JP4515854B2 - 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置 - Google Patents

音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4515854B2
JP4515854B2 JP2004228148A JP2004228148A JP4515854B2 JP 4515854 B2 JP4515854 B2 JP 4515854B2 JP 2004228148 A JP2004228148 A JP 2004228148A JP 2004228148 A JP2004228148 A JP 2004228148A JP 4515854 B2 JP4515854 B2 JP 4515854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
data
communication system
control information
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050236A (ja
Inventor
英幸 橋本
一之 川端
健 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004228148A priority Critical patent/JP4515854B2/ja
Priority to US10/984,997 priority patent/US20060037055A1/en
Publication of JP2006050236A publication Critical patent/JP2006050236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515854B2 publication Critical patent/JP4515854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • G11B2020/10555Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • G11B2020/10555Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account
    • G11B2020/10574Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account volume or amplitude

Description

本発明は音声データを送受信する技術に関し、特に、音声データを再生する際のセキュリティ保護技術に関する。
近年、インターネットの発達と普及に従って、電子メールに画像データを添付して送付するインターネットファクシミリが開発され、普及しつつある(非特許文献1)。電子メールによれば画像データのみならず音声データも送付することができる。このように、画像データと音声データとを組み合わせて送受信する技術には、例えば、次のようなものがある。
すなわち、文字や図形などの画像データが印刷された記録用紙に当該画像データに関連する音声データを表わす二次元バーコードを併せて印刷しておく。そして、当該記録用紙から上記画像データと二次元バーコードとを読み取って、画像データを表示すると共に、表示した画像データの何れかの位置の指定を受け付けると当該位置に関連付けられた音声データが音声出力される技術がある(特許文献1)。
また、画像データと音声データを組み合わせて符号化し、得られた合成データをファクシミリ送信する。その送り先で復号化した画像データを印刷出力すると共に音声データを音声出力する技術が開示されている(特許文献2)。
ITU-T勧告T.37: Procedures for the transfer of facsimile data via store and forward on the internet 特開平8−314486号公報 特開平7−203100号公報
しかしながら、ファクシミリ装置は複数人に共用されることが多いので、受信した音声データをファクシミリ装置で音声出力すると、その音声データを聞くべき者以外の者にも音声を聞かれてしまうおそれがある。特に、当該音声が機密やプライバシーに属する場合には、機密が漏洩したりプライバシーが侵害されたりするおそれがある。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、ファクシミリ送信に併せて音声データを送信する場合に当該音声データに係るセキュリティを保護する音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る音声データ通信システムは、音声データを送信する送信装置と音声データを受信する受信装置とを備えた音声データ通信システムであって、前記送信装置は、音声データの再生条件を指定する制御情報を生成する生成手段と、音声データと当該音声データに係る制御情報とを送信する送信手段とを備え、前記受信装置は、音声データと当該音声データに係る制御情報とを受信する受信手段と、前記制御情報と自機のセキュリティ状態とから前記音声データの再生方法を決定する決定手段と、前記再生方法に従って前記音声データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
このようにすれば、ファクシミリ送信に併せて音声データを送信する場合に当該音声データに係るセキュリティを保護することができる。なお、本発明において音声データとは、音声情報のみを含むデータの他、マルチメディアデータに含まれる音声データ等、他種のデータと組み合わされた音声データをも含むものとする。
さて、このような音声データ通信システムの用途として、例えば、インターネットファクシミリ機能を有するMFP(multi-functional peripheral)に不具合が発生し、不具合に関係すると思われる異音を録音して不具合報告書と共にファクシミリ送信するような場合が考えられる。また、営業担当が転任する際に顧客にファクシミリ送信する挨拶状に音声データを添付するような場合も考えられる。
このような場合に、間違った送信先にファクシミリが送られ、音声データが再生されると情報が漏洩するおそれがある。これに対して、本発明を適用すれば、受信側でセキュリティ状態を確認するので、かかる情報の漏洩を防止することができる。
なお、例えば、前記制御情報は前記音声データを再生する場所、装置、時間、音量、速度、音程又は部分を指定するとすれば好適である。
また、前記制御情報と前記受信装置のセキュリティ状態とから前記音声データの転送先を決定する決定手段と、前記転送先に前記音声データを転送する転送手段とを備えることを特徴とする。このようにすれば、受信側のセキュリティ状態が好ましくない場合には音声データを他へ転送するので、情報の漏洩を防止することができる。
また、前記転送手段にて転送に失敗した場合に、前記音声データを記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。このようにすれば、転送に失敗した際に音声データが失われるのを防止することができる。なお、この場合において、所定時間経過後に再度転送を試みるとしても良い。このようにすれば、通信状態の不良によって転送ができなかった場合でも、通信状態が回復した後に音声データを正常に転送することができる。
また、前記失敗から所定時間を経過後に前記音声データの再生を許可することを特徴とする。このようにすれば、転送に失敗した際に音声データが再生されなくなるのを防止することができる。
また、前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過すると前記音声データの再生を許可することを特徴とする。このようにすれば、前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過し、当該記憶手段にて記憶されている音声データを削除する必要が生じたような場合に、音声データが再生されなくなるのを防止することができる。
また、前記失敗から所定時間を経過後に前記音声データを削除することを特徴とする。このようにすれば、古くなって再生する意味を喪失した音声データがいつまでも記憶され続けて、記憶領域を無駄に消費するのを防止することができる。
また、前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過すると前記失敗をした時刻が最も古い音声データを削除することを特徴とする。このようにすれば、記憶容量に余裕がある限り音声データを削除しないので、記憶容量に余裕があるのに音声データが削除され再生できなくなるのを防止することができる。
また、前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過すると音声データの受信を停止することを特徴とする。このようにすれば、記憶容量に余裕がないにもかかわらず音声データを受信し、当該音声データを喪失するといった問題を解消することができる。なお、この場合において、音声データの送信者は音声データの送信に失敗したことが分かるので、当該音声データを別の受信装置に対して送信し直すことができる。
また、前記受信装置は、前記受信手段にて音声データのみを受信した場合には、当該音声データを所定の転送先に転送することを特徴とする。このようにすれば、制御情報が添付されていない音声データを受信し、どのように再生すべきかを決定できない場合に、当該音声データを転送するので、音声データに係る情報が漏洩する可能性を低減することができる。
この他、制御情報から決定される再生方法に従って音声データを再生することができない場合や予め指定された送信元以外の送信元から音声データを受信した場合に音声データを転送するとしても良い。
また、前記転送先は携帯電話機であることを特徴とする。このようにすれば、再生した音声が周囲に聞こえ難いので情報の漏洩を防止することができる。なお、ここで、携帯電話機とは無線通信により通話させる電話機をいい、回線通信やパケット通信、IP電話の何れかを問わない。
また、前記送信装置は、音声データを録音する録音手段を備え、当該録音手段は前記送信装置から脱着可能となっていることを特徴とする。このようにすれば、音声データを録音する際の操作性を向上させることができる。
本発明に係る音声データ送信装置は、音声データを送信する音声データ送信装置であって、音声データの再生条件を指定する制御情報を生成する生成手段と、音声データと当該音声データに係る制御情報とを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。また、本発明に係る音声データ受信装置は、音声データを受信する音声データ受信装置であって、音声データと当該音声データに係る制御情報とを受信する受信手段と、前記制御情報と自機のセキュリティ状態とから前記音声データの再生方法を決定する決定手段と、前記再生方法に従って前記音声データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。このようにすれば、上述のように音声データの再生に伴う情報の漏洩を防止することができる。
また、本発明に係る合成データ通信システムは、画像データと音声データとを合成した合成データを送信する送信装置と合成データを受信する受信装置とを備えた合成データ通信システムであって、前記送信装置は、合成データに含まれた音声データの再生条件を指定する制御情報を生成する生成手段と、合成データと当該合成データに係る制御情報とを送信する送信手段とを備え、前記受信装置は、合成データと当該合成データに係る制御情報とを受信する受信手段と、受信した合成データに含まれる音声データの再生方法を前記制御情報と自機のセキュリティ状態とから決定する決定手段と、前記再生方法に従って前記音声データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る合成データ送信装置は、画像データと音声データとを合成した合成データを送信する合成データ送信装置であって、合成データに含まれた音声データの再生条件を指定する制御情報を生成する生成手段と、合成データと当該合成データに係る制御情報とを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る合成データ受信装置は、画像データと音声データとを合成した合成データを受信する合成データ受信装置であって、合成データに含まれた音声データと当該合成データに係る制御情報とを受信する受信手段と、前記制御情報と自機のセキュリティ状態とから前記音声データの再生方法を決定する決定手段と、前記再生方法に従って前記音声データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
このようにすれば、ファクシミリ送信する画像データに音声データを合成して送信する場合に当該音声データに係るセキュリティを保護することができる。従って、文面だけでは伝わり難い送信者の意図(行間のニュアンス)を、音声データを用いてより正確に伝達することができる。また、他人に資料を送信して配布を依頼するような場合に、当該他人に対して配布時の注意事項や説明事項等のメッセージを音声データとして添付すれば、資料と共にかかるメッセージが誤って配布されるといった事態を回避することができる。
以下、本発明に係る音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置の実施の形態について、インターネットファクシミリシステム(以下、「FAXシステム」という。)を例にして、図面を参照しながら説明する。
[1] 第1の実施の形態
[1−1] FAXシステムの構成
本実施の形態に係るFAXシステムの構成について説明する。図1は本実施の形態に係るFAXシステムの構成を示すシステム構成図である。図1に示されるように、FAXシステム1はMFP(multi-functional peripheral)10a〜10c、電子メールサーバ11a〜11c、LAN(local area network)12a〜12c、ファイアウォール13a〜13c、ルータ14a〜14c、インターネット15、ゲートウェイ16、電話網17、基地局18a、18b及び携帯電話機19a〜19cを備えている。
MFP10a、電子メールサーバ11a、ファイアウォール13a及びルータ14aはLAN12aにて接続された私設網となっており、MFP10b、電子メールサーバ11b、ファイアウォール13b及びルータ14bも同様にLAN12bにて接続された私設網となっている。
また、電子メールサーバ11c、ファイアウォール13c、ルータ14c及びゲートウェイ16はLAN12cにて接続された私設網となっている。ゲートウェイ16は当該私設網と電話網17とを接続して、網間で相互に電子メールを遣り取りできるようになっている。
電話網17には基地局18a、18bが設置されており、携帯電話機19a〜19cからの電子メールを受信したり、これらに電子メールを送信したりする。なお、言うまでもなく、FAXシステム1を構成するMFP、電子メールサーバ及び携帯電話機の台数は上記には限定されない。
[1−2] MFPの構成
次に、MFP10aの構成について説明する。なお、MFP10b、10cも本発明に関する限り同様の構成を備えるので、MFP10aの説明を以ってこれらの説明に代える。
図2は、MFP10aの構成を示す機能ブロック図である。図2に示されるように、MFP10aは操作パネル部200、スピーカ部201、マイクロフォン部202、制御情報生成部203、イメージリーダ部204、液晶パネル部205、プリンタ部206、セキュリティ処理部207、音声データ記憶部208、制御情報記憶部209、画像データ記憶部210、環境情報記憶部211、電子メール解析部212、電子メール受信部213、計時処理部214、電子メール作成部215及び電子メール送信部216を備えている。
操作パネル部200は、MFP10aのユーザからの入力を受け付ける機能ブロックである。操作パネルは、例えば、小型の液晶パネルやテンキーなどを備えており、ユーザからの入力ととしてファクシミリの送信指示や音声の録音指示などを受け付ける。
イメージリーダ部204は原稿から画像データを読み取る機能ブロックである。イメージリーダ部204は例えば、自動原稿送り装置(ADF:automatic document feeder)によって原稿トレイから原稿台ガラス上に搬送された原稿をスキャナによって走査し、原稿からの反射光をCCD(charge coupled device)センサによって電気信号に変換し、更にシェーディング補正、反射率−濃度変換、MTF補正、濃度補正、誤差拡散等の2値化処理などの画像処理を施した後、更にデータ圧縮処理を施してデジタル画像データ(以下、単に「画像データ」という。)を生成する。
画像データ記憶部210はイメージリーダ部204が生成した画像データを記憶する機能ブロックである。画像データ記憶部210はMFP10aが受信した電子メールに添付されている画像データも記憶する。
液晶パネル部205は画像データ記憶部210に記憶されている画像データを操作パネル200からの指示に応じて表示する機能ブロックである。また、プリンタ部206は画像データ記憶部に記憶されている画像データを操作パネル200からの指示に応じて印刷する機能ブロックである。
マイクロフォン部202は操作パネル200からの指示に応じて音声を電気信号に変換し、デジタル音声データ(以下、単に「音声データ」という。)を生成する機能ブロックである。この場合において、例えば、マイクロフォン部202は前記電気信号をパルス符号変調(PCM:pulse code modulation)によってデジタル化し、MP3(MPEG audio layer-3)規格に準拠したフォーマットに圧縮するとしても良い。また、WAV形式やWMA形式といったMP3以外のファイル形式に従うとしても良い。
音声データ記憶部208はマイクロフォン部202が生成した音声データを記憶する機能ブロックである。音声データ記憶部208はMFP10aが受信した電子メールに添付されている音声データも記憶する。
電子メール作成部215は操作パネル部200からの指示に応じて、画像データ記憶部210に記憶されている画像データをインターネットファクシミリ規格に準拠して当該画像データを添付した電子メールを作成する。また、電子メール作成部215は操作パネル部200からの指示に応じて、音声データ記憶部210に記憶されている音声データを前記電子メールに添付する。この際、電子メール作成部215は音声データと併せて、制御情報記憶部209に記憶されている制御情報であって、前記音声データに関連付けられている制御情報を前記電子メールに添付する。
電子メール送信部216は前記電子メール作成部215が作成した電子メールを送信する機能ブロックである。電子メール送信部216はSMTP(simple mail transfer protocol, RFC821)に従って電子メールを電子メールサーバ11aに送信する。
制御情報生成部203は音声データと併せて電子メールに添付される制御情報を生成する機能ブロックである。
制御情報記憶部209は制御情報生成部203が生成した制御情報を音声データ記憶部208に記憶されている音声データと関連付けて記憶する機能ブロックである。また、制御情報記憶部209はMFP10aが受信した電子メールに添付されている制御情報も当該電子メールに添付されている音声データに関連付けて記憶する。
電子メール受信部213は計時処理部214から定期的に通知を受け、例えば、POP3(post office protocol version 3, RFC1939)に従って電子メールサーバ11aから自機宛ての電子メールを取得する機能ブロックである。計時処理部214はタイマを備え、所定時間を経過する毎に電子メール受信部213にその旨を通知する。
電子メール解析部212は電子メール受信部213が受信した電子メールを解析して、当該電子メールに添付されている画像データ、音声データ及び制御データを取得する機能ブロックである。ひとつの電子メールに添付された画像データ、音声データ及び制御データは互いに関連付けられて画像データ記憶部210、音声データ記憶部208及び制御情報記憶部209にそれぞれ記憶される。
環境情報記憶部211は自機に係る環境情報を記憶する。
セキュリティ処理部207は操作パネル部200が指定した音声データに関連付けられている制御情報を制御情報記憶部209から取得し、当該制御情報と前記環境情報とから決定される方法で前記音声データをスピーカ部201に音声出力させる。
[1−3] MFPの動作
次に、MFP10aの動作について説明する。なお、MFP10b、10cも本発明に関する限り同様に動作するので、MFP10aの説明を以ってこれらの説明に代える。
(1) 送信処理
まず、MFP10aがファクシミリ送信する処理について説明する。図3は、MFP10aがファクシミリ送信をするに際して実行する処理を示すフローチャートである。図3に示されるように、MFP10aは、操作パネル部200にてユーザから原稿読取指示を受け付けると(S100:YES)、イメージリーダ部204にて原稿を読み取り(S101)、当該原稿に係る画像データを画像データ記憶部210にて記憶する(S102)。
原稿読取指示を受けておらず(S100:NO)、原稿読取も行っていない場合には(S103:NO)、原稿読取指示を待つ。
原稿読取指示を受けて原稿の読み取りを完了した後(S103:YES)、操作パネル部200にてユーザから録音指示を受け付けたときは(S104:YES)、マイクロフォン部202にて音声を取得し電気信号に変換する(S105)。そうして得られた音声データを前記画像データ指定に係る画像データに関連付けて、音声データ記憶部208にて記憶する(S106)。
また、MFP10aは、操作パネル部200にてユーザからFAX送信指示を受け付けたときは(S107:YES)、前記画像データ指定に係る画像データについてFAX送信処理を実行する(S108)。
(1−1) FAX送信処理(S108)
FAX送信処理について更に詳しく説明する。図4は、MFP10aが実行するFAX送信処理を示すフローチャートである。図4に示されるように、先ず、MFP10aは電子メール作成部215にてユーザが指定した宛先をメールヘッダのToフィールドに記載した電子メールを作成し(S200)、前記画像データ指定に係る画像データを画像データ記憶部210から読み出して当該電子メールに添付する(S201)。
次に、当該前記画像データ指定に係る画像データに関連付けられた音声データが音声データ記憶部208に記憶されている場合には(S202:YES)、電子メール作成部215は当該音声データを音声データ記憶部208から読み出すとともに、当該音声データに関連付けられた制御情報を制御情報記憶部209から読み出して、これらを前記電子メールに添付する(S203、S204)。
電子メールに音声データ等を添付した後、又は前記画像データに音声データが関連付けられていなかった場合には(S202:NO)、MFP10aは電子メール送信部216にて電子メールを送信し(S205)、メインルーチンに復帰する。
なお、前記制御情報は、例えば、音声データを録音する毎にユーザから受け付けるとしても良いし、FAX送信する毎にユーザから受け付けるとしても良い。或いは、音声データの送り先に応じてMFP10aが自動的に生成し、添付するとしても良い。
(2) 受信処理
次に、MFP10aがファクシミリ受信する処理について説明する。図5は、MFP10aがファクシミリ受信をするに際して実行する処理を示すフローチャートである。図5に示されるように、MFP10aは、起動されると計時処理部214のタイマを初期化する(S300)。これにより、所定時間後に計時処理部214から電子メール受信部に通知がなされる。
所定時間が経過して計時処理部214から電子メール受信部213に通知がなされると(S301:YES)、計時処理部214はタイマをリセットする(S302)。これにより、再び所定時間を経過した後、計時処理部214から電子メール受信部213に通知がなされる。
通知がなされるとMFP10aは電子メール受信部213にて電子メールサーバ11aにアクセスして自機宛の電子メールを取得し(S303)、電子メール解析部212に当該電子メールに添付されている画像データを取り出し、当該画像データを画像データ記憶部210にて記憶する(S304)。
電子メール解析部212にて当該電子メールから音声データを取り出した場合には(S305:YES)、当該画像データに関連付けて当該音声データを音声データ記憶部208にて記憶する(S306)。また、電子メール解析部212にて当該音声データに係る制御情報を当該電子メールから取り出して、制御情報記憶部209にて記憶する(S307)。
MFP10aは操作パネル部200にてユーザから、画像データ記憶部210に記憶されている画像データを表示せよとの表示指示を受け付けると、当該表示指示に係る画像データを画像データ記憶部210から読み出して、液晶パネル部205にて表示する(S309)。MFP10aは操作パネル部200にてユーザから、音声データ記憶部208に記憶されている音声データを音声出力せよとの再生指示を受け付けると(S310:YES)、再生処理を実行する(S311)。
MFP10aは操作パネル部200にてユーザから、画像データ記憶部210に記憶されている画像データを印刷出力せよとの印刷指示を受け付けると、当該印刷指示に係る画像データを画像データ記憶部210から読み出して(S312:YES)、プリンタ部206にて表示する(S313)。
(2−1) 再生処理(S311)
再生処理(S311)について詳述する。図6はMFP10aが実行する再生処理を示すフローチャートである。図6に示されるように、MFP10aは再生指示を受け付けると、先ず、音声データ記憶部208から再生指示された音声データに係る制御情報を制御情報記憶部209から読み出すとともに(S400)、環境情報記憶部211から環境情報を読み出す(S401)。
本実施の形態においては、制御情報には音声の正常な再生を許可するセキュリティレベルの指定と、正常な再生を許可しない場合の再生方法とが含まれている。また、環境情報にはMFP毎のセキュリティレベルが含まれている。セキュリティ処理部207は制御情報に含まれているセキュリティレベル(以下、「SL0」という。)と環境情報に含まれているセキュリティレベル(以下、「SL1」という。)を比較して、SL1がSL0に満たなければ正常な再生を禁止する。
正常な再生が禁止された場合には(S402:NO)、セキュリティ処理部207は制御情報から再生方法を読み出す(S403)。再生方法を読み出した後、又は正常な再生が許可された場合には(S402:YES)、音声データ記憶部208から再生すべき音声データを読み出す(S404)。そして、セキュリティ処理部207は上述のようにして決定した再生方法によってスピーカ部201に音声を再生させ(S405)、メインルーチンに復帰する。
なお、SL1がSL0に満たない場合には、音量を下げたり、早送りしたりすることによってMFP10aの周辺にいる他人に再生音を聞き取り難くすることができる。また、音声データの一部分のみを再生する方法をとれば、再生されない部分について情報の漏洩を防止することができる。或いは周波数変換する等して音声データの話者が特定できないようにすれば当該話者についてプライバシーの保護を図ることができる。
[1−4] 携帯電話機の動作
次に、携帯電話機19aの動作について説明する。なお、携帯電話機19b、19cも本発明に関する限り同様に動作するので、携帯電話機19aの説明をもってこれらの説明に代える。
携帯電話機19aは通常の携帯電話機として動作するのに加え、MFP10a等に電子メールを送信するに際して以下のように動作する。図7は、携帯電話機19aの送信処理を示すフローチャートである。図7に示されるように、携帯電話機19aは、そのユーザから電子メールの宛先アドレスや本文等の文字入力を受け付ける(S500)。次いで、携帯電話機19aは、ユーザから電子メールに添付する音声データの入力を受け付けるとともに(S501)、当該音声データに係るセキュリティレベルの指定を受け付ける(S502)。
更に、携帯電話機19aは当該音声データを再生するMFPのセキュリティレベルが指定されたセキュリティレベルに満たないときの音声データの再生方法の指定をユーザから受け付ける(S503)。この場合において、例えば、携帯電話機19aは複数の再生方法を提示してユーザに何れかを選択させるとしても良い。その後、携帯電話機19aはユーザの指示に応じて当該電子メールを送信する。
[2] 第2の実施の形態
次に、本発明に係る複合データ通信システム、音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置の第2の実施の形態について、やはりFAXシステムを例にとって説明する。本実施の形態に係るFAXシステムは前記第1の実施の形態に係るFAXシステムと概ね同様の構成を備える一方、セキュリティレベルを確認する時期や、セキュリティレベルが不足する場合の処理等において相違する。以下、専ら相違点に着目して本実施の形態を説明する。
(1) MFPの構成
図8は、本実施の形態に係るMFPの主要な構成を示す機能ブロック図である。図8に示されるように、MFP30は前記MFP10aと同様に操作パネル部300、スピーカ部301、マイクロフォン部302等を備える他、転送先記憶部317を備えている。転送先記憶部317は電子メールアドレスを記憶する機能ブロックである。
(2) MFP30の動作
図9は、MFP30が実行する音声の再生に関する処理を示すフローチャートである。図9に示されるように、MFP30は計時処理部314にて、起動時にタイマを初期化した後(S600)、所定時間が経過したら(S601:YES)電子メール受信部313に通知をした後、タイマをリセットする(S602)。
次いで、MFP30は電子メール受信部313にて、電子メールサーバにアクセスする。電子メールを受信したら(S603:YES)、MFP30は受信した電子メールを電子メール解析部312にて解析する。そして、当該電子メールに制御情報が添付されている場合には(S604:YES)、制御情報に含まれているセキュリティレベルと環境情報記憶部311に記憶されている自機のセキュリティレベルとを比較する。
その結果、自機のセキュリティレベルが制御情報に係るセキュリティレベルに満たなければ(S604:NO)、転送先記憶部317に記憶されている電子メールアドレスを取得し(S608)、前記制御情報に係る電子メールを電子メール送信部316にて前記アドレスに送信する(S609)。
自機のセキュリティレベルが制御情報に係るセキュリティレベルに達していれば(S604:YES)、電子メールに添付されている画像データを画像データ記憶部310にて記憶する(S605)。また、同じく添付されている音声データを音声データ記憶部308にて記憶し(S606)、制御情報を制御情報記憶部309にて記憶する(S607)。
(3) 転送先の決定方法
次に、電子メールを転送する際の転送先の決定方法について詳述する。図10は、転送先記憶部317に記憶されている転送先テーブルを示す図である。図10に示されるように、転送先記憶部317が記憶する転送先テーブルは、電子メールの送信元アドレス毎に転送先アドレスを指定するテーブルである。また、送信元アドレスが同じ場合であっても、当該電子メールに添付された制御情報に示されるセキュリティレベルが異なれば、異なる転送先アドレスを指定することができる。例えば、送信元アドレスがaaa@aaa.co.jpであって、かつ、セキュリティレベルが7である場合には、転送先アドレスとしてbbb@bbb.co.jpが選択される。
このようにすれば、自機のセキュリティレベルが制御情報にて指定されるセキュリティレベルに満たない場合であっても、当該音声データの再生により適切な装置へ電子メールを転送することができるので、音声データの再生に伴う情報の漏洩を防止することができる。
[3] 変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1) 上記実施の形態においては制御情報として専らセキュリティレベルを例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、次のような情報を制御情報に含めるとしても良い。
例えば、制御情報は音声データの再生回数の上限を含むとしても良い。この場合において、MFPは音声データを再生する毎にその音声データ毎に再生回数を計数し、再生回数が前記上限に達した後は音声データの再生をしないこととしても良い。
また、制御情報は音声データの再生期限を含むとしても良い。この場合において、MFPは音声データを再生するに先立ってカレンダータイマーと当該音声データに係る再生期限とを参照して、再生期限内ならば当該音声データを再生し、さもなければ再生しないこととしても良い。
更に、前記再生回数の上限に達した後や前記再生期限を経過した後に当該音声データを音声データ記憶部から削除するとしても良い。
(2) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、前記制御情報に含まれる音声データの再生方法として、例えば、以下のようにすれば良い。
図11は制御情報に含まれる再生方法を例示する図である。電子メールに複数の音声データ(音声データ#1、音声データ#2)が添付されている場合には、例えば、図11に示されるように音声データ毎に再生方法が指定されるとしても良い。
図11の音声データ#1については、セキュリティレベルが2、MFPのセキュリティレベルが2に達しない場合の再生方法として、再生を認める時間帯が8時半から17時10分、再生を認める操作者がkonicaminolta、当該ユーザを認証するためのパスワードk32jg9vxx872、再生速度、再生音域、再生音量がともにノーマル、再生回数の上限が3回、再生期限が2004年12月31日となっている。
また、音声データ#2については、セキュリティレベルが3、MFPのセキュリティレベルが3に達しない場合の再生方法として、再生を認める時間帯が15時から17時、再生を認める操作者がkonicaminolta、当該ユーザを認証するためのパスワードk32jg9vxx872、再生速度が高速、再生音域が低音域、再生音量が小、再生回数の上限が1回、再生期限が2004年9月31日となっている。
このようにすれば、MFPのセキュリティレベルに応じて適切な再生方法で音声データを再生することができるので、音声データの再生に伴う情報の漏洩を防ぐことができる。
なお、上述の他、電子メールに添付される複数の音声データに共通して再生方法をひとつだけ指定するとしても良い。また、再生方法の指定項目が上記に限定されないのは言うまでもなく、再生方法の指定項目を上記よりも減少させても良いし、逆に増加させても良い。この場合において、例えば、音声データのうち特定音を消去したり不連続音として再生しても良い。また、音声データの先頭から所定量のみを再生する等、再生範囲を制限しても良い。
(3) 上記実施の形態においては環境情報記憶部にて固定値を記憶し、当該固定値これをそのMFPのセキュリティレベルとしたが、これに代えて次のようにしても良い。
すなわち、自機の稼働履歴を記録しておき、操作者から音声データを再生するように指示された際や電子メールを受信した際に、稼働履歴から自機のセキュリティレベルを決定するとしても良い。
図12は、MFPの稼働履歴からそのセキュリティレベルを決定するためのセキュリティレベル決定テーブルを示す図である。図12に示されるように、1時間当たりのジョブ登録数が60以上であるか、1日当たりの使用者数が100人以上であるか、使用部門数が20部門以上であるか、1日当たりのコピー使用回数が100回以上であるか、1日当たりのファクシミリ使用回数が100回以上であるか、1日当たりのスキャナ使用回数が100回以上であるか又は1日当たりのプリンタ使用回数が100回以上であるかの何れかに該当する場合にはセキュリティレベルが1に決定される。
以上の何れにも該当しない場合であって、1時間当たりのジョブ登録数が7以上であるか、1日当たりの使用者数が30人以上であるか、使用部門数が2部門以上であるか、1日当たりのコピー使用回数が30回以上であるか、1日当たりのファクシミリ使用回数が30回以上であるか、1日当たりのスキャナ使用回数が30回以上であるか又は1日当たりのプリンタ使用回数が30回以上であるかの何れかに該当する場合にはセキュリティレベルが2に決定される。
以上の何れにも該当しない場合、即ち、1時間当たりのジョブ登録数が7未満であり、1日当たりの使用者数が30人未満であり、使用部門数が2部門未満であり、1日当たりのコピー使用回数が30回未満であり、1日当たりのファクシミリ使用回数が30回未満であり、1日当たりのスキャナ使用回数が30回未満であり、かつ1日当たりのプリンタ使用回数が30回未満である場合にはセキュリティレベルが3に決定される。
以上のようにセキュリティレベルを決定すれば、MFPの最近の稼働状況に応じて音声データの再生方法を決定することができるので、情報の漏洩をMFPの現況に即して防止することができる。
なお、上記セキュリティレベル決定テーブルはMFP毎に固定的に保有するとしても良いし、音声データとともに電子メールに添付してMFPに送信されるとしても良い。また、セキュリティレベル決定テーブルの判定項目が上述の例に限定されないのは言うまでもなく、MFPの機種等、図12に挙げなかった判定項目を追加しても良いし、逆に、図12に挙げた判定項目よりも少ない判定項目によってセキュリティレベルを決定するとしても良い。
(4) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、電子メールを転送する際にその履歴を記録するとしても良い。このようにすれば、セキュリティ上の問題が生じた場合などにその原因を探る助けとなる。
(5) 上記実施の形態においては、電子メールを受信した際に転送の要否を判断するとしたが、これに代えて次のようにしても良い。すなわち、電子メールを受信した際には転送の要否を判断せず、操作者から音声データを再生せよとの指示を受けた際に判断するとしても良い。上記変形例(3)のように自機のセキュリティレベルが変動し得る場合には、受信時にセキュリティレベルが不足していても再生時には十分なセキュリティレベルが有ったり、逆に受信時にはセキュリティレベルが十分だったが再生時にはセキュリティレベルが不足したりすることが考えられる。このような場合には再生指示を受けた時点でセキュリティレベルを判断するのが好適である。
また、この場合において、セキュリティレベルが不足しているにもかかわらず、制御情報にて指定された再生方法に従って再生することができない場合や、再生方法の指定がない場合にも電子メールを転送するとしても良い。このようにすればより確実に情報の漏洩を防止することができる。
(6) 上記実施の形態においては、MFPにて転送先を決定し当該転送先へ電子メールを転送するとしたが、これに代えて次のようにしても良い。
即ち、MFPは転送の要否のみを決定するものとし、転送すると決定した場合には、MFPは所定の転送装置に当該電子メールを送信するとしても良い。そして、当該転送装置にて転送先を決定して当該転送先に電子メールを送信するとしても良い。このようにすれば、電子メールの転送先を決定するためのテーブルを一元管理することができるので、当該テーブルの保守管理の手間を軽減することができる。
この場合において、電子メールサーバが転送装置の機能を兼ね備えるとしても良い。また、転送先は複数箇所あるとしても良いし、転送の履歴も転送装置にて記録、管理するとしても良い。
また、転送先を決定するための情報が電子メールに添付して送信される場合には、MFPは当該情報を添付したまま電子メールを転送装置に送信するとしても良い。この場合には転送装置においても電子メールの転送先を決定するためのテーブルを管理する必要がないので更に便利である。
(7) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、電子メールの転送先はMFPには限定されず、携帯電話等、電子メールを受信して添付されている音声データを再生することができる装置であれば良い。
(8) 上記実施の形態においては専ら音声データについて情報の漏洩を防止する場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、静止画像データ、動画像データ、或いは特殊信号など音声データ以外のデータであっても本発明を適用して情報の漏洩を防止することができる。
この場合において、データの種類毎にセキュリティレベルの決定方法や転送先を異ならせても良い。また、再生方法についても、例えば、画像データであれば色バランスや解像度、画像の範囲等を変化させるとすれば良い。
(9) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、MFPのセキュリティレベルが制御情報に示されるセキュリティレベルよりも低い場合であっても、セキュリティレベルが絶対的に高い場合には音声データの再生範囲を広くするなど音声データの再生方法をより通常の再生方法に近づけ、セキュリティレベルが絶対的に低い場合には音声データの再生範囲を狭くするなど音声データの再生方法をより安全なものとするとしても良い。
(10) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、音声データ記憶部に記憶する音声データを以下のようにして整理するとしても良い。
すなわち、再生方法の制限によって再生が禁止されている音声データは削除するとしても良い。例えば、再生方法に指定されている上限に再生回数が達した音声データや再生期限を経過した音声データは音声データ記憶部から削除するとしても良い。このようにすれば、音声データ記憶部の記憶容量が不足して新たな音声データが記憶できなくなる可能性を低減し、音声データ記憶部の有効活用を図ることができる。
(11) 上記実施の形態においてはMFPに操作部やマイクロフォン部が一体化されている場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、次のようにしても良い。
図13は本変形例に係るMFPの構成を示す機能ブロック図である。図13に示されるように、MFP40はスピーカ部401、無線通信部402、制御情報生成部403等を備える一方、上記実施の形態に係るMFPとは異なり、操作パネル部やマイクロフォン部を有していない。
また、遠隔操作機50は無線通信部501、操作パネル部502及びマイクロフォン部503を備えている。無線通信部501はMFP40の無線通信部402と無線通信する機能ブロックである。本変形例においては、ユーザからの諸入力を遠隔操作機50にて受け付け、ユーザの入力内容が無線通信部501にてMFP40に転送される。当該入力内容を無線通信部402にて受信した後のMFP40の動作は上記実施の形態と同様である。
なお、遠隔操作機50として、携帯電話機を用いるとしても良い。この場合において無線通信部402はBluetooth(登録商標)規格に準拠して通信するとしても良い。また、無線通信部402に代えてモデムを搭載し、電話回線を介して遠隔操作機50と通信するとしても良い。
また、音声データを入力するためのマイクのみをMFPから別体としても良いし、或いは動画像データを入力するためのビデオカメラを備えるとしても良い。また、携帯電話機に搭載されているカメラによって画像データを取得するとしても良い。
(12) 上記実施の形態においては専ら電子メールに音声データを添付して送信するMFPにおいて制御情報が生成される場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
即ち、送信側のMFPにおいてその操作者の指示に応じて生成された制御情報を受信側のMFPにおいてその操作者に当該制御情報を変更させるとしても良い。この場合において、情報の漏洩を防止するために、所定のユーザが所定のパスワードを入力した場合にのみ変更を許すとすれば好適である。
このようにすれば、音声データの通常の再生が認められないにもかかわらず、何らかの理由でどうしても音声データの内容を確認する必要がある場合に、所定の権原を付与されたユーザにのみ当該音声データを再生させることができるので、本発明の効果を損なうことなくユーザの利便性を向上させることができる。
(13) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、音声データ記憶部や画像データ記憶部、制御情報記憶部にデータが記憶された結果、空き容量が不足する場合には、これらに新たなデータを記憶させるのを禁止するとしても良い。このようにすれば、既に重要なデータが記憶されているような場合に、かかる重要データの損失を回避することができる。なお、データ毎に重要度を付与し、新たなデータを受信し、かつ空き容量が不足している場合には受信したデータよりも重要度の低いデータを削除して必要な記憶容量を確保するとしても良い。
また、新たなデータを受信した際に空き容量が不足している場合には、最後に再生した日時がもっとも古いデータから削除して必要な容量を確保するとしても良い。或いは受信した日時がもっとも古いデータから削除するとしても良い。
(14) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、前記制御情報には、音声データの再生を許可する場所を指定するIPアドレス等を含めるとしても良い。このようにすれば、再生を許可しないほうが適切と送信者が考えるMFPに電子メールが転送された場合や、電子メールの宛先を間違えた場合であっても、制御情報によってその再生を禁止することができる。従って、送信者側でより柔軟に情報の漏洩を防止することができる。
本発明に係る音声データ通信システム、音声データ送信装置及び音声データ受信装置は、音声データを再生する際のセキュリティ保護技術として有用である。
第1の実施の形態に係るFAXシステムの構成を示すシステム構成図である。 第1の実施の形態に係るMFP10aの主要な構成を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態に係るMFP10aがファクシミリ送信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るMFP10aが実行するFAX送信処理(S108)を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るMFP10aがファクシミリ受信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るMFP10aが実行する再生処理(S311)を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る携帯電話機19aの送信処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るMFP30の主要な構成を示す機能ブロック図である。 第2の実施の形態に係るMFP30が実行する音声の再生に関する処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る転送先記憶部318に記憶されている転送先テーブルを示す図である。 変形例(2)に係る制御情報に含まれる再生方法を示す図である。 変形例(3)に係るMFPの稼働履歴からそのセキュリティレベルを決定するためのセキュリティレベル決定テーブルを示す図である。 変形例(11)に係るMFP40の主要な構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1…………………FAXシステム
10a〜10c…MFP(multi-functional peripheral)
11a〜11c…電子メールサーバ
12a〜11c…LAN(local area network)
13a〜13c…ファイアウォール
14a〜14c…ルータ
15………………インターネット
16………………ゲートウェイ
17………………電話網
18a、18b…基地局
19a〜19c…携帯電話機
200……………操作パネル部
201……………スピーカ部
202……………マイクロフォン部
203……………制御情報生成部
204……………イメージリーダ部
205……………液晶パネル部
206……………プリンタ部
207……………セキュリティ処理部
208……………音声データ記憶部
209……………制御情報記憶部
210……………画像データ記憶部
211……………環境情報記憶部
212……………電子メール解析部
213……………電子メール受信部
214……………計時処理部
215……………電子メール作成部
216……………電子メール送信部

Claims (13)

  1. 音声データを送信する送信装置と音声データを受信する受信装置とを備えた音声データ通信システムであって、
    前記送信装置は、
    音声データの再生条件を指定する制御情報を生成する生成手段と、
    音声データと当該音声データに係る制御情報とを送信する送信手段とを備え、
    前記受信装置は、
    音声データと当該音声データに係る制御情報とを受信する受信手段と、
    前記制御情報と音声再生による情報漏洩の程度に関して設定される自機のセキュリティレベルとから前記音声データの再生方法を決定する決定手段と、
    前記再生方法に従って前記音声データを再生する再生手段とを備える
    ことを特徴とする音声データ通信システム。
  2. 前記制御情報は前記音声データを再生するIPアドレス、時間帯、再生音量、再生速度、再生音程又は再生部分を指定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声データ通信システム。
  3. 前記制御情報と前記受信装置のセキュリティ状態とから前記音声データの転送先を決定する決定手段と、
    前記転送先に前記音声データを転送する転送手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声データ通信システム。
  4. 前記転送手段にて転送に失敗した場合に、前記音声データを記憶する記憶手段を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の音声データ通信システム。
  5. 前記失敗から所定時間を経過後に前記音声データの再生を許可する
    ことを特徴とする請求項4に記載の音声データ通信システム。
  6. 前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過すると前記音声データの再生を許可する
    ことを特徴とする請求項4に記載の音声データ通信システム。
  7. 前記失敗から所定時間を経過後に前記音声データを削除する
    ことを特徴とする請求項4に記載の音声データ通信システム。
  8. 前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過すると前記失敗をした時刻が最も古い音声データを削除する
    ことを特徴とする請求項4に記載の音声データ通信システム。
  9. 前記記憶手段にて記憶するデータ量が所定のデータ量を超過すると音声データの受信を停止する
    ことを特徴とする請求項4に記載の音声データ通信システム。
  10. 前記受信装置は、前記受信手段にて音声データのみを受信した場合には、当該音声データを所定の転送先に転送する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声データ通信システム。
  11. 前記転送先は携帯電話機である
    ことを特徴とする請求項4に記載の音声データ通信システム。
  12. 前記送信装置は、音声データを録音する録音手段を備え、
    当該録音手段は前記送信装置から脱着可能となっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声データ通信システム。
  13. 画像データと音声データとを合成した合成データを送信する送信装置と合成データを受信する受信装置とを備えた合成データ通信システムであって、
    前記送信装置は、
    合成データに含まれた音声データの再生条件を指定する制御情報を生成する生成手段と、
    合成データと当該合成データに係る制御情報とを送信する送信手段とを備え、
    前記受信装置は、
    合成データと当該合成データに係る制御情報とを受信する受信手段と、
    受信した合成データに含まれる音声データの再生方法を、前記制御情報と音声再生による情報漏洩の程度に関して設定される自機のセキュリティレベルとから決定する決定手段と、
    前記再生方法に従って前記音声データを再生する再生手段とを備える
    ことを特徴とする合成データ通信システム。
JP2004228148A 2004-08-04 2004-08-04 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置 Expired - Fee Related JP4515854B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228148A JP4515854B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置
US10/984,997 US20060037055A1 (en) 2004-08-04 2004-11-10 Audio data communication system, audio data transmission apparatus, audio data reception apparatus, composite data communication system, composite data transmission apparatus and composite data reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228148A JP4515854B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050236A JP2006050236A (ja) 2006-02-16
JP4515854B2 true JP4515854B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35801508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228148A Expired - Fee Related JP4515854B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060037055A1 (ja)
JP (1) JP4515854B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514426B2 (en) * 2005-04-27 2013-08-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and composite data processing method
JP4757074B2 (ja) 2006-03-30 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4761540B2 (ja) 2006-04-10 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理方法
JP4151709B2 (ja) * 2006-04-29 2008-09-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US20080317028A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Gregory Chockler Multicasting in a communication network
US7523309B1 (en) * 2008-06-27 2009-04-21 International Business Machines Corporation Method of restricting access to emails by requiring multiple levels of user authentication
US8661080B2 (en) * 2010-07-15 2014-02-25 International Business Machines Corporation Propagating changes in topic subscription status of processes in an overlay network
JP2016111472A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社リコー 画像形成装置、音声録音方法及び音声録音プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI92364C (fi) * 1993-01-15 1994-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi matkapuhelinverkossa sekä matkapuhelinjärjestelmän kotirekisteri
US5621658A (en) * 1993-07-13 1997-04-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for communicating an electronic action from a data processing system to another data processing system via an audio device
US5732237A (en) * 1993-12-24 1998-03-24 Fujitsu Ten Limited Security system for audio equipment where identification data from a compact disc is stored in memory
JP3086151B2 (ja) * 1995-05-18 2000-09-11 シャープ株式会社 二次元バーコード処理機能付き情報処理装置
US5751280A (en) * 1995-12-11 1998-05-12 Silicon Graphics, Inc. System and method for media stream synchronization with a base atom index file and an auxiliary atom index file
US6341160B2 (en) * 1998-04-14 2002-01-22 Boris S. Tverskoy Answering machine for transmitting messages to remotely accessible user account
US6549612B2 (en) * 1998-05-06 2003-04-15 Telecommunications Premium Services, Inc. Unified communication services via e-mail
CA2261009A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-03 Sasktel System and controller for control and distribution of audio and video signals
US7218710B1 (en) * 1999-05-20 2007-05-15 Agere Systems Inc. Separately secured voice messages
US7039614B1 (en) * 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
US7155415B2 (en) * 2000-04-07 2006-12-26 Movielink Llc Secure digital content licensing system and method
US6529586B1 (en) * 2000-08-31 2003-03-04 Oracle Cable, Inc. System and method for gathering, personalized rendering, and secure telephonic transmission of audio data
US7116435B2 (en) * 2000-11-07 2006-10-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile device
US20020163598A1 (en) * 2001-01-24 2002-11-07 Christopher Pasqualino Digital visual interface supporting transport of audio and auxiliary data
JP2002354449A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Tatsuya Ishii 広告配信方法及びテレビ放送受信機
JP3715584B2 (ja) * 2002-03-28 2005-11-09 富士通株式会社 機器制御装置および機器制御方法
JP2004038515A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置
US20040139312A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 General Instrument Corporation Categorization of host security levels based on functionality implemented inside secure hardware
JP4123995B2 (ja) * 2003-03-20 2008-07-23 富士ゼロックス株式会社 画像通信装置
US7492472B2 (en) * 2003-10-30 2009-02-17 Xerox Corporation Multimedia communications/collaboration hub
US20060005257A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Nakahara Tohru Encrypted contents recording medium and apparatus and method for reproducing encrypted contents

Also Published As

Publication number Publication date
US20060037055A1 (en) 2006-02-16
JP2006050236A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100411393C (zh) 电子邮件及传真的讯息整合系统及其处理方法
JP3955052B2 (ja) インテリジェントファクシミリのユーザインタフェース及びその使用方法
JPH11511622A (ja) インターネットファクシミリシステム
JP2005245023A (ja) ファクシミリユーザインターフェイス及びその使用方法
JP4515854B2 (ja) 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置
US8514426B2 (en) Image forming apparatus and composite data processing method
JPH08256235A (ja) ファクシミリサーバ
JP3815671B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2006332891A (ja) 通信端末装置を管理するためのセンタ装置とその制御プログラム及びそれを記録した記録媒体
JP2006311094A (ja) 画像形成装置
JP3941819B2 (ja) 画像形成装置
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JP3543066B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
US20040205481A1 (en) Multimedia delivery methods and multifunction device therefor
JP3656525B2 (ja) 通信装置
JP3633859B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2009188786A (ja) 通信端末装置
JP3867431B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2007306297A (ja) メールサーバ装置、宅内終端装置、およびファクシミリ通信システム
JP3882812B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3719236B2 (ja) 電子メールサーバ装置
JP2004151794A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
JP2004179927A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
JP2006352734A (ja) 通信システム及びファクシミリシステム
JP2000004342A (ja) 通信装置、および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees