JP4524351B2 - バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法 - Google Patents

バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4524351B2
JP4524351B2 JP2008023185A JP2008023185A JP4524351B2 JP 4524351 B2 JP4524351 B2 JP 4524351B2 JP 2008023185 A JP2008023185 A JP 2008023185A JP 2008023185 A JP2008023185 A JP 2008023185A JP 4524351 B2 JP4524351 B2 JP 4524351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
biomass
hot water
fermentation
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008023185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009183153A (ja
Inventor
稔 源田
良介 上原
謹也 藤田
剛 坂木
則行 山田
勝一 齋藤
直人 橋本
康弘 波佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Agriculture and Food Research Organization filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008023185A priority Critical patent/JP4524351B2/ja
Priority to CA2713529A priority patent/CA2713529C/en
Priority to US12/865,273 priority patent/US10792588B2/en
Priority to PCT/JP2008/067039 priority patent/WO2009096061A1/ja
Publication of JP2009183153A publication Critical patent/JP2009183153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524351B2 publication Critical patent/JP4524351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0215Solid material in other stationary receptacles
    • B01D11/0223Moving bed of solid material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/12Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing fuels or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • C12M43/02Bioreactors or fermenters combined with devices for liquid fuel extraction; Biorefineries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/09Means for pre-treatment of biological substances by enzymatic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/20Heating; Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は、バイオマス原料を用いた例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等の有機原料を効率よく製造することができるバイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法に関する。
従来より、希硫酸、濃硫酸による木材等のバイオマスの糖化処理後、固液分離し、液相を中和処理し、エタノール発酵等の原料として利用するエタノール等の製造技術が実用化されている(特許文献1、特許文献2)。
また、糖を出発原料として、化学工業原料生産(例えば乳酸発酵等)も考えられる。
ここで、バイオマスとは、地球生物圏の物質循環系に組み込まれた生物体又は生物体から派生する有機物の集積をいう(JIS K 3600 1258参照)。
ここで、現在アルコール原料として用いられているサトウキビ、トウモロコシ等は本来食用に供されるものであるが、これらの食用資源を長期的、安定的に工業用利用資源とすることは、有効食料品のライフサイクルの観点から、好ましくない。
このため、将来的に有用な資源と考えられる草本系バイオマスや木質系バイオマスのようなセルロース系資源を有効活用するのは、重要な課題である。
また、セルロース系資源では、セルロースは38〜50%、ヘミセルロース成分が23〜32%と様々で、発酵原料にならないリグニン成分も15〜22%とそれぞれ異なっている。多くの課題を抱えたままの工業化研究のため、原料は固定的に想定されており、原料の汎用性を考慮した生産システムの技術の開示は未だないのが現状である。
さらに、元来、澱粉原料に較べて発酵原料に不利な方法で、ごみ問題、地球温暖化防止対応などを目標に考えるのであるから、原料を固定的に考えた生産システムでは意味が薄れる。広く一般の廃棄物に適用できなければならない。酵素糖化法そのものも、効率が悪すぎて、将来課題とされているのが現状である。酸処理による糖化率も、過剰反応による糖の過分解などで、およそ75%(糖化可能成分基準)前後とかなり小さい値となっている。従って、セルロース系資源に対して、エタノール生産収率はおよそ25%に止まっている(非特許文献1、特許文献3)。
特表平9−507386号公報 特表平11−506934号公報 特開2005−168335号公報 「日経バイオビジネス」、p.52、2002年9月 「バイオマス―生物資源の高度利用」 日本農芸化学会編 朝倉書店発行 1985年9月
前記特許文献1及び2にかかる提案においては、反応に必要な硫酸を常に反応系外から供給する必要があり、製造規模の増大と共に、耐酸性の設備及び多量の硫酸の購入コストが増大すると共に、用いた硫酸の廃棄コスト(例えば石膏法による処理のコスト)及び硫酸回収コストが増大するという、問題がある。
前記特許文献3にかかる提案においては、各種セルロース系資源を熱水処理して、酵素法により糖化を行うものであるが、熱水処理する際に、セルロースを糖化する際のリグニン成分等のセルラーゼ阻害物質(非特許文献2)が除去されずにセルロースと混在することとなるので、セルロースの糖化効率が低下する、という問題がある。
また、セルロース以外のヘミセルロース成分を含むものであるので、糖化に際しては、セルロース及びヘミセルロース成分に各々適した酵素を用いる必要がある、という問題がある。
また得られる糖液もセルロースからは6炭糖液、ヘミセルロース成分からは5炭糖液となり、例えばアルコール発酵においても各々適した酵母が必要になり、6炭糖液と5炭糖液とが混在した状態におけるアルコール発酵効率においてもその向上が求められている。
このように、従来の技術では、副反応生成物が酵素糖化阻害を引起し糖収率が減少する現象が起きていたので、酵素糖化阻害物質を除去し、セルロース主体による酵素糖化性を高める水熱分解装置の出現が切望されている。
本発明は、前記課題に鑑み、バイオマス原料からセルロース主体の成分を分離し、効率的な糖液の製造を行うと共に、該糖液を基点として、各種有機原料(例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等)を効率よく製造することができるバイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、バイオマス原料を加圧熱水と対向接触させつつ水熱分解し、加圧熱水中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を移行し、バイオマス固体中からリグニン成分及びヘミセルロース成分を分離してなる水熱分解装置と、前記水熱分解装置から排出されるバイオマス固形分中のセルロースを酵素処理して6炭糖を含む糖液に酵素分解する第1の酵素分解装置と、第1の酵素分解装置で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵装置とを具備してなり、前記水熱分解装置の反応温度が180〜240℃であると共に、加圧熱水の状態であることを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造システムにある。
第2の発明は、第1の発明において、熱水排出液中のヘミセルロース成分を酵素処理して5炭糖を含む糖液に酵素分解する第2の酵素分解装置と、第2の酵素分解装置で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵装置とを具備することを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造システムにある。
の発明は、バイオマス原料を加圧熱水と対向接触させつつ水熱分解し、加圧熱水中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を移行し、バイオマス固体中からリグニン成分及びヘミセルロース成分を分離してなる水熱分解工程と、前記水熱分解装置から排出されるバイオマス固形分中のセルロースを酵素処理して6炭糖を含む糖液に酵素分解する第1の酵素分解工程と、第1の酵素分解工程で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵工程とを具備し、前記水熱分解装置の反応温度が180〜240℃であると共に、加圧熱水の状態であることを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造方法にある。
の発明は、第の発明において、熱水排出液中のヘミセルロース成分を酵素処理して5炭糖を含む糖液に酵素分解する第2の酵素分解工程と、第2の酵素分解工程で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵工程とを具備することを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造方法にある。
本発明によれば、対向接触させる水熱分解装置を用いることにより、目的成分であるセルロース(酵素糖化により6炭糖液となる)を生成する反応以外の副反応物(リグニン成分、ヘミセルロース成分)を加圧熱水中に移行させることにより、セルロース主体のバイオマス固形分を得ることができる。その結果、6炭糖液を効率よく糖化させて、該糖液を基点として、各種有機原料(例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等)を効率よく製造することができる。
また、対向接触させることにより、熱水に可溶化され易い成分から順次反応系外へ排出されると共に、バイオマスの投入部から熱水投入部まで温度勾配が生じる為、ヘミセルロース成分の過分解が抑制され、結果的に5炭糖成分を効率よく回収することができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例に係るバイオマス原料を用いた有機原料であるアルコールの製造システムについて、図面を参照して説明する。図1は、実施例に係るバイオマス原料を用いた有機原料の製造システムを示す概念図である。
図1に示すように、本実施例に係るバイオマス原料を用いたアルコール製造システム10−1は、バイオマス原料11を例えば粉砕処理する前処理装置12と、前処理したバイオマス原料(本実施例では、例えば麦わら等)であるバイオマス粉砕物13を加圧熱水15と対向接触させつつ水熱分解し、加圧熱水15中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を移行し、バイオマス固体中からリグニン成分及びヘミセルロース成分を分離してなる水熱分解装置14と、前記水熱分解装置14から排出されるバイオマス固形分17中のセルロースを酵素処理して6炭糖を含む糖液に酵素(セルラーゼ)18で酵素分解する第1の酵素分解装置19−1と、第1の酵素分解装置19−1で得られた第1の糖液(6炭糖液)20−1を用いて、発酵処理によりアルコール類(本実施の形態ではエタノール)を製造する第1のアルコール発酵装置21−1と、第1のアルコール発酵液22−1を精製して目的生成物のエタノール23と残渣24とに分離処理する第1の精製装置25−1とを具備するものである。また、水熱分解装置14からはリグニン成分及びヘミセルロース成分が移行された加圧熱水を熱水排出液16として排出するようにしている。
ここで、前記水熱分解装置14に供給するバイオマスとしては、特に限定されるものではなく、地球生物圏の物質循環系に組み込まれた生物体又は生物体から派生する有機物の集積をいう(JIS K 3600 1258参照)が、本発明では特に木質系の例えば広葉樹、草本系等のセルロース系資源や農業系廃棄物、食品廃棄物等を用いるのが好ましい。
また、前記バイオマス原料11としては、粒径は特に限定されるものではないが、5mm以下に粉砕することが好ましい。
本実施例では、前処理装置12として、粉砕装置を例示するが、本発明はこれに限定されるものではなく、前処理装置12として例えば洗浄装置等を用いることができる。
なお、バイオマス原料11として、例えば籾殻等の場合には、前処理装置を用いる粉砕は不要となり、そのまま水熱分解装置14に供給することができるものとなる。
また、水熱分解装置14における、反応温度は180〜240℃の範囲とするのが好ましい。さらに好ましくは200〜230℃とするのがよい。
これは、180℃未満の低温では、水熱分解速度が小さく、長い分解時間が必要となり、装置の大型化につながり、好ましくないからである。一方240℃を超える温度では、分解速度が過大となり、セルロース成分が固体から液体側へ移行するのを増大すると共に、ヘミセルロース系糖類の過分解が促進され、好ましくないからである。
また、ヘミセルロース成分は約140℃付近から、セルロースは約230℃付近から、リグニン成分は140℃付近から溶解するが、セルロースを固形分側に残し、且つヘミセルロース成分及びリグニン成分が十分な分解速度を持つ180℃〜240℃の範囲とするのがよい。
また、反応圧力は本体内部が加圧熱水の状態となる、各温度の水の飽和蒸気圧に更に0.1〜0.5MPaの高い圧力とするのが好ましい。
また、反応時間は20分以下、3分〜15分とするのが好ましい。これはあまり長く反応を行うと過分解物の割合が増大し、好ましくないからである。
ここで、本発明では、水熱分解装置14の本体内の加圧熱水15とバイオマス粉砕物13との流動は、バイオマス粉砕物13と加圧熱水15とを対向接触させる、いわゆるカウンターフローで接触・撹拌・流動するようにすることが好ましい。
前記水熱分解装置14では、バイオマス粉砕物13の固形分は図中左側から供給され、一方加圧熱水15は図中右側から供給され、相互が移動することにより、加圧熱水15(熱水、分解物が溶解した液)は、固体であるバイオマス粉砕物13とカウンターフローに固体粒子間に滲みながら移動することとなる。
その対向接触の際、固体であるバイオマス粉砕物13が加圧熱水15により分解すると、その分解物が加圧熱水15側に溶解移行することとなる。
また、固体と液体との固液比は、液体分が少ないほど回収水及び水熱分解のための加温のスチーム量を減らすことができるので好ましい。
ここで、供給するバイオマス原料と加圧熱水との重量比は、装置構成により適宜異なるが、例えば1:1〜1:10、より好ましくは1:1〜1:5とするのが好ましい。
本発明によれば、水熱分解装置14において、カウンターフローを採用することにより、液体側の加圧熱水15中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を移行させ、固体側のバイオマス固形分17にはセルロースがとどまることとなり、酵素糖化の第1の酵素分解装置19−1により糖液(6炭糖)20を得ることとなる。
そして、6炭糖に応じた発酵(最終製品に応じた発酵:本実施例では第1のアルコール発酵装置21−1を用いてエタノール23を発酵により求め、第1のアルコール発酵液22−1を精製する)プロセスを構築することができる。
本発明によれば、対向接触させる水熱分解装置を用いることにより、目的成分であるセルロース(酵素糖化により6炭糖液となる)を生成する反応以外の副反応物(リグニン成分、ヘミセルロース成分)を加圧熱水中に移行させることにより、セルロース主体のバイオマス固形分を得ることができる。その結果、セルロースを効率よく糖化させて、該糖液を基点として、各種有機原料(例えばアルコール類)を効率よく製造することができる。
また、対向接触させることにより、熱水に可溶化され易い成分から順次排出されると共に、バイオマスの投入部から熱水投入部まで温度勾配が生じる為、ヘミセルロース成分の過分解が抑制され、結果的に5炭糖成分が効率よく回収することができる。
さらに、対向接触させることで、熱回収ができシステム効率から好ましいものとなる。
本実施例では、発酵処理により求めるものとして、アルコール類のエタノールを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、アルコール類以外の、化成品原料となる石油代替品類又は食品・飼料原料となるアミノ酸類を発酵装置により得ることができる。
ここで、糖液を基点とした化成品としては、例えばLPG、自動用燃料、航空機用ジェット燃料、灯油、ディーゼル油、各種重油、燃料ガス、ナフサ、ナフサ分解物であるエチレングリコール、エタノールアミン、アルコールエトキシレート、塩ビポリマー、アルキルアルミニウム、PVA、酢酸ビニルエマルジョン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、MMA樹脂、ナイロン、ポリエステル等を挙げることができる。よって、枯渇燃料である原油由来の化成品の代替品及びその代替品製造原料としてバイオマス由来の糖液を効率的に利用することができる。
本発明による実施例に係るバイオマス原料を用いた有機原料であるアルコールの製造システムについて、図面を参照して説明する。図2は、実施例に係るバイオマス原料を用いた有機原料の製造システムを示す概念図である。
図2に示すように、本実施例に係るバイオマス原料を用いたアルコールの製造システム10−2は、図1に示すシステム10−1において、水熱分解装置14から排出される熱水排出液16中に移行されたヘミセルロース成分を酵素処理して5炭糖を含む糖液20−2に酵素分解する第2の酵素分解装置19−2を設けてなるものである。
なお、酵素分解装置、アルコール発酵装置、精製装置は、それぞれ別途2機(第1の酵素分解装置19−1、第2の酵素分解装置19−2、第1のアルコール発酵装置21−1、第2のアルコール発酵装置21−2、第1の精製装置25−1、第2の精製装置25−2)設置している。そして、第1の糖液(6炭糖)20−1、第2の糖液(5炭糖)20−2に応じた酵素分解工程、アルコール発酵工程及び精製工程を行うようにして、エタノール23を得るようにしている。
そして、本実施例では、前記第2の酵素分解装置19−2で得られた第2の糖液(5炭糖)20−2を用いて、発酵処理によりエタノール23を製造することができる。
なお、熱水排出液は必ずしも別系統において処理するものではなく、例えば酵素分解装置以降の工程を共通化したり、アルコール発酵装置以降の工程を共通化したり、あるいは精製装置以降を共通化する等適宜変更を行うことができる。
本発明によれば、水熱分解装置14において、カウンターフローを採用することにより、固体側のバイオマス固形分17では、セルロースがとどまることとなり、酵素糖化の第1の酵素分解装置19−1により第1の糖液(6炭糖)20−1を得ると共に、液体側の加圧熱水15では、その加圧熱水に可溶したヘミセルロース成分を熱水排出液16として分離し、別途酵素糖化の第2の酵素分解装置19−2により第2の糖液(5炭糖)20−2を得るので、両者を効率よく分離して各々糖化することが可能となる。そして、6炭糖、5炭糖に応じた発酵(最終製品に応じた発酵:例:エタノール発酵)プロセスを構築することができる。
このように、水熱分解装置14におけるカウンターフローを採用することによって6炭糖を得る酵素糖化反応において阻害物質となる副反応成分や加圧熱水に可溶なリグニン成分を加圧熱水15側に移行させるため、セルロース主体のバイオマス固形分17となり、その後の糖化反応における6炭糖の糖化反応収率が向上する。
一方、分離された熱水排出液16に含まれるヘミセルロース成分は、その後第2の酵素分解装置19−2において糖化され、5炭糖を含む糖液を得ることができる。
そして、6炭糖、5炭糖の各々に適した酵母等を用いることでエタノールを効率的に個別に発酵により求めることができるものとなる。
このように、従来の技術では、副反応生成物が、酵素糖化阻害を引起し糖収率が減少する現象が起きていたが、本発明によれば、バイオマス原料からセルロース主体の成分とヘミセルロース成分を加圧熱水に移行させて両者を分離し、各々に適した効率的な糖液(6炭糖液、5炭糖液)の製造を行うと共に、該糖液を基点として、各種有機原料(例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等)を効率よく製造することができるバイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法を提供することが可能となる。
以上のように、本発明に係るシステム及び方法によれば、バイオマス原料からセルロース主体の成分を分離し、効率的な糖液の製造を行うと共に、該糖液を基点として、各種有機原料(例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等)を効率よく製造することができる。
実施例1に係るアルコール製造システムの概略図である。 実施例2に係るアルコール製造システムの概略図である。
符号の説明
11 バイオマス原料
12 前処理装置
13 バイオマス粉砕物
14 水熱分解装置
15 加圧熱水
16 熱水排出液
17 バイオマス固形分
18 酵素
19−1 第1の酵素分解装置
19−2 第2の酵素分解装置
20−1 第1の糖液(6炭糖)
20−2 第2の糖液(5炭糖)
21 発酵装置
22 アルコール発酵液
23 エタノール
24 残渣
25 精製装置

Claims (4)

  1. バイオマス原料を加圧熱水と対向接触させつつ水熱分解し、加圧熱水中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を移行し、バイオマス固体中からリグニン成分及びヘミセルロース成分を分離してなる水熱分解装置と、
    前記水熱分解装置から排出されるバイオマス固形分中のセルロースを酵素処理して6炭糖を含む糖液に酵素分解する第1の酵素分解装置と、
    第1の酵素分解装置で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵装置とを具備してなり、
    前記水熱分解装置の反応温度が180〜240℃であると共に、加圧熱水の状態であることを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造システム。
  2. 請求項1において、
    熱水排出液中のヘミセルロース成分を酵素処理して5炭糖を含む糖液に酵素分解する第2の酵素分解装置と、
    第2の酵素分解装置で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵装置とを具備することを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造システム。
  3. バイオマス原料を加圧熱水と対向接触させつつ水熱分解し、加圧熱水中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を移行し、バイオマス固体中からリグニン成分及びヘミセルロース成分を分離してなる水熱分解工程と、
    前記水熱分解装置から排出されるバイオマス固形分中のセルロースを酵素処理して6炭糖を含む糖液に酵素分解する第1の酵素分解工程と、
    第1の酵素分解工程で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵工程とを具備し、
    前記水熱分解装置の反応温度が180〜240℃であると共に、加圧熱水の状態であることを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造方法。
  4. 請求項において、
    熱水排出液中のヘミセルロース成分を酵素処理して5炭糖を含む糖液に酵素分解する第2の酵素分解工程と、
    第2の酵素分解工程で得られた糖液を用いて、発酵処理によりアルコール類、石油代替品類又はアミノ酸類のいずれか一つを製造する発酵工程とを具備することを特徴とするバイオマス原料を用いた有機原料の製造方法。
JP2008023185A 2008-02-01 2008-02-01 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法 Active JP4524351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023185A JP4524351B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
CA2713529A CA2713529C (en) 2008-02-01 2008-09-19 Organic material production system using biomass material and method
US12/865,273 US10792588B2 (en) 2008-02-01 2008-09-19 Organic material production system using biomass material and method
PCT/JP2008/067039 WO2009096061A1 (ja) 2008-02-01 2008-09-19 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023185A JP4524351B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009183153A JP2009183153A (ja) 2009-08-20
JP4524351B2 true JP4524351B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=40912425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023185A Active JP4524351B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10792588B2 (ja)
JP (1) JP4524351B2 (ja)
CA (1) CA2713529C (ja)
WO (1) WO2009096061A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427583B2 (ja) 2008-02-01 2010-03-10 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP4524351B2 (ja) 2008-02-01 2010-08-18 三菱重工業株式会社 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
JP4427584B2 (ja) 2008-02-01 2010-03-10 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
WO2011054303A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Cofco Limited A device used to remove impurities from raw material and an ethanol preparation system and method
JPWO2011087133A1 (ja) * 2010-01-18 2013-05-20 株式会社Ihi バイオマス処理装置
JP4699566B1 (ja) 2010-03-10 2011-06-15 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及びその温度制御方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
BRPI1006883B1 (pt) 2010-03-10 2021-06-29 Mitsubishi Power Environmental Solutions, Ltd. Equipamento de decomposição hidrotérmica de biomassa, método de controle de temperatura da mesma, e sistema de produção de matéria-prima orgânica usando material de biomassa
CN101824155B (zh) * 2010-05-15 2012-07-25 福州大学 酶解木质素-聚二酸衍生物的制备方法
WO2011161685A2 (en) 2010-06-26 2011-12-29 Hcl Cleantech Ltd. Sugar mixtures and methods for production and use thereof
IL206678A0 (en) 2010-06-28 2010-12-30 Hcl Cleantech Ltd A method for the production of fermentable sugars
JP5854586B2 (ja) * 2010-07-06 2016-02-09 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 糖液を用いた発酵システム及び方法
CA2750754C (en) 2010-07-09 2015-06-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass hydrothermal decomposition system and saccharide-solution production method using biomass material
CA2750753C (en) * 2010-07-09 2018-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass processing system and saccharide-solution production method using biomass material
IL207329A0 (en) 2010-08-01 2010-12-30 Robert Jansen A method for refining a recycle extractant and for processing a lignocellulosic material and for the production of a carbohydrate composition
WO2012026581A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
IL207945A0 (en) 2010-09-02 2010-12-30 Robert Jansen Method for the production of carbohydrates
JP4691214B1 (ja) 2010-09-03 2011-06-01 三菱重工業株式会社 バイオマスの分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた糖液製造システム
PT106039A (pt) 2010-12-09 2012-10-26 Hcl Cleantech Ltd Processos e sistemas para o processamento de materiais lenhocelulósicos e composições relacionadas
AU2011355013B2 (en) 2011-01-13 2014-03-27 Mitsubishi Power Environmental Solutions, Ltd. Device for producing sugar solution, fermentation system, method for producing sugar solution and fermentation method
JP6021300B2 (ja) 2011-03-24 2016-11-09 東レ株式会社 バイオマスを原料とする発酵装置
JP5901128B2 (ja) * 2011-03-24 2016-04-06 東レ株式会社 バイオマスを原料とする糖液製造装置
GB2524906B8 (en) 2011-04-07 2016-12-07 Virdia Ltd Lignocellulose conversion processes and products
US9617608B2 (en) 2011-10-10 2017-04-11 Virdia, Inc. Sugar compositions
JP2013090605A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp バイオエタノールの製造方法および製造装置
BR112014014514A2 (pt) * 2011-12-14 2017-06-13 Dartmouth College sistema e método para aumentar concentração de carboidrato e lignina no pré-tratamento de hidrolisado de biomassa
JP6004313B2 (ja) * 2012-02-13 2016-10-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リグノセルロース系バイオマスからの樹脂原料の製造方法及びその装置における反応器出口ラインの固形物による閉塞を回避する方法
WO2013145236A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法
JP5911154B2 (ja) 2012-07-11 2016-04-27 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 バイオマス原料を用いた糖液生産システム及びバイオマス原料を用いた糖液生産方法
WO2014109345A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 昭和電工株式会社 糖化用バイオマス組成物、糖化用バイオマス組成物の選定方法、及び糖の製造方法
WO2014192401A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 昭和電工株式会社 セルロース含有バイオマスの前処理方法、糖化用バイオマス組成物の製造方法、および糖の製造方法
CN104474975A (zh) * 2014-12-30 2015-04-01 中防鲁民实业有限公司 生物质秸秆多口闪爆预处理生产系统及其生产工艺
EP3242871B1 (en) 2015-01-07 2019-11-06 Virdia, Inc. Methods for extracting and converting hemicellulose sugars
JP7453872B2 (ja) 2020-07-29 2024-03-21 三菱重工業株式会社 バイオガス製造システム及びバイオガス製造方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833461A (en) * 1971-05-17 1974-09-03 Bauer Bros Co Cyclonic digester system and process
US3985725A (en) * 1972-01-03 1976-10-12 Hoechst Aktiengesellschaft Quinolino-azo-aceto-acetylaminobenzimidazolone pigments fast to heat
US3985728A (en) * 1974-01-02 1976-10-12 Westvaco Corporation Carboxymethylated materials derived from wood molasses and process for making same
US4152197A (en) * 1974-09-23 1979-05-01 Mo Och Domsjo Ab Process for preparing high-yield cellulose pulps by vapor phase pulping an unpulped portion of lignocellulosic material and a partially chemically pulped portion
CH585794A5 (ja) 1974-12-03 1977-03-15 Sulzer Ag
US4443540A (en) * 1980-05-09 1984-04-17 University Of Illinois Foundation Protein hydrolysis
EP0098490B1 (de) 1982-07-05 1989-01-25 Erne-Fittings Gesellschaft M.B.H. & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Cellulose, einfachen Zuckern und löslichen Ligninen aus pflanzlicher Biomasse
HU197774B (en) 1983-02-16 1989-05-29 Laszlo Paszner Organic solvent process for the hydrolytic saccharification of vegetable materials of starch type
US4746401A (en) * 1983-09-29 1988-05-24 Georgia Tech Research Corp. Process for extracting lignin from lignocellulosic material using an aqueous organic solvent and an acid neutralizing agent
US4650689A (en) 1985-03-25 1987-03-17 Urban Fuels, Inc. Process for ethanol production from cellulosic materials
DE3716434C1 (de) 1987-05-16 1988-12-08 Hans-Georg Huber Vorrichtung zum Entfernen von Rechen- und/oder Siebgut aus in einem Gerinne stroemender Fluessigkeit
JP3042076B2 (ja) 1990-09-08 2000-05-15 株式会社神戸製鋼所 天然又は合成高分子化合物の選択的加水分解方法
US5411594A (en) 1991-07-08 1995-05-02 Brelsford; Donald L. Bei hydrolysis process system an improved process for the continuous hydrolysis saccharification of ligno-cellulosics in a two-stage plug-flow-reactor system
SE469536B (sv) * 1991-12-05 1993-07-19 Vattenfall Energisyst Ab Saett och anordning foer inmatning av fragmenterat material till behaallare under tryck
US5348871A (en) * 1992-05-15 1994-09-20 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Process for converting cellulosic materials into fuels and chemicals
US5424417A (en) 1993-09-24 1995-06-13 Midwest Research Institute Prehydrolysis of lignocellulose
HU222009B1 (hu) 1993-12-23 2003-03-28 Controlled Environmental Systems Corporation Nagyüzemi eljárás etanol előállítására
US5589599A (en) * 1994-06-07 1996-12-31 Mcmullen; Frederick G. Pyrolytic conversion of organic feedstock and waste
US5846787A (en) * 1994-07-11 1998-12-08 Purdue Research Foundation Office Of Technology Transfer Processes for treating cellulosic material
AU1313495A (en) 1994-12-12 1996-07-03 Weiss Bio Anlagen Gmbh Device for composting biologically degradable material
JPH11506934A (ja) 1995-06-07 1999-06-22 アーケノール,インコーポレイテッド 強酸加水分解法
US6022419A (en) * 1996-09-30 2000-02-08 Midwest Research Institute Hydrolysis and fractionation of lignocellulosic biomass
JP2961247B2 (ja) 1997-12-10 1999-10-12 工業技術院長 セルロース系バイオマスのガス化方法
JP2001170601A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Noritsu Koki Co Ltd バイオマス系廃棄物処理方法
US7354755B2 (en) * 2000-05-01 2008-04-08 Midwest Research Institute Stable zymomonas mobilis xylose and arabinose fermenting strains
US7223575B2 (en) 2000-05-01 2007-05-29 Midwest Research Institute Zymomonas pentose-sugar fermenting strains and uses thereof
US6419788B1 (en) * 2000-08-16 2002-07-16 Purevision Technology, Inc. Method of treating lignocellulosic biomass to produce cellulose
JP3802325B2 (ja) * 2000-08-23 2006-07-26 信行 林 植物系バイオマスの加圧熱水分解方法とそのシステム
JP2002105466A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
DE10109502A1 (de) 2001-02-28 2002-09-12 Rhodia Acetow Gmbh Verfahren zum Abtrennen von Hemicellulosen aus hemicellulosehaltiger Biomasse sowie die mit dem Verfahren erhältliche Biomasse und Hemicellulose
JP3808781B2 (ja) 2002-01-30 2006-08-16 株式会社神戸製鋼所 セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法
JP4348898B2 (ja) 2002-04-24 2009-10-21 株式会社Ihi 有機物の処理方法及び処理装置
JP2004105855A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Kurita Water Ind Ltd 食品廃棄物の処理方法および装置
MY138555A (en) * 2003-06-02 2009-06-30 Jgc Corp High-pressure treatment apparatus and method for operating high-pressure treatment apparatus
JP2005027541A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toshiba Corp 単糖類及び/又はオリゴ糖類の製造方法及び木質成分の分離方法
US7504245B2 (en) * 2003-10-03 2009-03-17 Fcstone Carbon, Llc Biomass conversion to alcohol using ultrasonic energy
US20070231869A1 (en) * 2003-12-01 2007-10-04 Swetree Technologies Fermentation Process, Starter Culture and Growth Medium
JP2005168335A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 各種リグノセルロース資源からのエタノール生産システム
JP2005205252A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Kobe Steel Ltd バイオマスを含む高濃度スラリー、および高濃度スラリーの製造方法、並びにバイオマス燃料の製造方法
JP2005229821A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Jgc Corp バイオマスから単糖を製造する方法及び単糖製造装置
JP2006036977A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Jgc Corp バイオマスの改質方法および改質装置
JP5126728B2 (ja) 2004-11-12 2013-01-23 独立行政法人産業技術総合研究所 リグノセルロース系バイオマス処理方法
JP2006223152A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Hitachi Zosen Corp セルロース溶剤による溶解と加水分解の組合せによるバイオマス処理方法
JP2006289164A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Agri Future Joetsu Co Ltd バイオマス由来成分が分散した液状組成物、その製造方法及びこの液状組成物から製造される製品
US20080028675A1 (en) * 2005-05-10 2008-02-07 Nbe,Llc Biomass treatment of organic waste materials in fuel production processes to increase energy efficiency
AU2006272198B2 (en) 2005-07-19 2012-01-19 Inbicon A/S Method and apparatus for conversion of cellulosic material to ethanol
BRPI0616668A2 (pt) 2005-10-03 2011-06-28 Agritechnology Pty Ltd processo e produtos de fermentação de etanol
JP2007112880A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 National Univ Corp Shizuoka Univ 燃料化装置及び燃料の製造方法
BRPI0711751A2 (pt) * 2006-05-08 2012-01-03 Biojoule Ltd processo para produÇço de bio-combustÍvel a partir de materiais de plantas
JP2007301472A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Oji Paper Co Ltd バイオマス連続的加圧熱水処理方法
US20080026431A1 (en) 2006-07-19 2008-01-31 Taisei Corporation Method for saccharification of woody biomass
CA2595484A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 John Allan Fallavollita Process for recovery of holocellulose and near-native lignin from biomass
JP4565164B2 (ja) 2006-08-31 2010-10-20 独立行政法人産業技術総合研究所 糖製造方法、エタノール製造方法及び乳酸製造方法
JPWO2008038361A1 (ja) * 2006-09-28 2010-01-28 エコマテリアル株式会社 有機系廃棄物の処理システム
JP2008104452A (ja) 2006-09-29 2008-05-08 Kumamoto Univ アルコール生産システムおよびアルコール生産方法
JP2010530733A (ja) 2007-01-03 2010-09-16 ダニスコ・ユーエス・インク、ジェネンコー・ディビジョン 微生物成長のためのバイオマスの調整
US20080299628A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Lignol Energy Corporation Continuous counter-current organosolv processing of lignocellulosic feedstocks
JP2008278825A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Chuo Kakoki Kk バイオエタノールの製造方法
JP5520822B2 (ja) 2007-06-20 2014-06-11 ナーガルジュナ エナジー プライベート リミテッド バイオマス成分の分離プロセス
US20090077729A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Mcleod Christopher Adam Discontinuous helical auger contained within a heated vessel filled with sawdust for the purpose of high efficiency breakdown of toilet and other organic wastes
CA2654306C (en) 2008-02-01 2013-10-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass hydrothermal decomposition apparatus and method
CA2660990C (en) 2008-02-01 2014-01-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass hydrothermal decomposition apparatus, method thereof, and organic material production system using biomass material
JP4427583B2 (ja) * 2008-02-01 2010-03-10 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP4524351B2 (ja) 2008-02-01 2010-08-18 三菱重工業株式会社 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
JP4427584B2 (ja) 2008-02-01 2010-03-10 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
WO2009102609A1 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Thermochemical treatment of lignocellulosics for the production of ethanol
ES2623442T3 (es) 2008-03-05 2017-07-11 Toray Industries, Inc. Procedimiento para la eliminacion de inhibidores de la fermentacion con una membrana de separación
EP2274433B1 (en) 2008-04-03 2012-05-16 Cellulose Sciences International, Inc. Highly disordered cellulose
US7931784B2 (en) 2008-04-30 2011-04-26 Xyleco, Inc. Processing biomass and petroleum containing materials
JP5233452B2 (ja) 2008-07-08 2013-07-10 王子ホールディングス株式会社 糖化発酵システム
JP4436429B1 (ja) 2008-10-02 2010-03-24 三菱重工業株式会社 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
US20110314726A1 (en) * 2008-11-21 2011-12-29 Hasan Jameel Production of ethanol from lignocellulosic biomass using green liquor pretreatment
CN102639722B (zh) 2008-12-09 2017-09-29 东丽株式会社 糖液的制造方法
CA2701194A1 (en) 2009-04-23 2010-10-23 Greenfield Ethanol Inc. Separation of reactive cellulose from lignocellulosic biomass with high lignin content
EP2467532B1 (en) 2009-08-24 2014-02-26 Abengoa Bioenergy New Technologies, Inc. Method for producing ethanol and co-products from cellulosic biomass
US8597431B2 (en) 2009-10-05 2013-12-03 Andritz (Usa) Inc. Biomass pretreatment
BR112012008513B1 (pt) 2009-10-13 2019-03-19 Purdue Research Foundation Processo para a conversão de biomassa em etanol, processo para a separação de material contendo energia das correntes de processo do processo de conversão de biomassa em etanol e processo para a recuperação de um material combustível queimável
BRPI1006883B1 (pt) 2010-03-10 2021-06-29 Mitsubishi Power Environmental Solutions, Ltd. Equipamento de decomposição hidrotérmica de biomassa, método de controle de temperatura da mesma, e sistema de produção de matéria-prima orgânica usando material de biomassa
CA2750754C (en) 2010-07-09 2015-06-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass hydrothermal decomposition system and saccharide-solution production method using biomass material
CA2750753C (en) 2010-07-09 2018-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass processing system and saccharide-solution production method using biomass material
US8728770B2 (en) 2010-08-31 2014-05-20 Oji Holdings Corporation Method for enzymatic saccharification treatment of lignocellulose-containing biomass, and method for producing ethanol from lignocellulose-containing biomass
WO2013082616A2 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Bp Corporation North America Inc. Compositions and methods for biomass liquefaction
US9523104B2 (en) 2013-03-12 2016-12-20 Butamax Advanced Biofuels Llc Processes and systems for the production of alcohols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2713529A1 (en) 2009-08-06
WO2009096061A1 (ja) 2009-08-06
CA2713529C (en) 2013-12-17
US10792588B2 (en) 2020-10-06
US20110003348A1 (en) 2011-01-06
JP2009183153A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524351B2 (ja) バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
JP4427583B2 (ja) バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP4436429B1 (ja) バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
JP4699567B1 (ja) バイオマスの水熱分解装置及びその温度制御方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP4427584B2 (ja) バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
CA2654306C (en) Biomass hydrothermal decomposition apparatus and method
Peinemann et al. Continuous pretreatment, hydrolysis, and fermentation of organic residues for the production of biochemicals
CA2776718A1 (en) Ethanol production from lignocellulosic biomass with recovery of combustible fuel materials
JP2009183806A (ja) バイオマスの水熱分解反応システム及びそれを用いた有機原料の製造システム
AU2011355013B2 (en) Device for producing sugar solution, fermentation system, method for producing sugar solution and fermentation method
JP5517565B2 (ja) バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP5517560B2 (ja) バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP5854586B2 (ja) 糖液を用いた発酵システム及び方法
JP2010082620A5 (ja)
JP2010029862A5 (ja)
Majumder et al. Conventional Methods and Technological Advancements of Ethanol Production from Lignocellulosic Biomass

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4524351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250