JP4540752B2 - Content distribution system - Google Patents

Content distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP4540752B2
JP4540752B2 JP2010504338A JP2010504338A JP4540752B2 JP 4540752 B2 JP4540752 B2 JP 4540752B2 JP 2010504338 A JP2010504338 A JP 2010504338A JP 2010504338 A JP2010504338 A JP 2010504338A JP 4540752 B2 JP4540752 B2 JP 4540752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blu
file
playback device
content
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504338A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2010041576A1 (en
Inventor
衛 齊藤
雅仁 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLANNET ASSOCIATE CO., LTD.
Original Assignee
PLANNET ASSOCIATE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLANNET ASSOCIATE CO., LTD. filed Critical PLANNET ASSOCIATE CO., LTD.
Priority claimed from PCT/JP2009/066989 external-priority patent/WO2010041576A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4540752B2 publication Critical patent/JP4540752B2/en
Publication of JPWO2010041576A1 publication Critical patent/JPWO2010041576A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、映画やビデオカメラで撮影した動画などの各種のコンテンツをダウンロードしながら再生する、プログレッシブダウンロード再生(擬似ストリーミング再生)するための配信システム及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to a distribution system for progressive download reproduction (pseudo streaming reproduction) and a program for reproducing various contents such as movies and moving pictures taken by a video camera while downloading.

また本発明は、上記コンテンツに関連して、VC−1符号化方式による画像信号を変換処理する変換処理方法、変換処理装置及び変換処理プログラムに関する。   The present invention also relates to a conversion processing method, a conversion processing apparatus, and a conversion processing program for converting an image signal according to the VC-1 encoding method in relation to the content.

プログレッシブダウンロード再生を行うコンテンツの配信システムや再生方法は、特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された配信システムは、インターネットを介して配信サーバから受信クライアントへコンテンツを送信する際に、再生ビットレート情報を付加し、受信クライアントはこの再生ビットレート情報に基づいてプログレッシブ再生が可能かどうかを判断し、可能であるときは再生をスタートさせるものである。   A content distribution system and a reproduction method for performing progressive download reproduction are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867. The distribution system disclosed in Patent Document 1 adds reproduction bit rate information when content is transmitted from a distribution server to a reception client via the Internet, and the reception client performs progressive reproduction based on the reproduction bit rate information. If it is possible, playback is started.

一方、Windows Media Player(登録商標。以下、WMPともいう。)のソフトウェアを用いて再生可能なVC−1(Video Codec-1)符号化方式によるストリームファイルには、シンプルプロファイル、メインプロファイルおよびアドバンスドプロファイルという3種類のプロファイルが存在するが(特許文献2の段落0023参照)、シンプル/メインプロファイルとアドバンスドプロファイルとの間にデータの互換性はない。また、VC−1のアドバンスドプロファイルは、ブルーレイ再生装置で再生可能であるが、VC−1のシンプル/メインプロファイルはいずれもブルーレイ再生装置で再生することはできない。   On the other hand, a stream file by the VC-1 (Video Codec-1) encoding method that can be played back using the software of Windows Media Player (registered trademark, also referred to as WMP) includes a simple profile, a main profile, and an advanced profile. There are three types of profiles (see paragraph 0023 of Patent Document 2), but there is no data compatibility between the simple / main profile and the advanced profile. Further, the VC-1 advanced profile can be played back on the Blu-ray playback device, but neither the simple / main profile of VC-1 can be played back on the Blu-ray playback device.

特開2008−278090号公報JP 2008-278090 A 再表2006/025527号公報No. 2006/025527

上述したプログレッシブダウンロード再生において、特許文献1記載の従来例では、プログレッシブ再生が不可能であると判断したときは再生が可能になるまでダウンロードを続けるため、使用者にとって再生開始までの待ち時間や中断時間が発生する。   In the above-described progressive download reproduction, in the conventional example described in Patent Document 1, when it is determined that progressive reproduction is impossible, the download is continued until reproduction is possible. Time occurs.

このため、コンテンツのストリームファイルについて、データ量が異なる複数のストリームファイルを配信サーバに用意しておき、ネットワークの通信速度に応じて適切なデータ量のストリームファイルを選択することも考えられるが、ストリームファイルに対応したクリップインフォファイルがストリームファイルのデータ量を予め定義しているため、定義されたデータ量と異なるデータ量のストリームファイルがダウンロードされても再生することができないという問題がある。   For this reason, it may be possible to prepare a plurality of stream files with different data amounts in the distribution server and select a stream file with an appropriate data amount according to the communication speed of the network. Since the clip info file corresponding to the file defines the data amount of the stream file in advance, there is a problem that even if a stream file having a data amount different from the defined data amount is downloaded, it cannot be reproduced.

本発明が解決しようとする課題は、待ち時間や中断時間のないプログレッシブダウンロード再生が可能な配信システム及びプログラムを提供することである。 That challenges to the present invention is to solve is to provide the waiting time and interruption time with no progressive download-and-play that is possible distribution system and program.

本発明は、配信サーバに格納された、データ量が異なる複数のストリームファイルの中から通信速度に応じたデータ量のストリームファイルを選択し、このストリームファイルのデータ量を、管理ファイルで規定されたデータ量に調整することによって、上記課題を解決する。 In the present invention, a stream file having a data amount corresponding to a communication speed is selected from a plurality of stream files stored in the distribution server and having different data amounts, and the data amount of the stream file is defined by the management file. by adjusting the amount of data, to solve the above Symbol challenges.

本発明によれば、待ち時間や中断時間のないプログレッシブダウンロード再生が可能となる。   According to the present invention, it is possible to perform progressive download reproduction without waiting time or interruption time.

発明の第1実施形態に係るプログラムを用いたデジタルデータの配信システムを示すブロック図である。1 is a block diagram showing a digital data distribution system using a program according to a first embodiment of the invention. 図1のデジタルデータの配信システムで用いられるプレイリストファイル、クリップインフォファイル及びストリームファイルを示すデータ構造図である。FIG. 2 is a data structure diagram showing a playlist file, a clip info file, and a stream file used in the digital data distribution system of FIG. 1. 図1の配信サーバに格納されたデータ量が異なる3つのストリームファイルを示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows three stream files from which the data amount stored in the delivery server of FIG. 1 differs. 図1に示す再生装置で実行されるデータ量の調整を説明するためのデータ構造図である。FIG. 3 is a data structure diagram for explaining adjustment of data amount executed by the playback apparatus shown in FIG. 1. 図1に示す再生装置で実行されるIピクチャのデータ量の調整を説明するためのデータ構造図である。FIG. 3 is a data structure diagram for explaining adjustment of the data amount of an I picture executed by the playback device shown in FIG. 1. 発明の第2実施形態及び第3実施形態を適用したデジタル音声映像情報記録装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the digital audio video information recording device to which 2nd Embodiment and 3rd Embodiment of invention are applied. 図6に示す記録装置で作成したBDを再生した場合のトップメニューを示す図である。It is a figure which shows the top menu at the time of reproducing | regenerating BD produced with the recording device shown in FIG. 図6に示す記録装置で作成したBDを再生した場合の再生映像とポップアップメニューを示す図である。It is a figure which shows the reproduction | regeneration image and pop-up menu at the time of reproducing | regenerating BD produced with the recording device shown in FIG. 図6に示す記録装置で作成したBDを再生した場合のBD−Liveのトップメニューを含む構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure containing the top menu of BD-Live at the time of reproducing | regenerating BD produced with the recording device shown in FIG. 図9のトップメニューのうち製品情報ダウンロードの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of product information download among the top menus of FIG. 図9のトップメニューのうち周辺アクセサリネットショップの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of a periphery accessory net shop among the top menus of FIG. 図9のトップメニューのうち音声映像アップロードの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the audio | voice video upload among the top menus of FIG. 図9のトップメニューのうち他社広告の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of another company's advertisement among the top menus of FIG. 図9のトップメニューのうち他社ネットショップの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of another company's net shop among the top menus of FIG. 発明の第4実施形態を適用した画像信号の変換処理方法を示す処理工程図である。It is a process flowchart which shows the conversion processing method of the image signal to which 4th Embodiment of invention is applied. 図11に示す画像信号の変換処理を実行する変換処理装置の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the conversion processing apparatus which performs the conversion process of the image signal shown in FIG.

《第1実施形態》
本実施形態の再生装置1は、BD−LIVE規格に対応した再生装置であって、インターネット5などの通信回線を介して配信サーバ4に接続し、映画やビデオカメラで撮影した動画などの所望のコンテンツをダウンロードしつつダウンロード中に再生を開始する、いわゆるプログレッシブダウンロード再生を行うものである。このプログレッシブダウンロード再生は、ブルーレイディスク媒体BDのフォーマットにおいて記録及び実行可能なJava(登録商標)プログラムなどのプログラムによって行われる。
<< First Embodiment >>
The playback apparatus 1 according to the present embodiment is a playback apparatus that complies with the BD-Live standard, and is connected to the distribution server 4 via a communication line such as the Internet 5 and is used for a desired movie such as a movie or a video captured by a video camera. This is so-called progressive download playback, in which playback starts while downloading content. This progressive download reproduction is performed by a program such as a Java (registered trademark) program that can be recorded and executed in the format of the Blu-ray Disc medium BD.

図1に示す再生装置1は、BDフォーマットの情報が再生可能な装置であって、BDの入力部、情報処理用CPU、表示装置B2への出力部を備える。同図に示す再生装置1は、当該装置の入力部にJava(登録商標)プログラムを記録したBDをセットして情報処理用CPUにプログラムの内容が展開された状態の機能ブロックを示す。なお、本発明のプログラムはBDに記録するほか配信サーバ4からダウンロードすることもできる。   The playback device 1 shown in FIG. 1 is a device capable of playing back information in the BD format, and includes a BD input unit, an information processing CPU, and an output unit to the display device B2. The playback apparatus 1 shown in the figure shows a functional block in a state in which a BD in which a Java (registered trademark) program is recorded is set in the input unit of the apparatus and the contents of the program are expanded on the information processing CPU. The program of the present invention can be downloaded from the distribution server 4 in addition to being recorded on the BD.

図1に示すように、再生装置1に本実施形態のプログラムが読み込まれると、入出力部11、復号部12、管理ファイル記憶部13、ストリームファイル記憶部14、容量調整部15、検出部16、選択部17および再生制御部18といった各種機能が展開される。   As shown in FIG. 1, when the program of the present embodiment is read into the playback device 1, the input / output unit 11, the decoding unit 12, the management file storage unit 13, the stream file storage unit 14, the capacity adjustment unit 15, and the detection unit 16. Various functions such as the selection unit 17 and the reproduction control unit 18 are developed.

入出力部11は、配信サーバ4に対して所定のコンテンツのダウンロード要求を出力するとともに、ダウンロードしたコンテンツを入力する。コンテンツのダウンロード要求は、たとえば配信サーバのダウンロード画面に「ダウンロード」と「プログレッシブダウンロード再生」の選択肢が用意され、「ダウンロード」をクリックすると通常のダウンロードが実行されて再生装置1の図示しないメモリに記録される一方で、「プログレッシブダウンロード再生」をクリックするとプログレッシブダウンロード再生が実行される。通常のダウンロードについては説明を省略し、以下においてはプログレッシブダウンロード再生について説明する。   The input / output unit 11 outputs a predetermined content download request to the distribution server 4 and inputs the downloaded content. For example, the download request of the content is provided in the download screen of the distribution server with options of “download” and “progressive download playback”, and when “download” is clicked, normal download is executed and recorded in a memory (not shown) of the playback device 1 On the other hand, when “Progressive download playback” is clicked, progressive download playback is executed. Description of normal download is omitted, and progressive download reproduction will be described below.

ここで、図2を参照して本実施形態にて取り扱われるコンテンツのデータ構造を説明すると、一つのコンテンツ(たとえば一つの映画)は、プレイリストファイルと、クリップインフォファイルと、ストリームファイルとからなる。プレイリストファイルは、ストリーム再生を行うための情報を保持するファイルであり、複数のプレイアイテム1,2,…nを有するが、一つのコンテンツに対して一つのファイルで構成されている。   Here, the data structure of the content handled in the present embodiment will be described with reference to FIG. 2. One content (for example, one movie) is composed of a playlist file, a clip info file, and a stream file. . The playlist file is a file that holds information for performing stream reproduction, and has a plurality of play items 1, 2,..., N, and is configured by one file for one content.

クリップインフォファイルは、プレイリストファイルのプレイアイテムのそれぞれに対応して複数のクリップインフォファイル1,2,…nが存在し、ストリームファイルのサイズや再生時間等の情報を保持するファイルである。
ストリームファイルは、たとえば動画圧縮規格H.264/MPEG−4 AVC形式で保存された動画ファイルであるm2tsなどの再生用AVストリームファイルであり、上述したプレイアイテムおよびクリップインフォファイル毎に一つのファイルが存在する。したがって、ストリームファイルもクリップインフォファイルと同じ数だけ存在する。これらプレイリストに対応した一つのクリップインフォファイルと一つのストリームファイルが存在することにより再生が可能となる。
The clip info file is a file in which there are a plurality of clip info files 1, 2,... N corresponding to each play item of the playlist file, and holds information such as the size and playback time of the stream file.
The stream file is, for example, a video compression standard H.264. It is a playback AV stream file such as m2ts which is a moving image file saved in the H.264 / MPEG-4 AVC format, and there is one file for each of the above-mentioned play item and clip info file. Therefore, there are as many stream files as clip info files. Reproduction is possible by the existence of one clip info file and one stream file corresponding to these playlists.

図1に戻り、復号部12は、配信サーバ4にて暗号化されたクリップインフォファイルを複合化するものである。すなわち、コンテンツの容量が大きい場合は、一つのプレイリストファイルに対するクリップインフォファイルも多数存在することになるが、このクリップインフォファイルのダウンロード時間を短縮するために、配信サーバ4側でクリップインフォファイルを一定のアルゴリズムを用いて暗号化(圧縮)する。復号部12は、この圧縮されたクリップインフォファイルを所定のアルゴリズムを用いて復号化(解凍)する。   Returning to FIG. 1, the decryption unit 12 composites the clip info file encrypted by the distribution server 4. That is, when the content capacity is large, there are many clip info files for one playlist file. In order to reduce the download time of the clip info file, the clip info file is downloaded on the distribution server 4 side. Encrypt (compress) using a certain algorithm. The decoding unit 12 decodes (decompresses) the compressed clip info file using a predetermined algorithm.

ただし、クリップインフォファイルの送信時間が所定時間未満であるように、クリップインフォファイルのデータ量が所定量未満の場合は、配信サーバB4にてファイルの暗号化はせず、その場合は復号部12による複合化処理も行わない。   However, when the data amount of the clip info file is less than the predetermined amount so that the transmission time of the clip info file is less than the predetermined time, the distribution server B4 does not encrypt the file. Also does not perform the compounding process.

管理ファイル記憶部13は、バッファメモリであり、配信サーバ4からダウンロードしたプレイリストファイルとクリップインフォファイルを一時的に記憶し、コンテンツの再生処理が終了したら消去する。ただし、消去しないでそのまま保持することもでき、保持した場合は、同じコンテンツを再度視聴する場合に保持したプレイリストファイルとクリップインフォファイルを用いることができるのでダウンロード時間を短縮することができる。   The management file storage unit 13 is a buffer memory, temporarily stores the playlist file and the clip info file downloaded from the distribution server 4, and deletes them when the content reproduction processing is completed. However, it can also be held without being erased, and if held, the playlist file and clip info file held when viewing the same content again can be used, so the download time can be shortened.

ストリームファイル記憶部14も、バッファメモリであり、配信サーバ4からダウンロードしたストリームファイルを一時的に記憶し、コンテンツの再生処理が終了したら消去する。すなわち、本実施形態のストリームファイルは複数に分割され、各ストリームファイルが順次ダウンロードされるが、図2に示すようにダウンロードされたストリームファイルは、ストリームファイル記憶部(バッファメモリ)に順次保存され、再生を終了したら消去される。   The stream file storage unit 14 is also a buffer memory, temporarily stores the stream file downloaded from the distribution server 4 and deletes it when the content reproduction process is completed. That is, the stream file of the present embodiment is divided into a plurality of parts, and each stream file is downloaded sequentially, but the downloaded stream file is sequentially stored in the stream file storage unit (buffer memory) as shown in FIG. It is erased when playback ends.

検出部16は、配信サーバ4と再生装置1との間のインターネット5による通信速度を検出する。この検出は、最初のストリームファイル(データ量は既知)をダウンロードしたときの通信速度を検出してもよいし、直前にダウンロードしたストリームファイルの通信速度を検出してもよい。また、データ量が既知の速度検出用ファイルを配信サーバ4から再生装置1へ送り、このときの通信速度を検出することもできる。   The detection unit 16 detects the communication speed over the Internet 5 between the distribution server 4 and the playback device 1. In this detection, the communication speed when the first stream file (data amount is known) may be detected, or the communication speed of the stream file downloaded immediately before may be detected. It is also possible to send a speed detection file with a known data amount from the distribution server 4 to the playback apparatus 1 and detect the communication speed at this time.

選択部17は、検出部16にて検出された現在の通信速度に基づいて、配信サーバ4に格納された、データ量が異なる複数のストリームファイルの中から、適切なデータ量のストリームファイルを選択する。すなわち、本実施形態の配信サーバ4には、図3に示すように、ひとつのストリームファイルに対して3種類のデータ量が異なるストリームファイルが用意されている。図3に示す例では、最もデータ量が大きいHi bit rate ストリームファイル(通信速度は10Mbps)と、最もデータ量が小さいLow bit rateストリームファイル(通信速度は2Mbps)と、その中間のMiddle bit rateストリームファイル(通信速度は5Mbps)という3種類の、内容が同じでデータ量が異なるストリームファイルが、配信サーバ4のコンテンツ記憶部43に格納されている。このデータ量が異なるストリームファイルは、ストリームファイル1,2,…nごとに用意されている。なお、データ量の大小はフレームレートfps、圧縮比、解像度などを変更することにより調整することができる。   Based on the current communication speed detected by the detection unit 16, the selection unit 17 selects a stream file having an appropriate data amount from a plurality of stream files stored in the distribution server 4 and having different data amounts. To do. That is, in the distribution server 4 of the present embodiment, as shown in FIG. 3, three types of stream files having different data amounts are prepared for one stream file. In the example shown in FIG. 3, the Hi bit rate stream file with the largest amount of data (communication speed is 10 Mbps), the Low bit rate stream file with the smallest data amount (communication speed is 2 Mbps), and the middle bit rate stream in between. Three types of stream files having the same contents but different data amounts, which are files (communication speed is 5 Mbps), are stored in the content storage unit 43 of the distribution server 4. Stream files having different data amounts are prepared for each stream file 1, 2,... N. The amount of data can be adjusted by changing the frame rate fps, compression ratio, resolution, and the like.

そして、検出部16で検出された現在の通信速度が遅い場合に、Hi bit rateストリームファイルをダウンロードするとダウンロードに長時間を要するため、前のストリームファイルの再生が終了しているにも拘らず次のストリームファイルのダウンロードが終了せず、画像再生の中断が生じる。   Then, if the Hi bit rate stream file is downloaded when the current communication speed detected by the detection unit 16 is slow, it takes a long time to download. The download of the stream file does not end and the image reproduction is interrupted.

このため、本実施形態では、検出部16で検出された通信速度を予め3段階に分類し、第1の所定値以上の高速の場合はHi bit rateストリームファイルを選択し、第1の所定値より小さい第2の所定値以下の低速の場合はLow bit rateストリームファイルを選択し、第1及び第2の所定値の間である場合はMiddle bit rateストリームファイルを、選択部17により選択する。これにより、通信速度が遅い場合でも、前のストリームファイルの再生が終了する前に次のストリームファイルのダウンロードが終了することになる。逆に、通信速度が速い場合には、高画質のストリームファイルを再生することができる。   For this reason, in the present embodiment, the communication speed detected by the detection unit 16 is classified into three stages in advance, and if the speed is higher than the first predetermined value, the Hi bit rate stream file is selected, and the first predetermined value is selected. The low bit rate stream file is selected by the selection unit 17 when the speed is lower than the smaller second predetermined value, and the middle bit rate stream file is selected between the first and second predetermined values. As a result, even when the communication speed is low, the download of the next stream file ends before the reproduction of the previous stream file ends. On the other hand, when the communication speed is high, a high-quality stream file can be reproduced.

容量調整部15は、選択部17により選択されてダウンロードされたストリームファイルのデータ量を、対応するクリップインフォファイルに規定されたデータ量に調整するものである。   The capacity adjustment unit 15 adjusts the data amount of the stream file selected and downloaded by the selection unit 17 to the data amount defined in the corresponding clip info file.

クリップインフォファイルは、対応するストリームファイルのデータ量を保持し、再生時にプレイリストファイルとともにこれらの情報を用いて再生処理を実行するが、クリップインフォファイルに規定されたデータ量とストリームファイルの実際のデータ量が異なると再生処理を実行することができない。   The clip info file retains the data amount of the corresponding stream file and performs playback processing using this information together with the playlist file during playback. The data amount specified in the clip info file and the actual stream file If the data amount is different, the playback process cannot be executed.

特に本実施形態の場合は、プレイリストファイルとクリップインフォファイルはダウンロードの当初に管理ファイル記憶部13にダウンロードされ、これに対し、ストリームファイルは通信速度に応じて3種類のデータ量の中から一つのストリームファイルが選択される。したがって、クリップインフォファイルにあらかじめ規定されたストリームファイルのデータ量と、実際にダウンロードされたストリームファイルのデータ量が異なる場合がある。   Particularly in the case of this embodiment, the playlist file and the clip info file are downloaded to the management file storage unit 13 at the beginning of the download, whereas the stream file is one of three types of data amounts according to the communication speed. One stream file is selected. Therefore, the data amount of the stream file specified in advance in the clip info file may differ from the data amount of the actually downloaded stream file.

本例ではクリップインフォファイルにHi bit rateストリームファイルのデータ量を規定するので、Middle bit rateやLow bit rateのストリームファイルをダウンロードした場合はクリップインフォファイルに規定されたデータ量と異なる。   In this example, the data amount of the Hi bit rate stream file is defined in the clip info file. Therefore, when a middle bit rate or low bit rate stream file is downloaded, the data amount differs from that specified in the clip info file.

そこで、選択部17にてMiddle bit rateやLow bit rateのストリームファイルを選択し、これをダウンロードした場合は、このストリームファイルのデータ量を、クリップインフォファイルに規定されたHi bit rateのストリームファイルのデータ量に調整するために、パディングデータ(Padding data)を付加する。具体的には、図4に示すようにNull Packと称される空データをHi bit rateストリームファイルとのデータ量の差だけMiddle bit rateやLow bit rateのストリームファイルに付加する。Null Packはデータ量を調整するためのデータであって、再生処理の際、再生制御部18はNull Packを無視する。   Therefore, when the selection unit 17 selects a middle bit rate or low bit rate stream file and downloads it, the data amount of this stream file is set to the Hi bit rate stream file specified in the clip info file. In order to adjust the data amount, padding data is added. Specifically, as shown in FIG. 4, empty data called Null Pack is added to the middle bit rate or low bit rate stream file by the difference in data amount from the hi bit rate stream file. The Null Pack is data for adjusting the amount of data, and the playback control unit 18 ignores the Null Pack during playback processing.

再生制御部18は、容量調整部15で調整されたストリームファイル(Hi bit rateストリームファイルに対してはパディングデータを付加しない調整をする)を、プレイリストファイル及びクリップインフォファイルに基づいて再生処理を実行し、表示装置2に出力する。これにより、表示装置2にダウンロードしたコンテンツがプログレッシブダウンロード再生されることになる。   The playback control unit 18 performs a playback process on the stream file adjusted by the capacity adjustment unit 15 (adjustment that does not add padding data to the Hi bit rate stream file) based on the playlist file and the clip info file. Execute and output to the display device 2. As a result, the content downloaded to the display device 2 is progressively downloaded and reproduced.

配信サーバ4は、ビデオカメラなどの撮像装置3からのライブ映像や再生装置1からの要求信号を入力するとともに、コンテンツ記憶部43に格納されたコンテンツを出力する入出力部41と、撮像装置3から入力したライブ映像をBD−LIVE規格のデジタルデータを生成するコンテンツ生成部42と、このコンテンツ生成部42で生成したコンテンツを格納するコンテンツ記憶部43とを備える。   The distribution server 4 inputs a live video from the imaging device 3 such as a video camera and a request signal from the playback device 1, and outputs the content stored in the content storage unit 43, and the imaging device 3. The content generation unit 42 that generates digital data of the BD-Live standard from the live video input from the content, and the content storage unit 43 that stores the content generated by the content generation unit 42.

コンテンツ記憶部43は、既述したとおりひとつのストリームファイルに対して、最もデータ量が大きいHi bit rate ストリームファイル(通信速度は10Mbps)と、最もデータ量が小さいLow bit rateストリームファイル(通信速度は2Mbps)と、その中間のMiddle bit rateストリームファイル(通信速度は5Mbps)という3種類の、内容が同じでデータ量が異なるストリームファイルが格納されている。   As described above, the content storage unit 43 has a Hi bit rate stream file (communication speed is 10 Mbps) with the largest data amount and a low bit rate stream file (communication speed is the smallest data amount) for one stream file. 3 types of stream files (2 Mbps) and middle middle bit rate stream files (communication speed is 5 Mbps), which have the same contents and different data amounts, are stored.

また、コンテンツ生成部42は、複数のクリップインフォファイルの送信時間が所定時間以上であるように、複数のクリップインフォファイルのデータ量が所定量以上の場合は、複数のクリップインフォファイルを一定のアルゴリズムを用いて暗号化(圧縮)する。   In addition, the content generation unit 42, when the data amount of the plurality of clip info files is equal to or greater than a predetermined amount so that the transmission time of the plurality of clip info files is equal to or greater than a predetermined time, Encrypt (compress) using.

また、コンテンツ生成部42は、再生装置1から早送りまたは早戻しの要求信号が入力されたら、生成したコンテンツのストリームファイルに含まれるIピクチャのみを抽出し、これをコンテンツ記憶部43に格納したのち入出力部41を介して再生装置1へ送出する。   In addition, when a fast-forward or fast-reverse request signal is input from the playback device 1, the content generation unit 42 extracts only I pictures included in the generated content stream file and stores them in the content storage unit 43. The data is sent to the playback device 1 via the input / output unit 41.

ストリームファイルは、図5に示すように、他のピクチャと切り離して画像生成の復号化処理が可能なIピクチャ(Intra Picture)と、過去、未来両方のフレームから予測したデータとの差分を符号化したBピクチャと、過去のフレームから予測したデータとの差分をエンコードしたPピクチャとで構成されているが、早送りまたは早戻しする際は画像生成が可能なIピクチャのみを再生装置1へ送出し、これを受けた再生装置1は、容量調整部15においてIピクチャと次のIピクチャとの間に、本来存在したBピクチャとPピクチャのデータ量に相当するデータ量のパディングデータを付加する。これにより、早送りまたは早戻し操作をクリップインフォファイルに基づいて実行することができる。   As shown in FIG. 5, the stream file encodes a difference between an I picture (Intra Picture) that can be decoded for image generation separately from other pictures and data predicted from both past and future frames. The B picture and the P picture encoded with the difference between the data predicted from the past frame are sent to the playback apparatus 1 only when the I picture that can generate an image is forwarded or rewinded. In response to this, the playback device 1 adds padding data having a data amount corresponding to the data amount of the originally existing B picture and P picture between the I picture and the next I picture in the capacity adjustment unit 15. Thereby, fast forward or fast reverse operation can be executed based on the clip info file.

以上のように、たとえば配信サーバ4のコンテンツ記憶部43に格納された映画などのコンテンツをプログレッシブダウンロード再生する場合は、再生装置1からプログレッシブダウンロード再生の要求を配信サーバ4に送出する。これを受けた配信サーバ4は、コンテンツ記憶部43に格納されたコンテンツのうち、プレイリストファイルと複数のクリップインフォファイルを、インターネット5を介して再生装置1の入出力部11に出力し、再生装置1は管理ファイル記憶部13に格納する。このとき、クリップインフォファイルのデータ量が大きい場合は、配信サーバ4側で複数のクリップインフォファイルを圧縮処理して送信し、再生装置1の復号部12で解凍したのち管理ファイル記憶部13に格納する。   As described above, for example, when a content such as a movie stored in the content storage unit 43 of the distribution server 4 is to be progressively downloaded and reproduced, a request for progressive download reproduction is sent from the reproduction device 1 to the distribution server 4. Receiving this, the distribution server 4 outputs a playlist file and a plurality of clip info files among the contents stored in the content storage unit 43 to the input / output unit 11 of the playback device 1 via the Internet 5 for playback. The apparatus 1 stores it in the management file storage unit 13. At this time, if the data amount of the clip info file is large, a plurality of clip info files are compressed and transmitted on the distribution server 4 side, decompressed by the decoding unit 12 of the playback device 1, and then stored in the management file storage unit 13. To do.

プレイリストファイルとクリップインフォファイルをダウンロードしたら、次に複数のストリームファイルを順次ダウンロードする。最初のストリームファイルはHi bit rateストリームファイルをダウンロードし、検出部16はこのストリームファイルのダウンロード時間を検出することにより通信速度を検出する。次のストリームファイルは、今検出した通信速度に基づいて3種類のストリームファイルの中から適切なサイズのファイルを選択部17で選択する。例えば、通信速度が遅い場合はサイズが小さいLow bit rateのストリームファイルを選択し、通信速度が速い場合はサイズが大きいHi bit rateのストリームファイルを選択する。このダウンロード処理を最後のストリームファイルまで繰り返す。   After downloading the playlist file and the clip info file, a plurality of stream files are downloaded sequentially. The first stream file downloads a Hi bit rate stream file, and the detection unit 16 detects the communication speed by detecting the download time of this stream file. For the next stream file, the selection unit 17 selects a file of an appropriate size from the three types of stream files based on the detected communication speed. For example, a low bit rate stream file with a small size is selected when the communication speed is low, and a high bit rate stream file with a large size is selected when the communication speed is fast. This download process is repeated until the last stream file.

選択部17で選択したストリームファイルがHi bit rateのストリームファイル以外のファイルサイズである場合は、図4に示すように容量調整部15にてパディングデータを付加し、データ量をHi bit rateのストリームファイルのファイルサイズと等しくする。   When the stream file selected by the selection unit 17 has a file size other than the Hi bit rate stream file, padding data is added by the capacity adjustment unit 15 as shown in FIG. Make it equal to the file size of the file.

このように容量調整されたストリームファイルを用いると、管理ファイル記憶部13に格納されたプレイリストファイルとクリップインフォファイルに基づいてストリームファイルを再生することができる。また、選択部17にて通信速度に応じた適切なファイルサイズのストリームファイルを選択してダウンロードするので、再生中に画像再生が中断することが防止される。
なお、図1に示す撮像装置3により、たとえば運動会などのイベント会場で撮影したライブ映像を、インターネット5を介して配信サーバ4へ送信し、配信サーバ4ではこのライブ映像に基づいてコンテンツを生成する一方で、イベント会場から離れた場所にある再生装置1を配信サーバ4に接続すれば、運動会などのライブ映像を離れた場所でリアルタイムに観賞することができる。
When the stream file whose capacity is adjusted in this way is used, the stream file can be reproduced based on the playlist file and the clip info file stored in the management file storage unit 13. In addition, since the selection unit 17 selects and downloads a stream file having an appropriate file size according to the communication speed, it is possible to prevent the image reproduction from being interrupted during the reproduction.
Note that a live video taken at an event venue such as an athletic meet is transmitted to the distribution server 4 via the Internet 5 by the imaging device 3 shown in FIG. 1, and the distribution server 4 generates content based on the live video. On the other hand, if the playback device 1 at a location away from the event venue is connected to the distribution server 4, a live video such as an athletic meet can be viewed in real time at a location away.

《第2実施形態》
ところで、ブルーレイディスク媒体(以下、BDともいう。)のような高密度記録媒体にデジタル音声映像情報を記録する記録装置が知られている。BDフォーマットにおいては、音声映像情報に加えてネットワーク接続機能を有するJavaプログラムを記録できるので、BDを再生した場合にJava(登録商標、以下同じ。)プログラムに指定されたサーバからの情報をダウンロードすることができる。
<< Second Embodiment >>
Incidentally, a recording apparatus that records digital audio / video information on a high-density recording medium such as a Blu-ray disc medium (hereinafter also referred to as BD) is known. In the BD format, in addition to audio / video information, a Java program having a network connection function can be recorded. Therefore, when a BD is played back, information from a server designated by the Java (registered trademark, the same applies hereinafter) program is downloaded. be able to.

従来のBDは、ユーザに応じて接続の可否を設定することができず、どのBDであってもネットワーク接続プログラムにより指定されたサーバからの情報をダウンロードすることができる。したがって、特定ユーザのみが特定のサーバに接続することができるBDの開発が望まれていた。   Conventional BDs cannot set whether or not to connect according to the user, and can download information from a server designated by the network connection program for any BD. Therefore, it has been desired to develop a BD that allows only a specific user to connect to a specific server.

また従来のBDでは、映画などのコンテンツとJavaプログラムとを原盤に記録し、これをプレスすることによりJavaプログラムが記録されたBDとするものである。したがって、ユーザの要求に応じた所望のJavaプログラムを音声映像情報とともに簡単に記録できる装置の開発も望まれていた。   Further, in the conventional BD, a content such as a movie and a Java program are recorded on a master, and this is pressed to obtain a BD on which the Java program is recorded. Therefore, it has been desired to develop an apparatus capable of easily recording a desired Java program according to a user's request together with audio / video information.

本実施形態は、上述した第1実施形態の機能に加えて、特定ユーザのみが特定のサーバに接続することができるBDによるシステムを提供する。また、本実施形態は、所望のデジタル音声映像情報と所望のJavaプログラムとをBDに簡単な操作で記録することができる記録装置を提供する。   In addition to the functions of the first embodiment described above, this embodiment provides a BD system that allows only a specific user to connect to a specific server. The present embodiment also provides a recording apparatus capable of recording desired digital audio / video information and a desired Java program on a BD with a simple operation.

図6は、上述した第1実施形態に係る配信システムを前提とするものであって、本実施形態に係るデジタル音声映像情報記録装置1の部分を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram showing a part of the digital audio / video information recording apparatus 1 according to the present embodiment based on the distribution system according to the first embodiment described above.

本例の記録装置B1は、高解像ビデオカメラB2やデジタルカメラB3などの撮像装置で撮影したデジタル音声映像情報を入力する、USB端子などで構成される入力部B11と、この入力されたデジタル音声映像情報をBDMV形式のデジタル音声映像情報に変換する変換部B12と、一又は複数のネットワーク接続機能を有するJavaプログラムが格納された記憶部B14と、記憶部B14に格納されたJavaプログラムを選択する選択部B13と、変換部B12で変換されたBDMV方式のデジタル音声映像情報と、選択部B13で選択されたJavaプログラムをブルーレイディスク媒体BDに記録する記録制御部B15と、記録制御部B15による記録開始指示や選択部B13による選択指示をユーザが行うための、ボタンなどから構成される操作部B16と、選択部B13によるプログラムの表示などを行う、ディスプレイなどから構成される表示部B17とを備える。   The recording apparatus B1 of this example includes an input unit B11 configured with a USB terminal or the like for inputting digital audio / video information captured by an imaging apparatus such as a high-resolution video camera B2 or a digital camera B3, and the input digital Selects a conversion unit B12 that converts audio / video information into digital audio / video information in BDMV format, a storage unit B14 that stores a Java program having one or more network connection functions, and a Java program stored in the storage unit B14 By the selection control unit B13, the BDMV digital audio / video information converted by the conversion unit B12, the recording control unit B15 for recording the Java program selected by the selection unit B13 on the Blu-ray disc medium BD, and the recording control unit B15 Buttons for the user to issue a recording start instruction and a selection instruction by the selection unit B13. And configured operating unit B16 from performing such display of the program by the selection unit B13, and a display unit B17 and the like display.

HDビデオカメラB2やデジタルカメラB3で撮影した音声映像情報(一部映像のみの情報もある)は、DVD規格やAVCHD(登録商標)規格に基づいたフォーマットで定義された情報であり、これを、入力部B11を介して変換部B12へ取り込む。実際には、ビデオカメラB2又はデジタルカメラB3の操作メニューを操作して、複数の動画又は静止画の中から所望の動画又は静止画を選択し、撮像装置側から記録装置B1へ送り込む。   Audio video information (some video information is also available) shot with the HD video camera B2 or the digital camera B3 is information defined in a format based on the DVD standard or AVCHD (registered trademark) standard. The data is taken into the conversion unit B12 via the input unit B11. Actually, by operating the operation menu of the video camera B2 or the digital camera B3, a desired moving image or still image is selected from a plurality of moving images or still images, and sent from the imaging device side to the recording device B1.

変換部B12は、上述したDVD規格などで定義された音声映像情報を、変換プログラムを用いてBDMV形式の音声映像信号に変換する。   The conversion unit B12 converts the audio / video information defined in the above-described DVD standard or the like into an audio / video signal in the BDMV format using a conversion program.

記憶部B14には、複数のJavaプログラムが格納され、表示部B17に表示された複数のJavaプログラムの中からブルーレイディスクBDに記録したい所望のJavaプログラムを操作部B16の操作により、選択することができる。この選択するJavaプログラムは、通常一つであるが複数のプログラムを選択して記録することもできる。   A plurality of Java programs are stored in the storage unit B14, and a desired Java program to be recorded on the Blu-ray Disc BD can be selected by operating the operation unit B16 from among the plurality of Java programs displayed on the display unit B17. it can. The number of Java programs to be selected is usually one, but a plurality of programs can be selected and recorded.

なお、選択部B13を省略して、予め定められたJavaプログラムを音声映像情報とともに記録するように構成することもできる。   Note that the selection unit B13 may be omitted, and a predetermined Java program may be recorded together with the audio / video information.

記憶部B14へのJavaプログラムの記憶は、入力部B11を介して操作部B16の操作により行うことができる。また予めJavaプログラムが記録されたROMを記憶部B14として用いることもできる。   Storage of the Java program in the storage unit B14 can be performed by operating the operation unit B16 via the input unit B11. A ROM in which a Java program is recorded in advance can also be used as the storage unit B14.

記録制御部B15は、操作部B16の記録開始指令にしたがって、変換部B12で変換されたBDMV形式の音声映像情報と、選択部B13で選択されたJavaプログラムとをブルーレイディスクBDに書き込む制御を実行する。   The recording control unit B15 executes control to write the BDMV audio / video information converted by the conversion unit B12 and the Java program selected by the selection unit B13 to the Blu-ray disc BD in accordance with a recording start command from the operation unit B16. To do.

以上の記録装置B1により、音声映像信号とJavaプログラムとが記録されたブルーレイディスクを作成することができる。次に、この記録装置B1で作成されたブルーレイディスクBDの機能について説明する。   With the above recording apparatus B1, it is possible to create a Blu-ray disc in which the audio / video signal and the Java program are recorded. Next, the function of the Blu-ray disc BD created by the recording device B1 will be described.

図7は、上述した記録装置B1を用いて作成したブルーレイディスクBDを再生装置で再生したときのトップメニューを示す図である。左側には記録されている音声映像情報のタイトルが表示され、右下にJavaプログラムによるBD−Liveへ移行するためのアイコンが表示される。   FIG. 7 is a diagram showing a top menu when the Blu-ray disc BD created using the above-described recording device B1 is played back by the playback device. The title of the recorded audio-video information is displayed on the left side, and an icon for shifting to BD-Live by the Java program is displayed on the lower right.

図7のトップメニューにおいて、左側のタイトルのいずれかを選択すると図8に示すようにそのタイトルに対応した動画又は静止画が表示されることになる。また、この音声映像情報を表示中に再生装置のポップアップボタンを押すと、図8に示すようにブルーレイディスクBDに記録されたタイトルの一覧が表示され、必要に応じて表示するタイトルを切り換えることができる。以上が再生装置における動画又は静止画の再生操作である。   When any of the titles on the left side is selected in the top menu of FIG. 7, a moving image or a still image corresponding to the title is displayed as shown in FIG. When the pop-up button of the playback device is pressed while this audio / video information is displayed, a list of titles recorded on the Blu-ray Disc BD is displayed as shown in FIG. 8, and the titles to be displayed can be switched as necessary. it can. The above is the playback operation of a moving image or a still image in the playback device.

次に、図7のトップメニューにおいて、右下のBD−Liveのアイコンをクリックすると、そのブルーレイディスクBDに記録されたJavaプログラムが動作し、図9の左下に示すBD−Liveのトップメニューが表示される。本例では、動画や静止画を撮影したビデオカメラやデジタルカメラといった製品の情報、たとえばそのカメラの製品仕様や取扱説明書などが掲載されたネットワーク上の情報を自動的にダウンロードする項目1と、そのカメラの周辺機器(アクセサリ)を購入するためのネットワーク上のショップにアクセスする項目2と、ブルーレイディスクBDに記録された動画や静止画を所定のサイト、たとえばYOUTUBE(登録商標)などにアップロードする項目3と、そのカメラ又はカメラのメーカと提携した他社の広告サイトにアクセスする項目4と、そのカメラのメーカと提携した他社のネットショップ、たとえば楽天(登録商標)サイトやAmazon(登録商標)サイトなどにアクセスする項目5が表示される。   Next, in the top menu of FIG. 7, when the BD-Live icon at the lower right is clicked, the Java program recorded on the Blu-ray Disc BD is operated, and the BD-Live top menu shown at the lower left of FIG. 9 is displayed. . In this example, item 1 for automatically downloading information on a product such as a video camera or digital camera that has taken a video or still image, for example, information on the network on which the product specifications or instruction manual of the camera is posted, Item 2 for accessing a shop on the network for purchasing the peripheral device (accessory) of the camera, and uploading a moving image or a still image recorded on the Blu-ray Disc BD to a predetermined site such as YOUTUBE (registered trademark) Item 3, item 4 for accessing the camera or another company's advertising site affiliated with the camera manufacturer, and other company's online shop affiliated with the camera manufacturer, such as Rakuten (registered trademark) site or Amazon (registered trademark) site Item 5 for accessing etc. is displayed.

ここで、たとえば項目1又は2を選択すると、Javaプログラムにしたがって、再生装置はインターネットを介してBD−Liveサーバに接続され、そのカメラの製品情報や周辺機器情報がダウンロードされ、再生装置のディスプレイに表示される。また、項目3〜5を選択すると、再生装置はインターネットを介してBD−Liveサーバに接続され、当該BD−Liveサーバからインターネットを介して他社広告サーバ、他社ネットショップサーバ又は音声映像情報のアップロードサーバに接続される。   For example, if item 1 or 2 is selected, the playback device is connected to the BD-Live server via the Internet according to the Java program, and the product information and peripheral device information of the camera is downloaded and displayed on the display of the playback device. Is displayed. When the items 3 to 5 are selected, the playback device is connected to the BD-Live server via the Internet, and the other company's advertising server, the other company's net shop server, or the audio / video information upload server from the BD-Live server via the Internet. Connected to.

図10Aは、図9において項目1を選択した場合の製品情報の表示例を示す図である。ブルーレイディスクBDに記録されたJavaプログラムにはそのカメラの型式番号などが記録され、これによりBD−Liveサーバの中から該当するサイトにアクセスし、その製品情報を再生装置のディスプレイに表示する。これにより、ユーザはカメラの製品仕様や取扱説明書を入手することができる。また、カメラのメーカにとってはブルーレイディスクBDに自社のカメラ製品の情報を自動的に入手できるJavaプログラムが記録されているので、いわゆるユーザの囲い込みを行うことができ、広告・拡販効果が期待できる。   FIG. 10A is a diagram showing a display example of product information when item 1 is selected in FIG. In the Java program recorded on the Blu-ray Disc BD, the model number of the camera is recorded, thereby accessing the corresponding site from the BD-Live server and displaying the product information on the display of the playback device. Thereby, the user can obtain the product specifications and instruction manual of the camera. In addition, since a Java program that automatically obtains information about the camera product of the company is recorded on the Blu-ray Disc BD for the camera manufacturer, so-called user enclosure can be performed and an advertisement / sales expansion effect can be expected.

図10Bは、図9において項目2を選択した場合の周辺機器ネットショップの表示例を示す図である。上述したように、ブルーレイディスクBDのJavaプログラムにはそのカメラの型式番号などが記録されているので、この型式番号の周辺機器が掲載されたネットショップにアクセスし、その周辺機器、SDカードやSDHCカードなどの記録媒体、カメラの交換レンズやフィルタ、AC/DCバッテリチャージャ、ケーブル類、カメラの収納バッグ、三脚などの情報を再生装置のディスプレイに表示する。これによりユーザはカメラの周辺機器を容易に購入することができる。また、上記項目1と同様に、カメラメーカにとってはユーザの囲い込みによる広告・拡販効果が期待できる。   FIG. 10B is a diagram showing a display example of the peripheral device net shop when item 2 is selected in FIG. 9. As described above, since the model number of the camera is recorded in the Java program of the Blu-ray Disc BD, the peripheral device, SD card or SDHC is accessed by accessing the net shop where the peripheral device of this model number is posted. Information such as recording media such as cards, interchangeable lenses and filters for cameras, AC / DC battery chargers, cables, camera storage bags and tripods are displayed on the display of the playback device. As a result, the user can easily purchase the peripheral device of the camera. Similarly to the item 1, the camera maker can expect an advertisement / sales expansion effect by the user's enclosure.

図10Cは、図9において項目3を選択した場合の再生装置のディスプレイに表示されるアップロードメニューの一例である。ブルーレイディスクBDのJavaプログラムには動画や静止画を自由にアップロードするサイト(上述したYOUTUBE(登録商標)など)のURLが記録され、これにしたがってそのサイトにアクセスし、アップロードを選択すると、図10Cに示すようにそのブルーレイディスクBDに記録された動画又は静止画の一覧が表示される。この中からアップロードしたい画像を選択することによりそのサイトに自分で撮影した画像を簡単にアップロードすることができる。   FIG. 10C is an example of an upload menu displayed on the display of the playback device when item 3 is selected in FIG. In the Java program of the Blu-ray Disc BD, the URL of a site (such as the above-mentioned YOUTUBE (registered trademark)) for freely uploading moving images and still images is recorded, and when accessing the site and selecting upload, FIG. A list of moving images or still images recorded on the Blu-ray disc BD is displayed as shown in FIG. By selecting the image you want to upload from among them, you can easily upload the image you shot to the site.

図10Dは、図9において項目4を選択した場合の他社製品情報の表示例を示す図である。この場合の他社とは、そのカメラのメーカと提携したカメラメーカなどであり、自社の販売ネットワークを他社に提供する代わりにその対価としての広告収入を得ることができる。またユーザにとっては、そのカメラメーカ以外のメーカのカメラに関する情報をも入手することができる。   FIG. 10D is a diagram showing a display example of other company product information when item 4 is selected in FIG. 9. The other company in this case is a camera manufacturer or the like that has partnered with the camera manufacturer, and can obtain advertising revenue as the price instead of providing its own sales network to the other company. The user can also obtain information on cameras from manufacturers other than the camera manufacturer.

図10Eは、図9において項目5を選択した場合のネットショップの表示例を示す図である。この場合も項目4と同様に、そのカメラのメーカと提携したネットショップにアクセスするので、自社の顧客をネットショップに誘導する代わりにその対価としての広告収入を得ることができる。またユーザにとっては、そのカメラに関連するネットショップからの情報を簡単に入手することができる。   FIG. 10E is a diagram showing a display example of a net shop when item 5 is selected in FIG. In this case as well, as in item 4, since the user accesses the internet shop in cooperation with the camera manufacturer, it is possible to obtain advertising revenue as the price instead of guiding their customers to the internet shop. In addition, the user can easily obtain information from a net shop related to the camera.

図示は省略するが、項目1や項目2を選択した場合(図10Aや図10B)において、一つのサーバだけではなく複数のサーバに接続するステップをJavaプログラムに含ませ、所定時間間隔でダウンロードする情報画面を連続的に切り換えたり、あるいは最初のダウンロード画面にポップアップメニューを表示させてユーザが複数のサーバから所望のサーバを選択したりするように構成することもできる。   Although illustration is omitted, when item 1 or item 2 is selected (FIGS. 10A and 10B), a step for connecting to a plurality of servers as well as a single server is included in the Java program and downloaded at predetermined time intervals. The information screen can be switched continuously, or a pop-up menu can be displayed on the first download screen so that the user can select a desired server from a plurality of servers.

また、ブルーレイディスクBDには予めその媒体固有の識別子が記録されているが、この固有識別子を、再生装置を介してサーバに送信するステップをJavaプログラムに含ませることもできる。固有識別子を受信したサーバは固有識別子ごとに提供する情報を選択したり、過去に提供した情報を記憶しておいて履歴情報を再生装置のディスプレイに表示したりすることもできる。この変形実施形態については後述する。   In addition, an identifier unique to the medium is recorded in advance on the Blu-ray Disc BD, but a step of transmitting this unique identifier to the server via the playback device can be included in the Java program. The server that has received the unique identifier can select information to be provided for each unique identifier, or can store information provided in the past and display history information on the display of the playback device. This modified embodiment will be described later.

また、Javaプログラムにいわゆるしおり機能を再生装置に記憶させるステップを含ませることもできる。すなわち、ブルーレイディスクBDを再生中に、ある特定のシーンで再生装置のしおりボタンを押すことにより、再生装置の記憶部にそのシーンのアドレスを登録する。そして、再度再生したときに登録したしおりを選択することで、その特定シーンを検索しジャンプする。   In addition, the Java program can include a step of storing a so-called bookmark function in the playback device. In other words, when a Blu-ray Disc BD is being played back, the address of the scene is registered in the storage unit of the playback device by pressing the bookmark button of the playback device in a specific scene. Then, by selecting a bookmark registered at the time of reproduction again, the specific scene is searched and jumped.

さらに、Javaプログラムに遊戯(ゲーム)プログラムを含ませ、再生装置でゲームプログラムを実行させるように構成することもできる。   Furthermore, a play (game) program may be included in the Java program, and the game program may be executed by the playback device.

《第3実施形態》
上述した第2実施形態では、図6に示す記録装置B1を用いてビデオカメラB2やデジタルカメラB3などの撮像装置で撮影したデジタル音声映像情報を、ネットワーク接続機能を有するJavaプログラムとともにブルーレイディスク媒体BDに書き込み、このブルーレイディスク媒体BDを用いて図9に示すBD−Liveサーバに接続するように構成し、一つの実施形態としてブルーレイディスク媒体BDに予め記録された固有識別子IDをサーバに送信し、固有識別子ごとに提供する情報を選択したり、過去に提供した情報を記憶しておいて履歴情報を再生装置のディスプレイに表示したりするように構成した。
<< Third Embodiment >>
In the second embodiment described above, the digital audio / video information photographed by the imaging device such as the video camera B2 and the digital camera B3 using the recording device B1 shown in FIG. The Blu-ray Disc medium BD is used to connect to the BD-Live server shown in FIG. 9, and the unique identifier ID recorded in advance on the Blu-ray Disc medium BD is transmitted to the server as one embodiment. Information provided for each unique identifier is selected, information provided in the past is stored, and history information is displayed on the display of the playback device.

他の実施形態として、ネットワーク接続機能を有するJavaプログラムと、その媒体の固有識別子IDとをプレスなどによって記録したブルーレイディスク媒体BDを用いて、BD−Liveサーバへの接続を行うこともできる。   As another embodiment, it is possible to connect to a BD-Live server using a Blu-ray disc medium BD in which a Java program having a network connection function and a unique identifier ID of the medium are recorded by a press or the like.

この種の媒体BD−ROMは、たとえば書籍、カタログなどに付録され、これを受け取ったユーザが図9に示すBD再生装置にセットすると、Javaプログラムが起動し、ネットワークを介して当該Javaプログラムにて指定されたBD−Liveサーバに接続する。   This type of medium BD-ROM is attached to, for example, a book, catalog, etc., and when the user who has received it is set in the BD playback device shown in FIG. 9, the Java program is started, and the Java program is executed via the network. Connect to the specified BD-Live server.

上述した第2実施形態では、BD−Liveサーバに接続したら、図9に示すトップメニューが立ち上がるようにサーバが構成されていたが、本例では媒体BD−ROMにJavaプログラムとともに格納されたその媒体の固有識別子IDを読み出し、固有識別子IDに応じてトップメニュー以降の情報の出力を許可したり、あるいは出力するコンテンツを選択したりする。   In the second embodiment described above, the server is configured so that the top menu shown in FIG. 9 is launched when connected to the BD-Live server. In this example, the medium stored in the medium BD-ROM together with the Java program is stored in the medium. The unique identifier ID is read, and output of information after the top menu is permitted or content to be output is selected according to the unique identifier ID.

すなわち、図9に示すシステムにおいて、BD−Liveサーバには、媒体BD−ROMに格納された固有識別子IDを読み出すプログラムがインストールされ、アクセスしてきた媒体BD−ROMの固有識別子IDをサーバに読み出す。この媒体の固有識別子の読み出しプログラムは媒体BD−ROM自体に格納することも可能ではあるが、そうすると読み出しプログラムのロジックが解明され、偽造されるおそれがあるため、BD−Liveサーバにのみインストールしておくことが望ましい。   That is, in the system shown in FIG. 9, a program for reading the unique identifier ID stored in the medium BD-ROM is installed in the BD-Live server, and the unique identifier ID of the accessed medium BD-ROM is read to the server. The program for reading the unique identifier of the medium can be stored in the medium BD-ROM itself. However, since the logic of the read program may be elucidated and forged, it must be installed only on the BD-Live server. It is desirable to keep it.

そして、BD−Liveサーバに、予め接続を許可する固有識別子IDを入力しておき、アクセスしてきた媒体の固有識別子と比較することで情報出力するか否かを判断し、許可する固有識別子であれば図9に示すトップメニューを出力し、それ以降のコンテンツのダウンロードを許可する。アクセスしてきた媒体BD−ROMの固有識別子が許可できないものである場合は「接続できません」などの注意喚起の文字列をBD再生装置へ出力する。   Then, a unique identifier ID for permitting connection is input to the BD-Live server in advance, and it is determined whether or not to output information by comparing with the unique identifier of the accessed medium. For example, the top menu shown in FIG. 9 is output, and downloading of the contents thereafter is permitted. If the unique identifier of the accessed medium BD-ROM cannot be permitted, a warning character string such as “cannot be connected” is output to the BD playback device.

このような媒体BD−ROMによれば、特定された媒体のみが特定のBD−Liveサーバに自動アクセスすることができ、特定のコンテンツを特定のユーザに提供することができる。   According to such a medium BD-ROM, only a specified medium can automatically access a specific BD-Live server, and a specific content can be provided to a specific user.

《第4実施形態》
図11は、発明の第4実施形態を適用した画像信号の変換処理方法を示す処理工程図、図12は同じく画像信号の変換処理装置を示すブロック図である。
<< 4th Embodiment >>
FIG. 11 is a process chart showing an image signal conversion processing method to which the fourth embodiment of the invention is applied, and FIG. 12 is a block diagram showing an image signal conversion processing apparatus.

以下においては、VC−1符号化方式によるシンプルプロファイル又はメインプロファイル1の動画信号をブルーレイ再生装置で再生可能なファイル形式にリアルタイムでコンバートする例を挙げて本発明を説明する。なお、本実施形態に係る変換処理方法、装置およびプログラムは、図1に示す第1実施形態の配信サーバ4に設けることができ、こうすることでVC−1符号化方式によりコンテンツ記憶部43に記憶された画像データをリアルタイムに変換処理し、これを再生装置1へ出力することができる。   In the following, the present invention will be described by taking an example of converting a simple profile or main profile 1 moving image signal in accordance with the VC-1 encoding method into a file format that can be reproduced by a Blu-ray reproducing apparatus in real time. Note that the conversion processing method, apparatus, and program according to the present embodiment can be provided in the distribution server 4 of the first embodiment shown in FIG. 1, so that the content storage unit 43 can perform the VC-1 encoding method. The stored image data can be converted in real time and output to the playback apparatus 1.

VC−1符号化方式によるシンプルプロファイル又はメインプロファイル1は、複数の画素信号(アナログ信号)をサンプリングすることにより得られた離散的な画素信号をVC−1方式により符号化(ここでは圧縮処理)するにあたり、より圧縮率を高めるために離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform, DCT)を用いて画素信号を前処理する。   The simple profile or main profile 1 using the VC-1 encoding method encodes a discrete pixel signal obtained by sampling a plurality of pixel signals (analog signals) using the VC-1 method (here, compression processing). In order to increase the compression rate, the pixel signal is preprocessed using a discrete cosine transform (DCT).

この離散コサイン変換は、元画像であるアナログ信号を数学的な離散コサイン変換というアルゴリズムを用いて低周波や高周波などの周波数成分に分解する変換処理であり、たとえば人間の目の視覚特性に敏感な低周波成分を主として抽出し、視覚特性に影響が少ない高周波成分を削除する前処理として利用することができる。   This discrete cosine transform is a conversion process that decomposes an analog signal as an original image into frequency components such as low frequency and high frequency using an algorithm called mathematical discrete cosine transform. For example, it is sensitive to the visual characteristics of the human eye. Low frequency components can be mainly extracted, and can be used as preprocessing for removing high frequency components that have little effect on visual characteristics.

離散コサイン変換処理された画素信号の周波数成分(これをDCT係数と称する。)は、VC−1のエンコーダにより圧縮処理され、VC−1のシンプルプロファイル又はメインプロファイルC1として記録される。
本例では、このようにして記録されたVC−1のシンプルプロファイル又はメインプロファイルC1に対し、ヘッダ情報の前処理を実行し、復号化する際に必要とされるヘッダ情報テーブルを作成する。
A frequency component (referred to as a DCT coefficient) of the pixel signal subjected to the discrete cosine transform is compressed by a VC-1 encoder and recorded as a VC-1 simple profile or a main profile C1.
In this example, preprocessing of header information is executed on the VC-1 simple profile or main profile C1 recorded in this way, and a header information table required for decoding is created.

すなわち、VC−1ストリームのヘッダ情報として、シンプルプロファイルまたはメインプロファイルのシーケンスヘッダ、ピクチャレイヤおよびマクロブロックレイヤをアドバンスドプロファイルに変換する。また、シンプルプロファイル又はメインプロファイルにはないがアドバンスドプロファイルには必要とされるスライスレイヤを追加する。   That is, as header information of the VC-1 stream, the sequence header, picture layer, and macroblock layer of the simple profile or the main profile are converted into the advanced profile. In addition, although not in the simple profile or the main profile, a required slice layer is added to the advanced profile.

前処理についで、上述したVC−1のシンプルプロファイル又はメインプロファイルC1に対し、図11に示すようにVC−1のデコーダにより復号化処理C2(ここでは伸張処理)を実行し、画素信号の周波数成分C3、すなわち直流成分と交流成分を生成する。この周波数成分は、上述した圧縮処理の前処理として実行された離散コサイン変換によるDCT係数C3となる。図12の変換処理装置においては周波数成分生成部C2Aがこの処理を実行する。   Following the pre-processing, the VC-1 decoder performs decoding processing C2 (decompression processing here) on the VC-1 simple profile or main profile C1 as shown in FIG. A component C3, that is, a DC component and an AC component are generated. This frequency component becomes a DCT coefficient C3 by discrete cosine transform executed as preprocessing of the compression processing described above. In the conversion processing apparatus of FIG. 12, the frequency component generation unit C2A executes this process.

次いで、各画素信号のDCT係数C3に、後述する定数加算処理により加算される定数に応じたオフセット値を加算する(図11のオフセット値加算処理C4及び図12のオフセット値加算部C4A)。   Next, an offset value corresponding to a constant added by a constant addition process described later is added to the DCT coefficient C3 of each pixel signal (offset value addition process C4 in FIG. 11 and offset value addition unit C4A in FIG. 12).

VC−1のアドバンスドプロファイルの復号化処理においては、DCT係数C3に対して逆離散コサイン変換処理C5を施して得られる画素信号C6に、画素座標における定数を加算処理C7することが行われる。これに対し、シンプルプロファイル及びメインプロファイルの復号化処理においては、この定数の加算処理が行われないことから、シンプルプロファイル及びメインプロファイルをアドバンスドプロファイルの復号化アルゴリズムで複合化すると、すなわちブルーレイ再生装置で再生すると、加算される定数のぶんだけ色彩又は輝度がズレ、本来の画像を再現することができない。   In the VC-1 advanced profile decoding process, a constant C7 is added to the pixel signal C6 obtained by performing the inverse discrete cosine transform process C5 on the DCT coefficient C3. On the other hand, in the decoding process of the simple profile and the main profile, this constant addition process is not performed. Therefore, when the simple profile and the main profile are combined with the decoding algorithm of the advanced profile, that is, in the Blu-ray playback device. When reproduced, the color or luminance is shifted by the number of constants to be added, and the original image cannot be reproduced.

このため、本例ではアドバンスドプロファイルの復号化アルゴリズムで加算される定数に対応したオフセット値、つまり当該定数を相殺するオフセット値を予めDCT係数に加算し、これにより定数加算処理C7で定数が加算されたときに本来の画素信号の色彩又は輝度となるようにする。たとえば、米国映画テレビ技術者協会(Society of Motion Picture and Television Engineers, SMPTE)の標準規格SMPTE421M(VC−1動画像符号化に関する標準規格)によるものにおいて、加算される定数は128と規定されていることから、当該オフセット値は128となる。   For this reason, in this example, an offset value corresponding to a constant added by the decoding algorithm of the advanced profile, that is, an offset value that cancels the constant is added in advance to the DCT coefficient, and thereby the constant is added in the constant addition processing C7. The original color or luminance of the pixel signal. For example, according to the standard SMPTE421M (standard for VC-1 video coding) of the Society of Motion Picture and Television Engineers (SMPTE), the constant to be added is defined as 128. Therefore, the offset value is 128.

ただし、定数加算処理C7にて加算される定数は画素座標、たとえば−128〜+128における定数であるのに対し、周波数成分オフセット値加算処理4にて加算する対象は周波数成分座標、たとえば0〜256であり、両者の座標次元が相違することがある。このため、画素座標と周波数座標との対応関係を予め設定しておき、定数加算処理7における定数に対応するオフセット値加算処理C4のオフセット値を演算し、これをDCT係数C3に加算する。   However, the constant added in the constant addition process C7 is a pixel coordinate, for example, a constant in −128 to +128, whereas the object to be added in the frequency component offset value addition process 4 is a frequency component coordinate, for example, 0 to 256. The coordinate dimensions of the two may be different. For this reason, the correspondence between the pixel coordinates and the frequency coordinates is set in advance, the offset value of the offset value addition process C4 corresponding to the constant in the constant addition process 7 is calculated, and this is added to the DCT coefficient C3.

各画素信号にオフセット値を加算したら、各画素信号に対し逆離散コサイン変換処理C5を施して画素信号C6を生成する。上述した離散コサイン変換は可逆的処理であるため、逆離散コサイン変換処理を実行することで、オフセット値のぶんだけ色彩又は輝度がオフセットした画素信号C6が得られる。図12の変換処理装置においては画素信号生成部C5Aがこの処理を実行する。   When an offset value is added to each pixel signal, an inverse discrete cosine transform process C5 is performed on each pixel signal to generate a pixel signal C6. Since the above-described discrete cosine transform is a reversible process, a pixel signal C6 having a color or luminance offset by an offset value is obtained by executing the inverse discrete cosine transform process. In the conversion processing apparatus of FIG. 12, the pixel signal generation unit C5A executes this process.

次いで、各画素信号C6に定数を加算する(図11の定数加算処理C7及び図12の定数加算部C7A)。既述したとおり、この定数加算処理C7はアドバンスドプロファイルの復号化処理に特有のアルゴリズムであって、シンプルプロファイル及びメインプロファイルの復号化処理には存在しないものであるが、周波数成分のオフセット値加算処理C4によって定数の加算分が予め考慮されているため、この定数加算処理C7の結果得られる画素信号は、シンプルプロファイル又はメインプロファイルとして記録された画素信号の色彩又は輝度となる。   Next, a constant is added to each pixel signal C6 (constant addition processing C7 in FIG. 11 and constant addition unit C7A in FIG. 12). As described above, the constant addition process C7 is an algorithm unique to the decoding process of the advanced profile and does not exist in the decoding process of the simple profile and the main profile. Since the addition amount of the constant is considered in advance by C4, the pixel signal obtained as a result of this constant addition processing C7 becomes the color or luminance of the pixel signal recorded as the simple profile or the main profile.

最後に所定のオーバーラップスムース処理C8及びループフィルタ処理C9を実行することで復号化(伸張)された画像信号となる。図12の変換処理装置においてはオーバーラップスムース処理部C8A及びループフィルタ処理部C9Aがこの処理を実行する。   Finally, a predetermined overlap smoothing process C8 and loop filter process C9 are executed to obtain a decoded (expanded) image signal. In the conversion processing apparatus of FIG. 12, the overlap smooth processing unit C8A and the loop filter processing unit C9A execute this processing.

以上のように、本例の画像信号の変換処理方法では、DCT係数に所定のオフセット値を加算するだけの処理を付加するものであり、こうしたオフセット値の加算処理は簡単なプログラムで実現することができる。したがって、アドバンスドプロファイルと同じアルゴリズム、すなわちブルーレイ再生装置を用いてVC−1のシンプル/メインプロファイルをリアルタイム再生することができる。   As described above, in the image signal conversion processing method of this example, processing for adding a predetermined offset value to a DCT coefficient is added, and such offset value addition processing can be realized with a simple program. Can do. Therefore, the VC-1 simple / main profile can be reproduced in real time using the same algorithm as that of the advanced profile, that is, the Blu-ray reproducing apparatus.

1…再生装置
11…入出力部
12…復号部
13…管理ファイル記憶部
14…ストリームファイル記憶部
15…容量調整部
16…検出部
17…選択部
18…再生制御部
2…表示装置
3…撮像装置
4…配信サーバ
41…データ入出力部
42…コンテンツ生成部
43…コンテンツ記憶部
5…インターネット
B1…記録装置
B11…入力部
B12…変換部
B13…選択部
B14…記憶部
B15…記録制御部
C1…シンプルプロファイル/メインプロファイル
C2…複合化処理
C2A…周波数成分生成部
C3…DCT係数
C4…オフセット値加算処理
C4A…オフセット値加算部
C5…逆離散コサイン変換処理
C5A…画像信号生成部
C6…画素信号
C7…定数加算処理
C7A…定数加算部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Playback apparatus 11 ... Input / output part 12 ... Decoding part 13 ... Management file storage part 14 ... Stream file storage part 15 ... Capacity adjustment part 16 ... Detection part 17 ... Selection part 18 ... Playback control part 2 ... Display apparatus 3 ... Imaging Device 4 ... Distribution server 41 ... Data input / output unit 42 ... Content generation unit 43 ... Content storage unit 5 ... Internet B1 ... Recording device B11 ... Input unit B12 ... Conversion unit B13 ... Selection unit B14 ... Storage unit B15 ... Recording control unit C1 ... Simple profile / Main profile C2 ... Composite processing C2A ... Frequency component generation unit C3 ... DCT coefficient C4 ... Offset value addition processing C4A ... Offset value addition unit C5 ... Inverse discrete cosine transform processing C5A ... Image signal generation unit C6 ... Pixel signal C7: Constant addition processing C7A: Constant addition unit

Claims (9)

管理ファイルおよびデータ量が異なる複数のストリームファイルを有するコンテンツが格納された配信サーバと、
通信回線を介して前記コンテンツをダウンロードし、当該ダウンロード中にコンテンツの再生を開始する再生装置と、を備えるコンテンツの配信システムであって、
前記再生装置は、
前記管理ファイルをダウンロードして一時的に記憶する管理ファイル記憶部と、
前記通信回線による通信速度を検出する検出部と、
前記配信サーバに格納された、前記データ量が異なる複数のストリームファイルの中から、前記検出部で検出された通信速度に応じたデータ量のストリームファイルを選択する選択部と、
前記選択部により選択されたストリームファイルをダウンロードして一時的に記憶するストリームファイル記憶部と、
前記ストリームファイル記憶部に記憶されたストリームファイルのデータ量が前記管理ファイルで規定されたデータ量と異なる場合に、当該ストリームファイルのデータ量を、前記管理ファイルで規定されたデータ量に一致させるようにパディングデータを付加する容量調整部と、
前記容量調整部により調整されたストリームファイルを再生処理する再生制御部と、を備え、
前記配信サーバは、前記再生装置が前記配信サーバに対して再生の早送り又は早戻しの要求を出力した場合に、当該早送り又は早戻しの要求に対して前記ストリームファイルに含まれるIピクチャのみを抽出して出力し、
前記再生装置は、ダウンロードされた複数のIピクチャを一時的に記憶するとともに、前記記憶された複数のIピクチャのデータ量が本来のストリームファイルのデータ量と一致するようにパディングデータを付加し、前記管理ファイルに含まれるクリップインフォファイルに基づいて前記Iピクチャを再生し、
前記再生装置は、一又は複数のネットワーク接続機能を有するプログラムおよび媒体の固有識別子が格納されたブルーレイディスク媒体の前記プログラムを起動し、ネットワークを介して前記プログラムにより指定された前記配信サーバに接続し、
前記配信サーバは、前記コンテンツの出力を許可すべきブルーレイディスク媒体の固有識別子が設定されるとともに、前記ブルーレイディスク媒体の前記固有識別子を読み出すプログラムがインストールされ、アクセスしてきたブルーレイディスク媒体の前記固有識別子を読み出すとともに、当該固有識別子が予め設定された固有識別子であるか否かを判断し、前記固有識別子が予め設定された固有識別子である場合は所定のコンテンツを前記再生装置へ出力する、コンテンツの配信システム。
A distribution server storing content having a management file and a plurality of stream files having different data amounts;
A content distribution system comprising: a playback device that downloads the content via a communication line and starts playback of the content during the download;
The playback device
A management file storage unit for downloading and temporarily storing the management file;
A detection unit for detecting a communication speed by the communication line;
A selection unit that selects a stream file having a data amount according to a communication speed detected by the detection unit from a plurality of stream files having different data amounts stored in the distribution server;
A stream file storage unit that downloads and temporarily stores the stream file selected by the selection unit;
When the data amount of the stream file stored in the stream file storage unit is different from the data amount specified in the management file, the data amount of the stream file is made to match the data amount specified in the management file. A capacity adjustment unit for adding padding data to
A playback control unit that plays back the stream file adjusted by the capacity adjustment unit,
The distribution server extracts only I pictures included in the stream file in response to the fast-forward or fast-reverse request when the playback device outputs a request for fast-forward or fast-rewind to the distribution server. Output
The playback device temporarily stores a plurality of downloaded I pictures, and adds padding data so that the data amount of the stored plurality of I pictures matches the data amount of the original stream file, Play the I picture based on the clip info file included in the management file,
The playback device activates the program of a Blu-ray disc medium storing a program having one or a plurality of network connection functions and a unique identifier of the medium, and connects to the distribution server specified by the program via a network. ,
The distribution server is set with a unique identifier of a Blu-ray Disc medium that should be permitted to output the content, and a program for reading the unique identifier of the Blu-ray Disc medium is installed and the unique identifier of the Blu-ray Disc medium that has been accessed And determining whether or not the unique identifier is a preset unique identifier. If the unique identifier is a preset unique identifier, a predetermined content is output to the playback device. Distribution system.
請求項1に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
コンテンツを生成してブルーレイディスク媒体に記録する記録装置をさらに備え、
前記記録装置は、
外部撮像装置で撮影したデジタル音声映像情報を入力する入力部と、
前記入力されたデジタル音声映像情報をBDMV形式のデジタル音声映像情報に変換する変換部と、
一又は複数のネットワーク接続機能を有するプログラムであって、前記再生装置を所定のサーバに接続して当該再生装置に前記撮像装置に関連付けられた情報をダウンロードするステップを含むプログラムが格納された記憶部と、
前記変換部で変換されたBDMV方式のデジタル音声映像情報と、前記記憶部に格納されたプログラムとをブルーレイディスク媒体に記録する記録制御部と、を備える、コンテンツの配信システム。
The content distribution system according to claim 1,
A recording device for generating content and recording it on a Blu-ray Disc medium;
The recording device comprises:
An input unit for inputting digital audio / video information captured by an external imaging device;
A converter for converting the input digital audio / video information into digital audio / video information in BDMV format;
A storage unit storing a program having one or a plurality of network connection functions, the program including a step of connecting the playback device to a predetermined server and downloading information associated with the imaging device to the playback device When,
A content distribution system comprising: a BDMV digital audio / video information converted by the conversion unit; and a recording control unit that records a program stored in the storage unit on a Blu-ray disc medium.
請求項2に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記録装置は、前記記憶部に格納されたプログラムを選択する選択部をさらに備え、
前記記録制御部は、前記変換部で変換されたBDMV方式のデジタル音声映像情報と、前記選択部で選択されたプログラムとを前記ブルーレイディスク媒体に記録する、コンテンツの配信システム。
The content distribution system according to claim 2,
The recording apparatus further includes a selection unit that selects a program stored in the storage unit,
The content distribution system in which the recording control unit records the BDMV digital audio / video information converted by the conversion unit and the program selected by the selection unit on the Blu-ray disc medium.
請求項2又は3に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記憶部に格納されたプログラムは、前記再生装置を複数の所定のサーバに連続的又は選択可能に接続するステップを含む、コンテンツの配信システム。
The content distribution system according to claim 2 or 3,
The program stored in the storage unit includes a step of connecting the playback device to a plurality of predetermined servers in a continuous or selectable manner.
請求項2〜4のいずれか一項に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記憶部に格納されたプログラムは、前記ブルーレイディスク媒体に予め記録された又は前記記録装置により書き込まれた当該ブルーレイディスク媒体の固有識別子を前記再生装置に接続された配信サーバに送信し、
前記配信サーバは、受信したブルーレイディスク媒体の固有識別子に基づいて送信する情報を選択する、コンテンツの配信システム。
In the contents distribution system according to any one of claims 2 to 4,
The program stored in the storage unit transmits a unique identifier of the Blu-ray Disc medium recorded in advance on the Blu-ray Disc medium or written by the recording device to a distribution server connected to the playback device,
The content distribution system, wherein the distribution server selects information to be transmitted based on the received unique identifier of the Blu-ray disc medium.
請求項2〜5のいずれか一項に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記憶部に格納されたプログラムは、前記再生装置を所定のサーバに接続して、前記ブルーレイディスク媒体に記録されたデジタル音声映像情報をアップロードするステップを含む、コンテンツの配信システム。
In the content distribution system according to any one of claims 2 to 5,
The program stored in the storage unit includes a step of uploading digital audio / video information recorded on the Blu-ray disc medium by connecting the playback device to a predetermined server.
請求項2〜6のいずれか一項に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記憶部に格納されたプログラムは、前記再生装置において前記ブルーレイディスク媒体に記録されたデジタル音声映像情報を再生中に、所望の情報位置を当該再生装置の記憶部に記録するステップを含む、コンテンツの配信システム。
In the content distribution system according to any one of claims 2 to 6,
The program stored in the storage unit includes a step of recording a desired information position in the storage unit of the playback device while playing back the digital audio / video information recorded on the Blu-ray disc medium in the playback device. Delivery system.
請求項2〜7のいずれか一項に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記憶部に格納されたプログラムは、前記再生装置において前記ブルーレイディスク媒体に記録されたデジタル音声映像情報を再生中に、所望の情報位置を検索するステップを含む、コンテンツの配信システム。
In the content delivery system according to any one of claims 2 to 7,
The program stored in the storage unit includes a step of searching for a desired information position during playback of digital audio / video information recorded on the Blu-ray disc medium in the playback device.
請求項2〜8のいずれか一項に記載のコンテンツの配信システムにおいて、
前記記憶部に格納されたプログラムは、遊戯プログラムを含む、コンテンツの配信システム。
The content distribution system according to any one of claims 2 to 8,
The program stored in the storage unit is a content distribution system including a game program.
JP2010504338A 2008-10-06 2009-09-29 Content distribution system Expired - Fee Related JP4540752B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259993 2008-10-06
JP2008259993 2008-10-06
JP2009100215 2009-04-16
JP2009100215 2009-04-16
PCT/JP2009/066989 WO2010041576A1 (en) 2008-10-06 2009-09-29 Content distribution system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4540752B2 true JP4540752B2 (en) 2010-09-08
JPWO2010041576A1 JPWO2010041576A1 (en) 2012-03-08

Family

ID=42824825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504338A Expired - Fee Related JP4540752B2 (en) 2008-10-06 2009-09-29 Content distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540752B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210419A (en) * 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video server, terminal equipment and data transmission method
JP2008035102A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd Content receiving terminal device
JP2008103972A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Sharp Corp Network video recording and reproduction system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210419A (en) * 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video server, terminal equipment and data transmission method
JP2008035102A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd Content receiving terminal device
JP2008103972A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Sharp Corp Network video recording and reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010041576A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010041576A1 (en) Content distribution system
US11570415B2 (en) Methods, systems, and media for generating a summarized video using frame rate modification
KR101711009B1 (en) Apparatus to store image, apparatus to play image, method to store image, method to play image, recording medium, and camera
JP5635265B2 (en) Editing apparatus and editing method
US8355432B2 (en) Image-processing apparatus and method
JP5783737B2 (en) Image pickup apparatus and moving image recording apparatus control method
JP4444358B1 (en) Progressive download playback program
JP4879937B2 (en) Moving image recording apparatus, moving image reproducing apparatus, moving image deleting apparatus, moving image recording method, moving image reproducing method, moving image deleting method, and program capable of executing these methods
JP5818599B2 (en) Movie recording device
JP5683301B2 (en) Image recording device
US8320732B2 (en) Production of multimedia content
US8437390B2 (en) Imaging apparatus
JP4788522B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP4540752B2 (en) Content distribution system
JP4682267B1 (en) Progressive download playback method and playback program
JP6071358B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6071399B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
US8255433B2 (en) Recorder
JP2001346148A (en) Moving picture reproduction control method and picture reproducing device
JP6049369B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP4168404B2 (en) Movie reproduction control method and image reproduction apparatus
JP2005117439A (en) Recording and reproducing device, and recording method
KR101525482B1 (en) Apparatus and method for reproducing preview contents
JP2005012270A (en) Video recorder
JP2007073111A (en) Material management system and material management method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees