JP4536442B2 - Electronic document system - Google Patents

Electronic document system Download PDF

Info

Publication number
JP4536442B2
JP4536442B2 JP2004203315A JP2004203315A JP4536442B2 JP 4536442 B2 JP4536442 B2 JP 4536442B2 JP 2004203315 A JP2004203315 A JP 2004203315A JP 2004203315 A JP2004203315 A JP 2004203315A JP 4536442 B2 JP4536442 B2 JP 4536442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
file
feature amount
encapsulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004203315A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006024109A (en
Inventor
雄史 長谷川
明 鈴木
雅巳 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004203315A priority Critical patent/JP4536442B2/en
Publication of JP2006024109A publication Critical patent/JP2006024109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4536442B2 publication Critical patent/JP4536442B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子文書同士で自動的に通信処理を行なう電子文書、特に電子文書の内容にしたがって通信相手を判定し、文書同士の通信処理を円滑にする電子文書システムに関する。 The present invention relates to an electronic document that automatically performs communication processing between electronic documents, and more particularly to an electronic document system that facilitates communication processing between documents by determining a communication partner according to the contents of the electronic document .

近年、コンピュータの発達やインターネットの普及により、デジタル情報で表現した電子文書が広く普及している。電子文書は、通信技術により複数台のコンピュータ間で遠隔地にいる人々と文書情報を共有できるため有用である。   In recent years, with the development of computers and the spread of the Internet, electronic documents expressed in digital information have become widespread. Electronic documents are useful because they can share document information with multiple people at remote locations by using communication technology.

電子文書は、通常、アプリケーションプログラムと呼ばれるコンピュータ上で動作するプログラムによって処理され、複数台のコンピュータ間で文書情報を通信する際にも、同様にアプリケーションプログラムで処理される。したがって、電子文書を扱う場合、使用者はこれらのアプリケーションプログラムを予めコンピュータにインストールしておく必要がある。このため、通信処理の端末として使用する全てのコンピュータに同一電子文書を処理可能なアプリケーションプログラムをインストールしていないと、コンピュータ間で文書情報の通信処理を実行することができず、文書情報を共有することができない。   An electronic document is usually processed by a program that runs on a computer called an application program, and is similarly processed by an application program when document information is communicated between a plurality of computers. Therefore, when handling an electronic document, the user needs to install these application programs in the computer in advance. For this reason, if an application program capable of processing the same electronic document is not installed on all computers used as communication processing terminals, the document information communication processing cannot be executed between the computers, and the document information is shared. Can not do it.

また、通信処理だけではなく、電子文書のフォーマットを解釈して画面上に表示するアプリケーションプログラムが通信端末となるコンピュータにインストールされていないと、使用者は電子文書を閲覧することができないという問題点もある。   In addition to the communication processing, the user cannot view the electronic document unless an application program that interprets the format of the electronic document and displays it on the screen is installed on the computer that is the communication terminal. There is also.

この問題点を解決する方法の一つとして、本出願人は特願2001−198818号の明細書等においてカプセル化文書構造などの技術を開示している。   As one method for solving this problem, the present applicant discloses a technique such as an encapsulated document structure in the specification of Japanese Patent Application No. 2001-198818.

カプセル化文書構造とは、文書構造やコンテンツを表すコンテンツファイルとコンテンツファイルを動作させる動作プログラムファイルをカプセル化した電子文書構造のことである。カプセル化文書ファイル内にある動作プログラムが、電子文書情報となるコンテンツファイルを解釈して動作処理を実行するため、カプセル化文書構造をもつ文書ファイルは外部アプリケーションプログラムがなくても実行することができる。   The encapsulated document structure is an electronic document structure in which a content file representing a document structure or content and an operation program file for operating the content file are encapsulated. Since the operation program in the encapsulated document file interprets the content file as electronic document information and executes the operation process, the document file having the encapsulated document structure can be executed without an external application program. .

これらの技術を採用して電子文書情報を処理する動作プログラムをカプセル化することによって、異なる環境のコンピュータ間においても電子文書情報を通信および表示することが可能になった。   By encapsulating an operation program for processing electronic document information by adopting these technologies, it is possible to communicate and display electronic document information between computers in different environments.

具体的な従来の技術の例としては、例えば次の特許文献に記載のものがある。   Specific examples of conventional techniques include those described in the following patent documents.

特許文献1(特開2002−41503号公報):サーバに文書を登録しておき、クライアントコンピュータの検索要求に応じて必要な文書をクライアントコンピュータに提供する文書管理システムにおいて、文書内に外字情報が含まれていると、各クライアントコンピュータで外字コードの割り当てが異なるために文書検索が困難になるという課題を解決すべく、文書内の外字情報の特徴量を算出して文書に付加し登録することにより、クライアントコンピュータ側で、外字コードの割り当て情報により外字情報を変換しキーワードにして文書を検索するのではなく、外字情報の特徴量によって文書を検索することを可能としたものが記載されている。(段落[0003]、[0004]には発明の課題および従来技術の問題点が、段落[0012]〜[0015]にはサーバへの文書登録方法が、段落[0016]〜[0018]には登録した文書の配布方法が、段落[0019]〜[0025]には登録した文書の検索方法が、それぞれ記載されている。)
特許文献2(特開2002−175311号公報):映像情報の特徴量を算出し、算出した特徴量を映像情報の電子透かしとして付加することで、特徴量とコンテンツである映像情報を一体化させたものをサーバ等に蓄積しておく。クライアントコンピュータ側では、特徴量をキーワードにして所望の映像情報を検索する。この発明では、特徴量を電子透かしとして映像情報に埋め込むことで、映像情報と特徴量情報のリンク情報が必要ない映像形式を提供している。(段落[0024]〜[0033]には検索システムに関して、段落[0036]〜[0043]にはサーバ側の映像情報データベースに関して、段落[0053]〜[0057]には特徴量情報の電子透かし方法等に関して、それぞれ記載されている。)
特許文献3(特開2002−183704号公報):生体情報(指紋情報)から特徴量を算出し、算出した特徴量情報から個人認証を行なって、通信時のアクセス制御を行なうもの。(段落[0033]〜[0044]には指紋情報からの特徴量により通信制御する処理の流れに関して記載されている。)
特許文献4(特開2003−242033号公報):ファイルを共有する場合のアクセス制御としては、ユーザIDとパスワードの組み合わせによりユーザ認証を行ない制御することが通常であるが、この制御方法であると、各ユーザにユーザIDとパスワードの設定・管理がありその作業が煩雑となる。当該公報記載のものでは、ユーザ情報又はファイルの特徴量情報をファイル管理サーバに保存することで、ユーザIDやパスワードの設定・管理などをしなくても、ファイルのアクセス制御を実現するファイル共有システムを提供する。(段落[0024]〜[0035]にはファイルをファイル管理サーバに登録する際の処理の流れに関して、段落[0036]〜[0045]にはファイル管理サーバからファイルにアクセスする際のフローチャートに関して、それぞれ記載されている。)
特許文献5(特開2000−48011号公報):文書共同編集システムにおいて、文書が編集された際に文書データを全て送信するのではなく、編集された部分を特定してその部分だけを送信することで、不要なデータを送信することなく文書を更新できるようにしている。(段落[0010]には文書共同編集システムの目的に関して、段落[0047]〜[0076]には文書編集処理方法に関してそれぞれ記載されている。)
特許文献6(特開2002−197101号公報):文書管理システムで電子文書の更新履歴を管理することにより、管理された文書内容が印刷された紙文書を複写機などで複写する際に、文書管理システム内の電子文書が更新されていれば更新された文書内容の紙文書を複写機から印刷出力するもの。(段落[0005]〜[0007]にはこの発明の目的および概要に関して、段落[0030]〜[0046]には複写機から送信されたID情報を受信し、文書管理を実行するシステム側の処理方法関して、それぞれ記載されている。)
特許文献7(特許第3384016号公報):文書管理システムにおいて、文書の編集による変更内容について、変更意図判断ルールに基づいて変更意図を推定するとともに、推定結果を表示して、推定された複数の変更意図から一つの変更意図をユーザに選択させる。(段落[0031]〜[0033]には文書編集処理方法の概要に関して記載されている。)
特許文献8(特開平5−128117号公報):共同作業可能な文書編集システムにおいて、文書を編集する位置を予め文書内から指定して編集することで、複数人が同時に同一の文書を編集しても、その編集結果を同一の文書に反映して更新することができる文書編集システム。(段落[0037]〜[0047]には文書編集処理方法に関して記載されている。)
特許文献9(特表2002−519790号公報):会議システムにおいて、文書を構成する各オブジェクトに識別子を振り分けて、文書内のオブジェクトが編集されたときに識別子を更新することにより、編集された文書の同期をとる際に文書全体データを更新するのではなく、文書内の更新されたオブジェクトだけを更新して、不要なデータを送信することなく文書を更新できるようにしている。(段落[0008]〜[0009]には発明の目的に関して、段落[0037]〜[0039]には編集された文書の更新処理に関して、それぞれ記載されている。)
特許文献10(特開平6−284242号公報):文書に文書識別子を付加し、文書識別子を参照してテレライティング(加筆作業を中心とした通信処理)の対象となる文書を特定するようにしている。(段落[0006]には文書識別子によるテレライティングの発明概要が、段落[0024]にはテレライティング端末装置を使用した会議システムに関して、段落[0026]〜[0029]には文書識別子の付加手段および利用方法に関して、それぞれ記載されている。)
特許文献11(特開平7−66970号公報):機密文書の送信・複写防止の対策として、機密文書の一部又は全体の特徴量情報を算出し、算出した特徴量情報を判定して、機密文書の送信・複写処理の許可をするようにしている。(段落[0009]〜[0011]には発明の概要に関して記載されている。)
特許文献12(特開2003−099303号公報):カプセル化文書ファイル内に自文書を特定する文書識別コードを記録し、文書識別コードを参照して、通信処理の実行対象となるカプセル化文書ファイルを特定するようにしている。(段落[0149]〜[0159]には文書識別コードによりカプセル化文書ファイル間の通信の確立方法に関して記載されている。)
特許文献13(特開2004−102627号公報):複製・編集・配布処理を実行するたびにID番号が遺伝的に変異する遺伝子型ID情報を文書に付けることによって、文書のID番号情報から複製・編集・配布経路を判定するもの。(段落[0009]〜[0012]には文書に付ける遺伝子型IDに関して、段落[0016]〜[0019]にはカプセル化文書ファイルに遺伝子型IDを付ける実施形態に関して、それぞれ記載されている。)
特開2002−41503号公報 特開2002−175311号公報 特開2002−183704号公報 特開2003−242033号公報 特開2000−48011号公報 特開2002−197101号公報 特許第3384016号公報 特開平5−128117号公報 特表2002−519790号公報 特開平6−284242号公報 特開平7−66970号公報 特開2003−099303号公報 特開2004−102627号公報
Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-41503): In a document management system in which a document is registered in a server and a necessary document is provided to a client computer in response to a search request from the client computer, external character information is included in the document. If it is included, the feature value of the external character information in the document is calculated, added to the document, and registered in order to solve the problem that the document search becomes difficult due to different allocation of the external character code on each client computer. Thus, on the client computer side, instead of converting external character information by external character code allocation information and searching for a document using a keyword, a document can be searched based on the characteristic amount of external character information. . (Paragraphs [0003] and [0004] show the problems of the invention and problems of the prior art, paragraphs [0012] to [0015] show the document registration method to the server, and paragraphs [0016] to [0018] (The registered document distribution method is described in paragraphs [0019] to [0025], respectively, and the registered document search method is described.)
Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-175311): By calculating a feature amount of video information and adding the calculated feature amount as a digital watermark of the video information, the feature amount and the video information as the content are integrated. The data is stored on a server or the like. On the client computer side, desired video information is searched using the feature amount as a keyword. The present invention provides a video format that does not require link information between video information and feature amount information by embedding the feature amount in the video information as a digital watermark. (Paragraphs [0024] to [0033] are related to the search system, paragraphs [0036] to [0043] are related to the video information database on the server side, and paragraphs [0053] to [0057] are digital watermarking methods of the feature amount information Etc., respectively.)
Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-183704): A feature amount is calculated from biometric information (fingerprint information), personal authentication is performed from the calculated feature amount information, and access control during communication is performed. (Paragraphs [0033] to [0044] describe the flow of processing for controlling communication according to the feature amount from fingerprint information.)
Patent Document 4 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-242033): As access control when sharing a file, it is normal to perform user authentication by a combination of a user ID and a password. Each user has a setting and management of a user ID and a password, and the work becomes complicated. In this publication, a file sharing system that realizes access control of a file without setting / managing a user ID or a password by storing user information or file feature amount information in a file management server I will provide a. (Paragraphs [0024] to [0035] relate to a process flow when a file is registered in the file management server, and paragraphs [0036] to [0045] relate to a flowchart when a file is accessed from the file management server. Are listed.)
Patent Document 5 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-48011): In a document collaborative editing system, when a document is edited, not all document data is transmitted, but the edited part is specified and only that part is transmitted. Thus, the document can be updated without transmitting unnecessary data. (Paragraph [0010] describes the purpose of the document collaborative editing system, and paragraphs [0047] to [0076] describe the document editing processing method.)
Patent Document 6 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-197101): By managing the update history of an electronic document with a document management system, when copying a paper document on which the managed document content is printed with a copier or the like, the document If the electronic document in the management system has been updated, a paper document with the updated document content is printed out from the copier. (Paragraphs [0005] to [0007] relate to the object and outline of the present invention, while paragraphs [0030] to [0046] receive ID information transmitted from the copying machine and execute document management. Each method is described.)
Patent Document 7 (Japanese Patent No. 3384016): In a document management system, a change intention is estimated based on a change intention determination rule, and an estimation result is displayed on a change content by editing a document. The user selects one change intention from the change intention. (Paragraphs [0031] to [0033] describe the outline of the document editing processing method.)
Patent Document 8 (Japanese Patent Laid-Open No. 5-128117): In a document editing system capable of collaborative work, a person editing the same document at the same time by specifying a position for editing the document in advance from the document and editing the document. However, a document editing system that can update the result of editing in the same document. (Paragraphs [0037] to [0047] describe the document editing processing method.)
Patent Document 9 (Japanese Patent Publication No. 2002-519790): In a conference system, an identifier is assigned to each object constituting the document, and the identifier is updated when the object in the document is edited. Instead of updating the entire document data when synchronizing the documents, only the updated object in the document is updated so that the document can be updated without transmitting unnecessary data. (Paragraphs [0008] to [0009] describe the object of the invention, and paragraphs [0037] to [0039] describe the update processing of the edited document.)
Patent Document 10 (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6-284242): A document identifier is added to a document, and a document to be subjected to telewriting (communication processing centered on a writing operation) is specified with reference to the document identifier. Yes. (Paragraph [0006] is a summary of the invention of telewriting by document identifier, paragraph [0024] is a conference system using a telewriting terminal, paragraphs [0026] to [0029] are means for adding a document identifier and Each usage is described.)
Patent Document 11 (Japanese Patent Laid-Open No. 7-66970): As a countermeasure for transmission / copying prevention of confidential documents, feature amount information of a part or the whole of a confidential document is calculated, the calculated feature amount information is determined, and confidential information is determined. The document transmission / copying process is permitted. (Paragraphs [0009] to [0011] describe the summary of the invention.)
Patent Document 12 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-099303): An encapsulated document file that is a target for executing communication processing by recording a document identification code that identifies the document in the encapsulated document file and referring to the document identification code To identify. (Paragraphs [0149] to [0159] describe a method for establishing communication between encapsulated document files using a document identification code.)
Patent Document 13 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-102627): A document is copied from ID number information of a document by attaching to the document genotype ID information in which the ID number is genetically changed every time copying, editing, and distribution processing is executed. -The one that determines the edit / distribution route. (The paragraphs [0009] to [0012] describe the genotype ID attached to the document, and the paragraphs [0016] to [0019] describe the embodiment for attaching the genotype ID to the encapsulated document file.)
JP 2002-41503 A JP 2002-175111 A JP 2002-183704 A JP 2003-242033 A JP 2000-48011 A JP 2002-197101 A Japanese Patent No. 3338416 Japanese Patent Laid-Open No. 5-128117 JP 2002-519790 Gazette JP-A-6-284242 Japanese Patent Laid-Open No. 7-66970 JP 2003-099303 A JP 2004-102627 A

上記従来の電子文書の処理にあっては、電子文書の作成時に文書ID情報が付加されていないと、通信処理時に文書ID情報から通信対象となる電子文書を特定できないため、自動的に通信処理できないという問題が生じる。   In the above-described conventional electronic document processing, if document ID information is not added at the time of creating an electronic document, the electronic document to be communicated cannot be specified from the document ID information at the time of communication processing. The problem that it is not possible arises.

また、文書ID情報を文書に付加する際に、文書管理サーバ等が利用できない環境であると、通信処理に利用する文書ID情報を一元的に管理することができないため、内容が異なる電子文書であっても同一の文書ID情報が割り付けられる可能性がある。   In addition, when the document ID information is added to the document, if the document management server or the like cannot be used, the document ID information used for communication processing cannot be managed centrally. Even if it exists, the same document ID information may be assigned.

さらに、電子文書は紙文書と異なり編集作業が容易であるため、電子文書を使用していると共に文書内容が編集されて文書内容が更新されることが多いが、編集前と編集後の電子文書に同一の文書ID情報を割り付けてコンピュータ間で通信処理を実行すると、編集前と編集後の電子文書を区別できない。そのため、通信処理時に、送信側が意図していない文書内容情報が受信側で操作(ポインターや文書内容情報に対する加筆処理)されることや改変されることなどの問題が生じ易い。   In addition, electronic documents are easy to edit, unlike paper documents, so while electronic documents are used, the document contents are often edited to update the document contents. If the same document ID information is assigned to each other and communication processing is executed between computers, the electronic document before editing and the electronic document after editing cannot be distinguished. For this reason, during communication processing, document content information that is not intended by the transmission side is likely to cause problems such as manipulation (modification processing for pointers and document content information) and modification on the reception side.

その対策として、電子文書を編集した際に文書ID情報を変更させることがあげられるが、編集作業をするたびに文書ID情報を変更させると、不要な文書ID情報が大量に作成され、文書ID情報の管理が煩雑になるという問題が生じる。しかも、文書ID情報をサーバ等で一元的に管理していない場合には、複数台のコンピュータで文書編集が行なわれたときに、編集内容が異なる電子文書であっても同一の文書ID情報が割り付けられるという問題が生じてしまう。   As a countermeasure, the document ID information can be changed when the electronic document is edited. However, if the document ID information is changed each time an editing operation is performed, a large amount of unnecessary document ID information is created. There arises a problem that management of information becomes complicated. In addition, when document ID information is not centrally managed by a server or the like, when document editing is performed on a plurality of computers, the same document ID information is obtained even if the electronic documents have different editing contents. The problem of being assigned arises.

上述した従来の技術について、個々に検討すると、まず、特許文献1(特開2002−41503号公報)に記載されたものでは、文書内の外字情報の特徴量を算出してサーバ内に保持することで、クライアントコンピュータ側では、特徴量を利用して所望の文書を検索することが可能ではあるが、特徴量をサーバ内の文書検索にしか利用しておらず、文書間同士で通信処理するための識別情報として利用することを考察していない。そのため、同一の内容である電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。   Considering each of the conventional techniques described above, first, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-41503, the feature amount of the external character information in the document is calculated and stored in the server. Thus, on the client computer side, it is possible to search for a desired document using the feature value, but the feature value is used only for document search in the server, and communication processing is performed between the documents. It is not considered to be used as identification information. Therefore, there is a problem in that computers having electronic documents having the same content cannot be automatically communicated with each other.

特許文献2(特開2002−175311号公報)に記載のものでは、コンテンツ情報である映像情報に電子透かし技術により特徴量を付加し、映像情報と特徴量を一体化させることで、映像情報からの特徴量消失の可能性を低下させることができるが、特徴量をサーバ内の映像検索にしか利用しておらず、映像又は文書間同士で通信処理するための識別情報利用については考慮していないため、同一の内容である映像又は電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。また、映像情報のヘッダ部分に特徴量を入れておくと、映像情報の画像フォーマットを変更した際に、ヘッダ部分の特徴量情報が消失する可能性がある。   In the device described in Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-175311), a feature amount is added to video information as content information by digital watermark technology, and the video information and the feature amount are integrated to obtain video information. However, the feature amount is used only for video search in the server, and the use of identification information for communication processing between videos or documents is considered. Therefore, there is a problem that computers having the same content or video or electronic document cannot be automatically communicated with each other. Further, if a feature amount is included in the header portion of the video information, the feature amount information in the header portion may be lost when the image format of the video information is changed.

特許文献3(特開2002−183704号公報)に記載のものでは、生体情報から特徴量を算出し個人認証を行なうことで、通信時のアクセス制御が可能であるが、文書等のコンテンツ情報から特徴量を算出することを考慮していないため、通信処理時にユーザ情報が管理されていないと同一の内容である電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。   In the device described in Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-183704), access control at the time of communication is possible by calculating a feature amount from biometric information and performing personal authentication, but from content information such as a document. Since the calculation of the feature amount is not taken into consideration, there is a problem in that it is not possible to automatically perform communication processing between computers having electronic documents having the same contents unless user information is managed at the time of communication processing. is there.

特許文献4(特開2003−242033号公報)に記載のものでは、ファイル共有するアクセス制御として特徴量を利用することで、ユーザID、パスワード等の設定・管理などの作業を低減させることができるが、特徴量およびファイルをファイル管理サーバに登録しなければならず、登録作業が必要となる。また、当然ながら、ファイル管理サーバが無いと、ファイル共有システムを利用できないという問題点がある。   In the device described in Patent Document 4 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-242033), it is possible to reduce operations such as setting and management of user IDs, passwords, and the like by using feature amounts as access control for file sharing. However, the feature amount and the file must be registered in the file management server, and registration work is required. Of course, the file sharing system cannot be used without a file management server.

特許文献5(特開2000−48011号公報)に記載のものでは、編集された部分を特定しその部分だけを送信することで、不要なデータを送信することなく文書を更新することができるが、文書情報の更新処理方法しか考慮していないため、特徴量情報を文書間同士で通信処理するための識別情報として利用することを考察していないため、同内容の電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。   In the document described in Patent Document 5 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-48011), a document can be updated without transmitting unnecessary data by specifying an edited part and transmitting only the part. Since only the document information update processing method is considered, it is not considered to use the feature information as identification information for communication processing between documents. Cannot be automatically communicated.

特許文献6(特開2002−197101号公報)に記載のものでは、電子文書に文書ID情報を付加し、文書管理システムで電子文書の更新履歴を管理することで、電子文書が更新されている場合には、更新した文書内容の紙文書を複写機からを印刷出力することができるが、文書ID情報を一元管理するサーバを有した文書管理システムが必要であることに加え、電子文書を更新する度に文書ID情報が変更されるため、不要な文書ID情報が多量に作成され、管理が煩雑になる等の問題点がある。   In the device described in Patent Document 6 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-197101), an electronic document is updated by adding document ID information to the electronic document and managing the update history of the electronic document with a document management system. In this case, a paper document with updated document contents can be printed out from the copier, but a document management system having a server that centrally manages document ID information is required, and an electronic document is updated. Since the document ID information is changed each time, a large amount of unnecessary document ID information is created and management becomes complicated.

特許文献7(特許第3384016号公報)に記載のものでは、文書管理システムにおいて、ネットワーク内で文書が編集されたときに、文書変更意図判断ルールに基づいて、変更意図を推定するとともに推定結果をユーザに表示することでネットワーク内の文書内容の整合を取ることができるが、文書に文書ID情報などを付加してネットワーク内で通信処理を行なうコンピュータを判定することを考慮していないため、同内容の電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。   In the document described in Patent Document 7 (Japanese Patent No. 3384016), when a document is edited in the network in the document management system, the change intention is estimated and the estimation result is calculated based on the document change intention determination rule. By displaying to the user, the contents of the document in the network can be matched, but it is not considered to add a document ID information or the like to the document to determine a computer that performs communication processing in the network. There is a problem that it is not possible to automatically perform communication processing between computers having electronic documents of contents.

特許文献8(特開平5−128117号公報)に記載のものでは、文書を編集する位置を予め文書内から指定して編集することで、複数人が同時に同一の文書を更新することが可能になるが、文書に文書ID情報などを付加してネットワーク内で通信処理を行なうコンピュータを判定することを考慮していないため、同内容の電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。   In the device described in Patent Document 8 (Japanese Patent Laid-Open No. 5-128117), it is possible to simultaneously update the same document by specifying a position for editing the document in advance from the document and editing the document. However, since it does not consider determining a computer that performs communication processing in a network by adding document ID information or the like to a document, communication processing is automatically performed between computers having the same electronic document. There is a problem that can not be.

特許文献9(特表2002−519790号公報)に記載のものでは、文書を構成する各オブジェクトに識別子を振り分けることで、共同文書編集時に更新されたオブジェクトだけを送信することによって不要なデータを送信せずに文書を更新できるが、文書に文書ID情報などを付加してネットワーク内で通信処理を行なうコンピュータを判定することを考慮していないため、同内容の電子文書を保有するコンピュータ同士を自動的に通信処理することができないという問題点がある。   In the device described in Patent Document 9 (Japanese translations of PCT publication No. 2002-519790), unnecessary data is transmitted by transmitting only the objects updated at the time of collaborative document editing by assigning an identifier to each object constituting the document. However, it is not considered to add a document ID information to the document and determine the computer that performs communication processing within the network. There is a problem that communication processing cannot be performed.

特許文献10(特開平6−284242号公報)に記載のものでは、文書に文書ID情報を付加し、ネットワーク内で通信処理を行なうコンピュータを判定することで円滑なコミュニケーションが可能であるが、文書編集後に文書ID情報を変更することが考慮されていないので、編集後と編集前の文書において文書内容が異なるときにも、同様に通信処理をしてしまうため不具合が生じるという問題点がある。また、文書ID情報の付加方法に関して考慮していないため、文書ID情報の付与が困難である。   In the document described in Patent Document 10 (Japanese Patent Laid-Open No. 6-284242), smooth communication is possible by adding a document ID information to a document and determining a computer that performs communication processing in the network. Since it is not considered to change the document ID information after editing, there is a problem that the communication processing is similarly performed even when the document contents are different between the document after editing and the document before editing. Also, since no consideration is given to the method of adding document ID information, it is difficult to assign document ID information.

特許文献11(特開平7−66970号公報)に記載のものでは、機密文書の特徴量情報によって、機密文書の送信等による情報漏洩を防止することができるが、文書同士の間の通信処理に関して考慮されていないため、文書間の通信処理を自動的に開始させることができないという問題点がある。   In the device described in Patent Document 11 (Japanese Patent Laid-Open No. 7-66970), information leakage due to transmission of a confidential document can be prevented by the feature amount information of the confidential document. Since this is not taken into consideration, there is a problem in that communication processing between documents cannot be automatically started.

特許文献12(特開2003−099303号公報)に記載のものでは、カプセル化文書ファイル内に自文書を特定する文書ID情報を記録することで、コンピュータ環境に依存せずに文書を使用することが可能であり、かつネットワーク内で通信処理を行なうコンピュータを判定することで円滑なコミュニケーションが可能ではある。しかし、文書編集後に文書ID情報を変更することが考慮されていないので、編集後と編集前の文書において文書内容が異なるときにも、同様に通信処理をしてしまうという不具合が生じ得る。また、文書ID情報の付与が困難である。   In the document described in Patent Document 12 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-099303), document ID information that identifies the document itself is recorded in the encapsulated document file, so that the document can be used without depending on the computer environment. Therefore, smooth communication is possible by determining a computer that performs communication processing in the network. However, since it is not considered to change the document ID information after editing the document, even when the document contents are different between the document after editing and the document before editing, a problem that communication processing is similarly performed may occur. Further, it is difficult to assign document ID information.

特許文献13(特開2004−102627号公報)に記載のものでは、文書の編集処理を実行するたびにID番号が遺伝的に変異する遺伝子型ID情報を文書に付けることによって、編集後と編集前の文書を区別して通信処理を行なうことが可能であるが、編集作業をするたびに文書ID情報を変異させると、不要な文書ID情報が大量に作成されるという問題点が生じる。また、文書ID情報をサーバなどで一元管理していないと、複数台のコンピュータで文書編集が行なわれた場合、編集内容が異なる電子文書であっても同一の文書ID情報が割り付けられる可能性がある。さらに、文書ID情報の付加方法に関して考慮されていないため、文書ID情報の付与が困難である。   In the document described in Patent Document 13 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-102627), the genotype ID information in which the ID number is genetically mutated every time the document editing process is executed is added to the document after editing. Although it is possible to perform communication processing by distinguishing the previous document, if document ID information is mutated every time editing is performed, there is a problem that a large amount of unnecessary document ID information is created. Further, if document ID information is not centrally managed by a server or the like, when document editing is performed by a plurality of computers, there is a possibility that the same document ID information may be allocated even for electronic documents with different editing contents. is there. Furthermore, since no consideration is given to the method of adding document ID information, it is difficult to assign document ID information.

本発明は、上述のような従来の課題を解決すべくなされたものであり、文書情報を一元的に管理するサーバ等の利用が制限された環境下においても、通信先の対象となるコンピュータを特定するための文書特定情報を算出し、文書内容の異なる電子文書同士は通信処理させずに、文書内容が同一な電子文書同士を自動的に通信処理させることのできる電子文書システムを提供するものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and a computer to be a communication destination can be provided even in an environment where use of a server or the like that centrally manages document information is restricted. An electronic document system capable of calculating document specifying information for specifying and automatically processing electronic documents having the same document contents without performing communication processing between electronic documents having different document contents. It is.

本発明の第1の目的は、電子文書に文書ID情報等の文書特定情報が予め付加されていなくとも、同一の内容である電子文書を所有するコンピュータ同士を自動的に通信処理させる電子文書処理装置、カプセル化文書構造を提供することである。   A first object of the present invention is an electronic document processing that automatically performs communication processing between computers having the same electronic document even if document identification information such as document ID information is not added to the electronic document in advance. The device is to provide an encapsulated document structure.

本発明の第2の目的は、同一の文書特定情報を持つ電子文書同士を自動的に通信処理させる電子文書処理装置において、電子文書を一元的に管理するサーバ等の装置がネットワーク内で利用できない環境下でも内容が異なる電子文書に同一の文書特定情報を割り付ける可能性が低い電子文書処理装置、カプセル化文書構造を提供することである。   A second object of the present invention is an electronic document processing apparatus that automatically performs communication processing between electronic documents having the same document specifying information, such as a server that centrally manages electronic documents cannot be used in a network. To provide an electronic document processing apparatus and an encapsulated document structure that are unlikely to assign the same document specifying information to electronic documents having different contents even under an environment.

本発明の第3の目的は、編集作業によって文書内容が変更された際に、不要な文書ID情報を多量に作成することなく、効率的に文書ID情報を変更することで編集前と編集後の文書を区別して通信処理することが可能なカプセル化文書構造を提供することである。   A third object of the present invention is to change document ID information efficiently without creating a large amount of unnecessary document ID information when the document content is changed by editing work, and before and after editing. It is an object to provide an encapsulated document structure capable of performing communication processing while distinguishing between documents.

本発明の第4の目的は、文書編集時に電子文書の特徴量を予め算出し電子文書に保存することで、通信処理時のコンピュータ判定処理を軽減し、文書の通信時の初期動作を高速に行なうことが可能なカプセル化文書構造を提供することである。   A fourth object of the present invention is to pre-calculate the feature amount of an electronic document at the time of editing the document and store it in the electronic document, thereby reducing the computer determination processing at the time of communication processing and speeding up the initial operation at the time of document communication It is to provide an encapsulated document structure that can be performed.

本発明の第5の目的は、文書ID情報を変更する際またはコンテンツ情報を更新する際にユーザに変更確認を行なうメッセージを表示することで、ユーザの意図した文書情報の変更が可能となるカプセル化文書構造を提供することである。   A fifth object of the present invention is to display a message for confirming the change when changing the document ID information or updating the content information, so that the capsule can change the document information intended by the user. To provide a structured document structure.

本発明の第6の目的は、コンテンツファイル内のコンテンツオブジェクトごとに特徴量を保持することで、編集作業による文書更新時に文書全体の処理ではなく、コンテンツオブジェクトごとに処理することが可能なカプセル化文書構造を提供することである。   A sixth object of the present invention is to provide an encapsulation that retains a feature amount for each content object in a content file, so that processing can be performed for each content object instead of processing the entire document when the document is updated by editing work. To provide a document structure.

)本発明の電子文書システムは、ネットワークを介して接続される少なくとも2以上の端末装置間で電子文書の通信処理を行う電子文書システムであって、各端末装置は、電子文書のコンテンツ情報であるコンテンツファイルと、前記コンテンツファイルの動作処理を実行する動作プログラムファイルと、電子文書同士の通信が可能な端末装置を判定する際に使用する文書ID情報が保持された文書特定ファイルとが、単一ファイルにカプセル化されたカプセル化文書ファイルを保有し、かつ前記動作プログラムファイルには、前記文書ID情報に基づき通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置を判定するための通信判定プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置と通信を行うための通信プログラムと、前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報を算出するための特徴量算出プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置から送信された前記特徴量情報と受信側の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較するための特徴量比較プログラムと、前記特徴量比較プログラムによる前記特徴量情報の比較の結果に応じて、前記文書ID情報を変更するための文書ID変更プログラムとが含まれるとともに、前記ネットワーク内の他の端末装置に前記文書ID情報を送信する送信手段と、前記文書ID情報の送信元である第1の端末装置から送信された前記文書ID情報を受信する受信手段と、前記通信判定プログラムに基づき、前記他の端末装置のうち、同一の前記文書ID情報を有するカプセル化文書ファイルを保有する第2の端末装置を判定する通信判定手段と、前記通信プログラムに基づき、前記第2の端末装置と通信する通信手段と、前記特徴量算出プログラムに基づき、前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報を算出する特徴量算出手段と、前記通信プログラムに基づき、前記特徴量算出手段により算出された特徴量情報を前記第1の端末装置に送信する特徴量情報送信手段と、前記特徴量比較プログラムに基づき、前記第2の端末装置から送信された特徴量情報と前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較する特徴量比較手段と、前記特徴量情報の比較の結果、前記特徴量情報が互いに異なるとき、前記文書ID変更プログラムに基づき、前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの前記文書ID情報を変更する文書ID変更手段と、を備えたことを特徴とする。 ( 1 ) An electronic document system of the present invention is an electronic document system that performs communication processing of an electronic document between at least two or more terminal devices connected via a network, and each terminal device includes content information of the electronic document. A content file, an operation program file for executing an operation process of the content file, and a document specifying file holding document ID information used when determining a terminal device capable of communicating between electronic documents, A communication determination program for determining a terminal device having an encapsulated document file encapsulated in a single file and having an encapsulated document file communicable based on the document ID information in the operation program file And a communication device for communicating with the terminal device having the communicable encapsulated document file. A program, a feature amount calculation program for calculating feature amount information of the encapsulated document file, the feature amount information transmitted from a terminal device having the communicable encapsulated document file, and a receiving terminal device The feature ID comparison program for comparing whether or not the feature quantity information of the encapsulated document file held by the document ID is the same, and the document ID according to the comparison result of the feature quantity information by the feature quantity comparison program A document ID changing program for changing information, a transmission means for transmitting the document ID information to another terminal device in the network, and a first terminal device that is a transmission source of the document ID information Based on the receiving means for receiving the document ID information transmitted from the communication determination program and the other terminal device, the same Communication determining means for determining a second terminal device having an encapsulated document file having the document ID information, communication means for communicating with the second terminal device based on the communication program, and the feature amount calculation program And a feature amount calculating means for calculating feature amount information of the encapsulated document file, and a feature amount information calculated by the feature amount calculating means based on the communication program to the first terminal device. Based on the quantity information transmission means and the feature quantity comparison program, the feature quantity information transmitted from the second terminal device and the feature quantity information of the encapsulated document file held by the first terminal device are the same When the feature quantity information is different from each other as a result of the comparison between the feature quantity comparison means and the feature quantity information, the document ID changing program is used. It can, characterized by comprising a document ID changing means for changing the document ID information of the encapsulated document file in which the first terminal device's.

この構成により、電子文書の編集時に不要な文書ID情報を多量に作成することなく、効率的に文書ID情報を変更することで編集前と編集後の文書を区別して通信処理することが可能な電子文書システムを提供できる。 With this configuration, it is possible to perform communication processing by distinguishing between the document before editing and the document after editing by efficiently changing the document ID information without creating a large amount of unnecessary document ID information when editing the electronic document. An electronic document system can be provided.

(2)本発明の電子文書システムは、ネットワークを介して接続される少なくとも2以上の端末装置間で電子文書の通信処理を行う電子文書システムであって、各端末装置は、電子文書のコンテンツ情報であるコンテンツファイルと、前記コンテンツファイルの動作処理を実行する動作プログラムファイルと、電子文書同士の通信が可能な端末装置を判定する際に使用する文書ID情報およびカプセル化文書ファイルの特徴量情報を保持した文書特定ファイルとが、単一ファイルにカプセル化されたカプセル化文書ファイルを保有し、かつ前記動作プログラムファイルには、前記文書ID情報に基づき通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置を判定するための通信判定プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置と通信を行うための通信プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置から送信された前記特徴量情報と受信側の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較するための特徴量比較プログラムと、前記特徴量比較プログラムによる前記特徴量情報の比較の結果に応じて、前記文書ID情報を変更するための文書ID変更プログラムとが含まれるとともに、前記ネットワーク内の他の端末装置に前記文書ID情報を送信する送信手段と、前記文書ID情報の送信元である第1の端末装置から送信された前記文書ID情報を受信する受信手段と、前記通信判定プログラムに基づき、前記他の端末装置のうち、同一の前記文書ID情報を有するカプセル化文書ファイルを保有する第2の端末装置を判定する通信判定手段と、前記通信プログラムに基づき、前記第2の端末装置と通信する通信手段と、前記通信プログラムに基づき、前記文書特定ファイルに保持された特徴量情報を前記第1の端末装置に送信する特徴量情報送信手段と、前記特徴量比較プログラムに基づき、前記第2の端末装置から送信された特徴量情報と前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較する特徴量比較手段と、前記特徴量情報の比較の結果、前記特徴量情報が互いに異なるとき、前記文書ID変更プログラムに基づき、前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの前記文書ID情報を変更する文書ID変更手段と、を備えたことを特徴とする。 (2) An electronic document system according to the present invention is an electronic document system that performs electronic document communication processing between at least two or more terminal devices connected via a network, and each terminal device includes content information of the electronic document. A content file, an operation program file for executing the operation processing of the content file, document ID information and feature amount information of the encapsulated document file used when determining a terminal device capable of communicating with each other electronic documents. A terminal device that holds an encapsulated document file that is encapsulated in a single file with the held document specifying file, and that holds an encapsulated document file that can be communicated based on the document ID information in the operation program file A communication determination program for determining the communication and the communicable encapsulated document file A communication program for communicating with the terminal device having the communication, the feature amount information transmitted from the terminal device having the communicable encapsulated document file, and the features of the encapsulated document file held by the receiving terminal device A feature amount comparison program for comparing whether or not the amount information is the same, and a document ID change program for changing the document ID information in accordance with the comparison result of the feature amount information by the feature amount comparison program And receiving the document ID information transmitted from the first terminal device that is the transmission source of the document ID information, and transmitting means for transmitting the document ID information to other terminal devices in the network And the encapsulated document file having the same document ID information among the other terminal devices based on the receiving means and the communication determination program. Communication determination means for determining the second terminal device that holds the file, communication means for communicating with the second terminal device based on the communication program, and held in the document specific file based on the communication program Based on the feature amount information transmitting means for transmitting feature amount information to the first terminal device and the feature amount comparison program, the feature amount information transmitted from the second terminal device and the first terminal device possess Based on the document ID change program when the feature quantity comparison means compares the feature quantity information of the encapsulated document file with each other and the feature quantity information is different as a result of the comparison. And document ID changing means for changing the document ID information of the encapsulated document file held by the first terminal device .

この構成により、電子文書の編集時に不要な文書ID情報を多量に作成することなく、効率的に文書ID情報を変更することで編集前と編集後の文書を区別して通信処理することが可能な電子文書システムを提供できる。また、通信処理時のコンピュータ判定処理を軽減し、文書の通信時の初期動作を高速に行なうことが可能な電子文書システムを提供できる。 With this configuration, it is possible to perform communication processing by distinguishing between the document before editing and the document after editing by efficiently changing the document ID information without creating a large amount of unnecessary document ID information when editing the electronic document. An electronic document system can be provided. In addition, it is possible to provide an electronic document system that can reduce computer determination processing during communication processing and can perform an initial operation during document communication at high speed.

)本発明の電子文書システムにおいて、前記第1の端末装置は、前記文書ID変更手段による前記文書ID情報の変更前に、前記動作プログラムファイルにより、前記文書ID情報の変更を行うか否かをユーザに選択させる変更確認の処理が実行されるようにしてもよい。 (3) Te electronic document system odor of the present invention, either the first terminal device, before the change of the document ID information by the document ID changing unit, by the operation program files, make changes of the document ID information A change confirmation process for allowing the user to select whether or not may be executed .

この構成により、ユーザの意図した文書ID情報の変更が可能となる電子文書システムを提供できる。 This configuration can provide an electronic document system changes the intended document ID information of the user becomes possible.

)本発明の電子文書システムにおいて、前記第1の端末装置は、前記変更確認の処理において前記文書ID情報の変更が選択されなかったとき、前記動作プログラムファイルにより、前記コンテンツファイルの更新処理を実行するか否かをユーザに選択させる更新確認の処理が実行されることを特徴とする。 (4) Te electronic document system odor of the present invention, the first terminal apparatus, when a change of the document ID information in the process of the change confirmation has not been selected by the operation program files, update of the content file An update confirmation process is performed to allow the user to select whether or not to execute the process .

この構成により、ユーザの意図したコンテンツ情報の更新が可能となる電子文書システムを提供できる。 This configuration can provide an electronic document system in which the updating of the intended content information of the user becomes possible.

)本発明の電子文書システムにおいて、前記特徴量算出手段、コンテンツファイルを構成するコンテンツオブジェクトごとに特徴量情報を算出することを特徴とする。 (5) Te electronic document system odor of the present invention, the feature amount calculating means, and calculates the feature amount information for each content object making up the content file.

この構成により、文書更新時に文書全体の処理ではなく、異なるコンテンツオブジェクトだけを更新できるため、更新処理の対象となるデータ量を軽減し、コンテンツオブジェクトごとに処理することが可能な電子文書システムを提供できる。 With this configuration, since only different content objects can be updated instead of processing the entire document when updating the document, an electronic document system is provided that can reduce the amount of data subject to update processing and process each content object. it can.

)本発明の電子文書システムにおいて、前記文書特定ファイルは、コンテンツファイルを構成するコンテンツオブジェクトごとに特徴量情報を保持していることが望ましい。 (6) Te electronic document system odor of the present invention, the document specific file, it is desirable to retain the feature amount information for each content object making up the content file.

この構成により、文書更新時に文書全体の処理ではなく、必要なコンテンツオブジェクトだけを更新でき、更新処理の対象となるデータ量を軽減して、コンテンツオブジェクトごとの処理を可能にできる。   With this configuration, it is possible to update only the necessary content object instead of processing the entire document at the time of document update, reduce the amount of data to be updated, and enable processing for each content object.

本発明によれば、電子文書に文書ID情報等の文書特定情報が予め付加されていなくとも、同内容の電子文書を所有するコンピュータ同士を自動的に通信させることができる。   According to the present invention, even if document specifying information such as document ID information is not added to an electronic document in advance, computers having the same electronic document can automatically communicate with each other.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1〜図6は、本発明の第1の実施形態の一例を示す図である
(Embodiment 1)
Figures 1-6 are diagrams showing an example of a first embodiment of the present invention.

図1に示すように、本実施の形態に係る電子文書処理装置10は、操作入力装置15からの操作入力の他、リーダ・ライタ16、電子文書作成装置20、ネットワーク30の何れかからの電子文書情報を入力し、その情報を情報記憶装置17に適宜記憶させながら処理し、その結果を出力装置18により出力させる。   As shown in FIG. 1, the electronic document processing apparatus 10 according to the present embodiment has an electronic input from any one of the reader / writer 16, the electronic document creation apparatus 20, and the network 30 in addition to the operation input from the operation input apparatus 15. The document information is input, processed while appropriately storing the information in the information storage device 17, and the result is output by the output device 18.

電子文書処理装置10は、ディスク状の記憶媒体1(例えば追記・書換え型のコンパクトディスク)やメモリディスクに対する書き込み読出し用のリーダ・ライタ16、電子文書作成装置20、ネットワーク30のいずれかから電子文書情報が入力されたとき、その電子文書の特徴量を算出する特徴量算出手段としての機能を有する特徴量取得部11と、特徴量算出部11で算出した特徴量の情報を基に、所定範囲内(例えば、情報記憶装置17内、リーダ・ライタ16内の記憶媒体1内、ネットワーク30上の共有記憶領域又はドライブ内、ネットワーク30の同一セグメント内)の特徴量比較処理を実行する特徴量比較部12(特徴量比較手段)と、特徴量比較部12の比較処理の結果から通信すべき相手を判定する通信判定部13(通信判定手段)と、通信判定部13で判定された通信相手と通信する通信処理部14(通信手段、受信手段、送信手段、特徴量情報送信手段)とを備えている。通信判定部13での通信相手の判別は、電子文書処理装置10内の処理対象の電子文書と同一内容又は少なくとも同内容の電子文書情報を部分的に含む電子文書(以下、単に同一の文書内容という)を保有する他の電子文書処理装置(例えばコンピュータ)又は情報記憶装置(例えばネットワーク30上の共有記憶領域となるストレージデバイス、通信可能なネットワーク30外の情報記憶装置)を特定するものである。 The electronic document processing apparatus 10 is an electronic document from any one of the disk-shaped storage medium 1 (for example, a write-once / rewritable compact disk) and a reader / writer 16 for writing to and reading from a memory disk, the electronic document creation apparatus 20, and the network 30. When information is input, based on the feature amount acquisition unit 11 having a function as a feature amount calculation unit for calculating the feature amount of the electronic document and the feature amount information calculated by the feature amount calculation unit 11, a predetermined range (For example, in the information storage device 17, in the storage medium 1 in the reader / writer 16, in the shared storage area or drive on the network 30, or in the same segment of the network 30). Unit 12 (feature amount comparison means) and a communication determination unit 13 (communication unit) that determines a partner to communicate with based on the comparison processing result of the feature amount comparison unit 12 A determining means), the communication processing unit 14 (communication means for communicating with the determined communication partner with a communication determination unit 13, receiving means, transmission means, and a feature amount information transmitting means). The communication determination unit 13 determines whether the communication partner is the same as the electronic document to be processed in the electronic document processing apparatus 10 or an electronic document partially including at least the same electronic document information (hereinafter simply the same document content). To identify other electronic document processing devices (for example, computers) or information storage devices (for example, storage devices serving as shared storage areas on the network 30, information storage devices outside the network 30 capable of communication). .

また、電子文書処理装置10の特徴量取得部11は、リーダ・ライタ16、電子文書作成装置20、ネットワーク30の何れかから特徴量情報を含む電子文書情報が入力されたとき、その電子文書に保持された特徴量情報を読込む特徴量情報読込手段として機能するようになっており、このとき、特徴量比較部12は特徴量取得部11で読込んだ特徴量情報を基に前記所定範囲の比較処理を実行する。   Also, the feature quantity acquisition unit 11 of the electronic document processing apparatus 10 receives electronic document information including feature quantity information from any one of the reader / writer 16, the electronic document creation apparatus 20, and the network 30. It functions as a feature amount information reading means for reading the retained feature amount information. At this time, the feature amount comparison unit 12 performs the predetermined range based on the feature amount information read by the feature amount acquisition unit 11. The comparison process is executed.

操作入力装置15は、例えばキーボード、マウス等で構成される。   The operation input device 15 is composed of, for example, a keyboard and a mouse.

情報記憶装置17は、例えば内蔵又は外付けされたハードディスク、あるいはNAS(Network Attached Storage)等で構成される。   The information storage device 17 is configured by, for example, an internal or external hard disk, NAS (Network Attached Storage), or the like.

出力装置18は、例えばフラットパネルディスプレイ等の表示装置、あるいはプリンタ又はその機能を有する複写機等の記録出力装置で構成される。   The output device 18 includes a display device such as a flat panel display, or a recording output device such as a printer or a copier having the function.

また、電子文書処理装置10は、例えばCPU(central processing unit)、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)および入出力インターフェースを含むコンピュータで構成することができ、ROM内に記憶された所定の制御プログラムに従って、RAMとの間でデータの授受を行ないながら、後述するカプセル化された電子文書についての各処理を実行するようになっている。   The electronic document processing apparatus 10 can be configured by a computer including a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and an input / output interface, and is stored in the ROM. Each process for the encapsulated electronic document, which will be described later, is executed while exchanging data with the RAM according to a predetermined control program.

図2は、本実施形態におけるカプセル化文書ファイル構造の一例を示している。   FIG. 2 shows an example of an encapsulated document file structure in the present embodiment.

同図に示すカプセル化文書ファイル100は、コンテンツファイル110と動作プログラムファイル120から構成されている。   The encapsulated document file 100 shown in the figure is composed of a content file 110 and an operation program file 120.

コンテンツファイル110は、カプセル化文書ファイル100の文書内容を示すコンテンツ情報保存ファイルであり、このファイル110中には、テキスト情報111、画像情報112、音声情報113など、カプセル化文書ファイル100の文書内容を示すコンテンツ情報が保存されている。コンテンツファイル110には、当然ながら、必要に応じてテキスト情報・画像情報・音声情報以外のコンテンツ情報を併せて保存してもよい。   The content file 110 is a content information storage file indicating the document content of the encapsulated document file 100, and the document content of the encapsulated document file 100 such as text information 111, image information 112, and audio information 113 is included in this file 110. Is stored. Of course, content information other than text information, image information, and audio information may be stored in the content file 110 as needed.

動作プログラムファイル120は、コンテンツファイル110に保存されたコンテンツ情報を解釈し、動作処理を実行するプログラムを保存するファイルである。この動作プログラムファイル120には、特徴量算出プログラム121と、特徴量比較プログラム122と、通信判定プログラム123と、通信プログラム124とが保存されている。   The operation program file 120 is a file that stores a program that interprets the content information stored in the content file 110 and executes an operation process. In the operation program file 120, a feature amount calculation program 121, a feature amount comparison program 122, a communication determination program 123, and a communication program 124 are stored.

特徴量算出プログラム121は、コンピュータを用いた電子文書処理装置10により、カプセル化文書ファイル100の特徴量の情報を算出する機能を実現するものである。特徴量比較プログラム122は、電子文書処理装置10により、自文書の特徴量情報とネットワーク30内のコンピュータが所有するカプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一であるか否かを比較する機能を実現するものである。また、通信判定プログラム123は、コンピュータを用いた電子文書処理装置10により、特徴量比較プログラム122の実行結果に基づいて、ネットワーク30内にある複数台のコンピュータについて特徴量情報が同一であるカプセル化文書ファイルを持つコンピュータか否かを判定する機能を実現させるものである。通信プログラム124は、電子文書処理装置10との協働により、通信判定プログラム123によって特徴量情報が同一であると判定されたコンピュータとの間で通信処理を実行する機能を有する。なお、その他にも、コンテンツファイルに保存されたコンテンツ情報を表示させるための表示プログラムや、文書内容を更新するためのコンテンツ情報更新プログラムなど、様々な動作プログラムを必要に応じて動作プログラムファイル120に保存するようにしてもよい。   The feature amount calculation program 121 realizes a function of calculating feature amount information of the encapsulated document file 100 by the electronic document processing apparatus 10 using a computer. The feature amount comparison program 122 has a function for comparing whether or not the feature amount information of the own document and the feature amount information of the encapsulated document file owned by the computer in the network 30 are the same by the electronic document processing apparatus 10. It is realized. Further, the communication determination program 123 is an encapsulation in which the feature amount information is the same for a plurality of computers in the network 30 based on the execution result of the feature amount comparison program 122 by the electronic document processing apparatus 10 using a computer. A function for determining whether or not a computer has a document file is realized. The communication program 124 has a function of executing communication processing with a computer in which the feature amount information is determined to be the same by the communication determination program 123 in cooperation with the electronic document processing apparatus 10. In addition, various operation programs such as a display program for displaying the content information stored in the content file and a content information update program for updating the document contents may be stored in the operation program file 120 as necessary. You may make it preserve | save.

図3は、カプセル化文書ファイル100によって、ネットワーク30内のコンピュータ同士で通信処理する電子文書システムの一例を示している。   FIG. 3 shows an example of an electronic document system that performs communication processing between computers in the network 30 using the encapsulated document file 100.

この図3の例では、ネットワーク内に4台のコンピュータ10A〜10Dが接続されている。ここでコンピュータ10Aと10Dは、同一の文書内容であるカプセル化文書ファイルを保有している。また、コンピュータ10Bと10Cが保有しているカプセル化文書ファイルの文書内容は同一でない。   In the example of FIG. 3, four computers 10A to 10D are connected in the network. Here, the computers 10A and 10D have encapsulated document files having the same document contents. Further, the document contents of the encapsulated document files held by the computers 10B and 10C are not the same.

この状況で通信処理を開始すると、同一の文書内容であるカプセル化文書ファイルを保有するコンピュータ10Aと10Dでは、通信相手先の設定(IPアドレス等の設定)を行なわなくとも、自動的に通信相手先が設定されて通信処理ができるようになる。   When the communication process is started in this situation, the computers 10A and 10D having the encapsulated document file having the same document contents automatically do not need to set the communication partner (IP address etc.). The destination is set and communication processing can be performed.

図4は、この通信処理の概要を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an outline of this communication process.

まず、コンピュータ10Aのユーザがカプセル化文書ファイル100の通信実行ボタンを押すと(ステップS11)、カプセル化文書ファイル100の動作プログラムファイル120内にある特徴量算出プログラム121が起動され、カプセル化文書ファイル100の特徴量情報が算出される(ステップS12)。特徴量情報は、カプセル化文書ファイル100内のコンテンツファイル情報だけを使用して算出してもよいし、動作プログラムファイル情報を使用して算出してもよい。   First, when the user of the computer 10A presses the communication execution button of the encapsulated document file 100 (step S11), the feature amount calculation program 121 in the operation program file 120 of the encapsulated document file 100 is activated to encapsulate the document file. 100 feature amount information is calculated (step S12). The feature amount information may be calculated using only the content file information in the encapsulated document file 100, or may be calculated using the operation program file information.

ここで、カプセル化文書ファイル100の特徴量情報とは、例えばカプセル化文書ファイル100に対する電子指紋のことである。この特徴量情報の算出方法としては、SHA1(Secure-Hash-Algorithm 1)などが挙げられる。SHA1では、カプセル化文書ファイル100のデータブロックを20バイトのシーケンスで圧縮する。SHA1の基本的な特性として、カプセル化文書ファイル100を1ビットでも変更すると、カプセル化文書ファイル100の特徴量情報も変更される。この特性により、カプセル化文書ファイル100の文書内容とその特徴量情報とは、一対一の関係になる。したがって、同一の文書内容であるカプセル化文書ファイルであれば、同一の特徴量情報が算出される。一方、異なる文書内容であるカプセル化文書ファイルであれば、特徴量情報に違いが生じるようになる。当然ながら、カプセル化文書ファイルの特徴量情報の算出方法にはSHA1以外のアルゴリズムを使用してもよい。   Here, the feature amount information of the encapsulated document file 100 is, for example, an electronic fingerprint for the encapsulated document file 100. As a calculation method of this feature amount information, SHA1 (Secure-Hash-Algorithm 1) and the like can be cited. In SHA1, the data block of the encapsulated document file 100 is compressed with a 20-byte sequence. As a basic characteristic of SHA1, when the encapsulated document file 100 is changed even by 1 bit, the feature amount information of the encapsulated document file 100 is also changed. Due to this characteristic, the document content of the encapsulated document file 100 and the feature amount information have a one-to-one relationship. Therefore, the same feature amount information is calculated for encapsulated document files having the same document content. On the other hand, in the case of an encapsulated document file having different document contents, a difference occurs in the feature amount information. Of course, an algorithm other than SHA1 may be used as a method for calculating the feature amount information of the encapsulated document file.

特徴量算出プログラム121により算出されたカプセル化文書ファイルの特徴量情報を、例えばブロードキャストアドレス255.255.255.255に当てて送信して、ネットワーク内の全てのコンピュータに特徴量情報を送信する(ステップS13)。   The feature amount information of the encapsulated document file calculated by the feature amount calculation program 121 is transmitted to, for example, the broadcast address 255.255.255.255, and the feature amount information is transmitted to all computers in the network ( Step S13).

これに対し、ネットワーク30内の他のコンピュータ側では、送信されてきた特徴量情報を受信し(ステップS14)、特徴量比較プログラム122を使用してコンピュータ内のカプセル化文書ファイル100等の特徴量情報を算出し(ステップS15)、算出した特徴量情報と受信した特徴量情報が同一であるか否か比較する(ステップS16、S17)。   On the other hand, the other computer side in the network 30 receives the transmitted feature amount information (step S14), and uses the feature amount comparison program 122, and the feature amount of the encapsulated document file 100 and the like in the computer. Information is calculated (step S15), and it is compared whether or not the calculated feature amount information is the same as the received feature amount information (steps S16 and S17).

ここで、特徴量情報の比較対象となるカプセル化文書ファイル100等の範囲は、コンピュータに保存されているカプセル化文書ファイルを全て対象にした所定範囲でもよいし、ある特定のフォルダに保存されたカプセル化文書ファイルだけを対象にした所定範囲でもよいし、特徴量情報を受信した際に起動していたカプセル化文書ファイルだけを対象とする所定範囲でもよい。   Here, the range of the encapsulated document file 100 or the like to be compared with the feature amount information may be a predetermined range for all encapsulated document files stored in the computer, or may be stored in a specific folder. It may be a predetermined range only for the encapsulated document file, or may be a predetermined range only for the encapsulated document file activated when the feature amount information is received.

特徴量情報が同一であれば、送信側と受信側のコンピュータ内にあるカプセル化文書ファイルの文書内容が同一であるので、送信側と受信側のコンピュータで文書間の通信処理を実行させる。   If the feature amount information is the same, the document contents of the encapsulated document file in the sending computer and the receiving computer are the same, and therefore communication processing between documents is executed on the sending computer and the receiving computer.

すなわち、通信判定プログラム123は、受信した特徴量情報と同一の特徴量情報が算出されるカプセル化文書ファイルがあれば(ステップS17でYesの場合)、受信側のコンピュータの通信アドレス情報を送信側のコンピュータに送信する。図3、図4の例では、コンピュータ10DがIP番号(IPアドレス)等の通信設定情報をコンピュータ10Aに送信する(ステップS18)。また、受信した特徴量情報と同一の特徴量情報が算出されるカプセル化文書ファイルがなければ、通信処理を終了する(ステップS23)。図3の例では、コンピュータ10B、10Cには同一の特徴量情報が算出されるカプセル化文書ファイルがないから、これらとの通信処理はなされないことになる。   That is, if there is an encapsulated document file in which the same feature amount information as the received feature amount information is calculated (Yes in step S17), the communication determination program 123 sends the communication address information of the receiving computer to the transmitting side. To the computer. 3 and 4, the computer 10D transmits communication setting information such as an IP number (IP address) to the computer 10A (step S18). If there is no encapsulated document file for which the same feature quantity information as the received feature quantity information is calculated, the communication process is terminated (step S23). In the example of FIG. 3, since the computers 10B and 10C do not have the encapsulated document file in which the same feature amount information is calculated, the communication process with these is not performed.

送信側コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイルは、受信側コンピュータ10Dの通信アドレス情報を受信し(ステップS19)、通信処理リストに保存する(ステップS20)。これより、通信判定プログラム123によって、ネットワーク30内で通信処理を実行させるコンピュータを判定することができる。   The encapsulated document file of the sending computer 10A receives the communication address information of the receiving computer 10D (step S19) and stores it in the communication processing list (step S20). Thus, the communication determination program 123 can determine a computer that executes communication processing in the network 30.

通信プログラムでは、通信処理リストに保存されたIPアドレス先に通信させたい文書情報を送信することで通信処理を実行する(ステップS21、S22)。   In the communication program, the communication processing is executed by transmitting the document information to be communicated to the IP address destination stored in the communication processing list (steps S21 and S22).

以上の処理により、文書情報を特定する文書ID情報が予め付加されていないカプセル化文書ファイルであっても、同一の文書内容であるカプセル化文書ファイルを持つコンピュータと自動的に通信設定がされるので、簡易に文書間コミュニケーションを実現することが可能となる。当然ながら、本実施形態における動作プログラム等は、カプセル化文書ファイル形式に限定されるものではなく、カプセル化文書ファイル内の動作プログラム等を予めにコンピュータにインストールしておくことで、コンテンツファイルと動作プログラムファイルが分割されている通常の電子文書形式に適用することも可能である。   Through the above processing, even for an encapsulated document file to which document ID information for specifying document information is not added in advance, communication settings are automatically made with a computer having an encapsulated document file having the same document content. Therefore, communication between documents can be realized easily. Of course, the operation program and the like in this embodiment are not limited to the encapsulated document file format, and the content file and the operation can be obtained by installing the operation program in the encapsulated document file in the computer in advance. It is also possible to apply to a normal electronic document format in which the program file is divided.

図5に本発明のカプセル化文書ファイルを作成する電子文書作成装置20の代表的なハードウェア構成を示す。   FIG. 5 shows a typical hardware configuration of the electronic document creation apparatus 20 for creating the encapsulated document file of the present invention.

電子文書作成装置20は、カプセル化文書ファイルの動作プログラムファイルを読み込んで各種の制御および処理を行なうCPU(central processing unit)201と、RAM(random access memory)202と、HDD(hard disk drive)203と、マウス等のポインティングデバイス、キーボード、ボタン等の各種入力インターフェース(以下I/Fと略す)204と、表示I/F206を介して接続されるCRT (cathode ray tube)等のディスプレイ209と、CD−RW (compact disk rewritable)ドライブ等の記録装置207と、プリンタ等の外部機器やインターネット等の電気通信回線と有線又は無線接続するための外部I/F208とを、バスを介して接続することにより構成される。   The electronic document creation apparatus 20 reads an operation program file of an encapsulated document file, performs various controls and processes, a CPU (central processing unit) 201, a RAM (random access memory) 202, and an HDD (hard disk drive) 203. A pointing device such as a mouse, various input interfaces (hereinafter abbreviated as I / F) 204 such as a keyboard and buttons, a display 209 such as a CRT (cathode ray tube) connected via a display I / F 206, a CD -By connecting a recording device 207 such as an RW (compact disk rewritable) drive and an external I / F 208 for wired or wireless connection to an external device such as a printer or an electric communication line such as the Internet via a bus. Composed.

RAM202は、CPU201の作業領域として利用されるとともに、本発明における動作処理を実行するための複数の動作プログラムや、その他制御プログラムなどの固定情報の記録領域として利用される。動作プログラムは、例えば記録装置207を介してRAM202にロードされ、又はHDD203に一旦保存された後に必要なときにRAM202にロードされ、又は外部I/F208に接続された電気通信回線を介してRAM202にロードされる。   The RAM 202 is used as a work area for the CPU 201 and also as a recording area for fixed information such as a plurality of operation programs for executing the operation processing in the present invention and other control programs. For example, the operation program is loaded into the RAM 202 via the recording device 207, or once stored in the HDD 203, then loaded into the RAM 202 when necessary, or loaded into the RAM 202 via an electric communication line connected to the external I / F 208. Loaded.

電子文書作成装置20は、上記のハードウェア内の記憶媒体に保存されたカプセル化文書構造情報(コンテンツファイル・動作プログラムファイルをカプセル化したデータ)を複製するプログラムを実行させることで簡単に実現できる。   The electronic document creation apparatus 20 can be easily realized by executing a program for copying the encapsulated document structure information (data encapsulating the content file / operation program file) stored in the storage medium in the hardware. .

ここでのカプセル化文書ファイル100は、コンテンツファイル110および動作プログラムファイル120が単一ファイルにカプセル化された状態で配布されてもよいし、物理的に分割された状態で配布されてもよい。ただし、物理的に分割された状態でカプセル化文書ファイル100を配布する場合には、コンテンツファイル110のコンテンツ情報とコンテンツ情報の動作処理を実行する動作プログラムファイル120との対応付けができるように、コンテンツファイル110に動作プログラムファイル120の位置情報を追加するなどの工夫が必要となる。   The encapsulated document file 100 here may be distributed in a state where the content file 110 and the operation program file 120 are encapsulated in a single file, or may be distributed in a physically divided state. However, when the encapsulated document file 100 is distributed in a physically divided state, the content information of the content file 110 and the operation program file 120 that executes the operation processing of the content information can be associated with each other. It is necessary to devise such as adding position information of the operation program file 120 to the content file 110.

図6は、コンテンツファイル110内にあるコンテンツ情報等の属性情報として前記位置情報を追加したファイルフォーマットの例を示している。   FIG. 6 shows an example of a file format in which the position information is added as attribute information such as content information in the content file 110.

このカプセル化文書ファイル100では、コンテンツファイル110のテキスト情報111、画像情報112および音声情報113に、それぞれの所在位置情報であるURL(uniform resource locator)を付加するとともに、動作プログラムファイル120にも同様に、特徴量算出プログラム121と、特徴量比較プログラム122と、通信判定プログラム123と、通信プログラム124とについての所在を示す位置情報120aとしてURL情報が含められている。カプセル化文書ファイル100は、この位置情報120aを参照して動作プログラムファイル120を取得することにより、コンテンツ情報の動作処理を実行させる。   In this encapsulated document file 100, URL (uniform resource locator), which is each location information, is added to the text information 111, the image information 112, and the audio information 113 of the content file 110, and the operation program file 120 is the same. In addition, URL information is included as position information 120 a indicating the location of the feature amount calculation program 121, the feature amount comparison program 122, the communication determination program 123, and the communication program 124. The encapsulated document file 100 acquires the operation program file 120 by referring to the position information 120a, thereby causing the content information operation process to be executed.

図6のファイルフォーマットを使用することで、物理的に分割された状態でカプセル化文書ファイルを配布しても、コンテンツファイルの位置情報から動作プログラムファイルを実行させて文書同士の間の通信処理を実行することが可能となる。   By using the file format of FIG. 6, even if the encapsulated document file is distributed in a physically divided state, the operation program file is executed from the position information of the content file to perform communication processing between the documents. It becomes possible to execute.

上述のように、本実施形態においては、電子文書に文書ID情報等の文書特定情報が予め付加されていなくとも、特徴量の算出結果から通信相手を判定し、同一の内容である電子文書を所有するコンピュータ同士を自動的に通信処理させることができる。   As described above, in this embodiment, even if document identification information such as document ID information is not added to the electronic document in advance, the communication partner is determined from the feature amount calculation result, and the electronic document having the same content is determined. You can have your computers automatically communicate with each other.

(実施の形態2)
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例を示す図である。なお、以下の説明において、上述した実施の形態1と同様の構成については、同様の符号を付して説明する。
(Embodiment 2)
Figure 7 is a diagram showing an example of the encapsulated document file structure according to a second embodiment of the present invention. In the following description, the same components as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.

同図に示すカプセル化文書ファイル200は、上述の実施形態の場合と同様なコンテンツファイル210および動作プログラムファイル220と、本実施の形態において追加された文書特定ファイル230とから構成されている。   The encapsulated document file 200 shown in the figure includes a content file 210 and an operation program file 220 similar to those in the above-described embodiment, and a document specifying file 230 added in the present embodiment.

コンテンツファイル210には、テキスト情報211、画像情報212、音声情報213など、カプセル化文書ファイル100の文書内容を示すコンテンツ情報が保存されている。コンテンツファイル210には、必要に応じて他のコンテンツ情報を併せて保存してもよい。   The content file 210 stores content information indicating the document content of the encapsulated document file 100 such as text information 211, image information 212, and audio information 213. Other content information may be stored in the content file 210 as necessary.

動作プログラムファイル220には、特徴量比較プログラム222と、通信判定プログラム223と、通信プログラム224とが保存されている。特徴量比較プログラム222は、電子文書処理装置10により、自文書の特徴量情報とネットワーク30内のコンピュータが所有するカプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一であるか否かを比較する機能を実現するものである。また、通信判定プログラム223は、コンピュータを用いた電子文書処理装置10により、特徴量比較プログラム222の実行結果に基づいて、ネットワーク30内にある複数台のコンピュータについて特徴量情報が同一であるカプセル化文書ファイルを持つコンピュータか否かを判定する機能を実現させるものである。通信プログラム224は、電子文書処理装置10との協働により、通信判定プログラム223によって特徴量情報が同一であると判定されたコンピュータとの間で通信処理を実行する機能を有する。動作プログラムファイル220には、コンテンツファイル210に保存されたコンテンツ情報211を表示させるための表示プログラムや、文書内容を更新するためのコンテンツ情報更新プログラムなど、様々な動作プログラムを必要に応じて保存するようにしてもよい。   In the operation program file 220, a feature amount comparison program 222, a communication determination program 223, and a communication program 224 are stored. The feature amount comparison program 222 has a function for comparing whether or not the feature amount information of the own document and the feature amount information of the encapsulated document file owned by the computer in the network 30 are the same by the electronic document processing apparatus 10. It is realized. Further, the communication determination program 223 is an encapsulation in which the feature amount information is the same for a plurality of computers in the network 30 based on the execution result of the feature amount comparison program 222 by the electronic document processing apparatus 10 using a computer. A function for determining whether or not a computer has a document file is realized. The communication program 224 has a function of executing communication processing with a computer in which the feature amount information is determined to be the same by the communication determination program 223 in cooperation with the electronic document processing apparatus 10. Various operation programs such as a display program for displaying the content information 211 stored in the content file 210 and a content information update program for updating the document contents are stored in the operation program file 220 as necessary. You may do it.

文書特定ファイル230には、カプセル化文書ファイルの特徴量情報231が保存されている。ここで、特徴量情報231は、例えば‘gdtuihd329f9f’である。この特徴量情報231は、カプセル化文書ファイル200を作成して文書情報が保存された際に算出されたものである。   The document specifying file 230 stores feature amount information 231 of the encapsulated document file. Here, the feature amount information 231 is, for example, “gdtuihd329f9f”. The feature amount information 231 is calculated when the encapsulated document file 200 is created and the document information is stored.

この特徴量情報231の算出に利用する特徴量算出プログラムは、予めカプセル化文書ファイル200に保存したものを使用してもよいし、外部プログラムとしてコンピュータ内に保存してあるものを使用してもよい。特徴量情報231の算出処理は、ユーザが文書を作成して保存するときに自動的に実行されるものであり、文書作成プログラムと特徴量算出プログラムの機能を一つにまとめたプログラムにしてもよい。   The feature amount calculation program used for calculating the feature amount information 231 may be a program stored in the encapsulated document file 200 in advance, or may be a program stored in the computer as an external program. Good. The calculation processing of the feature amount information 231 is automatically executed when the user creates and saves a document. The feature amount information 231 is a program that combines the functions of the document creation program and the feature amount calculation program. Good.

また、特徴量情報231の算出に使うデータとしては、カプセル化文書ファイルのコンテンツファイルだけを使用してもよいし、動作プログラムファイルを使用してもよい。特徴量情報231を算出するときには、それ以前の特徴量情報を含まないようにしてもよい。算出した特徴量情報231は、カプセル化文書ファイル200内にある文書特定ファイル230に保存する。以上の処理よりカプセル化文書ファイル200を作成して保存する際に、自動的にカプセル化文書ファイル200の特徴量情報231が算出され、文書特定ファイル230に保存される。コンテンツファイル210は上述した実施の形態1と同様である。   Further, as data used for calculating the feature amount information 231, only the content file of the encapsulated document file may be used, or an operation program file may be used. When the feature amount information 231 is calculated, the previous feature amount information may not be included. The calculated feature amount information 231 is stored in the document specifying file 230 in the encapsulated document file 200. When the encapsulated document file 200 is created and saved by the above processing, the feature amount information 231 of the encapsulated document file 200 is automatically calculated and saved in the document specifying file 230. The content file 210 is the same as that in the first embodiment.

動作プログラムファイル220には、特徴量比較プログラム222と、通信判定プログラム223と、通信プログラム224とが保存されている。通信判定プログラム223および通信プログラム224は、実施の形態1における通信判定プログラム123および通信プログラム124とそれぞれ同様のものである。   In the operation program file 220, a feature amount comparison program 222, a communication determination program 223, and a communication program 224 are stored. Communication determination program 223 and communication program 224 are the same as communication determination program 123 and communication program 124 in the first embodiment, respectively.

特徴量比較プログラム222は、電子文書処理装置10により、自文書の文書特定ファイルに保存された特徴量情報231と、ネットワーク30内のコンピュータにあるカプセル化文書ファイル200内の文書特定ファイル230に保存された特徴量情報とが同一であるか否かを比較する機能を実現するものである。その他にも、コンテンツファイル210に保存されたコンテンツ情報を表示させるための表示プログラムや、文書内容を編集するための編集プログラムなど、様々な動作プログラムを必要に応じて動作プログラムファイル220に保存してもよい。   The feature amount comparison program 222 is stored by the electronic document processing apparatus 10 in the feature amount information 231 stored in the document specifying file of the document itself and in the document specifying file 230 in the encapsulated document file 200 in the computer in the network 30. A function for comparing whether or not the feature amount information is the same is realized. In addition, various operation programs such as a display program for displaying content information stored in the content file 210 and an editing program for editing document contents are stored in the operation program file 220 as necessary. Also good.

動作プログラムファイル220内に編集プログラムを保存する場合は、文書内容情報を編集し保存する際にカプセル化文書ファイル200の特徴量情報231を算出し、算出した特徴量情報231を文書特定ファイル230に保存する機能部が編集プログラムに追加される。   When the editing program is stored in the operation program file 220, the feature amount information 231 of the encapsulated document file 200 is calculated when the document content information is edited and stored, and the calculated feature amount information 231 is stored in the document specifying file 230. A functional part to be saved is added to the editing program.

図8は、本実施形態のカプセル化文書ファイルによる通信方式の処理フローチャートである。   FIG. 8 is a processing flowchart of a communication method using an encapsulated document file according to this embodiment.

同図では、コンピュータAのユーザがカプセル化文書ファイルの通信処理の実行ボタンを押すと(ステップS31)、カプセル化文書ファイルの文書特定ファイル内に保存されている特徴量情報231がRAM上に読み込まれる(ステップS32)。文書特定ファイルから読込まれたカプセル化文書ファイルの特徴量情報231をブロードキャストアドレス255.255.255.255に当てて送信して、ネットワーク内の全てのコンピュータに特徴量情報231を送信する(ステップS33)。ネットワーク内のコンピュータ側では、送信された特徴量情報231を受信し(ステップS34)、特徴量比較プログラムを起動させてコンピュータ内のカプセル化文書ファイルの文書特定ファイルに保存された特徴量情報を読込み(ステップS35)、読込んだ特徴量情報と受信した特徴量情報231が同一であるかを実施の形態1と同様に比較する(ステップS36)。そして、通信判定プログラム223と通信プログラム224が、上述の実施の形態1におけるステップS17〜S23と同様な手順(ステップS37〜S43)で通信処理を実行させる。すなわち、これら特徴量情報231等が同一であれば、送信側と受信側のコンピュータ内にあるカプセル化文書ファイルの文書内容が同一であるので、送信側と受信側のコンピュータで文書間の通信処理を実行させる。   In the figure, when the user of the computer A presses an execution button for the communication processing of the encapsulated document file (step S31), the feature amount information 231 stored in the document specific file of the encapsulated document file is read into the RAM. (Step S32). The feature amount information 231 of the encapsulated document file read from the document specific file is transmitted to the broadcast address 255.255.255.255, and the feature amount information 231 is transmitted to all the computers in the network (step S33). ). The computer side in the network receives the transmitted feature amount information 231 (step S34), starts the feature amount comparison program, and reads the feature amount information stored in the document specific file of the encapsulated document file in the computer. (Step S35), whether or not the read feature quantity information is the same as the received feature quantity information 231 is compared as in the first embodiment (Step S36). Then, the communication determination program 223 and the communication program 224 cause communication processing to be executed in the same procedure (steps S37 to S43) as steps S17 to S23 in the first embodiment described above. That is, if the feature amount information 231 and the like are the same, the document contents of the encapsulated document file in the transmission side and reception side computers are the same. Is executed.

通信判定プログラム223は、受信した特徴量情報231と同一の特徴量情報231を持つカプセル化文書ファイルがあれば(ステップS37でYesの場合)、受信側のコンピュータの通信アドレス情報を送信側のコンピュータに送信する。図8の例では、コンピュータ10DがIP番号等の通信設定情報をコンピュータ10Aに送信する(ステップS38)。また、受信した特徴量情報231と同一の特徴量情報231を持つカプセル化文書ファイルがなければ、通信処理を終了する(ステップS43)。   If there is an encapsulated document file having the same feature quantity information 231 as the received feature quantity information 231 (Yes in step S37), the communication determination program 223 sends the communication address information of the receiving computer to the sending computer. Send to. In the example of FIG. 8, the computer 10D transmits communication setting information such as an IP number to the computer 10A (step S38). If there is no encapsulated document file having the same feature quantity information 231 as the received feature quantity information 231, the communication process is terminated (step S43).

送信側コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイルは、受信側コンピュータ10Dの通信アドレス情報を受信し(ステップS39)、通信処理リストに保存する(ステップS40)。これより、通信判定プログラム223によって、ネットワーク30内で通信処理を実行させるコンピュータを判定することができる。   The encapsulated document file of the sending computer 10A receives the communication address information of the receiving computer 10D (step S39) and saves it in the communication processing list (step S40). Thus, the communication determination program 223 can determine a computer that executes communication processing in the network 30.

通信プログラムでは、通信処理リストに保存されたIPアドレス先に通信させたい文書情報を送信することで通信処理を実行する(ステップS21、S22)。   In the communication program, the communication processing is executed by transmitting the document information to be communicated to the IP address destination stored in the communication processing list (steps S21 and S22).

以上の通信処理を実行することで、通信判定処理時にカプセル化文書ファイル200の特徴量情報231を算出せずとも通信相手を判定できるため、通信判定処理時間を軽減し、文書間の通信処理時の初期動作を高速に行なうことが可能なカプセル化文書構造を提供することができる。   By executing the above communication process, the communication partner can be determined without calculating the feature amount information 231 of the encapsulated document file 200 during the communication determination process. Therefore, the communication determination processing time is reduced, and the communication process between documents is performed. It is possible to provide an encapsulated document structure capable of performing the initial operation of the above at high speed.

(実施の形態3)
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例を示す図であり、請求項1、3、4の発明に係る実施形態の一例を示す。
(Embodiment 3)
FIG. 9 is a diagram showing an example of the encapsulated document file structure according to the third embodiment of the present invention, and shows an example of the embodiment according to the first, third, and fourth aspects of the present invention.

本実施形態のカプセル化文書ファイル300は、上述の実施形態の場合と同様なコンテンツファイル310および動作プログラムファイル320と、本実施の形態において追加された文書特定ファイル330とから構成されており、文書特定ファイル330には、カプセル化文書ファイル300を特定するための文書ID情報が予め保存されている。   The encapsulated document file 300 of the present embodiment is composed of a content file 310 and an operation program file 320 similar to those in the above-described embodiment, and a document specifying file 330 added in the present embodiment. The identification file 330 stores document ID information for identifying the encapsulated document file 300 in advance.

図9に示す例では、文書特定ファイル330には文書ID情報331が保存されており、この文書ID情報331は、例えば‘No.56342−00’である。文書ID情報331に含まれる番号は、カプセル化文書ファイル300を作成したときに割り当てられるものである。   In the example shown in FIG. 9, document ID information 331 is stored in the document identification file 330, and the document ID information 331 is, for example, “No. 56342-00 '. The number included in the document ID information 331 is assigned when the encapsulated document file 300 is created.

コンテンツファイル310には、上述した実施の形態1と同様に、テキスト情報311、画像情報312、音声情報313など、カプセル化文書ファイル300の文書内容を示すコンテンツ情報が保存されている。   The content file 310 stores content information indicating the document content of the encapsulated document file 300 such as text information 311, image information 312, and audio information 313, as in the first embodiment.

動作プログラムファイル320には、上述した実施に形態に含まれる各プログラムと同様のものとして(末尾の番号が対応関係を示す)、特徴量算出プログラム321と、特徴量比較プログラム322と、通信判定プログラム323と、通信プログラム324とが保存され、更に、文書ID変更プログラム325が保存されている。   The operation program file 320 includes a feature amount calculation program 321, a feature amount comparison program 322, and a communication determination program that are the same as the programs included in the embodiment described above (the number at the end indicates the correspondence). 323 and a communication program 324 are stored, and a document ID change program 325 is stored.

特徴量算出プログラム321は、コンピュータを用いた電子文書処理装置10により、カプセル化文書ファイル300の特徴量の情報を算出する機能を実現するものである。特徴量比較プログラム322は、電子文書処理装置10により、自文書の特徴量情報とネットワーク30内のコンピュータが所有するカプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一であるか否かを比較する機能を実現するものである。   The feature amount calculation program 321 realizes a function of calculating feature amount information of the encapsulated document file 300 by the electronic document processing apparatus 10 using a computer. The feature amount comparison program 322 has a function of comparing whether or not the feature amount information of the own document and the feature amount information of the encapsulated document file owned by the computer in the network 30 are the same by the electronic document processing apparatus 10. It is realized.

また、通信判定プログラム323は、電子文書処理装置10により、特徴量比較プログラム322の実行結果に基づいて、ネットワーク30内にある複数台のコンピュータについて特徴量情報が同一であるカプセル化文書ファイルを持つコンピュータか否かを判定する機能を実現させるが、その際に、文書特定ファイルに保存された文書ID、例えば文書ID情報に含まれる番号を参照して、通信処理を実行すべきカプセル化文書ファイルを特定する。   Further, the communication determination program 323 has an encapsulated document file having the same feature amount information for a plurality of computers in the network 30 based on the execution result of the feature amount comparison program 322 by the electronic document processing apparatus 10. An encapsulated document file that realizes a function for determining whether or not it is a computer, and that is to execute communication processing with reference to a document ID stored in the document specific file, for example, a number included in the document ID information. Is identified.

通信プログラム324は、電子文書処理装置10との協働により、通信判定プログラム323によって特徴量情報が同一であると判定されたコンピュータとの間で通信処理を実行する機能を有する。この動作プログラムファイル320にも、コンテンツファイル310に保存されたコンテンツ情報311を表示させるための表示プログラムや、文書内容を更新するためのコンテンツ情報更新プログラムなど、様々な動作プログラムを必要に応じて保存することができる。   The communication program 324 has a function of executing communication processing with a computer in which the feature amount information is determined to be the same by the communication determination program 323 in cooperation with the electronic document processing apparatus 10. Various operation programs such as a display program for displaying the content information 311 stored in the content file 310 and a content information update program for updating the document contents are stored in the operation program file 320 as necessary. can do.

文書ID変更プログラム325は、特徴量比較プログラム323による特徴量情報の比較結果に応じて、文書特定ファイル330に保存された文書ID情報331を変更する機能を有する。   The document ID changing program 325 has a function of changing the document ID information 331 stored in the document specifying file 330 according to the comparison result of the feature amount information by the feature amount comparison program 323.

図10は、本実施形態のカプセル化文書ファイルによって、ネットワーク30内の複数のコンピュータ間で通信処理する電子文書処理システムの一例を示している。   FIG. 10 shows an example of an electronic document processing system that performs communication processing between a plurality of computers in the network 30 using the encapsulated document file of this embodiment.

同図に示す例では、ネットワーク30内に電子文書処理装置10として機能し得る4台のコンピュータ10A〜10Dが接続されている。ここで、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dは、文書ID情報331の番号(例えば‘56342−00’、以下、文書ID番号ともいう)が同一であるカプセル化文書ファイル300を保有している。また、コンピュータ10Bとコンピュータ10Cが保有しているカプセル化文書ファイル300の文書ID情報331の番号(例えば‘56342−11’、‘27895−00’)は同一でない。   In the example shown in FIG. 4, four computers 10 </ b> A to 10 </ b> D that can function as the electronic document processing apparatus 10 are connected in the network 30. Here, the computer 10A and the computer 10D have the encapsulated document file 300 having the same document ID information 331 number (for example, “56342-00”, hereinafter also referred to as a document ID number). Further, the numbers (eg, “56342-11” and “27895-00”) of the document ID information 331 of the encapsulated document file 300 held by the computer 10B and the computer 10C are not the same.

この状況で通信処理を開始すると、通信判定プログラム323がネットワーク30内のコンピュータ10Aから10Dが持つカプセル化文書ファイル300の文書ID情報331を参照して通信処理を実行することにより、同一の文書ID番号であるカプセル化文書ファイル300を保有するコンピュータ10Aおよびコンピュータ10Dでは、通信相手先の設定(IPアドレスの設定など)を行なわなくとも自動的に通信相手先が設定されて通信処理ができるようになる。   When communication processing is started in this situation, the communication determination program 323 executes the communication processing with reference to the document ID information 331 of the encapsulated document file 300 held by the computers 10A to 10D in the network 30, whereby the same document ID is obtained. The computer 10A and the computer 10D having the encapsulated document file 300, which is a number, can automatically set a communication partner and perform communication processing without setting the communication partner (such as setting an IP address). Become.

図11は、この際の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure at this time.

同図において、ユーザがコンピュータ10Aでカプセル化文書ファイル300の通信処理の実行ボタンを押すと(ステップS51)、文書特定ファイル内に保存された文書ID情報をネットワーク内のコンピュータに送信する(ステップS52)。ネットワーク内のコンピュータ10D側では、送信された文書ID情報を受信し(ステップS53)、コンピュータ内のカプセル化文書ファイルの文書ID情報と比較する(ステップS54)。そして、コンピュータ10Dで受信した文書ID情報331と同一の文書ID番号であるカプセル化文書ファイル300がなければ(ステップS55でNoの場合)、コンピュータ10Dは通信処理を終了し、コンピュータ10Aからのブロードキャストに対し所定の応答をしない(ステップS61)。受信した文書ID情報と同一の文書ID情報であるカプセル化文書ファイルがあれば(ステップS55でYesの場合)、コンピュータ10Dは自機のIP番号(IPアドレス)等の通信アドレス情報をコンピュータ10Aに送信する(ステップS56)。   In the figure, when the user presses the execution button of the communication processing of the encapsulated document file 300 on the computer 10A (step S51), the document ID information stored in the document specific file is transmitted to the computers in the network (step S52). ). The computer 10D side in the network receives the transmitted document ID information (step S53) and compares it with the document ID information of the encapsulated document file in the computer (step S54). If there is no encapsulated document file 300 having the same document ID number as the document ID information 331 received by the computer 10D (No in step S55), the computer 10D ends the communication process and broadcasts from the computer 10A. A predetermined response is not made (step S61). If there is an encapsulated document file having the same document ID information as the received document ID information (Yes in step S55), the computer 10D sends communication address information such as its own IP number (IP address) to the computer 10A. Transmit (step S56).

図10に示す場合、コンピュータ10Aは、カプセル化文書ファイル300に基づき、その通信アドレス情報を受信し(ステップS57)、送信されたコンピュータの通信アドレス情報を通信処理リストに保存する(ステップS58)。   In the case shown in FIG. 10, the computer 10A receives the communication address information based on the encapsulated document file 300 (step S57), and stores the transmitted communication address information of the computer in the communication processing list (step S58).

このようにして、通信判定プログラム323によって、ネットワーク30内で通信処理を実行するコンピュータを判定することができる。そして、通信プログラム324により、コンピュータ10Aは通信処理リストに保存されたIPアドレス先に通信したい文書情報を送信し、コンピュータ10Dとの間での通信処理が実行される(ステップS59、S60)。   In this manner, the computer that executes communication processing in the network 30 can be determined by the communication determination program 323. Then, the communication program 324 causes the computer 10A to transmit document information to be communicated to the IP address destination stored in the communication processing list, and communication processing with the computer 10D is executed (steps S59 and S60).

以上の処理より、カプセル化文書ファイル300を作成した際に文書ID情報331が予め付加されていれば、同一のカプセル化文書ファイル300を持つコンピュータと自動的に通信設定がされるので、簡易に文書間コミュニケーションを実現することができる。しかし、電子文書の利用形態を考察すると、編集作業によって文書内容情報が更新されることが多い。   From the above processing, if the document ID information 331 is added in advance when the encapsulated document file 300 is created, the communication setting with the computer having the same encapsulated document file 300 is automatically set, so that it is easy. Inter-document communication can be realized. However, considering the usage of electronic documents, document content information is often updated by editing operations.

図12はそのようなカプセル化文書ファイルの利用形態の一例を示している。   FIG. 12 shows an example of the usage form of such an encapsulated document file.

同図に示すのは、コンピュータ10Aでカプセル化文書ファイル300を作成して(ステップP1)、コンピュータ10Dに送信し(ステップP2)、コンピュータ10D側での受信により(ステップP3)、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dで文書同士の通信処理(ステップP4、P5)が開始される例である。   In the figure, the computer 10A creates an encapsulated document file 300 (step P1), transmits it to the computer 10D (step P2), and receives it on the computer 10D side (step P3). This is an example in which communication processing (steps P4 and P5) between documents is started in 10D.

この場合、最初は、カプセル化文書ファイル300の文書内容情報が同様であり、文書同士の通信処理時に不具合は生じないが、通信処理が終了した後で、コンピュータ10A側のみで文書の編集作業が行なわれ(ステップP6)、文書内容が更新されると(ステップP7)、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dがそれぞれ保有するカプセル化文書ファイル300の文書内容情報が異なるに至る。したがって、その編集・更新後に文書同士の通信処理を実行しようとすると、ユーザの意図しない情報(更新内容に関わる情報等)が相手側で操作されてしまうなどの不具合が生じ得る。   In this case, initially, the document content information of the encapsulated document file 300 is the same, and no trouble occurs during communication processing between documents. However, after the communication processing is completed, the document editing operation is performed only on the computer 10A side. When the document content is updated (step P6), the document content information of the encapsulated document file 300 held by the computer 10A and the computer 10D is different. Therefore, if an attempt is made to execute communication processing between documents after the editing / update, there is a possibility that information unintended by the user (information related to the update contents) is operated on the other side.

この解決策として、編集作業により文書内容情報が更新される度に文書ID情報331を変更することで、編集前と編集後のカプセル化文書ファイル300を区別して通信処理を実行することが考えられる。しかし、その場合、次に述べるように不要な文書ID情報が多量に作成され、文書ID情報331の管理が煩雑になる。   As a solution to this, it is conceivable that the communication processing is executed by distinguishing the pre-edited and post-edited encapsulated document file 300 by changing the document ID information 331 each time the document content information is updated by the editing operation. . However, in that case, a large amount of unnecessary document ID information is created as described below, and management of the document ID information 331 becomes complicated.

図13は、文書内容情報が変更される度に文書ID情報331を変更して通信処理を実行する場合の処理例を示す。   FIG. 13 shows a processing example when the communication processing is executed by changing the document ID information 331 every time the document content information is changed.

同図に示す例でも図12の場合と同様に、最初にコンピュータ10Aで作成したカプセル化文書ファイル300をコンピュータ10Dに送信した後(ステップP11、P12)、文書同士の通信処理を実行している(ステップP13〜P15)。   Also in the example shown in the figure, similarly to the case of FIG. 12, after the encapsulated document file 300 first created by the computer 10A is transmitted to the computer 10D (steps P11 and P12), communication processing between documents is executed. (Steps P13 to P15).

そして、通信処理が終了した後に、コンピュータ10Aで文書編集作業を行い(ステップP16)、カプセル化文書ファイルの文書内容情報を更新すると(ステップP17)、その更新に際して、文書ID情報も同時に変更される(ステップP18)。この更新処理は、文書の編集・更新の度に実行される(ステップP19〜P24)。   Then, after the communication process is completed, the document editing work is performed on the computer 10A (step P16), and the document content information of the encapsulated document file is updated (step P17). At the time of the update, the document ID information is also changed. (Step P18). This update process is executed each time a document is edited / updated (steps P19 to P24).

以上の処理により、編集作業後に文書同士の通信処理を行なう場合に、文書ID情報331から編集後と編集前の異なる文書内容であると認識した上で、両文書を区別して通信処理を実行することが可能となる。   Through the above processing, when performing communication processing between documents after editing, the document ID information 331 recognizes that the document contents are different before and after editing, and executes the communication processing while distinguishing both documents. It becomes possible.

しかし、通常の業務では、文書編集作業を何回も実行することから、文書内容情報が更新される度に文書ID情報331を変更すると、不要な文書ID情報が多量に作成され、文書ID情報を管理している場合には、文書ID情報の管理が煩雑となってしまう。   However, since the document editing operation is executed many times in normal business, if the document ID information 331 is changed each time the document content information is updated, a large amount of unnecessary document ID information is created, and the document ID information Is managing the document ID information.

また、ネットワーク30内に文書ID情報331を一元管理するサーバ等が設置されていないと、図14に示すように、それぞれのコンピュータ10A、10Dにおける更新処理(ステップP36〜38、P41〜43)によって異なる文書内容の情報となっていても、同一の文書ID情報(例えば、図14中に例示する文書ID:0002)が割り当てられる可能性がある。   If a server or the like that centrally manages the document ID information 331 is not installed in the network 30, as shown in FIG. 14, update processing (steps P36 to 38, P41 to 43) in the respective computers 10A and 10D is performed. There is a possibility that the same document ID information (for example, document ID: 0002 illustrated in FIG. 14) is assigned even if the information is different document contents.

図15および図16はそのような場合の処理例を示している。   15 and 16 show a processing example in such a case.

図15においては、コンピュータ10Aからの文書ID情報の送信(ステップS71)に対して、コンピュータ10D側では、まず、文書ID情報を受信し(ステップS72)、同一文書ID情報であるカプセル化文書ファイルを探索し(ステップS73)、同一文書ID情報であるカプセル化文書ファイルが存在する場合には(ステップS74でYesの場合)、その特徴量情報の算出および送信がされる(ステップS76、S77)。また、コンピュータ10Aは、コンピュータ10Dからの特徴量情報を受信した後(ステップS78)、自機側のカプセル化文書ファイル300の特徴量情報を算出し(ステップS79)、算出した特徴量情報と受信した特徴量情報とを比較して(ステップS80)、特徴量情報が一致する場合には、コンピュータ10Dとの文書の通信処理を実行する(ステップS81〜S83)。   In FIG. 15, in response to the transmission of the document ID information from the computer 10A (step S71), the computer 10D first receives the document ID information (step S72), and encapsulated document file having the same document ID information. (Step S73), and if there is an encapsulated document file having the same document ID information (Yes in step S74), the feature amount information is calculated and transmitted (steps S76 and S77). . Further, after receiving the feature amount information from the computer 10D (step S78), the computer 10A calculates the feature amount information of the encapsulated document file 300 on the own device side (step S79), and receives the calculated feature amount information and the received feature amount information. The feature amount information is compared (step S80), and if the feature amount information matches, document communication processing with the computer 10D is executed (steps S81 to S83).

このような文書同士の通信処理が終了した後で、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dでそれぞれ個々に文書編集作業を行なって、文書内容を更新したとする。このとき、ネットワーク内に文書ID情報を一元管理するサーバ等がないと、図14に示したようにコンピュータ10Aとコンピュータ10Dで、文書編集処理後に、同一の文書ID情報に更新される可能性があり、従来なら、上述したように、文書内容情報の違いを区別した通信処理が実行できなくなる場合が生じ得る。   Assume that after such communication processing between documents is completed, the document contents are updated by individually performing document editing operations on the computers 10A and 10D. At this time, if there is no server or the like that centrally manages the document ID information in the network, the computer 10A and the computer 10D may be updated to the same document ID information after the document editing process as shown in FIG. In the prior art, as described above, there may be a case where communication processing that distinguishes between differences in document content information cannot be executed.

そのような問題点を解決するために、本実施の形態では、文書編集時に不要な文書ID情報331を多量に作成することなく、編集処理によって更新された文書内容情報を区別して通信処理を行なうカプセル化文書ファイル300を提供するものである。   In order to solve such a problem, in this embodiment, communication processing is performed by distinguishing document content information updated by editing processing without creating a large amount of unnecessary document ID information 331 during document editing. An encapsulated document file 300 is provided.

図16はそのような本実施形態のカプセル化文書ファイルによる通信方式の要部を、図15の処理に続く処理として示している。   FIG. 16 shows the main part of the communication method using the encapsulated document file of this embodiment as a process following the process of FIG.

まず、通信判定プログラム323によって、ネットワーク30内から自文書と同じ文書ID情報であるカプセル化文書ファイル300を保有するコンピュータが探索され(ステップS71〜S73)、ネットワーク30内に同一の文書ID情報331であるカプセル化文書ファイル300を持つコンピュータが存在しない場合には、文書間での通信処理が終了され(ステップS74、S75)、一方、同一の文書ID情報331であるカプセル化文書ファイル300を持つコンピュータが存在する場合には、動作プログラムファイル320内にある特徴量算出プログラム321を使用してカプセル化文書ファイルの特徴量情報が算出される(ステップS74、S76)。次に、カプセル化文書ファイル300の通信プログラム324によって、算出した特徴量情報がコンピュータ10Dからコンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル300に送信される(ステップS77)。コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル300は、送信されてきた特徴量情報を受信すると(ステップS78)、特徴量算出プログラムを使用して自機内のカプセル化文書ファイル300の特徴量情報を算出する(ステップS79)。次に、特徴量比較プログラムを使用して、コンピュータ10Aが、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイル300から送信された特徴量情報と自機内のカプセル化文書ファイル300から算出された特徴量情報とが一致するか否かを判定する(ステップS80)。ここで、特徴量情報が一致すれば(ステップS81でYesの場合)、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dのカプセル化文書ファイルの文書内容が同一であることになり、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dの間で文書間の通信処理が実行できる(ステップS82、S83)。   First, the communication determination program 323 searches the network 30 for a computer having the encapsulated document file 300 that is the same document ID information as the document itself (steps S71 to S73), and the same document ID information 331 in the network 30. If there is no computer having the encapsulated document file 300, communication processing between documents is terminated (steps S74 and S75), while the encapsulated document file 300 having the same document ID information 331 is held. If the computer exists, the feature amount information of the encapsulated document file is calculated using the feature amount calculation program 321 in the operation program file 320 (steps S74 and S76). Next, the calculated feature amount information is transmitted from the computer 10D to the encapsulated document file 300 of the computer 10A by the communication program 324 of the encapsulated document file 300 (step S77). When the encapsulated document file 300 of the computer 10A receives the transmitted feature amount information (step S78), the feature amount information of the encapsulated document file 300 in its own device is calculated using the feature amount calculation program (step S78). S79). Next, using the feature amount comparison program, the computer 10A matches the feature amount information transmitted from the encapsulated document file 300 of the computer 10D with the feature amount information calculated from the encapsulated document file 300 in its own device. It is determined whether or not to perform (step S80). Here, if the feature amount information matches (Yes in step S81), the document contents of the encapsulated document files of the computer 10A and the computer 10D are the same, and the documents between the computers 10A and 10D Can be executed (steps S82 and S83).

どちらかのコンピュータで文書編集作業が実行された際には、カプセル化文書ファイル300の文書内容情報が更新され、特徴量情報が異なってくる。すなわち、カプセル化文書ファイル300の文書内容とその特徴量情報とは一対一の関係になるので、編集前と編集後のカプセル化文書ファイルでは、特徴量情報に違いが生じる。   When a document editing operation is executed on either computer, the document content information of the encapsulated document file 300 is updated, and the feature amount information becomes different. That is, since the document contents of the encapsulated document file 300 and the feature amount information thereof have a one-to-one relationship, there is a difference in the feature amount information between the pre-edited and the edited encapsulated document file.

本実施の形態においては、特徴量情報が異なる場合には、図17に示すようなダイアログボックス51を表示し、カプセル化文書ファイルの文書ID情報の変更処理を実行するか否かを選択ボタン51a、51bでユーザに選択させる(ステップS84;変更確認の処理)。ここで、ユーザが文書ID情報の変更処理を選択した場合には(ステップS85でYes、図17で‘はい’の場合)、カプセル化文書ファイル内の文書ID変更プログラムにより、文書特定ファイルに保存された文書ID情報を変更し(ステップS86)、文書間の通信処理を終了する(ステップS87)。   In the present embodiment, when the feature amount information is different, a dialog box 51 as shown in FIG. 17 is displayed, and a selection button 51a for determining whether or not to execute the process for changing the document ID information of the encapsulated document file. , 51b (step S84; change confirmation process). Here, when the user selects the document ID information changing process (Yes in step S85, “Yes” in FIG. 17), the document ID changing program in the encapsulated document file saves the document ID information. The changed document ID information is changed (step S86), and the inter-document communication process is terminated (step S87).

文書ID情報の変更処理としては、例えば文書ID番号の最下の桁の値を1つ加算する。すなわち、変更前の文書ID情報がNo.56342−00である場合には、変更後の文書ID情報をNo.56342−01とする。ネットワーク内にNo.56342−01の文書ID情報が使用されている場合には、順々に1つずつ加算していく。   As the document ID information changing process, for example, one lower digit value of the document ID number is added. That is, the document ID information before the change is No. If it is 56342-00, the document ID information after the change is No. 56342-01. No. in the network. When the document ID information of 56342-01 is used, one is added in order.

文書ID情報が異なることにより、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dのカプセル化文書ファイル300は、異なる電子文書として区別される。したがって、次回に通信処理するときには、特徴量情報を算出することなく文書ID情報331を比較するだけで、カプセル化文書ファイルの通信処理の要否や内容を判定できる。   Because the document ID information is different, the encapsulated document file 300 of the computer 10A and the computer 10D is distinguished as different electronic documents. Therefore, when the next communication process is performed, it is possible to determine whether or not the communication process of the encapsulated document file is necessary or the content only by comparing the document ID information 331 without calculating the feature amount information.

また、ユーザが文書ID情報331の変更処理を選択しない場合には、図18に示すように、カプセル化文書ファイルの文書内容情報を更新するか否かを選択ボタン53a、53bで選択することができるダイアログボックス53を表示する。ユーザがこのボタン選択操作でカプセル化文書ファイルの更新処理を選択しない場合には、文書同士の通信処理を終了させる(ステップS87)。   If the user does not select the change processing of the document ID information 331, the selection buttons 53a and 53b can be used to select whether or not to update the document content information of the encapsulated document file as shown in FIG. A dialog box 53 that can be displayed is displayed. When the user does not select the update processing of the encapsulated document file by this button selection operation, the communication processing between the documents is terminated (step S87).

カプセル化文書ファイルの更新処理を選択した場合には(ステップS88でYesの場合)、コンピュータ10Aからコンピュータ10Dにカプセル化文書ファイルを送信する(ステップS89)。コンピュータ10D側ではコンピュータ10Aからのカプセル化文書ファイル300を受信し(ステップS90)、コンテンツ情報更新プログラムを使用してコンピュータ10Dが保有するカプセル化文書ファイルの文書内容情報を更新する(ステップS91)。   When the update processing of the encapsulated document file is selected (Yes in step S88), the encapsulated document file is transmitted from the computer 10A to the computer 10D (step S89). The computer 10D receives the encapsulated document file 300 from the computer 10A (step S90), and updates the document content information of the encapsulated document file held by the computer 10D using the content information update program (step S91).

更新処理方法としては、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイルを消去して、コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイルを保存する処理、あるいは、コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル300内にあるコンテンツファイル310を取り出し、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイル300内のコンテンツファイル310と入れ替える処理などがあげられる。更新処理によってコンピュータ10Aとコンピュータ10Dのカプセル化文書の文書内容情報を一致させた後に、文書同士の通信処理を実行する(ステップS92、S93)。   As an update processing method, the encapsulated document file of the computer 10D is erased and the encapsulated document file of the computer 10A is stored, or the content file 310 in the encapsulated document file 300 of the computer 10A is taken out and the computer For example, a process for replacing the content file 310 in the 10D encapsulated document file 300 may be used. After matching the document content information of the encapsulated documents of the computer 10A and the computer 10D by the update process, a communication process between the documents is executed (steps S92 and S93).

なお、ここではコンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル300の文書内容情報を参照して、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイルの文書内容情報を更新した例を示したが、反対にコンピュータ10Dのカプセル化文書ファイル300の文書内容情報を参照して、コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル300の文書内容情報を更新してよい。   Although an example in which the document content information of the encapsulated document file of the computer 10D is updated with reference to the document content information of the encapsulated document file 300 of the computer 10A is shown here, conversely, the encapsulated document file of the computer 10D is shown. The document content information of the encapsulated document file 300 of the computer 10A may be updated with reference to the document content information 300.

以上の処理を実行することで、ネットワーク30内に文書ID情報を一元的に管理するサーバ等の利用が制限された環境においても、不要な文書ID情報331を多量に作成することなく、効率的に文書ID情報を変更することで、編集処理によって更新された文書内容情報を区別して通信相手を判定し、通信処理を実行するカプセル化文書ファイルを提供することができる。   By executing the above processing, even in an environment where the use of a server or the like that centrally manages document ID information in the network 30 is restricted, it is efficient without creating a large amount of unnecessary document ID information 331. By changing the document ID information, it is possible to distinguish the document content information updated by the editing process, determine the communication partner, and provide an encapsulated document file for executing the communication process.

(実施の形態4)
図19は、本発明の第4の実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例を示す図であり、本実施形態は請求項の発明に関するものである。
(Embodiment 4)
FIG. 19 is a diagram showing an example of an encapsulated document file structure according to the fourth embodiment of the present invention, and this embodiment relates to the invention of claim 2 .

同図に示すように、本実施形態におけるカプセル化文書ファイルは、コンテンツファイル410と、動作プログラムファイル420と、文書特定ファイル430とから構成されている。   As shown in the figure, the encapsulated document file in this embodiment is composed of a content file 410, an operation program file 420, and a document specifying file 430.

コンテンツファイル410には、上述した各実施の形態と同様に、テキスト情報411、画像情報412、音声情報413など、カプセル化文書ファイル400の文書内容を示すコンテンツ情報が保存されている。   In the content file 410, content information indicating the document content of the encapsulated document file 400, such as text information 411, image information 412, and audio information 413, is stored as in the above-described embodiments.

動作プログラムファイル420には、上述した実施に形態3に含まれるプログラムと同様のものとして(末尾の番号が対応関係を示す)、特徴量比較プログラム422と、通信判定プログラム423と、通信プログラム424とが保存され、更に、文書ID変更プログラム425が保存されている。   The operation program file 420 is similar to the program included in the third embodiment described above (the number at the end indicates the correspondence), and includes a feature amount comparison program 422, a communication determination program 423, and a communication program 424. And a document ID changing program 425 is stored.

特徴量比較プログラム422は、電子文書処理装置10により、自文書の特徴量情報とネットワーク30内のコンピュータが所有するカプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一であるか否かを比較する機能を実現するものである。通信判定プログラム423は、電子文書処理装置10により、特徴量比較プログラム422の実行結果に基づいて、ネットワーク30内にある複数台のコンピュータについて特徴量情報が同一であるカプセル化文書ファイルを持つコンピュータか否かを判定する機能を実現させる。また、その際に、文書特定ファイル430に保存された文書ID情報と特徴量情報とのうち少なくとも一方を参照して、通信処理を実行すべきカプセル化文書ファイルを特定する。   The feature amount comparison program 422 has a function of comparing whether or not the feature amount information of the own document and the feature amount information of the encapsulated document file owned by the computer in the network 30 are the same by the electronic document processing apparatus 10. It is realized. The communication determination program 423 is a computer having an encapsulated document file having the same feature quantity information for a plurality of computers in the network 30 based on the execution result of the feature quantity comparison program 422 by the electronic document processing apparatus 10. A function to determine whether or not is realized. At that time, the encapsulated document file to be subjected to the communication process is specified by referring to at least one of the document ID information and the feature amount information stored in the document specifying file 430.

通信プログラム424は、電子文書処理装置10との協働により、通信判定プログラム423によって特徴量情報が同一であると判定されたコンピュータとの間で通信処理を実行する機能を有する。この動作プログラムファイル420にも、コンテンツファイル410に保存されたコンテンツ情報411を表示させるための表示プログラムや、文書内容を更新するためのコンテンツ情報更新プログラムなど、様々な動作プログラムを必要に応じて保存することができる。   The communication program 424 has a function of executing communication processing with a computer in which the feature amount information is determined to be the same by the communication determination program 423 in cooperation with the electronic document processing apparatus 10. In the operation program file 420, various operation programs such as a display program for displaying the content information 411 stored in the content file 410 and a content information update program for updating the document contents are stored as necessary. can do.

文書特定ファイル430には、カプセル化文書ファイルを特定するための文書ID情報431と、カプセル化文書ファイル400の特徴量情報432とが保存されており、文書ID変更プログラム425は、特徴量比較プログラム423による特徴量情報の比較結果に応じて、文書特定ファイル430に保存された文書ID情報431を変更する機能を有する。   The document identification file 430 stores document ID information 431 for identifying the encapsulated document file and feature amount information 432 of the encapsulated document file 400. The document ID change program 425 includes a feature amount comparison program. The document ID information 431 stored in the document identification file 430 is changed according to the comparison result of the feature amount information 423.

図19に示す例では、文書ID情報431は、例えば‘No.56342−00’である。また、文書ID情報の番号は、カプセル化文書ファイル400を作成したときに割り当てられる情報であり、通信プログラム424はこの番号を参照して通信処理を実行するカプセル化文書ファイル400を特定する。また、特徴量情報432は、例えば‘gdtuihd329f9f’である。これの情報は、カプセル化文書ファイル400の特徴量を示す情報で、カプセル化文書ファイル400を編集して文書内容情報が更新された際に算出されたものである。   In the example illustrated in FIG. 19, the document ID information 431 includes, for example, “No. 56342-00 '. The number of the document ID information is information assigned when the encapsulated document file 400 is created, and the communication program 424 refers to this number to identify the encapsulated document file 400 that executes communication processing. The feature amount information 432 is, for example, “gdtuihd 329f9f”. This information is information indicating the feature quantity of the encapsulated document file 400, and is calculated when the encapsulated document file 400 is edited and the document content information is updated.

図20は、文書内容情報が更新された際に実行される特徴量情報の算出処理に関するフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart relating to a feature amount information calculation process executed when the document content information is updated.

同図では、まず、ユーザがカプセル化文書ファイル400を作成し(ステップS101 )、そのカプセル化文書ファイル400の文書編集作業を行なって(ステップS102 )、カプセル化文書ファイル400の文書内容情報を更新する(ステップS103 )。そして、その文書内容情報の更新の際に、カプセル化文書ファイル400の特徴量情報432を算出する(ステップS104 )。ここでの特徴量情報432の算出は、実施の形態2における特徴量算出と同様に行ない、算出した特徴量情報432をカプセル化文書ファイル400内にある文書特定ファイル430に保存する(ステップS105 )。これにより、カプセル化文書ファイル400を編集した際に自動的にカプセル化文書ファイル400の特徴量情報432が更新され、文書特定ファイル430に保存される。   In the figure, first, the user creates an encapsulated document file 400 (step S101), performs document editing work on the encapsulated document file 400 (step S102), and updates the document content information of the encapsulated document file 400. (Step S103). Then, when updating the document content information, the feature amount information 432 of the encapsulated document file 400 is calculated (step S104). The feature amount information 432 is calculated in the same manner as the feature amount calculation in the second embodiment, and the calculated feature amount information 432 is stored in the document specifying file 430 in the encapsulated document file 400 (step S105). . Thereby, when the encapsulated document file 400 is edited, the feature amount information 432 of the encapsulated document file 400 is automatically updated and stored in the document specifying file 430.

図21は、カプセル化文書ファイルの通信方式に関するフローチャートである。なお、同図において、図15又は図16に示した各処理と同様の処理については同一のステップ番号(S71〜S93のいずれか)を付し、異なる処理内容について詳述する。   FIG. 21 is a flowchart regarding the communication method of the encapsulated document file. In the figure, the same steps as those shown in FIG. 15 or FIG. 16 are given the same step numbers (any one of S71 to S93), and different processing contents will be described in detail.

この処理においては、まず、コンピュータ10Aが文書ID情報を送信した後、応答可能な各コンピュータ内の通信判定プログラム423が作動し、同一ID情報を持つ文書探索の処理が実行されて、ネットワーク30内からコンピュータ10Aの自機内の文書(自文書)と同じ文書ID情報であるカプセル化文書ファイル400を保有する他のコンピュータが探索される(ステップS71〜S74)。   In this process, first, after the computer 10A transmits the document ID information, the communication determination program 423 in each computer capable of responding operates, and the process of searching for documents having the same ID information is executed. Are searched for another computer having the encapsulated document file 400 having the same document ID information as the document (own document) in the computer 10A (steps S71 to S74).

ネットワーク30内に同一の文書ID情報であるカプセル化文書ファイル400を持つコンピュータが存在しない場合には(ステップS74でNoの場合)、文書同士の通信処理を終了する(ステップS75)。同一の文書ID情報であるカプセル化文書ファイルを持つコンピュータが存在する場合には(ステップS74でYesの場合)、文書特定ファイル430内に保存されている特徴量情報432をコンピュータ10Dからコンピュータ10Aのカプセル化文書ファイルに送信する(ステップS106)。コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル400は、送信された特徴量情報432を受信する(ステップS78)。   If there is no computer having the encapsulated document file 400 having the same document ID information in the network 30 (No in step S74), the communication processing between documents is terminated (step S75). If there is a computer having an encapsulated document file having the same document ID information (Yes in step S74), the feature amount information 432 stored in the document specifying file 430 is transferred from the computer 10D to the computer 10A. It transmits to the encapsulated document file (step S106). The encapsulated document file 400 of the computer 10A receives the transmitted feature amount information 432 (step S78).

次に、コンピュータ10Aは、特徴量比較プログラム422を使用して、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイルから送信された特徴量情報と、コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル400内にある文書特定ファイル430の特徴量情報432とが同一の値となるか否かを判定する。ここで特徴量情報が同一であれば(ステップS81でYesの場合)、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dにあるカプセル化文書ファイル400の文書内容が同一であり、文書間の通信処理が行なわれる(ステップS82〜S83)。   Next, the computer 10A uses the feature amount comparison program 422, the feature amount information transmitted from the encapsulated document file of the computer 10D, and the features of the document specifying file 430 in the encapsulated document file 400 of the computer 10A. It is determined whether or not the quantity information 432 has the same value. If the feature amount information is the same (Yes in step S81), the document contents of the encapsulated document file 400 in the computer 10A and the computer 10D are the same, and communication processing between documents is performed (step S82). To S83).

特徴量情報を比較判定した後の処理は、実施の形態3とほぼ同様に行なうが、特徴量情報が同一でない場合(ステップS81でYesの場合)、上述したステップS91、S92の処理の間に、更新したカプセル化文書ファイルの特徴量を算出して保存するステップS109の処理が追加されている。   The processing after comparing and determining the feature amount information is performed in substantially the same manner as in the third embodiment. However, if the feature amount information is not the same (Yes in step S81), the processing between steps S91 and S92 described above is performed. A process of step S109 for calculating and storing the feature amount of the updated encapsulated document file is added.

この後処理では、カプセル化文書ファイル400の文書情報内容を更新する際に、更新処理後のカプセル化文書ファイル400の特徴量情報432を算出して文書特定ファイル430の特徴量情報432を保存する。   In this post-processing, when the document information content of the encapsulated document file 400 is updated, the feature amount information 432 of the encapsulated document file 400 after the update processing is calculated and the feature amount information 432 of the document specifying file 430 is stored. .

以上のような一連の通信処理を実行することで、通信判定処理時にカプセル化文書ファイル400の特徴量情報432を算出せずとも通信相手を判定できるため、通信判定処理時間を軽減し、文書間の通信処理時の初期動作を高速に行なうことが可能なカプセル化文書構造を提供することができる。   By executing the series of communication processes as described above, the communication partner can be determined without calculating the feature amount information 432 of the encapsulated document file 400 during the communication determination process. It is possible to provide an encapsulated document structure that can perform an initial operation at the time of communication processing at high speed.

(実施の形態5)
図23は、本発明の第5の実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例を示す図であり、本実施形態は請求項5、6の発明に関するものである。
(Embodiment 5)
FIG. 23 is a diagram showing an example of an encapsulated document file structure according to the fifth embodiment of the present invention. This embodiment relates to the inventions of claims 5 and 6 .

本実施形態においては、コンテンツファイルを構成するコンテンツオブジェクトごとに特徴量情報を算出することによって、文書更新時に文書全体の処理ではなく、コンテンツオブジェクトごとに更新処理することが可能なカプセル化文書構造を提供する。   In the present embodiment, an encapsulated document structure that can be updated for each content object, instead of processing the entire document when updating the document, by calculating feature amount information for each content object that constitutes the content file. provide.

図23に例示する本実施形態のカプセル化文書ファイル500は、実施の形態3、4とほぼ同様であり、カプセル化文書ファイル500の文書内容情報となるコンテンツファイル510は、複数のコンテンツ情報のオブジェクト(以下、コンテンツオブジェクトという)511〜514等から構成される。ここで、コンテンツオブジェクト511および512はテキスト情報であり、コンテンツオブジェクト513および514は文書に貼り付けられる画像情報又は音声情報などを示す。オブジェクトの分割単位としては、テキスト情報の段落ごとに一つのオブジェクトとして分割してもよいし、文書のページごとに一つのオブジェクトとして分割してもよい。画像情報に関しては、画像一枚一枚を一つのオブジェクトとして分割してもよいし、一枚の画像を画像情報から任意に分割して複数のオブジェクトとして分割してもよい。   The encapsulated document file 500 of this embodiment illustrated in FIG. 23 is almost the same as that of the third and fourth embodiments, and the content file 510 serving as the document content information of the encapsulated document file 500 is a plurality of content information objects. (Hereinafter referred to as a content object) 511 to 514 and the like. Here, the content objects 511 and 512 are text information, and the content objects 513 and 514 indicate image information or audio information pasted on a document. As an object division unit, each text information paragraph may be divided as one object, or each document page may be divided as one object. Regarding image information, each image may be divided as one object, or one image may be arbitrarily divided from image information and divided into a plurality of objects.

実施の形態3、4ではカプセル化文書ファイルの特徴量情報だけを算出していたが、本実施形態ではカプセル化文書ファイル500内にあるコンテンツファイル510を構成するコンテンツオブジェクト511〜514の特徴量情報も算出する。カプセル化文書ファイル500内にある文書特定ファイル530には、文書ID情報531および特徴量情報532を保存する。   In the third and fourth embodiments, only the feature amount information of the encapsulated document file is calculated. In this embodiment, the feature amount information of the content objects 511 to 514 constituting the content file 510 in the encapsulated document file 500 is calculated. Is also calculated. Document ID information 531 and feature amount information 532 are stored in the document specifying file 530 in the encapsulated document file 500.

文書特定ファイル530は、図24(a)に記述内容を示すように、文書ID情報531として文書ID番号を、カプセル化文書ファイル500の特徴量情報532として、コンテンツファイル510の特徴量情報と動作プログラムファイル520の特徴量情報を含み、更に、コンテンツファイル510の特徴量情報としては、コンテンツファイル510全体の特徴量を表わす情報(例えば図24(a)中の‘ngieuhiuhsiti’)およびその算出に用いた特定の若しくは各コンテンツファイルの特徴量情報(例えば図24(a)中の‘poihiaegthy’、‘qhsriuibuig’)を、動作プログラムファイル520の特徴量情報としては、動作プログラムファイル520全体の特徴量を表わす情報(例えば図24(a)中の‘jtijdioahighiua’)およびその算出に用いた特定の若しくは各動作プログラムの特徴量情報(例えば図24(a)中の‘eijihauhutr’、‘iuiaiuheuht’)を含んでいる。また、特徴量情報532は、図24(b)により更に図示するように、木(ツリー)構造になっている。コンテンツファイル510全体の特徴量情報は、例えばコンテンツオブジェクト511と512を合わせた情報から算出してもよいし、コンテンツオブジェクト511と512の特徴量情報を合わせた情報から算出してもよい。   As shown in FIG. 24A, the document identification file 530 has a document ID number as the document ID information 531, feature amount information 532 of the encapsulated document file 500, and feature amount information and operation of the content file 510. The feature amount information of the program file 520 is included. Further, as the feature amount information of the content file 510, information (for example, “ngieuhiuhsiti” in FIG. 24A) representing the feature amount of the entire content file 510 and its calculation are used. The feature amount information of the specific or each content file (for example, “poihiaegthy” and “qhsriuibuig” in FIG. 24A) is used as the feature amount information of the operation program file 520. Information to be used (for example, “jtijdioahighiua” in FIG. 24A) and used for calculation thereof Contains feature amount information of a particular or each operation program (for example, FIG. 24 in (a) 'eijihauhutr', 'iuiaiuheuht'). The feature amount information 532 has a tree structure as further illustrated in FIG. The feature amount information of the entire content file 510 may be calculated from, for example, information obtained by combining the content objects 511 and 512, or may be calculated from information obtained by combining the feature amount information of the content objects 511 and 512.

図25および図26は、本実施形態におけるカプセル化文書ファイル500の通信処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 25 and FIG. 26 are flowcharts showing the communication processing procedure of the encapsulated document file 500 in this embodiment.

同図に示す通信処理では、実施の形態3、4の場合と同様に、まず、コンピュータ10Aが文書ID情報を送信した後、応答可能な各コンピュータ内の通信判定プログラム523が作動し、同一ID情報を持つ文書探索の処理が実行されて、ネットワーク30内からコンピュータ10A内の文書(自文書)と同じ文書ID情報であるカプセル化文書ファイル500を保有する他のコンピュータが探索される(ステップS111〜S114)。同図では、コンピュータ10Dが同一の文書ID情報であるカプセル化文書ファイル500を保有するコンピュータである。   In the communication process shown in the figure, as in the case of the third and fourth embodiments, first, after the computer 10A transmits the document ID information, the communication determination program 523 in each computer that can respond is activated, and the same ID A document search process having information is executed, and another computer having the encapsulated document file 500 having the same document ID information as that of the document (own document) in the computer 10A is searched from the network 30 (step S111). To S114). In the figure, the computer 10D is a computer that holds an encapsulated document file 500 having the same document ID information.

次に、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイルは、自文書内にある文書特定ファイルをコンピュータ10Dからコンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル500に送信する(ステップS116)。   Next, as the encapsulated document file of the computer 10D, the document specifying file in the own document is transmitted from the computer 10D to the encapsulated document file 500 of the computer 10A (step S116).

コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル500は、送信された文書特定ファイルを受信する(ステップS117)。そして、特徴量比較プログラム520を使用して、コンピュータ10Dのカプセル化文書ファイルから送信された文書特定ファイルと、コンピュータ10Aのカプセル化文書ファイル500内にある文書特定ファイル530の特徴量とを比較する(ステップS118)。   The encapsulated document file 500 of the computer 10A receives the transmitted document specific file (step S117). Then, using the feature amount comparison program 520, the document specifying file transmitted from the encapsulated document file of the computer 10D is compared with the feature amount of the document specifying file 530 in the encapsulated document file 500 of the computer 10A. (Step S118).

図27はその特徴量比較処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 27 is a flowchart showing an example of the feature amount comparison process.

同図では、まず、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dでカプセル化文書ファイル500の特徴量情報532が一致するかを比較する(ステップS142)。特徴量情報532が一致していれば(ステップS143でYesの場合)、カプセル化文書ファイル500の文書内容が同じであるので、通信処理を開始する。   In the figure, first, it is compared whether the feature amount information 532 of the encapsulated document file 500 matches between the computer 10A and the computer 10D (step S142). If the feature amount information 532 matches (Yes in step S143), the document content of the encapsulated document file 500 is the same, so the communication process is started.

特徴量情報が一致していなければ(ステップS143でNoの場合)、コンテンツファイルの特徴量の比較処理(ステップS145、S146)と動作プログラムファイルの特徴量の比較処理(ステップS149、S150)を行なう。コンテンツファイルの特徴量情報が一致していなければ(ステップS146でNoの場合)、更にコンテンツファイルを構成するコンテンツオブジェクトの特徴量を比較し(ステップS147)、特徴量情報が異なるコンテンツ情報を探索して(ステップS151)、コンテンツ情報のオブジェクト名を文書特定ファイルに保存する(ステップS148)。   If the feature amount information does not match (No in step S143), a feature file feature amount comparison process (steps S145 and S146) and an operation program file feature amount comparison process (steps S149 and S150) are performed. . If the feature amount information of the content file does not match (No in step S146), the feature amounts of the content objects constituting the content file are further compared (step S147) to search for content information with different feature amount information. (Step S151), the object name of the content information is stored in the document identification file (step S148).

なお、動作プログラムファイルに関しても、特徴量比較処理とほぼ同様の比較処理を行なう。   The operation program file is also subjected to a comparison process substantially similar to the feature amount comparison process.

以上の処理により、コンピュータ10Aとコンピュータ10Dのカプセル化文書ファイル500内で、文書内容が異なるコンテンツ情報のオブジェクト名を特定することが可能となる。特徴量情報を比較判定した後の処理は、上述した実施の形態3と同様に行なう。   Through the above processing, it is possible to specify object names of content information having different document contents in the encapsulated document file 500 of the computer 10A and the computer 10D. The processing after comparing and determining the feature amount information is performed in the same manner as in the third embodiment.

後の処理で、カプセル化文書ファイル500の文書内容情報を更新する際には、文書特定ファイル530とコンテンツオブジェクト511〜514等の情報を送信する。受信側では、文書特定ファイルに保存されたコンテンツ情報のオブジェクト名情報を参照して、自文書のコンテンツオブジェクト511〜514等のファイルを更新する。   When the document content information of the encapsulated document file 500 is updated in later processing, information such as the document specifying file 530 and the content objects 511 to 514 is transmitted. On the receiving side, referring to the object name information of the content information stored in the document specific file, the files such as the content objects 511 to 514 of the own document are updated.

以上の処理を実行することで、編集作業による文書更新時に文書全体の処理ではなく、コンテンツオブジェクト511〜514等ごとに処理することが可能なカプセル化文書構造を提供することが可能となる。すなわち、異なるコンテンツオブジェクトだけを更新できるため、更新処理の対象となるデータ量を軽減し、コンテンツオブジェクトごとに処理することが可能なカプセル化文書構造を提供することができる。   By executing the above processing, it is possible to provide an encapsulated document structure that can be processed for each of the content objects 511 to 514, instead of processing the entire document at the time of updating the document by editing work. That is, since only different content objects can be updated, it is possible to provide an encapsulated document structure that can reduce the amount of data to be updated and can be processed for each content object.

以上説明したように、本発明の電子文書処理装置およびカプセル化文書構造は、アプリケーションのインストール状態等の環境の異なる複数のコンピュータ間で、同内容の電子文書を所有するコンピュータ同士を自動的に通信させることができるものであり、コミュニケーションツール、電子商取引、会議システム、審査承認などのドキュメントワークフローシステム、議事録、文書管理システムにも応用可能かつ有用である。   As described above, the electronic document processing apparatus and the encapsulated document structure of the present invention automatically communicate between computers having the same electronic document among a plurality of computers having different environments such as application installation states. It can be applied to and useful for communication tools, electronic commerce, conference systems, document workflow systems such as examination approval, minutes, and document management systems.

本発明の第1の実施の形態に係る電子文書処理装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the electronic document processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るカプセル化文書構造の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the encapsulated document structure which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る電子文書通信システムの概略構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows schematic structure of the electronic document communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process between the electronic documents which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るカプセル化文書作成装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the encapsulated document production apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るカプセル化文書構造の他の例の説明図であり、コンテンツ情報および動作プログラムに属性情報として位置情報を含めたフォーマット例を示している。It is explanatory drawing of the other example of the encapsulated document structure which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and has shown the example of a format which included position information as attribute information in content information and an operation program. 本発明の第2の実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the encapsulated document file structure which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process between the electronic documents which concern on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the encapsulated document file structure which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る電子文書通信システムの概略構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows schematic structure of the electronic document communication system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施の形態に係る電子文書間の通信判定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication determination process between the electronic documents which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 文書編集後の通信処理に不具合を生じる比較例1の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process of the comparative example 1 which produces a malfunction in the communication process after document editing. 文書編集後に片側のコンピュータで文書ID情報を変更する場合の通信処理の流れを示すフローチャートであり、文書ID情報の変更時の課題の説明図である。It is a flowchart which shows the flow of the communication process in the case of changing document ID information with the computer of one side after document editing, and is explanatory drawing of the subject at the time of change of document ID information. 文書編集後に両側のコンピュータで文書ID情報を変更する場合の通信処理の流れを示すフローチャートであり、文書ID情報を一元管理できない場合の課題の説明図である。It is a flowchart which shows the flow of a communication process in case document ID information is changed with the computer of both sides after document editing, and is explanatory drawing of the subject when document ID information cannot be managed centrally. 本発明の第3の実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process between the electronic documents which concern on the 3rd Embodiment of this invention. 図15のフローチャートに続く、本発明の第3の実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a flow of communication processing between electronic documents according to the third embodiment of the present invention, following the flowchart of FIG. 15. FIG. 本発明の第3の実施の形態に係る文書ID変更時のダイアログボックスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the dialog box at the time of document ID change which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る文書内容情報変更時におけるダイアログボックスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the dialog box at the time of the document content information change which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係るカプセル化文書構造の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the encapsulated document structure which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係るカプセル化文書構造の文書内容情報の更新に際する特徴量算出処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the feature-value calculation process sequence in the case of the update of the document content information of the encapsulation document structure which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process between the electronic documents which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 図21のフローチャートに続く、本発明の第4の実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process between the electronic documents which concern on the 4th Embodiment of this invention following the flowchart of FIG. 本発明の第5の実施の形態に係るカプセル化文書ファイル構造の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the encapsulated document file structure which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態に係る文書特定ファイルのファイルフォーマットの一例を示す説明図で、(a)はその記述内容を、(b)はその特徴量の木構造を示している。It is explanatory drawing which shows an example of the file format of the document specific file which concerns on the 5th Embodiment of this invention, (a) has shown the description content, (b) has shown the tree structure of the feature-value. 本発明の第5の実施の形態に係る電子文書間の通信判定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication determination process between the electronic documents which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 図25のフローチャートに続く、本発明の第5の実施の形態に係る電子文書間の通信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the communication process between the electronic documents which concern on the 5th Embodiment of this invention following the flowchart of FIG. 本発明の第5の実施の形態に係る特徴量比較プログラムの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the feature-value comparison program which concerns on the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 記憶媒体
10 電子文書処理装置
10A コンピュータ(電子文書処理装置、端末装置、第1の端末装置
10B コンピュータ(電子文書処理装置、端末装置)
10C コンピュータ(電子文書処理装置、端末装置)
10D コンピュータ(電子文書処理装置、端末装置、第2の端末装置
11 特徴量取得部(特徴量算出部、特徴量読取部)
12 特徴量比較部
13 通信判定部
14 通信処理部
16 リーダ・ライタ(特徴量情報読込手段)
17 情報記憶装置
20 電子文書作成装置
51、53 ダイアログボックス
100、200、300、400、500 カプセル化文書ファイル
110、210、310、410、510 コンテンツファイル
111、211、311、411、511、512 テキスト情報(コンテンツ情報)
112、212、312、412、513 画像情報
113、213、313、413、514 音声情報
120、220、320、420、520 動作プログラムファイル
120a 位置情報
121、221、321、421、521 特徴量算出プログラム
122、222、322、422、522 特徴量比較プログラム
123、223、323、423、523 通信判定プログラム
124、224、324、424、524 通信プログラム
230、330、430、530 文書特定ファイル
231、432、532 特徴量情報
325、425、525 文書ID変更プログラム
331、431、531 文書ID情報
511〜514 コンテンツオブジェクト
1 storage medium 10 electronic document processing device 10 A computer (electronic document processing device, a terminal device, a first terminal device)
10B Computer (electronic document processing device, terminal device)
10C Computer (electronic document processing device, terminal device)
10D computer (electronic document processing device, terminal device, second terminal device )
11 feature amount acquisition unit (feature amount calculation unit, feature amount reading unit)
12 feature amount comparison unit 13 communication determination unit 14 communication processing unit 16 reader / writer (feature amount information reading means)
17 Information storage device 20 Electronic document creation device 51, 53 Dialog box 100, 200, 300, 400, 500 Encapsulated document file 110, 210, 310, 410, 510 Content file 111, 211, 311, 411, 511, 512 Text Information (content information)
112, 212, 312, 412, 513 Image information 113, 213, 313, 413, 514 Audio information 120, 220, 320, 420, 520 Operation program file 120a Position information 121, 221, 321, 421, 521 Feature amount calculation program 122, 222, 322, 422, 522 Feature amount comparison program 123, 223, 323, 423, 523 Communication determination program 124, 224, 324, 424, 524 Communication program 230, 330, 430, 530 Document specification file 231, 432, 532 Feature information 325, 425, 525 Document ID change program 331, 431, 531 Document ID information 511-514 Content object

Claims (6)

ネットワークを介して接続される少なくとも2以上の端末装置間で電子文書の通信処理を行う電子文書システムであって、An electronic document system for performing electronic document communication processing between at least two or more terminal devices connected via a network,
各端末装置は、Each terminal device
電子文書のコンテンツ情報であるコンテンツファイルと、前記コンテンツファイルの動作処理を実行する動作プログラムファイルと、電子文書同士の通信が可能な端末装置を判定する際に使用する文書ID情報が保持された文書特定ファイルとが、単一ファイルにカプセル化されたカプセル化文書ファイルを保有し、かつ前記動作プログラムファイルには、前記文書ID情報に基づき通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置を判定するための通信判定プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置と通信を行うための通信プログラムと、前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報を算出するための特徴量算出プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置から送信された前記特徴量情報と受信側の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較するための特徴量比較プログラムと、前記特徴量比較プログラムによる前記特徴量情報の比較の結果に応じて、前記文書ID情報を変更するための文書ID変更プログラムとが含まれるとともに、Content file that is content information of an electronic document, an operation program file that executes operation processing of the content file, and a document that holds document ID information used when determining a terminal device capable of communicating with each other The specific file has an encapsulated document file encapsulated in a single file, and the operation program file determines a terminal device having an encapsulated document file that can be communicated based on the document ID information. A communication determination program, a communication program for communicating with the terminal device that holds the communicable encapsulated document file, a feature amount calculation program for calculating feature amount information of the encapsulated document file, Sent from the terminal device having the communicable encapsulated document file. A feature amount comparison program for comparing whether or not the feature amount information and the feature amount information of the encapsulated document file held by the terminal device on the receiving side are the same, and the feature amount information by the feature amount comparison program A document ID changing program for changing the document ID information according to the result of the comparison, and
前記ネットワーク内の他の端末装置に前記文書ID情報を送信する送信手段と、Transmitting means for transmitting the document ID information to other terminal devices in the network;
前記文書ID情報の送信元である第1の端末装置から送信された前記文書ID情報を受信する受信手段と、Receiving means for receiving the document ID information transmitted from the first terminal device that is the transmission source of the document ID information;
前記通信判定プログラムに基づき、前記他の端末装置のうち、同一の前記文書ID情報を有するカプセル化文書ファイルを保有する第2の端末装置を判定する通信判定手段と、Communication determining means for determining a second terminal device having an encapsulated document file having the same document ID information among the other terminal devices based on the communication determination program;
前記通信プログラムに基づき、前記第2の端末装置と通信する通信手段と、Communication means for communicating with the second terminal device based on the communication program;
前記特徴量算出プログラムに基づき、前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報を算出する特徴量算出手段と、Based on the feature amount calculation program, feature amount calculation means for calculating feature amount information of the encapsulated document file;
前記通信プログラムに基づき、前記特徴量算出手段により算出された特徴量情報を前記第1の端末装置に送信する特徴量情報送信手段と、Feature amount information transmitting means for transmitting the feature amount information calculated by the feature amount calculating means to the first terminal device based on the communication program;
前記特徴量比較プログラムに基づき、前記第2の端末装置から送信された特徴量情報と前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較する特徴量比較手段と、Based on the feature amount comparison program, the feature amount information transmitted from the second terminal device is compared with the feature amount information of the encapsulated document file held by the first terminal device. A quantity comparison means;
前記特徴量情報の比較の結果、前記特徴量情報が互いに異なるとき、前記文書ID変更プログラムに基づき、前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの前記文書ID情報を変更する文書ID変更手段と、を備えたことを特徴とする電子文書システム。Document ID for changing the document ID information of the encapsulated document file held by the first terminal device based on the document ID change program when the feature quantity information is different from each other as a result of the comparison of the feature quantity information An electronic document system comprising: a changing unit;
ネットワークを介して接続される少なくとも2以上の端末装置間で電子文書の通信処理を行う電子文書システムであって、An electronic document system for performing electronic document communication processing between at least two or more terminal devices connected via a network,
各端末装置は、Each terminal device
電子文書のコンテンツ情報であるコンテンツファイルと、前記コンテンツファイルの動作処理を実行する動作プログラムファイルと、電子文書同士の通信が可能な端末装置を判定する際に使用する文書ID情報およびカプセル化文書ファイルの特徴量情報を保持した文書特定ファイルとが、単一ファイルにカプセル化されたカプセル化文書ファイルを保有し、かつ前記動作プログラムファイルには、前記文書ID情報に基づき通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置を判定するための通信判定プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置と通信を行うための通信プログラムと、前記通信可能なカプセル化文書ファイルを保有する端末装置から送信された前記特徴量情報と受信側の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較するための特徴量比較プログラムと、前記特徴量比較プログラムによる前記特徴量情報の比較の結果に応じて、前記文書ID情報を変更するための文書ID変更プログラムとが含まれるとともに、A content file that is content information of an electronic document, an operation program file that executes an operation process of the content file, document ID information and an encapsulated document file that are used when determining a terminal device that can communicate between electronic documents The document specifying file that holds the feature amount information of the document holding the encapsulated document file encapsulated in a single file, and the operation program file includes an encapsulated document file that can communicate based on the document ID information Communication determination program for determining a terminal device that possesses the communication device, a communication program for communicating with the terminal device that possesses the communicable encapsulated document file, and a terminal that possesses the communicable encapsulated document file The feature information sent from the device and the terminal device on the receiving side A feature amount comparison program for comparing whether or not the feature amount information of the encapsulated document file is the same, and the document ID information according to a comparison result of the feature amount information by the feature amount comparison program. And a document ID changing program for changing,
前記ネットワーク内の他の端末装置に前記文書ID情報を送信する送信手段と、Transmitting means for transmitting the document ID information to other terminal devices in the network;
前記文書ID情報の送信元である第1の端末装置から送信された前記文書ID情報を受信する受信手段と、Receiving means for receiving the document ID information transmitted from the first terminal device that is the transmission source of the document ID information;
前記通信判定プログラムに基づき、前記他の端末装置のうち、同一の前記文書ID情報を有するカプセル化文書ファイルを保有する第2の端末装置を判定する通信判定手段と、Communication determining means for determining a second terminal device having an encapsulated document file having the same document ID information among the other terminal devices based on the communication determination program;
前記通信プログラムに基づき、前記第2の端末装置と通信する通信手段と、Communication means for communicating with the second terminal device based on the communication program;
前記通信プログラムに基づき、前記文書特定ファイルに保持された特徴量情報を前記第1の端末装置に送信する特徴量情報送信手段と、Based on the communication program, feature amount information transmitting means for transmitting feature amount information held in the document specific file to the first terminal device;
前記特徴量比較プログラムに基づき、前記第2の端末装置から送信された特徴量情報と前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの特徴量情報とが同一か否かを比較する特徴量比較手段と、Based on the feature amount comparison program, the feature amount information transmitted from the second terminal device is compared with the feature amount information of the encapsulated document file held by the first terminal device. A quantity comparison means;
前記特徴量情報の比較の結果、前記特徴量情報が互いに異なるとき、前記文書ID変更プログラムに基づき、前記第1の端末装置が保有する前記カプセル化文書ファイルの前記文書ID情報を変更する文書ID変更手段と、を備えたことを特徴とする電子文書システム。Document ID for changing the document ID information of the encapsulated document file held by the first terminal device based on the document ID change program when the feature quantity information is different from each other as a result of the comparison of the feature quantity information An electronic document system comprising: a changing unit;
前記第1の端末装置は、前記文書ID変更手段による前記文書ID情報の変更前に、前記動作プログラムファイルにより、前記文書ID情報の変更を行うか否かをユーザに選択させる変更確認の処理が実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の電子文書システム。The first terminal device performs a change confirmation process for allowing the user to select whether or not to change the document ID information by the operation program file before the document ID information is changed by the document ID changing unit. 3. The electronic document system according to claim 1, wherein the electronic document system is executed. 前記第1の端末装置は、前記変更確認の処理において前記文書ID情報の変更が選択されなかったとき、前記動作プログラムファイルにより、前記コンテンツファイルの更新処理を実行するか否かをユーザに選択させる更新確認の処理が実行されることを特徴とする請求項3に記載の電子文書システム。When the change of the document ID information is not selected in the change confirmation process, the first terminal device causes the user to select whether or not to execute the update process of the content file by the operation program file. 4. The electronic document system according to claim 3, wherein an update confirmation process is executed. 前記特徴量算出手段は、コンテンツファイルを構成するコンテンツオブジェクトごとに特徴量情報を算出することを特徴とする請求項1、3、4に記載の電子文書システム。5. The electronic document system according to claim 1, 3, or 4, wherein the feature amount calculating means calculates feature amount information for each content object constituting the content file. 前記文書特定ファイルは、コンテンツファイルを構成するコンテンツオブジェクトごとに特徴量情報を保持していることを特徴とする請求項2、3、4に記載の電子文書システム。5. The electronic document system according to claim 2, 3 or 4, wherein the document specifying file holds feature amount information for each content object constituting the content file.
JP2004203315A 2004-07-09 2004-07-09 Electronic document system Expired - Fee Related JP4536442B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203315A JP4536442B2 (en) 2004-07-09 2004-07-09 Electronic document system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203315A JP4536442B2 (en) 2004-07-09 2004-07-09 Electronic document system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024109A JP2006024109A (en) 2006-01-26
JP4536442B2 true JP4536442B2 (en) 2010-09-01

Family

ID=35797322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203315A Expired - Fee Related JP4536442B2 (en) 2004-07-09 2004-07-09 Electronic document system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536442B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326543B2 (en) * 2008-12-18 2013-10-30 富士ゼロックス株式会社 Electronic conference terminal and electronic conference program
JP6314368B2 (en) * 2013-03-28 2018-04-25 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 File management system, image processing apparatus, management apparatus, processing method thereof, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222396A (en) * 1999-02-03 2000-08-11 Ricoh Co Ltd Document management system
JP2001297089A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd Document retrieval method and storage medium with program stored therein for executing the method
JP2002271441A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp Device and method for transferring data
JP2003015941A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Ricoh Co Ltd Data structure of document, storage medium and information processing unit
JP2003099303A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Ricoh Co Ltd Document data structure, storage medium and information processor
JP2003173365A (en) * 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd Content verification communication method and device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222396A (en) * 1999-02-03 2000-08-11 Ricoh Co Ltd Document management system
JP2001297089A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd Document retrieval method and storage medium with program stored therein for executing the method
JP2002271441A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp Device and method for transferring data
JP2003015941A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Ricoh Co Ltd Data structure of document, storage medium and information processing unit
JP2003099303A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Ricoh Co Ltd Document data structure, storage medium and information processor
JP2003173365A (en) * 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd Content verification communication method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006024109A (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717453B2 (en) File management apparatus and control method thereof
US7664829B2 (en) Document managing system, document managing apparatus and document managing method
JP4879785B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
EP1486874A1 (en) Document file read system using network
CN101449277B (en) Information processing apparatus, information processing method
JP2006229614A (en) Service processor and service processing method and computer-readable storage medium with program stored and program
KR20040086099A (en) Service processing apparatus, service processing system, and method for storing original data of service processing system
US20060212485A1 (en) Electronic file saving system
JP5111153B2 (en) Server, device management method, program
JP4536442B2 (en) Electronic document system
JP2018084958A (en) Information processing system and information processing method
JP2017216530A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
JP2006155081A (en) Program and device for electronic data exchange, and information processing program
US20040088399A1 (en) Terminal apparatus and control method thereof
JP2021125046A (en) File management apparatus and file management program
US7421447B2 (en) Method, system and program for constructing a database
JP4571400B2 (en) Document file, recording medium, document file transfer method, and information processing apparatus
US20060184550A1 (en) Information processing apparatus and method, and computer readable memory
JP5197344B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2005196334A (en) Service process execution management device and method
JP2008269437A (en) Display medium, terminal device, code image impartment device, code image impartment system and program
JP2010015384A (en) Information sharing prevention method, information sharing prevention device and information sharing prevention program
JP4067478B2 (en) Image processing apparatus and user information acquisition method
JP6500955B2 (en) Information processing system, control method thereof
CN117135759A (en) Device connection method, device, electronic device and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees