JP4551419B2 - Mobile communication terminal and terminal control method - Google Patents

Mobile communication terminal and terminal control method Download PDF

Info

Publication number
JP4551419B2
JP4551419B2 JP2007109646A JP2007109646A JP4551419B2 JP 4551419 B2 JP4551419 B2 JP 4551419B2 JP 2007109646 A JP2007109646 A JP 2007109646A JP 2007109646 A JP2007109646 A JP 2007109646A JP 4551419 B2 JP4551419 B2 JP 4551419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
information
control
program
memory area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007109646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008269172A (en
Inventor
晋悟 杉本
真生 浅井
直樹 成瀬
尚史 吉永
久美子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007109646A priority Critical patent/JP4551419B2/en
Publication of JP2008269172A publication Critical patent/JP2008269172A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4551419B2 publication Critical patent/JP4551419B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、非接触IC(Integrated Circuit)カードのような非接触IC機能が内蔵された移動通信端末、及び当該移動通信端末における端末制御方法に関する。   The present invention relates to a mobile communication terminal incorporating a non-contact IC function such as a non-contact IC (Integrated Circuit) card, and a terminal control method in the mobile communication terminal.

従来から、携帯電話機等の移動通信端末に、非接触ICカードのような非接触IC機能を内蔵させることが行われている。このような非接触IC機能は、電子マネーやクレジットカード、定期券の機能として用いられる。移動通信端末を紛失した場合等に、このような機能の第三者による不正利用を防止するための技術が提案されている。例えば、特許文献1では、予め、非接触IC機能を禁止する動作禁止フラグを設けておき、これにより非接触IC機能を制限している。また、特許文献2では、ICカードに、利用場所、利用時間帯及び利用内容等の条件を記憶させておき、当該条件に基づきICカードの機能を制限している。
特開2006−13659号公報 特開2006−58970号公報
Conventionally, a non-contact IC function such as a non-contact IC card is built in a mobile communication terminal such as a mobile phone. Such a non-contact IC function is used as a function of electronic money, a credit card, and a commuter pass. Techniques have been proposed for preventing unauthorized use of such functions by a third party when a mobile communication terminal is lost. For example, in Patent Document 1, an operation prohibition flag for prohibiting a non-contact IC function is provided in advance, thereby restricting the non-contact IC function. Moreover, in patent document 2, conditions, such as a utilization place, utilization time slot | zone, and utilization content, are memorize | stored in IC card, The function of an IC card is restrict | limited based on the said conditions.
JP 2006-13659 A JP 2006-58970 A

上記のような不正利用の防止策の他にも、移動通信端末に対して非接触IC機能をロックさせる信号を、例えばSMS(Short Message Service)等により送信することにより、移動通信端末に内蔵された非接触IC機能をロックさせるという方法がある。この方法によれば、上述した特許文献1及び2に記載されたように予めの設定を必要とせずに、不正利用を防止できるという利点がある。   In addition to measures for preventing unauthorized use as described above, a signal for locking the non-contact IC function to the mobile communication terminal is transmitted by, for example, SMS (Short Message Service) or the like, and is incorporated in the mobile communication terminal. There is also a method of locking the non-contact IC function. According to this method, there is an advantage that unauthorized use can be prevented without requiring a prior setting as described in Patent Documents 1 and 2 described above.

ところで、上述した非接触IC機能の制限には、ICチップのメモリエリア毎にアクセスを禁止することを可能にするものがある。ICチップのメモリエリア毎にアクセスを禁止することによって、メモリのエリアに対応付けられた非接触IC機能毎に制限を行うことが可能になる。例えば、クレジット決済を行う非接触IC機能のみを、クレジット決済が滞った場合等に、当該機能に係るICチップのメモリエリアにアクセス制限をかけることによって、制限することができる。   By the way, there is a limitation of the above-described non-contact IC function that allows access to be prohibited for each memory area of the IC chip. By prohibiting access for each memory area of the IC chip, it is possible to limit each contactless IC function associated with the memory area. For example, only the contactless IC function that performs credit settlement can be restricted by restricting access to the memory area of the IC chip related to the function when the credit settlement is delayed.

上記のようなICチップのメモリのエリア毎にアクセスを禁止することとした場合、メモリのエリアに対するアクセスの可否を把握できることが望ましい。例えば、クレジット決済を行う非接触IC機能を提供しているクレジット会社が、ユーザが保持している携帯端末の非接触IC機能に係るエリアに対するアクセス可否を把握することが考えられる。アクセス可否を把握するための手段として、プログラムによって、ICチップからエリアに対するアクセスの可否を示す情報を取得して、取得したアクセス可否の情報をクレジット会社のサーバ等に送信するというものが考えられる。しかしながら、プログラムが、ICチップから自由にアクセス可否の情報を取得できることとすると、個人情報の保護やセキュリティ上、問題が多い。例えば、あるクレジット会社の非接触IC機能に係るエリアのアクセス可否が、別のクレジット会社によって把握されてしまうことがありうる。   When access is prohibited for each memory area of the IC chip as described above, it is desirable to be able to grasp whether or not access to the memory area is possible. For example, it is conceivable that a credit company providing a non-contact IC function for performing credit settlement grasps whether or not an area related to the non-contact IC function of a mobile terminal held by a user can be accessed. As a means for grasping whether or not access is possible, it is conceivable that information indicating whether or not an area is accessible from an IC chip is acquired by a program, and the acquired information indicating whether or not access is transmitted to a credit company server or the like. However, if the program can acquire information indicating whether or not it is freely accessible from the IC chip, there are many problems in terms of protection of personal information and security. For example, whether or not an area related to the contactless IC function of a certain credit company is accessible may be recognized by another credit company.

本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、非接触IC機能に係るICチップのメモリエリア毎にアクセスを制御すると共に当該メモリエリア毎のアクセス可否に関する情報の取得が適切に行われることを可能にする移動通信端末及び端末制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and controls access for each memory area of an IC chip related to a non-contact IC function and appropriately acquires information on accessibility of each memory area. It is an object of the present invention to provide a mobile communication terminal and a terminal control method that can be performed at the same time.

本発明に係る移動通信端末は、ICチップを含む非接触ICモジュールと、ICチップへのアクセスを制御する制御信号を、当該アクセスが制御されるICチップのメモリエリアを特定する制御エリア情報及び当該メモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報と共に受信する受信手段と、受信手段により受信された制御信号に基づいて、制御エリア情報に係るICチップのメモリエリアに対してアクセスの制御を行うICチップ制御手段と、ICチップ制御手段によりアクセスの制御が行われたメモリエリアを特定する制御実施エリア情報に受信手段により受信されたプログラム情報を対応付けて記憶する記憶手段と、自端末が備えるプログラム実行手段がプログラムを実行することによってICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、当該取得要求に係る制御実施エリア情報に対応付けられて記憶手段により記憶されたプログラム情報と当該取得要求に係るプログラムを特定する情報とを比較する比較手段と、比較手段による比較の結果に基づいて、プログラムによるICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラム制御手段と、を備えることを特徴とする。
The mobile communication terminal according to the present invention includes a contactless IC module including an IC chip, a control signal for controlling access to the IC chip, control area information for specifying a memory area of the IC chip for which the access is controlled, A receiving unit that receives a program that specifies a program that permits acquisition of information indicating whether or not access to the memory area is received, and a memory area of the IC chip that is associated with the control area information based on a control signal received by the receiving unit IC chip control means for controlling access and storage means for storing the program information received by the receiving means in association with the control execution area information for specifying the memory area controlled by the IC chip control means When, the program executing means to which the own terminal is provided to execute a program Thus when there is a request for acquiring information indicating the accessibility to the memory area of the IC chip, the program according to the stored program information and the acquisition request by being in storage means associated with the control execution area information related to the acquisition request Comparison means for comparing the information specifying the information, and program control means for permitting acquisition of information indicating whether or not the program can access the memory area of the IC chip based on a result of the comparison by the comparison means. And

本発明に係る移動通信端末では、自端末に対して送信されたICチップへのアクセスを制御する制御信号が、アクセスが制御されるICチップのメモリエリアを特定する制御エリア情報及び当該メモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報と共に受信される。当該制御信号に基づいて、制御エリア情報に係るICチップのメモリエリアに対してアクセスの制御が行われる。また、制御が行われたメモリエリアを特定する制御実施エリア情報にプログラム情報が対応付けて記憶される。   In the mobile communication terminal according to the present invention, the control signal for controlling the access to the IC chip transmitted to the terminal is the control area information for specifying the memory area of the IC chip whose access is controlled and the memory area. It is received together with program information that identifies a program that permits acquisition of information indicating whether access is possible. Based on the control signal, access control is performed on the memory area of the IC chip related to the control area information. Further, the program information is stored in association with the control execution area information for specifying the controlled memory area.

その後、自端末において実行されるプログラムからICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があると、記憶されたプログラム情報と当該取得要求に係るプログラムを特定する情報とが比較される。当該比較結果に基づいて、当該プログラムによるICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得が許可される。   Thereafter, when there is an acquisition request for information indicating whether or not an IC chip memory area can be accessed from a program executed in the terminal itself, the stored program information is compared with information specifying the program related to the acquisition request. Based on the comparison result, acquisition of information indicating whether the program can access the memory area of the IC chip is permitted.

即ち、上記の構成によれば制御が行われたICチップのメモリエリア毎にアクセス可否を示す情報を取得できるプログラムを限定することができる。従って、本発明に係る移動通信端末によれば、非接触IC機能に係るICチップのメモリエリア毎にアクセスを制御すると共に当該メモリエリア毎のアクセス可否に関する情報の取得が適切に行われることを可能とする。   That is, according to the above configuration, it is possible to limit a program that can acquire information indicating whether access is possible for each memory area of the controlled IC chip. Therefore, according to the mobile communication terminal according to the present invention, it is possible to control access for each memory area of the IC chip related to the non-contact IC function and to appropriately acquire information on accessibility of each memory area. And

受信手段は、制御信号と共に、ICチップのメモリエリアに格納されている情報と照合を行うための照合用情報を受信し、ICチップ制御手段は、受信手段により受信された照合用情報と制御エリア情報に係るICチップのメモリエリアに格納されている情報とが一致しているか照合を行い、それらが一致していた場合に当該メモリエリアに対してアクセスの制御を行う、ことが望ましい。この構成によれば、確実に制御対象のメモリエリアに対してアクセスの制御を行うことができる。   The receiving means receives, together with the control signal, collation information for collating with information stored in the memory area of the IC chip. The IC chip control means receives the collation information received by the receiving means and the control area. It is desirable to check whether the information stored in the memory area of the IC chip associated with the information matches, and to control access to the memory area if they match. According to this configuration, it is possible to reliably control access to the memory area to be controlled.

受信手段は、制御信号と共に、ICチップを特定するICチップ情報を受信し、ICチップ制御手段は、受信手段により受信されたICチップ情報と自端末のICチップを特定する情報とが一致しているか照合を行い、一致していた場合にメモリエリアに対してアクセスの制御を行う、ことが望ましい。この構成によれば、確実に制御対象のICチップに対してアクセスの制御を行うことができる。   The receiving means receives the IC chip information specifying the IC chip together with the control signal, and the IC chip control means matches the IC chip information received by the receiving means with the information specifying the IC chip of its own terminal. It is desirable to check whether or not the memory area is controlled if the two match. According to this configuration, it is possible to reliably control access to the IC chip to be controlled.

移動通信端末は、ICチップ制御手段による制御の結果を示す情報を、所定の送信先に送信する送信手段を更に備えることが望ましい。この構成によれば、制御の結果を所定の送信先に通知することができる。   The mobile communication terminal preferably further includes transmission means for transmitting information indicating the result of control by the IC chip control means to a predetermined transmission destination. According to this configuration, the result of control can be notified to a predetermined transmission destination.

比較手段は、自端末において実行されるプログラムからICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、記憶手段により記憶された制御実施エリア情報を、ICチップ制御手段によるICチップに対する制御の状態と照合して、当該照合の結果に基づいて、記憶手段により記憶された制御実施エリア情報をICチップに対するアクセスの制御が実行されているか否かの状態に一致させることが望ましい。この構成によれば、プログラムが誤ったアクセス可否を示す情報を取得することを防止することができる。
The comparison means, when there is a request for obtaining information indicating whether or not the access to the memory area of the IC chip is received from a program executed in its own terminal, the control execution area information stored in the storage means as the IC by the IC chip control means. It is desirable to match the control execution area information stored in the storage unit with the status of whether or not the access control to the IC chip is executed based on the result of the verification by comparing with the control state for the chip. . According to this configuration, it is possible to prevent the program from acquiring information indicating whether or not access is erroneous.

ところで、本発明は、上記のように移動通信端末の発明として記述できる他に、以下のように端末制御方法の発明としても記述することができる。これはカテゴリが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。   By the way, the present invention can be described as an invention of a mobile communication terminal as described above, and can also be described as an invention of a terminal control method as follows. This is substantially the same invention only in different categories, and has the same operations and effects.

即ち、本発明に係る端末制御方法は、ICチップを含む非接触ICモジュールを備える移動通信端末における端末制御方法であって、ICチップへのアクセスを制御する制御信号を、当該アクセスが制御されるICチップのメモリエリアを特定する制御エリア情報及び当該メモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報と共に受信する受信ステップと、受信ステップにおいて受信された制御信号に基づいて、制御エリア情報に係るICチップのメモリエリアに対してアクセスの制御を行うICチップ制御ステップと、ICチップ制御ステップにおいてアクセスの制御が行われたメモリエリアを特定する制御実施エリア情報に受信ステップにおいて受信されたプログラム情報を対応付けて記憶する記憶ステップと、自端末が備えるプログラム実行手段がプログラムを実行することによってICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、当該取得要求に係る制御実施エリア情報に対応付けられて記憶ステップにおいて記憶されたプログラム情報と当該取得要求に係るプログラムを特定する情報とを比較する比較ステップと、比較ステップにおける比較の結果に基づいて、プログラムによるICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラム制御ステップと、を含むことを特徴とする。 That is, the terminal control method according to the present invention is a terminal control method in a mobile communication terminal including a contactless IC module including an IC chip, and the access is controlled by a control signal for controlling access to the IC chip. Based on the control area information that identifies the memory area of the IC chip and the reception information that is received together with the program information that identifies the program that permits acquisition of information indicating whether or not the memory area can be accessed, and the control signal received in the reception step An IC chip control step for controlling access to the memory area of the IC chip related to the control area information, and a control execution area information for specifying the memory area for which access control is performed in the IC chip control step. Corresponding received program information A storing step of憶, when the program execution unit to which the own terminal included in an acquisition request for information indicating the accessibility to the memory area of the IC chip by executing a program, to control execution area information related to the acquisition request A comparison step for comparing the program information stored in the associated storage step with information for specifying the program related to the acquisition request, and an access to the memory area of the IC chip by the program based on the comparison result in the comparison step And a program control step for permitting acquisition of information indicating availability.

本発明によれば、移動通信端末が備える非接触IC機能に係るICチップのメモリエリア毎にアクセスを制御することができる。また、本発明によれば、当該メモリエリア毎にアクセス可否を示す情報を取得できるプログラムを限定することができ、これにより、非接触IC機能に係るICチップのメモリエリア毎にアクセスを制御すると共に当該メモリエリア毎のアクセス可否に関する情報の取得が適切に行われることを可能とする。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, access can be controlled for every memory area of the IC chip which concerns on the non-contact IC function with which a mobile communication terminal is provided. Further, according to the present invention, it is possible to limit a program that can acquire information indicating whether access is possible for each memory area, thereby controlling access for each memory area of an IC chip related to a non-contact IC function. It is possible to appropriately acquire information related to accessibility for each memory area.

以下、図面とともに本発明に係る移動通信端末及び端末制御方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of a mobile communication terminal and a terminal control method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1に、本実施形態に係る移動通信端末10の構成を示す。移動通信端末10は、携帯電話網等の移動体通信網Nに接続して、移動体通信を行う機能を有する装置である。また、移動通信端末10は、下記に示すように、非接触IC機能を有する装置である。非接触IC機能としては、例えば、電子マネーの機能、クレジットカードの機能、交通乗車券・定期券の機能及び入館証・社員証等の個人識別・認証の機能等が相当する。これらの機能は、それぞれの機能の提供主により提供される。例えば、クレジットカードの機能であれば、移動通信端末10のユーザとクレジット会社が契約を結ぶことによって利用可能となる。   FIG. 1 shows a configuration of a mobile communication terminal 10 according to the present embodiment. The mobile communication terminal 10 is a device having a function of performing mobile communication by connecting to a mobile communication network N such as a mobile phone network. The mobile communication terminal 10 is a device having a non-contact IC function as will be described below. The non-contact IC function corresponds to, for example, an electronic money function, a credit card function, a traffic ticket / commuter pass function, and an individual identification / authentication function such as an admission card / employee card. These functions are provided by the provider of each function. For example, a credit card function can be used when a user of the mobile communication terminal 10 and a credit company make a contract.

図1に示すように、移動通信端末10は、ICチップ11と、非接触ICモジュール12と、受信部13と、ICチップ制御部14と、記憶部15と、送信部16と、プログラム実行部17と、比較部18と、プログラム制御部19とを備えて構成される。   As shown in FIG. 1, the mobile communication terminal 10 includes an IC chip 11, a non-contact IC module 12, a receiving unit 13, an IC chip control unit 14, a storage unit 15, a transmission unit 16, and a program execution unit. 17, a comparison unit 18, and a program control unit 19.

ICチップ11は、演算機能やメモリ機能等を有しており、非接触IC機能が実装されている。これらのICチップ11の機能は、移動通信端末10に備えられる非接触IC機能用のアプリケーション(以下、ICアプリと呼ぶ)(図示せず)からICチップ11に対してアクセスされることにより実現される。   The IC chip 11 has a calculation function, a memory function, and the like, and is mounted with a non-contact IC function. The functions of these IC chips 11 are realized by accessing the IC chip 11 from an application for contactless IC function (hereinafter referred to as an IC application) (not shown) provided in the mobile communication terminal 10. The

また、ICチップ11に対しては、移動通信端末10の電源がオンされている際に、個別に電力の供給のオンオフを行うことができる。即ち、移動通信端末10自体の電源がオンであるが、ICチップ11への電力の供給を行わない状態とすることができる。この場合、移動通信端末10では、移動体通信を行うことができるが、非接触IC機能を使用することができない。   Further, the power supply to the IC chip 11 can be individually turned on and off when the mobile communication terminal 10 is powered on. In other words, the mobile communication terminal 10 itself is powered on, but no power is supplied to the IC chip 11. In this case, the mobile communication terminal 10 can perform mobile communication, but cannot use the non-contact IC function.

ICチップ11の記憶領域の構成を図2に示す。図2に示すように、ICチップ11には、ICチップ11を特定するICチップ情報であるIDm1101とICチップ11のシステムを示すシステムコード1102とが記憶されている。また、クレジットカード機能等の非接触IC機能に用いられるデータ(図2ではデータA1161,1162)が記憶される。当該データが格納されるメモリエリアは、コード等で特定できるようになっている。メモリエリアは、階層的に管理されており、例えば、図2では、上位の階層から順に、エリア(図2におけるエリア0(1111))、管理エリア(図2における管理エリア1(1121))、サービスエリア(図2におけるサービスエリア1(1131))、サービスコード(図2におけるサービスコード1(1141),サービスコード2(1142))、及びブロック番号(図2におけるブロック番号1(1151,1153),ブロック番号2(1152,1153))といった階層構成をなしている。   The configuration of the storage area of the IC chip 11 is shown in FIG. As shown in FIG. 2, the IC chip 11 stores IDm 1101 that is IC chip information for specifying the IC chip 11 and a system code 1102 that indicates the system of the IC chip 11. Further, data (data A1161, 1162 in FIG. 2) used for a non-contact IC function such as a credit card function is stored. The memory area in which the data is stored can be specified by a code or the like. The memory areas are managed in a hierarchical manner. For example, in FIG. 2, in order from the upper hierarchy, an area (area 0 (1111) in FIG. 2), a management area (management area 1 (1121) in FIG. 2), Service area (service area 1 (1131) in FIG. 2), service code (service code 1 (1141), service code 2 (1142) in FIG. 2), and block number (block number 1 (1151, 1153 in FIG. 2)) , Block number 2 (1152, 1153)).

ICチップ11のメモリエリアは、ICアプリ毎に確保されている。即ち、データが格納されるエリア毎に、クレジットカード機能等の非接触IC機能が対応している。どのメモリエリアが、どのICアプリに対応するかは、ICアプリのインストール時や初回起動時等に設定される。   The memory area of the IC chip 11 is secured for each IC application. That is, a contactless IC function such as a credit card function corresponds to each area where data is stored. Which memory area corresponds to which IC application is set when the IC application is installed or when it is first activated.

非接触ICモジュール12は、ICチップ11を含んでおり、非接触型の通信機能を有している。具体的には、非接触ICモジュール12は、非接触IC機能用の電波を送受信するアンテナや、電波と信号とを変復調する変復調装置等により構成される。非接触ICモジュール12により、上述した非接触IC機能が実現される。   The non-contact IC module 12 includes an IC chip 11 and has a non-contact communication function. Specifically, the non-contact IC module 12 includes an antenna that transmits and receives radio waves for non-contact IC functions, a modulation / demodulation device that modulates and demodulates radio waves and signals, and the like. The non-contact IC module 12 implements the above-described non-contact IC function.

受信部13は、ICチップ11へのアクセスを制御する制御信号を受信する受信手段である。制御信号は、例えば、移動体通信網Nに含まれる移動通信端末制御サーバ20から送信される。本実施形態では、制御信号として、具体的には例えば、図3及び4に示すようなSMSメッセージ30が用いられる。受信部13は、移動体通信により当該制御信号であるSMSメッセージ30を受信する。但し、制御信号として、必ずしもSMSメッセージ30を用いる必要はなく、移動体通信等により移動通信端末10に送信されると共に移動通信端末10に対して制御を行うことができる信号であればどのようなものが用いられてもよい。受信部13は、受信したSMSメッセージをICチップ制御部14に出力する。   The receiving unit 13 is a receiving unit that receives a control signal for controlling access to the IC chip 11. The control signal is transmitted from the mobile communication terminal control server 20 included in the mobile communication network N, for example. In the present embodiment, specifically, for example, an SMS message 30 as shown in FIGS. 3 and 4 is used as the control signal. The receiving unit 13 receives the SMS message 30 that is the control signal by mobile communication. However, it is not always necessary to use the SMS message 30 as a control signal. Any signal that can be transmitted to the mobile communication terminal 10 by mobile communication or the like and can control the mobile communication terminal 10 can be used. Things may be used. The receiving unit 13 outputs the received SMS message to the IC chip control unit 14.

SMSメッセージ30には、アクセスが制御されるICチップ11のメモリエリアを特定する制御エリア情報(図3における停止するノードコード情報3007、図4における停止するノードコード3009)が含まれる。即ち、アクセスの制御はメモリエリア毎に行われる。また、SMSメッセージ30には、制御対象のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報(図3及び4におけるプログラム識別子3005)が含まれる。また、SMSメッセージ30には、ICチップ11のメモリエリアに格納されている情報と照合を行うための照合用情報(図3における照合データ3008)が含まれていてもよい。即ち、制御エリア情報、プログラム情報及び照合用情報は、制御信号と共に送信されて、制御信号と共に受信部13に受信される。上記のSMSメッセージ30に含まれる情報の詳細については後述する。   The SMS message 30 includes control area information (node code information 3007 to be stopped in FIG. 3 and node code 3009 to be stopped in FIG. 4) for specifying the memory area of the IC chip 11 whose access is controlled. That is, access control is performed for each memory area. In addition, the SMS message 30 includes program information (program identifier 3005 in FIGS. 3 and 4) that identifies a program that permits acquisition of information indicating whether or not to access a memory area to be controlled. Further, the SMS message 30 may include collation information (collation data 3008 in FIG. 3) for collation with information stored in the memory area of the IC chip 11. That is, the control area information, the program information, and the verification information are transmitted together with the control signal and received by the receiving unit 13 together with the control signal. Details of the information included in the SMS message 30 will be described later.

なお、上記のICチップ11へのアクセスの制御には、アクセスを禁止(停止)する制御、及びアクセスの禁止を解除する制御を含む。ここで制御の対象となるアクセスには、非接触ICモジュール12によるアクセス(即ち、無線通信インタフェースからのアクセス)、及び移動通信端末10内部からのアクセス(即ち、有線通信インタフェースからのアクセス)の両方を含む。アクセスが禁止されたICチップ11のメモリエリアに対応付けられた非接触IC機能は、用いられるデータへのアクセスが禁止されるため、利用できなくなる。   Note that the control of access to the IC chip 11 includes control for prohibiting (stopping) access and control for canceling the prohibition of access. Here, the access to be controlled includes both access by the non-contact IC module 12 (that is, access from the wireless communication interface) and access from inside the mobile communication terminal 10 (that is, access from the wired communication interface). including. The contactless IC function associated with the memory area of the IC chip 11 whose access is prohibited cannot be used because access to the data to be used is prohibited.

ICチップ11へのアクセスを禁止する制御を行うSMSメッセージ30の送信は、具体的には例えば、クレジットカード会社が、自社が提供している非接触IC機能を停止させたい場合等に行われる。当該クレジット会社が、移動体通信網Nの管理者に当該SMSメッセージ30の送信を依頼することにより、当該SMSメッセージ30の送信が実施される。   The transmission of the SMS message 30 for performing the control for prohibiting access to the IC chip 11 is performed, for example, when the credit card company wants to stop the non-contact IC function provided by the company. When the credit company requests the administrator of the mobile communication network N to transmit the SMS message 30, the SMS message 30 is transmitted.

ICチップ制御部14は、受信部13により受信された制御信号であるSMSメッセージ30に基づいて、制御エリア情報に係るICチップ11のメモリエリアに対してアクセスの制御を行うICチップ制御手段である。ICチップ制御部14によるアクセスの禁止の制御は、例えば、ICチップ11の、コード等で特定されるメモリエリアに対して、アクセスを禁止する旨の設定を行い、当該設定が行われているメモリエリアへのアクセスを監視することにより行われる。ここで、アクセスを禁止する旨の設定を行うことを、「個別領域アクセス禁止機能をオンにする」と呼ぶ。個別領域アクセス禁止機能の設定は、図2に示すように、例えば、サービスコード単位で行われる。ICチップ制御部14は、当該アクセスの制御に係る情報(SMSメッセージ30に含まれる情報を含む)を、記憶部15に出力する。また、ICチップ制御部14は、実行した制御に係る情報を送信部16に通知する。当該情報には、アクセスの制御が実行されたメモリエリアを特定する制御実施エリア情報が含まれる。   The IC chip control unit 14 is an IC chip control unit that controls access to the memory area of the IC chip 11 related to the control area information based on the SMS message 30 that is a control signal received by the receiving unit 13. . For example, the access prohibition control by the IC chip control unit 14 is set to prohibit access to a memory area specified by a code or the like of the IC chip 11, and the memory in which the setting is performed is performed. This is done by monitoring access to the area. Here, setting to prohibit access is referred to as “turning on the individual area access prohibition function”. The setting of the individual area access prohibition function is performed, for example, in units of service codes as shown in FIG. The IC chip control unit 14 outputs information (including information included in the SMS message 30) related to the access control to the storage unit 15. Further, the IC chip control unit 14 notifies the transmission unit 16 of information related to the executed control. The information includes control execution area information that identifies a memory area for which access control has been executed.

また、ICチップ制御部14は、SMSメッセージ30に含まれる照合用情報と、ICチップ11のメモリエリアに格納されている情報とが一致しているか照合を行い、それらが一致していた場合に当該メモリエリアに対して上記のアクセスの制御を行う。また、ICチップ制御部14は、SMSメッセージ30に含まれるICチップ情報と自端末10のICチップ11を特定する情報(IDm)とが一致しているか照合を行い、一致していた場合に、一致していた場合にメモリエリアに対してアクセスの制御を行う。これらの処理については、より詳細に後述する。   In addition, the IC chip control unit 14 checks whether the verification information included in the SMS message 30 matches the information stored in the memory area of the IC chip 11, and if they match, The above access control is performed on the memory area. In addition, the IC chip control unit 14 checks whether the IC chip information included in the SMS message 30 and the information (IDm) for specifying the IC chip 11 of the terminal 10 match, and if they match, If they match, the access control to the memory area is performed. These processes will be described in detail later.

記憶部15は、ICチップ11に対するアクセスの制御に係る情報を記憶しておく記憶手段である。記憶される情報は、ICチップ制御部14から入力されるアクセスの制御に用いられたSMSメッセージ30に含まれる情報や制御結果の情報(遠隔個別領域停止情報)である。記憶される情報には、制御実施エリア情報とプログラム情報とが対応付けられたものが含まれる。上記の記憶は、具体的には、記憶部15が有する管理テーブル15aに情報を格納することにより行われる。管理テーブル15aには、図4に示すように、アクセスの制御に用いられたSMSメッセージ30に含まれていた情報が全て、当該アクセスの制御に対応したエントリー40(エントリー40a,40b…の総称)として格納される。また、エントリー40には、個別領域アクセス禁止機能が実際にオンされたメモリエリアを示す情報、即ち制御実施エリア情報である停止中のノードコード4001と、個別領域アクセス禁止機能の設定を行う際にデータの照合が行われた場合は、照合対象となったメモリエリアを示す情報である停止中の照合データアドレス4002とが含まれる。   The storage unit 15 is a storage unit that stores information related to control of access to the IC chip 11. The stored information is information included in the SMS message 30 used to control access input from the IC chip control unit 14 and information on the control result (remote individual area stop information). The stored information includes information in which control execution area information and program information are associated with each other. Specifically, the above storage is performed by storing information in a management table 15 a included in the storage unit 15. In the management table 15a, as shown in FIG. 4, all the information included in the SMS message 30 used for access control is an entry 40 corresponding to the access control (generic name of the entries 40a, 40b...). Stored as The entry 40 includes information indicating a memory area where the individual area access prohibition function is actually turned on, that is, a node code 4001 that is stopped as control execution area information, and the setting of the individual area access prohibition function. When the data is collated, the collation data address 4002 that is a stop, which is information indicating the memory area that is the collation target, is included.

送信部16は、ICチップ制御部14から通知された制御の結果を示す情報を、所定の送信先に送信する送信手段である。所定の送信先は、本実施形態においては、SMSメッセージ30を送信した移動通信端末制御サーバ20である。但し、送信先は、必ずしも移動通信端末制御サーバ20でなくてもよい。制御の結果を示す情報は、どの領域に対するアクセスの制御が成功したか、又はエラーとなって制御が失敗したか等の情報である。このように送信部16を設けておく構成とすれば、制御の結果を所定の送信先に通知することができる。   The transmission unit 16 is a transmission unit that transmits information indicating the control result notified from the IC chip control unit 14 to a predetermined transmission destination. The predetermined transmission destination is the mobile communication terminal control server 20 that has transmitted the SMS message 30 in the present embodiment. However, the transmission destination is not necessarily the mobile communication terminal control server 20. The information indicating the result of the control is information such as which area the access control has succeeded or whether the control has failed due to an error. If the transmission unit 16 is configured as described above, the control result can be notified to a predetermined transmission destination.

プログラム実行部17は、移動通信端末10においてアプリケーションプログラムを実行する手段である。プログラム実行部17で実行されるアプリケーションプログラムには、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報を取得するプログラムが含まれる。アクセス可否を示す情報は、具体的には、個別領域アクセス禁止設定がオンにされているメモリエリアを示す情報である。プログラム実行部17は、ICチップ11に対して当該アクセス可否を示す情報の取得要求を行い、当該取得要求に対する応答を受信することによって当該情報を取得する。なお、取得要求を行う先は必ずしもICチップ11である必要はなく、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報を保持している記憶部15に対して行われてもよい。   The program execution unit 17 is means for executing an application program in the mobile communication terminal 10. The application program executed by the program execution unit 17 includes a program that acquires information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible. Specifically, the information indicating whether access is possible is information indicating a memory area in which the individual area access prohibition setting is turned on. The program execution unit 17 requests the IC chip 11 to acquire information indicating whether the access is possible, and acquires the information by receiving a response to the acquisition request. Note that the destination of the acquisition request is not necessarily the IC chip 11, and may be performed on the storage unit 15 that holds information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible.

また、プログラム実行部17で実行されるアプリケーションプログラムには、プログラムを特定する情報であるプログラム識別子が付与されている。プログラム識別子を参照することによって、どのアプリケーションプログラムが実行されて、アクセス可否を示す情報を取得しようとしているのかを識別することができる。   The application program executed by the program execution unit 17 is given a program identifier that is information for specifying the program. By referring to the program identifier, it is possible to identify which application program is executed and information indicating whether access is possible is to be acquired.

ここで、プログラム実行部17により実行される、アクセス可否を示す情報を取得するアプリケーションプログラムは、例えば、クレジット会社等の非接触IC機能の提供者によって作成されて、移動通信端末10に送信されて実行されるものである。このようなアプリケーションプログラムは、更に取得した情報を当該提供者のサーバに送信する機能を有しており、この機能により当該提供者が、自身が提供している非接触IC機能が移動通信端末10のユーザにより利用可能であるか否かを確認することができる。   Here, an application program that is executed by the program execution unit 17 and acquires information indicating whether access is possible is created by a contactless IC function provider such as a credit company and transmitted to the mobile communication terminal 10, for example. Is to be executed. Such an application program further has a function of transmitting the acquired information to the provider's server, and the non-contact IC function provided by the provider itself is the mobile communication terminal 10 by this function. It can be confirmed whether or not it can be used by the user.

比較部18は、プログラム実行部17によって実行されるアプリケーションプログラムからICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、当該取得要求に係る制御実施エリア情報に対応付けられて記憶部15により記憶されたプログラム情報であるプログラム識別子と当該取得要求に係るプログラムを特定する情報とを比較する比較手段である。比較部18は、プログラム実行部17を監視しておき、アプリケーションプログラムから上記の取得要求が行われたことを検知する。上記の比較については、より詳細に後述する。比較部18は、比較した結果、即ち、記憶されたプログラム識別子が取得要求に係るプログラムを特定する情報に一致していたか否かをプログラム制御部19に通知する。   When there is an acquisition request for information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible from the application program executed by the program execution unit 17, the comparison unit 18 is associated with the control execution area information related to the acquisition request. The comparison unit compares the program identifier, which is the program information stored in the storage unit 15, with the information specifying the program related to the acquisition request. The comparison unit 18 monitors the program execution unit 17 and detects that the acquisition request has been made from the application program. The above comparison will be described later in more detail. The comparison unit 18 notifies the program control unit 19 of the comparison result, that is, whether or not the stored program identifier matches the information specifying the program related to the acquisition request.

また、比較部18は、プログラム実行部17によって実行されるアプリケーションプログラムからICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、記憶部15によって記憶されている制御エリア情報を、ICチップ制御部14によるICチップ11に対する制御の状態と照合する。比較部18は、当該照合の結果に基づいて、記憶部15よって記憶された制御エリア情報をICチップ11に対する制御の状態に一致させる。より具体的には後述する。   In addition, the comparison unit 18 controls the control area information stored in the storage unit 15 when there is an acquisition request for information indicating whether the memory area of the IC chip 11 is accessible from the application program executed by the program execution unit 17. Is compared with the state of control of the IC chip 11 by the IC chip control unit 14. The comparison unit 18 matches the control area information stored in the storage unit 15 with the control state for the IC chip 11 based on the result of the comparison. More specifically, it will be described later.

プログラム制御部19は、比較部18による比較の結果に基づいて、プログラムによるICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラム制御手段である。プログラム制御部19は、具体的には、比較部18による比較の結果が、記憶されたプログラム識別子が取得要求に係るプログラムを特定する情報に一致していたものである場合に、アクセス可否を示す情報の取得を許可する。   The program control unit 19 is a program control unit that permits acquisition of information indicating whether a program can access the memory area of the IC chip 11 based on the result of the comparison by the comparison unit 18. Specifically, the program control unit 19 indicates whether or not access is possible when the result of the comparison by the comparison unit 18 is that in which the stored program identifier matches the information specifying the program related to the acquisition request. Allow information acquisition.

図6に移動通信端末10のハードウェア構成を示す。図6に示すように、移動通信端末10は、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、操作部104、無線通信部105、ディスプレイ106及びアンテナ107等のハードウェアにより構成されている。また、移動通信端末10は、それらに加えて、非接触ICモジュール12として、ICチップ11及び非接触IC用通信部108のハードウェアを備えている。これらの構成要素が動作することにより、上述した移動通信端末10の各機能が発揮される。   FIG. 6 shows a hardware configuration of the mobile communication terminal 10. As shown in FIG. 6, a mobile communication terminal 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a RAM (Random Access Memory) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, an operation unit 104, a wireless communication unit 105, a display 106, and an antenna. It is configured by hardware such as 107. In addition, the mobile communication terminal 10 includes the hardware of the IC chip 11 and the non-contact IC communication unit 108 as the non-contact IC module 12. By operating these components, each function of the mobile communication terminal 10 described above is exhibited.

また、上述した移動通信端末10の各機能的な構成要素(特に、受信部13、ICチップ制御部14、プログラム実行部17、比較部18及びプログラム制御部19)は、移動通信端末10に格納されるプログラムにより実現されるが、本発明の機能に係るプログラムについて説明する。図7に移動通信端末10に格納される本発明の機能に係るプログラムの構成を示す。図7に示すように、移動通信端末10は、そのプログラムとして、ネイティブコード51、中間層コンポーネント52及びアプリケーションプログラム53とを含んでいる。   In addition, each functional component of the mobile communication terminal 10 described above (particularly, the reception unit 13, the IC chip control unit 14, the program execution unit 17, the comparison unit 18, and the program control unit 19) is stored in the mobile communication terminal 10. A program related to the function of the present invention will be described. FIG. 7 shows the configuration of a program related to the function of the present invention stored in the mobile communication terminal 10. As shown in FIG. 7, the mobile communication terminal 10 includes a native code 51, an intermediate layer component 52, and an application program 53 as its programs.

ネイティブコード51は、ICチップ11や通信モジュール60との間で情報の送受信を行うことができる。通信モジュール60は、通信用ベースバンドICチップ等を含んで構成されており、図6における無線通信部105に対応するものである。通信モジュール60は、図1における受信部13や送信部16の機能を果たす。   The native code 51 can exchange information with the IC chip 11 and the communication module 60. The communication module 60 includes a communication baseband IC chip and the like, and corresponds to the wireless communication unit 105 in FIG. The communication module 60 functions as the receiving unit 13 and the transmitting unit 16 in FIG.

ネイティブコード51には、制御用SMS処理モジュール51aと、ICチップ個別領域停止処理モジュール51bとが含まれる。SMSメッセージ30により、ICチップ11に対してメモリエリア毎に個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理(遠隔個別停止処理)が行われる場合は、ネイティブコード51の制御用SMS処理モジュール51aが、通信用モジュール60からSMSメッセージ30を受信して、ICチップ個別領域停止処理モジュール51bがICチップ11に対する制御を行う。   The native code 51 includes a control SMS processing module 51a and an IC chip individual area stop processing module 51b. When the SMS message 30 performs processing (remote individual stop processing) for turning on the individual area access prohibition function for each memory area with respect to the IC chip 11, the SMS processing module 51a for control of the native code 51 communicates. The SMS message 30 is received from the module 60 and the IC chip individual area stop processing module 51b controls the IC chip 11.

中間層コンポーネント52は、ネイティブコード51への命令を行うためのAPI(Application Program Interface)を提供するものである。具体的には、JavaのコンポーネントであるJAM(Java Application Manager)、KVM(K Virtual Machine)、CLDC(Connected Limited Device Configuration)及びDojaにより構成される。JAMでは、アプリケーションプログラム53の実行時等にADF(Appllication Descriptor File)及びアプリケーションの管理情報を管理するSDF(Security Descriptor File)が参照される。なお、SDFには、アプリケーションプログラム53毎に、当該アプリケーションプログラム53を特定する情報であるプログラム識別子が管理される。即ち、SDFを参照することにより、アプリケーションプログラム53のプログラム識別子を取得できる。また、アプリケーションプログラム53毎のAPIの実施権限が管理される。この実施権限には、ICチップ11へのアクセス可否を示す情報を取得することができるかの情報が含まれている。これらの設定は、アプリケーションプログラム53のインストール時等に設定される。   The intermediate layer component 52 provides an API (Application Program Interface) for executing an instruction to the native code 51. Specifically, it is composed of Java components such as Java Application Manager (JAM), K Virtual Machine (KVM), Connected Limited Device Configuration (CLDC), and Doja. In JAM, when an application program 53 is executed, an ADF (Application Descriptor File) and an SDF (Security Descriptor File) that manages application management information are referred to. In the SDF, a program identifier that is information for specifying the application program 53 is managed for each application program 53. That is, the program identifier of the application program 53 can be acquired by referring to the SDF. Also, the API execution authority for each application program 53 is managed. This execution authority includes information indicating whether or not information indicating whether or not access to the IC chip 11 can be acquired. These settings are set when the application program 53 is installed.

アプリケーションプログラム53は、中間層コンポーネント52及びネイティブコード51を介して、ICチップ11にアクセスするソフトウェアであり、本実施形態では、プログラム実行部17で実行されるアプリケーションプログラムに対応する。即ち、アプリケーションプログラム53は、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求をICチップ11に対して行う。アプリケーションプログラム53は、例えば、Java等のプログラミング言語で作成される。   The application program 53 is software that accesses the IC chip 11 via the intermediate layer component 52 and the native code 51, and corresponds to the application program executed by the program execution unit 17 in the present embodiment. In other words, the application program 53 makes an acquisition request for information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible to the IC chip 11. The application program 53 is created in a programming language such as Java, for example.

ここで、ネイティブコード51及び中間層コンポーネント52は、製造時等に予め移動通信端末10に格納されるプログラムであり、通常、非接触IC機能の提供者であるクレジット会社等により製造されて移動通信端末10に組み込まれることはできない。その一方で、アプリケーションプログラム53は、非接触IC機能の提供者であるクレジット会社等を含む任意の者により作成され、移動通信端末10によりダウンロードされてインストールされること等により、移動通信端末10において実行される。   Here, the native code 51 and the intermediate layer component 52 are programs that are stored in advance in the mobile communication terminal 10 at the time of manufacture or the like, and are usually manufactured by a credit company or the like that is a provider of a non-contact IC function and mobile communication. It cannot be incorporated into the terminal 10. On the other hand, the application program 53 is created by any person including a credit company or the like who is a provider of the non-contact IC function, downloaded by the mobile communication terminal 10 and installed, etc. Executed.

従って、アプリケーションプログラム53により、自由にICチップ11のアクセス可否の情報を取得できることとすると、移動通信端末10のユーザが非接触IC機能であるクレジットカード機能を利用できるか否かという情報を、非接触IC機能の提供者であるクレジット会社以外の者が取得しうる。これは、上述したように、個人情報の保護やセキュリティの観点から、問題が多い。例えば、あるクレジット会社の非接触IC機能に係るエリアのアクセス可否が、別のクレジット会社によって把握されてしまうことがありうる。   Therefore, if the application program 53 can freely obtain information on whether or not the IC chip 11 can be accessed, information on whether or not the user of the mobile communication terminal 10 can use the credit card function which is a non-contact IC function is displayed. A person other than the credit company that is the provider of the contact IC function can obtain the information. As described above, this has many problems from the viewpoint of protection of personal information and security. For example, whether or not an area related to the contactless IC function of a certain credit company is accessible may be recognized by another credit company.

引き続いて、ICチップ11へのアクセスの制御に用いられるSMSメッセージ30について、図3及び4を用いて説明する。図3に示すSMSメッセージ30aは、アクセスの制御を行う際にICチップ11に格納されているデータとの照合を行う場合に用いられるものであり、図4に示すSMSメッセージ30bは、アクセスの制御を行う際にICチップ11に格納されているデータとの照合を行わない場合に用いられるものである。なお、SMSメッセージ30が、照合データ有りのものか、無しのものかは、SMSメッセージ30に含まれる照合データ有/無タグ(図示せず)により判断される。   Next, the SMS message 30 used for controlling access to the IC chip 11 will be described with reference to FIGS. The SMS message 30a shown in FIG. 3 is used when collating with data stored in the IC chip 11 when performing access control, and the SMS message 30b shown in FIG. 4 is used for access control. This is used when the verification with the data stored in the IC chip 11 is not performed. Whether or not the SMS message 30 has collation data is determined based on the presence / absence of a collation data tag (not shown) included in the SMS message 30.

図3に示すように照合データ有りの場合のSMSメッセージ30aは、ロック/解除識別タグ3001、SMSデータ長3002、IDm3003、システムコード3004、プログラム識別子3005、停止するノードコード情報数3006、停止するノードコード情報3007及び照合データ3008の各情報を含んでいる。また、図4に示すように照合データ無しの場合のSMSメッセージ30aは、ロック/解除識別タグ3001、SMSデータ長3002、IDm3003、システムコード3004、プログラム識別子3005、停止するノードコード情報数3006、停止するノードコード3009の各情報を含んでいる。   As shown in FIG. 3, the SMS message 30a in the presence of verification data includes a lock / release identification tag 3001, SMS data length 3002, IDm 3003, system code 3004, program identifier 3005, number of node code information to stop 3006, and node to stop Each information of the code information 3007 and the collation data 3008 is included. Further, as shown in FIG. 4, the SMS message 30a in the case of no verification data includes a lock / release identification tag 3001, an SMS data length 3002, an IDm 3003, a system code 3004, a program identifier 3005, the number of node code information to be stopped 3006, and a stop. Each information of the node code 3009 to be included is included.

ロック/解除識別タグ3001は、SMSメッセージ30が個別領域アクセス禁止機能をオンするものであるか、オフするためのものであるかを示す情報である。移動通信端末10では、ロック/解除識別タグ3001が参照されて、個別領域アクセス禁止機能をオンするのか、あるいはオフするのかが判断される。SMSデータ長3002は、SMSメッセージのデータ長を示す情報である。IDm3003は、制御対象のICチップ11を特定するICチップ情報である。システムコード3004は、ICチップ11のシステムを示す情報である。   The lock / release identification tag 3001 is information indicating whether the SMS message 30 is for turning on or off the individual area access prohibition function. The mobile communication terminal 10 refers to the lock / release identification tag 3001 to determine whether to turn on or off the individual area access prohibition function. The SMS data length 3002 is information indicating the data length of the SMS message. IDm3003 is IC chip information that identifies the IC chip 11 to be controlled. The system code 3004 is information indicating the system of the IC chip 11.

プログラム識別子3005は、制御対象のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報である。ここで特定されるプログラムは、例えば、SMSメッセージ30を生成、送信した者により作成されたプログラム等の正当な権限を有するプログラムであるものとする。例えば、あるクレジット会社の非接触IC機能に係るメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムが、他のクレジット会社により作成されたプログラムとならないようにする。   The program identifier 3005 is program information that identifies a program that permits acquisition of information indicating whether access to the memory area to be controlled is possible. The program specified here is assumed to be a program having a legitimate authority such as a program created by a person who generates and transmits the SMS message 30. For example, a program that permits acquisition of information indicating whether or not a memory area related to a contactless IC function of a certain credit company can be prevented from being a program created by another credit company.

停止するノードコード情報数3006は、個別領域アクセス禁止機能をオンオフするノードコードに関する情報(停止するノードコード情報)の数を示した値である。SMSメッセージ30には、停止するノードコード情報数3006で示される数だけ、停止するノードコード情報が含まれる。即ち、1つのSMSメッセージ30で、複数のメモリエリアに対して、アクセスを行うことが可能である。なお、ノードコードとは、メモリエリアを特定する情報であるエリア、管理エリア、サービスエリア、サービスコード及びブロック番号の総称である。   The number of node code information to be stopped 3006 is a value indicating the number of information (node code information to be stopped) related to the node code for turning on / off the individual area access prohibition function. The SMS message 30 includes node code information to be stopped by the number indicated by the number 3006 of node code information to be stopped. That is, it is possible to access a plurality of memory areas with one SMS message 30. The node code is a generic name for an area, a management area, a service area, a service code, and a block number that are information for specifying a memory area.

停止するノードコード情報3007は、個別領域アクセス禁止機能をオンオフするノードコードに関する情報であり、具体的には、照合データアドレス及びブロック番号、停止するノードコード数及び停止するノードコードを含んでいる。照合データアドレス及びブロック番号は、照合に用いられるICチップ11のメモリエリアに格納されている情報の場所を特定する情報である。停止するノードコード数は、個別領域アクセス禁止機能をオンにするノードコードの数を示す情報であり、停止するノードコードは、個別領域アクセス禁止機能をオンにするノードコードを特定する情報である。図3に示すように、停止するノードコード情報3007は、1つのSMSメッセージ30aに複数、含まれていてもよい。   The node code information 3007 to be stopped is information relating to a node code for turning on / off the individual area access prohibition function, and specifically includes a collation data address and a block number, the number of node codes to be stopped, and a node code to be stopped. The collation data address and the block number are information for specifying the location of information stored in the memory area of the IC chip 11 used for collation. The number of node codes to be stopped is information indicating the number of node codes for turning on the individual area access prohibition function, and the node code to be stopped is information for specifying a node code for turning on the individual area access prohibition function. As shown in FIG. 3, a plurality of node code information 3007 to be stopped may be included in one SMS message 30a.

照合データ3008は、ICチップ11のメモリエリアに格納されている情報と照合を行うための照合用情報である。照合用情報としては、具体的には例えば、非接触IC機能としてクレジットカード機能を用いる場合にメモリエリアに格納されるクレジットカード番号等が用いられる。   The collation data 3008 is collation information for collating with information stored in the memory area of the IC chip 11. Specifically, for example, a credit card number stored in a memory area when the credit card function is used as the non-contact IC function is used as the verification information.

停止するノードコード3009は、個別領域アクセス禁止機能をオンにするノードコードを特定する情報である。図4に示すように、停止するノードコード3009は、1つのSMSメッセージ30bに複数、含まれていてもよい。以上が、アクセスの制御を行うSMSメッセージ30の説明である。   The node code 3009 to be stopped is information for specifying a node code for turning on the individual area access prohibition function. As shown in FIG. 4, a plurality of node codes 3009 to be stopped may be included in one SMS message 30b. The above is the description of the SMS message 30 for controlling access.

移動通信端末制御サーバ20は、移動体通信網Nに含まれ、移動通信端末10に対して、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセスの制御を行うSMSメッセージ30を生成して移動体通信網Nを介して送信する装置である。SMS30のメッセージの生成及び送信は、例えば、非接触IC機能を提供している提供者の端末が、当該非接触IC機能の利用を禁止するために移動通信端末制御サーバ20にアクセスの制御を要求することによって行われる。また、そのように要求された場合、移動通信端末10から送信される結果が、移動通信端末制御サーバ20から要求元の提供者の端末に通知される。なお、SMSメッセージ30の送信は、必ずしも移動通信端末制御サーバ20から行われる必要はない。例えば、提供者の端末から移動体通信網Nを介して直接、移動通信端末10に送信されてもよい。   The mobile communication terminal control server 20 is included in the mobile communication network N, generates an SMS message 30 for controlling the access to the memory area of the IC chip 11 for the mobile communication terminal 10, and sets the mobile communication network N in the mobile communication network N. It is an apparatus which transmits via. In the generation and transmission of the SMS 30 message, for example, a provider terminal that provides a non-contact IC function requests access control from the mobile communication terminal control server 20 in order to prohibit the use of the non-contact IC function. Is done by doing. Further, in the case of such a request, the result transmitted from the mobile communication terminal 10 is notified from the mobile communication terminal control server 20 to the terminal of the requesting provider. The SMS message 30 need not be transmitted from the mobile communication terminal control server 20. For example, it may be transmitted directly from the provider's terminal to the mobile communication terminal 10 via the mobile communication network N.

引き続いて、本実施形態に係る移動通信端末10において実行される処理(端末制御方法)を説明する。まず、図8のフローチャートを用いてICチップ11に対するアクセスの制御が行われる処理を説明し、その後、図9のフローチャートを用いて、移動通信端末10において実行されるプログラムによって、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得が行われる場合の処理を説明する。   Then, the process (terminal control method) performed in the mobile communication terminal 10 which concerns on this embodiment is demonstrated. First, a process for controlling access to the IC chip 11 will be described using the flowchart of FIG. 8, and then the memory of the IC chip 11 by a program executed in the mobile communication terminal 10 using the flowchart of FIG. 9. Processing when information indicating whether or not an area can be accessed is described.

ICチップ11に対するアクセスの制御の処理(ここでは、ICチップ11に対して個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理)は、移動通信端末制御サーバ20によって、上述したICチップ11に対するアクセスの制御を行うSMSメッセージ30が生成されて、移動通信端末10に送信されることによって開始される。   The access control process for the IC chip 11 (here, the process for turning on the individual area access prohibition function for the IC chip 11) is performed by the mobile communication terminal control server 20 to control the access to the IC chip 11 described above. An SMS message 30 to be generated is generated and transmitted to the mobile communication terminal 10.

SMSメッセージ30が移動通信端末10に送信されると、移動通信端末10では、受信部13によってSMSメッセージ30が受信される(S01、受信ステップ)。受信されたSMSメッセージ30は、受信部13からICチップ制御部14に出力される。   When the SMS message 30 is transmitted to the mobile communication terminal 10, the mobile communication terminal 10 receives the SMS message 30 by the receiving unit 13 (S01, reception step). The received SMS message 30 is output from the receiving unit 13 to the IC chip control unit 14.

続いて、ICチップ制御部14によって、SMSメッセージ30に含まれる電子署名の検証が行われる(S02)。具体的には例えば、受信されたSMSメッセージ30の電子署名以外のデータに、移動通信端末10が備えるUIM(User Identity Module)カード内のEF_IMODER値をパディングし、SHA1ハッシュが取得される。なお、この処理は、従来から用いられているSMSメッセージ30の検証処理である。この処理により、偽造されたSMSメッセージ30や想定しない送信元からのSMSメッセージ30を排除し、不正なアクセス制御を防ぐことができる。この検証処理により、SMSメッセージ30が不正なものであったと判断されると、ICチップ11に対して個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理は行われずエラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。   Subsequently, the IC chip control unit 14 verifies the electronic signature included in the SMS message 30 (S02). Specifically, for example, data other than the electronic signature of the received SMS message 30 is padded with an EF_IMODER value in a UIM (User Identity Module) card included in the mobile communication terminal 10, and the SHA1 hash is acquired. This process is a verification process for the SMS message 30 used conventionally. By this process, the forged SMS message 30 or the SMS message 30 from an unexpected source can be excluded, and unauthorized access control can be prevented. If it is determined by this verification process that the SMS message 30 is illegal, the error process is performed without performing the process of turning on the individual area access prohibition function for the IC chip 11. As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included.

SMSメッセージ30が正当なものであったと判断されると処理が継続され、ICチップ制御部14によって、ICチップ11がアクティブな状態であるか否か、即ちICチップ11に電力が供給されているか否かが判断される(S03)。具体的には、ICチップ11の特定の端子の電圧レベルが、規定値よりもHighかLowかの確認を行う。Highであれば、ICチップ11はアクティブな状態であると判断される。ICチップ11がアクティブな状態でないと判断されると、ICチップ11に対する処理を行うことはできないので、ICチップ11に対して個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理は行われずエラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。   If it is determined that the SMS message 30 is valid, the processing is continued, and whether or not the IC chip 11 is in an active state by the IC chip control unit 14, that is, whether power is supplied to the IC chip 11. It is determined whether or not (S03). Specifically, it is confirmed whether the voltage level of a specific terminal of the IC chip 11 is higher or lower than a specified value. If it is High, it is determined that the IC chip 11 is in an active state. If it is determined that the IC chip 11 is not in an active state, processing for the IC chip 11 cannot be performed, so that processing for turning on the individual area access prohibition function is not performed for the IC chip 11 and error processing is performed. . As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included.

ICチップ11がアクティブな状態であると判断されると処理が継続され、ICチップ制御部14によって、SMSメッセージ30に含まれるICチップ情報であるIDm3003と、自端末10のICチップ11のIDm1101とが一致しているかの照合が行われる(S04、ICチップ制御ステップ)。以下のように照合に基づいて、処理が継続されるか判断されることとすれば、確実に制御対象のICチップ11に対してアクセスの制御を行うことができる。移動通信端末10では、ユーザの意思によりUIMカードを他の移動通信端末に差し替えることが可能であるため、移動体通信網Nから移動通信端末10に送信された制御用のSMSメッセージ30が利用停止を実施したい移動通信端末10以外に届くことがある。このような場合でも、上記の処理を行うことによって意図しない、ICチップ11に対するアクセスの制御が行われることを防ぐことができる。   If it is determined that the IC chip 11 is in an active state, the processing is continued, and the IC chip control unit 14 determines the ID m3003 that is the IC chip information included in the SMS message 30 and the ID m 1101 of the IC chip 11 of the terminal 10 itself. Are matched (S04, IC chip control step). If it is determined whether processing is continued based on the collation as described below, it is possible to reliably control access to the IC chip 11 to be controlled. Since the mobile communication terminal 10 can replace the UIM card with another mobile communication terminal at the user's will, the SMS message 30 for control transmitted from the mobile communication network N to the mobile communication terminal 10 is suspended. May be delivered to other than the mobile communication terminal 10 that wants to carry out. Even in such a case, unintended access control to the IC chip 11 can be prevented by performing the above processing.

照合の結果、2つのIDm1101,3003が一致していないと判断されると、ICチップ11に対して個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理は行われずエラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。   If it is determined that the two IDs 1101 and 3003 do not match as a result of the collation, the error processing is performed without performing the process of turning on the individual area access prohibition function for the IC chip 11. As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included.

照合の結果、2つのIDm1101,3003が一致していると判断されると処理が継続され、ICチップ制御部14によって、記憶部15の管理テーブル15aに格納されている各エントリー40が取得される(S05)。続いて、ICチップ制御部14によって、エントリー40にSMSメッセージ30と一致するものがあるか否かが判断される(S06)。この判断は、エントリー40及びSMSメッセージ30に含まれる対応する各情報が一致するか否かを検証することにより判断される。   As a result of the collation, if it is determined that the two IDs m1101 and 3003 match, the processing is continued, and the IC chip control unit 14 acquires each entry 40 stored in the management table 15a of the storage unit 15. (S05). Subsequently, the IC chip controller 14 determines whether there is an entry 40 that matches the SMS message 30 (S06). This determination is made by verifying whether the corresponding information included in the entry 40 and the SMS message 30 matches.

エントリー40にSMSメッセージ30と一致するものがあると判断された場合は、既にSMSメッセージ30により個別領域アクセス禁止機能がオンにされるICチップ11のメモリエリアにおいて、個別領域アクセス禁止機能が既にオンにされていることを考慮して以下の処理が行われる。まず、ICチップ制御部14によって、ICチップ11から個別領域アクセス禁止機能がオンに設定されているメモリエリアの情報が取得される(S07)。当該情報の取得は、ICチップ制御部14からICチップ11に対して、当該取得に係るコマンドが発行されることにより行われる。   If it is determined that there is an entry 40 that matches the SMS message 30, the individual area access prohibition function is already turned on in the memory area of the IC chip 11 where the individual area access prohibition function is already turned on by the SMS message 30. The following processing is performed in consideration of the above. First, the IC chip control unit 14 acquires information on a memory area in which the individual area access prohibition function is set to ON from the IC chip 11 (S07). The acquisition of the information is performed by issuing a command related to the acquisition from the IC chip control unit 14 to the IC chip 11.

続いて、SMSメッセージ30が個別領域アクセス禁止機能をオンすることを要求する全てのICチップ11のメモリエリアにおいて、個別領域アクセス禁止機能がオンにされているか否かが、ICチップ制御部14によって判断される(S08)。アクセスの制御の対象となる全てのICチップ11のメモリエリアにおいて個別領域アクセス禁止機能がオンにされていた場合は、ICチップ11に対して個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理は行われず(当該処理を行う必要がないので)エラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。   Subsequently, the IC chip control unit 14 determines whether or not the individual area access prohibition function is turned on in the memory areas of all the IC chips 11 that the SMS message 30 requests to turn on the individual area access prohibition function. Determination is made (S08). When the individual area access prohibition function is turned on in the memory areas of all the IC chips 11 subject to access control, the process of turning on the individual area access prohibition function for the IC chip 11 is not performed ( Error processing is performed (since it is not necessary to perform this processing). As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included.

なお、上記でアクセスの制御の対象となる全てのICチップ11のメモリエリアにおいて個別領域アクセス禁止機能がオンにされていない場合としては、移動通信端末10のユーザの操作等によりメモリエリアのフォーマットや削除等が行われ、ICチップ11の状態と記憶部15の管理テーブル15aに格納されている各エントリー40の状態とに不整合が発生していた場合等がある。   If the individual area access prohibition function is not turned on in the memory areas of all the IC chips 11 subject to access control, the memory area format or the In some cases, deletion or the like is performed, and there is a mismatch between the state of the IC chip 11 and the state of each entry 40 stored in the management table 15a of the storage unit 15.

上記でアクセスの制御の対象となる全てのICチップ11のメモリエリアにおいて個別領域アクセス禁止機能がオンにされていない場合、及びS06においてエントリー40にSMSメッセージ30と一致するものがないと判断された場合は、以下のように処理が継続される。ICチップ制御部14によって、SMSメッセージ30に照合データがあるか否かが判断される(S09、ICチップ制御ステップ)。この判断は、上述したように、SMSメッセージ30に含まれる照合データ有/無タグにより行われる。   As described above, when the individual area access prohibition function is not turned on in the memory areas of all the IC chips 11 subject to access control, and in S06, it is determined that there is no entry 40 that matches the SMS message 30. If so, processing continues as follows. The IC chip control unit 14 determines whether or not there is collation data in the SMS message 30 (S09, IC chip control step). This determination is made based on the presence / absence of the matching data included in the SMS message 30 as described above.

照合データがある場合は、ICチップ制御部14によって、SMSメッセージ30に含まれるICチップ11に格納されている照合対象の情報のアドレスが参照されて、ICチップ11から照合対象の情報が取得される(S10、ICチップ制御ステップ)。照合対象の情報のアドレスは、SMSメッセージ30の停止するノードコード情報3007に含まれる照合データアドレス及びブロック番号である。当該情報の取得は、ICチップ制御部14からICチップ11に対して、当該取得に係るコマンドが発行されることにより行われる。   If there is collation data, the IC chip control unit 14 refers to the address of the information to be collated stored in the IC chip 11 included in the SMS message 30 and obtains the information to be collated from the IC chip 11. (S10, IC chip control step). The address of the information to be collated is the collation data address and block number included in the node code information 3007 where the SMS message 30 stops. The acquisition of the information is performed by issuing a command related to the acquisition from the IC chip control unit 14 to the IC chip 11.

ここで、照合対象の情報のアドレスが存在していなかった場合には(S11、ICチップ制御ステップ)、エラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。   Here, when the address of the information to be verified does not exist (S11, IC chip control step), error processing is performed. As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included.

照合対象の情報のアドレスが存在しておりICチップ11から照合対象の情報が取得されると、当該情報と、SMSメッセージ30に含まれる照合用情報である照合データ3008とが一致しているか、ICチップ制御部14によって照合が行われる(S12、ICチップ制御ステップ)。ICチップ11から複数の照合対象の情報が取得された場合には、取得された情報毎に照合が行われる。   When the address of the information to be collated exists and the information to be collated is acquired from the IC chip 11, whether the information matches the collation data 3008 that is the collation information included in the SMS message 30. Verification is performed by the IC chip control unit 14 (S12, IC chip control step). When a plurality of pieces of verification target information are acquired from the IC chip 11, verification is performed for each acquired information.

照合により、ICチップ11の照合対象の情報とSMSメッセージ30の照合データ3008とが一致していないとされた場合は、SMSメッセージ30における、当該一致していないとされた情報のアドレスに係る停止するノードコード情報3007で指定されるメモリエリアへの個別領域アクセス禁止機能をオンにする処理は行われず、エラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。但し、上記のように一致しないものが存在した場合でも、複数の照合対象の情報があり、ICチップ11の照合対象の情報とSMSメッセージ30の照合データ3008とが一致しているものがある場合は、当該一致しているとされた情報のアドレスに係る停止するノードコード情報3007を用いて、以下のように処理が継続される。   When it is determined that the verification target information of the IC chip 11 and the verification data 3008 of the SMS message 30 do not match by the verification, the stop related to the address of the information that is determined not to match in the SMS message 30 The process of turning on the individual area access prohibition function to the memory area specified by the node code information 3007 to be performed is not performed, and error processing is performed. As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included. However, even when there is something that does not match as described above, there is a plurality of pieces of information to be collated, and there is a case in which the information to be collated of the IC chip 11 matches the collation data 3008 of the SMS message 30. The processing is continued as follows using the node code information 3007 to be stopped relating to the address of the information determined to match.

S12の照合により、ICチップ11の照合対象の情報とSMSメッセージ30の照合データ3008とが一致しているとされた場合、及びS09においてSMSメッセージ30に照合データがないと判断された場合、以下のように個別領域アクセス禁止機能をオンにする設定が行われる。まず、ICチップ制御部14によって、ICチップ11から個別領域アクセス禁止機能の設定を行うノードコードが取得される(S13、ICチップ制御ステップ)。この取得は、SMSメッセージ30が照合データ有りの場合であれば、停止するノードコード情報3007に含まれる停止するノードコードに対して、照合データ無しの場合であれば停止するノードコード3009に対して行われる。また、ノードコードの取得は、ICチップ制御部14からICチップ11に対して、当該取得に係るコマンドが発行されることにより行われる。   If it is determined in S12 that the verification target information of the IC chip 11 matches the verification data 3008 of the SMS message 30, and if it is determined in S09 that there is no verification data in the SMS message 30, As described above, the setting for turning on the individual area access prohibition function is performed. First, the node code for setting the individual area access prohibition function is acquired from the IC chip 11 by the IC chip control unit 14 (S13, IC chip control step). This acquisition is performed for the node code 3009 to be stopped included in the node code information 3007 to be stopped if the SMS message 30 has verification data, and to the node code 3009 to be stopped if there is no verification data. Done. The node code is acquired by issuing a command related to the acquisition from the IC chip control unit 14 to the IC chip 11.

ここで、個別領域アクセス禁止機能の設定対象のノードコードが存在していなかった場合には(S14、ICチップ制御ステップ)、エラー処理が行われる。エラー処理としては、エラーが発生した旨及び原因を示す情報が、ICチップ制御部14から送信部16に通知されて、当該情報が送信部16から移動通信端末制御サーバ20に送信されることが含まれる。   If there is no node code to be set for the individual area access prohibition function (S14, IC chip control step), error processing is performed. As error processing, information indicating that an error has occurred and the cause thereof are notified from the IC chip control unit 14 to the transmission unit 16, and the information is transmitted from the transmission unit 16 to the mobile communication terminal control server 20. included.

ノードコードが存在していた場合には、ICチップ制御部14によって、当該ノードコードに対して個別領域アクセス禁止機能がオンに設定される(S15、ICチップ制御ステップ)。即ち、ICチップ11の指定されたメモリエリアに対してアクセスを禁止する制御が行われる。この制御は、ICチップ制御部14からICチップ11に対して、当該制御に係るコマンドが発行されることにより行われる。   When the node code exists, the IC chip control unit 14 sets the individual area access prohibition function to ON for the node code (S15, IC chip control step). That is, control for prohibiting access to the specified memory area of the IC chip 11 is performed. This control is performed by issuing a command related to the control from the IC chip control unit 14 to the IC chip 11.

個別領域アクセス禁止機能の設定が行われると、当該設定に用いられたSMSメッセージ30が、ICチップ制御部14から記憶部15に出力されて、管理テーブル15aのエントリー40として記憶される(S16、記憶ステップ)。当該エントリー40には、SMSメッセージ30に含まれる情報に加えて、個別領域アクセス禁止機能が実際にオンされたメモリエリアを示す情報である停止中のノードコード4001と、個別領域アクセス禁止機能の設定を行う際にデータの照合が行われた場合は、照合対象となったメモリエリアを示す情報である停止中の照合データアドレス4002とが格納される。上記により、制御実施エリア情報である停止中のノードコード4001に、プログラム情報であるプログラム識別子3005が対応付けて記憶される。以上が、ICチップ11に対するアクセスの制御が行われる処理である。   When the individual area access prohibition function is set, the SMS message 30 used for the setting is output from the IC chip control unit 14 to the storage unit 15 and stored as the entry 40 of the management table 15a (S16, Memory step). In the entry 40, in addition to the information included in the SMS message 30, the node code 4001 being stopped, which is information indicating the memory area where the individual area access prohibition function is actually turned on, and the setting of the individual area access prohibition function When data is collated when performing the above, the collation data address 4002 being stopped, which is information indicating the memory area to be collated, is stored. As described above, the program identifier 3005 as program information is stored in association with the stopped node code 4001 as control execution area information. The above is the process for controlling access to the IC chip 11.

なお、上記のエラー処理によって、移動通信端末10から移動通信端末制御サーバ20に、個別領域アクセス禁止機能をオンにできなかった旨の通知があった場合は、別の方法(代替手段)で移動通信端末10の非接触IC機能を制限することができる。代替手段としては、例えば、非接触IC機能を利用するために店頭等に配備される非接触リーダライタ端末に、当該移動通信端末10による機能の利用を禁止するように設定するものがある。当該設定された情報は、ネガデータ等と呼ばれる。また、エラーの内容に応じては、SMSメッセージ30を再送することとしてもよい。   If the mobile communication terminal 10 notifies the mobile communication terminal control server 20 that the individual area access prohibition function could not be turned on by the above error processing, the mobile communication terminal 10 moves by another method (alternative means). The non-contact IC function of the communication terminal 10 can be restricted. As an alternative means, for example, a non-contact reader / writer terminal arranged at a storefront or the like to use a non-contact IC function is set to prohibit the use of the function by the mobile communication terminal 10. The set information is called negative data or the like. Further, the SMS message 30 may be retransmitted depending on the content of the error.

引き続いて、図9のフローチャートを用いて、移動通信端末10において実行されるプログラムによって、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得が行われる場合の処理を説明する。   Next, processing when information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible is acquired by a program executed in the mobile communication terminal 10 will be described using the flowchart of FIG.

移動通信端末10では、まず、プログラム実行部17によりアプリケーションプログラムが起動される(S21)。ここで起動されるアプリケーションプログラムは、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報を取得するプログラムである。この起動は、例えば、ユーザの移動通信端末10に対する操作をトリガとして行われる。このアプリケーションプログラムは、上述したように非接触IC機能の提供者が、自身が提供している非接触IC機能が移動通信端末10のユーザにより利用可能であるか否かを確認したり、また、ユーザが自端末10においてどの非接触IC機能が利用できるかを確認したりするために用いられる。   In the mobile communication terminal 10, first, an application program is started by the program execution unit 17 (S21). The application program activated here is a program for obtaining information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible. This activation is performed, for example, using a user operation on the mobile communication terminal 10 as a trigger. As described above, this application program allows the contactless IC function provider to check whether the contactless IC function provided by itself is available to the user of the mobile communication terminal 10, or It is used for the user to confirm which non-contact IC function can be used in the terminal 10.

続いて、起動されたアプリケーションプログラムから、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求がICチップ11に対して行われる(S22)。ここで取得要求に係るICチップ11のメモリエリアは、全てのメモリエリアでもよいし、特定のメモリエリアでもよい。   Subsequently, an acquisition request for information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible is issued from the activated application program to the IC chip 11 (S22). Here, the memory area of the IC chip 11 related to the acquisition request may be all memory areas or a specific memory area.

続いて、比較部18によって、アプリケーションプログラムからICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったことが検出される。続いて、比較部18によって、当該アプリケーションプログラムの管理情報が取得される(S23、比較ステップ)。管理情報には、当該アプリケーションプログラムを特定する情報であるアプリケーション識別子が含まれる。また、管理情報には、アプリケーションプログラムの実施権限に関する情報が取得される。   Subsequently, the comparison unit 18 detects that there has been an acquisition request for information indicating whether or not the application program can access the memory area of the IC chip 11. Subsequently, management information of the application program is acquired by the comparison unit 18 (S23, comparison step). The management information includes an application identifier that is information for specifying the application program. In addition, information regarding the authority to execute the application program is acquired as the management information.

続いて、比較部18によって、アプリケーションプログラムからの、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求が、上記の実施権限内のものであるか否か判断される(S24)。実施権限がないと判断された場合は、比較部18からその旨がプログラム制御部19に通知されて、プログラム制御部19によってアプリケーションプログラムが強制終了される(S25)。アプリケーションプログラムの強制終了が行われた場合には、移動通信端末10のディスプレイ等にその旨が表示される。   Subsequently, the comparison unit 18 determines whether or not an acquisition request for information indicating whether or not an access to the memory area of the IC chip 11 from the application program is within the above-described implementation authority (S24). If it is determined that there is no execution authority, the comparison unit 18 notifies the program control unit 19 of the fact, and the program control unit 19 forcibly terminates the application program (S25). When the application program is forcibly terminated, a message to that effect is displayed on the display of the mobile communication terminal 10 or the like.

実施権限があると判断された場合は、比較部18によって、アプリケーションプログラムからの取得要求に係る、ICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報が取得される(S26、比較ステップ)。具体的には、アクセス可否を示す情報は、個別領域アクセス禁止設定がオンされているメモリエリアを特定する情報(ノードコード)である。この情報の取得は、比較部18からICチップ11に対して、当該取得に係るコマンドが発行されることにより行われる。   If it is determined that there is an execution authority, the comparison unit 18 acquires information indicating whether or not the memory area of the IC chip 11 is accessible according to the acquisition request from the application program (S26, comparison step). Specifically, the information indicating whether access is possible is information (node code) that identifies a memory area in which the individual area access prohibition setting is turned on. This information is acquired by issuing a command related to the acquisition from the comparison unit 18 to the IC chip 11.

続いて、比較部18によって、記憶部15の管理テーブル15aから、ICチップ11に対するアクセスの制御に係る情報が取得される(S27、比較ステップ)。ここで取得される情報には、少なくとも各エントリー40に含まれる停止中のノードコード4001及びプログラム識別子3005が含まれる。   Subsequently, information relating to control of access to the IC chip 11 is acquired from the management table 15a of the storage unit 15 by the comparison unit 18 (S27, comparison step). The information acquired here includes at least the stopped node code 4001 and the program identifier 3005 included in each entry 40.

続いて、比較部18によって、ICチップ11の個別領域アクセス禁止機能の設定の状態と取得した停止中のノードコード4001とに不一致が無いか否かの照合が行われる(S28、比較ステップ)。上記の不一致とは、停止中のノードコード4001で特定されるメモリエリアに対して、個別領域アクセス禁止設定がオンされていない状態を指す。この不一致は、移動通信端末10のユーザの操作等によりメモリエリアのフォーマットや削除等が行われた場合等に発生する。   Subsequently, the comparison unit 18 checks whether or not there is a mismatch between the setting state of the individual area access prohibition function of the IC chip 11 and the acquired stopped node code 4001 (S28, comparison step). The above mismatch indicates a state where the individual area access prohibition setting is not turned on for the memory area specified by the stopped node code 4001. This discrepancy occurs when the memory area is formatted or deleted by the user of the mobile communication terminal 10 or the like.

不一致になっていると判断された場合は、比較部18によって、不一致になっているノードコード4001を含むエントリー40が、記憶部15の管理テーブル15aから削除されることによって、不一致が解消される(S29、比較ステップ)。このように不一致を解消しておくこととすれば、アプリケーションプログラムが誤ったアクセス可否を示す情報を取得することを防止することができる。   When it is determined that there is a mismatch, the comparison unit 18 deletes the entry 40 including the mismatched node code 4001 from the management table 15a of the storage unit 15, thereby eliminating the mismatch. (S29, comparison step). If the inconsistency is resolved in this way, it is possible to prevent the application program from acquiring information indicating whether or not access is erroneous.

続いて、比較部18によって、(S27にて取得された)アプリケーションプログラムからの取得要求に係るICチップ11のノードコード4001に対応付けられたプログラム識別子3005と(S23で取得された)アプリケーションプログラムのプログラム識別子とを比較する(S30、比較ステップ)。ノードコード4001に対応付けられたプログラム識別子3005とアプリケーションプログラムのプログラム識別子とが一致するメモリエリアがある場合は、その旨及び当該一致した、個別領域アクセス禁止機能がオンされているメモリエリアのノードコード4001がプログラム制御部19に通知される。   Subsequently, the comparison unit 18 uses the program identifier 3005 associated with the node code 4001 of the IC chip 11 related to the acquisition request from the application program (acquired in S27) and the application program (acquired in S23). The program identifier is compared (S30, comparison step). If there is a memory area in which the program identifier 3005 associated with the node code 4001 matches the program identifier of the application program, that fact and the corresponding node code of the memory area where the individual area access prohibition function is turned on 4001 is notified to the program control unit 19.

続いて、プログラム制御部19からプログラム実行部17により実行されているアプリケーションプログラムに、取得要求に係る応答として、個別領域アクセス禁止機能がオンされているメモリエリアのノードコード4001が出力される(S31、プログラム制御ステップ)。アプリケーションプログラムでは、入力された個別領域アクセス禁止機能がオンされているメモリエリアの情報は、移動通信端末10に備えられる表示装置等に出力されたり、あるいは非接触IC機能の提供者のサーバに送信されたり、アプリケーションプログラムに応じた処理が行われる。これにより、移動通信端末10のユーザや非接触IC機能の提供者は、個別領域アクセス禁止機能がオンされているICチップ11のメモリエリアを知ることができる。   Subsequently, the node code 4001 of the memory area in which the individual area access prohibition function is turned on is output from the program control unit 19 to the application program executed by the program execution unit 17 as a response to the acquisition request (S31). , Program control step). In the application program, the information on the memory area in which the individual area access prohibition function is input is output to a display device or the like provided in the mobile communication terminal 10 or transmitted to the server of the provider of the non-contact IC function. Or processing corresponding to the application program is performed. Thereby, the user of the mobile communication terminal 10 or the provider of the contactless IC function can know the memory area of the IC chip 11 in which the individual area access prohibition function is turned on.

一方で、ノードコード4001に対応付けられたプログラム識別子3005とアプリケーションプログラムのプログラム識別子とが一致するメモリエリアがない場合は、その旨のみがプログラム制御部19に通知される。続いて、プログラム制御部19からプログラム実行部17により実行されているアプリケーションプログラムに、取得要求に係る応答として、個別領域アクセス禁止機能がオンされているメモリエリアの状態を通知できない旨を出力して、個別領域アクセス禁止機能がオンされているメモリエリアのノードコード4001は出力されない(S32、プログラム制御ステップ)。   On the other hand, when there is no memory area where the program identifier 3005 associated with the node code 4001 matches the program identifier of the application program, only that effect is notified to the program control unit 19. Subsequently, the program control unit 19 outputs to the application program executed by the program execution unit 17 that the individual area access prohibition function cannot be notified as a response to the acquisition request. The node code 4001 of the memory area in which the individual area access prohibition function is turned on is not output (S32, program control step).

上記のように、プログラム制御部19によって、比較部18による比較の結果に基づいて、アプリケーションプログラムによるICチップ11のメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可する制御が行われる。   As described above, the program control unit 19 performs control to permit acquisition of information indicating whether or not the application program can access the memory area of the IC chip 11 based on the comparison result by the comparison unit 18.

上述したように本実施形態によれば、制御が行われたICチップ11のメモリエリア毎にアクセス可否を示す情報、即ち個別領域アクセス禁止機能の設定を取得できるアプリケーションプログラムを限定することができる。従って、本実施形態によれば、非接触IC機能に係るICチップ11のメモリエリア毎にアクセスを制御すると共に当該メモリエリア毎のアクセス可否に関する情報の取得が適切に行われることを可能とする。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to limit the application program that can acquire the information indicating whether access is possible for each memory area of the controlled IC chip 11, that is, the setting of the individual area access prohibition function. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to control access for each memory area of the IC chip 11 related to the non-contact IC function, and to appropriately acquire information related to accessibility of each memory area.

例えば、あるクレジット会社が提供するアプリケーションプログラムにより、別のクレジット会社が提供する非接触IC機能に係るICチップ11のメモリエリアのアクセス可否に関する情報の取得が行われることを防止することができる。これにより、上述したような個人情報の保護やセキュリティ上の問題が解決される。   For example, it is possible to prevent an application program provided by a certain credit company from acquiring information relating to accessibility of the memory area of the IC chip 11 related to the contactless IC function provided by another credit company. As a result, the above-described personal information protection and security problems are solved.

本発明の実施形態に係る移動通信端末の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the mobile communication terminal which concerns on embodiment of this invention. 移動通信端末が備えるICチップの記憶領域の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the storage area of an IC chip with which a mobile communication terminal is provided. ICチップへのアクセスを制御する制御信号であるSMSメッセージを示す図である。It is a figure which shows the SMS message which is a control signal which controls access to an IC chip. ICチップへのアクセスを制御する制御信号である別のSMSメッセージを示す図である。It is a figure which shows another SMS message which is a control signal which controls access to an IC chip. 移動通信端末が備える記憶部の管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management table of the memory | storage part with which a mobile communication terminal is provided. 本発明の実施形態に係る移動通信端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the mobile communication terminal which concerns on embodiment of this invention. 移動通信端末におけるプログラムの構成を示したものである。2 shows a program configuration in a mobile communication terminal. 本発明の実施形態に係る移動通信端末で実行される処理(端末制御方法)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process (terminal control method) performed with the mobile communication terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動通信端末で実行される処理(端末制御方法)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process (terminal control method) performed with the mobile communication terminal which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…移動通信端末、11…ICチップ、12…非接触ICモジュール、13…受信部、14…チップ制御部、15…記憶部、15a…管理テーブル、16…送信部、17…プログラム実行部、18…比較部、19…プログラム制御部、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…操作部、105…無線通信部、106…ディスプレイ、107…アンテナ、108…非接触型IC用通信部、20…移動通信端末制御サーバ、30…SMSメッセージ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile communication terminal, 11 ... IC chip, 12 ... Non-contact IC module, 13 ... Reception part, 14 ... Chip control part, 15 ... Memory | storage part, 15a ... Management table, 16 ... Transmission part, 17 ... Program execution part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 18 ... Comparison part, 19 ... Program control part, 101 ... CPU, 102 ... RAM, 103 ... ROM, 104 ... Operation part, 105 ... Wireless communication part, 106 ... Display, 107 ... Antenna, 108 ... Communication for non-contact type IC , 20 ... Mobile communication terminal control server, 30 ... SMS message

Claims (6)

ICチップを含む非接触ICモジュールと、
前記ICチップへのアクセスを制御する制御信号を、当該アクセスが制御される前記ICチップのメモリエリアを特定する制御エリア情報及び当該メモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報と共に受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記制御信号に基づいて、前記制御エリア情報に係る前記ICチップのメモリエリアに対してアクセスの制御を行うICチップ制御手段と、
前記ICチップ制御手段によりアクセスの制御が行われた前記メモリエリアを特定する制御実施エリア情報に前記受信手段により受信された前記プログラム情報を対応付けて記憶する記憶手段と、
自端末が備えるプログラム実行手段がプログラムを実行することによってICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、当該取得要求に係る前記制御実施エリア情報に対応付けられて前記記憶手段により記憶されたプログラム情報と当該取得要求に係るプログラムを特定する情報とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較の結果に基づいて、前記プログラムによるICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラム制御手段と、
を備える移動通信端末。
A non-contact IC module including an IC chip;
A control signal for controlling access to the IC chip is specified, and a program for permitting acquisition of control area information for specifying a memory area of the IC chip to which the access is controlled and information indicating whether the memory area is accessible or not is specified. Receiving means for receiving together with program information;
IC chip control means for controlling access to the memory area of the IC chip related to the control area information based on the control signal received by the receiving means;
Storage means for storing the program information received by the receiving means in association with control execution area information for specifying the memory area controlled by the IC chip control means;
When there is an acquisition request for information indicating whether or not the memory area of the IC chip is accessible by executing the program by the program execution means provided in the terminal itself, the information is associated with the control execution area information related to the acquisition request Comparison means for comparing the program information stored by the storage means with information for specifying the program related to the acquisition request;
Program control means for permitting acquisition of information indicating whether or not the memory area of the IC chip can be accessed by the program based on a result of comparison by the comparison means;
A mobile communication terminal comprising:
前記受信手段は、前記制御信号と共に、前記ICチップのメモリエリアに格納されている情報と照合を行うための照合用情報を受信し、
前記ICチップ制御手段は、前記受信手段により受信された前記照合用情報と前記制御エリア情報に係る前記ICチップのメモリエリアに格納されている情報とが一致しているか照合を行い、それらが一致していた場合に当該メモリエリアに対して前記アクセスの制御を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
The receiving means receives the information for collation for collating with the information stored in the memory area of the IC chip together with the control signal,
The IC chip control means collates whether or not the collation information received by the receiving means matches information stored in the memory area of the IC chip related to the control area information. If so, control the access to the memory area,
The mobile communication terminal according to claim 1.
前記受信手段は、前記制御信号と共に、前記ICチップを特定するICチップ情報を受信し、
前記ICチップ制御手段は、前記受信手段により受信された前記ICチップ情報と自端末のICチップを特定する情報とが一致しているか照合を行い、一致していた場合に前記メモリエリアに対して前記アクセスの制御を行う、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動通信端末。
The receiving means receives the IC chip information specifying the IC chip together with the control signal,
The IC chip control means checks whether the IC chip information received by the receiving means matches information specifying the IC chip of its own terminal, and if the information matches, the IC chip control means Control the access,
The mobile communication terminal according to claim 1, wherein the mobile communication terminal is a mobile communication terminal.
前記ICチップ制御手段による制御の結果を示す情報を、所定の送信先に送信する送信手段を更に備える請求項1〜3の何れか一項に記載の移動通信端末。   The mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 3, further comprising a transmission unit configured to transmit information indicating a result of control by the IC chip control unit to a predetermined transmission destination. 前記比較手段は、自端末において実行されるプログラムからICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、前記記憶手段により記憶された前記制御実施エリア情報を、前記ICチップ制御手段による前記ICチップに対する前記アクセスの制御が実行されているか否かの状態と照合して、当該照合の結果に基づいて、前記記憶手段により記憶された前記制御実施エリア情報を前記ICチップに対する前記制御の状態に一致させることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の移動通信端末。 The comparison means, when there is a request for obtaining information indicating whether or not an access to the memory area of the IC chip is received from a program executed in its own terminal, the control execution area information stored in the storage means as the IC chip Checking whether the control of the access to the IC chip by the control means is executed or not, and based on the result of the check, the control execution area information stored in the storage means is stored in the IC chip. The mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 4, wherein the mobile communication terminal matches the state of the control. ICチップを含む非接触ICモジュールを備える移動通信端末における端末制御方法であって、
前記ICチップへのアクセスを制御する制御信号を、当該アクセスが制御される前記ICチップのメモリエリアを特定する制御エリア情報及び当該メモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラムを特定するプログラム情報と共に受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信された前記制御信号に基づいて、前記制御エリア情報に係る前記ICチップのメモリエリアに対してアクセスの制御を行うICチップ制御ステップと、
前記ICチップ制御ステップにおいてアクセスの制御が行われた前記メモリエリアを特定する制御実施エリア情報に前記受信ステップにおいて受信された前記プログラム情報を対応付けて記憶する記憶ステップと、
自端末が備えるプログラム実行手段がプログラムを実行されることによってICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得要求があったときに、当該取得要求に係る前記制御実施エリア情報に対応付けられて前記記憶ステップにおいて記憶されたプログラム情報と当該取得要求に係るプログラムを特定する情報とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果に基づいて、前記プログラムによるICチップのメモリエリアに対するアクセス可否を示す情報の取得を許可するプログラム制御ステップと、
を含む端末制御方法。
A terminal control method in a mobile communication terminal comprising a non-contact IC module including an IC chip,
A control signal for controlling access to the IC chip is specified, and a program for permitting acquisition of control area information for specifying a memory area of the IC chip to which the access is controlled and information indicating whether the memory area is accessible A receiving step for receiving together with the program information;
An IC chip control step for controlling access to the memory area of the IC chip related to the control area information based on the control signal received in the receiving step;
A storage step of storing the program information received in the reception step in association with the control execution area information for specifying the memory area in which the access control is performed in the IC chip control step;
When there is an acquisition request for information indicating whether or not the memory area of the IC chip can be accessed by executing the program by the program execution means provided in the terminal itself, it is associated with the control execution area information related to the acquisition request. A comparison step of comparing the program information stored in the storage step with information specifying the program related to the acquisition request;
A program control step for permitting acquisition of information indicating whether or not the memory area of the IC chip can be accessed by the program based on a result of comparison in the comparison step;
A terminal control method including:
JP2007109646A 2007-04-18 2007-04-18 Mobile communication terminal and terminal control method Expired - Fee Related JP4551419B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109646A JP4551419B2 (en) 2007-04-18 2007-04-18 Mobile communication terminal and terminal control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109646A JP4551419B2 (en) 2007-04-18 2007-04-18 Mobile communication terminal and terminal control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269172A JP2008269172A (en) 2008-11-06
JP4551419B2 true JP4551419B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=40048607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109646A Expired - Fee Related JP4551419B2 (en) 2007-04-18 2007-04-18 Mobile communication terminal and terminal control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551419B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449905B2 (en) 2009-07-29 2014-03-19 フェリカネットワークス株式会社 Information processing apparatus, program, and information processing system
CN103298158A (en) * 2012-02-28 2013-09-11 芯讯通无线科技(上海)有限公司 Communication module and control method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346421A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Hitachi Ltd Data storage device
JP2005352908A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Ntt Docomo Inc Mobile communication terminal and data access control method
JP2006113941A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Sankyo Kk Portable terminal device and application program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346421A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Hitachi Ltd Data storage device
JP2005352908A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Ntt Docomo Inc Mobile communication terminal and data access control method
JP2006113941A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Sankyo Kk Portable terminal device and application program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008269172A (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111884806B (en) System and hardware authentication token for authenticating a user or securing interactions
US8215547B2 (en) Data communicating apparatus and method for managing memory of data communicating apparatus
CN100419737C (en) Application authentication system, secure device, and terminal device
US20150222622A1 (en) System and method for remotely assigning and revoking access credentials using a near field communication equipped mobile phone
US20040046638A1 (en) Terminal lock system comprising key device carried by user and terminal-associated device incorporated in terminal device
US9319403B2 (en) IC chip, information processing apparatus, system, method, and program
US20080250485A1 (en) Guest Dongle and Method of Connecting Guest Apparatuses to Wireless Home Networks
CN111092899B (en) Information acquisition method, device, equipment and medium
CN100459786C (en) Method and system for controlling resources via a mobile terminal, related network and its computer program product
CN102027480A (en) System and method for providing a system management command
US20190357050A1 (en) Access control system with trusted third party
CN109496443B (en) Mobile authentication method and system therefor
JP4135151B2 (en) Method and system for single sign-on using RFID
JP4551419B2 (en) Mobile communication terminal and terminal control method
JP4993114B2 (en) Shared management method for portable storage device and portable storage device
JP2005190184A (en) Authentication system, information recording medium, authentication method, program
JP6343928B2 (en) Portable terminal, authentication system, authentication method, and authentication program
JP2007310630A (en) Recovery system and method for function of personal identification
JP3944216B2 (en) Authentication device, portable terminal, and authentication method
JP6028560B2 (en) Terminal device and expiration date update method
JP4430055B2 (en) Mobile communication terminal and terminal control method
JP6028559B2 (en) Terminal device and service function mounting method
KR101764985B1 (en) Method, tag and application for providing the function of locking user terminal
JP2009260688A (en) Security system and method thereof for remote terminal device in wireless wide-area communication network
KR20170010341A (en) Method for Processing Certification by using Secure Operating System

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees