JP4549322B2 - Map display system, map display device, map display method, and map distribution server - Google Patents

Map display system, map display device, map display method, and map distribution server Download PDF

Info

Publication number
JP4549322B2
JP4549322B2 JP2006200690A JP2006200690A JP4549322B2 JP 4549322 B2 JP4549322 B2 JP 4549322B2 JP 2006200690 A JP2006200690 A JP 2006200690A JP 2006200690 A JP2006200690 A JP 2006200690A JP 4549322 B2 JP4549322 B2 JP 4549322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
image
map
object image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006200690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008027287A (en
Inventor
雄大 篠原
奈緒 金戸
啓介 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2006200690A priority Critical patent/JP4549322B2/en
Publication of JP2008027287A publication Critical patent/JP2008027287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4549322B2 publication Critical patent/JP4549322B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示部に地図画像を表示する地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法ならびに地図配信サーバに関するものである。この種の地図表示システムにおいては、地図画像上に店舗や施設などのオブジェクトを示すオブジェクト画像を表示し、表示されたオブジェクト画像上にカーソルを移動してクリック操作することにより当該オブジェクトに関する詳細情報を表示するウィンドウを開くようにされる。
本発明は、特に、上記のようなオブジェクト画像が地図画像上の近接したエリアに多数表示される場合に、カーソルの位置からオブジェクト画像の位置までの距離が最も短い位置のオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示されるようにするとともに、カーソル位置から所定の範囲内のオブジェクト画像を再描画するオブジェクト画像として選択することにより、描画処理、演算処理を軽減するようにした地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法ならびに地図配信サーバに関するものである。また、上記再描画したオブジェクト画像にカーソルの中心が重なる場合には、当該オブジェクト画像、カーソルの表示態様を変化させ、当該オブジェクト画像の選択を能動化するようにした地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法ならびに地図配信サーバに関するものである。
The present invention relates to a map display system, a map display device, a map display method, and a map distribution server that display a map image on a display unit. In this type of map display system, an object image indicating an object such as a store or a facility is displayed on a map image, and detailed information about the object is obtained by moving the cursor on the displayed object image and performing a click operation. A window to display is opened.
The present invention redraws the object image at the position where the distance from the cursor position to the object image position is the shortest, particularly when a large number of the object images as described above are displayed in close areas on the map image. Display on the top surface of the display image, and by selecting an object image within a predetermined range from the cursor position as the object image to be redrawn, the map display is designed to reduce drawing processing and computation processing The present invention relates to a system, a map display device, a map display method, and a map distribution server. In addition, when the center of the cursor overlaps with the redrawn object image, the display mode of the object image and the cursor is changed, and the map display system, map display device, and The present invention relates to a map display method and a map distribution server.

従来から、地図データ、道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索して利用者を案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られており、このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては、自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、携帯電話をナビゲーション端末として利用して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, navigation devices and navigation systems that guide a user by searching for a route from a desired departure point to a destination using map data and road data are known. Such navigation devices and navigation systems are known. As a car navigation device that is installed in an automobile and guides the route to the driver, a communication type that uses a mobile phone as a navigation terminal to send a route search request to the route search server, receives the result, and receives route guidance Navigation systems have been put to practical use.

特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに交通機関の路線や運行時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムも存在する。また、徒歩経路の経路探索を伴わずに情報配信サーバから交通機関の路線や時刻表、乗車可能な列車などの情報の配信を受けて表示する交通案内システムも存在する。   In particular, the communication-type navigation system is a system that uses a mobile terminal such as a mobile phone as a navigation terminal, and is also used as a navigation system for pedestrians. As a navigation system for pedestrians, it is preferable to add a route guidance function including transportation, and in addition to searching and guidance for walking routes, the route search server accumulates routes and operation time data of transportation, There is also a navigation system having a function of guiding a route from a desired departure station to a desired destination station (boarding candidate train) in addition to searching for a walking route and guidance. There is also a traffic guidance system that receives and displays information such as routes, timetables of transportation facilities, and trains that can be boarded from an information distribution server without searching for walking routes.

一般的なナビゲーション装置、通信ナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を情報配信サーバに送り、情報配信サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。   A general navigation device, a route search device and a route search method used in a communication navigation system are disclosed in, for example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-165681). This navigation system is configured to send information on a departure point and a destination from a portable navigation terminal to an information distribution server, and the information distribution server searches and guides a route that matches a search condition from road network and traffic network data. Has been. As the search condition, there are means for moving from the departure place to the destination, for example, walking, automobile, combined use of railroad and walking, and the route is searched as one of the search conditions.

情報配信サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、情報配信サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。   The information distribution server has roads (routes) of map data as nodes and nodes as the positions of inflection points, links connecting the nodes as links, and cost information (distance and required time) of all links as a database. ing. Then, the information distribution server sequentially searches for a link from the departure node to the destination node with reference to the database, and traces the node and link with the smallest cost information of the link as a guide route. The shortest route can be guided to the portable navigation terminal. As such a route search method, a method called label determination method or Dijkstra method is used. Patent Document 1 also discloses a route search method using this Dijkstra method.

交通機関を利用する経路を探索する経路探索システムは、ユーザが指定する出発日時、出発地、目的地、到着時刻等の経路探索条件に基づいて、各交通機関の運行時刻データをデータベース化した運行時刻データベースと、これに基づいて交通ネットワークをデータベース化したデータを備えている。そして、これらのデータベースを参照して、乗り継ぎ(乗り換え)を含めて出発地と目的地を結ぶ、利用可能な各交通手段(個々の電車や路線バス)を経路として順次たどり、経路探索条件に合致する案内経路(出発地駅、目的地駅、路線、列車などの交通手段)の候補を1つまたは複数提示するように構成される。経路探索条件としては更に、所要時間、乗り継ぎ回数、運賃などの条件を指定できるようにされているのが一般的である。   A route search system that searches for routes that use transportation is a database of operation time data of each transportation based on route search conditions such as departure date, departure location, destination, arrival time specified by the user. It has a time database and data that makes the traffic network a database based on this. Then, referring to these databases, each available means of transportation (individual trains and route buses) connecting the departure point and destination, including connections (transfers), is sequentially traced to meet the route search conditions. It is configured to present one or a plurality of candidates for a guide route (departure station, destination station, route, train, etc.). As route search conditions, it is generally possible to specify conditions such as required time, number of transfers, and fares.

また、交通機関に関する検索、案内を行うシステムとして、携帯電話などの端末装置から交通機関の路線情報や時刻表情報を案内する情報配信サーバに接続して所望の出発駅、出発時刻、目的駅などを指定して、乗車可能な路線や列車、電車などの交通手段の情報配信を受け、端末装置に表示することができる案内システムも提供されている。一般に端末装置からこのような利用を行う場合には、ダウンロードしたい情報の存在する場所を特定するためのURL(Uniform Resource Locator)やドメイン名などのアドレス情報を端末装置に入力して当該アドレスにより特定される情報配信サーバ(情報サイト)にアクセスして所望の情報をダウンロードする構成がとられている。   In addition, as a system for conducting searches and guidance related to transportation facilities, a terminal device such as a mobile phone is connected to an information distribution server for guiding route information and timetable information of transportation facilities, and a desired departure station, departure time, destination station, etc. There is also provided a guidance system that can specify information, receive information on routes, trains, trains and other transportation means that can be boarded, and display them on a terminal device. In general, when such use is performed from a terminal device, address information such as a URL (Uniform Resource Locator) or a domain name for specifying a location where information to be downloaded exists is input to the terminal device and specified by the address. The information distribution server (information site) is accessed to download desired information.

交通機関を利用した経路探索、経路案内をするナビゲーションシステムなどにおける経路探索用のデータは、車載用ナビゲーションシステムや歩行者用ナビゲーションシステムにおける道路ネットワークのデータと同様に交通路線の各駅をノードとし、駅間を双方向リンクとしてネットワーク化したデータの他に、各交通路線上を運行される交通手段ごとに各リンクの運行時刻、所要時間がリンクコストのデータとして加えられる。更に、運賃データが加えられ、探索した案内経路の運賃が合わせて案内されるシステムも存在する。   The route search data in the navigation system for route search and route guidance using the transportation system is the same as the road network data in the in-vehicle navigation system and the pedestrian navigation system. In addition to data networked as a two-way link, the operation time and required time of each link are added as link cost data for each means of transportation operated on each traffic route. Furthermore, there is a system in which fare data is added and the fare of the searched guide route is guided together.

また近年では、携帯電話など携帯端末がブラウザを搭載し、インターネットにアクセスして所望の情報の提供を受けることができるようになっている。このようなシステムにおいては、ユーザは携帯端末を操作して、サーバに備えられた検索エンジン等を利用して所望のサイトを見出し、当該サイトのコンテンツをダウンロードして、ブラウザにより当該コンテンツを閲覧している。上記コンテンツには種々のカテゴリに属する情報があり、店舗やイベントの情報提供、鉄道路線の時刻表の提供や、鉄道の乗り換え案内なども含まれる。   In recent years, mobile terminals such as mobile phones are equipped with browsers and can access the Internet and receive desired information. In such a system, the user operates a mobile terminal, finds a desired site using a search engine provided in the server, downloads the content of the site, and browses the content with a browser. ing. The content includes information belonging to various categories, and includes information on stores and events, provision of railway timetables, and train transfer guidance.

店舗やイベントの情報提供にあっては、ユーザが携帯端末を操作して店舗やイベントのカテゴリ、検索したい地域を入力して検索要求する。サーバは指定されたカテゴリに該当し、かつ当該地域に存在する店舗やイベントを検索し、その情報が携帯端末装置に配信される。時刻表の提供においては、ユーザが携帯端末を操作して、路線を指定すると、当該路線の時刻表が携帯端末の表示装置の画面上に提示される。また、乗り換え案内においては、ユーザが、出発地や目的地を指定することにより、推奨する経路が提示される。   In providing information on stores and events, a user operates a mobile terminal to input a store or event category and an area to be searched for a search request. The server searches for stores and events that fall into the specified category and exist in the area, and the information is distributed to the mobile terminal device. In providing the timetable, when the user operates the mobile terminal to designate a route, the timetable of the route is presented on the screen of the display device of the mobile terminal. Further, in the transfer guidance, the recommended route is presented by the user specifying the departure place and the destination.

更に、パーソナルコンピュータや携帯電話などの端末装置からインターネット上の地図サーバに接続し、所望の地点や、施設、店舗の住所、名称、電話番号などを入力して当該地点や施設、店舗の位置を含む所定範囲の地図データをダウンロードして表示装置に地図画像を表示することもできる。   In addition, connect to a map server on the Internet from a terminal device such as a personal computer or a mobile phone, and enter the desired location, facility, store address, name, telephone number, etc. to determine the location of the location, facility, or store. It is also possible to display a map image on a display device by downloading map data within a predetermined range.

上記のような各システムに用いられる端末装置における地図表示は、次のように行われる。すなわち、この種の地図表示装置においては、表示画面に表示される地図画像上に店舗や施設などのオブジェクトを示すオブジェクト画像も表示される。利用者は、表示画面に表示されたオブジェクト画像上にカーソルを移動してクリック操作することにより当該オブジェクトに関する詳細情報を表示するウィンドウを開くことができる。これにより利用者は地図上に表示されたオブジェクト画像のうち、興味を持ったオブジェクト画像を選択して、当該オブジェクトの詳細情報を知ることができる。   The map display in the terminal device used for each system as described above is performed as follows. That is, in this type of map display device, an object image indicating an object such as a store or a facility is also displayed on the map image displayed on the display screen. The user can open a window that displays detailed information about the object by moving the cursor on the object image displayed on the display screen and performing a click operation. As a result, the user can select the object image that he / she is interested in from the object images displayed on the map and know the detailed information of the object.

しかしながら、このようなオブジェクト画像が地図画像上の近接したエリアに多数表示される場合があり、その場合、複数のオブジェクト画像が密集して重なり合うように表示されることが起こる。利用者がオブジェクトを選択するためにカーソルを移動してもこのような表示状態では、カーソルがどのオブジェクト画像を選択しているか、表示画面上で明確には判別できないという不都合が生じる。   However, there are cases where a large number of such object images are displayed in a close area on the map image. In this case, a plurality of object images may be displayed so as to be densely overlapped. Even if the user moves the cursor to select an object, in such a display state, there is a problem that it is not possible to clearly determine on the display screen which object image the cursor is selecting.

このような不都合を解消する地図表示システム、地図表示方法の発明が、例えば、下記の特許文献2(特開2003−337041号公報)に開示されている。この特許文献2に開示された地図表示システムは、情報格納部に格納されている地図データおよび施設データをI/O回路を介して読み込み、読み込まれた施設データの中から複数の施設データを集約する集約処理を施し、読み込まれた地図データをVRAMにて描画すると共に、集約処理により集約された施設データを、集約の結果を表現する図像である集約施設アイコンを用いて描画して、モニタに表示出力するように構成されている。利用者は集約施設アイコンを選択することにより、その集約アイコンに含まれる施設一覧を表示して所望の施設を選択することができる。   An invention of a map display system and a map display method that solves such inconvenience is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-337041 below. The map display system disclosed in Patent Document 2 reads map data and facility data stored in an information storage unit via an I / O circuit, and aggregates a plurality of facility data from the read facility data. In addition to rendering the read map data in the VRAM, the facility data aggregated by the aggregation process is drawn using the aggregate facility icon that is a graphic image representing the result of the aggregation, and is displayed on the monitor. It is configured for display output. By selecting the aggregate facility icon, the user can display a list of facilities included in the aggregate icon and select a desired facility.

また、下記の特許文献3(特開2001−317955号公報)には、地図上にランドマーク等の施設を示すアイコンを表示する場合に、アイコンを重ねて表示しなくてはならないとき、複数のアイコンが同じ位置、もしくは一部が重なる位置に表示される複数のアイコンについて、全体が表示される最前面のアイコンを所定時間毎に順次切り替えて表示するように構成した地図表示装置が開示されている。利用者は所望のアイコンが表示の最前面に表示された時にそのアイコンを選択することによって当該アイコンに関する詳細説明等を参照することができる。   Further, in the following Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-317955), when an icon indicating a facility such as a landmark is displayed on a map, a plurality of icons must be displayed. Disclosed is a map display device configured to sequentially switch and display the frontmost icon, which is displayed as a whole, at predetermined time intervals for a plurality of icons displayed at the same position or at a position where parts overlap. Yes. The user can refer to the detailed explanation about the icon by selecting the icon when the desired icon is displayed in the foreground of the display.

特開2001−165681号公報(図1、図2)JP 2001-165681 A (FIGS. 1 and 2) 特開2003−337041号公報(図2、図3、図7)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-337041 (FIGS. 2, 3, and 7) 特開2001−317955号公報(図5)JP 2001-317955 A (FIG. 5)

先に述べたように、地図画像上に店舗や施設などのオブジェクトを示すオブジェクト画像を表示し、表示されたオブジェクト画像上にカーソルを移動してクリック操作することにより当該オブジェクトに関する詳細情報を表示する地図表示装置において、近接したエリアに複数のオブジェクト画像を表示する場合がある。   As described above, an object image indicating an object such as a store or a facility is displayed on the map image, and detailed information regarding the object is displayed by moving the cursor on the displayed object image and performing a click operation. In a map display device, a plurality of object images may be displayed in an adjacent area.

しかしながら、このような地図画像を上記特許文献2に開示された地図表示方法を用いて表示した場合、利用者が所望のアイコンを選択してその詳細情報を表示する際、一度、集約アイコンを選択し、これにより表示される集約アイコンに含まれる施設一覧リストを表示させ、次いで一覧リストの中から所望の施設を選択するという2段階の操作が必要になり迅速な操作性に欠けるという問題点があった。また、集約アイコンの中にどのような施設が含まれているかが識別し難いという問題点があった。   However, when such a map image is displayed using the map display method disclosed in Patent Document 2, when the user selects a desired icon and displays its detailed information, the aggregate icon is selected once. However, the facility list displayed in the aggregated icon displayed by this is displayed, and then a desired facility is selected from the list, so that there is a problem that it lacks quick operability. there were. In addition, there is a problem that it is difficult to identify what kind of facility is included in the aggregate icon.

また、このような地図画像を上記特許文献3に開示された地図表示方法を用いて表示した場合、利用者が所望のアイコンを選択してその詳細情報を表示する際、所望のアイコンが表示の最前面に表示された時にそのアイコンを選択するものであるから、所望のアイコンが表示の最前面に表示される順番が来るまで待たなければ、選択できないという問題点があり、更には、所望のアイコンでないアイコンを選択してしまう可能性があるという問題点もあった。   Further, when such a map image is displayed using the map display method disclosed in Patent Document 3, when the user selects a desired icon and displays its detailed information, the desired icon is displayed. Since the icon is selected when it is displayed in the foreground, there is a problem that the icon cannot be selected unless the order in which the desired icon is displayed in the foreground is reached. There is also a problem that an icon that is not an icon may be selected.

本願の発明者は前記の課題を解消すべく種々検討を重ねた結果、地図画像上に表示され
たオブジェクト画像上にカーソルを移動してクリック操作することにより当該オブジェクトに関する詳細情報を表示するウィンドウを開くようにした地図表示システムにおいて、オブジェクト画像が地図画像上の近接したエリアに多数表示される場合に、カーソルの位置からオブジェクト画像の位置までの距離が最も短い位置のオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示するようにするとともに、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を再描画するオブジェクト画像として選択するようになせば、上記の問題点を解消し得、また、そのための描画処理や演算処理を軽減することができることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
The inventor of the present application has conducted various studies in order to solve the above-described problems, and as a result, a window that displays detailed information about the object by moving the cursor on the object image displayed on the map image and performing a click operation. In a map display system that opens, when many object images are displayed in close areas on the map image, the object image at the shortest distance from the cursor position to the object image position is redrawn. If the image is displayed on the top surface of the display image and an object image within a predetermined range from the cursor position is selected as an object image to be redrawn, the above problem can be solved, and drawing for that purpose is also possible. The present invention was completed by conceiving that processing and arithmetic processing can be reduced. It is.

また、再描画したオブジェクト画像にカーソルが重なる場合には、当該オブジェクト画像、カーソルの表示態様を変化させ、当該オブジェクト画像の選択を能動化するようになせば上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。   In addition, when the cursor is superimposed on the redrawn object image, the above-mentioned problem can be solved by changing the display mode of the object image and the cursor and activating selection of the object image. The present invention has been conceived and completed.

すなわち、本発明は前記の問題点を解決することを課題とし、オブジェクト画像が地図画像上の近接したエリアに多数表示される場合に、利用者が所望するオブジェクト画像を簡単に識別でき、また、当該オブジェクト画像のクリック操作を正確、確実に行うことができ、そのための描画処理、演算処理を軽減することができる地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法ならびに地図配信サーバを提供することを目的とするものである。   That is, the present invention aims to solve the above-mentioned problems, and when a large number of object images are displayed in a close area on the map image, the user can easily identify the desired object image, An object of the present invention is to provide a map display system, a map display device, a map display method, and a map distribution server capable of accurately and reliably performing a click operation on the object image and reducing the drawing process and the calculation process. It is what.

前記課題を解決するために、本願の第1発明は、
地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示システムにおいて、
前記地図表示システムは、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the first invention of the present application is:
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image In a map display system that displays object information related to an object when an operation for selecting an object image is performed,
The map display system calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detection unit and the position of each object image to determine an object with the shortest distance; Object selection means for selecting an object image within a range, and the target object determination means is configured such that when the cursor is operated, the position of the cursor detected by the cursor operation detection means and the position of each object image are always detected. The object display control means recalculates the object image of the target object determined by the target object determination means among the object images selected by the object selection means. Draw and display on the top of the display image And butterflies.

前記第1発明において、前記オブジェクト選択手段は、カーソル位置から所定の距離以下のオブジェクト画像を選択するように構成し、または、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択するように構成し、あるいは、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択するように構成することが好ましい。 In the first aspect of the invention, the object selecting means is configured to select an object image having a predetermined distance or less from a cursor position, or the display screen is divided into four quadrants and the cursor is positioned in a quadrant where the cursor is moved. An object image to be selected is selected, or an object image that is located within a predetermined angle range centering on a direction starting from the center of the display screen and ending at the cursor position is selected. It is preferable.

また、前記第1発明において、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画し、前記カーソル操作検出手段は、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化することが好ましい。   In the first invention, when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control means draws by changing a display mode of the object image and the cursor image, and performs the cursor operation. Preferably, the detecting means detects a selection operation on the object image and activates display control of object information related to the target object.

また、前記第1発明において、前記カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、該オブジェクト画像を強調表示する表示態様として再描画し、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更することが好ましい。   In the first invention, when the cursor is a cross cursor and the cursor position overlaps the object image of the target object, the object image is redrawn as a display mode for highlighting, and the cursor display mode is displayed. Is preferably changed to a pointing image.

更に、前記第1発明において、前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置をそれぞれ異なる位置となるように設定し、前記オブジェクト表示制御手段は、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示することが好ましい。   Further, in the first invention, when the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be a different position, and the object display control means is Preferably, the object image is displayed based on position information for each object image.

また、本願の第2発明は、
地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示装置において、
前記地図表示装置は、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像について、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示することを特徴とする。
The second invention of the present application is
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image When an operation for selecting an object image is performed, a map display device that displays object information related to the object,
The map display device calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detecting means and the position of each object image, and determines a shortest distance object; Object selection means for selecting an object image within a range, and the target object determination means is configured such that when the cursor is operated, the position of the cursor detected by the cursor operation detection means and the position of each object image are always detected. The object display control means redraws the object image of the target object determined by the target object determination means for the object image selected by the object selection means. Display on the top of the display image. To.

前記第2発明において、前記オブジェクト選択手段は、カーソル位置から所定の範囲以下のオブジェクト画像を選択するように構成し、または、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択するように構成し、あるいは、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択するように構成することが好ましい。 In the second aspect of the invention, the object selection means is configured to select an object image within a predetermined range from the cursor position, or the display screen is divided into four quadrants and the cursor is positioned in the quadrant where the cursor is moved. An object image to be selected is selected, or an object image that is located within a predetermined angle range centering on a direction starting from the center of the display screen and ending at the cursor position is selected. It is preferable.

また、前記第2発明において、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画し、前記カーソル操作検出手段は、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化することが好ましい。   In the second invention, when the cursor position overlaps with the object image of the target object, the object display control means draws by changing a display mode of the object image and the cursor image, and performs the cursor operation. Preferably, the detecting means detects a selection operation on the object image and activates display control of object information related to the target object.

また、前記第2発明において、前記カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、該オブジェクト画像を強調表示する表示態様として再描画し、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更することが好ましい。   In the second aspect of the invention, when the cursor is a cross cursor and the cursor position overlaps the object image of the target object, the object image is redrawn as a display mode for highlighting, and the cursor display mode is displayed. Is preferably changed to a pointing image.

更に、前記第2発明において、前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置をそれぞれ異なる位置となるように設定し、前記オブジェクト表示制御手段は、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示することが好ましい。   Further, in the second invention, when the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be a different position, and the object display control means is Preferably, the object image is displayed based on position information for each object image.

また、本願の第3発明は、
地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示システムにおける地図表示方法において、
前記地図表示システムは、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、
前記オブジェクト選択手段がカーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択する選択ステップと、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定するステップと、前記オブジェクト表示制御手段が、前記オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示するステップと、を有することを特徴とする。
The third invention of the present application is
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image In a map display method in a map display system for displaying object information related to an object when an operation for selecting an object image is performed,
The map display system calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detection unit and the position of each object image to determine an object with the shortest distance; An object selection means for selecting an object image within the range,
The selection step in which the object selection means selects an object image within a predetermined range from the cursor position, and the target object determination means is configured to always detect the position of the cursor and each object detected by the cursor operation detection means when the cursor is operated. Calculating the distance to the position of the image and determining the object having the shortest distance; and the object display control means determines the target object determination means among the object images selected by the object selection means Redrawing the object image of the target object and displaying it on the top surface of the display image.

前記第3発明において、前記オブジェクト選択ステップは、カーソル位置から所定の範囲以下のオブジェクト画像を選択する処理を含み、または、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択する処理を含み、あるいは、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択する処理を含むように構成することが好ましい。 In the third aspect of the invention, the object selection step includes a process of selecting an object image within a predetermined range from the cursor position, or the display screen is divided into four quadrants and the cursor is located in the quadrant to which the cursor has moved. A process for selecting an object image, or a process for selecting an object image located within a predetermined angle range centering on a direction starting from the center of the display screen and ending at the position of the cursor It is preferable to do.

前記第3発明において、前記カーソル操作検出手段が、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なることを検出した場合には、前記オブジェクト表示制御手段が、当該対象オブジェクトのオブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画するステップと、前記カーソル操作検出手段が、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化するステップと、を有することが好ましい。   In the third aspect of the invention, when the cursor operation detecting means detects that the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control means detects the object image of the target object and the cursor image. It is preferable that the method includes a step of drawing while changing a display mode, and a step in which the cursor operation detecting unit detects a selection operation on the object image and activates display control of object information related to the target object.

また、前記第3発明において、前記カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段が、当該対象オブジェクトのオブジェクト画像を強調表示する表示態様とし、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更するステップを有することが好ましい。   In the third aspect of the invention, the cursor is a cross cursor, and when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control unit highlights the object image of the target object. It is preferable that the method further includes a step of changing the display mode of the cursor to a pointing image.

更に、前記第3発明において、前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置がそれぞれ異なる位置となるように設定されており、前記オブジェクト表示制御手段が、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示するステップを有することが好ましい。   Furthermore, in the third invention, when the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be a different position, and the object display control means Preferably, the method includes a step of displaying an object image based on position information for each object image.

また、本願の第4発明は、
地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示装置であって、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示する地図表示装置に地図画像を配信する地図配信サーバにおいて、
前記地図配信サーバは、地図画像上に表示するオブジェクト画像およびその位置を前記地図表示装置に配信することを特徴とする。
The fourth invention of the present application is
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image A map display device that displays object information related to an object when an operation for selecting an object image is performed, and calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detecting means and the position of each object image. Target object determining means for determining an object with the shortest distance and object selecting means for selecting an object image within a predetermined range from the cursor position, and the target object determining means is always operated when the cursor is operated. Cursor detected by the cursor operation detecting means And calculates the distance between the position and the position of each object image to determine the shortest distance object, the object display control means, out of the object image the object selecting means has selected, said target object determining means In the map distribution server that distributes the map image to the map display device that redraws the object image of the determined target object and displays it on the top surface of the display image,
The map distribution server distributes an object image to be displayed on a map image and its position to the map display device.

前記第4発明において、前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクトのオブジェクト画像の中心位置がそれぞれ異なる位置となるように設定されており、前記オブジェクト画像と該オブジェクト画像毎の位置情報を前記地図表示装置に配信する構成とすることが好ましい。   In the fourth invention, when the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of the object image of each object is set to be different from each other. It is preferable that the position information for each object image is distributed to the map display device.

本願の第1発明においては、地図表示システムは、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、カーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示する。 In the first invention of this application, the map display system calculates the distance between the object display control means for displaying the object image on the map image according to the location of the object, and the position of the cursor and the position of each object image. Target object determining means for determining an object with the shortest distance and object selecting means for selecting an object image within a predetermined range from the cursor position, and the target object determining means is always operated when the cursor is operated. The distance between the cursor position detected by the cursor operation detection means and the position of each object image is calculated to determine the object with the shortest distance, and the object display control means is the object selected by the object selection means. Among the images, the target object determining means determines The object image in the object redrawn and displayed on top of the displayed image.

このような構成によれば、最もカーソル位置から近いオブジェクト画像が常に表示画面の最も上の面に表示されるから、利用者が所望のオブジェクト画像をカーソルで選択する場合、カーソルを移動させるだけで所望のオブジェクト画像が画面の最上面に表示させて選択することができるようになり、オブジェクト画像の選択操作を迅速に行えるようになる。また、操作したい所望のオブジェクト画像を確実に識別することができるようになる。
更に、オブジェクト選択手段が、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するから、描画対象のオブジェクト画像を限定することができ、描画処理や演算処理の負荷を軽減することができるようになる。
According to such a configuration, since the object image closest to the cursor position is always displayed on the uppermost surface of the display screen, when the user selects a desired object image with the cursor, the user simply moves the cursor. A desired object image can be displayed and selected on the top surface of the screen, and an object image selection operation can be quickly performed. In addition, a desired object image to be operated can be reliably identified.
Furthermore, since the object selection means selects an object image within a predetermined range from the cursor position, the object image to be drawn can be limited, and the load of drawing processing and arithmetic processing can be reduced.

前記第1発明において、前記オブジェクト選択手段は、カーソル位置から所定の範囲以下のオブジェクト画像を選択するように構成し、または、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択するように構成し、あるいは、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択するように構成することが好ましい。 In the first invention, the object selecting means is configured to select an object image within a predetermined range from the cursor position, or the display screen is divided into four quadrants and the cursor is positioned in the quadrant where the cursor has moved. An object image to be selected is selected, or an object image that is located within a predetermined angle range centering on a direction starting from the center of the display screen and ending at the cursor position is selected. It is preferable.

このような構成によれば、オブジェクト選択手段が、カーソル位置から所定の距離以下のオブジェクト画像を選択し、または、表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択し、あるいは、カーソルが移動した方向(表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向)を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択するから、描画対象のオブジェクト画像を限定することができ、描画処理や演算処理の負荷を軽減することができるようになる。


According to such a configuration, the object selection means selects an object image that is a predetermined distance or less from the cursor position, or divides the display screen into four quadrants, and selects an object image located in the quadrant to which the cursor has moved. Select or select an object image that is located within a predetermined angle range centered on the direction in which the cursor has moved ( the direction starting from the center of the display screen and ending at the position of the cursor). Images can be limited, and the load of drawing processing and arithmetic processing can be reduced.


前記第1発明において、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画し、前記カーソル操作検出手段は、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化することが好ましい。   In the first invention, when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control means draws by changing a display mode of the object image and the cursor image, and the cursor operation detecting means Preferably, the selection operation for the object image is detected and the display control of the object information regarding the target object is activated.

このような構成によれば、カーソルが位置するオブジェクト画像を確実に識別でき、また、カーソルが位置するオブジェクト画像がクリック操作された時だけ該当するオブジェクトの詳細情報の表示制御が能動化されるため、誤ってカーソルで最上面以外のオブジェクトを選択操作してもそのオブジェクトの詳細情報が表示されることがなくなる。   According to such a configuration, the object image on which the cursor is positioned can be reliably identified, and the display control of the detailed information on the corresponding object is activated only when the object image on which the cursor is positioned is clicked. Even if an object other than the top surface is selected by mistake with the cursor, the detailed information of the object is not displayed.

また、前記第1発明において、カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、該オブジェクト画像を強調表示する表示態様として再描画し、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更することが好ましい。このような構成によれば、カーソル操作して所望のオブジェクト画像を選択したことが利用者において明確に識別可能になる。   In the first aspect of the invention, the cursor is a cross cursor, and when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object image is redrawn as a display mode to highlight the object image. It is preferable to change to a pointing image. According to such a configuration, the user can clearly identify that a desired object image has been selected by operating the cursor.

更に、前記第1発明において、前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置をそれぞれ異なる位置となるように設定し、前記オブジェクト表示制御手段は、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示することが好ましい。このような構成によれば、同じ建物内の異なるオブジェクトが重なることなく表示することができるようになる。   Further, in the first invention, when the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be a different position, and the object display control means is Preferably, the object image is displayed based on position information for each object image. According to such a configuration, different objects in the same building can be displayed without overlapping.

また、第2発明においては、前記第1発明における地図表示装置を提供することができ、第3発明においては、第1発明にかかる地図表示システムを実現する地図表示方法を提供することができるようになる。更に、第4発明においては、前記第1発明の地図表示システムを構成する地図配信サーバを提供することができるようになる。   In the second invention, the map display device in the first invention can be provided, and in the third invention, a map display method for realizing the map display system according to the first invention can be provided. become. Furthermore, in the fourth invention, a map distribution server constituting the map display system of the first invention can be provided.

以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための地図表示装置、地図表示システムを例示するものであって、本発明をこの地図表示装置、地図表示方法に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の地図表示装置、地図表示システムにも等しく適用し得るものである。   Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiment shown below exemplifies a map display device and a map display system for embodying the technical idea of the present invention, and the present invention is specified to this map display device and map display method. However, the present invention is equally applicable to the map display device and the map display system of the other embodiments included in the claims.

図1は、本発明にかかる地図表示装置20を含む地図表示システム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すように地図表示システム10は、ネットワーク12を介して接続される地図表示装置20とナビゲーション機能を有する地図配信サーバ30を備えて構成されている。従ってこの地図表示システム10はナビゲーションシステムとしても機能する。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a map display system 10 including a map display device 20 according to the present invention. As shown in FIG. 1, the map display system 10 includes a map display device 20 connected via a network 12 and a map distribution server 30 having a navigation function. Therefore, this map display system 10 also functions as a navigation system.

また、この地図表示システム10は、各種カテゴリに属するPOIの所在地やサービス内容などのPOI情報を提供するPOI情報配信サーバ50、音楽や各種画像などのコンテンツを提供する情報配信サーバ51などを備えて構成されている。地図配信サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。   The map display system 10 also includes a POI information distribution server 50 that provides POI information such as the location of POIs belonging to various categories and service contents, and an information distribution server 51 that provides contents such as music and various images. It is configured. The map distribution server 30 can acquire necessary data from the POI information distribution server 50 or another information distribution server 51 via the network 12 and add it to its own database. Similarly, a search request can be transmitted to the POI information distribution server 50 or another information distribution server 51 to obtain a desired search result.

本発明にかかる地図表示システム10は、上記の構成に限られるものではなく、地図配信サーバ30はナビゲーションサービス機能を持たない地図配信サーバであってもよく、また、地図表示装置20も携帯電話に限られるものでなく、PDAや音楽プレイヤーなどの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。また、地図表示装置20と地図配信サーバ30とが一体になった車載用のナビゲーションシステムのようなスタンドアロンタイプのシステムであってもよい。   The map display system 10 according to the present invention is not limited to the above configuration, and the map distribution server 30 may be a map distribution server that does not have a navigation service function, and the map display device 20 is also a mobile phone. It is not limited, and may be a portable device such as a PDA or a music player, or a personal computer (PC). Further, a stand-alone type system such as an in-vehicle navigation system in which the map display device 20 and the map distribution server 30 are integrated may be used.

地図表示装置20は現在位置や所望の地点を指定して地図配信サーバ30に当該現在位置や所望の地点を中心とした所定の範囲の地図情報を要求し、地図配信サーバから配信された地図情報に基づいて地図画像を表示手段に表示することができる。また、地図表示装置20は所望の興味対象場所(POI:Point of Interest)の検索を地図配信サーバ30に要求し、地図配信サーバ30から回答されたPOI検索結果から任意のPOIを指定して当該任意のPOIが存在する地点を含む地図情報を要求してその地図画像を表示手段に表示することもできる。   The map display device 20 designates the current position and a desired point, requests the map distribution server 30 for a predetermined range of map information centered on the current position and the desired point, and the map information distributed from the map distribution server The map image can be displayed on the display means based on the above. Further, the map display device 20 requests the map distribution server 30 to search for a desired place of interest (POI), designates an arbitrary POI from the POI search result returned from the map distribution server 30, and It is also possible to request map information including a point where an arbitrary POI exists and display the map image on the display means.

更に、地図表示装置20は所望の出発地、目的地を指定して地図配信サーバ30に出発地から目的地までの最適経路やいくつかの候補経路の探索を要求し、地図配信サーバ30から、案内経路を含む地図情報を経路探索の結果として受信し、地図画像を表示手段に表示することもできる。   Further, the map display device 20 designates a desired departure place and destination, requests the map delivery server 30 to search for an optimum route from the departure place to the destination and several candidate routes, and from the map delivery server 30, Map information including the guide route can be received as a result of the route search, and a map image can be displayed on the display means.

地図配信サーバ30が地図表示装置20に配信する地図データには道路や交通機関の路線の他に、当該地図上の各地点に存在する施設や建物、例えば、銀行や郵便局、行政機関、ランドマーク、各種のPOIなどを示すオブジェクトの情報が含まれ、地図画像を表示手段に表示する場合にはこれらのオブジェクトを示すアイコンなどのオブジェクト画像が地図画像上に表示される。利用者は表示手段に表示された地図画像においてオブジェクト画像を参照してそのオブジェクトが地図上のどの位置に存在するかを知ることができる。   The map data distributed by the map distribution server 30 to the map display device 20 includes, in addition to roads and routes of transportation facilities, facilities and buildings existing at each point on the map, such as banks, post offices, government agencies, land Information on objects indicating marks, various POIs, and the like is included. When a map image is displayed on the display unit, an object image such as an icon indicating these objects is displayed on the map image. The user can know where the object is located on the map by referring to the object image in the map image displayed on the display means.

また、地図表示装置20において表示手段にはカーソルを表示でき、表示された地図画像上のオブジェクト画像にカーソルを移動してクリック操作により任意のオブジェクト画像を選択することができる。オブジェクト画像が選択されると、該当するオブジェクトに関する情報ウィンドウが開き、オブジェクトに関する詳細な情報、例えば、オブジェクトがレストランである場合には、営業時間やサービス内容、料金などの詳細情報が表示できる。   In the map display device 20, a cursor can be displayed on the display means, and an arbitrary object image can be selected by moving the cursor to an object image on the displayed map image and performing a click operation. When an object image is selected, an information window regarding the corresponding object is opened, and detailed information regarding the object, for example, when the object is a restaurant, detailed information such as business hours, service contents, and charges can be displayed.

地図表示装置20からの種々の要求に応ずるため、地図配信サーバ30は、地図データベース40、経路探索のための探索用ネットワークデータ35を備えている。地図データベース40に蓄積される地図データは、電子地図上にアイコンなどのオブジェクト画像を描画(表示)するので、地図データのタイプとしてはベクタ形式の地図データとするのが最適である。また、この地図データは、所定の緯度、経度単位でメッシュ状に区分された単位地図データからなり、携帯電話などの地図表示装置20から地図を要求された場合、現在位置や指定された地点を含むメッシュ状の単位地図データを中心として、その上下左右、斜め方向に隣接する9つのメッシュ状単位の地図データを携帯端末に配信する。   In order to respond to various requests from the map display device 20, the map distribution server 30 includes a map database 40 and search network data 35 for route search. Since the map data stored in the map database 40 draws (displays) an object image such as an icon on the electronic map, the map data type is optimally vector-format map data. Further, this map data is made up of unit map data divided into meshes in units of predetermined latitude and longitude, and when a map is requested from the map display device 20 such as a mobile phone, the current position or designated point is displayed. The map data of nine mesh units that are adjacent in the up, down, left, and right and diagonal directions is distributed to the mobile terminal with the mesh unit map data included in the center.

また、経路探索のための探索用ネットワークデータ35は、道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、ノードデータ、リンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)であるリンクコストデータから構成され、データベース化されたものである。交通機関のネットワークデータも駅をノードとし、駅と駅を結ぶリンクと、リンクとなる電車等の各車両の時刻表データ(発車時刻、到着時刻、所要時間)をリンクコストデータとして蓄積したものである。   The search network data 35 for route search includes a road (route) as a node and a position of a bending point as a node, a route connecting each node as a link, node data, link data, and all links. It is composed of link cost data, which is cost information (distance and required time), and is made into a database. The network data for transportation is also stored as link cost data, with stations as nodes, links between stations, and timetable data (departure time, arrival time, required time) of each vehicle such as trains. is there.

地図表示装置20から現在位置を指定し、あるいは所望の地点を指定してその地点を含む地図の配信要求を受信すると、地図配信サーバ30は地図データベース40から該当する地図データを読み出して地図表示装置20に配信する。この地図データとともに、該地図上に位置する各種の施設や建物、ランドマーク等のPOIを示すデータが配信され、地図表示装置は表示手段に地図画像を表示するとともに地図画像上に各種のオブジェクト画像を描画する。   When the current position is specified from the map display device 20 or a desired point is specified and a distribution request for a map including the point is received, the map distribution server 30 reads out the corresponding map data from the map database 40 and the map display device. Deliver to 20. Along with this map data, data indicating POIs such as various facilities, buildings and landmarks located on the map are distributed, and the map display device displays the map image on the display means and various object images on the map image. Draw.

地図配信サーバ30は、地図表示装置20からPOI検索要求を受信した場合はPOIデータベース(図示せず)を参照して該当するPOIを検索する。そして該当するPOIの位置や名称等のPOI案内情報を地図表示装置20に配信する。また、POI案内情報に基づいて、該POI位置を含む地図要求を受信した場合には、地図データベース40を参照して該当する地図データを地図表示装置20に配信する。   When the map distribution server 30 receives a POI search request from the map display device 20, the map distribution server 30 refers to a POI database (not shown) and searches for the corresponding POI. Then, POI guidance information such as the position and name of the corresponding POI is distributed to the map display device 20. Further, when a map request including the POI position is received based on the POI guidance information, the corresponding map data is distributed to the map display device 20 with reference to the map database 40.

また、地図表示装置20から現在位置を指定し、あるいは所望の地点を指定して前記POIまでの経路探索が要求された場合、地図配信サーバ30は探索用ネットワークデータ35を参照して2地点間の候補経路を探索し、候補経路を案内経路として含む地図データを地図表示装置20に配信する。   Further, when a route search to the POI is requested by designating the current position from the map display device 20 or by designating a desired point, the map distribution server 30 refers to the network data for search 35 to find a point between two points. The candidate route is searched, and map data including the candidate route as the guide route is distributed to the map display device 20.

図2は、図1に示した地図配信サーバ30の構成を示すブロック図である。地図配信サーバ30は、制御手段31、配信データ作成手段32、通信手段34、経路探索手段33、探索用ネットワークデータ35などを備えている。探索用ネットワークデータ35には、徒歩および自動車用の経路探索のための道路ネットワークデータ36と、交通機関を用いた経路探索のための交通ネットワークデータ37とを蓄積している。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the map distribution server 30 shown in FIG. The map distribution server 30 includes control means 31, distribution data creation means 32, communication means 34, route search means 33, search network data 35, and the like. The search network data 35 stores road network data 36 for searching routes for walking and automobiles, and traffic network data 37 for searching routes using transportation facilities.

制御手段31は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段34は、ネットワーク12を介して地図表示装置20や、各種のPOI情報を提供するPOI情報配信サーバ50と通信するためのインターフェースである。配信データ作成手段32は、経路探索やPOI検索の結果を地図表示装置20に配信するためのデータに編集するためのものである。地図配信サーバ30は、ネットワーク12を介して各種のPOI情報配信サーバ50からPOIの情報を収集して地図データベース40に蓄積された地図データを更新したり、拡充したりすることができる。   Although not shown, the control unit 31 is a microprocessor having a RAM, a ROM, and a processor, and controls the operation of each unit by a control program stored in the ROM. The communication means 34 is an interface for communicating with the map display device 20 and the POI information distribution server 50 that provides various POI information via the network 12. The distribution data creation means 32 is for editing the results of route search and POI search into data for distribution to the map display device 20. The map distribution server 30 can collect POI information from various POI information distribution servers 50 via the network 12 and update or expand the map data stored in the map database 40.

経路探索手段33はマルチモーダルな経路探索エンジンであって徒歩と交通機関を併用した経路探索機能を有するものである。このような経路探索エンジンは例えば特開2000−258184号公報などに開示されている。経路の探索方法としては周知のダイクストラ法と呼ばれる手法が適用され、経路探索条件やPOI検索の条件は地図表示装置20などの端末装置から送信される。   The route search means 33 is a multimodal route search engine, and has a route search function using both walking and transportation. Such a route search engine is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-258184. As a route search method, a known method called Dijkstra method is applied, and route search conditions and POI search conditions are transmitted from a terminal device such as the map display device 20.

POI検索手段38はPOIデータベースを備えて構成される。POIデータベースに蓄積されたPOI情報はPOI検索手段38により検索、参照され、地図表示装置20により指定されたPOIカテゴリ、地域などを検索条件として要求されたPOI情報が検索され、地図表示装置20に配信される。オブジェクト抽出手段39は、地図表示装置20に配信される地図データに基づいて該当する地図上に存在する各種施設や建物、ランドマーク等のオブジェクトを抽出してその情報を地図表示装置20に地図データとともに配信する。   The POI search means 38 is configured with a POI database. The POI information stored in the POI database is searched and referred to by the POI search means 38, and the requested POI information is searched using the POI category, region, etc. designated by the map display device 20 as a search condition. be delivered. The object extraction means 39 extracts objects such as various facilities, buildings, and landmarks existing on the corresponding map based on the map data distributed to the map display device 20, and sends the information to the map display device 20 as map data. Delivered with.

地図表示装置20に送られる各種の情報、データ、例えば、地図データ、オブジェクトのデータ、POI案内情報、案内経路の情報等は、必要に応じて配信データ作成手段32によって編集され、地図表示装置20に配信される。   Various information and data sent to the map display device 20, for example, map data, object data, POI guide information, guide route information, etc. are edited by the distribution data creation means 32 as necessary, and the map display device 20. Delivered to.

地図表示装置20は、図3に示すように、制御手段201、通信手段21、GPS測位手段22、配信要求編集手段23、配信データ記憶手段24、操作・入力手段25、表示手段26、オブジェクト表示制御手段27、対象オブジェクト決定手段281、オブジェクト選択手段282、カーソル操作検出手段29などを備えて構成されている。GPS測位手段22はGPS受信機を含んで構成され、GPS衛星の信号を受信、処理して地図表示装置20の現在位置を緯度・経度で測位する。   As shown in FIG. 3, the map display device 20 includes a control unit 201, a communication unit 21, a GPS positioning unit 22, a distribution request editing unit 23, a distribution data storage unit 24, an operation / input unit 25, a display unit 26, and an object display. A control unit 27, a target object determination unit 281, an object selection unit 282, a cursor operation detection unit 29, and the like are provided. The GPS positioning means 22 includes a GPS receiver, receives and processes GPS satellite signals, and measures the current position of the map display device 20 using latitude and longitude.

制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21は、ネットワーク12を介して地図配信サーバ30と通信するためのインターフェースである。   Although not shown, the control unit 201 is a microprocessor having a RAM, a ROM, and a processor, and controls the operation of each unit by a control program stored in the ROM. The communication means 21 is an interface for communicating with the map distribution server 30 via the network 12.

操作・入力手段25は、数字キーやアルファベットキー、カーソル操作キー、その他の機能キー、選択キー、スクロールキーなどからなる操作・入力のためのものであり、出力手段である表示手段26に表示されるメニュー画面から所望のメニューを選択し、あるいは、キーを操作して種々の入力操作を行うものである。従って、表示手段26は操作・入力手段25の一部としても機能する。また、操作・入力手段25にはマウスなどの操作手段を備えていてもよい。   The operation / input means 25 is for operation / input including numeric keys, alphabet keys, cursor operation keys, other function keys, selection keys, scroll keys, and the like, and is displayed on the display means 26 as output means. The user selects a desired menu from the menu screen or performs various input operations by operating keys. Therefore, the display unit 26 also functions as a part of the operation / input unit 25. Further, the operation / input means 25 may be provided with operation means such as a mouse.

配信要求編集手段23は、操作・入力手段25や表示手段26に表示されるメニュー画面などを介して入力されるPOI検索条件や経路探索条件を地図配信サーバ30に送信するための配信要求として編集する。また、地図配信サーバ30が要求に従って配信する地図データ、POI検索要求に従ってPOI検索した結果や経路探索した結果は、POI情報、案内経路情報として地図表示装置20に配信され、地図表示装置20は、地図配信サーバ30から配信された配信データを、配信データ記憶手段24に一時記憶する。配信データ記憶手段24に記憶された地図データ、POI情報や案内経路情報などの配信データは、必要に応じて読み出され、表示手段26に表示される。   The distribution request editing unit 23 edits POI search conditions and route search conditions input via the menu screen displayed on the operation / input unit 25 and the display unit 26 as a distribution request for transmitting to the map distribution server 30. To do. Further, the map data distributed by the map distribution server 30 according to the request, the result of the POI search according to the POI search request and the result of the route search are distributed to the map display device 20 as POI information and guide route information. The distribution data distributed from the map distribution server 30 is temporarily stored in the distribution data storage unit 24. Distribution data such as map data, POI information, and guide route information stored in the distribution data storage unit 24 is read out as necessary and displayed on the display unit 26.

本発明において、操作・入力手段25は、表示手段26に表示された地図画像表示画面においてカーソルキーを操作して地図画像上に表示された所望のオブジェクト画像をクリックして該オブジェクトを選択することができる。カーソルキーの操作やオブジェクトの選択操作(クリック操作)はカーソル操作検出手段29により検出される。また、カーソル操作検出手段29は、カーソル操作による表示画面(地図画像)上のカーソルの中心位置(例えば十字型のカーソル画像においては十字マークの中心位置を識別し、地図画像上に表示された各オブジェクト画像(中心位置)との距離を算出する。   In the present invention, the operation / input unit 25 operates a cursor key on the map image display screen displayed on the display unit 26 and clicks a desired object image displayed on the map image to select the object. Can do. The cursor key operation and the object selection operation (click operation) are detected by the cursor operation detection means 29. In addition, the cursor operation detecting means 29 identifies the center position of the cursor on the display screen (map image) by the cursor operation (for example, the center position of the cross mark in the cross-shaped cursor image, and displays each position displayed on the map image. The distance from the object image (center position) is calculated.

対象オブジェクト決定手段281は、カーソル操作検出手段29が算出したカーソル位置と各オブジェクト画像の位置との距離に基づいて、カーソルの位置から直線距離で最も近いオブジェクト画像を対象オブジェクトとして決定する。メッシュ状の単位地図データに含まれるオブジェクトのデータは、図4に示す構成であり、地図配信サーバ30から地図表示装置20に地図データとともに配信される。図4に示すように各オブジェクト1〜nは、その中心位置を示す緯度、経度とオブジェクト画像を示すパレット画像番号、テキストで表現されるオブジェクトの詳細情報(名称、電話番号など)で構成される。   Based on the distance between the cursor position calculated by the cursor operation detection unit 29 and the position of each object image, the target object determination unit 281 determines the object image closest to the straight line distance from the cursor position as the target object. The object data included in the mesh unit map data has the configuration shown in FIG. 4 and is distributed from the map distribution server 30 to the map display device 20 together with the map data. As shown in FIG. 4, each of the objects 1 to n includes a latitude indicating the center position, a longitude and a palette image number indicating the object image, and detailed information (name, telephone number, etc.) of the object expressed in text. .

オブジェクト画像を表示するためのパレット画像は、事前に地図配信サーバ30から地図表示装置20に一括してダウンロードしておくものであり、各オブジェクトの位置と番号が特定されれば地図表示装置20においてオブジェクト画像を描画することができる。このような技術は、例えば、特開2006−128801号公報に記載された技術を適用することができる。   The palette image for displaying the object image is downloaded in advance from the map distribution server 30 to the map display device 20, and in the map display device 20 if the position and number of each object are specified. An object image can be drawn. For example, a technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-128801 can be applied to such a technique.

すなわち、先ず、地図の中心緯度経度と、地図の方位、地図倍率(縮尺)を基に、アイコンの中心緯度経度の画面座標を求める。次いで、オブジェクト画像が16×16ドットなら、先に求めた座標からX・Y座標で8ドット分オフセットした位置からオブジェクト画像を描画する。このような描画処理を、オブジェクトのデータがあるだけ各オブジェクトについて繰り返して行う。従って、オブジェクト画像が重なりあう場合には、後から描画したオブジェクト画像が先に描画したオブジェクト画像の上、表示画面の最も上の面に表示された状態になる。   That is, first, the screen coordinates of the central latitude and longitude of the icon are obtained based on the central latitude and longitude of the map, the orientation of the map, and the map magnification (scale). Next, if the object image is 16 × 16 dots, the object image is drawn from a position offset by 8 dots in the XY coordinates from the previously obtained coordinates. Such drawing processing is repeated for each object as long as the object data exists. Therefore, when the object images overlap, the object image drawn later is displayed on the uppermost surface of the display screen on the object image drawn earlier.

オブジェクト表示制御手段27は、図4に示すオブジェクトデータに基づいて、表示手段26に表示された地図画像上に各オブジェクトの位置情報に基づいてそれぞれのオブジェクト画像(アイコン画像等)を描画する制御を行う。この時、オブジェクト画像が狭いエリアで重なる場合は描画順に重ねて表示される。この時点では、どのオブジェクト画像が表示画面の最上面に表示されるかは特定されていない。ここでカーソル操作が行われるとカーソル操作検出手段29がカーソル位置を検出して各オブジェクト画像との距離を算出する。   Based on the object data shown in FIG. 4, the object display control means 27 performs control for drawing each object image (icon image or the like) on the map image displayed on the display means 26 based on the position information of each object. Do. At this time, if the object images overlap in a narrow area, they are displayed so as to overlap in the drawing order. At this time, it is not specified which object image is displayed on the top surface of the display screen. When a cursor operation is performed here, the cursor operation detection means 29 detects the cursor position and calculates the distance from each object image.

カーソル操作検出手段29からカーソルの位置と各オブジェクト画像との距離の情報を受け取った対象オブジェクト決定手段281がカーソル位置から最も近いオブジェクトを対象オブジェクトとして決定すると、オブジェクト表示制御手段はこの対象オブジェクトのオブジェクト画像を表示手段26に再描画する処理を行う。表示手段26に表示される画像は最も新しく描画された画像が表示画面の最上面に表示されるから、この処理により、カーソルが操作されると、カーソルに最も近い位置にあるオブジェクト(対象オブジェクト)のオブジェクト画像が必ず表示画面の最上面に表示されるようになる。   When the target object determining unit 281 that has received the information on the distance between the cursor position and each object image from the cursor operation detecting unit 29 determines the object closest to the cursor position as the target object, the object display control unit detects the object of the target object. A process of redrawing the image on the display means 26 is performed. Since the image displayed on the display means 26 is the most recently drawn image displayed on the top surface of the display screen, when the cursor is operated by this processing, the object (target object) that is closest to the cursor is displayed. The object image is always displayed on the top surface of the display screen.

従って、地図表示装置20の利用者は表示手段26に表示された地図画像、地図画像上に表示されたオブジェクト画像を観察し、所望のオブジェクト画像が画面の最上面に表示されるまでカーソルを操作すれば、所望のオブジェクトを確実に識別して選択することができるようになる。カーソル位置と各オブジェクト位置との間の距離の算出は、それぞれの代表位置との間の距離を求めることによって行う。ここで、代表位置とは、例えば、十字カーソルであれば十字の中心座標(中心位置)や、指差しマークの場合と指の先端の座標であるが、これに限るものではなく、カーソルの位置をポイントとして特定する画像箇所の座標であってよい。同様に、オブジェクトの代表位置はオブジェクト画像の中心位置の座標や、オブジェクト画像の左上の隅の位置座標などであってもよい。   Accordingly, the user of the map display device 20 observes the map image displayed on the display means 26 and the object image displayed on the map image, and operates the cursor until the desired object image is displayed on the top surface of the screen. This makes it possible to reliably identify and select a desired object. The distance between the cursor position and each object position is calculated by obtaining the distance between each representative position. Here, the representative position is, for example, the center coordinates (center position) of the cross in the case of a cross cursor, or the coordinates of the tip of the finger in the case of a pointing mark, but is not limited to this. May be the coordinates of the image location specified as a point. Similarly, the representative position of the object may be the coordinates of the center position of the object image, the position coordinates of the upper left corner of the object image, or the like.

また、カーソル操作検出手段29は、カーソルが操作され、カーソル位置が対象オブジェクト(カーソルから最も近い位置にあるオブジェクト)のオブジェクト画像に重なったことを検出してオブジェクト表示制御手段27に通知する。オブジェクト表示制御手段27はこの通知を受取ると、対象オブジェクトの表示態様をそれまでの表示から変化させて描画し、対象オブジェクトのオブジェクト画像を強調表示する。例えば、対象オブジェクト画像を太線で囲むような表示態様に変化させて描画する。これにより利用者は表示画面の最上面に表示された対象オブジェクトを更に明確に識別できるようになる。   The cursor operation detection unit 29 detects that the cursor is operated and the cursor position overlaps the object image of the target object (the object closest to the cursor), and notifies the object display control unit 27 of it. When the object display control means 27 receives this notification, the object display control means 27 changes the display mode of the target object from the previous display and draws it, and highlights the object image of the target object. For example, the target object image is drawn while being changed to a display mode surrounded by a thick line. As a result, the user can more clearly identify the target object displayed on the top surface of the display screen.

それと同時にカーソル操作検出手段29は、カーソルの表示態様を変更する。例えば、カーソルが十字マークである場合、指差しマークに変更して表示する。このカーソルの表示態様の変更により、カーソル操作検出手段29は、カーソルが重なっているオブジェクト画像を選択する操作(クリック操作)がなされた場合にそのオブジェクトの詳細情報を表示する表示制御を能動化する。従って、カーソルの表示態様が変更されていない状態でオブジェクト画像をクリックしても、そのオブジェクトの詳細情報を表示するウィンドウが開かれることはない。   At the same time, the cursor operation detection unit 29 changes the display mode of the cursor. For example, when the cursor is a cross mark, it is changed to a pointing mark and displayed. By changing the display mode of the cursor, the cursor operation detecting unit 29 activates the display control for displaying the detailed information of the object when the operation (click operation) for selecting the object image on which the cursor is overlapped is performed. . Therefore, even if the object image is clicked in a state where the cursor display mode is not changed, a window for displaying the detailed information of the object is not opened.

このような制御によれば、地図画像が表示された表示画面の最上面にはカーソルから最も近い位置にある対象オブジェクトのオブジェクト画像が表示され、カーソルがそのオブジェクト画像に重なる位置に移動されると、オブジェクト画像、カーソルの表示態様が変化するので、利用者は所望のオブジェクト画像の位置にカーソルを移動したことが明確に識別できるようになる。   According to such control, the object image of the target object closest to the cursor is displayed on the top surface of the display screen on which the map image is displayed, and the cursor is moved to a position overlapping the object image. Since the display mode of the object image and the cursor changes, the user can clearly identify that the cursor has been moved to the position of the desired object image.

また、この条件でしかオブジェクトの詳細情報を表示するウィンドウが能動化しないので、誤って重なりあったオブジェクト画像のうち、所望しないオブジェクト画像にカーソルを重ねたような操作ミスがあっても利用者はそのミスを容易に認識することができるようになる。また、このような操作ミスがあって所望しないオブジェクト画像をクリック(選択)しても詳細情報を表示するウィンドウが開かず、画面を戻すための余分な操作を利用者に強いることがなくなる。   In addition, since the window for displaying the detailed information of the object is activated only under this condition, even if there is an operation mistake such as the cursor being superimposed on an object image that is not desired among the object images that have been mistakenly overlapped, The mistake can be easily recognized. Also, even if an object image is clicked (selected) that is not desired due to such an operation error, a window for displaying detailed information is not opened, and the user is not forced to perform an extra operation for returning the screen.

図5は、地図表示装置20としてナビゲーション端末の機能を有する携帯電話の外観を示す正面図である。この地図表示装置20(携帯電話)は、液晶表示ユニットなどからなる表示手段26と、キー、ボタンなどからなる操作、入力手段25を有している。表示画面261にメニュー画面や地図画像などが表示される。操作・入力手段25に設けられたスクロールキーSKは図5のように上下左右キーから構成され、スクロールキーSKを操作すると、表示画面261にはカーソル(スクロールカーソル)の画像が表示され、上下左右にカーソルを移動することができる。   FIG. 5 is a front view showing an appearance of a mobile phone having a navigation terminal function as the map display device 20. This map display device 20 (mobile phone) has a display means 26 composed of a liquid crystal display unit and the like, and an operation and input means 25 composed of keys, buttons, and the like. A menu screen, a map image, and the like are displayed on the display screen 261. The scroll key SK provided in the operation / input means 25 is composed of up / down / left / right keys as shown in FIG. 5. When the scroll key SK is operated, an image of a cursor (scroll cursor) is displayed on the display screen 261, and up / down / left / right. You can move the cursor to.

カーソルの初期位置は表示画面261の中央であり、初期位置からカーソルの移動位置までを結ぶ直線が表示される。カーソルが移動して表示画面261の端部に到達すると、その時点のカーソル位置が表示画面261の中央にするように地図画像がスクロールされる。カーソルの位置と初期位置は直線で結ばれているので、この直線を戻るようにカーソルを移動操作することによって容易にカーソルの初期位置に戻すことができる。また、クリアキー251の操作によってそれまでの入力操作等をクリアすることができる。   The initial position of the cursor is the center of the display screen 261, and a straight line connecting the initial position to the cursor movement position is displayed. When the cursor moves and reaches the end of the display screen 261, the map image is scrolled so that the cursor position at that time is at the center of the display screen 261. Since the cursor position and the initial position are connected by a straight line, the cursor can be easily returned to the initial position by moving the cursor so as to return to the straight line. Further, the input operation and the like so far can be cleared by operating the clear key 251.

一般に表示画面に最初に地図画像を表示する場合、地図表示装置20の現在位置や着目POIの位置などが地図画像の中心になるように表示される。従ってカーソルの初期位置は現在位置や着目地点と一致し、カーソルを移動して地図をスクロールした場合でも、容易にカーソルを直線にそって戻し、初期の地図画像に戻すことができると、操作の利便性が向上する。このようなスクロールおよびカーソルの制御技術は、例えば、特開2003−208095号公報に開示された技術を適用することができる。   In general, when a map image is first displayed on the display screen, the current position of the map display device 20, the position of the POI of interest, and the like are displayed at the center of the map image. Therefore, the initial position of the cursor matches the current position and the point of interest, and even if you move the cursor and scroll the map, you can easily return the cursor along a straight line and return to the initial map image. Convenience is improved. As such a scroll and cursor control technique, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-208095 can be applied.

図6は、地図表示装置20の表示画面261に表示されるオブジェクト画面の例を示す図である。図6においては表示画面261に表示される地図画像は図示を省略している。地図画像上には、地図上のそれぞれの位置に存在する施設や建物などのオブジェクトを示すオブジェクト画像I01、I02などが地図画像上に描画される。都市部の詳細地図などにおいては、狭いエリアに複数のオブジェクトが密集して存在するため、オブジェクト画像I02のように画像が重なりあって表示される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an object screen displayed on the display screen 261 of the map display device 20. In FIG. 6, the map image displayed on the display screen 261 is not shown. On the map image, object images I01 and I02 indicating objects such as facilities and buildings existing at respective positions on the map are drawn on the map image. In a detailed map of an urban area or the like, since a plurality of objects are densely present in a narrow area, images are displayed so as to overlap each other like an object image I02.

そのため、地図表示装置20の利用者がカーソルを移動して任意のオブジェクトにカーソルを重ねて選択操作(クリック操作)して、その詳細情報を表示させようとする場合、所望のオブジェクト画像が他のオブジェクト画像の下面に表示されていると目的のオブジェクト画像が識別し難く、また、カーソルによる選択操作を確実に行うことができない。   Therefore, when the user of the map display device 20 moves the cursor, places the cursor on an arbitrary object and performs a selection operation (click operation) to display the detailed information, the desired object image is displayed in another If displayed on the lower surface of the object image, it is difficult to identify the target object image, and the selection operation with the cursor cannot be performed reliably.

そこで本発明においては、前述したように、カーソルが操作された際に、カーソル位置と各オブジェクト画像の距離を算出し、カーソルの位置から最も近いオブジェクト画像を再描画することにより、そのオブジェクト画像を表示画像の最も上面に表示する。これにより、画面の最も上の面に表示されるオブジェクト画像は、常にカーソルから最も距離の近いオブジェクト画像に特定される。   Therefore, in the present invention, as described above, when the cursor is operated, the distance between the cursor position and each object image is calculated, and by redrawing the object image closest to the cursor position, the object image is displayed. Display on the top of the display image. Thereby, the object image displayed on the uppermost surface of the screen is always specified as the object image closest to the cursor.

従って、利用者と所望のオブジェクト画像が最も上の面に表示されるまでカーソルを移動してそのオブジェクト画像を表示画面の最も上の面に表示することによって該当するオブジェクト画像を容易に識別することができる。利用者が該当するオブジェクト画像を選択してその詳細情報を表示させたい場合には更にカーソルを操作してオブジェクト画像に重ねてクリック操作する。この場合、所望のオブジェクト画像は表示画面の最も上の面に表示されているので、誤って別のオブジェクト画像にカーソルを移動させるような操作ミスを減少させることができる。   Therefore, by moving the cursor until the user and the desired object image are displayed on the uppermost surface and displaying the object image on the uppermost surface of the display screen, the corresponding object image can be easily identified. Can do. When the user wants to select the corresponding object image and display its detailed information, the user further operates the cursor and clicks on the object image. In this case, since the desired object image is displayed on the uppermost surface of the display screen, it is possible to reduce operation mistakes such as erroneously moving the cursor to another object image.

所望のオブジェクト画像にカーソルが重ねられたことを検出した場合、本発明においては、更に、カーソルの表示態様および、カーソルが重ねられたオブジェクト画像の表示態様を通常の表示態様から変化させ、強調して表示する。それとともに、カーソルの表示態様を変化させることによって、選択されたオブジェクトの詳細情報を表示するウィンドウの表示制御を能動化する。従って、利用者は所望のオブジェクトを正確に識別して選択操作を容易に行うことができる。所望しないオブジェクト画像にカーソルを重ねたような操作ミスがあっても利用者はそのミスを容易に認識することができるようになる。また、このような操作ミスがあって所望しないオブジェクト画像をクリック(選択)しても詳細情報を表示するウィンドウが開かず、画面を戻すための余分な操作を利用者に強いることがなくなる。   When it is detected that the cursor is superimposed on a desired object image, the present invention further emphasizes by changing the display mode of the cursor and the display mode of the object image on which the cursor is superimposed from the normal display mode. To display. At the same time, the display control of the window that displays the detailed information of the selected object is activated by changing the display mode of the cursor. Therefore, the user can easily identify the desired object and easily perform the selection operation. Even if there is an operation mistake such as placing the cursor on an undesired object image, the user can easily recognize the mistake. Also, even if an object image is clicked (selected) that is not desired due to such an operation error, a window for displaying detailed information is not opened, and the user is not forced to perform an extra operation for returning the screen.

図7はこのような制御により表示されたオブジェクト画像の表示例を示す図である。すなわち、図7に示すように、カーソルから最も距離の近いオブジェクト画像I02が表示画面の一番上に表示され、更に、カーソルが移動してその上に重なると、オブジェクト画像I02の表示態様を太枠表示する表示態様に変化させるとともに、カーソルの表示態様を十字画像から指差し画像に変化させる。カーソルの表示態様が変化することにより、該当するオブジェクトの詳細情報表示ウィンドウの表示制御が能動化される。   FIG. 7 is a diagram showing a display example of an object image displayed by such control. That is, as shown in FIG. 7, the object image I02 closest to the cursor is displayed at the top of the display screen, and when the cursor moves and overlaps the object image I02, the display mode of the object image I02 is increased. The display mode is changed to a frame display, and the cursor display mode is changed from a cross image to a pointing image. By changing the display mode of the cursor, the display control of the detailed information display window of the corresponding object is activated.

次に、以上説明した地図表示装置20におけるオブジェクト画像の表示手順について説明する。図8は、表示手段26に表示された地図画像上にオブジェクト画像を表示するサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。   Next, an object image display procedure in the map display device 20 described above will be described. FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine for displaying an object image on the map image displayed on the display means 26.

先ず、カーソル操作検出手段29はステップS101の処理においてカーソルの中心位置を検出し、次いで、ステップS102の処理において図4に示す各オブジェクトのオブジェクトデータを参照してその中心位置を算出し、ステップS103の処理においてカーソル位置と各オブジェクト中心位置との距離を各々算出する。   First, the cursor operation detecting means 29 detects the center position of the cursor in the process of step S101, and then calculates the center position by referring to the object data of each object shown in FIG. 4 in the process of step S102. In this process, the distance between the cursor position and each object center position is calculated.

次に、ステップS104の処理において、対象オブジェクト決定手段281は、カーソル操作検出手段29が算出した各オブジェクトとカーソルとの距離を参照して、カーソルから最も距離の短い(最もカーソルに近い)オブジェクトを対象オブジェクトとして決定する。次に、カーソル操作検出手段29は、ステップS105の処理において、カーソルがステップS104で決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像上にあるかを判別する。   Next, in the processing of step S104, the target object determining unit 281 refers to the distance between each object calculated by the cursor operation detecting unit 29 and the cursor, and selects the object having the shortest distance (closest to the cursor) from the cursor. Determine as the target object. Next, in step S105, the cursor operation detection unit 29 determines whether the cursor is on the object image of the target object determined in step S104.

ステップS105の判別処理において、カーソル操作検出手段29が、対象オブジェクトのオブジェクト画像上にカーソルが位置していないと判別した場合、ステップS106の処理に進み、オブジェクト表示制御手段27は対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画する。この処理により、カーソルが操作された時には、カーソルから最も近い位置にあるオブジェクト画像が表示画像の最も上の面に表示されることになる。次にステップS107の処理においてカーソルの画像は通常の十字型の画像を用いて描画される。そして、ステップS108の処理においては、どのオブジェクト画像も選択されていないので、特定のオブジェクト画像にフォーカスがあたっていない(カーソルが重ねられていない)ことをソフトウエア上でも記憶するために、このソフトウエア上のポインタをクリア(消去)してリターンする。   In the determination process of step S105, when the cursor operation detection unit 29 determines that the cursor is not positioned on the object image of the target object, the process proceeds to step S106, and the object display control unit 27 sets the object image of the target object. Redraw. With this process, when the cursor is operated, the object image closest to the cursor is displayed on the uppermost surface of the display image. In step S107, the cursor image is drawn using a normal cross-shaped image. In the process of step S108, since no object image is selected, this software is used to store on the software that the specific object image is not focused (the cursor is not overlaid). Clear (erase) the pointer on the wear and return.

一方、ステップS105の判別処理において、カーソル操作検出手段29が、対象オブジェクトのオブジェクト画像上にカーソルが位置していると判別した場合、ステップS109の処理に進み、オブジェクト表示制御手段27は対象オブジェクトのオブジェクト画像を図7で示したように表示態様を変更(図7の例では太枠で囲んだ画像に変更)して再描画する。この処理により、カーソルから最も近い位置にある対象オブジェクト画像が表示画像の最も上の面に、且つ、通常と異なる表示態様で強調表示されることになる。すなわち、対象オブジェクト画像は表示画面の最前面に表示されて、かつフォーカスがあたっているように見える。   On the other hand, when the cursor operation detection unit 29 determines in step S105 that the cursor is positioned on the object image of the target object, the process proceeds to step S109, and the object display control unit 27 determines that the target object As shown in FIG. 7, the object image is redrawn after changing the display mode (in the example of FIG. 7, it is changed to an image surrounded by a thick frame). With this processing, the target object image closest to the cursor is highlighted on the uppermost surface of the display image and in a display mode different from normal. That is, the target object image is displayed on the forefront of the display screen and appears to be in focus.

次にステップS110の処理において、カーソルの画像は通常の表示態様(十字型の画像)から変更され、異なる表示態様(例えば、指差し型の画像)を用いて描画される。これで、フォーカスのあたった対象オブジェクト画像の上に指差しマークのカーソルが乗っているように表現できる。そして、ステップS111の処理においては、対象オブジェクト画像にフォーカスがあたっていることをソフトウエア上で識別するために、この対象オブジェクト画像にソフトウエア上のポインタを移動してリターンする。   Next, in the process of step S110, the cursor image is changed from the normal display mode (cross-shaped image) and drawn using a different display mode (for example, a pointing-type image). This can be expressed as if the cursor of the pointing mark is on the focused target object image. In step S111, in order to identify on the software that the target object image is focused, the pointer on the software is moved to the target object image and the process returns.

この処理により、ポインタを参照すれば、カーソルが対象オブジェクトのオブジェクト画像上に位置していることがわかるから、このオブジェクト画像に対するクリック操作を有効にする。すなわち、オブジェクト画像の選択が確定するとともに、該オブジェクト画像がクリック操作され、そのオブジェクトの詳細データを表示するウィンドウの表示制御が能動化(アクチベイト)される。   With this processing, if the pointer is referenced, it can be seen that the cursor is positioned on the object image of the target object, so that the click operation on this object image is validated. That is, the selection of the object image is confirmed, and the object image is clicked, and display control of the window displaying the detailed data of the object is activated (activated).

以上のようなオブジェクト画像の表示処理を行うと、オブジェクト表示制御手段27は、表示画面に表示された地図画像上に存在する全てのオブジェクト画像を描画する必要があり、描画処理の負担が大きくなる。利用者がカーソルを操作した場合には、画面上の特定のエリアのオブジェクト画像を念頭においている場合が多く、画面上の全てのオブジェクト画像を表示するまでもない場合も多い。   When the object image display processing as described above is performed, the object display control means 27 needs to draw all the object images existing on the map image displayed on the display screen, which increases the burden of the drawing processing. . When the user operates the cursor, there are many cases where an object image of a specific area on the screen is taken into consideration, and in many cases it is not necessary to display all the object images on the screen.

そこで、カーソル操作検出手段29がカーソルの操作、およびカーソルの移動方向を検出した場合、オブジェクト選択手段282が描画するオブジェクト画像をカーソルの位置から所定の範囲内にあるオブジェクト画像のみを選択し、オブジェクト表示制御手段27はオブジェクト選択手段282が選択したオブジェクト画像のみを描画するように構成することにより、オブジェクト表示制御手段27の描画処理の負担を軽減することができるようになる。   Therefore, when the cursor operation detecting unit 29 detects the cursor operation and the moving direction of the cursor, the object selecting unit 282 selects only the object image within the predetermined range from the cursor position and draws the object image. By configuring the display control unit 27 to draw only the object image selected by the object selection unit 282, the burden of the drawing process of the object display control unit 27 can be reduced.

カーソル操作検出手段29はカーソル操作を検出すると、先ず、図8のフローチャートにおけるステップS101〜ステップS104の処理を行い、カーソルの描画位置から最も近いオブジェクトを対象オブジェクトとして求める。例えば、カーソルの十字の中心と、オブジェクト画像の中心座標(それがPOIの位置)の距離を各々調べて、最も近い位置にあるオブジェクト画像を特定する。   When the cursor operation detecting unit 29 detects the cursor operation, first, the processing of steps S101 to S104 in the flowchart of FIG. 8 is performed to obtain the object closest to the drawing position of the cursor as the target object. For example, the distance between the center of the cross of the cursor and the center coordinates of the object image (which is the position of the POI) is examined to identify the object image at the closest position.

そして、オブジェクト選択手段282は、以下のように表示するオブジェクトを選択する。すなわち、カーソルから最も近いオブジェクト画像(対象オブジェクト)までの距離が所定値以下であるか調べる。対象オブジェクトまでの距離が所定の距離以下でない場合は、まだ近くにオブジェクト画像が存在しないので、オブジェクト選択手段282は何れのオブジェクトも選択せず、オブジェクト表示制御手段27は、カーソル画像(十字カーソル)を描画するだけの処理で終わる。   Then, the object selection unit 282 selects an object to be displayed as follows. That is, it is checked whether the distance from the cursor to the closest object image (target object) is equal to or less than a predetermined value. If the distance to the target object is not less than or equal to the predetermined distance, no object image exists yet, so the object selection unit 282 does not select any object, and the object display control unit 27 displays the cursor image (cross cursor). The process ends with just drawing.

ここで、カーソルとオブジェクト画像との間の距離とは、実際の地理的な距離というよりも、画面上の距離で調べる方が適しており、例えば、オブジェクト画像の大きさで3個分のサイズや、××ドット分等のドット数などの数値で規定する。   Here, the distance between the cursor and the object image is more suitable to check by the distance on the screen rather than the actual geographical distance. For example, the size of the object image is three sizes. Or a numerical value such as the number of dots such as xx dots.

対象オブジェクトまでの距離が所定の距離以下であったら、オブジェクト選択手段282は近くにオブジェクト画像が存在するので所定の距離範囲内のオブジェクトを選択し、図8のフローチャートにおけるステップS105〜ステップS111の処理を行い、オブジェクト画像を表示する。これによりオブジェクト表示制御手段27が描画するオブジェクト画像を減少させることができる。ここで、カーソルの位置とオブジェクト画像の位置との距離は、x軸、y軸方向の距離であるから、所定の範囲以下のオブジェクト画像が選択される。   If the distance to the target object is equal to or smaller than the predetermined distance, the object selection means 282 selects an object within the predetermined distance range because an object image is present nearby, and the processing from step S105 to step S111 in the flowchart of FIG. To display the object image. Thereby, the object image drawn by the object display control means 27 can be reduced. Here, since the distance between the position of the cursor and the position of the object image is the distance in the x-axis and y-axis directions, an object image within a predetermined range is selected.

図9は、このような制御によるオブジェクト画像の表示例を示す図である。図9に示すように、カーソルが移動した際には、最初はオブジェクト画像I01に近づくが、カーソルとの距離L2が所定距離(L0)以上あるのでこのオブジェクト画像は選択されず、再描画されない。さらにカーソルが移動していくと、オブジェクト画像I02がカーソルに最も近いオブジェクト画像になり、かつ、カーソルとの距離L1が所定距離(L0)以下になっていればオブジェクト画像I02が再描画され、表示画面の最も上の面に表示される。その後、カーソルが対象オブジェクトに重なっているか否かの判別が行われる。   FIG. 9 is a diagram showing a display example of an object image by such control. As shown in FIG. 9, when the cursor is moved, it first approaches the object image I01, but since the distance L2 to the cursor is equal to or greater than the predetermined distance (L0), this object image is not selected and redrawn. As the cursor further moves, the object image I02 becomes the object image closest to the cursor, and the object image I02 is redrawn and displayed if the distance L1 to the cursor is equal to or less than the predetermined distance (L0). Displayed on the top surface of the screen. Thereafter, it is determined whether or not the cursor overlaps the target object.

オブジェクト選択手段282によるオブジェクト選択は上記の方法の他にも種々の方法を適用することができる。例えば、図10に示すように、所定の範囲A1内のオブジェクト画像のみを選択することで、カーソル操作検出手段29における距離の計算とソートを大幅に軽減することが出来る。カーソルからXY座標で所定範囲内のオブジェクト画像のみを選択したり、更に大きな地図でメッシュに分かれている場合はカーソルの含まれるメッシュ内のオブジェクト画像を選択したりすることができる。   In addition to the above method, various methods can be applied to the object selection by the object selection means 282. For example, as shown in FIG. 10, by selecting only object images within a predetermined range A1, distance calculation and sorting in the cursor operation detection means 29 can be greatly reduced. It is possible to select only an object image within a predetermined range in the XY coordinates from the cursor, or to select an object image in the mesh including the cursor when the map is divided into meshes on a larger map.

また、図11に示すように、カーソル操作検出手段29によってカーソルが操作されて移動した(動いた)方向を検出して、その方向に位置するオブジェクト画像を選択するようにしても良い。この場合、カーソルは表示画面の中心からスタートしているので、表示画面を第1〜第4の4つの象限に分け、該当する象限内に位置するオブジェクト画像を選択する。図11の場合、カーソルは第2象限に移動されたので、第2象限A2のエリア内に位置するオブジェクト画像を選択している。更に、図12に示すように、カーソルの移動方向を中心に、所定の角度範囲でエリアA3を絞り込んだ範囲で対象となるオブジェクト画像を選択するようにしてもよい。   Further, as shown in FIG. 11, the direction in which the cursor is operated (moved) by the cursor operation detecting unit 29 may be detected, and an object image positioned in that direction may be selected. In this case, since the cursor starts from the center of the display screen, the display screen is divided into first to fourth quadrants, and an object image located in the corresponding quadrant is selected. In the case of FIG. 11, since the cursor has been moved to the second quadrant, the object image located in the area of the second quadrant A2 is selected. Furthermore, as shown in FIG. 12, a target object image may be selected in a range in which the area A3 is narrowed down within a predetermined angle range with the cursor moving direction as the center.

図9〜図12において説明したようなオブジェクトの選択を行うことにより、演算処理の負荷を軽減することができる。例えば、図9の例では、最もカーソルに近いオブジェクトであってもカーソルから所定の距離範囲内に入ってから描画を開始するので、描画の頻度を下げることができる。カーソルの近傍にオブジェクトがなく、カーソルから遠くてもそれが最もカーソルに近いアイコンとなっている場合の無駄な描画を防止することができる。   By selecting an object as described with reference to FIGS. 9 to 12, it is possible to reduce the processing load. For example, in the example of FIG. 9, even if the object is closest to the cursor, drawing is started after entering the predetermined distance range from the cursor, so that the drawing frequency can be lowered. It is possible to prevent useless drawing when there is no object in the vicinity of the cursor and the icon is closest to the cursor even if it is far from the cursor.

また、図10、図11の方法によれば、対象となるオブジェクトを限定することができるので、最もカーソルに近いオブジェクトを決定するためのソート処理が軽減される。
更に、図12の場合には、オブジェクトの移動方向からオブジェクトを限定することができるので、特にカーソルから遠ざかるオブジェクトについては処理をする必要が無いので効率がよい。
Further, according to the methods of FIGS. 10 and 11, since the target objects can be limited, the sort processing for determining the object closest to the cursor is reduced.
Furthermore, in the case of FIG. 12, since the object can be limited from the moving direction of the object, there is no need to process the object that moves away from the cursor, which is efficient.

本発明において、地図表示装置は携帯電話のような携帯端末に限らず、パーソナルコンピュータ(PC)における電子地図の表示に適用することもできる。   In the present invention, the map display device is not limited to a portable terminal such as a cellular phone, but can be applied to display of an electronic map in a personal computer (PC).

本発明にかかる地図表示装置を含むナビゲーションシステムの構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a configuration of a navigation system including a map display device according to the present invention. 本発明の地図表示装置に接続される地図配信サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the map delivery server connected to the map display apparatus of this invention. 本発明の地図表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the map display apparatus of this invention. 地図表示装置に配信されるオブジェクトデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the object data delivered to a map display apparatus. 地図表示装置として用いられる携帯電話の外観を示す正面図である。It is a front view which shows the external appearance of the mobile phone used as a map display apparatus. オブジェクト画像の表示例を示す表示画面の図である。It is a figure of the display screen which shows the example of a display of an object image. 本発明にかかるオブジェクト画像の表示例を示す表示画面の図である。It is a figure of the display screen which shows the example of a display of the object image concerning this invention. 本発明にかかる地図表示装置のオブジェクト画像の表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the display process of the object image of the map display apparatus concerning this invention. 描画処理するオブジェクト画像を所定の距離範囲として選択する場合の描画手順を説明するための表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen for demonstrating the drawing procedure in the case of selecting the object image to draw as a predetermined distance range. 描画処理するオブジェクト画像の選択の他の例を示す表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen which shows the other example of selection of the object image to draw-process. 描画処理するオブジェクト画像の選択の更に他の例を示す表示画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display screen example showing still another example of selection of an object image to be drawn. 描画処理するオブジェクト画像の選択の更に他の例を示す表示画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display screen example showing still another example of selection of an object image to be drawn.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・・地図表示システム
12・・・・ネットワーク
20・・・・地図表示装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・GPS測位手段
23・・・・配信要求編集手段
24・・・・配信データ記憶手段
25・・・・操作・入力手段
26・・・・表示手段
27・・・・オブジェクト表示制御手段
281・・・対象オブジェクト決定手段
282・・・オブジェクト選択手段
29・・・・カーソル操作検出手段
30・・・・地図配信サーバ
31・・・・制御手段
32・・・・配信データ作成手段
33・・・・経路探索手段
34・・・・通信手段
35・・・・探索用ネットワークデータ
36・・・・道路ネットワークデータ
37・・・・交通ネットワークデータ
38・・・・POI検索手段
39・・・・オブジェクト抽出手段
40・・・・地図データベース
10 .... Map display system 12 .... Network 20 ... Map display device 201 ... Control means 21 ... Communication means 22 ... GPS positioning means 23 ... Delivery request Editing means 24 ··· Distribution data storage means 25 ··· Operation / input means 26 ··· Display means 27 ··· Object display control means 281 ... Target object determining means 282 ... Object selection Means 29 ··· Cursor operation detection means 30 ··· Map distribution server 31 ··· Control means 32 ··· Distribution data creation means 33 ··· Route search means 34 ··· Communication means 35 ... Network data for search 36... Road network data 37... Traffic network data 38... POI search means 39. ... map database

Claims (23)

地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示システムにおいて、
前記地図表示システムは、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、
前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示することを特徴とする地図表示システム。
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image In a map display system that displays object information related to an object when an operation for selecting an object image is performed,
The map display system calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detection unit and the position of each object image to determine an object with the shortest distance; An object selection means for selecting an object image within the range,
The target object determining means determines the object having the shortest distance by calculating the distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detecting means and the position of each object image whenever the cursor is operated, The object display control means redraws and displays the object image of the target object determined by the target object determination means among the object images selected by the object selection means on the top surface of the display image. Map display system.
前記オブジェクト選択手段は、カーソル位置から所定の範囲以下のオブジェクト画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。   The map display system according to claim 1, wherein the object selection unit selects an object image having a predetermined range or less from a cursor position. 前記オブジェクト選択手段は、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。   2. The map display system according to claim 1, wherein the object selection unit divides the display screen into four quadrants and selects an object image located in the quadrant to which the cursor has moved. 前記オブジェクト選択手段は、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。 2. The object selection unit according to claim 1, wherein the object selection unit selects an object image located within a predetermined angle range centering on a direction starting from the center of the display screen and ending at the position of the cursor. Map display system. 前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画し、前記カーソル操作検出手段は、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。   When the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control means draws by changing the display mode of the object image and the cursor image, and the cursor operation detection means selects the object image. The map display system according to claim 1, wherein an operation is detected and display control of object information related to the target object is activated. 前記カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、該オブジェクト画像を強調表示する表示態様として再描画し、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更することを特徴とする請求項5に記載の地図表示システム。   The cursor is a cross cursor, and when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object image is redrawn as a display mode for highlighting, and the cursor display mode is changed to a pointing image. The map display system according to claim 5. 前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置をそれぞれ異なる位置となるように設定し、前記オブジェクト表示制御手段は、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。   When the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be different from each other, and the object display control means includes position information for each object image. The map display system according to claim 1, wherein an object image is displayed based on the map. 地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示装置において、
前記地図表示装置は、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像について、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示することを特徴とする地図表示装置。
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image When an operation for selecting an object image is performed, a map display device that displays object information related to the object,
The map display device calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detecting means and the position of each object image, and determines a shortest distance object; Object selection means for selecting an object image within a range, and the target object determination means is configured such that when the cursor is operated, the position of the cursor detected by the cursor operation detection means and the position of each object image are always detected. The object display control means redraws the object image of the target object determined by the target object determination means for the object image selected by the object selection means. Display on the top of the display image. Map display device according to.
前記オブジェクト選択手段は、カーソル位置から所定の範囲以下のオブジェクト画像を選択することを特徴とする請求項8に記載の地図表示装置。   The map display device according to claim 8, wherein the object selection unit selects an object image that is equal to or smaller than a predetermined range from a cursor position. 前記オブジェクト選択手段は、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択することを特徴とする請求項8に記載の地図表示装置。   9. The map display device according to claim 8, wherein the object selection means divides the display screen into four quadrants and selects an object image located in the quadrant to which the cursor has moved. 前記オブジェクト選択手段は、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択することを特徴とする請求項8に記載の地図表示装置。 9. The map display according to claim 8, wherein the object selection means selects an object image located within a predetermined angle range in a direction starting from the center of the display screen and ending at the cursor position. apparatus. 前記対象オブジェクト画像に前記カーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画し、前記カーソル操作検出手段は、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化することを特徴とする請求項8に記載の地図表示装置。   When the cursor position overlaps the target object image, the object display control means draws by changing a display mode of the object image and the cursor image, and the cursor operation detection means performs a selection operation on the object image. The map display device according to claim 8, wherein display control of object information related to the target object is activated. 前記カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、該オブジェクト画像を強調表示する表示態様として再描画し、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更することを特徴とする請求項12に記載の地図画示装置。   The cursor is a cross cursor, and when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object image is redrawn as a display mode for highlighting, and the cursor display mode is changed to a pointing image. The map display device according to claim 12, wherein: 前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置がそれぞれ異なる位置となるように設定し、前記オブジェクト表示制御手段は、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示することを特徴とする請求項8に記載の地図表示装置。   When the objects are different objects located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be different from each other, and the object display control means includes position information for each object image. 9. The map display device according to claim 8, wherein an object image is displayed based on the map. 地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示システムにおける地図表示方法において、
前記地図表示システムは、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、
前記オブジェクト選択手段がカーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択する選択ステップと、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定するステップと、前記オブジェクト表示制御手段が、前記オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示するステップと、を有することを特徴とする地図表示方法。
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image In a map display method in a map display system for displaying object information related to an object when an operation for selecting an object image is performed,
The map display system calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detection unit and the position of each object image to determine an object with the shortest distance; An object selection means for selecting an object image within the range,
The selection step in which the object selection means selects an object image within a predetermined range from the cursor position, and the target object determination means is configured to always detect the position of the cursor and each object detected by the cursor operation detection means when the cursor is operated. Calculating the distance to the position of the image and determining the object having the shortest distance; and the object display control means determines the target object determination means among the object images selected by the object selection means Redrawing the object image of the target object and displaying it on the top surface of the display image.
前記オブジェクト選択ステップは、カーソル位置から所定の範囲以下のオブジェクト画像を選択する処理を含むことを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。   The map display method according to claim 15, wherein the object selection step includes a process of selecting an object image having a predetermined range or less from a cursor position. 前記オブジェクト選択ステップは、前記表示画面を4つの象限に分け、カーソルが移動した象限内に位置するオブジェクト画像を選択する処理を含むことを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。   The map display method according to claim 15, wherein the object selection step includes a process of dividing the display screen into four quadrants and selecting an object image located in the quadrant to which the cursor has moved. 前記オブジェクト選択ステップは、前記表示画面の中心を始点とし前記カーソルの位置を終点とする方向を中心に所定の角度範囲内に位置するオブジェクト画像を選択する処理を含むことを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。 16. The object selecting step includes a process of selecting an object image located within a predetermined angle range centering on a direction starting from the center of the display screen and ending at the cursor position. The map display method described in 1. 前記カーソル操作検出手段が、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なることを検出した場合には、前記オブジェクト表示制御手段が、当該対象オブジェクトのオブジェクト画像とカーソルの画像の表示態様を変化させて描画するステップと、前記カーソル操作検出手段が、オブジェクト画像に対する選択操作を検出し当該対象オブジェクトに関するオブジェクト情報の表示制御を能動化するステップと、を有することを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。   When the cursor operation detecting unit detects that the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control unit changes the display mode of the object image of the target object and the cursor image. 16. The map according to claim 15, comprising: a drawing step; and the cursor operation detecting means detects a selection operation on the object image and activates display control of object information related to the target object. Display method. 前記カーソルは十字カーソルであり、前記対象オブジェクトのオブジェクト画像にカーソル位置が重なる場合には、前記オブジェクト表示制御手段が、当該対象オブジェクトのオブジェクト画像を強調表示する表示態様とし、前記カーソルの表示態様を指差し画像に変更するステップを有することを特徴とする請求項19に記載の地図表示方法。   The cursor is a cross-cursor, and when the cursor position overlaps the object image of the target object, the object display control means highlights the object image of the target object, and the cursor display mode is The map display method according to claim 19, further comprising a step of changing to a pointing image. 前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクト画像の中心位置がそれぞれ異なる位置となるように設定されており、前記オブジェクト表示制御手段が、前記オブジェクト画像毎の位置情報に基づいてオブジェクト画像を表示するステップを有することを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。   When the objects are different objects located in a building of the same facility, the center position of each object image is set to be different from each other, and the object display control means The map display method according to claim 15, further comprising a step of displaying an object image based on the information. 地図画像を表示する表示手段と、カーソル操作検出手段と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段と、を備え、所望のオブジェクト画像上にカーソルを移動して該オブジェクト画像を選択する操作が行われると当該オブジェクトに関するオブジェクト情報を表示する地図表示装置であって、前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と、を備え、前記対象オブジェクト決定手段は、カーソルが操作された際、常に前記カーソル操作検出手段が検出したカーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定し、前記オブジェクト表示制御手段は、該オブジェクト選択手段が選択したオブジェクト画像のうち、前記対象オブジェクト決定手段が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示する地図表示装置に地図画像を配信する地図配信サーバにおいて、
前記地図配信サーバは、地図画像上に表示するオブジェクト画像およびその位置を前記地図表示装置に配信することを特徴とする地図配信サーバ。
Display means for displaying a map image, cursor operation detecting means, and object display control means for displaying an object image on the map image according to the location of the object, and moving the cursor over the desired object image A map display device that displays object information related to an object when an operation for selecting an object image is performed, and calculates a distance between the position of the cursor detected by the cursor operation detecting means and the position of each object image. Target object determining means for determining an object with the shortest distance and object selecting means for selecting an object image within a predetermined range from the cursor position, and the target object determining means is always operated when the cursor is operated. Cursor detected by the cursor operation detecting means And calculates the distance between the position and the position of each object image to determine the shortest distance object, the object display control means, out of the object image the object selecting means has selected, said target object determining means In the map distribution server that distributes the map image to the map display device that redraws the object image of the determined target object and displays it on the top surface of the display image,
The map distribution server distributes an object image to be displayed on a map image and its position to the map display device.
前記オブジェクトが同一施設の建物内に位置する異なるオブジェクトである場合に、各オブジェクトのオブジェクト画像の中心位置がそれぞれ異なる位置となるように設定されており、前記オブジェクト画像と該オブジェクト画像毎の位置情報を前記地図表示装置に配信することを特徴とする請求項22に記載の地図配信サーバ。   When the object is a different object located in a building of the same facility, the center position of the object image of each object is set to be different from each other, and the object image and position information for each object image are set. The map distribution server according to claim 22, wherein the map distribution server is distributed to the map display device.
JP2006200690A 2006-07-24 2006-07-24 Map display system, map display device, map display method, and map distribution server Expired - Fee Related JP4549322B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200690A JP4549322B2 (en) 2006-07-24 2006-07-24 Map display system, map display device, map display method, and map distribution server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200690A JP4549322B2 (en) 2006-07-24 2006-07-24 Map display system, map display device, map display method, and map distribution server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027287A JP2008027287A (en) 2008-02-07
JP4549322B2 true JP4549322B2 (en) 2010-09-22

Family

ID=39117847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200690A Expired - Fee Related JP4549322B2 (en) 2006-07-24 2006-07-24 Map display system, map display device, map display method, and map distribution server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549322B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226101A (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Denso It Laboratory Inc Selecting operation support device, method and program
JP5321912B2 (en) * 2009-11-18 2013-10-23 株式会社デンソー Display operation system
EP2523129B1 (en) * 2011-05-11 2020-07-01 Dassault Systèmes Selection of a manipulator of an object among a plurality of manipulators
JP6514892B2 (en) * 2011-07-13 2019-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Method of automatically adjusting the focal plane of digital pathological image
JP5556758B2 (en) * 2011-07-22 2014-07-23 日本電気株式会社 Information display device, information display method, and program
JP2014137616A (en) * 2013-01-15 2014-07-28 Fujitsu Ltd Display control device, display control system, and display control method
JP6188370B2 (en) * 2013-03-25 2017-08-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Object classification method, apparatus and program.
JP2016192111A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 パイオニア株式会社 Selection device, selection method, and selection device program
WO2018083765A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 マクセル株式会社 Input operation method, input operation device, display controller, and information content receiving system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212727A (en) * 1998-01-29 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for displaying operation image
JP2001027924A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Sharp Corp Input device using display screen
JP2004069561A (en) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp Car navigation device
JP2004334718A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Denso Corp Input operation support program
JP2005083941A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Sony Corp Guide information providing device and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4469891B2 (en) * 2005-03-08 2010-06-02 パイオニア株式会社 Information processing apparatus and information processing program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212727A (en) * 1998-01-29 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for displaying operation image
JP2001027924A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Sharp Corp Input device using display screen
JP2004069561A (en) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp Car navigation device
JP2004334718A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Denso Corp Input operation support program
JP2005083941A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Sony Corp Guide information providing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008027287A (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008010276A1 (en) Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
JP4549322B2 (en) Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
US8090533B2 (en) Map display system, method of inputting conditions for searching for POI, method of displaying guidance to POI, and terminal device
CN102007374B (en) Navigation device
US20070162224A1 (en) Systems and method for providing a navigation route on a geographical map based on a road portion selected by a pointer placed thereon
CN101925799B (en) Navigation device, system &amp; method with over air search module
JP4568370B2 (en) Map display system, map display device, and map display method
US20070233384A1 (en) Method and system for off-board navigation with a portable device
EP2068256A1 (en) Facility information output device, facility information output method, and facility information output program
JPWO2003021189A1 (en) Information display system
CN102918359A (en) Navigation or mapping apparatus and method
US6897861B2 (en) Map image display device, map image display method and map image display program
JP2009093384A (en) Poi search system, route search server and poi search method
JP2008071206A (en) Map display system, map distribution server and map display terminal
CN101501449A (en) Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
JP2008241800A (en) Map display system, device, and method, and information distribution server
JP4163741B1 (en) Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method
JP2004020565A (en) Search method of traveling route to destination and navigation system
JP4577298B2 (en) Information display system
JP4246249B1 (en) Map display system and map distribution server
JP3960465B2 (en) Map display method and map display system for portable information display device
JP4883615B2 (en) MAP DISPLAY SYSTEM, MAP DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISTRIBUTION SERVER, PROGRAM, AND MAP DISPLAY METHOD
JP4549329B2 (en) Communication type map display system, map distribution server, and map display terminal
JP4358882B2 (en) Map display system, map display device, and map display method
JP2008129224A (en) Map display system, map distribution server, map display terminal, and address specifying method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees