JP4538366B2 - 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 - Google Patents

伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP4538366B2
JP4538366B2 JP2005127063A JP2005127063A JP4538366B2 JP 4538366 B2 JP4538366 B2 JP 4538366B2 JP 2005127063 A JP2005127063 A JP 2005127063A JP 2005127063 A JP2005127063 A JP 2005127063A JP 4538366 B2 JP4538366 B2 JP 4538366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
user data
block size
uplink user
data block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005127063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006279911A (ja
Inventor
昌史 臼田
アニール ウメシュ
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005127063A priority Critical patent/JP4538366B2/ja
Priority to BRPI0602462-9A priority patent/BRPI0602462A/pt
Priority to US11/391,267 priority patent/US7813705B2/en
Priority to EP06006544A priority patent/EP1708534B1/en
Priority to TW095111022A priority patent/TWI341666B/zh
Priority to AT06006544T priority patent/ATE393560T1/de
Priority to CNB2006100716017A priority patent/CN100566447C/zh
Priority to RU2006110111/09A priority patent/RU2315426C1/ru
Priority to KR1020060028472A priority patent/KR100788860B1/ko
Priority to DE602006000967T priority patent/DE602006000967T2/de
Publication of JP2006279911A publication Critical patent/JP2006279911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538366B2 publication Critical patent/JP4538366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、上りユーザデータの伝送速度を制御する伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局に関する。
従来の移動通信システムでは、無線回線制御局RNCが、移動局UEから無線基地局NodeBに対する上りリンクにおいて、無線基地局NodeBの無線リソースや、上りリンクにおける干渉量や、移動局UEの送信電力や、移動局UEの送信処理性能や、上位のアプリケーションが必要とする伝送速度等を鑑みて、個別チャネルの伝送速度を決定し、レイヤ3(Radio Resource Control Layer)のメッセージによって、移動局UE及び無線基地局NodeBのそれぞれに対して、決定した個別チャネルの伝送速度を通知するように構成されている。
ここで、無線回線制御局RNCは、無線基地局NodeBの上位に存在し、無線基地局NodeBや移動局UEを制御する装置である。
一般的に、データ通信は、音声通話やTV通話と比べて、トラヒックがバースト的に発生することが多く、本来は、データ通信に用いられるチャネルの伝送速度を高速に変更することが望ましい。
しかしながら、無線回線制御局RNCは、図13に示すように、通常、多くの無線基地局NodeBを統括して制御しているため、従来の移動通信システムでは、処理負荷や処理遅延等の理由により、高速な(例えば、1〜100ms程度の)チャネルの伝送速度の変更制御を行うことは困難であるという問題点があった。
また、従来の移動通信システムでは、高速なチャネルの伝送速度の変更制御を行うことができたとしても、装置の実装コストやネットワークの運用コストが大幅に高くなるという問題点があった。
そのため、従来の移動通信システムでは、数100ms〜数sオーダーでのチャネルの伝送速度の変更制御を行うのが通例である。
したがって、従来の移動通信システムでは、図14(a)に示すように、バースト的なデータ送信を行う場合、図14(b)に示すように、低速、高遅延及び低伝送効率を許容してデータを送信するか、又は、図14(c)に示すように、高速通信用の無線リソースを確保して、空き時間の無線帯域リソースや無線基地局NodeBにおけるハードウエアリソースが無駄になるのを許容してデータを送信することとなる。
ただし、図14において、縦軸の無線リソースには、上述の無線帯域リソース及びハードウエアリソースの両方が当てはめられるものとする。
そこで、第3世代移動通信システムの国際標準化団体である「3GPP」及び「3GPP2」において、無線リソースを有効利用するために、無線基地局NodeBと移動局UEとの間のレイヤ1及びMACサブレイヤ(レイヤ2)における高速な無線リソース制御方法が検討されてきた。以下、かかる検討又は検討された機能を総称して「上り回線エンハンスメント(EUL:Enhanced Uplink)」と呼ぶこととする。
「上り回線エンハンスメント」では、以下の2種類の速度制御チャネルを用いて、無線基地局NodeBの各セルに配置されるMAC機能が、移動局UEの上りユーザデータの伝送速度を制御するように構成されている。
第1の方法では、無線基地局NodeBの各セルに配置されるMAC機能が、絶対速度制御チャネル(AGCH:Absolute rate Grant Channel)を用いて、各移動局(個別の移動局や全ての移動局)UEに対して、最大許容伝送速度(又は、それに関するパラメータ)の絶対値を送信することによって、各移動局UEの上りユーザデータの伝送速度を制御するように構成されている。
ここで、上述のパラメータとは、例えば、「エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)の送信電力/個別物理制御チャネル(DPCCH)の送信電力」によって求められるエンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)と個別物理制御チャネル(DPCCH)との送信電力比(以下、EDCH送信電力比とする)等、伝送速度の増減によって、同様に増減し、その関係が一意に求められるものである。3GPPでは、かかるパラメータは、EDCH送信電力比として定義されている(非特許文献1参照)。
第2の方法では、無線基地局NodeBの各セルに配置されるMAC機能が、相対速度制御チャネル(RGCH:Relative rate Grant Channel)を用いて、各移動局(個別の移動局や全ての移動局)UEに対して、最大許容伝送速度(又は、それに関するパラメータ)の相対値(Up/Down/Keep等を指示するコマンド)を送信することによって、各移動局UEの上りユーザデータの伝送速度を制御するように構成されている。
移動局UEは、上りユーザデータを送信する際に、上述した速度制御チャネル(AGCH/RGCH)に基づいて、当該移動局UEに許容されるEDCH送信電力比(最大許容EDCH送信電力比)を特定し、当該移動局UEの送信バッファに滞留している上りユーザデータのサイズ及び当該最大許容EDCH送信電力比に基づいて、当該送信時間間隔(TTI:Transmit Time Interval)の送信データブロックサイズ(TBS:Transport Block Size)を決定する。
ここで、移動局UEは、上りユーザデータに係る送信データブロックサイズ(TBS)とEDCH送信電力比との対応表を用いて、当該送信時間間隔(TTI)の送信データブロックサイズ(TBS)を決定する。かかる対応表は、非特許文献2に示すように、呼の設定時等に、無線回線制御局RNCから移動局UEに対して、レイヤ3シグナリングによって通知される。
また、非特許文献2に示すように、無線回線制御局RNCは、送信データブロックサイズ(TBS)と、「エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)の送信振幅/個別物理制御チャネル(DPCCH)の送信振幅」によって求められるエンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)と個別物理制御チャネル(DPCCH)との送信振幅比(以下、EDCH送信振幅比とする)との対応表を、無線基地局NodeB及び移動局UEに対して通知する。
3GPP TSG−RAN TS25.309 V6.1.0 3GPP TSG RAN R2−042717
上述のように、従来の「上り回線エンハンスメント」を用いた移動通信システムでは、無線回線制御局RNCが、送信データブロックサイズ(TBS)とEDCH送信電力比との対応表、及び、送信データブロックサイズ(TBS)とEDCH送信振幅比との対応表の2つを、レイヤ3シグナリングによって、無線基地局NodeB及び移動局UEに通知するため、シグナリング量が膨大になり、呼の接続遅延に繋がってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、「上り回線エンハンスメント」を用いた移動通信システムにおいて、呼接続時のシグナリング量を減らし円滑な呼の接続を実現することを可能とする伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、上りユーザデータの伝送速度を制御する伝送速度制御方法であって、無線回線制御局が、移動局に対して、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信振幅比との対応関係を通知する工程と、前記移動局が、前記送信データブロックサイズと前記送信振幅比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信電力比との対応関係を生成する工程と、前記無線基地局が、前記移動局に対して、前記送信電力比を通知する工程と、前記移動局が、通知された前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記無線回線制御局が、前記無線基地局に対して、前記送信データブロックサイズと前記送信振幅比との対応関係を通知する工程と、前記無線基地局が、前記送信データブロックサイズと前記送信振幅比との対応関係に基づいて、前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係を生成する工程と、前記無線基地局が、前移動局が、通知した前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定すると仮定して、該上りユーザデータについての受信処理リソースを割り当てる工程とを有してもよい。
本発明の第2の特徴は、上りユーザデータを送信する移動局であって、無線回線制御局から、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信振幅比との対応関係を受信する送信振幅比対応関係受信部と、前記送信データブロックサイズと送信振幅比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信電力比との対応関係を生成する送信電力比対応関係生成部と、前記移動局が、無線基地局から通知された前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定する送信ブロックサイズ決定部とを具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、上りユーザデータの伝送速度を制御する伝送速度制御方法で用いられる無線基地局であって、無線回線制御局から、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信振幅比との対応関係を受信する送信振幅比対応関係受信部と、前記送信データブロックサイズと送信振幅比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信電力比との対応関係を生成する送信電力比対応関係生成部と、前記移動局に対して、前記移動局に対して、前記送信電力比を通知する送信電力比通知部と、前移動局が、通知した前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定すると仮定して、該上りユーザデータについての受信処理リソースを割り当てる割当部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「上り回線エンハンスメント」を用いた移動通信システムにおいて、呼接続時のシグナリング量を減らし円滑な呼の接続を実現することを可能とする伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図11を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態に係る移動通信システムは、図13に示すように、複数の無線基地局NodeB#1乃至#5と、無線回線制御局RNCとを具備している。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおいて「HSDPA」が用いられており、上りリンクにおいて「EUL(上り回線エンハンスメント)」が用いられている。なお、「HSDPA」及び「EUL」において、HARQによる再送制御(Nプロセスストップアンドウエイト)が行われるものとする。
したがって、上りリンクにおいて、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)及びエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)から構成されるエンハンスト個別物理チャネル(E−DPCH)と、個別物理データチャネル(DPDCH:Dedicated Physical Data Channel)及び個別物理制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)から構成される個別物理チャネル(DPCH)とが用いられている。
ここで、エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)は、E−DPDCHの送信フォーマット(送信ブロックサイズ等)を規定するための送信フォーマット番号や、HARQに関する情報(再送回数等)や、スケジューリングに関する情報(移動局UEにおける送信電力やバッファ滞留量等)等のEUL用制御データを送信する。
また、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)は、エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)にマッピングされており、当該エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)で送信されるEUL用制御データに基づいて、移動局UE用のユーザデータを送信する。
個別物理制御チャネル(DPCCH)は、RAKE合成やSIR測定等に用いられるパイロットシンボルや、上り個別物理データチャネル(DPDCH)の送信フォーマットを識別するためのTFCI(Transport Format Combination Indicator)や、下りリンクにおける送信電力制御ビット等の制御データを送信する。
また、個別物理データチャネル(DPDCH)は、個別物理制御チャネル(DPCCH)にマッピングされており、当該個別物理制御チャネル(DPCCH)で送信される制御データに基づいて、移動局UE用のユーザデータを送信する。ただし、移動局UEにおいて送信すべきユーザデータが存在しない場合には、個別物理データチャネル(DPDCH)は送信されないように構成されていてもよい。
また、上りリンクでは、HSPDAが適用されている場合に必要な高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH:High Speed Dedicated Physical Control Channel)や、ランダムアクセスチャネル(RACH)も用いられている。
高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)は、下り品質識別子(CQI:Channel Quality Indicator)や、高速個別物理データチャネル用送達確認信号(Ack又はNack)を送信する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、バスインターフェース31と、呼処理部32と、ベースバンド処理部33と、RF部34と、送受信アンテナ35とを具備している。
ただし、かかる機能は、ハードウエアとして独立して存在していてもよいし、一部又は全部が一体化していてもよいし、ソフトウエアのプロセスによって構成されていてもよい。
バスインターフェース31は、呼処理部32から出力されたユーザデータを他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部)に転送するように構成されている。また、バスインターフェース31は、他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部)から送信されたユーザデータを呼処理部32に転送するように構成されている。
呼処理部32は、ユーザデータを送受信するための呼制御処理を行うように構成されている。
ベースバンド信号処理部33は、RF部34から送信されたベースバンド信号に対して、逆拡散処理やRAKE合成処理やFEC復号処理を含むレイヤ1処理と、MAC−e処理やMAC−d処理を含むMAC処理と、RLC処理とを施して取得したユーザデータを呼処理部32に送信するように構成されている。
また、ベースバンド信号処理部33は、呼処理部32から送信されたユーザデータに対してRLC処理やMAC処理やレイヤ1処理を施してベースバンド信号を生成してRF部34に送信するように構成されている。
なお、ベースバンド信号処理部33の具体的な機能については後述する。RF部34は、送受信アンテナ35を介して受信した無線周波数帯の信号に対して、検波処理やフィルタリング処理や量子化処理等を施してベースバンド信号を生成して、ベースバンド信号処理部33に送信するように構成されている。また、RF部34は、ベースバンド信号処理部33から送信されたベースバンド信号を無線周波数帯の信号に変換するように構成されている。
図2に示すように、ベースバンド信号処理部33は、RLC処理部33aと、MAC−d処理部33bと、MAC−e処理部33cと、レイヤ1処理部33dとを具備している。
RLC処理部33aは、呼処理部32から送信されたユーザデータに対して、レイヤ2の上位レイヤにおける処理(RLC処理)を施して、MAC−d処理部33bに送信するように構成されている。
MAC−d処理部33bは、チャネル識別子ヘッダを付与し、上りリンクにおける送信電力の限度に基づいて、上りリンクにおける送信フォーマットを作成するように構成されている。
図3に示すように、レイヤ1処理部33dは、制御情報受信部33d1と、EDCH送信振幅比−TBS対応表格納部33d2と、EDCH送信振幅比計算部33d3と、EDCH送信電力比−TBS対応表格納部33d4と、速度制御チャネル受信部33d5と、TBS決定部33d6と、振幅決定部33d7と、ユーザデータ送信部33d8とを具備している。
制御情報受信部33d1は、呼処理部33d1を介して、無線回線制御局RNCから、レイヤ1、2に関する制御情報を受信するように構成されている。
EDCH送信振幅比−TBS対応表格納部33d2は、制御情報受信部33d1によって受信されたレイヤ2に関する制御情報から、送信データブロックサイズとEDCH送信振幅比との対応表(図4参照)を抽出して格納するように構成されている。
EDCH送信振幅比計算部33d3は、上述の送信データブロックサイズと送信振幅比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信データブロックサイズとEDCH送信電力比との対応表(対応関係)を生成するように構成されている。
EDCH送信電力比−TBS対応表格納部33d4は、EDCH送信振幅比計算部33d3によって生成された送信データブロックサイズとEDCH送信電力比との対応表(図5参照)を格納するように構成されている。
速度制御チャネル受信部33d5は、無線基地局NodeBから、絶対速度制御チャネル(AGCH)や相対速度制御チャネル(RGCH)を受信するように構成されている。
TBS決定部33d6は、無線基地局NodeBから絶対速度制御チャネル(AGCH)によって通知されたEDCH送信電力比、及び、EDCH送信電力比−TBS対応表格納部33d4に格納されている送信データブロックサイズと送信電力比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定するように構成されている。
振幅決定部33d7は、決定された上りユーザデータの送信データブロックサイズ、及び、EDCH送信振幅比−TBS対応表格納部33d2に格納されている送信データブロックサイズと送信振幅比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信振幅を決定するように構成されている。
ユーザデータ送信部33d8は、上述のように決定された送信データブロックサイズ及び送信振幅で、上りユーザデータを送信するように構成されている。
図6に示すように、MAC−e処理部33cは、E−TFC選択部33c1と、HARQ処理部33c2とを具備している。
E−TFC選択部33c1は、無線基地局NodeBから送信されたスケジューリング信号(絶対速度制御チャネル(AGCH)や相対速度制御チャネル(RGCH)等)に基づいて、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)及びエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)の送信フォーマット(E−TFC)を決定するように構成されている。
また、E−TFC選択部33c1は、決定した送信フォーマットについての送信フォーマット情報(送信データブロックサイズやEDCH送信電力比等)をレイヤ1処理部33dに送信すると共に、決定した送信フォーマット情報を、HARQ処理部33c2に送信する。
かかるスケジューリング信号は、当該移動局UEが在圏しているセルにおいて報知されている情報であり、当該セルに在圏している全ての移動局、又は、当該セルに在圏している特定グループの移動局に対する制御情報を含む。
HARQ処理部33c2は、「Nプロセスのストップアンドウエイト」のプロセス管理を行い、無線基地局NodeBから受信される送達確認信号(上りデータ用のAck/Nack)に基づいて、上りリンクにおけるユーザデータの伝送を行うように構成されている。
具体的には、HARQ処理部33c2は、レイヤ1処理部33dから入力されたCRC結果に基づいて下りユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、HARQ処理部33c2は、かかる判定結果に基づいて送達確認信号(下りユーザデータ用のAck又はNack)を生成して、レイヤ1処理部33dに送信する。また、HARQ処理部33c2は、上述の判定結果がOKであった場合、レイヤ1処理部33dから入力された下りユーザデータをMAC−d処理部33dに送信する。
図7に示すように、本実施形態に係る無線基地局NodeBは、HWYインターフェース11と、ベースバンド信号処理部12と、呼制御部13と、1つ又は複数の送受信部14と、1つ又は複数のアンプ部15と、1つ又は複数の送受信アンテナ16とを備える。
HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCとのインターフェースである。具体的には、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCから、下りリンクを介して移動局UEに送信するユーザデータを受信して、ベースバンド信号処理部12に入力するように構成されている。また、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCから、無線基地局NodeBに対する制御データを受信して、呼制御部13に入力するように構成されている。
また、HWYインターフェース11は、ベースバンド信号処理部12から、上りリンクを介して移動局UEから受信した上りリンク信号に含まれるユーザデータを取得して、無線回線制御局RNCに送信するように構成されている。さらに、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCに対する制御データを呼制御部13から取得して、無線回線制御局RNCに送信するように構成されている。
ベースバンド信号処理部12は、HWYインターフェース11から取得したユーザデータに対して、RLC処理やMAC処理(MAC−d処理やMAC−e処理)やレイヤ1処理を施してベースバンド信号を生成して、送受信部14に転送するように構成されている。
ここで、下りリンクにおけるMAC処理には、HARQ処理やスケジューリング処理や伝送速度制御処理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ1処理には、ユーザデータのチャネル符号化処理や拡散処理等が含まれる。
また、ベースバンド信号処理部12は、送受信部14から取得したベースバンド信号に対して、レイヤ1処理やMAC処理(MAC−e処理やMAC−d処理)やRLC処理を施してユーザデータを抽出して、HWYインターフェース11に転送するように構成されている。
ここで、上りリンクにおけるMAC処理には、HARQ処理やスケジューリング処理や伝送速度制御処理やヘッダ廃棄処理等が含まれる。また、上りリンクにおけるレイヤ1処理には、逆拡散処理やRAKE合成処理や誤り訂正復号処理等が含まれる。
なお、ベースバンド信号処理部12の具体的な機能については後述する。また、呼制御部13は、HWYインターフェース11から取得した制御データに基づいて呼制御処理を行うものである。
送受信部14は、ベースバンド信号処理部12から取得したベースバンド信号を無線周波数帯の信号(下りリンク信号)に変換する処理を施してアンプ部15に送信するように構成されている。また、送受信部14は、アンプ部15から取得した無線周波数帯の信号(上りリンク信号)をベースバンド信号に変換する処理を施してベースバンド信号処理部12に送信するように構成されている。
アンプ部15は、送受信部14から取得した下りリンク信号を増幅して、送受信アンテナ16を介して移動局UEに送信するように構成されている。また、アンプ部15は、送受信アンテナ16によって受信された上りリンク信号を増幅して、送受信部14に送信するように構成されている。
図8に示すように、ベースバンド信号処理部12は、RLC処理部121と、MAC−d処理部122と、MAC−e及びレイヤ1処理部123とを具備している。
MAC−e及びレイヤ1処理部123は、送受信部14から取得したベースバンド信号に対して、逆拡散処理やRAKE合成処理や誤り訂正復号処理やHARQ処理等を行うように構成されている。
MAC−d処理部122は、MAC−e及びレイヤ1処理部123からの出力信号に対して、ヘッダの廃棄処理等を行うように構成されている。
RLC処理部121は、MAC−d処理部122からの出力信号に対して、RLCレイヤにおける再送制御処理やRLC−SDUの再構築処理等を行うように構成されている。
ただし、これらの機能は、ハードウエアで明確に分けられておらず、ソフトウエアによって実現されていてもよい。
図9に示すように、MAC−e及びレイヤ1処理部(上りリンク用構成)123は、DPCCH RAKE部123aと、DPDCH RAKE部123bと、E−DPCCH RAKE部123cと、E−DPDCH RAKE部123dと、HS−DPCCH RAKE部123eと、RACH処理部123fと、TFCIデコーダ部123gと、バッファ123h、123mと、再逆拡散部123i、123nと、FECデコーダ部123j、123pと、E−DPCCHデコーダ部123kと、MAC−e機能部123lと、HARQバッファ123oと、MAC−hs機能部123qと、受信電力測定部123rとを具備している。
E−DPCCH RAKE部123cは、送受信部14から送信されたベースバンド信号内のエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)に対して、逆拡散処理と、個別物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いたRAKE合成処理を施すように構成されている。
E−DPCCHデコーダ部123kは、E−DPCCH RAKE部123cのRAKE合成出力に対して復号処理を施して、送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等を取得してMAC−e機能部123lに入力するように構成されている。
E−DPDCH RAKE部123dは、送受信部14から送信されたベースバンド信号内のエンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)に対して、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(コード数)を用いた逆拡散処理と、個別物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いたRAKE合成処理を施すように構成されている。
バッファ123mは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(シンボル数)に基づいて、E−DPDCH RAKE部123dのRAKE合成出力を蓄積するように構成されている。
再逆拡散部123nは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(拡散率)に基づいて、バッファ123mに蓄積されているE−DPDCH RAKE部123dのRAKE合成出力に対して、逆拡散処理を施すように構成されている。
HARQバッファ123oは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報に基づいて、再逆拡散部123nの逆拡散処理出力を蓄積するように構成されている。
FECデコーダ部123pは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(送信データブロックサイズ)に基づいて、HARQバッファ123oに蓄積されている再逆拡散部123nの逆拡散処理出力に対して、誤り訂正復号処理(FEC復号処理)を施すように構成されている。
MAC−e機能部123lは、E−DPCCHデコーダ部123kから取得した送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等に基づいて、送信フォーマット情報(コード数やシンボル数や拡散率や送信データブロックサイズ等)を算出して出力するように構成されている。
また、MAC−e機能部123lは、図10に示すように、受信処理命令部123l1と、HARQ管理部123l2と、スケジューリング部123l3とを具備している。
受信処理命令部123l1は、E−DPCCHデコーダ部123kから入力された送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報を、HARQ管理部123l2に送信するように構成されている。
また、受信処理命令部123l1は、E−DPCCHデコーダ部123kから入力されたスケジューリングに関する情報を、スケジューリング部123l3に送信するように構成されている。
さらに、受信処理命令部123l1は、E−DPCCHデコーダ部123kから入力された送信フォーマット番号に対応する送信フォーマット情報を出力するように構成されている。
HARQ管理部123l2は、FECデコーダ部123pから入力されたCRC結果に基づいて、上りユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、HARQ管理部123l2は、かかる判定結果に基づいて送達確認信号(Ack又はNack)を生成して、ベースバンド信号処理部12の下りリンク用構成に送信する。また、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果がOKであった場合、FECデコーダ部123pから入力された上りユーザデータを無線回線制御局RNCに送信する。
また、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果がOKである場合には、HARQバッファ123oに蓄積されている軟判定情報をクリアする。一方、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果がNGである場合には、HARQバッファ123oに、上りユーザデータを蓄積する。
また、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果を受信処理命令部123l1に転送し、受信処理命令部123l1は、受信した判定結果に基づいて、次のTTIに備えるべきハードウエアリソースをE−DPDCH RAKE部123d及びバッファ123mに通知し、HARQバッファ123oにおけるリソース確保のための通知を行う。
また、受信処理命令部123l1は、バッファ123m及びFECデコーダ部123pに対して、TTI毎に、バッファ123mに蓄積されている上りユーザデータがある場合には、HARQバッファ123oに蓄積されている当該TTIに該当するプロセスにおける上りユーザデータと新規に受信した上りユーザデータとを加算した後に、FEC復号処理を行うように、HARQバッファ123o及びFECデコーダ部123pに指示する。
スケジューリング部123l3は、下りリンク用構成を介して、スケジューリング信号(絶対速度制御チャネル(AGCH)や相対速度制御チャネル(RGCH)等)を送信するように構成されている。
本実施形態に係る無線回線制御局RNCは、無線基地局NodeBの上位に位置する装置であり、無線基地局NodeBと移動局UEとの間の無線通信を制御するように構成されている。
図11に示すように、本実施形態に係る無線回線制御局RNCは、交換局インターフェース51と、LLCレイヤ処理部52と、MACレイヤ処理部53と、メディア信号処理部54と、基地局インターフェース55と、呼制御部56とを具備している。
交換局インターフェース51は、交換局1とのインターフェースである。交換局インターフェース51は、交換局1から送信された下りリンク信号をLLCレイヤ処理部52に転送し、LLCレイヤ処理部52から送信された上りリンク信号を交換局1に転送するように構成されている。
LLCレイヤ処理部52は、シーケンス番号等のヘッダ又はトレーラの合成処理等のLLC(論理リンク制御:Logical Link Control)サブレイヤ処理を施すように構成されている。LLCレイヤ処理部52は、LLCサブレイヤ処理を施した後、上りリンク信号については交換局インターフェース51に送信し、下りリンク信号についてはMACレイヤ処理部53に送信するように構成されている。
MACレイヤ処理部53は、優先制御処理やヘッダ付与処理等のMACレイヤ処理を施すように構成されている。MACレイヤ処理部53は、MACレイヤ処理を施した後、上りリンク信号についてはLLCレイヤ処理部52に送信し、下りリンク信号については基地局インターフェース55(又は、メディア信号処理部54)に送信するように構成されている。
メディア信号処理部54は、音声信号やリアルタイムの画像信号に対して、メディア信号処理を施すように構成されている。メディア信号処理部54は、メディア信号処理を施した後、上りリンク信号についてはMACレイヤ処理部53に送信し、下りリンク信号については基地局インターフェース55に送信するように構成されている。
基地局インターフェース55は、無線基地局NodeBとのインターフェースである。基地局インターフェース55は、無線基地局NodeBから送信された上りリンク信号をMACレイヤ処理部53(又は、メディア信号処理部54)に転送し、MACレイヤ処理部53(又は、メディア信号処理部54)から送信された下りリンク信号を無線基地局NodeBに転送するように構成されている。
呼制御部56は、無線リソース管理処理や、レイヤ3シグナリングによるチャネルの設定及び開放処理等を施すように構成されている。ここで、無線リソース管理には、呼受付制御やハンドオーバー制御等が含まれる。
呼制御部56は、移動局UEとの間で、上りユーザデータが送信されるユーザデータ用チャネルコネクションを設定する際に(すなわち、呼の設定時に)、移動局UE及び無線基地局NodeBに対して、送信データブロックサイズ(TBS)とEDCH送信振幅比との対応表(対応関係)を通知するように構成されている。
なお、本実施形態では、呼制御部56は、移動局UEとの間で、上りユーザデータが送信されるユーザデータ用チャネルコネクションを設定する際に(すなわち、呼の設定時に)、移動局UE及び無線基地局NodeBに対して、送信データブロックサイズ(TBS)とEDCH送信電力比との対応表(対応関係)を通知しないように構成されている。
図12を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。図12(a)に、かかる移動通信システムにおける移動局UEの動作を示し、図12(b)に、かかる移動通信システムにおける無線基地局NodeBの動作を示す。
図12(a)に示すように、ステップS101において、移動局UEは、無線回線制御局RNCから、レイヤ2に関する制御情報を受信し、受信したレイヤ2に関する制御情報から、送信データブロックサイズとEDCH送信振幅比との対応表(図4参照)を抽出して格納する。
ステップS102において、移動局UEは、上述の送信データブロックサイズと送信振幅比との対応関係に基づいて、上りユーザデータの送信データブロックサイズとEDCH送信電力比との対応表(対応関係)を生成して格納する。
ステップS103において、移動局UEは、無線基地局NodeBから、絶対速度制御チャネル(AGCH)を受信し、当該絶対速度制御チャネル(AGCH)によって通知されたEDCH送信電力比、及び、格納されている送信データブロックサイズと送信電力比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定する。
ステップS104において、移動局UEは、決定された上りユーザデータの送信データブロックサイズ、及び、格納されている送信データブロックサイズと送信振幅比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信振幅を決定する。
ステップS105において、移動局UEは、上述のように決定された送信データブロックサイズ及び送信振幅で、上りユーザデータを送信する。
図12(b)に示すように、ステップS201において、無線基地局NodeBは、無線回線制御局RNCから、レイヤ2に関する制御情報を受信し、受信したレイヤ2に関する制御情報から、送信データブロックサイズとEDCH送信振幅比との対応表(図4参照)を抽出して格納する。
ステップS202において、無線基地局NodeBは、上述の送信データブロックサイズと送信振幅比との対応関係に基づいて、上りユーザデータの送信データブロックサイズとEDCH送信電力比との対応表(対応関係)を生成して格納する。
ステップS203において、無線基地局NodeBは、移動局UEに対して絶対速度制御チャネル(AGCH)を通知する。
そして、無線基地局NodeBは、移動局UEが、当該絶対速度制御チャネル(AGCH)によって通知されたEDCH送信電力比、及び、格納されている送信データブロックサイズと送信電力比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定し、決定された上りユーザデータの送信データブロックサイズ、及び、格納されている送信データブロックサイズと送信振幅比との対応表に基づいて、上りユーザデータの送信振幅を決定すると仮定して、当該上りユーザデータに対する受信処理リソースを割り当てる。
ステップS204において、無線基地局NodeBは、割り当てられた受信処理リソースを用いて、移動局UEからの上りユーザデータを受信する。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベースバンド信号処理部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベースバンド信号処理部のレイヤ1処理部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベースバンド信号処理部のレイヤ1処理部のEDCH送信振幅比−TSB対応表格納部に格納されている対応表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベースバンド信号処理部のレイヤ1処理部のEDCH送信電力比−TSB対応表格納部に格納されている対応表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベースバンド信号処理部のMAC−e処理部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの無線基地局におけるベースバンド信号処理部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベースバンド信号処理部におけるMAC−e及びレイヤ1処理部(上りリンク用構成)の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベースバンド信号処理部におけるMAC−e及びレイヤ1処理部(上りリンク用構成)のMAC−e機能部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの無線回線制御局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフローチャートである。 一般的な移動通信システムの全体構成図である。 従来の移動通信システムにおいて、バースト的なデータを送信する際の動作を説明するための図である。
符号の説明
1…交換局、NodeB…無線基地局、11…HWYインターフェース、12、33…ベースバンド信号処理部、121、33a…RLC処理部、122、33b…MAC−d処理部、123…MAC−e及びレイヤ1処理部、123a…DPCCH RAKE部、123b…DPDCH RAKE部、123c…E−DPCCH RAKE部、123d…E−DPDCH RAKE部、123e…HS−DPCCH RAKE部、123f…RACH処理部、123g…TFCIデコーダ部、123h、123m…バッファ、123i、123n…再逆拡散部、123j、123p…FECデコーダ部、123k…E−DPCCHデコーダ部、123l…MAC−e機能部、123l1…受信処理命令部、123l2…HARQ管理部、123l3…スケジューリング部、123o…HAQRバッファ、123q…MAC−hs機能部、123r…受信電力測定部、13、56…呼制御部、14…送受信部、15…アンプ部、16、35…送受信アンテナ、UE…移動局、31…バスインターフェース、32…呼処理部、34…RF部、33c…MAC−e処理部、33c1…E−TFCI選択部、33c2…HARQ処理部、33d…レイヤ1処理部、33d1…制御情報受信部、33d2…EDCH送信振幅比−TBS対応表格納部、33d3…EDCH送信振幅比計算部、33d4…EDCH送信電力比−TBS対応表格納部、33d5…速度制御チャネル受信部、33d6…TBS決定部、33d7…振幅決定部、33d8…ユーザデータ送信部、RNC…無線回線制御局、51…交換局インターフェース、52…LLCレイヤ処理部、53…MACレイヤ処理部、54…メディア信号処理部、55…基地局インターフェース

Claims (4)

  1. 上りユーザデータの伝送速度を制御する伝送速度制御方法であって、
    無線回線制御局が、移動局に対して、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信振幅比との対応関係を通知する工程と、
    前記移動局が、前記送信データブロックサイズと前記送信振幅比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信電力比との対応関係を生成する工程と、
    前記無線基地局が、前記移動局に対して、前記送信電力比を通知する工程と、
    前記移動局が、通知された前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定する工程とを有することを特徴とする伝送速度制御方法。
  2. 前記無線回線制御局が、前記無線基地局に対して、前記送信データブロックサイズと前記送信振幅比との対応関係を通知する工程と、
    前記無線基地局が、前記送信データブロックサイズと前記送信振幅比との対応関係に基づいて、前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係を生成する工程と、
    前記無線基地局が、前移動局が、通知した前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定すると仮定して、該上りユーザデータについての受信処理リソースを割り当てる工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の伝送速度制御方法。
  3. 上りユーザデータを送信する移動局であって、
    無線回線制御局から、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信振幅比との対応関係を受信する送信振幅比対応関係受信部と、
    前記送信データブロックサイズと送信振幅比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信電力比との対応関係を生成する送信電力比対応関係生成部と、
    前記移動局が、無線基地局から通知された前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定する送信ブロックサイズ決定部とを具備することを特徴とする移動局。
  4. 上りユーザデータの伝送速度を制御する伝送速度制御方法で用いられる無線基地局であって、
    無線回線制御局から、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信振幅比との対応関係を受信する送信振幅比対応関係受信部と、
    前記送信データブロックサイズと送信振幅比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズと、前記上りユーザデータに係るエンハンスト個別物理データチャネルと個別物理制御チャネルとの送信電力比との対応関係を生成する送信電力比対応関係生成部と、
    前記移動局に対して、前記移動局に対して、前記送信電力比を通知する送信電力比通知部と、
    前移動局が、通知した前記送信電力比及び前記送信データブロックサイズと前記送信電力比との対応関係に基づいて、前記上りユーザデータの送信データブロックサイズを決定すると仮定して、該上りユーザデータについての受信処理リソースを割り当てる割当部とを具備することを特徴とする無線基地局。
JP2005127063A 2005-03-29 2005-03-29 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 Active JP4538366B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127063A JP4538366B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
BRPI0602462-9A BRPI0602462A (pt) 2005-03-29 2006-03-28 método de controle de velocidade de transmissão, estação móvel e estação rádio base
EP06006544A EP1708534B1 (en) 2005-03-29 2006-03-29 Transmission rate control method, mobile station, and radio base station
TW095111022A TWI341666B (en) 2005-03-29 2006-03-29 Transmission rate control method, mobile station, and radio base station
AT06006544T ATE393560T1 (de) 2005-03-29 2006-03-29 Verfahren zur steuerung von übertragungsrate, mobilstation, und funkbasisstation
CNB2006100716017A CN100566447C (zh) 2005-03-29 2006-03-29 传输速率控制方法、移动台、无线基站
US11/391,267 US7813705B2 (en) 2005-03-29 2006-03-29 Transmission rate control method, mobile station, and radio base station
RU2006110111/09A RU2315426C1 (ru) 2005-03-29 2006-03-29 Способ управления скоростью передачи, мобильная станция и базовая радиостанция
KR1020060028472A KR100788860B1 (ko) 2005-03-29 2006-03-29 전송 속도 제어 방법, 이동국, 및 무선 기지국
DE602006000967T DE602006000967T2 (de) 2005-03-29 2006-03-29 Verfahren zur Steuerung von Übertragungsrate, Mobilstation, und Funkbasisstation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127063A JP4538366B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279911A JP2006279911A (ja) 2006-10-12
JP4538366B2 true JP4538366B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36591252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127063A Active JP4538366B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7813705B2 (ja)
EP (1) EP1708534B1 (ja)
JP (1) JP4538366B2 (ja)
KR (1) KR100788860B1 (ja)
CN (1) CN100566447C (ja)
AT (1) ATE393560T1 (ja)
BR (1) BRPI0602462A (ja)
DE (1) DE602006000967T2 (ja)
RU (1) RU2315426C1 (ja)
TW (1) TWI341666B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2405289B (en) * 2003-08-20 2006-10-25 Ipwireless Inc Method,base station,remote station and system for HSDPA communication
JP4538366B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
KR100729861B1 (ko) * 2006-02-09 2007-06-19 한국과학기술원 고속 데이터 전송시스템에서의 전송 블록 크기 결정 및전송전력 할당 방법
EP2095529B1 (en) * 2006-12-21 2018-06-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Control channel symbol transmission method and apparatus
FI120179B (fi) 2007-10-23 2009-07-15 Teliasonera Ab Optimoituja viestintäkuvioita
CN101796746B (zh) * 2007-12-29 2013-05-22 中兴通讯股份有限公司 一种基站和用户终端确定上传传输块集大小的方法
US9065646B2 (en) 2008-02-04 2015-06-23 Nokia Solutions And Networks Oy ACK/NACK channelization for resource blocks containing both ACK/NACK and CQI
US8145164B2 (en) 2008-02-28 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for handling a signaling message the relates to transmission rate restrictions
JP4951567B2 (ja) * 2008-03-27 2012-06-13 京セラ株式会社 割当方法およびそれを利用した基地局装置
CN101448310B (zh) * 2009-01-06 2014-08-20 中兴通讯股份有限公司 一种物理上行共享信道发送功率控制方法
CN102387009B (zh) * 2010-09-02 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种无线链路控制层上行传输的方法和演进的节点b

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94579C (fi) * 1994-01-12 1995-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä
FI941072A (fi) * 1994-03-07 1995-09-08 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä, lähetin sekä vastaanotin
US5940743A (en) * 1997-06-05 1999-08-17 Nokia Mobile Phones Limited Power control of mobile station transmissions during handoff in a cellular system
US6229795B1 (en) * 1999-01-13 2001-05-08 Qualcomm Incorporated System for allocating resources in a communication system
US6205129B1 (en) * 1999-01-15 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for variable and fixed forward link rate control in a mobile radio communications system
KR100615374B1 (ko) * 1999-03-12 2006-08-25 퀄컴 인코포레이티드 통신 시스템의 역방향 링크 전력제어 채널상에 전력을할당하기 위한 방법 및 장치
EP1285512B1 (en) * 2000-04-07 2008-10-08 Nokia Corporation Transmission of fixed size protocol data units through the transparent radio link control
FR2821515B1 (fr) * 2001-02-23 2003-05-23 Cit Alcatel Procede de gestion de ressources de traitement dans un systeme de radiocommunications mobiles
US8605686B2 (en) * 2001-02-12 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US6587697B2 (en) * 2001-05-14 2003-07-01 Interdigital Technology Corporation Common control channel uplink power control for adaptive modulation and coding techniques
WO2003032528A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-17 Ntt Docomo, Inc. Procede de commande de puissance de transmission et appareil de controle radio pour systeme mobile de communication par paquets
KR100493079B1 (ko) * 2001-11-02 2005-06-02 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법
WO2003043228A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Lg Electronics Inc. Method for trasmitting power control information for hs-scch in mobile communication system
KR100840733B1 (ko) * 2002-01-05 2008-06-24 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서 패킷 데이터 처리하는 방법 그 시스템 및 그 수신 장치
US7177658B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
US6850771B2 (en) * 2002-06-24 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Uplink power control
JP4579680B2 (ja) * 2002-06-27 2010-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システムにおけるチャンネル特性の測定
JP2004032640A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力制御方法、通信端末装置及び基地局装置
US6882857B2 (en) * 2002-11-26 2005-04-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient processing of data for transmission in a communication system
US7340268B2 (en) * 2003-02-26 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Reliability determination and combining of power control commands received in a wireless communication system
US7321780B2 (en) * 2003-04-30 2008-01-22 Motorola, Inc. Enhanced uplink rate selection by a communication device during soft handoff
EP1611702B1 (en) * 2003-08-19 2012-03-28 LG Electronics, Inc. Node b scheduling method for mobile communication system
KR101281213B1 (ko) * 2003-09-26 2013-07-02 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 통신 전송 파워용 이득 팩터들의 판정을 위한 장치 및 방법
DE10345220B4 (de) * 2003-09-29 2012-02-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Übertragung von Daten
WO2005079098A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スケジューリング装置およびスケジューリング方法
US7447516B2 (en) * 2004-06-09 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for data transmission in a mobile telecommunication system supporting enhanced uplink service
US20060105798A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Amitava Ghosh Method and apparatus for outer-loop power control for enhanced uplink communications
CN100515114C (zh) * 2005-02-07 2009-07-15 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种用于hsupa的业务接纳控制方法及其装置
KR100702643B1 (ko) * 2005-03-01 2007-04-02 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 송신 전력 제어 방법, 이동국 및 무선 네트워크 제어국
JP4538366B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
KR100937370B1 (ko) * 2005-03-29 2010-01-20 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 송신 전력 제어 방법 및 이동국
US7317921B2 (en) * 2005-04-19 2008-01-08 Lucent Technologies Inc. Responding to changes in measurement of system load in spread spectrum communication systems
US7961700B2 (en) * 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
US20060281417A1 (en) * 2005-05-10 2006-12-14 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method and mobile station
CN100471085C (zh) * 2006-08-22 2009-03-18 华为技术有限公司 上行物理信道的功率控制方法及装置
US20080205328A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Lucent Technologies Inc. Method of scaling soft symbols of an uplink enhanced dedicated transport channel (E-DCH) and method for enabling use of a log-map turbo decoding algorithm for processing the E-DCH
ATE447797T1 (de) * 2007-11-23 2009-11-15 Alcatel Lucent Adaptive leistungssteuerung für edch

Also Published As

Publication number Publication date
EP1708534A1 (en) 2006-10-04
JP2006279911A (ja) 2006-10-12
CN1842218A (zh) 2006-10-04
TW200703960A (en) 2007-01-16
US20060223543A1 (en) 2006-10-05
DE602006000967T2 (de) 2009-07-16
KR20060104943A (ko) 2006-10-09
KR100788860B1 (ko) 2007-12-27
ATE393560T1 (de) 2008-05-15
BRPI0602462A (pt) 2007-03-13
TWI341666B (en) 2011-05-01
DE602006000967D1 (de) 2008-06-05
US7813705B2 (en) 2010-10-12
RU2315426C1 (ru) 2008-01-20
CN100566447C (zh) 2009-12-02
EP1708534B1 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538357B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
JP4649496B2 (ja) 移動局、送信電力制御方法及び移動通信システム
JP4538366B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4769485B2 (ja) 送信電力制御方法、無線回線制御局及び無線基地局
JP2006311440A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4616070B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP4516880B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JPWO2006095871A1 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JPWO2006075629A1 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4521308B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4480727B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4643354B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4559290B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4713925B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006279612A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4445999B2 (ja) 伝送速度制御方法及び無線基地局
JP4602787B2 (ja) 移動通信システム及び無線基地局
JP2006311401A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4326535B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006311460A (ja) 移動通信方法及び無線回線制御局
JP4249195B2 (ja) 送信電力制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP2006279615A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4191743B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JPWO2006118262A1 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006311402A (ja) 伝送速度制御方法、無線回線制御局及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250