includes a computer main body 7, a monitor 8, a keyboard 9, a track pad T, a mouse M, and the like.

管理端末BではマウスMとトラックパッドTとキーボード6のカーソルキーとがポインティングデバイスとして機能し、これと同様に通信端末Cにおいても、マウスMとトラックパッドTとキーボード9のカーソルキーとがポインティングデバイスとして機能する。ポインティングデバイスはこれらに限るものではなく、トラックボールを用いることや、管理モニタ5や、モニタ8の表示面にタッチパネルを形成し、タッチパネルを用いる等様々な機能のものの使用が可能である。   In the management terminal B, the mouse M, the track pad T, and the cursor key of the keyboard 6 function as a pointing device. Similarly, in the communication terminal C, the mouse M, the track pad T, and the cursor key of the keyboard 9 are pointing devices. Function as. The pointing device is not limited to these, and various functions such as using a trackball, forming a touch panel on the display surface of the management monitor 5 or the monitor 8, and using the touch panel can be used.

このネットワーク管理システムでは、複数の通信端末Cのモニタ8に表示される操作画面G(デスクトップに表示されたイメージ)と、通信端末Cの操作ログとを通信ネットワークLを介して管理サーバAが取得し、管理に必要な処理を行う。この管理サーバAによって管理に必要な処理で生成された情報は、前記サーバモニタ2に表示可能であるが、この情報は管理サーバAが通信ネットワークLに送り出され管理サーバAが受信することにより、この管理端末Bの管理モニタ5に表示される。尚、管理サーバAによって管理に必要な処理を前記サーバモニタ2に表示する場合には、このサーバモニタ2が管理モニタとして機能する。   In this network management system, the management server A acquires the operation screen G (image displayed on the desktop) displayed on the monitors 8 of the plurality of communication terminals C and the operation log of the communication terminal C via the communication network L. And perform processing necessary for management. Information generated by processing necessary for management by the management server A can be displayed on the server monitor 2, but this information is sent by the management server A to the communication network L and received by the management server A. It is displayed on the management monitor 5 of this management terminal B. When the management server A displays processing necessary for management on the server monitor 2, the server monitor 2 functions as a management monitor.

具体的な表示形態として、管理画面40(図3を参照)が管理モニタ5に表示され、この管理画面40において操作画面G、操作ログ、紐付け表示(情報ファイルと通信端末との接続関係を示す関連付け表示)等の情報を、後述するように表示する。   As a specific display form, a management screen 40 (see FIG. 3) is displayed on the management monitor 5. In this management screen 40, an operation screen G, an operation log, and an associated display (the connection relationship between the information file and the communication terminal is shown). Information such as association display) is displayed as described later.

本発明のネットワーク管理システムでは、前記操作情報が、操作画面Gと操作ログとを含んでおり、通信ネットワークLに送信される操作画面G、及び、操作ログには、通信端末Cを識別する端末識別情報と、取得した日時情報とが与えられる。尚、端末識別情報としては通信時に端末を識別するために用いられるMACアドレスやIPアドレスを想定しているが、通信端末毎に任意に設定したユニークな識別情報を用いても良い。   In the network management system of the present invention, the operation information includes an operation screen G and an operation log, and the operation screen G transmitted to the communication network L and the operation log are terminals that identify the communication terminal C. Identification information and acquired date and time information are given. The terminal identification information is assumed to be a MAC address or IP address used for identifying the terminal during communication, but unique identification information arbitrarily set for each communication terminal may be used.

〔システムの制御系・通信端末〕
これらの表示を実現する制御系の概要を図2のように示すことが可能である。つまり、通信端末Cは、モニタ8に必要な情報をアイコン等のイメージで表示することによりアプリケーション11の実行を制御するGUI部12を備えると共に、このアプリケーション11の実行時にモニタ8に表示された画像(デスクトップの画像)を操作画面Gとして取得する操作画面取得部13と、操作ログを取得する操作ログ取得部14と、この操作ログ取得部からの操作ログと操作画面とを通信ネットワークLから管理サーバに送信する情報送受信ユニット15とを備えている。
[System control systems and communication terminals]
An outline of a control system for realizing these displays can be shown as shown in FIG. That is, the communication terminal C includes the GUI unit 12 that controls the execution of the application 11 by displaying information necessary for the monitor 8 as an image such as an icon, and the image displayed on the monitor 8 when the application 11 is executed. An operation screen acquisition unit 13 that acquires (desktop image) as an operation screen G, an operation log acquisition unit 14 that acquires an operation log, and an operation log and an operation screen from the operation log acquisition unit are managed from the communication network L. And an information transmission / reception unit 15 for transmission to the server.

前記操作画面取得部13は1秒間に1コマ程度の操作画面を取得すると共に、取得した操作画面Gを、JPEG形式(Joint Photographic Experts Groupが制定した形式)等の形式に圧縮処理を行う。また、操作ログ取得部14は、設定されたインターバル毎に、あるいは、イベント発生時に取得した操作ログを取得する。前述したように操作画面と操作ログとを併せたものを操作情報と称している。従って、この操作情報は、前記インターバル毎に、通信端末Cを識別する端末識別情報と操作画面Gと操作ログの取得日時を特定する日時情報を与えて情報送受信ユニット15から管理サーバAに送信されることになる。   The operation screen acquisition unit 13 acquires an operation screen of about one frame per second, and compresses the acquired operation screen G into a format such as a JPEG format (a format established by the Joint Photographic Experts Group). Further, the operation log acquisition unit 14 acquires an operation log acquired at every set interval or when an event occurs. As described above, a combination of the operation screen and the operation log is referred to as operation information. Therefore, this operation information is transmitted from the information transmission / reception unit 15 to the management server A by giving terminal identification information for identifying the communication terminal C and date / time information for specifying the acquisition date / time of the operation log for each interval. Will be.

尚、これら操作画面取得部13と、操作ログ取得部14とは、ソフトウエアで構成されるものであるが、をソフトウエアとハードウエアとの組み合わせで構成して良く、ロジック等を組み合わせたハードウエアのみで構成しても良い。   The operation screen acquisition unit 13 and the operation log acquisition unit 14 are configured by software. However, the operation screen acquisition unit 13 and the operation log acquisition unit 14 may be configured by a combination of software and hardware. You may comprise only wear.

〔管理サーバ〕
前記管理サーバAは、通信ネットワークLに対して情報の送受信を行う情報送受信ユニット21を備えると共に、この情報送受信ユニット21で受信した操作情報から操作画面Gを取得してメモリやハードディスクHDに保存する操作画面保存手段22と、操作情報から操作ログを取得してメモリやハードディスクHDに保存する操作ログ保存部23とを備え、操作画面保存手段22からの操作画面Gを一覧化した情報を生成する一覧化処理手段22Aと、操作ログ保存部23からの操作ログを表示可能な情報を生成する表示化処理手段23Aと、これらからの情報に基づいて前記管理画面40を生成する管理画面生成手段24とを備えている。
[Management server]
The management server A includes an information transmission / reception unit 21 that transmits / receives information to / from the communication network L, and acquires an operation screen G from the operation information received by the information transmission / reception unit 21 and stores it in the memory or the hard disk HD. An operation screen storage unit 22 and an operation log storage unit 23 that acquires an operation log from the operation information and stores the operation log in the memory or the hard disk HD, and generates information that lists the operation screens G from the operation screen storage unit 22. The list processing means 22A, the display processing means 23A for generating information capable of displaying the operation log from the operation log storage unit 23, and the management screen generating means 24 for generating the management screen 40 based on the information therefrom. And.

この管理サーバAは、前記操作ログ保存部23で保存され操作ログから前記ファイルサーバDの情報ファイルと、この情報ファイルに接続している(開いている)通信端末Cの端末識別情報と、接続日時とを接続情報として取得する接続情報取得手段25(接続情報取得機能の一例)と、この接続情報に基づいて関連付け情報を設定する関連付け設定手段26(関連付け設定機能の一例)と、関連付けの表示形態を設定する表示モード設定手段27と、情報ファイルと通信端末Cとの関連付けを行う関連付けイメージ生成手段28とを備えている。この関連付けイメージ生成手段28は前記関連付け設定手段26からの情報を受け、前記操作画面保存手段22と、前記管理画面生成手段24との間で情報のアクセスを行う。関連付け設定手段26と関連付けイメージ生成手段28とが関連付け表示手段として機能すると共に、関連付け表示機能を構成するものであり、関連付け設定手段26に関連する処理は後述する。   The management server A stores the information file of the file server D from the operation log stored in the operation log storage unit 23, the terminal identification information of the communication terminal C connected (open) to the information file, and the connection Connection information acquisition unit 25 (an example of a connection information acquisition function) that acquires date and time as connection information, association setting unit 26 (an example of an association setting function) that sets association information based on the connection information, and display of association Display mode setting means 27 for setting the form and association image generation means 28 for associating the information file with the communication terminal C are provided. The association image generation unit 28 receives information from the association setting unit 26 and accesses information between the operation screen storage unit 22 and the management screen generation unit 24. The association setting unit 26 and the association image generation unit 28 function as an association display unit and constitute an association display function. Processing related to the association setting unit 26 will be described later.

この管理サーバAには、前記管理画面生成手段24と関連付けイメージ生成手段28とから情報をサーバモニタ2に出力する、又は、前記情報送受信ユニット21から前記管理端末Bに送り出す画像出力ユニット29を備えている。更に、この管理サーバAには、キーボード3やマウスM等からの操作情報をサーバモニタ2に反映させながら操作情報の入力を実現するGUI部30を備えている。   The management server A includes an image output unit 29 that outputs information from the management screen generation unit 24 and the association image generation unit 28 to the server monitor 2 or sends information from the information transmission / reception unit 21 to the management terminal B. ing. Furthermore, the management server A includes a GUI unit 30 that realizes input of operation information while reflecting operation information from the keyboard 3 and mouse M on the server monitor 2.

尚、操作画面保存手段22と、操作ログ保存部23と、一覧化処理手段22Aと、表示化処理手段23Aと、管理画面生成手段24と、接続情報取得手段25と、関連付け設定手段26と、表示モード設定手段27と、関連付けイメージ生成手段28とはソフトウエア(プログラム)で構成されるものであるが、これらをソフトウエアとハードウエアとの組み合わせで構成して良く、ロジック等を組み合わせたハードウエアのみで構成しても良い。   The operation screen storage unit 22, the operation log storage unit 23, the list processing unit 22A, the display processing unit 23A, the management screen generation unit 24, the connection information acquisition unit 25, the association setting unit 26, The display mode setting means 27 and the association image generation means 28 are configured by software (programs), but these may be configured by a combination of software and hardware, and a hardware combining logic and the like. You may comprise only wear.

〔管理端末〕
前記管理端末Bは、通信ネットワークLに対して情報の送受信を行う情報送受信ユニット32と情報のアクセスを行い、処理された情報を前記管理モニタ5に表示する情報処理部33を備え、キーボード6やマウスM等からの操作情報を管理モニタ5に反映させながら情報処理部に入力する実現するGUI部34を備えている。
[Management terminal]
The management terminal B includes an information processing unit 33 that accesses information with an information transmission / reception unit 32 that transmits / receives information to / from the communication network L, and displays processed information on the management monitor 5. A GUI unit 34 is provided which implements input to the information processing unit while reflecting operation information from the mouse M or the like on the management monitor 5.

図2では、管理サーバAでの処理情報を管理端末Bが受信して管理モニタ5に表示する処理形態としているが、同図に示す構成の一部を管理端末Bに備えることにより、この管理サーバAで一部の処理を行い、管理端末Bにおいて残りの一部の処理を行うように構成しても良い。   In FIG. 2, the management terminal B receives processing information in the management server A and displays it on the management monitor 5. However, the management terminal B includes a part of the configuration shown in FIG. A part of the processing may be performed by the server A, and the remaining part of the processing may be performed by the management terminal B.

尚、この情報処理部33は、ソフトウエアで構成されるものであるが、これらをソフトウエアとハードウエアとの組み合わせで構成して良く、ロジック等を組み合わせたハードウエアのみで構成しても良い。   The information processing unit 33 is configured by software, but may be configured by a combination of software and hardware, or may be configured only by hardware combining logic and the like. .

〔ファイルサーバ〕
前記ファイルサーバDは、通信ネットワークLに対して情報の送受信を行う情報送受信ユニット36を備えると共に、この情報送受信ユニット36を介して情報のアクセスを行い、かつ、情報ファイルを保存する情報保存部37と、接続情報保存部38と、この接続情報保存部38に保存されている接続情報を送信する接続情報送信部39とを備えている。
〔file server〕
The file server D includes an information transmission / reception unit 36 that transmits / receives information to / from the communication network L, and accesses the information via the information transmission / reception unit 36 and stores an information file. A connection information storage unit 38, and a connection information transmission unit 39 for transmitting connection information stored in the connection information storage unit 38.

前記情報保存部37はハードディスク等のストレージを備えており、前記接続情報保存部38は、情報保存部37の情報ファイルに接続した通信端末Cを識別する端末識別情報(MACアドレスやIPアドレス等)と、その通信端末Cが接続した情報ファイルを特定するファイル特定情報(例えばファイル名)とをアクセスログとして保存する機能を有するものを想定しており、前記接続情報送信部39は、接続情報保存部38に保存されているアクセスログに基づいて現在接続状態にある通信端末Cの端末識別情報と、その通信端末Cが接続している情報ファイルのファイル特定情報と、接続日時情報とを接続情報として、接続情報の要求を行った管理サーバAに送信する処理を行う。   The information storage unit 37 includes a storage such as a hard disk, and the connection information storage unit 38 includes terminal identification information (MAC address, IP address, etc.) for identifying the communication terminal C connected to the information file of the information storage unit 37. And the file specification information (for example, file name) for specifying the information file to which the communication terminal C is connected are assumed to be stored as an access log, and the connection information transmission unit 39 stores the connection information. The connection information includes the terminal identification information of the communication terminal C that is currently connected based on the access log stored in the unit 38, the file identification information of the information file to which the communication terminal C is connected, and the connection date and time information. As described above, a process of transmitting to the management server A that has requested connection information is performed.

このファイルサーバDは、通信ネットワークLにおいて通信端末Cから接続可能な情報ファイルを保存する機能を有するサーバ全般を指すものであり、情報ファイルとしては文書データの他に、CADデータや画像データ等を含んでいる。   The file server D refers to all servers having a function of storing an information file connectable from the communication terminal C in the communication network L. As the information file, CAD data, image data, etc., in addition to document data, are used. Contains.

〔管理画面〕
前記管理画面40は、図3に示すように上部位置に画面再生ボタン41、ログ閲覧ボタン42、紐付け表示ボタン43、PC情報ボタン44、リモート制御ボタン45、アラート設定ボタン46等がアイコンの形で表示され、この管理画面40の下部には操作画面表示領域40Aと、メッセージ表示部40Bと、端末一覧表示部40Cとが形成されている。
〔Management screen〕
As shown in FIG. 3, the management screen 40 has a screen playback button 41, a log browsing button 42, a link display button 43, a PC information button 44, a remote control button 45, an alert setting button 46, etc. An operation screen display area 40A, a message display unit 40B, and a terminal list display unit 40C are formed at the bottom of the management screen 40.

この管理画面40では、カーソルCuの操作によって必要とする操作を実現するものであり、このカーソルCuを用いて前記画面再生ボタン41を操作することで操作画面Gが動画の形式で再生表示され、ログ閲覧ボタン42を操作することで操作ログの一覧表示が行われ、紐付け表示ボタン43を操作することで、紐付け表示が行われ(図6、図7を参照)、PC情報ボタン44を操作することで通信端末CのPC情報が表示され、リモート制御ボタン45を操作することで通信端末Cを指定した状態でのリモート制御が実現する。   In the management screen 40, an operation required by the operation of the cursor Cu is realized. By operating the screen playback button 41 using the cursor Cu, the operation screen G is reproduced and displayed in the form of a moving image. By operating the log browsing button 42, operation log list display is performed, and by operating the link display button 43, link display is performed (see FIGS. 6 and 7), and the PC information button 44 is displayed. By operating, the PC information of the communication terminal C is displayed, and by operating the remote control button 45, remote control with the communication terminal C designated is realized.

操作画面表示領域40Aには複数の矩形の表示フレームEの内部領域に操作画面Gを表示しており、この表示フレームEの下部には通信端末Cを特定する識別情報や通信端末Cを操作するユーザの名前等の情報を表示する情報表示部Eaが形成されている。また、前記メッセージ表示部40Bには、処理に必要な情報が表示され、前記端末一覧表示部40Cには通信ネットワークLに接続している通信端末Cの情報が一覧化して表示される。   In the operation screen display area 40A, an operation screen G is displayed in an inner area of a plurality of rectangular display frames E. Under the display frame E, identification information for identifying the communication terminal C and the communication terminal C are operated. An information display section Ea for displaying information such as the name of the user is formed. The message display unit 40B displays information necessary for processing, and the terminal list display unit 40C displays a list of information of the communication terminals C connected to the communication network L.

前述したように操作画面取得部13が1秒間に1コマ程度の操作画面Gを取得して管理サーバAに送信するため、操作画面表示領域40Aに表示される操作画面Gは1秒程度の時間間隔で更新され、リアルタイムで操作の状況を表すものとなる。これにより、その通信端末Cで行われている操作の内容を把握できるばかりでなく、操作のリスクの有無の判断も可能にしている。   As described above, since the operation screen acquisition unit 13 acquires the operation screen G of about one frame per second and transmits it to the management server A, the operation screen G displayed in the operation screen display area 40A has a time of about one second. It is updated at intervals and represents the status of the operation in real time. As a result, not only can the contents of the operation being performed at the communication terminal C be grasped, but also the presence or absence of an operation risk can be determined.

〔紐付け表示の処理形態〕
前記紐付け表示とは、情報ファイルに対応する表示情報(ファイル表示情報の一例)と、その情報ファイルに接続している通信端末Cに対応する端末表示情報とを視覚的に関連付けて表示する関連付け表示の具体例である。
[Principal display processing form]
The association display is an association in which display information corresponding to an information file (an example of file display information) and terminal display information corresponding to a communication terminal C connected to the information file are displayed in a visually related manner. It is a specific example of a display.

その処理形態としては、管理サーバAがファイルサーバD内に存在するファイルの表示を行った際に、管理モニタ5(サーバモニタ2でも良い)に対して図4に示す紐付け表示画面60を表示し、その紐付け表示画面60において紐付け表示を行う直接表示出力と、前記管理画面40の紐付け表示ボタン43を操作した場合に、図9又は図10に示す紐付け表示画面60を表示し、その紐付け表示画面60において紐付け表示を行う管理表示出力との2種の表示出力の何れかでの表示が可能である。   As the processing form, when the management server A displays a file existing in the file server D, the association display screen 60 shown in FIG. 4 is displayed on the management monitor 5 (or the server monitor 2). When the direct display output for displaying the link on the link display screen 60 and the link display button 43 on the management screen 40 are operated, the link display screen 60 shown in FIG. 9 or 10 is displayed. The display can be performed in one of two types of display outputs, that is, the management display output for performing the link display on the link display screen 60.

更に、何れの表示出力であっても、管理サーバAが通信ネットワークLを介して各通信端末Cから操作ログを取得し、その操作ログから情報ファイルに接続している通信端末Cを特定し、情報ファイルと通信端末Cとの関連付けを行う第1の処理形態と、管理サーバAが通信ネットワークLを介してファイルサーバDの接続情報保存部38の情報を取得し、その情報から通信端末Cとの関連付けを行う第2の処理形態との実行が可能であり、夫々の処理形態を以下に説明する。   Furthermore, in any display output, the management server A acquires an operation log from each communication terminal C via the communication network L, identifies the communication terminal C connected to the information file from the operation log, The first processing form for associating the information file with the communication terminal C, the management server A acquires the information of the connection information storage unit 38 of the file server D via the communication network L, and the communication terminal C It is possible to execute the second processing form that performs the association, and each processing form will be described below.

〔直接表示出力における第1の処理形態〕
管理端末Bからの操作に基づいて、管理サーバAがファイルサーバDに接続(アクセス)した場合には、図4に示す紐付け表示画面60が表示され、この画面での操作に対応してファイルイメージF(ファイル表示情報)と操作画面G(端末表示情報)とを直線的に結ぶ位置に関連付け表示としてラインイメージSが表示される。この紐付け表示画面60は、例えば、ネットワーク上に表示されているファイルサーバDをカーソルで選択してクリックした場合に表示されるものを想定しているが、何らかのアプリケーションを起動し、「ファイルを開く」等の操作によりネットワーク上のファイルサーバDを指定した場合に表示されるものであっても良い。
[First processing form in direct display output]
When the management server A connects (accesses) to the file server D based on the operation from the management terminal B, the link display screen 60 shown in FIG. 4 is displayed, and the file corresponding to the operation on this screen is displayed. The line image S is displayed as an associated display at a position where the image F (file display information) and the operation screen G (terminal display information) are linearly connected. The link display screen 60 is assumed to be displayed when, for example, the file server D displayed on the network is selected and clicked with the cursor. It may be displayed when the file server D on the network is designated by an operation such as “Open”.

この紐付け表示画面60には、ファイル指定領域60Sと、ファイル表示領域60Tと、操作画面表示領域60Uとが形成されている。図5のフローチャートに示す紐付け表示ルーチンでは、管理サーバAがファイルサーバDに接続することにより、管理モニタ5に紐付け表示画面60が表示され、この紐付け表示画面60のファイル指定領域60Sに対して、ファイルサーバDのアイコンと、このファイルサーバDに含まれるフォルダのアイコンとが階層に対応したツリー形式でフォルダ名とともにが表示される。このファイル指定領域60Sにおいてカーソル等でフォルダを選択操作することにより、そのフォルダに含まれる(下層となる)情報ファイルのアイコンが階層に対応したツリー形式でファイル名とともに表示される(#101、#102ステップ)。   In this association display screen 60, a file designation area 60S, a file display area 60T, and an operation screen display area 60U are formed. In the linking display routine shown in the flowchart of FIG. 5, when the management server A connects to the file server D, the linking display screen 60 is displayed on the management monitor 5, and the file designation area 60 </ b> S of the linking display screen 60 is displayed. On the other hand, the icon of the file server D and the icon of the folder included in the file server D are displayed together with the folder name in a tree format corresponding to the hierarchy. By selecting a folder with a cursor or the like in the file designation area 60S, icons of information files (lower layers) included in the folder are displayed together with file names in a tree format corresponding to the hierarchy (# 101, # 102 steps).

このようにファイル指定領域60Sに対して、情報ファイルが表示(更新を含む)された場合には、夫々の情報ファイルのファイル名が取得され、これに対応する情報ファイルを表示対象に設定する(#103ステップ)。   When the information file is displayed (including update) in the file designation area 60S in this way, the file name of each information file is acquired and the corresponding information file is set as a display target ( Step # 103).

次に、表示対象に設定された情報ファイルに対して接続状態にある端末識別情報を操作ログから取得し、対応する通信端末Cを表示対象に設定する(#104ステップ)。   Next, terminal identification information connected to the information file set as the display target is acquired from the operation log, and the corresponding communication terminal C is set as the display target (step # 104).

この処理では、接続情報取得手段25が、操作ログ保存部23で保存されている操作ログに基づいて通信ネットワークLに接続する全ての通信端末Cの操作ログのチェックを行い、日時情報から現時点において、ファイルサーバDに接続している通信端末Cを特定すると共に、その通信端末Cが接続している情報ファイル名のうち、表示対象に設定されている情報ファイルの情報ファイル名と一致する情報ファイルと接続する端末識別情報を取得することにより、端末識別情報に対応する通信端末Cを特定し、その通信端末Cを表示対象に設定することになる。   In this process, the connection information acquisition unit 25 checks the operation logs of all the communication terminals C connected to the communication network L based on the operation log stored in the operation log storage unit 23, and from the date and time information, An information file that identifies the communication terminal C connected to the file server D and matches the information file name of the information file set as a display target among the information file names connected to the communication terminal C By acquiring the terminal identification information connected to the terminal, the communication terminal C corresponding to the terminal identification information is specified, and the communication terminal C is set as a display target.

次に、表示対象に設定された情報ファイルのファイルイメージF(ファイル表示情報)がファイル表示領域60Tに表示されると共に、表示対象に設定された通信端末Cの操作画面G(端末表示情報)が操作画面表示領域60Uに表示され、更に、このファイルイメージFと、これに接続状態にある操作画面Gとの間に直線的にラインイメージSが表示される(#105ステップ)。   Next, the file image F (file display information) of the information file set as the display target is displayed in the file display area 60T, and the operation screen G (terminal display information) of the communication terminal C set as the display target is displayed. The line image S is displayed in a straight line between the file image F and the operation screen G connected to the file image F (step # 105).

この#103〜#105ステップの処理では、表示対象に設定された情報ファイルのファイルイメージFと、表示対象に設定された通信端末Cの操作画面Gとが関連付けイメージ生成手段28によって表示されると共に、このように表示されたファイルイメージFと操作画面Gとのうち、前記関連付け設定手段26で関連付けが行われた(接続関係にあることが判定された)ファイルイメージFと操作画面Gとの間に対して、関連付けイメージ生成手段28が関連付け表示としてラインイメージSを生成して表示するのである。   In the processes of steps # 103 to # 105, the file image F of the information file set as the display target and the operation screen G of the communication terminal C set as the display target are displayed by the association image generating unit 28. Of the file image F and the operation screen G displayed in this way, between the file image F and the operation screen G that have been associated by the association setting means 26 (determined to be connected). On the other hand, the association image generation means 28 generates and displays the line image S as the association display.

これらの処理は、#102ステップに示すように、表示は紐付け表示画面60において情報ファイルが新たに(更新される形態で)表示される毎に行われ、紐付け表示画面60を閉じる操作が行われるまで継続する(#106ステップ)。   As shown in step # 102, these processes are performed each time an information file is newly displayed (in an updated form) on the association display screen 60, and an operation for closing the association display screen 60 is performed. It continues until it is performed (step # 106).

ファイルイメージF(ファイル表示情報)は、ファイルの属性を表すアイコン、あるいは、ファイル名を想定しているが、ファイルの内容やファイルに関連する情報をイメージ化(文字情報を含む)したものであっても良い。このファイルイメージにはファイル名を含めて表示するものであるが、このファイルが存在する階層を示すパスをファイル名とともに表示しても良い。   The file image F (file display information) assumes an icon or file name indicating the attribute of the file, but is an image of the file contents and information related to the file (including character information). May be. This file image is displayed including the file name, but a path indicating the hierarchy in which this file exists may be displayed together with the file name.

また、通信端末Cに対応する端末表示情報として、その通信端末Cの操作画面Gを表示フレームEとともに表示し、情報表示部Eaにユーザの名前等を表示しているが、これに代えて、操作画面Gを表示しないで通信端末Cを操作するユーザの名前だけを表示することや、ユーザの肖像と名前等を表示しても良い。   In addition, as the terminal display information corresponding to the communication terminal C, the operation screen G of the communication terminal C is displayed together with the display frame E, and the name of the user is displayed on the information display unit Ea. Only the name of the user who operates the communication terminal C without displaying the operation screen G may be displayed, or the portrait and name of the user may be displayed.

〔直接表示出力における第2の処理形態〕
この直接表示出力における第2の処理形態を図6のフローチャートに示している。この第2の処理形態は、先に説明した第1の処理形態の図5のフローチャートの#104ステップが異なるだけで、他のステップの処理は、前述した直接表示出力における第1の処理形態と同じものである。
[Second processing form in direct display output]
The second processing form in this direct display output is shown in the flowchart of FIG. This second processing mode is different from the first processing mode in the direct display output described above except that the # 104 step of the flowchart of FIG. 5 of the first processing mode described above is different. The same thing.

つまり、この第2の処理形態においても直接表示出力における第1の処理形態と同様に、#101〜#103では、管理サーバAがファイルサーバDにアクセスした場合には、図4に示す紐付け表示画面60を管理モニタ5のデスクトップに表示し、そのファイル指定領域60Sに対して、ファイルサーバDのアイコンと、フォルダのアイコンと、操作ファイルのアイコンとを階層に対応したツリー形式で表示する。そして、このようにファイル指定領域60Sに対して、情報ファイルが表示された場合には、夫々の情報ファイルのファイル名が取得され、これに対応する情報ファイルを表示対象に設定する。   That is, also in this second processing mode, as in the first processing mode in direct display output, in # 101 to # 103, when the management server A accesses the file server D, the association shown in FIG. The display screen 60 is displayed on the desktop of the management monitor 5, and the file server D icon, folder icon, and operation file icon are displayed in a tree format corresponding to the hierarchy in the file designation area 60S. When the information file is displayed in the file designation area 60S as described above, the file name of each information file is acquired, and the corresponding information file is set as a display target.

次に、表示対象に設定された情報ファイルのうち、接続状態にある端末識別情報をアクセスログから取得し、対応する通信端末Cを表示対象に設定する(#104ステップ)。   Next, in the information file set as the display target, the terminal identification information in the connected state is acquired from the access log, and the corresponding communication terminal C is set as the display target (step # 104).

ファイルサーバDの接続情報保存部38は、前述したように情報保存部37に情報ファイルに接続した通信端末Cの端末識別情報(MACアドレスやIPアドレス等)と、その通信端末Cが接続した情報ファイルのファイル特定情報(例えばファイル名)とをアクセスログとして保存するものであり、前記接続情報送信部39は、この接続情報保存部38から現在接続状態にある通信端末Cの端末識別情報と、その通信端末Cが接続した情報ファイルのファイル特定情報とを、接続情報の要求を行った管理サーバAに送信する処理を実行する。   As described above, the connection information storage unit 38 of the file server D includes the terminal identification information (MAC address, IP address, etc.) of the communication terminal C connected to the information file in the information storage unit 37 and the information connected to the communication terminal C. The file specifying information (for example, file name) of the file is stored as an access log, and the connection information transmitting unit 39 receives the terminal identification information of the communication terminal C currently connected from the connection information storing unit 38, A process of transmitting the file specifying information of the information file connected by the communication terminal C to the management server A that has requested the connection information is executed.

従って、管理サーバAが、ファイルサーバDから現在接続状態にある通信端末Cの端末識別情報と、その通信端末Cが接続した情報ファイルのファイル特定情報とを取得した後には、表示対象に設定されている情報ファイルに接続している通信端末Cに対応する端末識別情報を取得することにより、端末識別情報に対応する通信端末を特定し、表示対象に設定する処理が行われるのである。   Therefore, after the management server A acquires the terminal identification information of the communication terminal C currently connected from the file server D and the file identification information of the information file to which the communication terminal C is connected, the management server A is set as a display target. By acquiring the terminal identification information corresponding to the communication terminal C connected to the information file, the process of identifying the communication terminal corresponding to the terminal identification information and setting it as a display target is performed.

次に、ファイル指定領域60Sに表示された情報ファイルに対応するファイルイメージFがファイル表示領域60Tに表示されると共に、前記情報ファイルに接続する通信端末Cの操作画面Gが操作画面表示領域60Uに表示され、ファイルイメージFと、これに接続状態にある操作画面Gとの間にラインイメージSが直線的に表示され、この表示を紐付け表示画面60を閉じる操作が行われるまで継続するのである(#105、#106ステップ)。   Next, the file image F corresponding to the information file displayed in the file designation area 60S is displayed in the file display area 60T, and the operation screen G of the communication terminal C connected to the information file is displayed in the operation screen display area 60U. The line image S is displayed linearly between the displayed file image F and the operation screen G connected to the file image F, and this display is continued until the operation for closing the linked display screen 60 is performed. (Steps # 105 and # 106).

この処理においても、ファイルイメージFのアイコンの表示形態や操作画面Gの表示形態は第1の処理形態で説明したものと同様に様々なものの選択が可能である。   Also in this process, the display form of the icon of the file image F and the display form of the operation screen G can be selected variously as described in the first processing form.

〔管理表示出力における第1の処理形態〕
図8のフローチャートに示すように、前記管理画面40の紐付け表示ボタン43を操作した場合には、図7に示す指定ダイアログ50が表示され、この指定ダイアログ50において人為的に表示形態を設定することにより、設定された表示モードが取得される(#101〜#103ステップ)。
[First Processing Form in Management Display Output]
As shown in the flowchart of FIG. 8, when the link display button 43 on the management screen 40 is operated, a designation dialog 50 shown in FIG. 7 is displayed, and the display form is artificially set in the designation dialog 50. Thus, the set display mode is acquired (steps # 101 to # 103).

前記指定ダイアログ50は、前記表示モード設定手段27の処理によって実現するものであり、この指定ダイアログ50は、ファイルサーバDの情報ファイルを指定するファイル指定ボタン51と、通信端末Cを指定する端末指定ボタン52と、通信ネットワークLに接続する通信端末CのうちファイルサーバDの情報ファイルに接続する全てのものを指定する全指定ボタン53と、このファイル指定ボタン51と端末指定ボタン52とのいずれかが操作された際に、指定すべき対象が表示される表示部54と、この指定を行う際に情報ファイル名や通信端末名から検索を行う指定入力部55と、検索を実行する検索ボタン55Aと、キャンセルボタン56と、OKボタン57とが形成されている。   The designation dialog 50 is realized by the processing of the display mode setting means 27. The designation dialog 50 includes a file designation button 51 for designating an information file of the file server D and a terminal designation for designating the communication terminal C. One of the button 52, the all designation button 53 for designating all the terminals connected to the information file of the file server D among the communication terminals C connected to the communication network L, and either the file designation button 51 or the terminal designation button 52 Is displayed, a display unit 54 for displaying a target to be specified, a designation input unit 55 for performing a search from an information file name or a communication terminal name when performing the designation, and a search button 55A for performing a search. A cancel button 56 and an OK button 57 are formed.

この指定ダイアログ50のファイル指定ボタン51をカーソルで選択して操作した場合には、表示部54に対して前記ファイルサーバDに保存されている情報ファイルのファイル名がツリー形式や階層表示形式等で一覧化して表示され、このように表示されたものから1つ又は複数をカーソルで指定し、OKボタン57を操作することで指定が完了する。尚、この指定を行う際に指定入力部55においてファイル名を入力して検索を行っても良い。   When the file designation button 51 of the designation dialog 50 is selected and operated with the cursor, the file name of the information file stored in the file server D is displayed on the display unit 54 in a tree format or hierarchical display format. The list is displayed, and one or more of the displayed items are designated with the cursor, and the OK button 57 is operated to complete the designation. Note that when performing this designation, the designation input unit 55 may input a file name and perform a search.

また、端末指定ボタン52を操作した場合には、通信ネットワークLに接続している通信端末Cの端末名(ユーザ名でも良い)を表示部54に対して一覧化して表示され、このように表示されたものから1つ又は複数をカーソルで指定し、OKボタン57を操作することで指定が完了する。尚、この指定を行う際に指定入力部55において端末名(ユーザ名でも良い)を入力して検索を行っても良い。そして、キャンセルボタン56を操作することで処理が中止される。   When the terminal designation button 52 is operated, the terminal names (or user names) of the communication terminals C connected to the communication network L are displayed as a list on the display unit 54 and displayed in this way. Designation is completed by designating one or more of the designated items with the cursor and operating the OK button 57. When performing this designation, a search may be performed by inputting a terminal name (or a user name) in the designation input unit 55. Then, the process is canceled by operating the cancel button 56.

次に、接続情報取得手段25が、操作ログ保存部23で保存された操作ログに基づいてファイルサーバDの情報ファイルに接続状態にある(接続中である)通信端末Cの端末識別情報と、その通信端末Cが接続しているファイル名(ファイル特定情報)との情報(接続情報)を取得する(#104ステップ)。   Next, the connection information acquisition unit 25 is connected to the information file of the file server D based on the operation log stored in the operation log storage unit 23 (terminal connection information of the communication terminal C), and Information (connection information) with the file name (file specifying information) to which the communication terminal C is connected is acquired (step # 104).

この処理では、接続情報取得手段25が通信ネットワークLに接続する全ての通信端末Cの操作ログのチェックを行い、日時情報から、その端末が現時点においてファイルサーバDに接続していることを判別したものについて、接続している情報ファイル名を取得し、この情報ファイル名と、これに接続する端末識別情報とを関連付けて接続情報として保存する処理が行われる。   In this process, the connection information acquisition unit 25 checks the operation logs of all the communication terminals C connected to the communication network L, and determines from the date / time information that the terminal is currently connected to the file server D. The information file name connected is acquired, and the information file name and the terminal identification information connected to the information file name are associated and stored as connection information.

次に、指定ダイアログ50で、ファイル指定ボタン51が操作され、ファイル指定モードにある場合には、この指定ダイアログ50で指定された情報ファイルが表示対象にセットされると共に、この情報ファイルに接続状態にある通信端末Cの存否が前記接続情報に基づいて判定され、このように判定された通信端末Cが表示対象にセットされる(関連付け設定手段26の処理・#105、#106ステップ)。   Next, when the file designation button 51 is operated in the designation dialog 50 and the file designation mode is set, the information file designated in the designation dialog 50 is set as a display target and connected to the information file. Is determined based on the connection information, and the communication terminal C thus determined is set as a display target (steps # 105 and # 106 of the association setting unit 26).

また、指定ダイアログ50で、端末指定ボタン52が操作され、端末指定モードである場合には、この指定ダイアログ50で指定された通信端末Cが表示対象にセットされると共に、この通信端末Cに接続状態にある情報ファイルの存否が前記接続情報に基づいて判定され、このように判定された情報ファイルが表示対象にセットされる(関連付け設定手段26の処理・#107、#108ステップ)。   If the terminal designation button 52 is operated in the designation dialog 50 and the terminal designation mode is set, the communication terminal C designated in the designation dialog 50 is set as a display target and connected to the communication terminal C. The presence / absence of an information file in the state is determined based on the connection information, and the information file determined in this way is set as a display target (steps # 107 and # 108 of the association setting unit 26).

また、指定ダイアログ50で、全指定ボタン53が操作され、全ての通信端末Cが指定された場合には、この指定ダイアログ50で指定された(全ての)通信端末Cと、これに接続する情報ファイルとが表示対象にセットされる(関連付け設定手段26の処理・#109ステップ)。   Further, when the all designation button 53 is operated in the designation dialog 50 and all the communication terminals C are designated, (all) the communication terminals C designated in the designation dialog 50 and information connected thereto. The file is set as a display target (process of association setting means 26, step # 109).

このように関連付けが行われた後には、関連付けイメージ生成手段28が情報ファイルに対応したファイルイメージFを設定すると共に、通信端末Cに対応する端末表示情報として操作画面Gを取得し、接続関係にあるものを直線的に結ぶ位置に関連付け表示としてラインイメージSを生成し、図9あるいは図11に示す紐付け表示画面60において紐付け表示を行う(#110ステップ)。   After the association is performed as described above, the association image generation unit 28 sets the file image F corresponding to the information file, acquires the operation screen G as the terminal display information corresponding to the communication terminal C, and establishes the connection relationship. A line image S is generated as an association display at a position where a certain item is linearly connected, and the association display is performed on the association display screen 60 shown in FIG. 9 or FIG.

具体的に説明すると、表示モードがファイル指定モードである場合には、図9に示すように、紐付け表示画面60に対して、指定された全ての情報ファイルに対応するファイル表示情報としてアイコンで成るファイルイメージFが表示されると共に、このファイルイメージFと並列する位置に通信端末Cの操作画面Gが表示フレームEとともに表示され、接続状態にあるものについては、関連付け表示としてのラインイメージSによって紐付けされる。   More specifically, when the display mode is the file designation mode, icons are displayed as file display information corresponding to all designated information files on the link display screen 60 as shown in FIG. And the operation screen G of the communication terminal C is displayed together with the display frame E at a position parallel to the file image F, and the connected image is displayed by the line image S as an associated display. It is tied.

特に、このファイル指定モードでは、指定された全てのファイルイメージFを紐付け表示画面60に常に表示し、接続状態が維持されている時間だけ通信端末Cの操作画面Gを表示してラインイメージSで紐付けするものであるが、接続状態にない通信端末Cの操作画面Gを表示しない点に表示上の特徴がある。   In particular, in this file designation mode, all designated file images F are always displayed on the link display screen 60, and the operation screen G of the communication terminal C is displayed for the time during which the connection state is maintained, and the line image S is displayed. However, there is a display characteristic in that the operation screen G of the communication terminal C that is not in a connected state is not displayed.

また、表示モードが端末指定モードである場合には、図10に示すように、紐付け表示画面60に対して、指定された全ての通信端末Cの操作画面Gが表示フレームEとともに表示されると共に、この操作画面Gと並列する位置にファイルイメージFが表示され、接続状態にあるものについては、ラインイメージSによって紐付けされる。   Further, when the display mode is the terminal designation mode, as shown in FIG. 10, the operation screens G of all designated communication terminals C are displayed together with the display frame E on the association display screen 60. At the same time, the file image F is displayed at a position parallel to the operation screen G, and the connected image is linked by the line image S.

特に、この端末指定モードでは、指定された全ての通信端末Cの操作画面Gを紐付け表示画面60に常に表示し、接続状態が維持されている時間だけ情報ファイルのファイルイメージFを表示してラインイメージSで紐付けするものであるが、接続状態にないファイルイメージFを表示しない点に表示上の特徴がある。   In particular, in this terminal designation mode, the operation screen G of all designated communication terminals C is always displayed on the link display screen 60, and the file image F of the information file is displayed only for the time during which the connection state is maintained. The line image S is linked, but there is a display feature in that the file image F that is not connected is not displayed.

更に、前記全指定モードでは、紐付け表示画面60に対して、基本的には全ての通信端末Cを基準にした表示が行われるため、前記端末指定モードにおいて全ての端末を指定したものと等しい表示が行われる。   Further, in the all designation mode, since the display based on all the communication terminals C is basically performed on the association display screen 60, it is equivalent to the designation of all terminals in the terminal designation mode. Display is performed.

この全指定モードでは、紐付け表示画面60に表示し切れないファイルイメージFや操作画面Gはスクロールバー61の操作によって表示可能となる。これと同様に、ファイル指定モードでも端末指定モードでも紐付け表示画面60に表示し切れないファイルイメージFや操作画面Gはスクロールバー61の操作によって表示できる。   In the all designation mode, the file image F and the operation screen G that cannot be displayed on the association display screen 60 can be displayed by operating the scroll bar 61. Similarly, the file image F and the operation screen G that cannot be displayed on the association display screen 60 in the file designation mode and the terminal designation mode can be displayed by operating the scroll bar 61.

この表示は、紐付け表示画面60に対する関連付け表示がリセットされるまで継続される(#111ステップ)。   This display is continued until the association display for the linking display screen 60 is reset (step # 111).

このファイル指定モードと、端末指定モードと、全指定モードとにおいて表示される操作画面Gは前述したものと同様に、1秒程度の時間間隔で更新されるものであるため、その通信端末Cで行われている操作をリアルタイムで把握でき、その通信端末Cが接続する情報ファイルに対する操作のリスクの有無の判断も可能となる。   The operation screen G displayed in the file designation mode, the terminal designation mode, and the all designation mode is updated at a time interval of about 1 second as described above. The operation being performed can be grasped in real time, and it is possible to determine whether or not there is a risk of operation on the information file to which the communication terminal C is connected.

この紐付け表示画面60は、前記管理画面40の操作画面表示領域40Aの領域に代えて表示されるものであるが、この操作画面表示領域40Aに代えて表示するもの以外に、管理画面40と重複する位置に表示されるものであっても良い。   The association display screen 60 is displayed in place of the operation screen display area 40A of the management screen 40. In addition to the display screen instead of the operation screen display area 40A, It may be displayed at an overlapping position.

ファイルイメージFは、ファイルの属性を表すアイコンを想定しているが、ファイルの内容やファイルに関連する情報をイメージ化したものであっても良い。このファイルイメージにはファイル名が併せて表示されるものであるが、このファイルが存在する階層を示すパスをファイル名とともに表示しても良い。   The file image F is assumed to be an icon representing the attribute of the file, but it may be an image of the contents of the file or information related to the file. Although the file name is displayed together with this file image, a path indicating a hierarchy in which the file exists may be displayed together with the file name.

また、通信端末Cに対応する端末表示情報として、その通信端末Cの操作画面Gを表示フレームEとともに表示しているが、これに代えて、通信端末Cを操作するユーザの名前だけを表示することや、ユーザの肖像と名前等を表示しても良い。   Further, as the terminal display information corresponding to the communication terminal C, the operation screen G of the communication terminal C is displayed together with the display frame E. Instead, only the name of the user who operates the communication terminal C is displayed. In addition, the user's portrait and name may be displayed.

〔管理表示出力における第2の処理形態〕
この管理表示出力における第2の処理形態を図11のフローチャートに示している。この第2の処理形態は、先に説明した第1の処理形態の図8のフローチャートの#104ステップが異なるだけで、他のステップの処理は第1の処理形態と同じものである。
[Second Processing Form in Management Display Output]
The second processing form in this management display output is shown in the flowchart of FIG. This second processing mode is the same as the first processing mode except for step # 104 in the flowchart of FIG. 8 of the first processing mode described above.

つまり、この管理表示出力における第2の処理形態では、図11のフローチャートに示すように、前述した紐付け表示ルーチンにおける#101〜#103ステップと同様に、指定ダイアログ50において情報ファイルあるいは通信端末Cを指定する操作が終了した後には、管理サーバAが接続情報を要求する情報をファイルサーバDに送信する。これを受信したファイルサーバDでは、接続情報保存部38に保存されている接続情報を、接続情報送信部39が管理サーバAに対して送信する。この接続情報を管理サーバAで受信すると、接続情報取得手段25が接続情報を取得し、指定されたものだけを抽出する(#104ステップ)。   That is, in the second processing form in this management display output, as shown in the flowchart of FIG. 11, the information file or the communication terminal C is displayed in the designation dialog 50 as in steps # 101 to # 103 in the above-described association display routine. After the operation for designating is completed, the management server A transmits information requesting connection information to the file server D. In the file server D that has received this, the connection information transmission unit 39 transmits the connection information stored in the connection information storage unit 38 to the management server A. When the connection information is received by the management server A, the connection information acquisition means 25 acquires the connection information and extracts only the designated information (Step # 104).

ファイルサーバDの接続情報保存部38は、前述したように、情報保存部37に情報ファイルに接続した通信端末Cの端末識別情報(MACアドレスやIPアドレス等)と、その通信端末Cが接続した情報ファイルのファイル特定情報(例えばファイル名)とをアクセスログとして保存するものであり、前記接続情報送信部39は、この接続情報保存部38から現在接続状態にある通信端末Cの端末識別情報と、その通信端末Cが接続した情報ファイルのファイル特定情報とを、接続情報の要求を行った管理サーバAに送信する処理を実行する。   As described above, the connection information storage unit 38 of the file server D connects the terminal identification information (MAC address, IP address, etc.) of the communication terminal C connected to the information file to the information storage unit 37 and the communication terminal C is connected. The file identification information (for example, file name) of the information file is stored as an access log, and the connection information transmission unit 39 receives the terminal identification information of the communication terminal C currently connected from the connection information storage unit 38. Then, a process of transmitting the file specifying information of the information file connected by the communication terminal C to the management server A that has requested the connection information is executed.

このようにファイルサーバDから接続情報を取得した場合には、#101〜#103ステップでの処理において指定された情報ファイルに対応するファイル特定情報、あるいは、通信端末Cに対応する端末識別情報と、受信した接続情報に含まれる端末識別情報とファイル特定情報との比較を行い、接続情報取得手段25が表示対象に含まれるものを抽出する。   When the connection information is acquired from the file server D in this way, the file identification information corresponding to the information file designated in the processing in steps # 101 to # 103, or the terminal identification information corresponding to the communication terminal C and Then, the terminal identification information included in the received connection information is compared with the file specifying information, and the connection information acquisition unit 25 extracts information included in the display target.

この処理の後には、ファイル指定ボタン51、端末指定ボタン52、全指定ボタン53のうち操作されたボタンに対応する表示モードを設定し(#105〜#109ステップ)、前述したように図9、図11に示すように紐付け表示画面60を表示して紐付け表示を行い(#110ステップ)、この表示は、紐付け表示画面60に対する関連付け表示がリセットされるまで継続する(#111ステップ)。   After this processing, the display mode corresponding to the operated button among the file designation button 51, terminal designation button 52, and all designation buttons 53 is set (steps # 105 to # 109), and as described above, FIG. As shown in FIG. 11, the linking display screen 60 is displayed and linking display is performed (# 110 step), and this display is continued until the association display for the linking display screen 60 is reset (# 111 step). .

〔発明の概念〕
このように、本発明では、通信ネットワークLに接続する複数の通信端末CがファイルサーバDの情報ファイルに接続している場合に、その情報ファイルのファイルイメージFと、その情報ファイルに接続している通信端末Cの操作画面GとをラインイメージSを介して紐付けする形態で表示することにより、情報ファイルに接続中の通信端末Cを視覚的に容易に把握できるものにしている。
[Concept of the Invention]
As described above, in the present invention, when a plurality of communication terminals C connected to the communication network L are connected to the information file of the file server D, the file image F of the information file and the information file are connected. By displaying the operation screen G of the existing communication terminal C in a form linked with the line image S, the communication terminal C currently connected to the information file can be easily grasped visually.

また、通信端末Cに対応する端末表示情報として、その通信端末Cで現在行われている状況をリアルタイムで示す操作画面Gを表示フレームEとともに表示することにより、その通信端末Cで行われている操作の内容と、情報ファイルとの操作の関連性を視覚によって確認できるものとなり、例えば、重要な情報ファイルに接続している通信端末Cにおける操作の状況を監視することも可能となる。   Further, as the terminal display information corresponding to the communication terminal C, the operation screen G showing the situation currently being performed in the communication terminal C in real time is displayed together with the display frame E, thereby being performed in the communication terminal C. The relevance of the operation content and the operation with the information file can be visually confirmed. For example, the operation status in the communication terminal C connected to the important information file can be monitored.

更に、ファイルサーバDに保存されている情報ファイルには、秘匿性の高く、情報ファイルに対する処理形態(単なる閲覧、内容の複写、内容を改竄する操作)等の操作形態の監視を必要とするものも存在する。このような情報ファイルを監視する場合には、ファイル指定モードによって情報ファイルを指定して紐付け表示を実行することにより、秘匿性の高い情報ファイルに対する操作も的確に監視できる。   Furthermore, the information file stored in the file server D is highly confidential and requires monitoring of the operation mode such as the processing mode (simple browsing, copying of content, manipulation of altering the content) for the information file. Is also present. When such an information file is monitored, an operation on the highly confidential information file can be accurately monitored by specifying the information file in the file specification mode and executing the linked display.

これと異なる観点として、操作が未熟なユーザが操作する通信端末Cの操作の状況を把握する際には、端末指定モードによって端末を指定して紐付け表示を実行することにより、管理すべきユーザが操作する通信端末Cでの操作を的確に管理できるものとなる。   From a different point of view, when grasping the operation status of the communication terminal C operated by a user who is inexperienced, the user to be managed by specifying the terminal in the terminal specification mode and executing the associated display The operation at the communication terminal C operated by can be accurately managed.

〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施の形態以外に以下のように構成しても良い。
[Another embodiment]
The present invention may be configured as follows in addition to the embodiment described above.

(a)前記管理画面40の操作画面表示領域40Aに表示された操作画面Gのうち、表示対象とするものをカーソルCuで選択(指定)した後に、前記紐付け表示ボタン43を選択して操作することにより、指定ダイアログ50を表示することなく、ファイル指定モードでの表示を行うように処理形態を設定しても良い。 (A) Of the operation screens G displayed in the operation screen display area 40A of the management screen 40, a display target is selected (designated) with the cursor Cu, and then the association display button 43 is selected and operated. Thus, the processing form may be set so that the display in the file designation mode is performed without displaying the designation dialog 50.

このファイル指定モードによる処理形態を図12のフローチャートに示している。つまり、操作画面Gの選択の後に紐付け表示ボタン43が操作された場合には、接続情報取得手段25が、操作ログ保存部23で保存された操作ログに基づいてファイルサーバDの情報ファイルに接続状態にある(接続中である)通信端末Cの端末識別情報と、その通信端末Cが接続しているファイル名とを取得する処理(管理表示出力における第1処理形態と同様の処理)、又は、ファイルサーバDの情報保存部37の情報ファイルに接続している通信端末Cの端末識別情報を接続情報保存部38から取得する処理(管理表示出力における第2処理形態と同様の処理)を行う(#201ステップ)。   The processing mode in this file designation mode is shown in the flowchart of FIG. That is, when the link display button 43 is operated after the selection of the operation screen G, the connection information acquisition unit 25 creates an information file on the file server D based on the operation log stored in the operation log storage unit 23. Processing for acquiring the terminal identification information of the communication terminal C in the connected state (being connected) and the file name to which the communication terminal C is connected (the same processing as the first processing form in the management display output), Alternatively, a process of acquiring terminal identification information of the communication terminal C connected to the information file of the information storage unit 37 of the file server D from the connection information storage unit 38 (a process similar to the second processing form in the management display output). Perform (Step # 201).

次に、表示モードをファイル指定モードに設定すると共に、この指定ダイアログ50で指定された情報ファイルと、接続情報で判別された通信端末Cとを関連付け設定手段26が表示対象にセットし(#202ステップ)、この後、図9に示したものと同様に紐付け表示画面60に対して関連付けイメージ生成手段28が情報ファイルに対応したファイルイメージFを表示すると共に、これに接続する通信端末Cに対応する端末表示情報としての操作画面Gを表示し、これらを結ぶ位置にラインイメージSを表示して紐付けを行う(#203ステップ)。このような表示を、紐付け表示画面60に対する関連付け表示がリセットされるまで継続される(#204ステップ)。   Next, the display mode is set to the file designation mode, and the association setting means 26 sets the information file designated in the designation dialog 50 and the communication terminal C determined by the connection information as a display target (# 202). Step) After that, as in the case shown in FIG. 9, the association image generation means 28 displays the file image F corresponding to the information file on the association display screen 60, and at the communication terminal C connected thereto, The operation screen G as the corresponding terminal display information is displayed, and the line image S is displayed at the position connecting them to perform the association (step # 203). Such display is continued until the association display for the linking display screen 60 is reset (step # 204).

このような表示形態を設定することにより、指定ダイアログ50において情報を入力する手間を省き、監視対象とする通信端末Cが接続する情報ファイルを即座に表示して効率的な監視を実現する。   By setting such a display form, the trouble of inputting information in the designation dialog 50 is saved, and an information file connected to the communication terminal C to be monitored is immediately displayed to realize efficient monitoring.

(b)図13(a)に示すように、情報ファイルを含むフォルダのアイコンX(ファイル表示情報の一例)と通信端末Cの操作画面GとをラインイメージSで関連付けて表示し、このフォルダのアイコンXをカーソルCuで選択することにより(例えば、ダブルクリック)、図13(b)に示すように、フォルダに含まれる情報ファイルのファイルイメージF(ファイル表示情報の一例)と、対応する通信端末Cの操作画面GとをラインイメージSで関連付けて表示する。このように階層表示が可能な表示形態を採用することにより、紐付け表示画面60における表示を簡素化できると共に、情報ファイルのディレクトリ等の情報の把握が容易となる。 (B) As shown in FIG. 13A, an icon X (an example of file display information) of a folder including an information file and an operation screen G of the communication terminal C are displayed in association with each other by a line image S. By selecting the icon X with the cursor Cu (for example, double-clicking), as shown in FIG. 13B, the file image F (an example of file display information) of the information file included in the folder and the corresponding communication terminal The operation screen G of C is displayed in association with the line image S. By adopting a display form capable of hierarchical display in this way, the display on the association display screen 60 can be simplified, and the information such as the directory of the information file can be easily grasped.

(c)図14に示すように、紐付け表示画面60に情報ファイルのファイルイメージFと操作画面Gとを表示し、このファイルイメージFと操作画面Gとのうち接続状態にあるもの同士を結ぶラインイメージSを表示すると共に、情報ファイルに接続する通信端末Cが多い場合には、この紐付け表示画面60の外部で表示可能なスペースとなる領域に通信端末Cに対応する操作画面Gを表示し、これらの間にラインイメージSを表示するように表示形態を設定する。つまり、操作画面Gは通信端末Cのモニタ8に表示されている情報であるため、その内容を把握するために適度の表示領域が必要である。このような理由から多くの通信端末Cが接続する情報ファイルに対しては管理モニタ5の空いたスペースを有効に利用することにより監視機能を低下させずに関連付け表示を実現するのである。 (C) As shown in FIG. 14, the file image F of the information file and the operation screen G are displayed on the association display screen 60, and the file image F and the operation screen G that are in the connected state are connected. When the line image S is displayed and there are many communication terminals C connected to the information file, the operation screen G corresponding to the communication terminal C is displayed in an area that can be displayed outside the link display screen 60. The display mode is set so that the line image S is displayed between them. That is, since the operation screen G is information displayed on the monitor 8 of the communication terminal C, an appropriate display area is necessary for grasping the contents. For this reason, the association display is realized without degrading the monitoring function by effectively using the vacant space of the management monitor 5 for the information file to which many communication terminals C are connected.

(d)情報ファイルのファイルイメージF(ファイル表示情報)と通信端末Cの操作画面G(端末表示情報)と関連付ける関連付け表示として、ラインイメージSに代えて、図15に示すように、ファイルイメージF(ファイル表示情報)と通信端末Cの操作画面G(端末表示情報)とを取り囲む領域イメージSで表示することや、幅の広いベルト状のイメージで結ぶように表示する等、視覚的に明らかな関連付け状態となるものであれば様々な表示形態を採用できる。 (D) As an association display that associates the file image F (file display information) of the information file with the operation screen G (terminal display information) of the communication terminal C, as shown in FIG. (File display information) and the operation screen G (terminal display information) of the communication terminal C are displayed in a region image S surrounding the screen, or displayed so as to be connected with a wide belt-like image. Various display forms can be adopted as long as they are in the association state.

(e)図16(a)に示すように、情報ファイルのファイルイメージF(ファイル表示情報)をファイル表示画面65に表示すると共に、通信端末Cの操作画面G(端末表示情報)を端末表示画面66に表示し、ファイルイメージFと操作画面Gとのうち接続状態にあるもの同士を関連付けるラインイメージSを表示する。このよう表示されるラインイメージSはファイル表示画面65と端末表示画面66に亘って表示されるものとなる。また、図16(b)に示すように、ファイルイメージFと操作画面Gとのうち接続状態にあるもの同士を関連付けるラインイメージSを表示する際に、操作画面Gを表示する表示フレームEの下部の情報表示部Eaに対して接続状態にある情報ファイルのファイル名を表示する。このようにファイル名を表示することにより、例えば、ファイル表示画面65のスクロールバー65A、あるいは、端末表示画面66のスクロールバー66Aを操作して対応するものが画面に表示されない状況でも接続状態にあることを把握できるものとなる。 (E) As shown in FIG. 16A, the file image F (file display information) of the information file is displayed on the file display screen 65, and the operation screen G (terminal display information) of the communication terminal C is displayed on the terminal display screen. A line image S is displayed which associates the file image F and the operation screen G in the connected state with each other. The line image S displayed in this way is displayed across the file display screen 65 and the terminal display screen 66. Further, as shown in FIG. 16B, when displaying a line image S that associates a file image F and an operation screen G that are in a connected state, a lower portion of a display frame E that displays the operation screen G. The file name of the information file in the connected state is displayed on the information display unit Ea. By displaying the file name in this manner, for example, the scroll bar 65A of the file display screen 65 or the scroll bar 66A of the terminal display screen 66 is operated, so that the corresponding item is not displayed on the screen. It will be able to grasp that.

(f)1つの通信端末Cが複数の情報ファイルに接続している場合、アクティブ状態にある情報ファイルのファイルイメージFに関連付けられたラインイメージSを、非アクティブ状態にあるラインイメージSより濃く表示することや、太く表示する(非アクティブ状態ではラインイメージSを非表示にしても良い)。この場合、非アクティブ状態にあるラインイメージSを消去しても良い。このように表示形態を変更することにより、管理モニタ5における端末の管理、監視を効率的に行える効果を奏する。尚、この別実施形態では関連付け表示としてラインイメージSを例にして説明したが、ラインイメージSを異なるものであっても表示の際の濃度や太さの変更等の設定によりアクティブ状態を非アクティブ状態とを示すように表示することで同様の効果を奏することが可能となる。 (F) When one communication terminal C is connected to a plurality of information files, the line image S associated with the file image F of the information file in the active state is displayed darker than the line image S in the inactive state. Or display thickly (the line image S may be hidden in the inactive state). In this case, the inactive line image S may be deleted. By changing the display form in this manner, the management monitor 5 can effectively manage and monitor the terminal. In this embodiment, the line image S has been described as an example of the association display. However, even if the line image S is different, the active state is deactivated by changing the density or thickness when displaying the line image S. The same effect can be achieved by displaying the state.

(g)例えば、図4、図9、あるいは、図10のように紐付け表示のために、操作画面Gを表示する場合に、この操作画面Gのサイズを表示時間の長いものほど大きく表示する。このように大きさを変更することにより、接続時間が長いものを操作画面の大きさから把握できる。 (G) For example, when displaying the operation screen G for the linked display as shown in FIG. 4, FIG. 9, or FIG. 10, the size of the operation screen G is displayed larger as the display time is longer. . By changing the size in this way, it is possible to grasp the long connection time from the size of the operation screen.

(h)例えば、図4、図9、あるいは、図10のように紐付け表示のために、ファイルイメージFを表示する場合に、情報ファイルに接続している通信端末Cの数が多いものほど大きく表示する、あるいは、高い位置(モニタで上側)に表示する。このように表示形態を設定することにより、ファイルイメージFの表示形態から、その情報ファイルに対する通信端末Cの接続数を視覚的に把握できる。 (H) For example, when the file image F is displayed for the linked display as shown in FIG. 4, FIG. 9, or FIG. 10, the larger the number of communication terminals C connected to the information file is. Display large or display at a high position (upper side on the monitor). By setting the display form in this way, the number of connections of the communication terminal C to the information file can be visually grasped from the display form of the file image F.

本発明において、前記ファイル表示情報が、前記情報ファイルに対応する表示情報として設定される、又は、前記情報ファイルを含むフォルダに対応する表示情報として設定しても良い。これによると、情報ファイルの表示情報、あるいは、情報ファイルを含むフォルダのイメージと関連付けを行える。In the present invention, the file display information may be set as display information corresponding to the information file, or may be set as display information corresponding to a folder including the information file. According to this, the display information of the information file or the image of the folder including the information file can be associated.

本発明において、前記接続情報取得手段が、前記通信ネットワークに接続するファイルサーバから、このファイルサーバに保存されている情報ファイルに接続中の通信端末の端末識別情報と、その通信端末が接続している情報ファイルのファイル名を含むファイル情報とを取得しても良い。これによると、ファイルサーバの情報ファイルに接続している通信端末の端末識別情報を取得する場合には、ファイルサーバにアクセスして情報ファイルに接続中の通信端末の端末識別情報と、ファイル名を含むファイル情報とを取得できるため、操作ログを取得しなくとも、情報ファイルのファイル名と、その情報ファイルに接続している通信端末の識別情報を取得し、関連付け表示手段による表示を実現できる。  In the present invention, the connection information acquisition means connects from the file server connected to the communication network to the terminal identification information of the communication terminal connected to the information file stored in the file server, and the communication terminal is connected. File information including the file name of the existing information file may be acquired. According to this, when acquiring the terminal identification information of the communication terminal connected to the information file of the file server, the terminal identification information of the communication terminal connected to the information file by accessing the file server and the file name are Since the file information can be acquired, the file name of the information file and the identification information of the communication terminal connected to the information file can be acquired and display by the association display means can be realized without acquiring the operation log.

通信ネットワークの概要を示す図Diagram showing an overview of a communication network 管理サーバと通信端末等との構成を示すブロック回路図Block circuit diagram showing the configuration of the management server and communication terminal etc. 管理画面を示す図Figure showing the management screen 紐付け表示画面を示す図Diagram showing the pegging display screen 紐付け表示ルーチンのフローチャートFlowchart of linking display routine 紐付け表示ルーチンのフローチャートFlowchart of linking display routine 指定ダイアログを示す図Figure showing the specification dialog 紐付け表示ルーチンのフローチャートFlowchart of linking display routine ファイル指定モードにおける紐付け表示画面の表示形態を示す図The figure which shows the display form of the tied display screen in file designation mode 端末指定モードにおける紐付け表示画面の表示形態を示す図The figure which shows the display form of the tied display screen in terminal designation | designated mode 紐付け表示ルーチンのフローチャートFlowchart of linking display routine 別実施形態(a)の紐付け表示ルーチンのフローチャートFlowchart of the association display routine of another embodiment (a) 別実施形態(b)の表示形態を示す図The figure which shows the display form of another embodiment (b). 別実施形態(c)の表示形態を示す図The figure which shows the display form of another embodiment (c). 別実施形態(d)の表示形態を示す図The figure which shows the display form of another embodiment (d). 別実施形態(e)の表示形態を示す図The figure which shows the display form of another embodiment (e).

2 管理モニタ(サーバモニタ)
5 管理モニタ
8 モニタ
13 操作画面取得部
22 操作画面保存手段
23 操作ログ保存部
25 接続情報取得手段(接続情報取得機能)
26、28 関連付け表示手段(関連付け表示機能)
A 管理サーバ
C 通信端末
F ファイルイメージ(ファイル表示情報)
G 操作画面(端末表示情報)
L 通信ネットワーク
S ラインイメージ
2 Management monitor (server monitor)
5 Management Monitor 8 Monitor 13 Operation Screen Acquisition Unit 22 Operation Screen Storage Unit 23 Operation Log Storage Unit 25 Connection Information Acquisition Unit (Connection Information Acquisition Function)
26, 28 Association display means (association display function)
A Management server C Communication terminal F File image (file display information)
G Operation screen (terminal display information)
L Communication network S Line image

Claims (7)

通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理システムであって、
前記管理サーバ側には、
前記通信端末のモニタに表示されている操作画像を取得して保存する操作画像保存手段と、
前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存部と、
前記操作ログ保存部で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスして開いている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得手段を備えると共に、
前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記操作画面保存部に保存された操作画面を表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記操作画面とを関連付ける関連付け表示を前記管理モニタに表示する関連付け表示手段を備えているネットワーク管理システム。
A network management system for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network,
On the management server side,
Operation image storage means for acquiring and storing the operation image displayed on the monitor of the communication terminal;
An operation log storage unit that acquires and stores an operation log from the operation information of the communication terminal;
From the operation log stored in the operation log storage unit, file information including the file name of the information file identified as currently accessed and opened by the communication terminal based on the date and time information included in the operation log ; A connection information acquisition means for acquiring identification information of the communication terminal opened by accessing the information file as connection information;
The file display information indicating the information file and the operation screen stored in the operation screen storage unit are displayed on the management monitor, and based on the connection information, the file display information and the information indicated by the file display information are displayed. A network management system comprising association display means for displaying an association display for associating with the operation screen of a communication terminal accessing a file on the management monitor.
通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理システムであって、
前記管理サーバ側には、
前記通信端末のモニタに表示されている操作画像を取得して保存する操作画像保存手段と、
前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存部と、
前記操作ログ保存部で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスして開いている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得手段を備えると共に、
前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記通信端末のユーザ名を表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記ユーザ名とを関連付ける関連付け表示を前記管理モニタに表示する関連付け表示手段を備えているネットワーク管理システム。
A network management system for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network,
On the management server side,
Operation image storage means for acquiring and storing the operation image displayed on the monitor of the communication terminal;
An operation log storage unit that acquires and stores an operation log from the operation information of the communication terminal;
From the operation log stored in the operation log storage unit, file information including the file name of the information file identified as currently accessed and opened by the communication terminal based on the date and time information included in the operation log ; A connection information acquisition means for acquiring identification information of the communication terminal opened by accessing the information file as connection information;
The management monitor displays file display information indicating the information file and a user name of the communication terminal, and accesses the file display information and the information file indicated by the file display information based on the connection information. A network management system comprising association display means for displaying an association display for associating with the user name of a communication terminal on the management monitor.
前記関連付け表示が、前記ファイル表示情報と、前記操作画面とを結ぶラインイメージで構成されている請求項1または2記載のネットワーク管理システム。   The network management system according to claim 1, wherein the association display includes a line image connecting the file display information and the operation screen. 前記情報ファイルのうち選択された情報ファイルのファイル表示情報と前記選択された情報ファイルにアクセスしている通信端末の操作画面又はユーザ名とを関連付ける関連付け表示を表示するファイル指定モードと、前記通信端末のうち選択された通信端末の操作画面又はユーザ名と前記選択された通信端末がアクセスしている情報ファイルのファイル表示情報とを関連付ける関連付け表示を表示する端末指定モードと、全ての通信端末の操作画面又はユーザ名と前記全ての通信端末がアクセスしている情報ファイルのファイル表示情報とを関連付ける関連付け表示を表示する全指定モードとを切り換える表示モード設定手段を備える請求項1〜3の何れか一項に記載のネットワーク監視システム。A file designation mode for displaying an association display for associating file display information of a selected information file among the information files with an operation screen or a user name of a communication terminal accessing the selected information file; and the communication terminal A terminal designation mode for displaying an association screen for associating the operation screen or user name of the selected communication terminal with the file display information of the information file accessed by the selected communication terminal, and the operation of all communication terminals The display mode setting means for switching between all designation modes for displaying an association display for associating a screen or a user name with file display information of an information file accessed by all the communication terminals. The network monitoring system according to item. 前記関連付け表示手段が、フォルダのファイル表示情報と当該フォルダに含まれる情報ファイルにアクセスする通信端末の操作画面とを関連付ける関連付け表示を表示するとともに、前記フォルダが選択されることにより選択されたフォルダに含まれる情報ファイルのファイル表示情報と前記選択されたフォルダに含まれる情報ファイルにアクセスする通信端末の操作画面とを関連付ける関連付け表示を表示する請求項2に記載のネットワーク監視システム。The association display means displays an association display that associates the file display information of the folder with the operation screen of the communication terminal that accesses the information file included in the folder, and displays the association in the folder selected by selecting the folder. The network monitoring system according to claim 2, wherein an association display for associating file display information of an included information file with an operation screen of a communication terminal that accesses an information file included in the selected folder is displayed. 通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理用プログラムであって、
前記通信端末のモニタに表示されている操作画像を取得して保存する操作画像保存機能と、
前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存機能と、
前記操作ログ保存機能で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスして開いている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得機能と、
前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記操作画面保存機能で保存された操作画面を表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記操作画面とを関連付ける関連付け機能と、
を前記管理サーバに実現させるネットワーク管理プログラム。
A network management program for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network,
An operation image saving function for acquiring and saving an operation image displayed on the monitor of the communication terminal;
An operation log storage function for acquiring and storing an operation log from the operation information of the communication terminal;
From the operation log saved by the operation log saving function, based on the date and time information included in the operation log, file information including the file name of the information file that is identified as currently accessed and opened by the communication terminal; A connection information acquisition function for acquiring, as connection information, identification information of the communication terminal opened by accessing the information file;
The file display information indicating the information file and the operation screen saved by the operation screen saving function are displayed on the management monitor, and based on the connection information, the file display information and the information indicated by the file display information are displayed. An association function for associating with the operation screen of the communication terminal accessing the file;
A network management program for realizing the management server.
通信ネットワークに接続する複数の通信端末の操作情報を、この通信ネットワークに接続する管理サーバ側の管理モニタに表示するネットワーク管理用プログラムであって、
前記通信端末の操作情報から操作ログを取得して保存する操作ログ保存機能と、
前記操作ログ保存機能で保存された操作ログから、当該操作ログに含まれる日時情報に基づいて現時点において前記通信端末がアクセスして開いていると特定した情報ファイルのファイル名を含むファイル情報と、当該情報ファイルにアクセスしている前記通信端末の識別情報とを接続情報として取得する接続情報取得機能と、
前記管理モニタに、前記情報ファイルを示すファイル表示情報と、前記通信端末のユーザ名とを表示すると共に、前記接続情報に基づいて、前記ファイル表示情報と当該ファイル表示情報が示す情報ファイルにアクセスしている通信端末の前記ユーザ名とを関連付ける関連付け機能と、
を前記管理サーバに実現させるネットワーク管理プログラム。
A network management program for displaying operation information of a plurality of communication terminals connected to a communication network on a management monitor on a management server side connected to the communication network,
An operation log storage function for acquiring and storing an operation log from the operation information of the communication terminal;
From the operation log saved by the operation log saving function, based on the date and time information included in the operation log, file information including the file name of the information file that is identified as currently accessed and opened by the communication terminal; A connection information acquisition function for acquiring, as connection information, identification information of the communication terminal that is accessing the information file;
The management monitor displays file display information indicating the information file and a user name of the communication terminal, and accesses the file display information and the information file indicated by the file display information based on the connection information. An association function for associating the user name of the communication terminal with
A network management program for realizing the management server.
JP2007119406A 2007-04-27 2007-04-27 Network management system and network management program Expired - Fee Related JP4553916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119406A JP4553916B2 (en) 2007-04-27 2007-04-27 Network management system and network management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119406A JP4553916B2 (en) 2007-04-27 2007-04-27 Network management system and network management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276515A JP2008276515A (en) 2008-11-13
JP4553916B2 true JP4553916B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=40054390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119406A Expired - Fee Related JP4553916B2 (en) 2007-04-27 2007-04-27 Network management system and network management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553916B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933483B2 (en) * 2013-05-31 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and log management program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240592A (en) * 1996-12-27 1998-09-11 Fujitsu Ltd Device and method for showing dependency relation of file
JP2003186727A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Seiko Epson Corp File storage system
JP2003196134A (en) * 2001-12-27 2003-07-11 Vision Arts Kk Client-side system, server-side system and client-side program for information exchange system based on image, and storage medium with exchanging information data stored therein
JP2004213533A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Seiko Epson Corp Screen reception device, screen delivery device, screen information transmission/reception system, screen reception method, screen delivery method and program therefor
JP2005332345A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Lightwell Co Ltd Behavioral management system, client terminal, behavioral management server, manager terminal, monitoring program, behavioral management program and restriction setting program
JP2006108947A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Shunji Sugaya Remote control system and processing method thereof
JP2006285867A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Nec Corp File management system, monitoring server, file server, file management method and program
JP2007043647A (en) * 2005-06-27 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Apparatus, operation terminal, and monitoring method of apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240592A (en) * 1996-12-27 1998-09-11 Fujitsu Ltd Device and method for showing dependency relation of file
JP2003186727A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Seiko Epson Corp File storage system
JP2003196134A (en) * 2001-12-27 2003-07-11 Vision Arts Kk Client-side system, server-side system and client-side program for information exchange system based on image, and storage medium with exchanging information data stored therein
JP2004213533A (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Seiko Epson Corp Screen reception device, screen delivery device, screen information transmission/reception system, screen reception method, screen delivery method and program therefor
JP2005332345A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Lightwell Co Ltd Behavioral management system, client terminal, behavioral management server, manager terminal, monitoring program, behavioral management program and restriction setting program
JP2006108947A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Shunji Sugaya Remote control system and processing method thereof
JP2006285867A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Nec Corp File management system, monitoring server, file server, file management method and program
JP2007043647A (en) * 2005-06-27 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Apparatus, operation terminal, and monitoring method of apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008276515A (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859646B2 (en) File information display method, program, storage medium, computer system, and server
US7434167B2 (en) Accessibility system and method
US7853669B2 (en) Mesh-managing data across a distributed set of devices
US20070277061A1 (en) System, Method, Computer Program Product And Article Of Manufacture For Remote Fault Diagnosis And Correction In A Computer System
US20050210123A1 (en) System and method for graphically managing network devices
JP2014530435A (en) Fault-tolerant external application server
KR20110134940A (en) Application sharing
US20040215764A1 (en) Method, system, and program for rendering a visualization of aggregations of network devices
AU2003234590A1 (en) User interface automation framework classes and interfaces
US20100005138A1 (en) Electronic file sharing
JP2015046110A (en) Apparatus, method, program and system for device management
EP1403763A2 (en) Accessibility system events mechanism and method
US20040061714A1 (en) Logical element tree and method
JP5519458B2 (en) Plant monitoring control system and display screen management method
JP4553916B2 (en) Network management system and network management program
JP4938554B2 (en) Network management system and network management program
JP4130841B1 (en) Network management system and program therefor
JP2009104466A (en) Information management system and information management program
JP5025567B2 (en) Operation content reproduction system and operation content reproduction program
US7949705B1 (en) Dynamic desktop switching for thin clients
US20100057912A1 (en) Method for Implementing Network Resource Access Functions into Software Applications
JP4649423B2 (en) Network management system and program therefor
JP2009080643A (en) Information management system and information management program
JP4586043B2 (en) Network management system, network management program, and communication terminal
JP2004334534A (en) Cluster system managing system, method, and program and cluster system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees