JP4506876B2 - アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法 - Google Patents

アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4506876B2
JP4506876B2 JP2008133831A JP2008133831A JP4506876B2 JP 4506876 B2 JP4506876 B2 JP 4506876B2 JP 2008133831 A JP2008133831 A JP 2008133831A JP 2008133831 A JP2008133831 A JP 2008133831A JP 4506876 B2 JP4506876 B2 JP 4506876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
upload
code
content
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008133831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009282734A (ja
Inventor
禎治 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008133831A priority Critical patent/JP4506876B2/ja
Priority to US12/454,630 priority patent/US9443122B2/en
Publication of JP2009282734A publication Critical patent/JP2009282734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506876B2 publication Critical patent/JP4506876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1095Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner comprising adaptations for scanning a record carrier that is displayed on a display-screen or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C5/00Ciphering apparatus or methods not provided for in the preceding groups, e.g. involving the concealment or deformation of graphic data such as designs, written or printed messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク上にコンテンツをアップロードするアップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法に関する。
近年、例えばBlog(Weblog)、SNS(Social Network Service)又は動画共有サービスといった、画像投稿管理システム等を用いたネットワーク上のサービスが活発化している。
利用者は、これらのサービスを利用して、ネットワーク上に画像をアップロードすることが可能である。
利用者は、これらのサービスを利用する際に、必要なURL(Uniform Resource Locator)情報を二次元コード化し、ユーザ側端末機でのURL入力や、他のユーザへのURL情報の告知を、簡単に行うことができる。(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、これらのサービスは基本的に会員制をとっており、利用者は会員登録を要し、また利用するにあたっては、当該画像投稿管理システム等を提供するサーバにログインすることが条件になることが多い。(例えば、特許文献2参照。)。
会員登録は、利用者が、ネットワークに接続可能なユーザ側端末機から、当該画像投稿管理システム等を提供するサーバにアクセスし、当該サーバからログインに必要なIDとパスワードを受信することで行われる。
ログインは、利用者が、会員登録の時に配信されたIDとパスワードを、使用するユーザ側端末機に入力し、当該画像投稿管理システムを提供するサーバに送信することで行われる。利用者は、使用するユーザ側端末機に当該IDと当該パスワードとを記憶させておくことで、簡単にログインすることも可能である。
特開2007−249929号公報(段落[0022]〜[0024]) 特開2008−108027号公報(段落[0002]、[0003]、図2)
しかしながら、利用者が、使用するユーザ側端末機に当該IDと当該パスワードを記憶させていない時、また複数の利用者が一つのユーザ側端末機を共用しようとする時に、各々のIDとパスワードを入力しなければならない煩雑さがある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、利用者が、使用する情報処理装置に当該IDと当該パスワードを記憶させているかどうかにかかわらず、簡単な方法でコンテンツ共有サービスを提供するサーバ装置にログインして、コンテンツをアップロードすることができる、ユーザビリティーの高いアップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るアップロード装置は、ネットワーク上にコンテンツをアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報を含むコード画像を出力する出力手段と、前記出力手段により出力されたコード画像を使って前記コンテンツを前記ネットワーク上にアップロードするアップロード手段とを具備する。
アップロード装置がID及びパスワードの情報を含むコード画像を出力することで、例えば、上記情報をコード画像から抽出し、抽出された情報をネットワーク上へ送信することができる。これにより、利用者が、上記IDと上記パスワードを自ら入力することなく、簡単な方法でコンテンツ共有サービスを提供するサーバ装置にログインして、コンテンツをアップロードすることができる。また、利用者が複数いる場合でも、複数の利用者が共用しようとする、例えばアップロード装置に含まれる一つの情報処理装置が、複数の利用者ごとのID及びパスワードの情報を抽出し、抽出された情報をネットワーク上へ送信することができる。
本発明において、前記アップロード手段は、前記コンテンツと、前記出力されたコード画像とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記ID及び前記パスワードの情報を、前記記憶されたコード画像から抽出する抽出手段と、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応する前記コード画像から抽出されたID及びパスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する送信手段とを有する。
アップロード装置が、コンテンツとID及びパスワードの情報を含むコード画像とを対応付けて記憶している。これにより、利用者がアップロードするコンテンツを選択することにより、上記コード画像が指定される。またアップロード装置は、指定された上記コード画像から、ID及びパスワードの情報を抽出し、利用者が選択したコンテンツとともに、抽出された情報をサーバ装置に送信する。つまり、利用者が、ネットワーク上にアップロードを所望するコンテンツを選択することにより、サーバ装置に、そのコンテンツと、アップロードに必要なID及びパスワードの情報が送信される。これにより、利用者は、簡単な方法でコンテンツ共有サービスを提供するサーバ装置にログインして、コンテンツをアップロードすることができる。
本発明において、前記出力手段は、前記ID、前記パスワード及び前記サーバ装置のアドレス情報を含むコード画像を出力し、前記記憶手段は、前記コンテンツと、前記アドレス情報を含む前記コード画像とを対応付けて記憶し、前記抽出手段は、前記ID、前記パスワード及び前記アドレス情報を、前記記憶されたコード画像から抽出し、前記送信手段は、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応する前記コード画像から抽出されたID及びパスワードの情報とを、前記アドレス情報を使って前記サーバ装置に送信するアップロード装置。
アップロード手段は、コード画像に含まれた、サーバ装置のアドレス情報を使って、コンテンツとID及びパスワードの情報とを、上記サーバ装置に送信する。これにより利用者は、上記サーバ装置のアドレス情報を入力することなく、より簡単な方法でコンテンツをアップロードすることができる。
本発明において、前記出力手段は、前記コード画像を表示するディスプレイを有し、前記アップロード手段は、前記ディスプレイに表示された前記コード画像を撮像する撮像手段と、前記コンテンツと、前記撮像されたコード画像とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記ID及び前記パスワードの情報を、前記記憶されたコード画像から抽出する抽出手段と、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応する前記コード画像から抽出されたID及びパスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する送信手段とを有するカメラデバイスである。
アップロード装置は、上記コード画像を表示するディスプレイを有し、また、アップロード手段であるカメラデバイスは、上記撮像手段、上記記憶手段、上記抽出手段、及び上記送信手段とを有している。これにより利用者は、上記ディスプレイに表示されたコード画像を、上記カメラデバイスで撮像することにより、簡単な方法でコンテンツをアップロードすることができる。
本発明において、前記出力手段は、前記コード画像を表示するディスプレイを有し、前記アップロード手段は、前記ディスプレイに表示されたコード画像を撮像するカメラデバイスと、前記カメラデバイスから前記コード画像をダウンロードし、前記コンテンツと、前記ダウンロードされたコード画像とを対応付けて記憶する手段と、前記ID及び前記パスワードの情報を、前記記憶されたコード画像から抽出する手段と、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応する前記コード画像から抽出されたID及びパスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する手段とを有する情報処理装置とを有する。
アップロード手段に含まれる情報処理装置は、上記カメラデバイスから上記コード画像をダウンロードし、コンテンツとダウンロードされたコード画像とを対応付けて記憶する。また、記憶されたコード画像から上記情報を抽出し、上記コンテンツと、抽出された情報とをサーバ装置に送信する。これにより利用者は、上記ディスプレイに表示されたコード画像を上記カメラデバイスで撮像し、上記ダウンロード可能となるように、上記カメラデバイスと上記情報処理装置とを接続することで、簡単にコンテンツをアップロードすることができる。
本発明において、前記出力手段は、前記コード画像を表示するディスプレイを有し、前記アップロード手段は、前記ディスプレイに表示された前記コード画像を撮像するカメラデバイスと、前記カメラデバイスから前記コード画像をダウンロードし、前記コンテンツと前記ダウンロードされたコード画像とを対応付け、前記ネットワーク上に前記コンテンツと前記コード画像とを送信する情報処理装置と、前記コンテンツと前記コード画像とを受信する手段と、前記ID及び前記パスワードの情報を、前記受信されたコード画像から抽出する手段と、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応する前記コード画像から抽出されたID及びパスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する手段とを有する一次サーバ装置とを有する
アップロード装置に含まれる一次サーバ装置は、上記情報処理装置から、コンテンツと上記コード画像を受信し、受信されたコード画像から上記情報を抽出し、上記コンテンツと抽出された情報とをサーバ装置に送信する。これにより利用者は、使用する情報処理装置が上記情報を抽出する手段を有していなくとも、コンテンツと上記コード画像を一次サーバ装置に送信することで、簡単にコンテンツをアップロードすることができる。
本発明において、前記出力手段は、前記コード画像を印刷媒体に印刷し、前記アップロード手段は、前記印刷媒体を含む画像を撮像することで、前記コンテンツのデータとして画像コンテンツデータを作成するカメラデバイスと、前記作成された画像コンテンツデータをダウンロードし、前記ダウンロードされた画像コンテンツデータから、前記印刷されたコード画像を検出する手段と、前記ID及び前記パスワードの情報を、前記検出されたコード画像から抽出する手段と、前記作成された画像コンテンツデータと、前記コード画像から抽出されたID及びパスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する手段とを有する情報処理装置とを有する。
アップロード手段に含まれるカメラデバイスは、コード画像が印刷された印刷媒体を含む画像を撮像することで、画像コンテンツデータを作成する。また、アップロード手段に含まれる情報処理装置は、上記画像コンテンツデータをダウンロードし、画像コンテンツデータから印刷された画像コードを検出し、画像データから上記情報を抽出する。また、上記画像コンテンツデータと抽出された情報とを、サーバ装置に送信する。これにより利用者は、上記カメラデバイスを用いて上記画像コンテンツデータを作成し、上記ダウンロード可能となるように、上記カメラデバイスと上記情報処理装置とを接続することで、簡単にコンテンツをアップロードすることができる。
本発明に係るサーバ装置は、ネットワーク上にコンテンツをアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報を含むコード画像を出力するアップロード装置により、前記コード画像を使って前記ネットワーク上にアップロードされた前記コンテンツを受信する受信手段と、前記受信されたコンテンツを記憶する記憶手段とを具備する。
これにより、サーバ装置は、上記コード画像に含まれた情報から利用者を識別することで、利用者がIDとパスワードを自ら入力することなく、簡単な方法でネットワーク上にコンテンツをアップロードすることができる、コンテンツ共有サービスを提供する。
本発明において、前記受信手段は、前記ネットワークに接続された、前記ネットワーク上のアドレス情報を持つ情報端末装置から送信された前記アドレス情報を受信し、前記サーバ装置は、前記受信されたアドレス情報に対応する前記情報端末装置に、前記ID、前記パスワード、及び、前記ネットワーク上の前記サーバ装置のアドレス情報を含むコード画像を送信する送信手段をさらに具備する。
例えば、サーバ装置が会員登録用メールアドレスを有し、利用者がその会員登録用メールアドレスに空メールを送信する。サーバ装置がその空メールから利用者のメールアドレスを認識し、上記コード画像を添付して、認識されたメールアドレスに送信する。これにより、利用者は上記コード画像を確実に受信できる。また例えば、サーバ装置が、上記空メールから認識したメールアドレスに、上記コード画像とともにIDとパスワードを送信する。これにより、利用者が受信したコード画像を管理することが容易となる。
本発明に係るアップロードシステムは、ネットワーク上にコンテンツをアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報を含むコード画像を出力する出力手段と、前記出力手段により出力されたコード画像を使って前記コンテンツを前記ネットワーク上にアップロードするアップロード手段とを有するアップロード装置と、前記アップロード装置によりアップロードされた前記コンテンツを受信する受信手段と、前記受信されたコンテンツを記憶する記憶手段とを有するサーバ装置とを具備する。
本発明において、前記アップロード手段は、前記コンテンツと前記出力されたコード画像とを対応付け、前記ネットワーク上に前記コンテンツと前記コード画像とを送信する送信手段を有し、前記アップロードシステムは、前記コンテンツと前記コード画像とを受信する手段と、前記ID及び前記パスワードの情報を、前記受信されたコード画像から抽出する手段と、前記コンテンツと、前記コンテンツに対応する前記コード画像から抽出された前記ID及び前記パスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能な前記サーバ装置に送信する手段とを有する一次サーバ装置をさらに具備する。
本発明に係るアップロード方法は、ネットワーク上にコンテンツをアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報を含むコード画像を、アップロード装置の出力手段により出力し、前記出力されたコード画像を使って前記コンテンツを、前記アップロード装置のアップロード手段により前記ネットワーク上にアップロードする。
以上の説明において、「〜手段」と記載された要素は、ハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェア及びハードウェアの両方で実現されてもよい。ソフトウェア及びハードウェアの両方で実現される場合、そのハードウェアは、ソフトウェアのプログラムを格納する記憶デバイスを少なくとも含む。ハードウェアは、典型的には、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ディスプレイデバイス、NIC(Network Interface Card)、WNIC(Wireless NIC)、モデム、光ディスク、磁気ディスク、及び、フラッシュメモリのうち少なくとも1つが選択的に用いられることにより構成される。
以上のように、本発明によれば、利用者が、使用する情報処理装置に当該IDと当該パスワードを記憶させているかどうかにかかわらず、簡単な方法でコンテンツ共有サービスを提供するサーバ装置にログインして、コンテンツをアップロードすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るアップロードシステムのネットワーク構成を示した図である。アップロードシステム100は、ネットワーク3に接続されたサーバ装置2及び、このネットワーク3に接続可能なアップロード装置1を含む。ネットワーク3は、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet protocol)を用いたネットワークである。
アップロード装置1は、携帯電話機5とカメラデバイス6とを含む。携帯電話機5は、図示しない、CPU、RAM、ROM、その他のメモリ、送受信機等を備えた機器である。携帯電話機5のメモリには、ネットワーク3上にコンテンツをアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報14を含むQRコード4を示す画像が記憶されている。携帯電話機5はディスプレイ7を有し、メモリに記憶されたQRコード4を示す画像をディスプレイ7に出力することが可能となっている。
コンテンツとは、動画データ、静止画データ、音声データ及び文字データ等を含む。
QRコード4の代わりに、ID及びパスワードの情報を含むコード画像として、例えば、バーコードや、ベリコード等が使われてもよい。また、携帯電話機5の代わりに、QRコード4を示す画像を出力するものとして、例えば、小型テレビやデジタルカメラ等の、ディスプレイを有する電子機器、もしくは、名刺等の紙媒体にQRコード4を示す画像を印刷したもの等が使われてもよい。
図2は、カメラデバイス6の機能構成を示すブロック図である。カメラデバイス6は、撮像部8、コントローラ9、記憶媒体10及びネットワークインターフェイス11とを有する。また、コントローラ9は、CPU、RAM、及びROM等を含む。ネットワークインターフェイス11により、例えばEthernet(登録商標)、その他の規格を用いて、有線または無線によりネットワーク3に接続可能となっている。図2で示したカメラデバイス6として、例えばビデオカムコーダが用いられる。記憶媒体は、ハードディスクドライブ、光ディスク、磁気テープ、メモリカード等である。
ビデオカムコーダの代わりに、カメラ付携帯電話機等の、撮像機能がついた、ネットワークに接続可能な情報処理装置(例えばPC(Personal Computer)等)が使われてもよい。
サーバ装置2は、データの記憶、演算、受信及び送信が可能なコンピュータであれば、どのような装置であってもかまわない。サーバ装置2は、アップロード装置1によりアップロードされたコンテンツを受信し、また、コンテンツを記憶することが可能となっている。
以上のように構成されたアップロードシステム100の動作を説明する。
まず、利用者が会員登録する時の動作を説明する。図3は、その会員登録時のシステムを示す図である。図4は、その動作を示すフローチャートであり、ここでは、サーバ装置2が、動画共有サービスを提供する動画共有サーバ2であるとして説明する。
利用者は、携帯電話機5(情報端末装置)を用いて、ネットワーク3上の、動画共有サーバ2のURLにアクセスする(ステップ401)。利用者は、携帯電話機5を用いて、動画共有サーバ2が有する新規登録ページにアクセスする(ステップ402)。例えば利用者が新規登録ボタンを押す(ステップ403)。例えば携帯電話機5が有するアプリケーションソフトにより、携帯電話機5が有するメーラーが自動的に起動される。また、あて先として、動画共有サーバ2が有する会員登録用メールアドレスが入力された、空メール12が作成される(ステップ404)。図3(a)に示すように、ネットワーク3上の動画共有サーバ2に、空メール12が送信される(ステップ405)。
動画共有サーバ2は、携帯電話機5から送信された空メール12を受信する(ステップ406)。動画共有サーバ2は、空メール12から携帯電話機5のメールアドレスを認識し、そのメールアドレスを会員登録データベースに入力する(ステップ407)。動画共有サーバ2は、会員登録データベースに入力したメールアドレスを使用した利用者が、動画共有サーバ2にコンテンツをアップロードするための、ID及びパスワードを生成する(ステップ408)。動画共有サーバ2は、ステップ408にて生成したID及びパスワードの情報14を含む、QRコード4を示す画像を生成する(ステップ409)。図3(b)に示すように、動画共有サーバ2は、ステップ409にて生成したQRコード4を示す画像を添付したメール15を、携帯電話機5に送信する(ステップ410)。携帯電話機5は、動画共有サーバ2から送信された、QRコード4を示す画像を添付したメール15を受信し、その画像を携帯電話機5のメモリに記憶させる。
携帯電話機5の代わりに、ネットワーク3上にメールアドレスを持つ、例えばPC等の、情報処理装置が使われてもよい。この場合、携帯電話機5のメモリにQRコード4を示す画像を記憶させる事が可能な装置、もしくは、図1に示すアップロードシステム100において、携帯電話機5の代わりに使われる装置であれば、どのような装置が使われてもかまわない。
図3(b)において、動画共有サーバ2が利用者に送信する、ID及びパスワードの情報14を含むQRコード4を示す画像を添付したメール15の内容に、ID及びパスワードが含まれていてもよい。これにより、例えば利用者が、受信したメール15を保存しておくことで、そのメール15とQRコード4を示す画像とを対応させておくことができ、QRコード4を示す画像の管理が容易となる。
次に、コンテンツのアップロード時の、アップロードシステム100の動作を説明する。図5は、カメラデバイス6側での動作を示すフローチャートであり、ここでは、コンテンツが動画データ13であるとして説明する。
カメラデバイス6の撮像部8により、動画データ13が撮像される(ステップ501)。図1に示すように、携帯電話機5は、メモリに記憶されているID及びパスワードの情報14を含むQRコード4を示す画像を、ディスプレイ7に出力させる。例えば利用者は、カメラデバイス6により、出力されたQRコード4を示す画像を撮像する(ステップ502)。カメラデバイス6のコントローラ9は、動画データ13と撮像されたQRコード4を示す画像とを対応付けて、記憶媒体10に記憶させる(ステップ503)。利用者により、アップロードされる動画データ13が選択される(ステップ504)。カメラデバイス6のコントローラ9は、選択された動画データ13に対応するQRコード4を示す画像から、利用者のID及びパスワードの情報14を抽出する(ステップ505)。この際、QRコードを示す画像から、例えばURL情報等を抽出する、公知の技術が用いられてもよい。カメラデバイス6のコントローラ9は、選択された動画データ13と抽出されたID及びパスワードの情報14とを、ネットワークインターフェイス11を用い、動画共有サーバ2に送信する。(ステップ506)。ここでのアップロードは、典型的にはAPI(Application Programming Interface)等が用いられればよい。
動画共有サーバ2は、カメラデバイス6のコントローラ9により送信された動画データ13と、ID及びパスワードの情報14とを受信する。動画共有サーバ2は、受信したID及びパスワードの情報14を認証し、利用者が会員であることを識別した場合に、利用者が動画共有サーバ2にログインすることを許可する。またこの場合に、動画共有サーバ2は、受信した動画データ13を記憶し、利用者が会員登録した動画共有サービスに、動画データ13をアップロードする。ここでの認証は、例えば、WSSE(Web Services Security Extensions)認証や、Basic認証等が用いられる。
以上のように、本実施の形態では、携帯電話機5が有するディスプレイ7に出力された、利用者がネットワーク3上に動画データ13をアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報14を含むQRコード4を示す画像が、カメラデバイス6により撮像される。また、カメラデバイス6は、上記動画データ13と撮像されたQRコード4を示す画像とを対応付けて記憶し、記憶されたQRコード4を示す画像から上記情報14を抽出し、動画データ13と抽出された情報14とを動画共有サーバ2に送信する。これにより利用者は、カメラデバイス6を用いることで、IDとパスワードを入力することなく、簡単な方法で動画共有サーバ2にログインして、動画データ13をアップロードすることができる。
また、利用者が複数いる場合でも、カメラデバイス6は、複数の利用者ごとのQRコード4を示す画像を撮像し、それらと動画データ13とを対応させ記憶する。また、カメラデバイス6は、記憶された上記QRコード4を示す画像から、複数の利用者ごとのID及びパスワードの情報14を抽出し、それらを動画データ13とともに、動画共有サーバ2に送信する。これにより、複数の利用者は、カメラデバイス6を共有することができる。
この場合において、カメラデバイス6のコントローラ9は、カメラデバイス6に保存された動画データ13であれば、いずれの動画データ13であっても、撮像された複数の利用者ごとのQRコード4を示す画像と、対応付けることができる。これにより利用者は、例えば他の利用者が撮像した、カメラデバイス6に保存されている動画データ13を、ネットワーク3上に簡単にアップロードすることができる。
さらに、QRコード4に動画共有サーバ2の、例えばIPアドレス(URL)等のアドレス情報が含まれていてもよい。これにより、利用者は、カメラデバイス6に動画共有サーバ2のアドレス情報を入力することなく、動画データ13とID及びパスワードの情報14とを、動画共有サーバ2に送信することができる。つまり利用者は、より簡単な方法で、動画データ13をアップロードすることができる。
図6は、別の実施の形態に係るアップロードシステム200のネットワーク構成を示した図である。これ以降の説明では、図1等に示したアップロードシステム100の構成及び作用と同様な部分については、その説明を省略または簡略化する。
アップロードシステム200は、ネットワーク3に接続されたサーバ装置2、及び、このネットワーク3に接続可能なアップロード装置16を含む。
アップロード装置16は、携帯電話機5、カメラデバイス18及びネットワーク3に接続可能な情報処理装置としてPC17を含む。カメラデバイス18とPC17とは、例えばUSB(Universal Serial Bus)、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)、FireWire、LAN(Local Area Network)、その他のインターフェース、あるいは無線により接続される。
カメラデバイス18は、携帯電話機5のディスプレイ7に出力されたQRコード4を示す画像を撮像し、撮像されたQRコード4を示す画像がPCによりダウンロードされる。カメラデバイス18としては、前実施の形態で示したビデオカムコーダ等が用いられてもよいし、ネットワーク接続機能がない、ビデオカムコーダ、デジタルカメラ、フィルムカメラが用いられてもよい。
情報処理装置として、PC17に限られず、ネットワーク3に接続可能であり、カメラデバイス18からQRコード4を示す画像をダウンロードすることができるものであれば、どのような装置でもよい。
以上のように構成されたアップロードシステム200の動作を説明する。
会員登録の後の、コンテンツのアップロード時の、アップロードシステム200の動作を説明する。会員登録の方法は、前実施の形態と同様でよい。図7は、その動作を示すフローチャートである。
携帯電話機5とカメラデバイス18により、前実施の形態と同様の動作が行われる(ステップ701、ステップ702)。PC17は、カメラデバイス18から、動画データ13及びQRコード4を示す画像をダウンロードする(スッテプ703)。PC17は、上記動画データ13とダウンロードされたQRコード4を示す画像とを対応付けて記憶する。(ステップ704)。利用者により、アップロードされる動画データ13が選択される(ステップ705)。PC17は、選択された動画データ13に対応するQRコード4を示す画像から、利用者のID及びパスワードの情報14を抽出する(ステップ706)。PC17は、選択された動画データ13と抽出されたID及びパスワードの情報14とを、動画共有サーバ2に送信する。(ステップ707)。
これにより利用者は、上記ダウンロード可能となるように、カメラデバイス18とPC17とを接続することで、IDとパスワードを入力することなく、簡単な方法で動画データ13を動画共有サーバ2にアップロードすることができる。
図8は、別の実施の形態に係るアップロードシステム300のネットワーク構成を示した図である。アップロードシステム300は、ネットワーク3に接続されたサーバ装置2及び、このネットワーク3に接続可能なアップロード装置19を含む。
アップロード装置19は、携帯電話機5、カメラデバイス18、PC17及びネットワーク3に接続された一次サーバ装置20を含む。一次サーバ装置20は、データの記憶、演算、受信及び送信が可能なコンピュータである。PC17と一次サーバ装置20とは、ネットワーク3を介して接続される。
以上のように構成されたアップロードシステム300の動作を説明する。
会員登録の後の、コンテンツのアップロード時の、アップロードシステム300の動作を説明する。会員登録の方法は、前実施の形態と同様でよい。図9は、その動作を示すフローチャートである。
携帯電話機5とカメラデバイス18により、前実施の形態と同様の動作が行われる(ステップ901、ステップ902)。カメラデバイス18とPC17により、前実施の形態と同様の動作が行われる(ステップ903、ステップ904)。利用者により、アップロードされる動画データ13が選択される(ステップ905)PC17は、選択された動画データ13と、それに対応するQRコード4を示す画像とを、一次サーバ装置20に送信する(ステップ906)。一次サーバ装置20は、PC17から送信された、選択された動画データ13とそれに対応するQRコード4を示す画像とを、受信する(ステップ907)。一次サーバ装置20は、受信されたQRコード4を示す画像から、利用者のID及びパスワードの情報14を抽出する(ステップ908)。一次サーバ装置20は、選択された動画データ13と抽出されたID及びパスワードの情報14とを、動画共有サーバ2に送信する。(ステップ909)。
これにより利用者は、PC17により上記情報14を抽出させることなく、動画データ13とQRコード4を示す画像とを一次サーバ装置20に送信することで、簡単に動画データ13を動画共有サーバ2にアップロードすることができる。
図10は、別の実施の形態に係るアップロードシステム400のネットワーク構成を示した図である。アップロードシステム400は、ネットワーク3に接続されたサーバ装置2及びこのネットワーク3に接続可能なアップロード装置21を含む。
アップロード装置21は、情報処理装置としてPC22、カメラデバイス18及びPC17を含む。PC22は、例えば図示しないプリンター等に接続されており、QRコード4を示す画像を印刷媒体23に印刷する。
印刷媒体23としては、例えば名刺等の紙媒体が用いられるが、それに限られず、受信されたQRコード4を示す画像が印刷される媒体なら、どのような媒体でもよい。そのような媒体として、例えばフィルム等が考えられる。
以上のように構成されたアップロードシステム400の動作を説明する。
会員登録の後の、コンテンツのアップロード時の、アップロードシステム400の動作を説明する。会員登録の方法は、携帯電話機5の代わりに例えばPC22により前実施の形態と同様に行われる。図11は、その動作を示すフローチャートである。
PC22及び図示しないプリンターにより、印刷媒体23にQRコード4を示す画像が印刷される(ステップ1101)。カメラデバイス18により、印刷媒体23を含む画像が撮像され、画像コンテンツデータ24としてカメラデバイス18の記憶媒体10に記憶される(ステップ1102)。PC17により、カメラデバイス18から、上記画像コンテンツデータ24がダウンロードされる(スッテプ1103)。PC17は、ダウンロードされた画像コンテンツデータ24から、上記印刷されたQRコード4を示す画像を検出する(ステップ1104)。検出は、例えば画像処理等によって行われる。PC17は、検出されたQRコード4を示す画像から、利用者のID及びパスワードの情報14を抽出する(ステップ1105)。PC17は、上記ダウンロードされた画像コンテンツデータ24と抽出されたID及びパスワードの情報14とを、動画共有サーバ2に送信する。(ステップ1106)。
これにより利用者は、カメラデバイス18を用いて、QRコード4を示す画像が印刷された印刷媒体23を含む画像を撮像し、上記ダウンロード可能となるように、カメラデバイス18とPC17とを接続することで、簡単に画像コンテンツデータ24を動画共有サーバ2にアップロードすることができる。
またQRコード4を示す画像が印刷媒体23に印刷されるので、利用者は、印刷媒体23を携帯し、必要な時にカメラデバイス18にて撮像させることができる。
また、PC17は、カメラデバイス18により画像コンテンツデータ24として作成された、複数の利用者にそれぞれ対応する複数の印刷媒体23を含む画像から、複数の利用者ごとのQRコード4を示す画像を検出する。これにより、複数の利用者は、カメラデバイス18を用い、上記複数の印刷媒体23を含む画像を撮像することで、上記画像コンテンツデータ24を簡単にアップロードすることができる。
本発明の一実施の形態に係るアップロードシステムのネットワーク構成を示した図である。 カメラデバイスの機能構成を示すブロック図である。 会員登録時のシステムを示す図である。 会員登録時の動作を示すフローチャートである。 アップロード時の動作を示すフローチャートである。 他の実施の形態に係るアップロードシステムのネットワーク構成を示した図である。 アップロード時の動作の他の実施形態を示すフローチャートである。 他の実施の形態に係るアップロードシステムのネットワーク構成を示した図である。 アップロード時の動作の他の実施形態を示すフローチャートである。 他の実施の形態に係るアップロードシステムのネットワーク構成を示した図である。 アップロード時の動作の他の実施形態を示すフローチャートである。
符号の説明
1、16、19、21 アップロード装置
2 サーバ装置、動画共有サーバ
3 ネットワーク
4 QRコード
5 携帯電話機
6、18 カメラデバイス
7 ディスプレイ
8 撮像部
9 コントローラ
10 記憶媒体
11 ネットワークインターフェイス
12 空メール
13 動画データ
14 ID及びパスワードの情報
15 メール
17、22 PC
20 一次サーバ装置
23 印刷媒体
24 画像コンテンツデータ
100、200、300、400 アップロードシステム

Claims (2)

  1. ネットワーク上にコンテンツをアップロードするために必要なID及びパスワードの情報を含むコード画像が印刷された印刷媒体を含む画像を撮像することで、前記コンテンツのデータとして画像コンテンツデータを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された前記画像コンテンツデータから、前記印刷媒体に印刷された前記コード画像を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記コード画像から、前記ID及び前記パスワードの情報を抽出する抽出手段と、
    前記画像コンテンツデータをアップロードするために、前記画像コンテンツデータと、前記抽出手段により抽出された前記ID及び前記パスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する送信手段と
    を具備するカメラデバイス。
  2. カメラデバイスが有する作成手段が、ネットワーク上にコンテンツをアップロードするために必要なID及びパスワードの情報を含むコード画像が印刷された印刷媒体を含む画像を撮像することで、前記コンテンツのデータとして画像コンテンツデータを作成し、
    前記カメラデバイスが有する検出手段が、前記作成された前記画像コンテンツデータから、前記印刷媒体に印刷された前記コード画像を検出し、
    前記カメラデバイスが有する抽出手段が、前記検出された前記コード画像から、前記ID及び前記パスワードの情報を抽出し、
    前記カメラデバイスが有する送信手段が、前記画像コンテンツデータをアップロードするために、前記画像コンテンツデータと、前記抽出された前記ID及び前記パスワードの情報とを、前記ネットワーク上の、前記ID及び前記パスワードでログイン可能なサーバ装置に送信する
    アップロード方法。
JP2008133831A 2008-05-22 2008-05-22 アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法 Expired - Fee Related JP4506876B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133831A JP4506876B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法
US12/454,630 US9443122B2 (en) 2008-05-22 2009-05-20 Upload apparatus, server apparatus, upload system, and upload method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133831A JP4506876B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009282734A JP2009282734A (ja) 2009-12-03
JP4506876B2 true JP4506876B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=41343077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133831A Expired - Fee Related JP4506876B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9443122B2 (ja)
JP (1) JP4506876B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9569770B1 (en) 2009-01-13 2017-02-14 Amazon Technologies, Inc. Generating constructed phrases
US8768852B2 (en) * 2009-01-13 2014-07-01 Amazon Technologies, Inc. Determining phrases related to other phrases
US9298700B1 (en) 2009-07-28 2016-03-29 Amazon Technologies, Inc. Determining similar phrases
US10007712B1 (en) 2009-08-20 2018-06-26 Amazon Technologies, Inc. Enforcing user-specified rules
CN102098350A (zh) * 2009-12-15 2011-06-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信息下载服务器及便携式电子装置和信息获取方法
US20110191444A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Research In Motion Limited File sharing using customized images
US8799658B1 (en) * 2010-03-02 2014-08-05 Amazon Technologies, Inc. Sharing media items with pass phrases
KR20120035986A (ko) * 2010-10-07 2012-04-17 삼성전자주식회사 이미지 코드를 이용한 디스플레이 방법 및 장치
US9792612B2 (en) 2010-11-23 2017-10-17 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using dynamic matrix code generation
US9329966B2 (en) 2010-11-23 2016-05-03 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using matrix codes
US9781465B2 (en) 2010-11-24 2017-10-03 Echostar Technologies L.L.C. Tracking user interaction from a receiving device
US9280515B2 (en) 2010-12-03 2016-03-08 Echostar Technologies L.L.C. Provision of alternate content in response to QR code
US9596500B2 (en) 2010-12-17 2017-03-14 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9148686B2 (en) 2010-12-20 2015-09-29 Echostar Technologies, Llc Matrix code-based user interface
US8856853B2 (en) * 2010-12-29 2014-10-07 Echostar Technologies L.L.C. Network media device with code recognition
US8292166B2 (en) 2011-01-07 2012-10-23 Echostar Technologies L.L.C. Performing social networking functions using matrix codes
US9571888B2 (en) 2011-02-15 2017-02-14 Echostar Technologies L.L.C. Selection graphics overlay of matrix code
US8931031B2 (en) 2011-02-24 2015-01-06 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code-based accessibility
US9367669B2 (en) 2011-02-25 2016-06-14 Echostar Technologies L.L.C. Content source identification using matrix barcode
US8443407B2 (en) 2011-02-28 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating placeshifting using matrix code
US9736469B2 (en) 2011-02-28 2017-08-15 Echostar Technologies L.L.C. Set top box health and configuration
JP2014518597A (ja) * 2011-03-31 2014-07-31 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー アプリケーションに関連した通信セッションを設立するためのシステム及び方法
US8711407B2 (en) * 2011-04-04 2014-04-29 Xerox Corporation Method for generating optical codes for a print-context
EP2525281B1 (en) 2011-05-20 2019-01-02 EchoStar Technologies L.L.C. Improved progress bar
KR101851398B1 (ko) * 2011-10-14 2018-04-23 삼성전자주식회사 Qr 코드를 이용한 통합 코드 인증 장치 및 방법
US9210146B2 (en) * 2012-02-18 2015-12-08 Daniel S. Shimshoni Secure content transfer using dynamically generated optical machine readable codes
CA2786095A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Quickmobile Inc. System and method for a user to dynamically update a mobile application from a generic or first application within a class of applications to create a specific or second application with said class of applications
US9280643B2 (en) * 2012-05-11 2016-03-08 Netgear, Inc. Establishing access to a secure network based on user-created credential indicia
JP6015162B2 (ja) 2012-06-27 2016-10-26 ソニー株式会社 端末装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US20150101064A1 (en) 2012-07-31 2015-04-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
JP6035975B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-30 株式会社リコー ネットワーク・システム
CN104704511A (zh) * 2012-09-28 2015-06-10 惠普发展公司,有限责任合伙企业 网络中自注册中qr码的使用
US20140145927A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Htc Corporation Method for Providing Identification Information and Related Electronic Device
US9641501B2 (en) * 2012-12-13 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content sharing system, content sharing method, and information communication apparatus
US8826332B2 (en) 2012-12-21 2014-09-02 Ustudio, Inc. Media distribution and management platform
US20150199529A1 (en) * 2013-02-10 2015-07-16 Einar Rosenberg System, method, and apparatus for using a virtual bucket to transfer electronic data
US9590752B2 (en) * 2013-03-27 2017-03-07 International Business Machines Corporation Peer-to-peer emergency communication using public broadcasting
US9787498B2 (en) * 2013-04-16 2017-10-10 Throughtek Co., Ltd. System and method of identifying networked device for establishing a P2P connection
KR20150018037A (ko) 2013-08-08 2015-02-23 주식회사 케이티 관제 시스템 및 이를 이용한 관제 방법
KR20150018696A (ko) * 2013-08-08 2015-02-24 주식회사 케이티 감시 카메라 임대 방법, 중계 장치 및 사용자 단말
KR20150075224A (ko) 2013-12-24 2015-07-03 주식회사 케이티 관제 서비스 제공 시스템 및 방법
US9516020B2 (en) 2014-08-20 2016-12-06 Vmware, Inc. Accessing virtual desktops via image scanning
US9374365B2 (en) * 2014-08-20 2016-06-21 Vmware, Inc. Pushing a virtual desktop session from an authenticated device using image scanning
US10238979B2 (en) * 2014-09-26 2019-03-26 Universal City Sudios LLC Video game ride
ITUB20153156A1 (it) * 2015-08-18 2017-02-18 Marzio Maccarini Metodo per associare contenuti multimediali a un codice QR, sistema di gestione per associare codici QR a contenuti multimediali e fruire dei contenuti multimediali associati a codici QR
JP6620528B2 (ja) * 2015-11-19 2019-12-18 株式会社リコー 認証システム、認証方法、認証装置および認証プログラム
US11709925B1 (en) * 2018-09-27 2023-07-25 Amazon Technologies, Inc. Visual token passwords
JP2020201595A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 株式会社サテライトオフィス ログイン認証システムのプログラム、ログイン認証システム
JP7420375B2 (ja) 2020-01-20 2024-01-23 i-PRO株式会社 ユーザ認証システムおよびユーザ認証方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122911A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Yukihiro Matsukawa 顧客認証システム
JP2003125361A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2003256640A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Kokusai Kogyo Co Ltd バーコード等画像による会員認証管理システム
JP2005258688A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像投稿閲覧システム
JP2008108027A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ideasync Co Ltd 画像投稿管理システム及び画像投稿管理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203158B2 (en) * 2000-12-06 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system
KR100376959B1 (ko) * 2001-04-23 2003-03-26 주식회사 시큐베이 모바일 단말기의 lcd 바코드를 이용한 전자결제시스템, 그 전자 결제 방법 및 현금지급 방법
US20050162699A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Index printing device, instant film, service server, and servicing method
US7306153B2 (en) * 2004-06-30 2007-12-11 Symbol Technologies, Inc. System and method for rapid deployment of a wireless device
JP2006268689A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP3902786B1 (ja) 2006-02-14 2007-04-11 株式会社 システム・プロ データ配信用サーバ装置及びデータ配信プログラム並びに動画または画像のアップロード及びダウンロードの方法
GB0705431D0 (en) * 2007-03-21 2007-05-02 Skype Ltd Connecting a camera to a network
US8144893B2 (en) * 2007-07-26 2012-03-27 Sherman Kenneth N Mobile microphone
US8261363B2 (en) * 2008-04-29 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Managing electronic data with identification data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125361A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2003122911A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Yukihiro Matsukawa 顧客認証システム
JP2003256640A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Kokusai Kogyo Co Ltd バーコード等画像による会員認証管理システム
JP2005258688A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像投稿閲覧システム
JP2008108027A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ideasync Co Ltd 画像投稿管理システム及び画像投稿管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009282734A (ja) 2009-12-03
US9443122B2 (en) 2016-09-13
US20090293110A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506876B2 (ja) アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法
US9525798B2 (en) Image-related methods and systems
US8978120B2 (en) Communication control system and method, and communication device and method
US11316997B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20100293198A1 (en) Mobile photo sharing
US9185245B2 (en) Method and apparatus for remotely controlling a camera connected to a multi-function device
JP2005520255A (ja) 装置から遠隔地にあるネットワーク所在地にコンテンツをアップロードするための方法および装置
US20130206832A1 (en) Electronic media management system with external references
CN101573957A (zh) 用于从成像设备向远程设备传送图像的方法和装置
US20160269574A1 (en) Image processing apparatus and system and method for transmitting an image
US20130073687A1 (en) System for managing information using machine-readable codes
AU2015202328C1 (en) Information processing apparatus and information processing program
US8699747B2 (en) Image-related methods and systems
US20130068831A1 (en) Managing information using machine-readable codes
US20040236828A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium for information processing apparatus-readably storing program for practicing that method, and program therefor
US10979593B2 (en) Output method and system for attaching data to be output to message
US8266208B2 (en) Method and system for sharing documents among members of an online community
JP2004236348A (ja) 画像印刷システム
JP6677117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5121845B2 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
US20030182324A1 (en) Information providing system
JP6123278B2 (ja) データ作成装置およびデータ作成方法
JP5635253B2 (ja) ネットワークカメラ
JP5299377B2 (ja) 情報提供システム
JPWO2008038399A1 (ja) 情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4506876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees