JP4518119B2 - Data processing system and data processing method - Google Patents

Data processing system and data processing method Download PDF

Info

Publication number
JP4518119B2
JP4518119B2 JP2007206479A JP2007206479A JP4518119B2 JP 4518119 B2 JP4518119 B2 JP 4518119B2 JP 2007206479 A JP2007206479 A JP 2007206479A JP 2007206479 A JP2007206479 A JP 2007206479A JP 4518119 B2 JP4518119 B2 JP 4518119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
authentication information
request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007206479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009042976A (en
Inventor
憲治 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007206479A priority Critical patent/JP4518119B2/en
Publication of JP2009042976A publication Critical patent/JP2009042976A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4518119B2 publication Critical patent/JP4518119B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

この発明は、データ処理システム、ファイルサーバ、データ処理方法およびデータ処理プログラムに関し、特に複数のデータ処理装置に仮想的に記憶されたデータをファイルサーバに記憶するデータ処理システム、ファイルサーバ、データ処理システムで実行されるデータ処理方法およびファイルサーバで実行されるデータ処理プログラムに関する。   The present invention relates to a data processing system, a file server, a data processing method, and a data processing program, and in particular, a data processing system, a file server, and a data processing system for storing data virtually stored in a plurality of data processing devices in a file server. The present invention relates to a data processing method to be executed by the server and a data processing program to be executed by a file server.

近年、ネットワーク技術の進歩により、スキャナ装置、プリンタ装置、コピー装置およびファクシミリ装置の機能を備えた複数のMFP(Multi Function Peripheral)をネットワークに接続する使用形態が増加している。この使用形態において、複数のMFPそれぞれに記憶されたデータの閲覧を容易にしたデータ処理システムが特開2006−333302号公報に記載されている。従来のデータ処理システムは、PCより複数のMFPの複数の記憶領域に格納されているデータを表示要求し、該表示要求された複数のデータを複数のMFPから取得し、該取得される複数のMFPに格納されている複数のデータの一覧を表示する。   2. Description of the Related Art In recent years, due to advances in network technology, usage forms for connecting a plurality of MFPs (Multi Function Peripherals) having functions of a scanner device, a printer device, a copy device, and a facsimile device to a network are increasing. Japanese Patent Laid-Open No. 2006-333302 describes a data processing system that facilitates browsing of data stored in each of a plurality of MFPs in this usage pattern. A conventional data processing system requests display of data stored in a plurality of storage areas of a plurality of MFPs from a PC, acquires the plurality of data requested to be displayed from a plurality of MFPs, A list of a plurality of data stored in the MFP is displayed.

一方、ネットワークを介してMFPと接続されたパーソナルコンピュータ(PC)からMFPを遠隔操作することが可能である。MFPは、ファイル形式変換処理、拡大縮小処理等の種々の画像処理を実行することが可能であるため、PCからMFPを遠隔操作し、MFPに、それに記憶されたデータを画像処理させ、処理結果をPCに送信させる。   On the other hand, it is possible to remotely operate the MFP from a personal computer (PC) connected to the MFP via a network. Since the MFP can execute various types of image processing such as file format conversion processing and enlargement / reduction processing, the MFP is remotely operated from a PC to cause the MFP to perform image processing on data stored therein, and processing results Is transmitted to the PC.

しかしながら、遠隔操作中にMFPがトラブル等で停止すると、遠隔操作で指示した処理が実行されなくなってしまう。この場合、遠隔操作しているユーザは、MFPが停止した理由を知ることができず、処理結果が受信するまで待たされる。停止したMFPが復帰したとしても、リセットされるなどして遠隔操作による指示の内容が消去されたりすると、処理結果を受信することができなくなってしまうといった問題がある。   However, if the MFP stops due to a trouble or the like during the remote operation, the process instructed by the remote operation is not executed. In this case, the user who is operating remotely cannot know the reason why the MFP has stopped and waits until the processing result is received. Even if the stopped MFP is restored, there is a problem that if the contents of the instruction by remote operation are erased by resetting or the like, the processing result cannot be received.

また、遠隔操作中にMFPがトラブル等で停止した場合に、代わりに他のMFPに処理を実行させることも考えられる。しかしながら、MFPに記憶されるデータは、セキュリティを強化するために、別のMFPから読み出すことができないため、他のMFPに処理を実行させることができない。さらに、トラブル等で停止したMFPは、データを送信することができない場合がある。
特開2006−333302号公報
Further, when the MFP stops due to trouble or the like during remote operation, it is possible to cause another MFP to execute the process instead. However, since data stored in the MFP cannot be read from another MFP in order to enhance security, the other MFP cannot execute processing. Further, the MFP that has stopped due to a problem or the like may not be able to transmit data.
JP 2006-333302 A

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、複数のデータ処理装置それぞれに記憶されているデータを、セキュリティを維持しつつ別の装置に送信することが可能なデータ処理システムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to transmit data stored in each of a plurality of data processing devices to another device while maintaining security. It is to provide a data processing system capable of doing so.

この発明のさらに他の目的は、複数のデータ処理装置それぞれに記憶されているデータを、セキュリティを維持しつつ別の装置に送信することが可能なデータ送信方法を提供することである。
A further object of the present invention is to provide a plurality of data are respectively stored data processing apparatus, a data transmission how that can be transmitted to another device while maintaining security.

上述した目的を達成するために、この発明のある局面によれば、データ処理システムは、ファイルサーバと、複数のデータ処理装置と、操作端末とを備えたデータ処理システムであって、ファイルサーバは、複数のデータ処理装置それぞれに仮想的に記憶されるデータを記憶するデータ記憶手段と、複数のデータ処理装置のいずれかから送信要求を受信することに応じて、複数のデータ処理装置のうち送信要求を送信してきたものにデータ記憶手段に記憶されたデータのうち送信要求で特定されるデータを送信するデータ送信手段と、送信要求で特定されるデータに対応する認証情報を発行する認証情報発行手段と、データを識別するためのデータ識別情報と認証情報とを含む再送要求を受信する再送要求受信手段と、再送要求に含まれる認証情報が再送要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータに対応して発行された認証情報と一致することを条件に、データを再送するデータ再送手段と、を備え、複数のデータ処理装置それぞれは、データを変換する変換手段と、変換手段による変換結果を操作端末に送信する結果送信手段と、を備え、操作端末は、複数のデータ処理装置のいずれか1つの選択装置のユーザの操作による指定を受け付ける装置指定受付手段と、指定された選択装置に仮想的に記憶されているデータのうち選択された1つの指定を受け付けるデータ指定受付手段と、受け付けられた指定で特定されるデータの変換を指示するための変換指示を選択装置に送信する変換指示手段と、変換指示の送信に応じて、選択装置からデータに対応する認証情報を受信する認証情報受信手段と、選択装置から変換指示に従って実行される処理結果を所定時間内に受信できない場合、データの識別情報と受信された認証情報とを含む再送要求をファイルサーバに送信し、データを受信する再送データ受信手段と、を備え、選択装置は、さらに、操作端末から変換指示を受信することに応じて、ファイルサーバに変換指示で特定されるデータの送信を要求するデータ送信要求手段と、データ送信の要求に応じてファイルサーバからデータと該データに対応する認証情報とを受信するデータ取得手段と、受信された認証情報を、操作端末に送信する認証情報送信手段と、を備える。
In order to achieve the above-described object, according to an aspect of the present invention, a data processing system is a data processing system including a file server, a plurality of data processing devices, and an operation terminal. a data storage means for storing data to be virtually stored in each of the plurality of data processing devices, in response to receiving the transmission request from any one of a plurality of data processing devices, transmission among the plurality of data processing devices Data sending means for sending the data specified by the transmission request among the data stored in the data storage means to the one that sent the request, and authentication information issuing for issuing authentication information corresponding to the data specified by the transmission request Means, a retransmission request receiving means for receiving a retransmission request including data identification information for identifying data and authentication information, and an authentication included in the retransmission request. On condition that the information matches the authentication information issued in response to the data identified by the data identification information included in the retransmission request includes a data retransmission means for retransmitting the data, a plurality of data processing devices Includes a conversion unit that converts data and a result transmission unit that transmits a conversion result obtained by the conversion unit to the operation terminal. The operation terminal is operated by a user of a selection device of any one of the plurality of data processing devices. Device designation accepting means for accepting designation, data designation accepting means for accepting one selected designation among data virtually stored in the designated selecting device, and conversion of data specified by the accepted designation Conversion instruction means for transmitting a conversion instruction for instructing to the selection device, and receiving authentication information corresponding to the data from the selection device in response to the transmission of the conversion instruction If the processing result executed in accordance with the conversion instruction from the authentication information receiving means and the selection device cannot be received within a predetermined time, a retransmission request including the data identification information and the received authentication information is transmitted to the file server, and the data The data transmission requesting means for requesting the file server to transmit the data specified by the conversion instruction in response to receiving the conversion instruction from the operation terminal. And data acquisition means for receiving data and authentication information corresponding to the data from the file server in response to a request for data transmission, and authentication information transmission means for transmitting the received authentication information to the operation terminal. .

この局面に従えば、複数のデータ処理装置それぞれに仮想的に記憶されるデータが記憶されており、複数のデータ処理装置のいずれかから送信要求が受信されると、送信要求を送信してきたデータ処理装置に、送信要求で特定されるデータが送信される。また、送信要求で特定されるデータに対応する認証情報が発行され、データ識別情報と認証情報とを含む再送要求が受信されると、再送要求に含まれる認証情報が再送要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータに対応して発行された認証情報と一致することを条件に、データが再送される。このため、送信されたデータに対して認証情報が発行され、その認証情報が受信されることを条件にデータが再送されるので、複数のデータ処理装置それぞれに仮想的に記憶されるデータを、データを仮想的に記憶していない装置にセキュリティを維持しつつ受信させることができる。また、一度データを送信し、認証情報を発行した後であれば、そのデータを仮想的に記憶するデータ処理装置が駆動しているか否かに係わりなく、データを送信することができる。その結果、複数のデータ処理装置それぞれに記憶されているデータを、セキュリティを維持しつつ別の装置に送信することが可能なデータ処理システムを提供することができる。   According to this aspect, data that is virtually stored in each of the plurality of data processing devices is stored, and when a transmission request is received from any of the plurality of data processing devices, the data that has transmitted the transmission request Data specified by the transmission request is transmitted to the processing device. Further, when authentication information corresponding to the data specified by the transmission request is issued and a retransmission request including the data identification information and the authentication information is received, the authentication information included in the retransmission request includes the data identification included in the retransmission request. The data is retransmitted on condition that it matches the authentication information issued corresponding to the data identified by the information. For this reason, authentication information is issued for the transmitted data, and the data is retransmitted on the condition that the authentication information is received. Therefore, the data that is virtually stored in each of the plurality of data processing devices, Data can be received while maintaining security in a device that does not virtually store data. Further, once data is transmitted and authentication information is issued, the data can be transmitted regardless of whether or not the data processing apparatus that virtually stores the data is driven. As a result, it is possible to provide a data processing system capable of transmitting data stored in each of a plurality of data processing devices to another device while maintaining security.

好ましくは、ファイルサーバは、送信要求で特定されるデータが複数のデータ処理装置のうち送信要求を送信してきたものに対応して仮想的に記憶されているデータであるか否かを判断する第1判断手段をさらに備え、データ送信手段は、第1判断手段による判断結果に基づいて、データを送信する。
Preferably, the file server determines whether the data specified by the transmission request is data that is virtually stored in correspondence with the data processing apparatus that has transmitted the transmission request. 1 judging means is further provided, and the data transmitting means sends data based on the judgment result by the first judging means.

好ましくは、操作端末は、さらに、複数のデータ処理装置のうちから選択装置とは異なる代替装置を選択する代替装置選択手段と、取得された処理対象データと、該処理対象データの変換を指示するための変換指示を代替装置に送信し、変換後のデータを受信する代替変換指示手段と、を備える。   Preferably, the operation terminal further instructs an alternative device selection unit that selects an alternative device different from the selection device from among the plurality of data processing devices, the acquired processing target data, and conversion of the processing target data. An alternative conversion instruction means for transmitting the conversion instruction to the alternative device and receiving the converted data.

この発明の他の局面によれば、ファイルサーバは、データ再送手段によりデータが再送されることに応じて、データに対応して発行された認証情報を消去する消去手段をさらに備える。
According to another aspect of the present invention, full Airusaba further comprises erasing means depending on the data being retransmitted by the data retransmission unit, erases the authentication information issued in response to the data.

この発明の他の局面によれば、データ送信方法は、複数のデータ処理装置と、複数のデータ処理装置それぞれに仮想的に記憶されるデータを記憶するデータ記憶手段を備えたファイルサーバと、操作端末とを備えたデータ処理システムで実行されるデータ送信方法であって、ファイルサーバに、複数のデータ処理装置のいずれかから送信要求を受信することに応じて、複数のデータ処理装置のうち送信要求を送信してきたものに送信要求で特定されるデータを送信するステップと、送信要求で特定されるデータに対応する認証情報を発行するステップと、データを識別するためのデータ識別情報と認証情報とを含む再送要求を受信するステップと、再送要求に含まれる認証情報が再送要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータに対応して発行された認証情報と一致することを条件に、データを再送するステップと、を実行させ、複数のデータ処理装置それぞれに、データを変換するステップと、変換ステップにおける変換結果を操作端末に送信するステップと、を実行させ、操作端末に、複数のデータ処理装置のいずれか1つの選択装置のユーザの操作による指定を受け付けるステップと、指定された選択装置に仮想的に記憶されているデータのうち選択された1つの指定を受け付けるステップと、受け付けられた指定で特定されるデータの変換を指示するための変換指示を選択装置に送信するステップと、変換指示の送信に応じて、選択装置からデータに対応する認証情報を受信するステップと、選択装置から変換指示に従って実行される処理結果を所定時間内に受信できない場合、データの識別情報と受信された認証情報とを含む再送要求をファイルサーバに送信し、データを受信するステップと、を実行させ、選択装置に、さらに、操作端末から変換指示を受信することに応じて、ファイルサーバに変換指示で特定されるデータの送信を要求するステップと、データ送信の要求に応じてファイルサーバからデータと該データに対応する認証情報とを受信するステップと、受信された認証情報を、操作端末に送信するステップと、を実行させる
According to another aspect of the present invention, a data transmission method includes a plurality of data processing devices, a file server including data storage means for storing data virtually stored in each of the plurality of data processing devices, and an operation A data transmission method executed in a data processing system including a terminal, wherein a file server transmits a data request from a plurality of data processing devices in response to receiving a transmission request from any of the plurality of data processing devices. A step of transmitting data specified by the transmission request to the one that has transmitted the request, a step of issuing authentication information corresponding to the data specified by the transmission request, and data identification information and authentication information for identifying the data And a step of receiving a retransmission request including: authentication information included in the retransmission request corresponds to data identified by data identification information included in the retransmission request Issued conditions that it matches the authentication information Te transmitting, to execute the steps of retransmitting the data, and the plurality of data processing devices, and converting the data, the conversion result in the conversion step to the operation terminal And a step of accepting designation by a user's operation of any one of the plurality of data processing devices to the operation terminal, and data stored virtually in the designated selection device. A step of accepting one of the selected designations, a step of sending a conversion instruction for instructing conversion of data specified by the accepted designation to the selection apparatus, and from the selection apparatus in response to transmission of the conversion instruction Receiving the authentication information corresponding to the data and receiving the processing result executed in accordance with the conversion instruction from the selection device within a predetermined time. If not, send a retransmission request including the identification information of the data and the received authentication information to the file server, and execute the step of receiving the data. The selection device further receives a conversion instruction from the operation terminal. Accordingly, requesting the file server to transmit data specified by the conversion instruction, receiving data and authentication information corresponding to the data from the file server in response to the data transmission request, and receiving Transmitting the authentication information thus obtained to the operation terminal .

この局面によれば、複数のデータ処理装置それぞれに記憶されているデータを、セキュリティを維持しつつ別の装置に送信することが可能なデータ送信方法を提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a data transmission method capable of transmitting data stored in each of a plurality of data processing devices to another device while maintaining security.

好ましくは、ファイルサーバに、さらに、送信要求で特定されるデータが複数のデータ処理装置のうち送信要求を送信してきたものに対応して仮想的に記憶されているデータであるか否かを判断するステップを、実行させ、データを送信するステップは、判断するステップにおける判断結果に基づいて、データを送信するステップを含む。Preferably, it is further determined whether or not the data specified by the transmission request is virtually stored in the file server corresponding to the data processing apparatus that has transmitted the transmission request. And the step of transmitting the data includes the step of transmitting the data based on the determination result in the determining step.

好ましくは、操作端末に、さらに、複数のデータ処理装置のうちから選択装置とは異なる代替装置を選択するステップと、取得された処理対象データと、該処理対象データの変換を指示するための変換指示を代替装置に送信し、変換後のデータを受信するステップと、を実行させる。Preferably, the operation terminal further includes a step of selecting an alternative device different from the selection device from among the plurality of data processing devices, the acquired processing target data, and conversion for instructing conversion of the processing target data Transmitting the instruction to the alternative device and receiving the converted data.
好ましくは、ファイルサーバに、再送するステップにおいてデータが再送されることに応じて、データに対応して発行された認証情報を消去するステップを、さらに実行させる。Preferably, the file server further executes a step of deleting the authentication information issued corresponding to the data in response to the data being retransmitted in the step of retransmitting.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるデータ処理システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、データ処理システム1は、ネットワーク2にそれぞれ接続された複合機(以下、「MFP」という)100,100A,100B,100C、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)200およびファイルサーバ300を含む。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an overall outline of a data processing system according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a data processing system 1 includes multifunction devices (hereinafter referred to as “MFPs”) 100, 100A, 100B, and 100C, personal computers (hereinafter referred to as “PCs”) 200, and files connected to a network 2. Server 300 is included.

ここでは、データ処理装置の一例としてMFP100,100A,100Bおよび100Cを例に説明する。MFP100,100A,100Bおよび100Cは、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を備える。また、MFP100,100A,100Bおよび100Cは、ファイル形式変換処理、拡大縮小処理等の種々の画像処理を実行するためのプログラムがインストールされており、画像処理を実行することが可能である。PC200およびファイルサーバ300は、一般的なコンピュータである。   Here, MFPs 100, 100A, 100B, and 100C will be described as examples of data processing apparatuses. MFPs 100, 100A, 100B, and 100C have a plurality of functions such as a scanner function, a printer function, a copy function, and a facsimile function. MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are installed with programs for executing various image processing such as file format conversion processing and enlargement / reduction processing, and can execute image processing. The PC 200 and the file server 300 are general computers.

ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク2は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等であってもよい。   The network 2 is a local area network (LAN), and the connection form may be wired or wireless. The network 2 is not limited to a LAN, and may be a wide area network (WAN), a public switched telephone network (PSTN), or the like.

なお、本実施の形態においてはデータ処理装置の一例としてMFP100,100A,100B,100Cを例に説明するが、MFP100,100A,100B,100Cに代えて、たとえば、画像処理を実行可能な装置であれば、パーソナルコンピュータ、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ等であってもよい。   In the present embodiment, MFPs 100, 100A, 100B, and 100C will be described as examples of data processing apparatuses. However, instead of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C, for example, any apparatus that can execute image processing is used. For example, a personal computer, a scanner, a printer, a facsimile, or the like may be used.

MFP100,100A,100B,100C各々が有する機能は同じである。ここではMFP100を例に、その構成を説明する。   The functions of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are the same. Here, the configuration of MFP 100 will be described as an example.

図2は、MFPの回路構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、MFP100は、メイン回路101を含み、メイン回路101は、ファクシミリ部50と、ADF10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と接続される。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of the MFP. Referring to FIG. 2, MFP 100 includes a main circuit 101, and main circuit 101 is connected to facsimile unit 50, ADF 10, image reading unit 20, image forming unit 30, and paper feeding unit 40.

メイン回路101は、中央演算装置(CPU)111と、CPU111の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)112と、CPU111が実行するプログラム等を記憶するためのEEPROM(Electronically Erasable Programmable Read Only Memory)113と、表示部114と、操作部115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、データ通信制御部117と、を含む。CPU111は、表示部114、操作部115、HDD116およびデータ通信制御部117とそれぞれ接続され、メイン回路101の全体を制御する。また、CPU111は、ADF10、画像読取部20、画像形成部30、給紙部40およびファクシミリ部50と接続され、MFP100の全体を制御する。   The main circuit 101 includes a central processing unit (CPU) 111, a RAM (Random Access Memory) 112 used as a work area of the CPU 111, and an EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read Only Memory) for storing programs executed by the CPU 111. ) 113, a display unit 114, an operation unit 115, a hard disk drive (HDD) 116 as a mass storage device, and a data communication control unit 117. The CPU 111 is connected to the display unit 114, the operation unit 115, the HDD 116, and the data communication control unit 117, and controls the entire main circuit 101. CPU 111 is connected to ADF 10, image reading unit 20, image forming unit 30, paper feeding unit 40, and facsimile unit 50, and controls the entire MFP 100.

表示部114は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイであり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部115は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部115は、表示部114上に設けられたタッチパネルを含む。表示部114と操作部115とで、操作パネルが構成される。   The display unit 114 is a display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic ELD (Electro Luminescence Display), and displays an instruction menu for the user, information about acquired image data, and the like. The operation unit 115 includes a plurality of keys, and accepts input of various instructions, data such as characters and numbers by user operations corresponding to the keys. The operation unit 115 includes a touch panel provided on the display unit 114. The display unit 114 and the operation unit 115 constitute an operation panel.

データ通信制御部117は、TCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)等の通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子118と、シリアル通信するためのシリアルインターフェース端子119とを有する。データ通信制御部117は、CPU111からの指示に従って、LAN端子118またはシリアルインターフェース端子119に接続された外部の機器との間でデータを送受信する。   The data communication control unit 117 includes a LAN terminal 118 that is an interface for communicating with a communication protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) or UDP (User Datagram Protocol), and a serial interface terminal 119 for serial communication. The data communication control unit 117 transmits / receives data to / from an external device connected to the LAN terminal 118 or the serial interface terminal 119 in accordance with an instruction from the CPU 111.

LAN端子118に、ネットワーク2に接続するためのLANケーブルが接続される場合、データ通信制御部117は、LAN端子118を介して他のMFP100A,100B,100C、PC200またはファイルサーバ300と通信することが可能である。   When a LAN cable for connecting to the network 2 is connected to the LAN terminal 118, the data communication control unit 117 communicates with other MFPs 100 </ b> A, 100 </ b> B, 100 </ b> C, the PC 200 or the file server 300 via the LAN terminal 118. Is possible.

また、CPU111は、データ通信制御部117を制御して、シリアルインターフェース端子119に接続されたメモリカード119Aと通信する。CPU111は、メモリカード119AからCPU111が実行するためのプログラムを読出し、読み出したプログラムをRAM112に記憶し、実行する。なお、CPU111が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、メモリカード119Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically EPROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。さらに、CPU111がインターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードしてHDD116に記憶する、または、インターネットに接続されたコンピュータがプログラムをHDD116に書込みするようにして、HDD116に記憶されたプログラムをRAM112にロードしてCPU111で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   Further, the CPU 111 controls the data communication control unit 117 to communicate with the memory card 119A connected to the serial interface terminal 119. The CPU 111 reads a program to be executed by the CPU 111 from the memory card 119A, stores the read program in the RAM 112, and executes it. A recording medium for storing a program to be executed by the CPU 111 is not limited to the memory card 119A, but a flexible disk, a cassette tape, an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) / MO (Magnetic Optical Disc)). / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc)), IC card, optical card, mask ROM, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electronically EPROM), or other media such as an EEPROM. Further, the CPU 111 downloads a program from a computer connected to the Internet and stores it in the HDD 116, or loads the program stored in the HDD 116 into the RAM 112 so that the computer connected to the Internet writes the program in the HDD 116. Then, it may be executed by the CPU 111. The program here includes not only a program directly executable by the CPU 111 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

ADF10は、原稿給紙トレイ11上にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ自動的に画像読取部20のプラテンガラス上に設定された所定の原稿読み取り位置まで搬送し、画像読取部20により原稿画像が読み取られた原稿を原稿排紙トレイ上に排出する。画像読取部20は、原稿読取位置に搬送されてきた原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光する光電変換素子とを含み、原稿のサイズに応じた原稿画像を走査する。光電変換素子は、受光した光を電気信号である画像データに変換して、画像形成部30に出力する。給紙部40は、給紙トレイに収納された用紙を画像形成部30に搬送する。   The ADF 10 automatically conveys a plurality of documents set on the document feed tray 11 one by one to a predetermined document reading position set on the platen glass of the image reading unit 20, and the image reading unit 20 The document on which the document image is read is discharged onto a document discharge tray. The image reading unit 20 includes a light source that irradiates light to a document conveyed to a document reading position and a photoelectric conversion element that receives light reflected by the document, and scans a document image corresponding to the size of the document. The photoelectric conversion element converts the received light into image data that is an electrical signal and outputs the image data to the image forming unit 30. The paper feed unit 40 conveys the paper stored in the paper feed tray to the image forming unit 30.

画像形成部30は、周知の電子写真方式により画像を形成するものであって、画像読取部20から入力される原稿画像にシェーディング補正などの各種のデータ処理を施し、データ処理後の原稿画像に基づいて、給紙部40により搬送される用紙に画像を形成する。   The image forming unit 30 forms an image by a well-known electrophotographic method. The image forming unit 30 performs various data processing such as shading correction on the document image input from the image reading unit 20, and the document image after the data processing is processed. Based on this, an image is formed on the sheet conveyed by the sheet feeding unit 40.

ファクシミリ部50は、PSTN7に接続され、PSTN7にファクシミリデータを送信する、またはPSTN7からファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部50は、受信したファクシミリデータをHDD116に記憶する、または画像形成部30でファクシミリデータの画像を用紙に形成する。また、ファクシミリ部50は、HDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTN7に接続されたファクシミリ装置または他のMFPに出力する。これにより、HDD116に記憶されたデータをファクシミリ装置または他のMFPに出力することができる。   The facsimile unit 50 is connected to the PSTN 7 and transmits facsimile data to the PSTN 7 or receives facsimile data from the PSTN 7. The facsimile unit 50 stores the received facsimile data in the HDD 116, or the image forming unit 30 forms an image of the facsimile data on a sheet. Further, the facsimile unit 50 converts the data stored in the HDD 116 into facsimile data, and outputs the facsimile data to a facsimile machine connected to the PSTN 7 or another MFP. As a result, the data stored in HDD 116 can be output to a facsimile machine or another MFP.

図3は、PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、
PC200は、それぞれがバス220に接続されたCPU201と、CPU201が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)203と、CPU201の作業領域として用いられるRAM205と、大容量記憶装置としてのHDD207と、PC200をインターネットに接続するための通信I/F211と、ユーザとのインターフェースとなるユーザインターフェース213と、フラッシュメモリ208が装着されるカードI/F209と、を含む。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the PC. Referring to FIG.
The PC 200 includes a CPU 201 connected to the bus 220, a ROM (Read Only Memory) 203 for storing a program executed by the CPU 201, a RAM 205 used as a work area of the CPU 201, and a mass storage device. It includes an HDD 207, a communication I / F 211 for connecting the PC 200 to the Internet, a user interface 213 as an interface with the user, and a card I / F 209 to which the flash memory 208 is attached.

ユーザインターフェース213は、キーボードとマウスなどのポインティングデバイスと含む操作部215と、データを表示する液晶表示装置等からなる表示部217とを含む。   The user interface 213 includes an operation unit 215 including a keyboard and a pointing device such as a mouse, and a display unit 217 including a liquid crystal display device that displays data.

CPU201は、PC200の全体を制御する。また、CPU201は、ROM203に記憶されたプログラムを実行する。また、CPU201は、カードI/F209を介してフラッシュメモリ208に記憶されたプログラムをRAM205にロードし、実行するようにしてもよい。なお、CPU201が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、他の媒体でもよい。   The CPU 201 controls the entire PC 200. The CPU 201 executes a program stored in the ROM 203. Further, the CPU 201 may load the program stored in the flash memory 208 via the card I / F 209 into the RAM 205 and execute it. Note that the recording medium for storing the program to be executed by the CPU 201 may be another medium.

さらに、CPU201がインターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードしてHDD207に記憶する、または、インターネットに接続されたコンピュータがプログラムをHDD207に書込みするようにしてCPU201で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU201により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   Further, the CPU 201 may download a program from a computer connected to the Internet and store the program in the HDD 207, or the computer connected to the Internet may execute the program by the CPU 201 so that the program is written in the HDD 207. The program here includes not only a program directly executable by the CPU 201 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

図4は、ファイルサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4を参照して、ファイルサーバ300は、それぞれがバス320に接続されたCPU301と、CPU301が実行するプログラム等を記憶するためのROM303と、CPU301の作業領域として用いられるRAM305と、大容量記憶装置としてのHDD307と、ファイルサーバ300をインターネットに接続するための通信I/F311と、ユーザとのインターフェースとなるユーザインターフェース313と、フラッシュメモリ308が装着されるカードI/F309と、を含む。ファイルサーバ300が備える各機能は、PC200が備えるそれらと同様なので、ここでは説明を繰り返さない。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the file server. Referring to FIG. 4, a file server 300 includes a CPU 301 connected to a bus 320, a ROM 303 for storing a program executed by the CPU 301, a RAM 305 used as a work area of the CPU 301, and a large-capacity storage. It includes an HDD 307 as a device, a communication I / F 311 for connecting the file server 300 to the Internet, a user interface 313 as an interface with the user, and a card I / F 309 to which the flash memory 308 is attached. Since the functions provided in the file server 300 are the same as those provided in the PC 200, description thereof will not be repeated here.

本実施の形態において、PC200には、MFP100,100A,100B,100Cそれぞれを遠隔操作するための遠隔操作プログラムがインストールされている。そして、PC200で遠隔操作プログラムが実行されると、MFP100,100A,100B,100Cのいずれかを遠隔操作することが可能である。例えば、PC200において、MFP100を遠隔操作するためのプログラムが実行されると、PC200のユーザは、MFP100にPC200を介してログインすることができる。さらに、PC200のユーザは、MFP100に記憶されているデータに対してMFP100に画像処理を実行させ、画像処理された処理後のデータを受信することができる。   In the present embodiment, remote operation programs for remotely operating MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are installed in PC 200. When the remote operation program is executed on PC 200, any of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C can be remotely operated. For example, when a program for remotely operating MFP 100 is executed on PC 200, the user of PC 200 can log in to MFP 100 via PC 200. Further, the user of PC 200 can cause MFP 100 to perform image processing on the data stored in MFP 100 and receive the processed data after the image processing.

ファイルサーバ300が備えるHDD307は、MFP100,100A,100B,100Cが仮想的に記憶するデータの実態を記憶する。具体的には、HDD307は、MFP100,100A,100B,100Cそれぞれを識別するための装置識別情報ごとに割り当てられた4つの記憶領域を有し、4つの記憶領域にMFP100,100A,100B,100Cに仮想的に記憶されるデータの実態をそれぞれ記憶する。従って、装置識別情報とデータを識別するためのデータ識別情報とが分かれば、HDD307に記憶されているデータのうちから1つを特定することができる。   The HDD 307 provided in the file server 300 stores the actual data actually stored in the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C. Specifically, the HDD 307 has four storage areas allocated for each device identification information for identifying each of the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C, and the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C have four storage areas. The actual state of data virtually stored is stored. Therefore, if the device identification information and the data identification information for identifying the data are known, one of the data stored in the HDD 307 can be specified.

図5は、PCが備えるCPUの機能の一例を示す機能ブロック図である。図5を参照して、CPU201は、データを変換するための指示を受け付けるための変換指示受付部251と、変換指示に基づいて第1変換依頼をMFP100,100A,100B,100Cのいずれか1つの依頼MFPに送信する第1変換依頼送信部253と、依頼MFPから認証情報を受信する認証情報受信部257と、所定の条件の成立により変換指示で特定されるデータの送信を要求するための再送要求を送信する再送要求送信部261と、再送要求の送信に応じてデータを受信するデータ受信部263と、MFP100,100A,100B,100Cのうち依頼MFP以外のものから代替MFPを決定する代替MFP決定部259と、変換指示に基づいて第2変換依頼を代替MFPに送信する第2変換依頼送信部265と、依頼MFPまたは代替MFPからデータを変換した後の変換データを受信する変換データ受信部255と、を含む。   FIG. 5 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the CPU provided in the PC. Referring to FIG. 5, CPU 201 receives a conversion instruction receiving unit 251 for receiving an instruction to convert data, and sends a first conversion request based on the conversion instruction to any one of MFPs 100, 100 </ b> A, 100 </ b> B, and 100 </ b> C. First conversion request transmission unit 253 that transmits to requesting MFP, authentication information reception unit 257 that receives authentication information from requesting MFP, and retransmission for requesting transmission of data specified by a conversion instruction when a predetermined condition is satisfied A retransmission request transmission unit 261 that transmits a request, a data reception unit 263 that receives data in response to transmission of a retransmission request, and an alternative MFP that determines an alternative MFP from MFPs 100, 100A, 100B, and 100C other than the requested MFP A determination unit 259, a second conversion request transmission unit 265 that transmits a second conversion request to the alternative MFP based on the conversion instruction, Comprising a conversion data receiving unit 255 for receiving the converted data after converting the data from the MFP or alternative MFP, a.

変換指示受付部251は、データを変換するための変換指示を受け付ける。変換指示は、MFP100,100A,100B,100Cのいずれか1つを識別するための装置識別情報と、変換するためのデータを識別するためのデータ識別情報と、変換処理の内容とを含む。具体的には、ユーザが操作部215にMFP100,100A,100Cのいずれかを指定する操作を入力すると、操作部215からMFP100,100A,100Cのうちで指定されたもの装置識別情報を受け付ける。以下、変換指示受付部251が受け付ける装置識別情報で識別されるMFPを依頼MFPという。依頼MFPは、画像処理を実行することを依頼するための装置を示す。ここでは、MFP100を依頼MFPとして指定された場合を例に説明する。変換指示受付部251は、依頼MFPを遠隔操作するための遠隔操作プログラムを実行し、依頼MFPからログイン画面を受信し、表示部317に表示する。   The conversion instruction receiving unit 251 receives a conversion instruction for converting data. The conversion instruction includes device identification information for identifying any one of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C, data identification information for identifying data to be converted, and the contents of the conversion process. Specifically, when the user inputs an operation for designating one of MFPs 100, 100 A, and 100 C to operation unit 215, the device identification information designated among MFPs 100, 100 A, and 100 C is received from operation unit 215. Hereinafter, the MFP identified by the device identification information received by the conversion instruction receiving unit 251 is referred to as a request MFP. The request MFP indicates a device for requesting execution of image processing. Here, a case where MFP 100 is designated as the request MFP will be described as an example. Conversion instruction accepting unit 251 executes a remote operation program for remotely operating the requested MFP, receives a login screen from requested MFP, and displays it on display unit 317.

ユーザがログイン画面に従って、認証情報を操作部315に入力すれば、入力された認証情報を依頼MFPに送信する。依頼MFPは、認証情報を受信すると、認証するか否かを判断し、認証する場合には、そのユーザにアクセス権限が認められるデータのファイル名の一覧を返信する。変換指示受付部251はファイル名の一覧を受信すると、表示部217に表示し、表示された一覧のうちから少なくとも1つのファイル名の指定を受け付ける。ユーザが操作部315にファイル名を選択する指示を入力すると、操作部315から選択されたファイル名をデータ識別情報として受け付ける。   When the user inputs authentication information to operation unit 315 in accordance with the login screen, the input authentication information is transmitted to requesting MFP. Upon receiving the authentication information, the requesting MFP determines whether or not to authenticate, and when authenticating, returns a list of file names of data for which the user is authorized to access. When receiving the list of file names, the conversion instruction receiving unit 251 displays the list on the display unit 217 and receives designation of at least one file name from the displayed list. When the user inputs an instruction to select a file name to the operation unit 315, the file name selected from the operation unit 315 is accepted as data identification information.

さらに、変換指示受付部251は、指定されたデータに対して実行するための処理を受け付ける。例えば、データ形式を変換する画像処理を実行させる場合には、データ形式変換処理を特定するための処理特定情報と、変換後のデータのファイル形式とを受け付ける。   Furthermore, the conversion instruction receiving unit 251 receives a process for executing the specified data. For example, when image processing for converting the data format is executed, processing specifying information for specifying the data format conversion processing and the file format of the converted data are received.

変換指示受付部251は、受け付けた変換指示を第1変換依頼送信部253、再送要求送信部261および第2変換依頼送信部265に出力する。   The conversion instruction reception unit 251 outputs the received conversion instruction to the first conversion request transmission unit 253, the retransmission request transmission unit 261, and the second conversion request transmission unit 265.

第1変換依頼送信部253は、変換指示受付部251から入力される変換指示に基づいて、第1変換依頼を変換指示で特定される依頼MFPに送信する。第1変換依頼は、変換指示の内容を含む。第1変換依頼を受信した依頼MFPの動作については、後述するが、依頼MFPは、第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に従って、第1変換依頼に含まれるデータ識別情報で識別されるデータを画像処理し、画像処理により変換された変換データを返信する。第1変換依頼送信部253は、依頼MFPに変換指示を送信したことを示す依頼信号を変換データ受信部255および認証情報受信部257に出力する。   The first conversion request transmitting unit 253 transmits the first conversion request to the requesting MFP specified by the conversion instruction based on the conversion instruction input from the conversion instruction receiving unit 251. The first conversion request includes the contents of the conversion instruction. The operation of the requesting MFP that has received the first conversion request will be described later. The requesting MFP, in accordance with the content of the conversion process included in the first conversion request, identifies the data identified by the data identification information included in the first conversion request. Is processed, and the converted data converted by the image processing is returned. First conversion request transmitting unit 253 outputs a request signal indicating that a conversion instruction has been transmitted to requesting MFP to converted data receiving unit 255 and authentication information receiving unit 257.

認証情報受信部257は、依頼MFPから認証情報を受信する。依頼MFPの動作については、後述するが、依頼MFPは、第1変換依頼に含まれる変換指示で特定されるデータに対する認証情報を返信するので、認証情報受信部257は、依頼MFPから返信される認証情報を受信する。認証情報受信部257は、受信した認証情報を再送要求送信部261に出力する。   Authentication information receiving unit 257 receives authentication information from the requesting MFP. The operation of the requesting MFP will be described later. Since the requesting MFP returns authentication information for the data specified by the conversion instruction included in the first conversion request, the authentication information receiving unit 257 returns a response from the requesting MFP. Receive authentication information. The authentication information reception unit 257 outputs the received authentication information to the retransmission request transmission unit 261.

再送要求送信部261は、所定の条件の成立により変換指示で特定されるデータの送信を要求するための再送要求をファイルサーバ300に送信する。所定の条件は、例えば、第1変換依頼を送信してから予め定められた期間が経過すること、または、依頼MFPにおいて変換処理の実行を継続できないエラーが発生した場合である。上述したように、第1変換依頼を受信した依頼MFPは、画像処理を実行するが、処理するべき待機ジョブが多く蓄積されていたり、電源がOFFとなる等のトラブルが発生したりすると、画像処理を終了させるまでに時間がかかる。このような場合に、再送要求送信部261は、再送要求を送信する。再送要求は、変換指示受付部251から入力される変換指示に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報と、認証情報受信部257から入力される認証情報を含む。ファイルサーバ300が再送要求を受信した場合の動作については、後述するが、認証情報に基づく認証に成功すると、再送要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報で識別されるデータを返信する。再送要求送信部261は、再送要求を送信したことを示す送信信号をデータ受信部263に出力する。   The retransmission request transmission unit 261 transmits a retransmission request to the file server 300 for requesting transmission of data specified by the conversion instruction when a predetermined condition is satisfied. The predetermined condition is, for example, when a predetermined period has elapsed since the first conversion request was transmitted or when an error that prevents the conversion processing from being continued in the requesting MFP has occurred. As described above, the requesting MFP that has received the first conversion request performs image processing. However, if a large number of standby jobs to be processed are accumulated or a trouble such as turning off the power occurs, the image is processed. It takes time to finish the process. In such a case, the retransmission request transmission unit 261 transmits a retransmission request. The retransmission request includes device identification information and data identification information included in the conversion instruction input from the conversion instruction receiving unit 251, and authentication information input from the authentication information receiving unit 257. The operation when the file server 300 receives the retransmission request will be described later. When authentication based on the authentication information is successful, data identified by the device identification information and the data identification information included in the retransmission request is returned. The retransmission request transmission unit 261 outputs a transmission signal indicating that the retransmission request has been transmitted to the data reception unit 263.

データ受信部263は、送信信号が入力されることに応じて、ファイルサーバ300から送信されてくるデータを受信する。具体的には、通信I/F211がファイルサーバからデータを受信すると、そのデータを通信I/F211から受け付ける。データ受信部263は、ファイルサーバ300からデータを受信すると、受信したデータを第2変換依頼送信部265に出力する。   The data receiving unit 263 receives data transmitted from the file server 300 in response to input of a transmission signal. Specifically, when the communication I / F 211 receives data from the file server, the data is received from the communication I / F 211. When receiving data from the file server 300, the data reception unit 263 outputs the received data to the second conversion request transmission unit 265.

代替MFP決定部259は、MFP100,100A,100B,100Cのうち依頼MFP以外のものから代替MFPを決定する。具体的には、MFP100,100A,100B,100Cそれぞれが処理可能な画像処理の種類を予め記憶しており、MFP100,100A,100B,100Cのうちから第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に対応する画像処理を実行可能なもの1つを代替MFPに決定する。代替MFP決定部259は、決定した代替MFPの装置識別情報を第2変換依頼送信部265に出力する。   Alternative MFP determination unit 259 determines an alternative MFP from MFPs 100, 100A, 100B, and 100C other than the requested MFP. Specifically, the types of image processing that can be processed by each of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are stored in advance, and the contents of the conversion processing included in the first conversion request from among MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are stored. One capable of executing the corresponding image processing is determined as an alternative MFP. Substitute MFP determining section 259 outputs the determined apparatus identification information of the alternative MFP to second conversion request transmitting section 265.

第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に対応する画像処理を実行可能なものが複数存在する場合には、予め定められた規則に従って、1つを決定するようにすればよい。予め定められた規則とは、例えば、処理速度の速いものを優先して決定する、高度な処理が可能なものを優先して決定する、処理の実行に対して課金する場合には料金の安いものを優先して決定する等である。   If there are a plurality of items that can execute image processing corresponding to the content of the conversion processing included in the first conversion request, one may be determined according to a predetermined rule. Predetermined rules, for example, prioritize those with fast processing speeds, prioritize those with high processing capability, or charge a fee for execution of processing. For example, prioritize things.

また、代替MFP決定部259は、MFP100,100A,100B,100Cのうち依頼MFP以外のものの装置名を表示部217に表示し、ユーザが表示された装置名のうちからいずれか1つを選択するようにしてもよい。   Alternative MFP determination unit 259 displays the device names of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C other than the requested MFP on display unit 217, and the user selects one of the displayed device names. You may do it.

第2変換依頼送信部265は、変換指示受付部251から入力される変換指示の変換処理の内容と、データ受信部263から入力されるデータとを含む第2変換依頼を、代替MFP決定部259から入力される装置識別情報で識別される代替MFPに送信する。具体的には、通信I/F211を介して、代替MFP宛に第2変換依頼を送信する。   The second conversion request transmission unit 265 sends a second conversion request including the contents of the conversion instruction conversion process input from the conversion instruction receiving unit 251 and the data input from the data reception unit 263 to the alternative MFP determination unit 259. Is transmitted to the alternative MFP identified by the device identification information input from. Specifically, the second conversion request is transmitted to the alternative MFP via the communication I / F 211.

第2変換依頼を受信した代替MFPの動作については、後述するが、代替MFPは、第2変換依頼に含まれる変換処理の内容に従って、第2変換依頼に含まれるデータを画像処理し、画像処理の結果、変換された変換データを返信する。第2変換依頼送信部265は、代替MFPに変換指示を送信したことを示す依頼信号を変換データ受信部255に出力する。   Although the operation of the alternative MFP that has received the second conversion request will be described later, the alternative MFP performs image processing on the data included in the second conversion request according to the content of the conversion processing included in the second conversion request, and performs image processing. As a result, the converted conversion data is returned. Second conversion request transmission unit 265 outputs a request signal indicating that a conversion instruction has been transmitted to the alternative MFP to conversion data reception unit 255.

変換データ受信部255は、第1変換依頼送信部253から依頼信号が入力されると、依頼MFPから変換データを受信するが、第2変換依頼送信部265から依頼信号が入力されると、代替MFPから変換データを受信する。変換データ受信部255は、受信された変換データを、HDD207の所定の領域に記憶する。   The conversion data receiving unit 255 receives the conversion data from the requesting MFP when the request signal is input from the first conversion request transmitting unit 253, but is replaced when the request signal is input from the second conversion request transmitting unit 265. Receives conversion data from the MFP. The conversion data receiving unit 255 stores the received conversion data in a predetermined area of the HDD 207.

図6は、MFPが備えるCPUの機能の一例を示す機能ブロック図である。ここではMFP100のCPU111の機能を例に説明する。図6を参照して、CPU111は、第1変換依頼を受信する第1変換依頼受信部151と、第1変換依頼に含まれるデータ識別情報のデータおよび認証情報を取得するデータ取得部153と、データを変換する変換部157と、変換データを送信する変換データ送信部161と、第2変換依頼を受信する第2変換依頼受信部159と、を含む。   FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of the functions of the CPU provided in the MFP. Here, the function of CPU 111 of MFP 100 will be described as an example. Referring to FIG. 6, the CPU 111 receives a first conversion request reception unit 151 that receives a first conversion request, a data acquisition unit 153 that acquires data identification information and authentication information included in the first conversion request, A conversion unit 157 that converts data, a conversion data transmission unit 161 that transmits conversion data, and a second conversion request reception unit 159 that receives a second conversion request are included.

第1変換依頼受信部151と、データ取得部153とは、MFP100が依頼MFPとなるときにのみ機能し、第2変換依頼受信部159はMFP100が代替MFPとなるときにのみ機能し、変換部157と変換データ送信部161とは、MFP100が依頼MFPになるときまたは代替MFPになるときのいずれにおいても機能する。   The first conversion request reception unit 151 and the data acquisition unit 153 function only when the MFP 100 becomes the request MFP, and the second conversion request reception unit 159 functions only when the MFP 100 becomes an alternative MFP, and the conversion unit The 157 and the converted data transmission unit 161 function both when the MFP 100 becomes a request MFP or when it becomes an alternative MFP.

第1変換依頼受信部151は、PC200から第1変換依頼を受信する。具体的には、データ通信制御部117がネットワーク2を介してPC200から第1変換依頼を受信すると、データ通信制御部117から第1変換依頼を受け付ける。第1変換依頼部151は、受信された第1変換依頼をデータ取得部153に出力する。   The first conversion request receiving unit 151 receives the first conversion request from the PC 200. Specifically, when the data communication control unit 117 receives the first conversion request from the PC 200 via the network 2, the first conversion request is received from the data communication control unit 117. The first conversion request unit 151 outputs the received first conversion request to the data acquisition unit 153.

データ取得部153は、第1変換依頼受信部151から第1変換依頼が入力されると、第1変換依頼に含まれるデータ識別情報のデータの送信を要求するためのデータ送信要求をファイルサーバ300に送信する。データ送信要求は、MFP100に割り当てられた装置識別情報と、データ識別情報とを含む。具体的には、データ取得部153は、データ通信制御部117を介してデータ送信要求をファイルサーバ300に送信させる。   When the first conversion request is input from the first conversion request receiving unit 151, the data acquisition unit 153 sends a data transmission request for requesting transmission of data of the data identification information included in the first conversion request to the file server 300. Send to. The data transmission request includes device identification information assigned to MFP 100 and data identification information. Specifically, the data acquisition unit 153 causes the file server 300 to transmit a data transmission request via the data communication control unit 117.

データ送信要求を受信したファイルサーバ300の動作については後述するが、データ送信要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータが、HDD307が有する複数の記憶領域のうち、データ送信要求に含まれる装置識別情報で特定されるMFPに割り当てられた記憶領域に記憶されている場合に、そのデータを読み出して返信する。また、そのデータに対して認証情報を発行し、発行した認証情報をデータとともに返信する。   The operation of the file server 300 that has received the data transmission request will be described later, but the data identified by the data identification information included in the data transmission request is included in the data transmission request among the plurality of storage areas of the HDD 307. When the data is stored in the storage area assigned to the MFP specified by the identification information, the data is read and returned. Also, authentication information is issued for the data, and the issued authentication information is returned together with the data.

データ取得部153は、データ送信要求の送信に応じてファイルサーバ300からデータおよび認証情報を受信する。具体的には、データ取得部153は、データ通信制御部117がファイルサーバ300からデータと認証情報とを受信すると、データ通信制御部117からデータと認証情報とを受け付ける。データ取得部153は、受信したデータを変換部157に出力し、認証情報を認証情報送信部155に出力する。   The data acquisition unit 153 receives data and authentication information from the file server 300 in response to the transmission of the data transmission request. Specifically, when the data communication control unit 117 receives data and authentication information from the file server 300, the data acquisition unit 153 receives data and authentication information from the data communication control unit 117. The data acquisition unit 153 outputs the received data to the conversion unit 157 and outputs the authentication information to the authentication information transmission unit 155.

変換部157は、データ取得部153から入力されるデータを、第1変換依頼受信部151により受信された第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に従って、画像処理する。そして、画像処理した後の変換データを変換データ送信部161に出力する。   The conversion unit 157 performs image processing on the data input from the data acquisition unit 153 according to the content of the conversion process included in the first conversion request received by the first conversion request reception unit 151. Then, the converted data after image processing is output to the converted data transmission unit 161.

変換データ送信部161は、変換部157から入力される変換データを、第1変換依頼を送信してきたPC200に送信する。具体的には、データ通信制御部117に変換データをPC200に送信させる。   The conversion data transmission unit 161 transmits the conversion data input from the conversion unit 157 to the PC 200 that has transmitted the first conversion request. Specifically, the data communication control unit 117 transmits the converted data to the PC 200.

第2変換依頼受信部159は、MFP100が代替MFPとなるときに機能する。第2変換依頼受信部159は、PC200から第2変換依頼を受信する。具体的には、データ通信制御部117がネットワーク2を介してPC200から第2変換依頼を受信すると、データ通信制御部117から第1変換依頼を受け付ける。第2変換依頼は、変換処理の内容とデータとを含む、第2変換依頼部151は、受信された第2変換依頼に含まれるデータと変換処理の内容とを変換部157に出力する。   Second conversion request receiving unit 159 functions when MFP 100 becomes an alternative MFP. The second conversion request receiving unit 159 receives the second conversion request from the PC 200. Specifically, when the data communication control unit 117 receives a second conversion request from the PC 200 via the network 2, the data communication control unit 117 receives the first conversion request from the data communication control unit 117. The second conversion request includes the content and data of the conversion process. The second conversion request unit 151 outputs the data included in the received second conversion request and the content of the conversion process to the conversion unit 157.

変換部157は、第2変換依頼受信部159からデータと処理内容とを受信すると、処理内容に従ってデータを画像処理する。そして、画像処理した後の変換データを変換データ送信部161に出力する。   When receiving the data and the processing content from the second conversion request receiving unit 159, the conversion unit 157 performs image processing on the data according to the processing content. Then, the converted data after image processing is output to the converted data transmission unit 161.

ここで、MFP100が依頼MFP、MFP100Aが代替MFPとなるときを例に説明する。PC200がMFP100に第1変換依頼を送信すると、MFP100は、ファイルサーバ300からデータと認証情報とを受信し、データを第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に従って画像処理する一方、認証情報をPC200に送信する。依頼MFPとしてのMFP100は、画像処理後の変換データをPC200に返信するが、トラブルの発生等で画像処理が遅れると、PC200が第1変換依頼を送信してから所定時間が経過する。PC200は、第1変換依頼を送信してから所定時間が経過すると、データ識別情報と依頼MFPから受信した認証情報とをファイルサーバ300に送信し、ファイルサーバ300からデータを受信する。そして、PC200は、代替MFPとしてMFP100Aを決定し、代替MFP100Aにデータと変換処理の内容とを含む第2変換依頼を送信する。代替MFP100Aは、第2変換依頼を受信すると、第2変換依頼に含まれるデータを第2変換依頼に含まれる変換処理の内容に従って画像処理し、画像処理後の変換データをPC200に返信する。   Here, a case where MFP 100 is a request MFP and MFP 100A is a substitute MFP will be described as an example. When the PC 200 transmits the first conversion request to the MFP 100, the MFP 100 receives the data and the authentication information from the file server 300 and performs image processing on the data according to the content of the conversion process included in the first conversion request. It transmits to PC200. The MFP 100 as the requesting MFP returns the converted data after the image processing to the PC 200. However, if the image processing is delayed due to a trouble or the like, a predetermined time elapses after the PC 200 transmits the first conversion request. When a predetermined time elapses after transmitting the first conversion request, the PC 200 transmits the data identification information and the authentication information received from the request MFP to the file server 300 and receives data from the file server 300. Then, PC 200 determines MFP 100A as the alternative MFP, and transmits a second conversion request including data and the content of the conversion process to alternative MFP 100A. Upon receiving the second conversion request, alternative MFP 100A performs image processing on the data included in the second conversion request in accordance with the content of the conversion processing included in the second conversion request, and returns the converted data after the image processing to PC 200.

したがって、PC200においては、依頼MFP100がトラブル等で停止する場合であっても、早期に変換後の変換データを代替MFP100から受信することができる。   Therefore, PC 200 can receive converted data after conversion from alternative MFP 100 at an early stage even when requested MFP 100 stops due to a trouble or the like.

図7は、ファイルサーバが備えるCPUの機能の概要を示す機能ブロック図である。図7を参照して、ファイルサーバ300が備えるCPU301は、依頼MFPからデータ送信要求を受信するためのデータ送信要求受信部351と、データ送信要求が正しい要求か否かを判断するための第1判断部353と、HDD307に記憶されるデータを管理するためのデータ管理部355と、データ送信要求に応じてデータを返信するためのデータ返送部361と、PC200から再送要求を受信するための再送要求受信部363と、再送要求が正しいか否かを判断するための第2判断部365と、再送要求に応じてデータを再送するための再送部367と、を含む。   FIG. 7 is a functional block diagram showing an overview of the functions of the CPU provided in the file server. Referring to FIG. 7, CPU 301 provided in file server 300 includes a data transmission request receiving unit 351 for receiving a data transmission request from the requesting MFP, and a first for determining whether the data transmission request is a correct request. Determination unit 353, data management unit 355 for managing data stored in HDD 307, data return unit 361 for returning data in response to a data transmission request, and retransmission for receiving a retransmission request from PC 200 A request reception unit 363, a second determination unit 365 for determining whether or not the retransmission request is correct, and a retransmission unit 367 for retransmitting data in response to the retransmission request.

データ管理部355は、HDD307に記憶されるデータを管理する。ここでは、データ管理部355は、MFP100,100A,100B,100Cごとにデータを管理する。このため、HDD307に記憶されるデータを、MFP100,100A,100B,100Cそれぞれを識別するための装置識別情報とデータを識別するためのデータ識別情報とを組み合わせたファイル名をデータに付して記憶する。具体的には、HDD307にMFP100,100A,100B,100Cごとに割り当てられた4つの記憶領域(フォルダまたはBOX)を形成し、データを4つの記憶領域のいずれかに記憶する。   The data management unit 355 manages data stored in the HDD 307. Here, data management unit 355 manages data for each of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C. Therefore, the data stored in HDD 307 is stored with a file name that is a combination of device identification information for identifying each of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C and data identification information for identifying the data. To do. Specifically, four storage areas (folders or BOXs) allocated to the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are formed in the HDD 307, and the data is stored in any of the four storage areas.

データ送信要求受信部351は、依頼MFPからデータ送信要求を受信する。具体的には、通信I/F311が依頼MFPからデータ送信要求を受信すると、通信I/F311からデータ送信要求を受け付ける。データ送信要求受信部351は、データ送信要求とデータ送信要求を送信してきた依頼MFPの装置識別情報とを第1判断部353に出力し、依頼MFPの装置識別情報をデータ返送部361に出力する。   Data transmission request receiving unit 351 receives a data transmission request from the requesting MFP. Specifically, when communication I / F 311 receives a data transmission request from the requesting MFP, it accepts the data transmission request from communication I / F 311. Data transmission request reception unit 351 outputs the data transmission request and the device identification information of the requesting MFP that has transmitted the data transmission request to first determination unit 353, and outputs the device identification information of the requested MFP to data return unit 361. .

第1判断部353は、データ送信要求が正しい要求か否かを判断する。具体的には、データ送信要求に含まれるデータ識別情報で特定されるデータが、データ送信要求を送信してきた依頼MFPのために記憶されたデータか否かを判断する。HDD307の依頼MFPのために割り当てられた記憶領域に、データ送信要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータが記憶されているか否かで判断する。依頼MFPに割り当てられた記憶領域にデータが記憶されていれば、データ送信要求が正しいと判断し、記憶されていなければデータ送信要求が正しくないと判断する。第1判断部353は、データ送信要求が正しいと判断した場合には、データ管理部355に第1読出指示を出力する。第1読出指示は、装置識別情報と、データ識別情報とを含む。   The first determination unit 353 determines whether the data transmission request is a correct request. Specifically, it is determined whether or not the data specified by the data identification information included in the data transmission request is data stored for the requesting MFP that has transmitted the data transmission request. Judgment is made based on whether or not the data identified by the data identification information included in the data transmission request is stored in the storage area allocated for the requested MFP in the HDD 307. If data is stored in the storage area assigned to the requesting MFP, it is determined that the data transmission request is correct, and if it is not stored, it is determined that the data transmission request is not correct. If first determination unit 353 determines that the data transmission request is correct, first determination unit 353 outputs a first read instruction to data management unit 355. The first read instruction includes device identification information and data identification information.

データ管理部355は、第1読出指示が入力されると、HDD307が有する複数の記憶領域のうち、第1読出指示に含まれる装置識別情報のMFPに割り当てられた記憶領域に記憶されているデータのうちから、第1読出指示に含まれるデータ識別情報で識別されるデータを読出し、読み出したデータをデータ返送部361に出力する。   When the first read instruction is input, data management unit 355 stores data stored in the storage area assigned to the MFP of the device identification information included in the first read instruction among the plurality of storage areas of HDD 307. Among these, the data identified by the data identification information included in the first read instruction is read, and the read data is output to the data return unit 361.

また、データ管理部355は、認証情報発行部357と、認証情報削除部359と、を含む。認証情報発行部357は、第1判断部353から第1読出指示が入力されると、認証情報を発行する。認証情報は、複数の英数文字または記号を任意に配列したパスワードである。認証情報発行部357は、発行した認証情報を、第1読出指示に含まれるデータ識別情報で識別されるデータに関連付けて記憶するとともに、データ返送部361に出力する。認証情報削除部359については後述する。   Further, the data management unit 355 includes an authentication information issuing unit 357 and an authentication information deleting unit 359. The authentication information issuing unit 357 issues authentication information when the first reading instruction is input from the first determination unit 353. The authentication information is a password in which a plurality of alphanumeric characters or symbols are arbitrarily arranged. The authentication information issuing unit 357 stores the issued authentication information in association with the data identified by the data identification information included in the first read instruction, and outputs it to the data return unit 361. The authentication information deletion unit 359 will be described later.

データ返送部361は、データ管理部355からデータと認証情報とが入力される。データ返送部361は、データと認証情報とを、データ送信要求受信部351から入力される装置識別情報で特定される依頼MFPに返信する。具体的には、通信I/F311を介してデータと認証情報とを依頼MFP宛に送信する。   The data return unit 361 receives data and authentication information from the data management unit 355. The data return unit 361 returns the data and the authentication information to the request MFP specified by the device identification information input from the data transmission request receiving unit 351. Specifically, data and authentication information are transmitted to the requesting MFP via the communication I / F 311.

再送要求受信部363は、PC200から再送要求を受信する。具体的には、通信I/F311がPC200から再送要求を受信すると、通信I/F311から再送要求を受け付ける。再送要求受信部363は、再送要求とそれを送信してきたPC200の装置識別情報とを第2判断部353に出力し、PC200の装置識別情報を再送部367に出力する。   The retransmission request receiving unit 363 receives a retransmission request from the PC 200. Specifically, when the communication I / F 311 receives a retransmission request from the PC 200, the retransmission request is received from the communication I / F 311. The retransmission request reception unit 363 outputs the retransmission request and the device identification information of the PC 200 that has transmitted the retransmission request to the second determination unit 353, and outputs the device identification information of the PC 200 to the retransmission unit 367.

第2判断部365は、再送要求が正しい要求か否かを判断する。具体的には、再送要求に含まれる認証情報が再送要求に含まれるデータ識別情報で特定されるデータに対して発行された認証情報と一致するか否かを判断する。再送要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報と関連付けられてHDD307に記憶されている認証情報を読み出し、読み出した認証情報と再送要求に含まれる認証情報とを照合する。両者が一致すれば、再送要求が正しいと判断し、一致しなければ再送要求が正しくないと判断する。第2判断部365は、データ送信要求が正しいと判断した場合には、データ管理部355に第2読出指示を出力する。第2読出指示は、装置識別情報とデータ識別情報とを含む。   The second determination unit 365 determines whether or not the retransmission request is a correct request. Specifically, it is determined whether or not the authentication information included in the retransmission request matches the authentication information issued for the data specified by the data identification information included in the retransmission request. Authentication information stored in the HDD 307 in association with the device identification information and data identification information included in the retransmission request is read, and the read authentication information is compared with the authentication information included in the retransmission request. If they match, it is determined that the retransmission request is correct, and if they do not match, it is determined that the retransmission request is incorrect. If the second determination unit 365 determines that the data transmission request is correct, the second determination unit 365 outputs a second read instruction to the data management unit 355. The second read instruction includes device identification information and data identification information.

データ管理部355は、第2読出指示が入力されると、HDD307が有する複数の記憶領域のうち、第2読出指示に含まれる装置識別情報のMFPに割り当てられた記憶領域に記憶されているデータのうちから、第2読出指示に含まれるデータ識別情報で識別されるデータを読出し、読み出したデータを再送部367に出力する。   When the second read instruction is input, data management unit 355 stores data stored in the storage area assigned to the MFP of the device identification information included in the second read instruction among the plurality of storage areas of HDD 307. Among these, the data identified by the data identification information included in the second read instruction is read, and the read data is output to the retransmission unit 367.

また、データ管理部355の認証情報削除部359は、HDD307からデータを読み出すと、そのデータに関連付けられている認証情報を削除する。データを読み出すために認証情報を1回のみ使用することにより、セキュリティを強化することができる。   In addition, when the authentication information deletion unit 359 of the data management unit 355 reads data from the HDD 307, the authentication information deletion unit 359 deletes the authentication information associated with the data. Security can be enhanced by using authentication information only once to read data.

再送部367は、データ管理部355からデータが入力されると、データを再送要求受信部363から入力される装置識別情報で特定されるPC200に返信する。具体的には、通信I/F311を介してデータをPC200宛に送信する。   When data is input from data management unit 355, retransmission unit 367 returns the data to PC 200 specified by the device identification information input from retransmission request reception unit 363. Specifically, data is transmitted to the PC 200 via the communication I / F 311.

図8は、管理データの一例を示す図である。管理データは、ファイルサーバ300が備えるCPU301のデータ管理部355が、HDD307に記憶されるデータを管理するために用いるデータであり、HDD307の所定の領域に記憶される。図8を参照して、管理データは、装置識別情報と、データ識別情報と、認証情報との項目を含む。装置識別情報の項目は、HDD307に記憶されるデータが、MFP100,100A,100B,100Cのうち仮想的に記憶されているMFPを識別するための装置識別情報が設定される。データ識別情報の項目は、HDD307に記憶されるデータを識別するためのデータ識別情報が設定される。認証情報の項目は、データに対応して認証情報が発行された場合に、認証情報発行部357が発行する認証情報が設定される。認証情報の項目は、認証情報削除部359により認証情報が削除されることにより、ブランクまたはヌルに設定される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of management data. The management data is data used by the data management unit 355 of the CPU 301 included in the file server 300 to manage data stored in the HDD 307, and is stored in a predetermined area of the HDD 307. Referring to FIG. 8, the management data includes items of device identification information, data identification information, and authentication information. In the device identification information item, device identification information for identifying an MFP in which data stored in the HDD 307 is virtually stored among the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C is set. In the data identification information item, data identification information for identifying data stored in the HDD 307 is set. In the authentication information item, authentication information issued by the authentication information issuing unit 357 when authentication information is issued corresponding to data is set. The item of the authentication information is set to blank or null by deleting the authentication information by the authentication information deleting unit 359.

図9は、変換指定処理の流れの一例を示すフローチャートである。変換指定処理は、PC200が備えるCPU201が、変換指定プログラムを実行することによりCPU201により実行される処理である。変換指定プログラムは、データ処理プログラムの一部である。図9を参照して、CPU201は、依頼MFPと接続する(ステップS01)。具体的には、MFP100,100A,100B,100Cのうちから依頼MFPの選択を受け付け、依頼MFPを遠隔操作するための遠隔操作プログラムを実行する。表示部217にMFP100,100A,100B,100Cの装置名の一覧を表示し、いずれかを選択する指示が操作部215に入力されると、操作部215からMFP100,100A,100B,100Cのうち選択されたものを依頼MFPとして受け付ける。PC200には、MFP100,100A,100B,100CそれぞれのIP(Internet Protocol)アドレスが予め記憶されており、遠隔操作プログラムを実行するCPU201は、依頼MFPのIPアドレスを用いて、依頼MFPとの間で通信を確立する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the flow of conversion designation processing. The conversion designation process is a process executed by the CPU 201 when the CPU 201 included in the PC 200 executes a conversion designation program. The conversion designation program is a part of the data processing program. Referring to FIG. 9, CPU 201 connects to the requested MFP (step S01). Specifically, selection of the requested MFP from MFPs 100, 100A, 100B, and 100C is received, and a remote operation program for remotely operating the requested MFP is executed. A list of device names of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C is displayed on display unit 217. When an instruction to select one is input to operation unit 215, selection from MFPs 100, 100A, 100B, and 100C is performed from operation unit 215. The received MFP is accepted as the requested MFP. The PC 200 stores IP (Internet Protocol) addresses of the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C in advance, and the CPU 201 that executes the remote operation program uses the IP address of the requested MFP to communicate with the requested MFP. Establish communication.

次に、データの指定を受け付ける。依頼MFPからデータ一覧を受信し、表示部217にデータ一覧を表示する。そして、表示されたデータ一覧のうちから少なくとも1つのデータを選択する指示が操作部215に入力されると、操作部215からデータの指定を受け付ける。データの指定は、データを識別するためのデータ識別情報を含む。   Next, data designation is accepted. The data list is received from the requested MFP, and the data list is displayed on the display unit 217. When an instruction to select at least one piece of data from the displayed data list is input to the operation unit 215, data designation is accepted from the operation unit 215. The designation of data includes data identification information for identifying the data.

次に、変換処理の内容を受け付ける(ステップS03)。画像処理としてデータ形式を変換する処理を実行させる場合を例に説明する。変換処理内容は、データ形式を変換した後のデータ形式を受け付ける。データ形式は、例えば、PDF(Portable Document Format)、TIFF(Tagged Image File Format)、GIF(Graphic Interchange Format)、MPEG(Moving Picture Experts Group)フォーマットである。   Next, the contents of the conversion process are received (step S03). A case where a data format conversion process is executed as an image process will be described as an example. The conversion processing content accepts the data format after converting the data format. The data format is, for example, a PDF (Portable Document Format), a TIFF (Tagged Image File Format), a GIF (Graphic Interchange Format), or an MPEG (Moving Picture Experts Group) format.

そして、変換指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS04)。変換指示を受け付けたならば処理をステップS05に進め、そうでなければ処理をステップS02に戻す。変換指示は、操作部215が備えるキーボードに予め備えられたキーが押下されることにより、受け付けられる。なお、データの指定と変換処理の内容とを受け付ける順は、いずれが先であってもよい。要するに、データの指定と変換処理の内容とが受け付けられた後に、変換指示が受け付けられればよい。   Then, it is determined whether a conversion instruction has been accepted (step S04). If a conversion instruction is accepted, the process proceeds to step S05; otherwise, the process returns to step S02. The conversion instruction is accepted when a key provided in advance on a keyboard provided in the operation unit 215 is pressed. Note that the order in which the data specification and the contents of the conversion process are received may be any first. In short, it is only necessary that the conversion instruction is received after the specification of data and the content of the conversion process are received.

次のステップS05においては、第1変換依頼を依頼MFPに送信する。第1変換依頼は、依頼MFPを識別するための装置識別情報と、ステップS02において受け付けられたデータを識別するためのデータ識別情報と、ステップS04において受け付けられた変換処理の内容とを含む。   In the next step S05, the first conversion request is transmitted to the requesting MFP. The first conversion request includes device identification information for identifying the requested MFP, data identification information for identifying the data accepted in step S02, and the contents of the conversion process accepted in step S04.

ステップS06においては、認証情報を受信する。依頼MFP、ここでは、MFP100は、第1変換依頼を受信すると、ファイルサーバ300からデータとそのデータに対する認証情報とを受信し、変換処理を実行するが、変換処理をする前に認証情報を返信する。ステップS06においては、ステップS05において第1変換依頼を送信することに応じて、第1変換依頼を送信した依頼MFPから認証情報を受信する。   In step S06, authentication information is received. Upon receiving the first conversion request, the requesting MFP, here, the MFP 100, receives data and authentication information for the data from the file server 300, executes the conversion process, but returns the authentication information before performing the conversion process. To do. In step S06, in response to transmitting the first conversion request in step S05, authentication information is received from the requesting MFP that transmitted the first conversion request.

ステップS07においては、依頼MFPから変換処理後の変換データを受信したか否かを判断する。変換データを受信したならば処理を終了するが、変換データを受信しなければ処理をステップS08に進める。   In step S07, it is determined whether or not conversion data after conversion processing has been received from the request MFP. If conversion data is received, the process ends. If conversion data is not received, the process proceeds to step S08.

ステップS08においては、依頼MFPからエラー信号を受信したか否かを判断する。エラー信号を受信したならば処理をステップS10に進め、そうでなければ処理をステップS09に進める。エラー信号については後述するが、依頼MFPにおいて、変換処理を実行することができなくなった場合に依頼MFPが送信する信号である。   In step S08, it is determined whether an error signal has been received from the requesting MFP. If an error signal has been received, the process proceeds to step S10; otherwise, the process proceeds to step S09. As will be described later, the error signal is a signal transmitted by the requesting MFP when the conversion processing cannot be executed in the requesting MFP.

ステップS09においては、第1変換依頼を送信してから所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間が経過したならば処理をステップS10に進め、そうでなければ処理をステップS07に戻す。すなわち、第1変換依頼を送信してから所定時間が経過するか、または、所定時間が経過する前であってもエラー信号を依頼MFPから受信すると、処理をステップS10に進める。所定時間は、予め定められた時間である。変換処理の種類ごとに所定時間を異ならせるようにしてもよい。また、所定時間は、負荷の違いを考慮して変換処理の対象となるデータのデータ量によって、変動するようにしてもよい。   In step S09, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the first conversion request was transmitted. If the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S10; otherwise, the process returns to step S07. That is, if a predetermined time has elapsed since the first conversion request was transmitted, or if an error signal is received from the request MFP even before the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S10. The predetermined time is a predetermined time. The predetermined time may be varied for each type of conversion process. Further, the predetermined time may vary depending on the amount of data to be converted in consideration of the load difference.

ステップS10においては、再送要求をファイルサーバ300に送信する。再送要求は、ステップS01で指定された依頼MFPの装置識別情報、ステップS02で指定されたデータ識別情報、およびステップS06において受信された認証情報を含む。ファイルサーバ300が再送要求を受信した場合の動作については、後述するが、認証情報に基づく認証に成功すると、再送要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報で識別されるデータを返信する。   In step S10, a retransmission request is transmitted to the file server 300. The retransmission request includes the device identification information of the requested MFP designated in step S01, the data identification information designated in step S02, and the authentication information received in step S06. The operation when the file server 300 receives the retransmission request will be described later. When authentication based on the authentication information is successful, data identified by the device identification information and the data identification information included in the retransmission request is returned.

次のステップS11においては、再送要求の送信に応じて、ファイルサーバ300からデータを受信したか否かを判断する。データを受信したならば処理をステップS12に進め、そうでなければ処理をステップS15に進める。ステップS15においては、エラー処理を実行し、処理を終了する。例えば、変換処理の実行が継続されないことを示すメッセージを表示部217に表示する。   In the next step S11, it is determined whether or not data has been received from the file server 300 in response to transmission of the retransmission request. If data has been received, the process proceeds to step S12; otherwise, the process proceeds to step S15. In step S15, an error process is executed and the process ends. For example, a message indicating that the conversion process is not continued is displayed on the display unit 217.

ステップS12においては、代替MFPを決定する。代替MFPは、依頼MFPに変わって変換処理を実行するためのMFPである。MFP100,100A,100B,100Cのうち依頼MFP以外のものから代替MFPを決定する。具体的には、MFP100,100A,100B,100Cそれぞれが処理可能な画像処理の種類を予め記憶しておき、MFP100,100A,100B,100Cのうちから第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に対応する画像処理を実行可能なもの1つを代替MFPに決定する。   In step S12, an alternative MFP is determined. The alternative MFP is an MFP for executing conversion processing instead of the request MFP. An alternative MFP is determined from MFPs 100, 100A, 100B, and 100C other than the requested MFP. Specifically, the types of image processing that can be processed by each of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are stored in advance, and the contents of the conversion processing included in the first conversion request from among MFPs 100, 100A, 100B, and 100C are stored. One capable of executing the corresponding image processing is determined as an alternative MFP.

ステップS13においては、ステップS12において決定された代替MFPに、第2変換依頼を送信する。そして、代替MFPから変換処理後の変換データを受信したか否かを判断する(ステップS14)。変換データを受信したならば処理を終了するが、変換データを受信しなければ処理をステップS15に進める。   In step S13, the second conversion request is transmitted to the alternative MFP determined in step S12. Then, it is determined whether or not conversion data after conversion processing has been received from the alternative MFP (step S14). If conversion data is received, the process ends. If conversion data is not received, the process proceeds to step S15.

図10は、データ変換処理の流れの一例を示すフローチャートである。データ変換処理は、MFP100,100A,100B,100CそれぞれのCPU111が、データ変換プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the flow of data conversion processing. Data conversion processing is processing executed by CPU 111 when CPU 111 of each of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C executes a data conversion program.

図10を参照して、ステップS21〜ステップS30の処理は、MFP100が依頼MFPとなるときに実行される処理であり、ステップS31〜ステップS33の処理は、MFP100が代理MFPとなるときに実行される処理である。   Referring to FIG. 10, the processes in steps S21 to S30 are executed when MFP 100 becomes a request MFP, and the processes in steps S31 to S33 are executed when MFP 100 becomes a proxy MFP. Process.

ステップS21においては、CPU111は、接続が要求されたか否かを判断する(ステップS21)。PC200から接続要求があったならば処理をステップS22に進め、そうでなければ処理をステップS31に進める。ステップS31においては、第2変換依頼を受信したか否かを判断する。PC200から第2変換依頼を受信したならば処理をステップS32に進め、そうでなければ処理を終了する。すなわち、データ変換処理は、PC200から接続要求を受信した場合、または、PC200から第2変換依頼を受信した場合のいずれかが受信されると実行される処理である。   In step S21, the CPU 111 determines whether or not a connection is requested (step S21). If there is a connection request from PC 200, the process proceeds to step S22; otherwise, the process proceeds to step S31. In step S31, it is determined whether a second conversion request has been received. If the second conversion request is received from PC 200, the process proceeds to step S32. If not, the process ends. That is, the data conversion process is a process that is executed when either a connection request is received from the PC 200 or a second conversion request is received from the PC 200.

ステップS21において接続要求を受信すると、処理をステップS22に進める。接続要求は、ここでは、PC200からの遠隔操作の開始の指示である。ステップS22においては、第1変換依頼を受信したか否かを判断する。PC200から第1変換依頼を受信するまで待機状態となり、第1変換依頼を受信すると処理をステップS23に進める。なお、第1変換依頼を受信するまで待機状態とするのではなく、第1変換依頼を受信すると割り込みを発生させ、処理をステップS23に進めるようにしてもよい。   If a connection request is received in step S21, the process proceeds to step S22. Here, the connection request is an instruction to start remote operation from the PC 200. In step S22, it is determined whether a first conversion request has been received. The process waits until the first conversion request is received from the PC 200, and when the first conversion request is received, the process proceeds to step S23. Instead of waiting until the first conversion request is received, an interrupt may be generated when the first conversion request is received, and the process may proceed to step S23.

ステップS23においては、データ送信要求をファイルサーバ300に送信する。データ送信要求は、ステップS22において受信した第1変換依頼に含まれる装置識別情報と、データ識別情報とを含む。そして、ファイルサーバ300から認証情報とデータを受信したか否かを判断する。認証情報とデータを受信したならば処理をステップS25に進め、データを受信しなければ処理をステップS30に進める。ステップS30においては、エラー処理を実行し、処理をステップS31に進める。エラー処理は、例えば、変換処理を実行できないことを示すエラー信号を、第1変換依頼を送信してきたPC200に送信する。   In step S23, a data transmission request is transmitted to the file server 300. The data transmission request includes the device identification information included in the first conversion request received in step S22 and the data identification information. Then, it is determined whether authentication information and data are received from the file server 300. If authentication information and data are received, the process proceeds to step S25, and if no data is received, the process proceeds to step S30. In step S30, error processing is executed, and the process proceeds to step S31. In the error process, for example, an error signal indicating that the conversion process cannot be executed is transmitted to the PC 200 that has transmitted the first conversion request.

ステップS25においては、変換処理を開始する。第1変換依頼に含まれる変換処理の内容に従って、ステップS24において受信したデータを変換する処理を開始する。そして、トラブルが発生したか否かを判断する(ステップS26)。トラブルが発生したならば処理をステップS30に進め、そうでなければ処理をステップS27に進める。トラブルとは、MFP100が変換処理を実行することができなくなる原因となる障害である。例えば、トラブルは、MFP100の電源をOFFしなければならない故障、データ通信制御部117が不可能になる故障、専門のサービスマンでなければ故障を回復することのできない故障等である。   In step S25, conversion processing is started. In accordance with the content of the conversion process included in the first conversion request, the process of converting the data received in step S24 is started. Then, it is determined whether or not a trouble has occurred (step S26). If a trouble has occurred, the process proceeds to step S30; otherwise, the process proceeds to step S27. The trouble is a failure that causes the MFP 100 to be unable to execute the conversion process. For example, the trouble includes a trouble that requires the power of the MFP 100 to be turned off, a trouble that makes the data communication control unit 117 impossible, and a trouble that cannot be recovered by a specialized service person.

ステップS27においては、ステップS25において変換処理を開始してから所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間経過したならば処理をステップS30に進め、そうでなければ処理をステップS28に進める。所定時間は、予め定められた時間である。   In step S27, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the conversion process was started in step S25. If the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S30; otherwise, the process proceeds to step S28. The predetermined time is a predetermined time.

ステップS28においては、変換処理が終了したか否かを判断する。変換処理が終了したならば処理をステップS29に進め、そうでなければ処理をステップS26に戻す。すなわち、変換処理を開始してから終了するまでに所定時間が経過した場合、またはトラブルが発生した場合には処理をステップS30に進め、変換処理を開始してから所定時間が経過する前に、トラブルが発生することなく変換処理を終了すれば、処理をステップS29に進める。ステップS29においては、変換処理された変換データを、第1変換依頼を送信してきたPC200に送信し、処理をステップS31に進める。   In step S28, it is determined whether or not the conversion process has ended. If the conversion process is completed, the process proceeds to step S29; otherwise, the process returns to step S26. That is, if a predetermined time has elapsed from the start to the end of the conversion process, or if a trouble has occurred, the process proceeds to step S30, and before the predetermined time has elapsed since the start of the conversion process, If the conversion process is completed without any trouble, the process proceeds to step S29. In step S29, the converted conversion data is transmitted to PC 200 that has transmitted the first conversion request, and the process proceeds to step S31.

ステップS31においては、第2変換依頼を受信したか否かを判断する。PC200から第2変換依頼を受信したならば処理をステップS32に進め、そうでなければ処理を終了する。第2変換依頼は、データと、処理内容とを含む。ステップS32においては、変換処理を実行する。具体的には、第2変換依頼に含まれるデータを、第2変換依頼に含まれる処理内容に従って変換処理する。そして、変換処理後の変換データをPC200に送信し(ステップS33)、処理を終了する。   In step S31, it is determined whether a second conversion request has been received. If the second conversion request is received from PC 200, the process proceeds to step S32. If not, the process ends. The second conversion request includes data and processing contents. In step S32, a conversion process is executed. Specifically, the data included in the second conversion request is converted according to the processing content included in the second conversion request. Then, the converted data after the conversion process is transmitted to the PC 200 (step S33), and the process ends.

図11は、データ管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。データ管理処理は、ファイルサーバ300のCPU301がデータ管理プログラムを実行することにより、CPU301により実行される処理である。データ管理プログラムは、データ処理プログラムの一部である。図11を参照して、CPU301は、データ送信要求を受信したか否かを判断する(ステップS41)。データ送信要求を受信したならば処理をステップS42に進め、そうでなければ処理をステップS48に進める。ステップS48においては、再送要求を受信したか否かを判断する。再送要求を受信したならば処理をステップS50に進め、そうでなければ処理を終了する。すなわち、データ管理処理は、データ送信要求を受信した場合、または、再送要求を受信した場合に実行されるCPU301で実行される処理である。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of data management processing. The data management process is a process executed by the CPU 301 when the CPU 301 of the file server 300 executes a data management program. The data management program is a part of the data processing program. Referring to FIG. 11, CPU 301 determines whether a data transmission request has been received (step S41). If a data transmission request is received, the process proceeds to step S42; otherwise, the process proceeds to step S48. In step S48, it is determined whether a retransmission request has been received. If a retransmission request is received, the process proceeds to step S50, and if not, the process ends. That is, the data management process is a process executed by the CPU 301 that is executed when a data transmission request is received or when a retransmission request is received.

ステップS41において、データ送信要求を受信すると処理をステップS42に進める。データ送信要求は、図10に示したステップS23において、依頼MFPから送信され、装置識別情報とデータ識別情報とを含む。ステップS42においては、データ送信要求に含まれる装置識別情報を取得する。そしてデータ送信要求が正しい要求か否かを判断する(ステップS43)。データ送信要求が正しいと判断した場合には処理をステップS44に進め、正しくないと判断した場合には処理をステップS47に進める。ステップS47においては、エラー信号を依頼MFPに送信し、処理をステップS48に進める。   In step S41, if a data transmission request is received, the process proceeds to step S42. The data transmission request is transmitted from the request MFP in step S23 shown in FIG. 10, and includes device identification information and data identification information. In step S42, device identification information included in the data transmission request is acquired. Then, it is determined whether or not the data transmission request is a correct request (step S43). If it is determined that the data transmission request is correct, the process proceeds to step S44. If it is determined that the data transmission request is not correct, the process proceeds to step S47. In step S47, an error signal is transmitted to the requesting MFP, and the process proceeds to step S48.

ステップS44においては、認証情報を発行する。認証情報は、複数の英数文字または記号を任意に配列したパスワードである。そして、ステップS41において受信されたデータ送信要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報で特定されるデータに関連付けて発行された認証情報を記憶する(ステップS45)。ここでは、HDD307に記憶される管理データの認証情報の項目に、ステップS44において発行された認証情報を設定する。   In step S44, authentication information is issued. The authentication information is a password in which a plurality of alphanumeric characters or symbols are arbitrarily arranged. Then, the authentication information issued in association with the device identification information included in the data transmission request received in step S41 and the data specified by the data identification information is stored (step S45). Here, the authentication information issued in step S44 is set in the authentication information item of the management data stored in the HDD 307.

そして、ステップS44において発行された認証情報と、ステップS41において受信されたデータ送信要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報で特定されるデータとを、データ送信要求を送信してきた依頼MFPに送信する(ステップS46)。   Then, the authentication information issued in step S44 and the device identification information included in the data transmission request received in step S41 and the data specified by the data identification information are transmitted to the requesting MFP that has transmitted the data transmission request. (Step S46).

ステップS48において再送要求を受信したならば、処理をステップS49に進める。再送要求は、PC200により送信され、装置識別情報と、データ識別情報と、認証情報とを含む。ステップS49においては、再送要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報で識別されるデータに対して発行された認証情報を読み出す。具体的には、HDD307に記憶されている管理データのうちから、再送要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報を含む管理レコードを読出し、そのレコードに含まれる認証情報を取得する。   If a retransmission request is received in step S48, the process proceeds to step S49. The retransmission request is transmitted by the PC 200 and includes device identification information, data identification information, and authentication information. In step S49, the authentication information issued for the data identified by the device identification information and the data identification information included in the retransmission request is read. Specifically, from the management data stored in the HDD 307, a management record including device identification information and data identification information included in the retransmission request is read, and authentication information included in the record is acquired.

そして、取得した認証情報と、再送要求に含まれる認証情報とを照合する(ステップS50)。そして、双方が一致すれば(ステップS51でYES)、処理をステップS52に進め、一致しなければ処理をステップS53に進める。ステップS52においては、再送要求に含まれる装置識別情報およびデータ識別情報で識別されるデータをHDD307から読出し、再送要求を送信してきたPC200に送信する。そして、処理を終了する。   Then, the acquired authentication information is collated with the authentication information included in the retransmission request (step S50). If they match (YES in step S51), the process proceeds to step S52. If they do not match, the process proceeds to step S53. In step S52, the device identification information and the data identified by the data identification information included in the retransmission request are read from HDD 307 and transmitted to PC 200 that has transmitted the retransmission request. Then, the process ends.

一方、ステップS53においては、再送要求を送信してきたPC200にエラー信号を送信し、処理を終了する。   On the other hand, in step S53, an error signal is transmitted to PC 200 that has transmitted the retransmission request, and the process ends.

なお、本実施の形態においては、認証情報を依頼MFP100に送信し、依頼MFPからPC200に認証情報を送信するようにしたが、サーバ300から直接PC200に認証情報を送信するようにしてもよい。   In the present embodiment, authentication information is transmitted to requesting MFP 100, and authentication information is transmitted from requesting MFP to PC 200. However, authentication information may be transmitted directly from server 300 to PC 200.

以上説明したように、本実施の形態におけるデータ処理システム1において、ファイルサーバ300は、HDD307にMFP100,100A,100B,100Cそれぞれに仮想的に記憶されるデータを記憶する。MFP100,100A,100B,100CのうちPC200から第1変換依頼を受信する依頼MFPからデータ送信要求が受信されると、データ送信要求で特定されるデータに対応する認証情報が発行し、そのデータと関連付けて記憶するとともに、データと認証情報とを依頼MFPに送信する。また、代替MFPからデータ識別情報と認証情報とを含む再送要求を受信すると、再送要求に含まれる認証情報が再送要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータに関連付けられて記憶された認証情報と一致することを条件に、代替MFPにデータを再送する。依頼MFPに送信されたデータに対して認証情報が発行され、その認証情報が代替MFPから受信されることを条件に代替MFPにデータを再送するので、MFP100,100A,100B,100Cそれぞれに仮想的に記憶されているデータを、他のMFPにセキュリティを維持しつつ送信することができる。   As described above, in the data processing system 1 in the present embodiment, the file server 300 stores data virtually stored in each of the MFPs 100, 100 A, 100 B, and 100 C in the HDD 307. Request for receiving first conversion request from PC 200 among MFPs 100, 100A, 100B, and 100C When a data transmission request is received from MFP, authentication information corresponding to data specified by the data transmission request is issued, and the data and The data are stored in association with each other, and the data and authentication information are transmitted to the requesting MFP. Further, when a retransmission request including data identification information and authentication information is received from the alternative MFP, the authentication information included in the retransmission request is stored in association with the data identified by the data identification information included in the retransmission request. The data is retransmitted to the alternative MFP on the condition that it matches. Authentication information is issued for the data transmitted to the requesting MFP, and the data is retransmitted to the alternative MFP on condition that the authentication information is received from the alternative MFP. Therefore, each of MFPs 100, 100A, 100B, and 100C is virtual. Can be transmitted to other MFPs while maintaining security.

また、依頼MFPにデータと認証情報とを送信し、認証情報を発行した後であれば、そのデータを仮想的に記憶する依頼MFPが駆動しているか否かに係わりなく、データを代替MFP送信することができる。このため、依頼MFPに仮想的に記憶されているデータを、セキュリティを維持しつつ代替MFPに送信することができる。   Further, after the data and the authentication information are transmitted to the requesting MFP and the authentication information is issued, the data is sent to the alternative MFP regardless of whether the requesting MFP that virtually stores the data is driven. can do. Therefore, data virtually stored in the requesting MFP can be transmitted to the alternative MFP while maintaining security.

なお、上述した実施の形態においては、データ処理システム1について説明したが、図9〜図11に示した処理を、PC200、サーバ300、MFP100,100A,100B,100Cにそれぞれ実行させるデータ処理方法、そのデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。   In the above-described embodiment, the data processing system 1 has been described. However, a data processing method for causing the PC 200, the server 300, and the MFPs 100, 100A, 100B, and 100C to execute the processes illustrated in FIGS. It goes without saying that the invention can be understood as a data processing program for causing a computer to execute the data processing method.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の実施の形態の1つにおけるデータ処理システムの全体概要を示す図である。It is a figure showing the whole data processing system outline in one of the embodiments of the invention. MFPの回路構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of an MFP. FIG. PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of PC. ファイルサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of a file server. PCが備えるCPUの機能の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the function of CPU with which PC is provided. MFPが備えるCPUの機能の一例を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram illustrating an example of functions of a CPU provided in an MFP. FIG. ファイルサーバが備えるCPUの機能の概要を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of the function of CPU with which a file server is provided. 管理データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of management data. 変換指定処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a conversion designation | designated process. データ変換処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a data conversion process. データ管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a data management process.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ処理システム、2 ネットワーク、10 ADF、20 画像読取部、30 画像形成部、40 給紙部、50 ファクシミリ部、101 メイン回路、111 CPU、112 ROM、113 EEPROM、114 表示部、115 操作部、117 データ通信制御部、119A メモリカード、151 変換依頼受信部、151 変換依頼部、153 データ取得部、155 認証情報送信部、157 変換部、159 変換依頼受信部、161 変換データ送信部、201,301 CPU、203,303 ROM、205,305 RAM、207,307 HDD、208,308 フラッシュメモリ、209,309 カードI/F、211,311 通信I/F、213,313 ユーザインターフェース、215,315 操作部、217、317 表示部、251 変換指示受付部、253 変換依頼送信部、255 変換データ受信部、257 認証情報受信部、259 代替MFP決定部、261 再送要求送信部、263 データ受信部、265 変換依頼送信部、265 変換指示送信部、300 ファイルサーバ、308 フラッシュメモリ、351 データ送信要求受信部、353 第1判断部、355 データ管理部、357 認証情報発行部、359 認証情報削除部、361 データ返送部、363 再送要求受信部、365 第2判断部、367 再送部、209 カードI/F、211 通信I/F、309 カードI/F、311 通信I/F。   1 data processing system, 2 network, 10 ADF, 20 image reading unit, 30 image forming unit, 40 paper feeding unit, 50 facsimile unit, 101 main circuit, 111 CPU, 112 ROM, 113 EEPROM, 114 display unit, 115 operation unit 117 Data communication control unit 119A Memory card 151 Conversion request reception unit 151 Conversion request unit 153 Data acquisition unit 155 Authentication information transmission unit 157 Conversion unit 159 Conversion request reception unit 161 Conversion data transmission unit 201 , 301 CPU, 203, 303 ROM, 205, 305 RAM, 207, 307 HDD, 208, 308 Flash memory, 209, 309 Card I / F, 211, 311 Communication I / F, 213, 313 User interface, 215, 315 Control Unit, 217, 317 display unit, 251 conversion instruction reception unit, 253 conversion request transmission unit, 255 conversion data reception unit, 257 authentication information reception unit, 259 alternative MFP determination unit, 261 retransmission request transmission unit, 263 data reception unit, 265 Conversion request transmission unit, 265 conversion instruction transmission unit, 300 file server, 308 flash memory, 351 data transmission request reception unit, 353 first determination unit, 355 data management unit, 357 authentication information issue unit, 359 authentication information deletion unit, 361 Data return unit, 363 retransmission request reception unit, 365 second determination unit, 367 retransmission unit, 209 card I / F, 211 communication I / F, 309 card I / F, 311 communication I / F.

Claims (8)

ファイルサーバと、複数のデータ処理装置と、操作端末とを備えたデータ処理システムであって、
前記ファイルサーバは、
複数のデータ処理装置それぞれに仮想的に記憶されるデータを記憶するデータ記憶手段と、
前記複数のデータ処理装置のいずれかから送信要求を受信することに応じて、前記複数のデータ処理装置のうち前記送信要求を送信してきたものに前記データ記憶手段に記憶されたデータのうち前記送信要求で特定されるデータを送信するデータ送信手段と、
前記送信要求で特定されるデータに対応する認証情報を発行する認証情報発行手段と、
データを識別するためのデータ識別情報と認証情報とを含む再送要求を受信する再送要求受信手段と、
前記再送要求に含まれる前記認証情報が前記再送要求に含まれる前記データ識別情報で識別されるデータに対応して発行された前記認証情報と一致することを条件に、前記データを再送するデータ再送手段と、を備え、
前記複数のデータ処理装置それぞれは、
データを変換する変換手段と、
前記変換手段による変換結果を前記操作端末に送信する結果送信手段と、を備え、
前記操作端末は、
前記複数のデータ処理装置のいずれか1つの選択装置のユーザの操作による指定を受け付ける装置指定受付手段と、
指定された前記選択装置に仮想的に記憶されているデータのうち選択された1つの指定を受け付けるデータ指定受付手段と、
前記受け付けられた指定で特定される前記データの変換を指示するための変換指示を前記選択装置に送信する変換指示手段と、
前記変換指示の送信に応じて、前記選択装置から前記データに対応する認証情報を受信する認証情報受信手段と、
前記選択装置から前記変換指示に従って実行される処理結果を所定時間内に受信できない場合、前記データの識別情報と受信された前記認証情報とを含む前記再送要求を前記ファイルサーバに送信し、前記データを受信する再送データ受信手段と、を備え、
前記選択装置は、さらに、
前記操作端末から前記変換指示を受信することに応じて、前記ファイルサーバに前記変換指示で特定されるデータの送信を要求するデータ送信要求手段と、
前記データ送信の要求に応じて前記ファイルサーバから前記データと該データに対応する前記認証情報とを受信するデータ取得手段と、
前記受信された認証情報を、前記操作端末に送信する認証情報送信手段と、を備えたデータ処理システム。
A data processing system comprising a file server, a plurality of data processing devices, and an operation terminal,
The file server is
Data storage means for storing data virtually stored in each of the plurality of data processing devices;
In response to receiving a transmission request from any of the plurality of data processing devices, the transmission of the data stored in the data storage means to the one of the plurality of data processing devices that has transmitted the transmission request Data transmission means for transmitting data specified in the request;
Authentication information issuing means for issuing authentication information corresponding to data specified by the transmission request;
A retransmission request receiving means for receiving a retransmission request including data identification information for identifying data and authentication information;
Data retransmission for retransmitting the data on condition that the authentication information included in the retransmission request matches the authentication information issued corresponding to the data identified by the data identification information included in the retransmission request Means, and
Each of the plurality of data processing devices
Conversion means for converting data;
A result transmission means for transmitting a conversion result by the conversion means to the operation terminal,
The operation terminal is
Device designation accepting means for accepting designation by user operation of any one of the plurality of data processing devices;
Data designation accepting means for accepting one designation selected from data virtually stored in the designated selection device;
Conversion instruction means for transmitting a conversion instruction for instructing conversion of the data specified by the accepted specification to the selection device;
Authentication information receiving means for receiving authentication information corresponding to the data from the selection device in response to transmission of the conversion instruction;
When the processing result executed according to the conversion instruction cannot be received from the selection device within a predetermined time, the retransmission request including the identification information of the data and the received authentication information is transmitted to the file server, and the data A retransmission data receiving means for receiving
The selection device further includes:
In response to receiving the conversion instruction from the operation terminal, data transmission request means for requesting the file server to transmit data specified by the conversion instruction;
Data acquisition means for receiving the data and the authentication information corresponding to the data from the file server in response to the data transmission request;
A data processing system comprising: authentication information transmitting means for transmitting the received authentication information to the operation terminal .
前記ファイルサーバは、前記送信要求で特定されるデータが前記複数のデータ処理装置のうち前記送信要求を送信してきたものに対応して仮想的に記憶されているデータであるか否かを判断する第1判断手段をさらに備え、
前記データ送信手段は、前記第1判断手段による判断結果に基づいて、前記データを送信する、請求項1に記載のデータ処理システム。
The file server determines whether or not the data specified by the transmission request is data that is virtually stored corresponding to the data processing apparatus that has transmitted the transmission request. A first determination unit;
The data processing system according to claim 1, wherein the data transmission unit transmits the data based on a determination result by the first determination unit.
前記操作端末は、さらに、前記複数のデータ処理装置のうちから前記選択装置とは異なる代替装置を選択する代替装置選択手段と、
前記取得された前記処理対象データと、該処理対象データの変換を指示するための変換指示を前記代替装置に送信し、変換後のデータを受信する代替変換指示手段と、を備える請求項1または2に記載のデータ処理システム。
The operation terminal further includes an alternative device selection means for selecting an alternative device different from the selection device from the plurality of data processing devices,
And the processing object data to which the acquired, the processing conversion instruction for instructing conversion of the target data is transmitted to the replacement device, the alternative conversion instruction means for receiving the converted data, according to claim 1 or comprising a 2. The data processing system according to 2.
前記ファイルサーバは、前記データ再送手段により前記データが再送されることに応じて、前記データに対応して発行された前記認証情報を消去する消去手段をさらに備える、請求項1〜3のいずれかに記載のデータ処理システム。 4. The file server according to claim 1, further comprising an erasure unit that erases the authentication information issued corresponding to the data in response to the data being retransmitted by the data retransmission unit . 5. The data processing system described in 1. 複数のデータ処理装置と、前記複数のデータ処理装置それぞれに仮想的に記憶されるデータを記憶するデータ記憶手段を備えたファイルサーバと、操作端末とを備えたデータ処理システムで実行されるデータ送信方法であって、
前記ファイルサーバに、
前記複数のデータ処理装置のいずれかから送信要求を受信することに応じて、前記複数のデータ処理装置のうち前記送信要求を送信してきたものに前記送信要求で特定されるデータを送信するステップと、
前記送信要求で特定されるデータに対応する認証情報を発行するステップと、
データを識別するためのデータ識別情報と認証情報とを含む再送要求を受信するステップと、
前記再送要求に含まれる前記認証情報が前記再送要求に含まれる前記データ識別情報で識別されるデータに対応して発行された前記認証情報と一致することを条件に、前記データを再送するステップと、を実行させ、
前記複数のデータ処理装置それぞれに、
データを変換するステップと、
前記変換ステップにおける変換結果を前記操作端末に送信するステップと、を実行させ、
前記操作端末に、
前記複数のデータ処理装置のいずれか1つの選択装置のユーザの操作による指定を受け付けるステップと、
指定された前記選択装置に仮想的に記憶されているデータのうち選択された1つの指定を受け付けるステップと、
前記受け付けられた指定で特定される前記データの変換を指示するための変換指示を前記選択装置に送信するステップと、
前記変換指示の送信に応じて、前記選択装置から前記データに対応する認証情報を受信するステップと、
前記選択装置から前記変換指示に従って実行される処理結果を所定時間内に受信できない場合、前記データの識別情報と受信された前記認証情報とを含む前記再送要求を前記ファイルサーバに送信し、前記データを受信するステップと、を実行させ、
前記選択装置に、さらに、
前記操作端末から前記変換指示を受信することに応じて、前記ファイルサーバに前記変換指示で特定されるデータの送信を要求するステップと、
前記データ送信の要求に応じて前記ファイルサーバから前記データと該データに対応する前記認証情報とを受信するステップと、
前記受信された認証情報を、前記操作端末に送信するステップと、を実行させるデータ送信方法。
A plurality of data processing devices, virtually the file server with a data storage means for storing data to be stored, the data transmission to be executed in the data processing system comprising a control terminal to the plurality of data processing devices A method,
In the file server,
Transmitting the data specified by the transmission request to one of the plurality of data processing devices that has transmitted the transmission request in response to receiving a transmission request from any of the plurality of data processing devices; ,
Issuing authentication information corresponding to data specified in the transmission request;
Receiving a retransmission request including data identification information for identifying data and authentication information;
Retransmitting the data on condition that the authentication information included in the retransmission request matches the authentication information issued corresponding to the data identified by the data identification information included in the retransmission request; , Execute
For each of the plurality of data processing devices,
Converting the data;
Transmitting the conversion result in the conversion step to the operation terminal, and
In the operation terminal,
Receiving a designation by a user operation of any one of the plurality of data processing devices;
Receiving one designation selected from data virtually stored in the designated selection device;
Transmitting a conversion instruction for instructing conversion of the data specified by the accepted specification to the selection device;
Receiving authentication information corresponding to the data from the selection device in response to transmission of the conversion instruction;
When the processing result executed according to the conversion instruction cannot be received from the selection device within a predetermined time, the retransmission request including the identification information of the data and the received authentication information is transmitted to the file server, and the data Receiving the step, and
In addition to the selection device,
Requesting the file server to transmit data specified by the conversion instruction in response to receiving the conversion instruction from the operation terminal;
Receiving the data and the authentication information corresponding to the data from the file server in response to the data transmission request;
And a step of transmitting the received authentication information to the operation terminal .
前記ファイルサーバに、さらに、In addition to the file server,
前記送信要求で特定されるデータが前記複数のデータ処理装置のうち前記送信要求を送信してきたものに対応して仮想的に記憶されているデータであるか否かを判断するステップを、実行させ、Determining whether the data specified by the transmission request is data that is virtually stored in correspondence with one of the plurality of data processing devices that has transmitted the transmission request; ,
前記データを送信するステップは、前記判断するステップにおける判断結果に基づいて、前記データを送信するステップを含む、請求項5に記載のデータ送信方法。The data transmission method according to claim 5, wherein the step of transmitting the data includes a step of transmitting the data based on a determination result in the determination step.
前記操作端末に、さらに、In addition to the operation terminal,
前記複数のデータ処理装置のうちから前記選択装置とは異なる代替装置を選択するステップと、Selecting an alternative device different from the selection device from the plurality of data processing devices;
前記取得された前記処理対象データと、該処理対象データの変換を指示するための変換指示を前記代替装置に送信し、変換後のデータを受信するステップと、を実行させる請求項5または6に記載のデータ送信方法。The acquired processing target data and a step of transmitting a conversion instruction for instructing conversion of the processing target data to the alternative device and receiving the converted data. The data transmission method described.
前記ファイルサーバに、前記再送するステップにおいて前記データが再送されることに応じて、前記データに対応して発行された前記認証情報を消去するステップを、さらに実行させる、請求項5〜7のいずれかに記載のデータ送信方法。The said file server is further made to perform the step which erase | eliminates the said authentication information issued corresponding to the said data according to the said data being resent in the said resending step. The data transmission method according to the above.
JP2007206479A 2007-08-08 2007-08-08 Data processing system and data processing method Expired - Fee Related JP4518119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206479A JP4518119B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Data processing system and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206479A JP4518119B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Data processing system and data processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042976A JP2009042976A (en) 2009-02-26
JP4518119B2 true JP4518119B2 (en) 2010-08-04

Family

ID=40443667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206479A Expired - Fee Related JP4518119B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Data processing system and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518119B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199031A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Canon Inc Data processor, data processing server, data processing system, method of controlling data processor, method of controlling data processing server, computer program and computer-readable storage medium
JP2004320621A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Canon Inc Multifunction system
JP2004348236A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp Server device, personal digital assistant, device for using information, and program
JP2005151459A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc Image processing system and its image data processing method
JP2005303558A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Murata Mach Ltd File server, image processor and image processing system
JP2006239947A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Canon Inc Image forming apparatus and control method therefor
JP2006309411A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Mach Ltd File converter
JP2006333302A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc Image processing system, data processor, image processor, image processing method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353641A (en) * 1989-07-21 1991-03-07 Hitachi Ltd Document preparation communication equipment
JP3501641B2 (en) * 1997-12-15 2004-03-02 キヤノン株式会社 Image processing system, image processing method, and storage medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199031A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Canon Inc Data processor, data processing server, data processing system, method of controlling data processor, method of controlling data processing server, computer program and computer-readable storage medium
JP2004320621A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Canon Inc Multifunction system
JP2004348236A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp Server device, personal digital assistant, device for using information, and program
JP2005151459A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc Image processing system and its image data processing method
JP2005303558A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Murata Mach Ltd File server, image processor and image processing system
JP2006239947A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Canon Inc Image forming apparatus and control method therefor
JP2006309411A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Mach Ltd File converter
JP2006333302A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc Image processing system, data processor, image processor, image processing method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009042976A (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766667B2 (en) Display control apparatus, control method therefor, and program
JP6926692B2 (en) Printing system and programs
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP4196971B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JP4697318B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US20060136488A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, information processing apparatus, and recording medium having recorded control program
US7611050B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses connected to network for use by plurality of users, and image processing apparatus included in the image processing system
US20070214508A1 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses used by plurality of users, image processing apparatus included in the image processing system
US10659627B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6319584B2 (en) Image forming system
JP3770268B2 (en) Information processing system, information processing method and information processing program used therefor
CN107943565B (en) Task processing device
JP2012074006A (en) Document management system, image processing apparatus, information processing apparatus, document management method, control method and program
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4876869B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20090244616A1 (en) Print management system using a billing code
US20170264775A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5284322B2 (en) Display control apparatus, control method therefor, and program
JP4697713B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
JP2013022762A (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and computer program
JP4518119B2 (en) Data processing system and data processing method
JP4531729B2 (en) Billing data holding system and billing data holding method
JP7087755B2 (en) Data transmission system and data transmission device
JP5131223B2 (en) Workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
JP5083124B2 (en) Control device, workflow control program, and workflow control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees