JP4500689B2 - 選択的エストロゲン受容体モジュレーター - Google Patents

選択的エストロゲン受容体モジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP4500689B2
JP4500689B2 JP2004562947A JP2004562947A JP4500689B2 JP 4500689 B2 JP4500689 B2 JP 4500689B2 JP 2004562947 A JP2004562947 A JP 2004562947A JP 2004562947 A JP2004562947 A JP 2004562947A JP 4500689 B2 JP4500689 B2 JP 4500689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
reaction
substituent
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004562947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004058682A1 (ja
Inventor
進一 濱岡
則孝 北澤
一誠 奈良
淳 佐々木
厚 鎌田
忠志 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2004058682A1 publication Critical patent/JPWO2004058682A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500689B2 publication Critical patent/JP4500689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/22Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C215/78Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring containing at least two hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/34Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2208Compounds having tin linked only to carbon, hydrogen and/or halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Description

【技術分野】
本発明は、選択的エストロゲン受容体モジュレーターである新規化合物に関する。
【背景技術】
エストロゲンは、「女性ホルモン」であり、多くの文献により多様な生理学的活性が記載されている(例えば、D.S.Loose−Mitchell and G.M.Stancel、「Goodman and Gilman’s、The pharmacological basis of the rapeutics」、第10版、J.G.Hardman and L.E.Limbird編、2001年、p.1597−1634)。また、エストロゲンは、生殖系の発達および機能を制御し、種々の生理学的な機能(膣の内層の維持、骨密度の保持および体温調節を含む)に影響する。近年の研究により、エストロゲンが、女性の生殖および性組織の機能に関連した生理学的な機能の他にも多くの機能を有していることが示されてきている。一方、男性においてもエストロゲンが体内に存在し、かつ、種々の組織においてエストロゲン受容体が存在していることが分かっている(例えば、G.Lombardiら、「Mol Cell Endocrinol」、2001年、178巻(1−2)、p.51−55)。さらに、エストロゲンは、低比重リポタンパク質(LDL)を減少させて、肝臓におけるコレストロールの産生を調節する。さらにまた、エストロゲンは、アルツハイマー病の発症危険率を低下させ、また、その症状を軽減させることに関係していると見なされている(例えば、V.W.Henderson、「Neurology」、1997年、48巻、(5 Suppl 7)、S27−35)。
このように、エストロゲンは生体内において種々の機能に関与しており、エストロゲンを産生できなくなると、生理学的に重要な変化が招来する。とりわけ、正常な女性では、エストロゲン産出は、閉経の際に急激に低下することが知られている。エストロゲン産生の減少の効果としては、尿失禁、膣の乾燥、皮膚緊張の低下等の問題に加え、精神症状、情緒不安定や体温調節の変調、ならびに血中脂質の増加(心臓疾患の発生数を大きく増加させることになる)や骨密度の低下(骨粗鬆症)等の問題が挙げられる。
たとえば、尿失禁、膣の乾燥、自己免疫疾患の発生率の増加、皮膚緊張(skin tone)の損失に加え、自己免疫疾患の発生の増加や、血管運動の合併症(のぼせ)、及び精神症状等に関する問題は、閉経に関連した症状であり、エストロゲン補充治療により軽減又は改善されるとされている。
しかしながら、エストロゲンの投与は、乳癌および子宮内膜癌ならびに血栓形成というような重篤な危険性の増大をもたらす。
エストロゲン依存性の乳癌は、組織の内因性エストロゲンに対する異常な細胞応答に関連した病的状態の1つの例である。エストロゲン依存性の腫瘍細胞は、エストロゲンの存在下に増殖する。これら癌に対する現在の化学治療は、抗エストロゲン化合物、例えば、タモキシフェンの使用に大きく依存している。このようなエストロゲンアゴニスト−アンタゴニストは、これらの癌の処置において有益な効果を有し、エストロゲンの副作用は生命が脅かされるような状態においては許容できるものの、理想的ではない。例えば、これらの薬剤は、それらが有するエストロゲン(アゴニスト)の特性のために、子宮におけるある癌細胞の群に対してエストロゲン様の刺激作用を示すことがある。これらの癌の処置のためのより良い治療は、増殖する組織に対してエストロゲンアゴニスト特性が無視し得るか又は全く存在しない抗エストロゲン化合物である薬剤である。
別のエストロゲン依存性の症状は、子宮線維症(子宮類線維腫疾患)である。この子宮線維症は、本質的には、子宮の壁に類線維組織の沈着が存在する状態である。この状態は女性の月経困難及び不妊症の原因である。この原因は、エストロゲンに対する類線維組織の不適切な応答であるという証拠が示唆されていることを除けば、この状態の正確な原因は十分には分かってはいない。子宮線維症の最も一般的な治療には、高価で、時には腹部の癒着及び感染等の合併症の原因になる外科手術が含まれる。
さらに、別のエストロゲン依存性の疾患は子宮内膜炎であり、鋭い痛み、子宮内膜塊内又は腹膜内への出血を伴うしばしば不妊症につながる深刻な月経困難の状態である。この状態の症状の原因は、正常なホルモン制御に不適切に応答する、不適切な組織に存在する異所性の子宮内膜の成長であるとみられる。
長い間、エストロゲンを産生できないことによって起こる重大な健康上の多くの問題に対してエストロゲン補充療法が施されてきたが、その副作用や危険率の増加のため、その使用は制限されてきた。
また、エストロゲンが産出されないことによる骨粗鬆症に関する問題の場合、最も一般的なタイプの骨粗鬆症の1つは、閉経に関連するものである。ここで、骨粗鬆症とは、様々な病因から生じる一群の疾患をいい、骨質量の正味の損失によって特徴付けられる。骨質量のこの損失とその結果生じる骨折の結果、構造上十分に体を支えている骨格が衰弱する。大部分の女性は、月経停止後3年から6年以内に骨の小柱の構成部分において骨質量の約20%から約60%を損失する。骨粗鬆症は、閉経後の女性にとっては一般的で深刻な病気である。骨粗鬆症は、患者およびその家族に精神的な損害を引き起こすことになり、またその疾患が慢性であるために大きい経済的損失を被り、その病気の後遺症により広範囲で長期間の介護(入院及び在宅医療での看護)を必要とする。骨粗鬆症のための処置の優れた方法は、エストロゲン補充療法である(例えば、R.L.Princeら、「N.Engl.J.Med.」、1991年、第325巻、p.1189−1195およびJ.E.Compston、「Physiol Rev」、2001年、第81巻、p.419−447)。前述のとおり、エストロゲン療法は、特に子宮や乳房組織において、しばしば好ましくない副作用を生ずるので、治療効果はあるものの、その使用には限度がある。
さらに、心臓血管に関する問題の場合には、閉経前の時期には、大部分の女性は、同年齢の男性よりも心臓血管の病気の発生率が低いということが長年知られている。しかし、閉経後は女性の心臓血管の病気の発生率は男性にみられる割合に匹敵してゆっくりと増加する。この発生率の増加は、エストロゲンの損失、特に、血清脂質レベルを調節するエストロゲンの損失に関連している。エストロゲン補充療法を受けている閉経後の女性は、心臓血管の保護が閉経前の状態のレベルと同等に回復すると報告されている。したがって、エストロゲンは、この状態のための合理的な処置であるように思われる(例えば、M.E.Mendelsohnら、「N.Engl.J.Med.」、1999年、第340巻、p.1801−1811)。しかし、エストロゲン補充療法の副作用は、多くの女性にとっては受け入れられないものであり、したがって、この療法の使用が限定される。
ところで、アルツハイマー病(以下、「AD」という。)は、臨床的には記憶、認知、推論、判断力及び情緒安定性の進行性喪失を特徴とする退行性の神経変性疾患であり、徐々に顕著な精神低下を引き起こし、最終的には死に至る。ADは高齢者における進行性の精神的不全(痴呆)の一般的な原因であり、そして、米国においては、4番目に一般的な医学的死亡原因であると考えられている。ADは世界中の種々の人種や民族集団で観察されており、現在や将来の主要な公衆衛生問題を提示している。この疾患は老齢化にともない発症頻度は上昇し、65歳以上の老齢人口のおよそ10%が罹患していると見積もられている(例えば、Evansら、「J.Amer.Med.Assoc.」、1989年、262巻、p.2551−2556)。今日までのところ、ADは不治であることが示されており、そしてヒトの寿命が長くなるにつれて世界中でADが増加することが予想される。
ヒトでのいくつかの研究は、エストロゲンの使用が認知機能の減退を防止し、そして回復させることを示している(例えば、B.B.Sherwin、「Psychoneuroendocrinology」、1988年、第13巻、第4号、p.345−357およびT.Dukaら、「Psychopharmacology」、2000年、第149巻、第2号、p.129−139)。いくつかの疫学的な研究で、エストロゲンの使用がADの発症危険率を低下することも報告されている(例えば、V.W.Henderson、「Neurology」、1997年、48巻、(5 Suppl 7)、S27−35)。また、エストロゲンは、AD患者の認知機能も改善するように思われる(例えば、Ohkuraら、「Endocrine J.」、1994年、第41巻、p.361−371およびV.W.Henderson、「CNS Drugs」、1997年、第8巻、第5号、p.343−351)。さらに、エストロゲンは、ADのような神経変性疾患の治療に有益な神経細胞を保護する作用や神経栄養因子を活性化する作用を持ち合わせていることが知られている。しかしながら、エストロゲンの使用は、乳癌や子宮癌の危険性の増加を含む幾つかの不利益な副作用とも関連している。エストロゲンアゴニスト又はアンタゴニストはエストロゲンの作用の多くを維持しつつも、乳腺や子宮のような組織に対する副作用を欠いている可能性がある。
現在までのところ、いくつかの薬剤が、ある組織(例えば、骨)においてエストロゲンアゴニストとして、そして他の組織(例えば、乳腺)においてアンタゴニストとして機能したという発見は、エストロゲン減少によって生じる症状やエストロゲン依存性の疾患に対する効果的な処置を提供した。これらのいわゆる選択的エストロゲン受容体モジュレーター(以下、「SERM」という。)のうちで最も知られているタモキシフェン、すなわち1−(4−β−ジメチルアミノエトキシフェニル)−1,2−ジフェニルブタ−1−エンは、乳癌を処置および予防すること、ならびにLDL濃度を低くすることにおける治療学的有用性を有することが実証されてきた。しかし、タモキシフェンは、同時に子宮に対するエストロゲン様の刺激作用を持っているため、子宮内膜癌の危険率を増加させることが判明した。
近年、より新しいSERM、例えば、ラロキシフェン、すなわち6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−[4−(2−ピペリジノエトキシ)ベンゾイル]ベンゾ[b]チオフェンは、骨及び脂質に関してエストロゲンの好ましい作用と似ているが、エストロゲンと違って、子宮刺激作用は最小であることが報告された(例えば、「スクリップ(Scrip)」、1993年4月16/20日、第1812/13巻、p.31及び「ブレスト・キャンサー・リサーチ・アンド・トリートメント(Breast Cancer Research and Treatment)」、1987年、第10巻、第1号、p.31−36)。
ラロキシフェン及び関連化合物は、ある種の乳癌及び前立腺癌の治療に有効である抗エストロゲン物質及び抗アンドロゲン物質として記載されている(例えば、米国特許第4,418,068号及び「ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)」、1984年、第27巻、第8号、p.1057−1066)。
他にも、SERMとして以下のような化合物が知られている。
避妊薬として有用で、かつ、乳癌の成長を抑制するのに有用である2−フェニル−3−アロイルベンゾチオフェンの誘導体及び2−フェニル−3−アロイルベンゾチオフェン−1−オキシドが開示されている(例えば、米国特許第4,133,814号)。
下式
Figure 0004500689
(式中、Rはフェニル又はシクロペンチルであり、RはH,
Figure 0004500689
又は−CHCHOHCHOHである)で表されるエストロゲンアンタゴニストが記載されている(例えば、「ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)」、1969年、第12巻、第5号、p.881−885)。
エストロゲン活性、避妊活性、及び低コレステロール血症活性の分離を達成することが意図される一連のテトラヒドロナフタレンを調製することが記載されている。これらの構造は、式
Figure 0004500689
(式中、RはH又はOCHであり;RはH、OH、OCH、OPO(OC、OCHCHN(C、OCHCOOH又はOCH(CH)COOHである)で表される(例えば、「ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)」、1967年、第10巻、第2号、p.138−144)。
下式
Figure 0004500689
で表されるエストロゲンアゴニスト及びアンタゴニストが開示されている(例えば、米国特許第6,204,286号)。
下式
Figure 0004500689
(式中、Rは低級アルキルであり、RおよびRには、低級アルキルと、低級アルキルが一緒に結合されて形成された5〜7員環の飽和複素環式基とから成る組から選択される)で表される化合物が開示されている(例えば、米国特許第3,274,213号及び「ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)」、1967年、第10巻、第1号、p.78−84)。
下式
Figure 0004500689
で表されるエストロゲン様化合物が開示されている(例えば、欧州特許出願公開第802,183号)。
しかしながら、現在までのところ、エストロゲン減少に由来する症状や、エストロゲン依存性の種々の疾患や症状、さらには、アルツハイマー病を含む中枢神経疾患に対して有効な治療剤が存在しないのが現状である。そのため、選択的にエストロゲン受容体モジュレーターとしての活性を有し、かつ、医薬品として十分に満足できる性質を有する化合物の開発が切望されている。
【発明の開示】
そこで、本発明者らは上記事情に鑑み、鋭意努力の結果、より安全性の高い、選択的エストロゲン受容体モジュレーターとしての活性を有する新規化合物を見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、下記の式(I)
Figure 0004500689
[式中、Tは、単結合、置換基を有していてもよいC1−C4アルキレン基、置換基を有していてもよいC2−C4アルケニレン基、または置換基を有していてもよいC2−C4アルキニレン基を示し;
Figure 0004500689
式(I−1)は、単結合または二重結合を示し;
Aは、単結合、置換基を有していてもよい二価の5〜14員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリーレン基、置換基を有していてもよい二価のC3−C14炭素環式基、または置換基を有していてもよいC6−C14アリーレン基を示し;
Yは、単結合、または−(CH−V−(CH−{Vは、単結合、−(CR−、−O−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−SONR−、−NRSO−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−NR−、−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)O−、−OC(=O)−NR−(Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロ環式基を示すか、またはAが単結合以外である場合、Rは、Aと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含む5〜8員環を形成してもよい。RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示し、gは0〜2の整数を示す。)を示し、lおよびkはそれぞれ独立して0〜6の整数を示すが、lとkとの和は0〜6の整数である。}を示し;
Zは、−(CHl’−V’−(CHk’−{V’は、単結合、−(CRf’g’g’−、−(CRf’g’g’−CH−O−、−O−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−SONRc’−、−NRc’SO−、−C(=O)−、−C(=O)−CH−O−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−NRc’−、−NRc’−C(=O)−、−C(=O)−NRc’−、−NRc’−C(=O)O−、または−OC(=O)−NRc’−(Rc’は、水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロ環式基を示す。Rf’およびRg’はそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、またはRf’とRg’とはともに一緒になって、Rf’およびRg’が結合している炭素原子と5〜6員のスピロ環を形成してもよく、g’は0〜2の整数を示す。)を示し、l’およびk’はそれぞれ独立して0〜6の整数を示すが、l’とk’との和は0〜6の整数である}を示し;
環Gは、ヘテロ原子を有していてもよい5〜6員環と縮合していてもよい、フェニレン基、二価のC5−C6炭素環式基、5〜6員ヘテロアリーレン基、または二価の5〜6員ヘテロ環式基を、QおよびQとともに示し、QおよびQは、それぞれ独立して炭素原子または窒素原子を示し;
およびRは、同一または相異なって水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5−14員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−C14アリールアルキル基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリールアルキル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、もしくは置換基を有していてもよいC2−C7アシル基を示すか、またはRおよびRが互いに結合する場合には、RおよびRに隣接している窒素原子とともに置換基を有してもよい4〜10員の単環、二環、もしくはスピロ環を形成してもよく、Rおよび/またはRがTと結合する場合には、RおよびRが結合している窒素原子とともに置換基を有していてもよい5〜10員の単環もしくは二環を形成してもよく、あるいはT、Z、AおよびYがいずれも単結合の場合は、RまたはRが、環Gを構成する原子と結合して縮合環を形成してもよく;
Wは、単結合、−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CRX−(CH−、−CR=CX−、−CX=CR−、−C≡C−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、−CRX−O−、もしくは下式
Figure 0004500689
を有する基(RおよびRはそれぞれ前記RおよびRと同義であり、Xは水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示し、fは前記gと同義であり、qは0〜4の整数を示す。)で表される群のいずれかの基、または下式
Figure 0004500689
を有する基を示し;
R’は、1〜4個のそれぞれ独立した水素原子、酸素原子、硫黄原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、またはR’が2〜4個の場合にはR’が互いに結合して置換基を有していてもよい5〜8員環を形成してもよく、またはWが−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、−CRX−O−、もしくは−CRX−のいずれかを示す場合には、R’はXと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含んでいてもよい、置換基を有してもよい5〜8員環を形成してもよく;
R’’は、1〜4個の、それぞれ独立した、水素原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、またはR’’が2〜4個の場合にはR’’が互いに結合して置換基を有していてもよい5〜8員環を形成してもよく;
Rは、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、または、Wが−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、−CRX−O−、もしくは−CRX−の場合には、RはXと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含んでいてもよい、置換基を有してもよい5〜7員環を形成してもよく;
Lは、単結合、置換基を有していてもよいC1−C4アルキレン基、置換基を有していてもよいC2−C4アルケニレン基、または置換基を有していてもよいC2−C4アルキニレン基を示す。]で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を提供するものである。
また、本発明は、薬剤として使用するための、上記式(I)で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を提供するものである。
また、本発明は、上記式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する、医薬、医薬組成物、選択的エストロゲン受容体モジュレーター、エストロゲン依存性の、精神症状、中枢神経疾患、骨粗鬆症、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、乳癌、子宮内膜癌、子宮癌、卵巣癌、膣乾燥、または筋肉量減少の予防および/または治療剤、エストロゲン依存性の、アルツハイマー病もしくは脳血管性痴呆症を含む痴呆症状を呈する中枢神経疾患の予防および/または治療剤、中枢神経系、骨組織および脂質代謝において、エストロゲン様作用を示し、および/または生殖器および乳腺において、エストロゲン拮抗作用を示すエストロゲン受容体モジュレーターを提供するものである。
また、本発明は、エストロゲン依存性の、精神症状、中枢神経疾患、骨粗鬆症、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、乳癌、子宮内膜癌、子宮癌、卵巣癌、膣乾燥、または筋肉量減少の予防および/または治療剤の製造のための、上記式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用を提供するものである。
また、本発明は、哺乳動物に上記式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の有効量を投与することを特徴とする該哺乳動物におけるエストロゲン依存性の、精神症状、中枢神経疾患、骨粗鬆症、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、乳癌、子宮内膜癌、子宮癌、卵巣癌、膣乾燥、または筋肉量減少の予防および/または治療方法を提供するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
本明細書および請求の範囲において用いられる語句等の定義および用法は以下のとおりである。
化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すように記載されることがあるが、本発明には化合物の構造上生じうる、幾何異性体、光学異性体、立体異性体、互変異性体等のすべての異性体を含み、単独の異性体(例えば、エナンチオマー)であるか、異性体の混合物(例えば、ラセミ体)であるかを問わず、便宜上の式の記載に限定されるものではない。
「および/または」なる語句は、「および」の場合と「または」の場合の両者を含む意味で用いられる。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を意味し、好ましくはフッ素原子または塩素原子であり、より好ましくはフッ素原子である。
「C1−C6アルキル基」またはC1−C6アルキル基部分を含む置換基(例えば、C6−C14アリールアルキル基)におけるC1−C6アルキル基部分とは、炭素数が1ないし6個の直鎖状または分枝状のアルキル基を意味し、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−エチルブチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基等が挙げられる。
「C2−C6アルケニル基」とは、炭素数2ないし6個の直鎖状または分枝状のアルケニル基を意味し、具体的には、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1,3−ヘキサジエニル基、1,5−ヘキサジエニル基等が挙げられる。
「C2−C6アルキニル基」とは、炭素数が2ないし6個の直鎖状または分枝状のアルキニル基を意味し、具体的には、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−エチニル−2−プロピニル基、1−メチル−2−プロピニル基、1−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,3−ヘキサジインイル基、1,5−ヘキサジインイル基等が挙げられる。
「アルキレン基」とは、前記定義「アルキル基」から任意の位置の水素原子をさらに1個除いて誘導される二価の基を意味し、「C1−C4アルキレン基」としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、エチルエチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、1,2−ジメチルエチレン基、トリメチレン基、1−メチルトリメチレン基、2−メチルトリメチレン基、テトラメチレン基等が挙げられ、好ましくは、メチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、トリメチレン基等である。
「アルケニレン基」とは、前記定義「アルケニル基」からさらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、「C2−C4アルケニレン基」としては、具体的には、ビニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基等が挙げられる。好ましくは、ビニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基である。
「アルキニレン基」とは、前記定義の「アルキニル基」からさらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、「C2−C4アルキニレン基」としては、具体的には、エチニレン基、プロピニレン基、ブチニレン基等が挙げられる。好ましくは、エチニレン基、プロピニレン基、ブチニレン基である。
「C3−C8シクロアルキル基」とは、3ないし8個の環状の脂肪族炭化水素基を意味し、具体的には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられ、好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基である。
「C1−C6アルコキシ基」とは、前記定義の「C1−C6アルキル基」が結合したオキシ基を意味し、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、iso−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、iso−ヘキシルオキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、2,2−ジメチルプロポキシ基、2−メチルブトキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基等が挙げられ、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基であり、より好ましくは、メトキシ基、エトキシ基である。
「C3−C8シクロアルキルオキシ基」とは、前記定義の「C3−C8シクロアルキル基」が結合したオキシ基を意味し、具体的には、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基等が挙げられ、好ましくは、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基である。
「C2−C7アシル基」とは、前記定義の「C1−C6アルキル基」が結合したカルボニル基を意味し、具体的には、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等が挙げられる。好ましくは、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基である。
「C1−C6アルキルチオ基」とは、前記定義の「C1−C6アルキル基」が結合したチオ基を意味し、具体的には、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、iso−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、iso−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、1,1−ジメチルプロピルチオ基、1,2−ジメチルプロピルチオ基、2,2−ジメチルプロピルチオ基、1−エチルプロピルチオ基、n−ヘキシルチオ基、1−エチル−2−メチルプロピルチオ基、1,1,2−トリメチルプロピルチオ基、1−エチルブチルチオ基、1−メチルブチルチオ基、2−メチルブチルチオ基、1,1−ジメチルブチルチオ基、1,2−ジメチルブチルチオ基、2,2−ジメチルブチルチオ基、1,3−ジメチルブチルチオ基、2,3−ジメチルブチルチオ基、2−エチルブチルチオ基、2−メチルペンチルチオ基、3−メチルペンチルチオ基等が挙げられる。
「C3−C8シクロアルキルチオ基」とは、前記定義の「C3−C8シクロアルキル基」が結合したチオ基を意味し、具体的には、シクロプロピルチオ基、シクロブチルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基、シクロヘプチルチオ基、またはシクロオクチルチオ基等が挙げられ、好ましくは、シクロプロピルチオ基、シクロブチルチオ基、シクロペンチルチオ基である。
「C3−C14炭素環式基」とは、3ないし14個の炭素原子で構成された一価または二価の環式基を意味し、飽和であっても、部分飽和であっても、不飽和であってもよく、上記のC3−C8シクロアルキル基および後記のC5−C6炭素環式基を含む。当該基における具体的な例としては、シクロプロペニル、シクロブテニル、1,3−シクロブタジエニル、シクロペンテニル、1,3−シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニル、1,4−シクロヘキサジエニル等のC3−C8シクロアルケニル基、デカヒドロナフチル基、オクタヒドロインデニル基、テトラデカヒドロアントラセニル基、テトラヒドロフェナントレニル基、オクタヒドロナフチル基、ヘキサヒドロインデニル基等のC9−C14の飽和、部分飽和、もしくは不飽和の二環性もしくは三環性環式基等が挙げられ、これらと対応する二価の基も含む。好ましくは、C3−C8シクロアルキル基である。
「C6−C14アリール基」とは、6ないし14個の炭素原子で構成されたアリール基を意味し、単環性環式基、または二環性もしくは三環性環式基等の縮合環式基が含まれる。当該基における具体的な例としては、フェニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニル基、インダセニル基、アセナフチレニル基、フルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、シクロペンタシクロオクテニル基、またはベンゾシクロオクテニル基等が挙げられる。当該「C6−C14アリール基」において好ましくはC6−C10アリール基すなわちフェニル基、ナフチル基またはインデニル基である。
「C6−C14アリーレン基」とは、上記のC6−C14アリール基から、さらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味する。
「5〜14員ヘテロアリール基」とは、環を構成する原子が5〜14個であり、窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子1種以上を1個以上含有する、単環式、二環式、または三環式のヘテロアリール基を意味し、後記の5〜6員ヘテロアリール基を含む。当該基における具体的な例としては、1)例えば、含窒素ヘテロアリール基としてはピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インドリジニル基、プリニル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノリジニル基、フタラジル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、イミダゾトリアジニル基、ピラジノピリダジニル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、カルバゾリル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ピラゾロピリジニル基等;2)含硫黄ヘテロアリール基としてはチエニル基、ベンゾチエニル基等;3)含酸素ヘテロアリール基としてはフリル基、ピラニル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基等;4)2個以上の異種ヘテロ原子を含んでなるヘテロアリール基としてはチアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、チエノフラニル基、フロピロリル基、ピリドオキサジニル基等が挙げられる。
好ましくは、5〜10員ヘテロアリール基すなわち環式基の環を構成する原子が5〜10個であり、環式基の環を構成する原子中に1個以上のヘテロ原子を含有する、単環式または二環式のヘテロアリール基を意味する。当該基における具体的な例を挙げると、1)例えば、含窒素ヘテロアリール基としてはピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インドリジニル基、プリニル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノリジニル基、フタラジル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、イミダゾトリアジニル基、ピラジノピリダジニル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ピラゾロピリジニル基等;2)含硫黄ヘテロアリール基としてはチエニル基、ベンゾチエニル基等;3)含酸素ヘテロアリール基としてはフリル基、ピラニル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基等;4)2個以上の異種ヘテロ原子を含んでなるヘテロアリール基としてはチアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、イソキサゾリル基、フラザニル基、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、チエノフラニル基、フロピロリル基、ピリドオキサジニル基等が挙げられる。
より好ましくは、ピロリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、インドリル基、ベンズリル基、インダゾリル基である。
「5〜14員ヘテロアリーレン基」とは 上記の5〜14員ヘテロアリール基からさらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、後記の5〜6員ヘテロアリーレン基を含む。
「5〜14員ヘテロ環式基」とは、
1) 環式基の環を構成する原子が5〜14個であり、
2) 環式基の環を構成する原子中に窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子1種以上を1個以上含有し、
3) 環中にカルボニル基を1〜3個含んでいてもよく、
4) 一価または二価であり、
5) 単環式、二環式、または三環式の非芳香族性のヘテロ環式基である、
を意味し、後記の5〜6員ヘテロ環式基を含む。当該基における具体的な例を挙げると、例えば、ピロリジニル基、ピロリル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、ピペラジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、モルホリニル基、モルホリノ基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられ、これらに対応する二価の基を含み、ピリドン環から誘導される基および非芳香族性の縮合環式基(例えば、フタルイミド環、スクシンイミド環等から誘導される基)をも含む。好ましくはピロリジニル基、ピロリニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、モルホリニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、アジリジニル基等が挙げられる。
「5〜6員ヘテロアリール基」とは、環を構成する原子が5〜6個であり、環を構成する原子中に窒素原子、硫黄原子、および酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子1種以上を1ないし3個含有する、単環式のヘテロアリール基を意味する。例えば、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基等が挙げられ、また、ここにいう「ヘテロアリール基」には、窒素原子上に置換基を有していてもよいピリドニル基が含まれる。好ましくは、ピロリル基、ピリジル基、ピリドニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、フリル基またはチエニル基である。
「5〜6員ヘテロアリーレン基」とは、上記の5〜6員ヘテロアリール基からさらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味する。
「5〜6員ヘテロ環式基」とは、環を構成する原子が5〜6個であり、窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1個以上含有する、一価または二価のヘテロ環式基を意味する。具体的には、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、テトラヒドロ−2−ピロン−イル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、ピペリジン−2−オン−イル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラン−2−オン−イル基、ピロリジン−2−オン−イル基、下式
Figure 0004500689
で表される基等が挙げられ、これらに対応する二価の基を含む。当該「5〜6員ヘテロ環式基」において、好ましくは、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、テトラヒドロ−2−ピロン−イル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、ピペリジン−2−オン−イル基、下式
Figure 0004500689
で表される基、またはこれらに対応する二価の基が挙げられる。
「C5−C6炭素環式基」とは、5ないし6個の炭素原子で構成された一価または二価の環式基を意味し、飽和であっても、部分飽和であっても、不飽和であってもよい。
「C6−C14アリールC1−C6アルコキシ基」とは、前記のC1−C6アルコキシ基の任意の水素原子を前記C6−C14アリール基で置換した基を意味し、例えば、ベンジルオキシ基が挙げられる。
「置換基を有していてもよい」における当該置換基として代表的な例を挙げると、特に明示がない場合は、
(1)ハロゲン原子
(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等);
(2)水酸基;
(3)シアノ基;
(4)ニトロ基;
(5)カルボキシル基;
(6)オキソ基
(7)アミノ基;
(8)C1−C6アルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基等);
(9)C2−C6アルケニル基
(例えば、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−ブテニル基等);
(10)C2−C6アルキニル基
(例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−エチニル−2−プロピニル基、1−メチル−2−プロピニル基等);
(11)C3−C8シクロアルキル基
(例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等);
(12)C3−C8シクロアルケニル基
(例えば、シクロプロペン−1−イル、シクロプロペン−3−イル、シクロブテン−1−イル、シクロブテン−3−イル、1,3−シクロブタジエン−1−イル、シクロペンテン−1−イル、シクロペンテン−3−イル、シクロペンテン−4−イル、1,3−シクロペンタジエン−1−イル、1,3−シクロペンタジエン−2−イル、1,3−シクロペンタジエン−5−イル、シクロヘキセン−1−イル、シクロヘキセン−3−イル、シクロヘキセン−4−イル、1,3−シクロヘキサジエン−1−イル、1,3−シクロヘキサジエン−2−イル、1,3−シクロヘキサジエン−5−イル、1,4−シクロヘキサジエン−3−イル、1,4−シクロヘキサジエン−1−イル等);
(13)C1−C6アルコキシ基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、iso−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、iso−ヘキシルオキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、2,2−ジメチルプロポキシ基等);
(14)C1−C6アルケニルオキシ基
(例えば、ビニロキシ基、アリールオキシ基、1−プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、2−メチル−1−プロペニルオキシ基、1−ブテニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、1−ペンテニルオキシ基、1−ヘキセニルオキシ基、1,3−ヘキサンジエニルオキシ基等);
(15)C1−C6アルキルチオ基
(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、iso−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、iso−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、1,1−ジメチルプロピルチオ基、1,2−ジメチルプロピルチオ基、2,2−ジメチルプロピルチオ基、1−エチルプロピルチオ基、2−メチルブチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、1、3−ジメチルブチルチオ基等);
(16)C1−C6アルケニルチオ基
(例えば、ビニルチオ基、アリルチオ基、1−プロペニルチオ基、イソプロペニルチオ基、2−メチル−1−プロペニルチオ基、2−メチル−2−プロペニルチオ基、1−ブテニルチオ基、2−ブテニルチオ基、3−ブテニルチオ基、1−ペンテニルチオ基、1−ヘキセニルチオ基、1,3−ヘキサジエニルチオ基等);
(17)C1−C14アリールオキシ基
(例えば、フェノキシ基等);
(18)C2−C7アシル基
(例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等);
(19)C6−C14アリール基
(例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等);
(20)5〜14員ヘテロ環式基
(例えば、1)ピロリジニル基、ピロリニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、モルホリニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、アジリジニル基、オキシラニル基、オキサチオラニル基;2) ピリドン環から誘導される基;3) フタルイミド環、スクシンイミド環等の縮合環から誘導される基等);
(21)5〜14員ヘテロアリール基
(例えば、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、イミダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、フリル基、ピラニル基、ベンゾフリル基、チアゾリル基、ベンゾチアゾリル基等)、
(22)カルバモイル基、
(23)C1−C6アルキル基を置換基として有するスルホニル基、
(24)スルホンアミド基、
(25)C1−C6アルキルカルバモイル基、
(26)C1−C6アルコキシカルボニル基、
(27)C1−C6アルキルカルボニルオキシ基、
(28)C1−C6アルキルスルホニル基、
(29)C1−C6アルキルスルフィニル基、
(30)ホルミル基、
等を含む置換基群が挙げられ、「置換基を有していてもよい」とは、上記の置換基群から選ばれる1種以上の基1〜5個を置換基として有していてもよいことを示す。
また、「置換基を有していてもよい」における当該置換基として列挙した前記(7)〜(24)におけるアミノ基、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルケニルオキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルケニルチオ基、C1−C14アリールオキシ基、C2−C7アシル基、C6−C14アリール基、5〜14員ヘテロ環式基または5〜14員ヘテロアリール基、カルバモイル基、C1−C6アルキル基を置換基として有するスルホニル基、またはスルホンアミド基は、さらに、前記(1)〜(24)に記載の
(a)ハロゲン原子、
(b)水酸基、
(c)シアノ基、
(d)ニトロ基、
(e)カルボキシル基、
(f)オキソ基
(g)アミノ基、
(h)C1−CC6アルキル基、
(i)C2−C6アルケニル基、
(j)C2−C6アルキニル基、
(k)C3−C8シクロアルキル基、
(l)C3−C8シクロアルケニル基、
(m)C1−C6アルコキシ基、
(n)C1−C6アルケニルオキシ基、
(o)C1−C6アルキルチオ基、
(p)C1−C6アルケニルチオ基、
(q)C1−C14アリールオキシ基、
(r)C2−C7アシル基、
(s)C6−C14アリール基、
(t)C5−C14ヘテロ環式基、
(u)5〜14員ヘテロアリール基、
(v)カルバモイル基、
(w)C1−C6アルキル基を置換基として有するスルホニル基、および
(x)スルホンアミド基
からなる群から選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよい。
以下に、式(I)で示される本発明に係る化合物における置換基または部分構造について説明する。
Tは、単結合、置換基を有していてもよいC1−C4アルキレン基、置換基を有していてもよいC2−C4アルケニレン基、または置換基を有していてもよいC2−C4アルキニレン基を示す。
これらのうちでも、Tとしては、単結合または置換基を有していてもよいC1−C4アルキレン基が好ましく、置換基を有していてもよいC1−C4アルキレン基のうちでは、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、2−メチルエチレン基等が好ましい。
Aは、単結合、置換基を有していてもよい二価の5〜14員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリーレン基、置換基を有していてもよい二価のC3−C14炭素環式基、または置換基を有していてもよいC6−C14アリーレン基を示す。
これらのうちでも、Aとしては、単結合、置換基を有していてもよい二価の5〜6員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよい5〜6員ヘテロアリーレン基、置換基を有していてもよい二価の5〜6員炭素環式基、または置換基を有していてもよいフェニレン基が好ましい。ここで、置換基を有していてもよい5〜6員ヘテロアリーレン基または置換基を有していてもよいフェニレン基は、該ヘテロアリーレン基またはフェニレン基を構成する環が、下記式(IV)
Figure 0004500689
(式中、jは0または1を示し、a、a、およびaはそれぞれ独立して−CH=、−N=、−NH−、−S−、または−O−を示し、aおよびaは>C=を示す。)で表される構造であるのが好ましく、具体的には、下式
Figure 0004500689
で表される構造がより好ましく、特に置換基を有していてもよいフェニレン基が好ましい。
ここで、Aが環式基であって、「置換基を有していてもよい」場合、当該「置換基」としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、またはトリフルオロメチル基が好ましく、ハロゲン原子がより好ましく、特にフッ素原子が好ましい。
Yは、−(CH−V−(CH−{Vは、単結合、−(CR−、−(CR−O−、−O−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−SONR−、−NRSO−、−C(=O)−、−C(=O)−CH−O−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−NR−、−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)O−、または−OC(=O)−NR−(Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロ環式基を示すか、またはAが単結合以外である場合、Rは、Aと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含む5〜8員環を形成してもよい。RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示し、gは0〜2の整数を示す。)を示し、lおよびkはそれぞれ独立して0〜6の整数を示すが、lとkとの和は0〜6の整数である。}を示す。
これらのうちでも、Yとしては、−(CH−V−(CH−{lおよびkは0〜2の整数を示すが、lとkとの和は0〜2の整数であり、Vは、単結合、−(CR−、−O−、−C(=O)−、−NR−、または−C(=O)−NR−(g、R、R、およびRは前記1記載の定義と同じである。)を示す。}が好ましく、さらに、単結合、−CH−、−(CH−、−O−、−C(=O)−、−CH−NR−、−(CH−NR−、−NR−、または−C(=O)−NR−(Rは前記の定義と同じである。)である場合がより好ましい。ここで、Rとしては、水素原子、下記置換基a群から選択される置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、下記置換基a群から選択される置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、または下記置換基a群から選択される置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基であるのが好ましく、さらに、水素原子、メチル基、エチル基、2−フルオロエチル基、2−ベンジルオキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、シクロプロピルメチル基、2−メトキシエチル基、n−プロピル基、またはiso−プロピル基であるのがより好ましく、特にエチル基または2−ヒドロキシエチル基が好ましい。
置換基a群:水酸基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C6−C14アリールC1−C6アルコキシ基
また、上記の通り、「Aが単結合以外である場合、Rは、Aと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含む5〜8員環を形成してもよい」が、これは、Aが環式基である場合、RがAの環上の原子と結合してヘテロ原子を1〜2個含む5〜8員環(置換基を有していてもよく、飽和であっても、部分飽和であっても、不飽和であってもよい。)を形成することを意味し、例えば、部分構造−A−Y−が、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造である場合が挙げられ、これらのうちでも、下式で表される部分構造である場合が好ましい。
Figure 0004500689
Zは、−(CHl’−V’−(CHk’−{V’は、単結合、−(CRf’g’g’−、−(CRf’g’g’−CH−O−、−O−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−SONRc’−、−NRc’SO−、−C(=O)−、−C(=O)−CH−O−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−NRc’−、−NRc’−C(=O)−、−C(=O)−NRc’−、−NRc’−C(=O)O−、または−OC(=O)−NRc’−(Rc’は、水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロ環式基を示す。Rf’およびRg’はそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、またはRf’とRg’とはともに一緒になって、Rf’およびRg’が結合している炭素原子と5〜6員のスピロ環を形成してもよく、g’は0〜2の整数を示す。)を示し、l’およびk’はそれぞれ独立して0〜6の整数を示すが、l’とk’との和は0〜6の整数である。}を示す。
これらのうちでも、Zとしては、単結合または−(CHl’−V’−(CHk’−{l’およびk’は0〜3の整数を示すが、l’とk’との和は0〜3の整数であり、V’は、単結合、−(CRf’g’g’−CH−O−、−O−、−C(=O)−CH−O−、または−NRc’−(g’、Rc’、Rf’、およびRg’は前記に記載の定義と同じである。)を示す。}が好ましい。
また、ZとTとが一緒になって部分構造−T−Z−を形成するが、該部分構造としては、単結合または−T−V’−{Tは、単結合またはC1−C4アルキレン基を示し、V’は、単結合、−(CRf’g’g’−CH−O−、−O−、−C(=O)−CH−O−、または−NRc’−(g’、Rc’、Rf’、およびRg’は前記に記載の定義と同じである。)を示す。}が好ましく、単結合、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造がより好ましい。
環Gは、ヘテロ原子を有していてもよい5〜6員環と縮合していてもよい、フェニレン基、二価のC5−C6炭素環式基、5〜6員ヘテロアリーレン基、または二価の5〜6員ヘテロ環式基を、QおよびQとともに示し、QおよびQは、それぞれ独立して炭素原子または窒素原子を示し、具体的には、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンテン、シクロヘキセン等の5〜6員の飽和もしくは不飽和の炭素環式基、ピロリジン、イミダゾリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン等の5〜6員の飽和もしくは不飽和ヘテロ環式基、ベンゼン、またはピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール等の5〜6員のヘテロアリール等の二価の基が挙げられる。また、前記5〜6員環は縮合することにより、例えば、ベンゾジオキソール等のヘテロ原子を含んでいてもよい8〜14員の二環性もしくは三環性の縮合環を形成してもよい。
これらのうちでも、環Gは、QおよびQとともに、フェニレン基、ピリジレン基、ピペリジレン基、チエニレン基、シクロヘキシレン基、または下式
Figure 0004500689
で表される基を示す場合が好ましく、下式
Figure 0004500689
で表される基で示す場合がより好ましく、下式
Figure 0004500689
で表される基を示す場合がさらに好ましい。
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5−14員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−C14アリールアルキル基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリールアルキル基、もしくは置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基を示すか、またはRおよびRが互いに結合する場合には、RおよびRに隣接している窒素原子とともに置換基を有してもよい4〜10員の単環、二環、もしくはスピロ環を形成してもよく、またはRおよび/またはRがTと結合する場合には、RおよびRが結合している窒素原子とともに置換基を有していてもよい5〜10員の単環もしくは二環を形成してもよく、またはT、Z、AおよびYがいずれも単結合の場合は、RまたはRが、環Gを構成する原子と結合して縮合環を形成してもよい。
ここで、「RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、置換基を有していてもよい5−14員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC6−C14アリールアルキル基、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリールアルキル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、もしくは置換基を有していてもよいC2−C7アシル基を示す」場合に、RおよびRは、具体的には、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、ベンジル基、フェネチル基、シクロプロピルメチル基、2−フルオロエチル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、2−メチルチオエチル基、2−エトキシエチル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基、アリル基、フェニル基、tert−ブトキシカルボニル基、下式
Figure 0004500689
で表される基等であることが好ましい。さらに、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、ベンジル基、フェネチル基、シクロプロピルメチル基、2−フルオロエチル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、2−メチルチオエチル基、2−エトキシエチル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基、アリル基、フェニル基、または下式
Figure 0004500689
で表される基がより好ましい。
また、「RおよびRが互いに結合する場合には、RおよびRに隣接している窒素原子とともに置換基を有してもよい4〜10員の単環、二環、もしくはスピロ環を形成してもよく」という場合に、式(I)における下記部分構造
Figure 0004500689
が形成しうる環としては、例えば、下式
Figure 0004500689
で表される4〜8員の単環(置換基を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよく、さらに1〜2のヘテロ原子を含んでもよい)、または、例えば、下式
Figure 0004500689
で表される6〜10員の二環(置換基を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよく、さらに1〜2のヘテロ原子を含んでもよい。)、または、例えば、下式
Figure 0004500689
で表される7〜10員スピロ環(置換基を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよく、さらに1〜2のヘテロ原子を含んでもよい。)が挙げられる。
これらのうちでも、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造が好ましい。なお、形成される環上原子において、置換基を1ないし5個有していてもよく、好ましい置換基としてはC1〜C6アルキル基、水酸基等が挙げられる。
また、「Rおよび/またはRがTと結合する場合には、RおよびRが結合している窒素原子とともに置換基を有していてもよい5〜10員の単環もしくは二環を形成してもよく、」という場合、式(I)における下記部分構造
Figure 0004500689
が形成しうる環としては、例えば、下式
Figure 0004500689
で表される5〜10員の単環もしくは二環(いずれも置換基を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよく、さらに1〜2のヘテロ原子を含んでもよい。)が挙げられ、好ましくは、
Figure 0004500689
で表される部分構造である。
また、「T、Z、AおよびYがいずれも単結合の場合は、RまたはRが、環Gを構成する原子と結合して縮合環を形成してもよい」という場合、式(I)における下記部分構造
Figure 0004500689
が形成しうる環としては、置換基を有してもよく、環の一部が飽和であっても不飽和であってもよく、1〜2のヘテロ原子を有してもよい5〜8員環が挙げられ、具体的には、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造が挙げられる。
これらのうちでも、Rが、下記置換基b群から選択される1ないし3個の置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基または下記置換基b群から選択される1ないし3個の置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基であることが好ましい。
置換基b群:ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、5〜14員ヘテロアリール基、C6−C14アリール基、水酸基、C1−C6アルコキシ基、5〜14員ヘテロ環式基
Wは、単結合、−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−C≡C−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、−CRX−O−、−CRX−、もしくは下式
Figure 0004500689
(RおよびRはそれぞれ前記RおよびRと同義であり、Xは水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示し、fは前記gと同義である。)で表される群のいずれかの基、または下式
Figure 0004500689
で表される基を示す。
これらのうちで、Wとしては、単結合、−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−C≡C−、−N=CX−(R、R、Xおよびfは前記の定義と同じである。)、または下式
Figure 0004500689
で表される基が好ましい。
R’は、1〜4個のそれぞれ独立した水素原子、酸素原子、硫黄原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、またはR’が2〜4個の場合にはR’が互いに結合して置換基を有していてもよい5〜8員環を形成してもよく、またはWが−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、−CRX−O−、もしくは−CRX−のいずれかを示す場合には、R’はXと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含んでいてもよい、置換基を有してもよい5〜8員環を形成してもよい。
ここで、R’が、「1〜4個のそれぞれ独立した水素原子、酸素原子、硫黄原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示す」場合に、水素原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基(2個のアルコキシ基が結合して、5〜6員環を形成してもよい)、または置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基が好ましく、さらに、水素原子、水酸基、フッ素原子、トリフルオロメチル基、またはメトキシ基がより好ましい。
また、「R’が2〜4個の場合にはR’が互いに結合して置換基を有していてもよい5〜8員環を形成してもよく」とは、置換基を有していてもよく、芳香性を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよく、環上にヘテロ原子を1〜2個有していてもよい環を形成してもよいことを示す。例えば、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造等が挙げられ、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造が好ましい。
また、「Wが−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、−CRX−O−、もしくは−CRX−のいずれかを示す場合には、R’はXと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含んでいてもよい、置換基を有してもよい5〜8員環を形成してもよい」とは、環G上のR’がXと一緒になって、環Gとともに縮合環を形成することをいう。すなわち、式(I)における下式
Figure 0004500689
で表される部分構造においては下式
Figure 0004500689
で表される部分構造が例示される。(該部分構造は、置換基を有していてもよく、環の構成原子として1〜2個のヘテロ原子を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよい。)
これらのうち、下式
Figure 0004500689
で表される構造が好ましく、これらが有していてもよい置換基としては、水酸基またはメトキシ基が好ましい。
R’’は、1〜4個の、それぞれ独立した、水素原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、またはR’’が2〜4個の場合にはR’’が互いに結合して置換基を有していてもよい5〜8員環を形成してもよい。
ここで、R’’が、「1〜4個の、それぞれ独立した、水素原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示す」場合は、水素原子、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、または置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基が好ましく、水酸基がより好ましい。
また、「R’’が2〜4個の場合にはR’’が互いに結合して置換基を有していてもよい5〜8員環を形成してもよく」とは、置換基を有していてもよく、芳香性を有していてもよく、環の一部が不飽和であってもよく、環上にヘテロ原子を1〜2個有していてもよい環を形成してもよいことを示す。例えば、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造で置換基を有していてもよいもの等が挙げられ、下式
Figure 0004500689
で表される部分構造で、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)、オキソ基、ヒドロキシイミノ基等の置換基を有していてもよいものが好ましい。
Rは、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示すか、または、Wが−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、もしくは−CRX−O−の場合には、RはXと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含んでいてもよい、置換基を有してもよい5〜7員環を形成してもよい。
ここで、Rが、「1〜4個の、それぞれ独立した、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC2−C7アシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC2−C7アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、もしくは置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基を示す」場合は、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、または置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基が好ましく、水素原子がより好ましい。
また、「Wが−(CR−CHX−、−CHX−(CR−、−CR=CX−、−CX=CR−、−(CR−NX−、−NX−(CR−、−NR−CHX−、−CHX−NR−、−N=CX−、−CX=N−、−C(=O)−CRX−、−CRX−C(=O)−、−C(=O)−NX−、−NX−C(=O)−、−S−CRX−、−CRX−S−、−S−NX−、−NX−S−、−O−NX−、−NX−O−、−O−CRX−、もしくは−CRX−O−の場合には、RはXと一緒になってヘテロ原子を1〜2個含んでいてもよい、置換基を有してもよい5〜7員環を形成してもよい」とは、RがXと一緒になって、Rが結合しているベンゼン環とともに縮合環を形成することをいう。具体的には、式(I)における下式
Figure 0004500689
で表される部分構造が、下式
Figure 0004500689
{式中、W’は、−(CR−、−CR=、−C(=O)−、−NR−、−N=、−S−、または−O−(RおよびRは前記1における定義と同義であり、fは1または2を示す。)を示し、Uは、>CRd’−、>C=、または>N−(Rd’は前記Rと同義である。)を示し、Qは、−(CRd’’e’’f’’−、−CRd’’=、−C(=O)−、−NRd’’−、−N=、−S−、または−O−(Rd’’およびRe’’は前記RおよびRと同義であり、f’’は前記fと同義である。)を示し、nは、0〜2の整数を示す。}で表される部分構造をとることを示し、好適な例としては下記の部分構造A群が挙げられる。
部分構造A群
Figure 0004500689
これらのうちでも、下記の部分構造B群及び部分構造群Cがより好ましい。
部分構造B群
Figure 0004500689
部分構造C群
Figure 0004500689
部分構造A群、B群およびC群の各部分構造におけるR’’が置換しているベンゼン環に隣接する環構造がとり得る置換基はR、Rd’、Rd’’、R、Re’、Re’’であり、それらはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−C6アルケニル基、置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−C6アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいC3−C8シクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいC6−C14アリール基、または置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリール基である。これらのうちでも、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基、または置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基が好ましく、水素原子、水酸基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、またはメトキシ基がより好ましい。
Lは、単結合、置換基を有していてもよいC1−C4アルキレン基、置換基を有していてもよいC2−C4アルケニレン基、または置換基を有していてもよいC2−C4アルキニレン基を示すが、これらのうちでも、単結合またはC1−C4アルキレン基が好ましく、単結合またはC1−C2アルキレン基がより好ましい。
ここで、部分構造W−Lとしては、単結合、−CRX−(CH−(RおよびXは前記の定義と同義であり、qは0〜4の整数を示す。)、−C≡C−、または−CH=CH−が好ましく、これらのうちでも、単結合、C1−C4アルキレン基、−C≡C−、または−CH=CH−がより好ましく、単結合、メチレン基、エチレン基、−C≡C−、−CH=CH−、または下式
Figure 0004500689
で表される基が特に好ましい。
式(I)
Figure 0004500689
(式中、各置換基および各部分構造は前記定義と同義である。)
で表される本発明に係る化合物は、例えば、下記のような方法により製造されるが、これらの方法に限定されるものではない。
[一般的製造法1]
本発明に係る式(I)で表される化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
Figure 0004500689
Figure 0004500689
(式中、T、Z、A、Y、環G、Q、Q、R、R、R、R、R’、R’’、W、およびLは、式(I)における定義と同意義を、XおよびX’は水素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原子、トリフレート等のスルホネート類、ジアゾニウム塩類(N X’’;X’’はクロリド、ブロミドまたはテトラフルオロボレートである)、ボロン酸もしくはボロン酸エステル類(B(OR;Rは水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基またはn−ブチル基等の低級アルキル基である)またはトリアルキルすず類(Sn(R;Rは前記定義と同意義である)を示し、Xは水素原子、塩素原子等のハロゲン原子または水酸基を示し、YはYと同意義を、XαおよびXβは相異なって水素原子もしくは−C(=O)Clである。)
前記製造法1は化合物(1a)と一般的製造法1−1もしくは1−2で得られる化合物(2a〜2f)を遷移金属触媒を用いたカップリング反応に供することによりQとLを結合させて化合物(3)とした後、R’及び/またはR’’を修飾して、本発明にかかる化合物(3’)を製造する方法である。一般的製造法1−1および1−2は一般的製造法1で用いる化合物(2a〜2f)を製造する方法である。
化合物(2a)もしくは化合物(2b)は、化合物(4a)のニトロ基を還元してアミノ化合物(4a’)に変換した後、工程1を行って得ることができる。即ち、工程1で化合物(2a)を製造する方法としては、化合物(4a’)をカルボン酸化合物類(6a;Xは水酸基もしくは塩素原子)によりN−アシル化した後、カルボン酸アミドを還元する二段階法もしくはアルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)による化合物(4a’)の還元的アミノ化が挙げられる。また、化合物(2b)を製造する方法としては、化合物(4a’)と化合物(6b;Xはハロゲン原子もしくはトリフレートがより好ましい)の遷移金属触媒を用いたカップリング反応が挙げられる。化合物(2c)もしくは化合物(2d)は、工程2で示すQに隣接する窒素の置換基修飾によって、化合物(2a)もしくは化合物(2b)から製造できる。即ち、工程2の製造法としては、N−アシル化と還元を連続して行う二段階法、アルデヒド類による還元的アミノ化、またはハロゲン化アルキルもしくはアルキルスルホネート類によるN−アルキル化等が挙げられる。なお別法として、化合物(4a’)に対してまず工程2に示す製造法を適用し、引き続いて工程1に示す製造法を適用することによっても前記と同一の化合物(2c)もしくは化合物(2d)を製造できる。
化合物(4a’’)と化合物(6a’)のFriedel−Craftsアシル化反応によりケトン化合物(2e)が得られ、引き続きケトンの還元を行うことで化合物(2f)が製造できる。
(一般的製造法1−1)
[化合物(4a)および化合物(4a’)の調製]
化合物(4a’)を製造する反応において使用する出発物質であるニトロ化合物(4a)は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段により製造される。例えば、いくつかの公知のニトロ化反応によって行うことができ、酸溶媒中で硝酸、発煙硝酸または硝酸カリウム等を用いる方法や、テトラフルオロほう酸ニトロニウムを用いる方法等が挙げられ、代表的な方法として、例えば下記製造例108に記載する常法が挙げられる。次に化合物(4a)から化合物(4a’)を製造する工程は、ニトロ基を還元して対応するアミノ基に変換する工程である。この変換を行うために様々な当業者に公知の方法が使用できる。例えば、テトラヒドロフラン等の不活性な溶媒中で水素化リチウムアルミニウム等の金属水素化物を使用する手法や、もしくはナトリウムジチオナイト等のニトロ還元剤を使用する手法等が挙げられる。また、ラネーニッケル、パラジウム、ルテニウム、ロジウムまたは白金等の貴金属触媒を使用する接触水素化も使用可能であり、この場合に好ましいのは、下記実施例22もしくは下記実施例102等に記述するパラジウム−活性炭もしくは水酸化パラジウム−活性炭を使用する手法が挙げられる。また、酸性条件下で鉄、すずまたは亜鉛を用いる手法が挙げられ、その他代表的な方法として、例えば下記実施例57に記述する中性条件下での鉄による還元反応等がある。
[化合物(6a)の調製]
化合物(2a)を製造する反応において使用する化合物(6a)は、いくつかの公知の方法によって得ることができ、Zの種類により種々の反応が挙げられる。
▲1▼Zが酸素原子の場合、化合物(6a)は市販されているかまたは、当業者に公知の手段で合成可能である。例えば、芳香環に置換基を有していてもよいヒドロキシアレーンカルボン酸エステル類を、市販もしくは当業者に公知の手段で合成可能なハロゲン化アミノアルキルにより塩基性条件下でO−アルキル化するか、もしくはアミノアルキルアルコールによる光延反応により同様のエーテル化合物を合成後、エステル基をアルカリ加水分解することで対応するカルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)が容易に製造できる。また、O−アルキル化には、市販もしくは当業者に公知の手段で合成されるハロアルキルカルボン酸アミド(例えば下記製造例119に記載する常法により製造できる)をアルキル化剤として用いてもよい。塩基性条件下でのO−アルキル化反応は、操作性・攪拌性の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解し反応中常に不活性なものであれば特に限定されないが、好適にはテトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド等である。使用する塩基は、好ましくは炭酸アルカリ金属(最も好適には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムである)もしくは水素化ナトリウムに代表されるアルカリ金属水素化物である。これらの塩基は化合物のもつ水酸基をフェノキシドイオンとして存在させるため、それがアルキル化剤の脱離基の一つの置換を促進させるためである。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなくアルキル化反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。エステル基の加水分解反応は、数多くの公知の方法で行うことができ、例えば酸性水溶液中で加熱する手法もしくはテトラヒドロフラン−水混合溶媒中で水酸化リチウムにより加水分解を行う手法等が挙げられ、代表的な方法として下記製造例1に記載するアルカリ水溶液、好ましくは水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム水溶液をアルコール溶媒中で用いる常法が挙げられる。エステル基を加水分解せずに、テトラヒドロフラン等の不活性な溶媒中で水素化リチウムアルミニウム等の金属水素化物を用いた還元で得られるアルコール誘導体を公知の酸化反応に付することにより、アルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)を容易に得ることができる。この場合用いられる酸化反応として、Swern酸化、Dess−Martin酸化または三酸化硫黄−ピリジン錯体を用いた酸化等の当業者に公知の手法が挙げられ、代表的な方法として下記製造例13に記述する常法が挙げられる。アルデヒド化合物はより強力な酸化剤を用いて対応するカルボン酸(6a;Xは水酸基)に誘導することが可能であり、具体的には下記製造例53に記述するとおりである。
また、アルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)は、M.M.Joullieら、「Tetrahedron」、1998年、54巻、44号、p.13371−13390に記載されているように、置換されていてもよいp−フルオロアレーンニトリルとアミノアルキルアルコールの塩基性条件下での求核置換反応で得られる化合物のシアノ基を還元反応でホルミル基に変換することで、アルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)を得ることができる。前記求核置換反応で用いる最も好適な溶媒はジメチルスルホキシド、最も好適な塩基は水素化ナトリウムであり、反応温度は決定的な問題ではないが、室温以上で良好な結果(反応時間短縮および収率向上等)を得ることができ、具体的には下記製造例15に記述するとおりである。シアノ基をホルミル基に変換する還元反応としては、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で水素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物を用いた還元反応等が当業者に公知であるが、本反応の場合、T.Sohdaら、「Chem.Pharm.Bull.」、1991年、39巻、6号、p.1440−1445もしくはO.G.Backebergら、「J.Chem.Soc.」、1962年、p.3961−3963に記載されているラネーニッケルを用いた還元反応がより好ましく、ぎ酸−水混合溶媒中で加熱する手法もしくはピリジン−酢酸−水混合溶媒中次亜りん酸ナトリウムを用い室温〜40℃で反応させる手法が最も好適であり、具体的には下記製造例16もしくは下記製造例20に記述するとおりである。
また、芳香環に置換基を有していてもよいハロゲン化ヒドロキシアリール、好ましくは臭化もしくはヨウ化ヒドロキシアリール類を、前記で述べたハロゲン化アミノアルキルによる塩基性条件下でのO−アルキル化に付して得られたエーテル化合物(6b;Yは単結合、Xはハロゲン原子、好ましくは臭素原子もしくはヨウ素原子)に対し、遷移金属触媒、好ましくは市販で入手可能な酢酸パラジウム(II)等のパラジウム錯体を用い、アルコール類、好ましくは、メタノール、エタノールまたはtert−ブタノール等の共存下で、当業者に公知の一酸化炭素挿入反応を行えば、ハロゲン原子を所望のカルボン酸エステル基に変換できるため、前記で説明したようなアルカリ加水分解を引き続いて行うことで、対応するカルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)を得ることができる。また、前述のエーテル化合物(6b)に対し、市販の有機金属試薬、好ましくはn−、sec−、またはtert−ブチルリチウム等のアルキルリチウム試薬、臭化イソプロピルマグネシウム等のGrignard試薬または金属マグネシウムを用いるハロゲン金属交換を行って対応するアリールリチウム試薬もしくはアリールマグネシウム試薬を調製した後、反応液中に炭酸ガスを吹き込むことにより所望のカルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)を得てもよい。本工程において用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解し反応中常に不活性なものであれば特に限定されないが、好適には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼンまたはトルエン等である。反応温度は、出発原料、使用する試薬により異なるが、副生成物の形成を最小限に抑えるために温度を低く(−78℃)保つことが好ましく、具体的には下記製造例51に記述するとおりである。前記のアリールリチウム試薬もしくはアリールマグネシウム試薬は、調製後に市販で入手可能であるホルミル化剤、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドもしくはN−ホルミルモルホリン等の試薬と反応させることにより、対応するアルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)に変換することができる。このホルミル化反応は、当業者には公知である。また、前記のアミノアルキルアルコールの塩基性条件下での求核置換反応条件は、ハロゲン原子、好ましくは塩素原子もしくは臭素原子を2以上有するヘテロアレーン、好ましくはピリジン、キノリンまたはイソキノリン誘導体等を出発原料に用いた場合、ヘテロ原子で反応性が促進され一方のハロゲン原子をアミノアルコキシ基に変換する所望の求核置換反応が進行し、対応するハロゲン化複素環式化合物(6b;Yは単結合、Xはハロゲン原子、好ましくは塩素原子もしくは臭素原子)が得られ、前記と同様のハロゲン金属交換に引き続き炭酸ガスと反応させる二段階法により対応するカルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)を製造できる。また、ハロゲン金属交換で調製した有機リチウム試薬もしくは有機マグネシウム試薬と前記同様のホルミル化反応を行えば対応するアルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)を製造できる。
▲2▼Zが窒素原子の場合、市販されているかまたは、当業者に公知の手段で合成可能である。例えば、ジアミン、好ましくはN,N−ジアルキルアミノアルキルアミン等と、置換されていてもよいハロゲン化(好ましくは塩化、臭化またはヨウ化)アレーンニトリルもしくはシアノアレニルスルホネート類(好ましくはトリフレート)との遷移金属触媒を用いたカップリング反応で得られるニトリル化合物を、上述の還元反応条件に付すことで対応するアルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)に変換することができる。この場合の遷移金属触媒を用いたカップリング反応については、例えば、パラジウム触媒を用いる手法として、S.L.Buchwaldら、「J.Am.Chem.Soc.」、1996年、118巻、30号、p.7215−7216、銅触媒を用いる手法として、S.L.Buchwaldら、「Org.Lett.」、2002年、4巻、4号、p.581−584等が記載されている。
▲3▼Zが炭素原子の場合、市販されているかまたは、当業者に公知の手段で合成可能である。例えば、芳香環に置換基を有していてもよいホルミルアレーンカルボン酸エステル類を、市販もしくは当業者に公知の手段で合成可能な一級もしくは二級アミンによる還元的アミノ化反応を行って得られるN−アルキルもしくはN,N−ジアルキルアミノアルキルアリールカルボン酸エステルを上述のアルキル加水分解条件に付すことで対応するカルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)に変換することができる。また、出発原料として芳香環に置換基を有していてもよいホルミルアレーンハロゲニド(好ましくはブロミドもしくはヨージド)を用いた場合、一級もしくは二級アミンによる還元的アミノ化反応の後、上述のハロゲン金属交換に引き続く炭酸ガスとの反応により対応するカルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)が、またハロゲン金属交換に引き続くホルミル化剤との反応により対応するアルデヒド化合物(6a;Xは水素原子)が得られる。ホルミル基に対する還元的アミノ化反応は、いくつかの当業者に公知の方法によって行うことができ、例えばアルデヒド化合物と一級アミンから酸(好適には塩酸もしくは硫酸等の典型的無機酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはカンファースルホン酸等の有機酸またはピリジニウム p−トルエンスルホネート等の有機酸塩類)触媒の存在下加熱還流による脱水反応で得られるイミン誘導体を、水素化ほう素ナトリウム等の典型的還元剤で還元する手法や、ルイス酸触媒、好ましくはチタン(IV)イソプロポキシド等の存在下、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で反応の後、水素化ほう素ナトリウム等により還元する手法等が挙げられ、代表的な方法として下記実施例212に記載する常法が挙げられる。本反応は、操作性・攪拌性の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはメタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコール等のアルコール類、テトラヒドロフラン等のエーテル類またはジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化溶媒である。さらに本反応は弱酸性条件下、好適には触媒量以上の酢酸を添加の上で反応を行うことが好ましい。本反応に用いる好ましい還元剤はほう素水素化物であり、最も好適にはトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム、シアノ水素化ほう素ナトリウムまたはボラン−硫化メチル錯体等の公知の還元剤が挙げられる。反応温度は特に限定されず通常室温ないしは加熱還流下であり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視でき、望ましくない副生成物は公知のクロマトグラフィー技術により除くことができる。本反応を良好な反応速度で達成するためには通常アルデヒド原料に対してアミンを小過剰用いるか、もしくはアミン原料に対してアルデヒドを小過剰用いるのが通例であるが、用いる試薬の反応性によっては、1〜10モル当量を用いることがより好ましい。また、原料となるアルデヒド化合物は、市販で入手可能な塩化メトキシメチルトリフェニルホスホニウム等のWittig試薬を用いる下記製造例56の技術により増炭アルデヒドに変換することが可能であるため、増炭アルデヒドを原料に用い公知の還元的アミノ化反応条件に付してからエステルの加水分解またはハロゲン金属交換に続く炭酸ガスもしくはホルミル化剤との反応を行うことにより、上述の化合物(6a)の同族体の製造が可能である。
また、市販もしくは当業者に公知の手段で合成可能な、芳香環に置換基を有していてもよいハロゲン化(好ましくは塩化、臭化またはヨウ化)アレーンカルボン酸エステル類またはハロゲン原子を2以上有するアレーンもしくはハロゲン化アレニルスルホネート類(好ましくはトリフレート)と、市販もしくは当業者に公知の手段で合成可能な末端アセチレン官能基を有するアルキルアミン類(代表的な製造法として下記製造例44の常法が挙げられる)との園頭反応により炭素−炭素結合形成が達成され、その後前記と同様の技術により、対応する化合物(6a;Xは水素原子もしくは水酸基)を製造することが可能であり、代表的な方法としては下記製造例46に記述するとおりである。園頭反応の反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1−メチル−2−ピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素もしくはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒は好ましくは公知のパラジウム錯体であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。さらに本反応は良好な結果(必要な反応温度の低減、反応時間短縮または収率向上等)を得るため、燐配位子(好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィンまたはトリ−tert−ブチルホスフィン等)を添加してもよい。また、本反応は良好な結果を得るため、ハロゲン化金属または四級アンモニウム塩等、好ましくはヨウ化銅(I)、塩化リチウム、フッ化テトラブチルアンモニウムまたは酸化銀(I)等を添加してもよい。また、塩基の存在下で好ましい結果を与えることができ、この際使用する塩基は、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくはジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジンまたはピリジン等の塩基性溶媒が挙げられる。
また、カルボン酸化合物(6a;Xは水酸基)は、塩化チオニルもしくは塩化オキサリル等の公知のハロゲン化剤により、対応するカルボン酸クロリド(6a;Xは塩素原子)に容易に変換でき、代表的常法としては下記実施例114もしくは下記実施例378に記述するとおりである。
[化合物(6b)の調製]
化合物(2b)を製造する反応において使用する化合物(6b)は、Xが塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原子の場合、基本的に前記化合物(6a)の製造法▲1▼〜▲3▼で説明したような条件下で製造できる。Xがトリフレートである化合物(6b)の場合、Xに相当する部分が水酸基の化合物を原料として、いくつかの公知の方法で製造することができ、例えば適当なスルホン酸無水物もしくは混成スルホン酸無水物、好ましくは市販で入手可能なトリフルオロメタンスルホン酸無水物と塩基(好ましくは、ピリジン、ルチジンまたは2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン等の塩基性物質)存在下で反応させる手法や、適当なスルホン酸誘導体、好ましくはN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドを用いて、塩基性条件下、好ましくは水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物、カリウムtert−ブトキシドまたはリチウムヘキサメチルジシラジド等の塩基の存在下、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で反応させる手法が挙げられる。具体的には下記製造例80もしくは下記製造例82に記述するとおりである。前記のXに相当する部分が水酸基の化合物は、当業者に公知の方法によって製造することができ、例えば、Xが保護ヒドロキシ基である場合、公知の手順によって脱保護すればよく、この形成に関するさまざまな反応およびこのような保護基の脱離は、多くの公知の文献、例えば、T.Greeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis」(John Wiley & Sons.Inc.、ニューヨーク、1981年)(以下合成参考文献1という)等に数多く記載されている。好ましいヒドロキシ保護基、特にメチル基の脱離については、数多くの公知の方法で行うことができ、例えば、水もしくは酢酸中において臭化水素を用い60℃〜150℃で加熱する手法(具体的には下記実施例785参照)や、原料に対して大過剰のピリジン塩酸塩を用い160℃〜220℃で加熱溶融する手法(具体的には下記実施例779参照)、メタンスルホン酸溶媒中でメチオニンを添加し60℃〜150℃で加熱する手法(具体的には下記実施例326参照)等があり、代表的には三臭化ほう素もしくは三塩化ほう素等の市販で入手可能な酸触媒を用いてハロゲン化溶媒、好ましくはジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン等の反応溶媒中で−78℃〜60℃、最も好適には室温以上で反応させる手法(具体的には下記実施例364参照)や、E.Fujitaら、「J.Org.Chem.」、1980年、45巻、22号、p.4275−4277に教示されているように、ルイス酸、好ましくは塩化アルミニウムもしくは臭化アルミニウム存在下、チオール類、好ましくはエタンチオールを添加して、ハロゲン化溶媒、好ましくはジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン等の反応溶媒中で−78℃〜60℃、最も好適には室温以上で反応させる手法で都合よく達成される。本反応は良好な結果(反応時間短縮および収率向上等)を得るため、メトキシ基1モル当量に対し、ルイス酸とチオール類をそれぞれ3モル当量以上用いることが好ましい。具体的には下記実施例111に記述するとおりである。
また、Xがボロン酸(B(OR;Rは水素原子)の場合、市販で入手可能なほう酸トリアルキル、好ましくはほう酸トリメチルもしくはほう酸トリイソプロピルと、上述のハロゲン金属交換の手法で得ることができ、対応するアリールリチウム誘導体もしくはアリールマグネシウム誘導体を−50℃〜−100℃で混合し、酸水溶液で精製することによって調製される。
[化合物(4a’)から化合物(2a)の(工程1)]
化合物(4a’)から化合物(2a)を製造する工程1として、上述の化合物(6a;Xは水素原子)を用いた還元的アミノ化反応や、化合物(6a;Xは水酸基もしくは塩素原子)によるN−アシル化の後にカルボン酸アミド官能基を還元する二段階法等が挙げられる。二段階法の第一段階であるN−アシル化反応は、いくつかの当業者に公知の方法が挙げられ、例えばXが水酸基の場合、適当なカルボン酸の混成酸無水物もしくは活性エステル(例えばクロロ炭酸エチル、ジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾール、ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシこはく酸イミドまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の既知の試薬によって形成される酸無水物もしくはエステル等)を形成させることによって、アミノ化合物(4a’)のN−アシル化を達成する手法が挙げられる。Xが塩素原子の場合、例えばピリジン、ルチジン、キノリンまたはイソキノリン等の塩基性溶媒中で室温以上の温度で反応させる手法や、アルカリ水溶液、好ましくは水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム等の水溶液とハロゲン化溶媒、好ましくはジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン等の2層分配系で反応させるSchotten−Baumann法(下記製造例87参照)等が挙げられる。また、他の好ましい反応条件は、三級アミンを塩基に用いた下記製造例86に記述する常法が挙げられる。本反応は、少なくとも1当量の酸捕集剤として三級アミン、好ましくはトリエチルアミンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンが添加された不活性溶媒、好ましくはテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン中で行い、所望であれば、4−ジメチルアミノピリジンや4−ピロリジノピリジン等のアシル化触媒を使用してもよい。反応温度は、出発原料、使用する試薬により異なり、アシル化反応を完結させるのに足りる温度であれば特に限定されないが、好ましくは室温〜100℃である。
本反応の第二段階であるカルボン酸アミド官能基の還元反応は、いくつかの当業者に公知の方法が挙げられ、例えばジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン等の不活性溶媒中、市販で入手可能なボランもしくは水素化リチウムアルミニウムを用いて加熱する還元反応が挙げられ、具体的には、下記実施例337で記述する常法が挙げられる。本反応で用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解する不活性溶媒であれば特に限定はされないが、最も好適にはジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン等のエーテル類であり、反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく還元反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは0℃〜室温である。好ましい反応条件では、本反応は0.1〜12時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。さらに本反応は、出発原料のアミド官能基1モル当量に対して3当量以上の水素化リチウムアルミニウムを不活性溶媒、好ましくはジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランに懸濁後、0℃で水素化リチウムアルミニウムと同一当量の塩化アルミニウムを添加し、好ましくは0.1〜1時間攪拌の後、出発原料を加える手順がより好ましい。
[化合物(4a’)から化合物(2b)の(工程1)]
化合物(4a’)から化合物(2b)を製造する工程1として、例えば上述の化合物(6b;Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原子またはトリフレート)を用いた遷移金属触媒によるN−アリール化反応が挙げられ、具体的には下記実施例116に記述するとおりである。本反応の反応条件は出発原料、溶媒および遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ベンゼンまたはトルエンである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは60℃〜120℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒は好ましくは公知のパラジウム錯体であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。さらに本反応は良好な結果(必要な反応温度の低減、反応時間短縮または収率向上等)を得るため、燐配位子(好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンまたはXantphos(P.W.N.M.van Leeuwenら、「Tetrahedron Lett.」、1999年、40巻、19号、p.3789−3790を参照)等)もしくはS.P.Nolanら、「Org.Lett.」、1999年、1巻、8号、p.1307−1309に記載されているようなイミダゾリウム型カルベン配位子を添加してもよい。また本反応は、塩基の存在下で好ましい結果を与えることができ、この際使用する塩基は、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドまたはリチウムヘキサメチルジシラジド等である。
また、S.L.Buchwaldら、「Org.Lett.」、2002年、4巻、4号、p.581−584に記載されているように、遷移金属触媒として銅錯体、好ましくはよう化銅(I)を用いた場合、反応溶媒としてアルコール類、好ましくはイソプロピルアルコールを用い、良好な結果(反応時間短縮および収率向上等)を得るため反応系内にジオール類(好ましくはエチレングリコール等)もしくはフェノール類(好ましくは2,6−ジメチルフェノール等)を添加してもよい。
また、化合物(4a’)から化合物(2b)を製造する工程1として、上述のボロン酸化合物(6b;XはB(OR;Rは水素原子)を用いた銅触媒によるカップリング反応が挙げられ、例えば、D.M.T.Chanら、「Tetrahedron Lett.」、1998年、39巻、19号、p.2933−2936にその手法が記載されている。
[化合物(2a)もしくは(2b)から化合物(2c)もしくは(2d)の(工程2)]
化合物(2a)もしくは化合物(2b)から化合物(2c)もしくは化合物(2d)を製造する工程2は、Qに隣接する窒素の置換基を修飾する工程である。この変換を行うために様々な当業者に公知の方法が使用できる。例えば、市販されているかまたは、当業者に公知の手段で合成できる塩化アシルもしくは臭化アシル等のアシル化剤か、上述したようなジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾールまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の既知の試薬によって形成される適当なカルボン酸の活性エステル類等または適当なカルボン酸無水物もしくは混成無水物と反応させてN−アシル化する手法や、クロロ炭酸エチル等によるN−カルバメート化(下記実施例135参照)もしくは上述のN−アシル化の後に、さらに前記で述べたような条件下でカルボン酸アミド官能基を還元する手法や、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段で合成できるアルデヒド類による前記で述べたような条件下での還元的アミノ化等が挙げられる。また、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段で合成できるハロゲン化アルキル、好ましくは塩化、臭化またはヨウ化アルキルか、トリフレート、メタンスルホネートまたはp−トルエンスルホネート等のアルキル化剤を用いたN−アルキル化が挙げられ、具体的には下記実施例119に記述する常法がある。
(一般的製造法1−2)
一般的製造法1−2で示した合成経路に従い、化合物(4a’’)と化合物(6a’)から、当業者に公知のFriedel−Craftsアシル化反応によって、化合物(4a’’)のXαと化合物(6a’)のXβが所望の変換を受け、QとYがカルボニル基を介して結合することで、化合物(2e)を製造できる。本反応では、XαとXβは相異なって水素原子もしくは−C(=O)Clであり、水素原子の場合にはアシル受容体となるため、最も好適には水素原子のo−もしくはp−位に電子供与基、好ましくはアミノ基、水酸基またはアルコキシ基等を有するとよい。化合物(4a’’)は、市販されているかまたは、当業者に公知の方法により合成可能であり、カルボン酸誘導体は前述のとおり塩化チオニルもしくは塩化オキサリル等のハロゲン化剤でカルボン酸クロリド(Xαは−C(=O)Cl)に容易に変換できる。また、化合物(6a’)は市販されているかまたは、上述の化合物(6a)と同様の手法で製造可能である。Friedel−Craftsアシル化反応は、操作性・攪拌性の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化溶媒である。本反応に用いる好ましいルイス酸としては塩化すず(IV)、塩化鉄(III)、塩化チタン(IV)、三フッ化ほう素−ジエチルエーテル錯体、塩化アルミニウム、塩化ジメチルアルミニウムまたはトリメチルアルミニウム等が挙げられ、最も好適には塩化アルミニウムが挙げられる。反応温度は特に限定されず当該アシル化反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは0℃ないしは加熱還流下で行うとよい。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視でき、望ましくない副生成物は公知のクロマトグラフィー技術により除くことができる。具体的には下記製造例66に記述するとおりである。
化合物(2e)から化合物(2f)を製造する工程は、カルボニル基を還元してメチレン基に変換する工程である。本工程に好適な手法としては、いくつかの当業者に公知の方法が挙げられ、例えば、「日本化学会編第4版実験化学講座(第26巻)有機合成VIII−不斉合成・還元・糖・標識化合物−」、丸善株式会社、1992年4月、p.176−178、p.197−203およびp.259−263に記載されているような、当業者に公知のニッケル、パラジウムまたは白金等の貴金属触媒を用いた接触水素化、ヒドロシランによる還元、Wolff−Kishner還元(具体的には下記製造例204を参照)、Clemmensen還元、あるいはカルボニル基をジチオ化後ラネーニッケルにより脱硫する反応等が挙げられる。また、カルボニル基を水素化ほう素ナトリウム等の代表的な市販の還元剤を用いて還元して対応するアルコール誘導体に変換後、貴金属触媒で接触水素化を行うかあるいは、ヒドロシランにより還元する手法や、上述のアルコール誘導体をキサント酸エステルに変換後、水素化トリブチルすず等を用いラジカル経由で還元する当業者に公知のBarton−McCombie法等が挙げられ、具体的には、前記に述べたカルボン酸アミドの還元の際に用いられる下記実施例337の手法によって一工程で所望のメチレン化合物(2f)を製造できることを見出している。
また、化合物(2f)においてQが窒素原子の場合、上述の化合物(6b;Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原子であるか、トリフレート、メタンスルホネートまたはp−トルエンスルホネート等のスルホネート類が最も好適で、Yは−CH−もしくは−(CH−が最も好適である)を用いた上述の条件下でのN−アルキル化反応を用いることで対応するN−アルキル化合物(2f)が得られ、具体的には、下記製造例68に記述するとおりである。
また、化合物(2a〜2f)において、X’がジアゾニウム塩類(N X’’;X’’はクロリド、ブロミドまたはテトラフルオロボレートである)である場合、対応するアミン化合物をジアゾ化反応に供することでジアゾニウム誘導体(2a〜2f)を製造することができる。ジアゾ化反応条件は対応するアミンの性質によって著しく異なり、また反応を阻害しない限りにおいて限定されるものではないが、「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応I」、丸善株式会社、1977年11月、p.383−388等に記載されている当業者に公知の方法を用いて所望のジアゾニウム塩類(2a)を製造できる。
’がボロン酸もしくはボロン酸エステル類(B(OR;Rは水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基またはn−ブチル基等の低級アルキル基である)である場合、X’がハロゲン原子、好ましくは臭素原子もしくはヨウ素原子である化合物に対して、前記に述べた条件下でハロゲン金属交換、ほう酸トリアルキルとの反応、酸水溶液による精製を段階的に行うことにより対応するボロン酸誘導体(2a〜2f)が製造でき、具体的には下記製造例78に記述するとおりである。また、ハロゲン金属交換を行わずに、遷移金属触媒、好ましくはパラジウム錯体を用いた、市販で入手可能なジボロン化合物、好ましくはビス(ピナコラート)ジボロン等との公知のクロスカップリング反応によってボロン酸エステル類(2a〜2f)が製造可能である。
’がトリアルキルすず類(Sn(R;Rは前記定義と同意義である)である場合、ハロトリアルキルすず、好ましくは市販で入手可能な塩化トリメチルすずもしくは塩化トリブチルすずと、ハロゲン金属交換により調製されるアリールリチウム誘導体を−50℃〜−100℃で混合することによってアリールすず誘導体(2a〜2f)が製造でき、具体的には下記製造例74に記述するとおりである。また、同様のアリールすず誘導体(2a〜2f)を製造するための代替経路としては、ビス(トリアルキル)すず、好ましくは市販で入手可能なビス(トリブチル)すずもしくはビス(トリメチル)すずと、対応するハロゲン化物(好ましくは塩化物、臭化物またはヨウ化物で、最も好適には臭化物)もしくはスルホネート類(最も好適にはトリフレート)の遷移金属触媒を用いたカップリング反応が挙げられ、具体的には下記製造例76に記述するとおりである。遷移金属触媒は好ましくは公知のパラジウム錯体であり、より好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。本反応において出発原料がトリフレートの場合、良好な結果(反応時間短縮および収率向上等)を得るため、塩化リチウムもしくは塩化テトラブチルアンモニウム等の塩を添加してもよい。具体的には下記製造例69に記述するとおりである。
(一般的製造法1)
[化合物(1a)の調製]
一般的製造法1における化合物(1a)は、市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で調製してもよい。好ましくは、化合物(2a〜2f)を製造するのと同様の手法を用いて所望の誘導体が製造できる。例えば、前記に述べたX’の置換基変換と同様の技術を用いることで、インドール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダゾール、イミダゾピリジン、ベンゾチオフェンまたはベンゾフラン等の2位もしくは3位に、ハロゲン原子、ジアゾニウム塩類、ボロン酸エステル類またはトリアルキルすず類を有する化合物(1a)が容易に得られるし、市販で入手可能な1−もしくは2−ブロモナフタレンの臭素原子を対応するボロン酸エステルもしくはトリアルキルすず官能基に変換できるし、対応するキノリン、イソキノリン、キナゾリンまたはキノキサリン等から所望のハロゲン化物、ジアゾニウム塩類、ボロン酸エステル類またはトリアルキルすず類を有する化合物(1a)を得ることもできる。
また、対応するハロゲン化アリール誘導体と市販で入手可能なトリブチル(ビニル)すず等から当業者に公知のStilleカップリング反応によりスチレン誘導体(1a;Wは−CH=CH−であり、Lは単結合、Xは水素原子である)が、また市販で入手可能なトリメチルシリルアセチレンとの園頭反応の後、アルカリ性条件下で脱シリル化反応を行うことにより、アセチレン誘導体(1a;Wは−C≡C−であり、Lは単結合、Xは水素原子である)が、それぞれ調製できる。例えば、R.P.HSUNGら、「Tetrahedron Lett.」、1995年、36巻、26号、p.4525−4528に記載されており、具体的には下記製造例117に記述するとおりである。
また、好ましい化合物(1a)の一つである化合物(1a;Wは−CH=CX−であり、Rは置換されてもよいC2アルキル基で、Xと一緒になって6員環を形成し、Lは単結合であり、Xは臭素原子である)は、3工程の手法で製造できる。即ち、対応する1−テトラロン誘導体のα位を臭素もしくは臭化銅(II)等の市販の臭素化剤で臭素化し、カルボニル基を水素化ほう素ナトリウム等の市販の還元剤でアルコールに還元後、酸触媒を用いた脱水反応に供することにより、2位に臭素原子を有するジヒドロナフタレン誘導体(1a)を製造できる(例えば、M.Adamczykら、「J.Org.Chem.」、1984年、49巻、22号、p.4226−4237に記載)。
第一工程の臭素化反応は、操作性・攪拌性の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、臭素を用いる場合、好適にはエーテル類、最も好適にはジエチルエーテルである。良好な結果(副生成物の低減および収率向上等)を得るために、臭素は1.1〜1.5当量用い、室温で徐々に滴下するとよい。本反応では副生成物としてケトンのα位が二臭素化された化合物が得られるが、これは公知のクロマトグラフィー技術で除去することが可能であり、また前記の副生成物が混入していたとしても、第二工程の還元反応で副生成物の2つの臭素原子のうちの一方を脱臭素化できるため、厳密な精製を要しないのが特長である。臭素化剤として臭化銅(II)を2当量用いる場合には、前記の副生成物は生じない(下記製造例95を参照)。反応温度は、臭素を用いる場合室温で完了し、臭化銅(II)を用いる場合加熱が必要で、好ましくは60℃〜100℃である。
第二工程の水素化ほう素ナトリウムによる還元反応においては、反応溶媒として、アルコール類、好ましくはメタノール、エタノール溶媒が用いられる。反応温度は還元反応を完結させるのに足りる温度であれば特に限定されないが、好ましくは室温である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。所望のアルコール誘導体が結晶の場合、懸濁液をろ過、水洗に付すことにより精製が可能であり、結晶が析出しない場合は有機溶媒、好ましくはジエチルエーテル、酢酸エチルまたはクロロホルム等で抽出することにより精製できる。
第三工程の脱水反応は、操作性・攪拌性の観点から溶媒の存在下に行うことが好ましく、用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはベンゼン、トルエンまたはキシレン等の炭化水素系溶媒である。本反応は酸触媒、好ましくはp−トルエンスルホン酸等の有機酸の使用が良好な結果を与える。反応温度は系内に生成する水を共沸して除去する目的から、使用する溶媒の沸点以上の温度、好ましくは80〜140℃である。好ましい反応条件では、この反応は0.5〜5時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視でき、望ましくない副生成物は慣用のクロマトグラフィー技術により除くことができるが、出発原料が消失した時点で反応を終結させることが好ましい。具体的には下記製造例106に記述するとおりである。
以上の3工程の手段と同様の技術を用いることにより、例えばD.Lednicerら、「J.Org.Chem.」、1971年、36巻、22号、p.3260−3266の記載に準じて合成可能な置換されてもよい1−テトラロン化合物を出発原料として、対応する2−ブロモジヒドロナフタレン誘導体(1a)を調製できる。またT.Ohtaら、「Chem.Pharm.Bull.」、1977年、25巻、9号、p.2788−2789の記載に準じて合成可能な置換されてもよいクロマノン誘導体を出発原料として、対応する3−ブロモクロメン誘導体(1a)も調製できる。
また、好ましい化合物(1a)の1つである化合物(1a;Wは−CH=CX−であり、Rは置換されてもよいC2アルキル基で、Xと一緒になって6員環を形成し、Lは単結合であり、Xはトリフレートである)は、対応する2−テトラロン誘導体を塩基性条件下でエノール化した後、適当なトリフルオロメタンスルホン酸誘導体と反応させて得ることができる。本反応で用いる溶媒は、出発原料、使用する試薬により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエーテル類、最も好適にはテトラヒドロフランである。本反応ではケトンのエノール化のために塩基が必要であり、好ましくは市販で入手可能なピリジン、ルチジンまたは2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン等の塩基性物質や、水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジドまたはカリウムtert−ブトキシド等であり、より好ましくはリチウムヘキサメチルジシラジドである。トリフレート化剤としては、例えば適当なスルホン酸無水物もしくは混成スルホン酸無水物、好ましくは市販で入手可能なトリフルオロメタンスルホン酸無水物や、適当なスルホン酸誘導体、最も好適にはN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドが用いられる。本反応では望ましくない副生成物としてエノールトリフレートの位置異性体が得られるが、反応温度を低く(−78℃)保つことで副生成物の形成を抑えることができる。塩基とトリフレート化剤はそれぞれ少なくとも1当量が必要であり、好ましい反応条件では0.5〜5時間で反応が完了する。具体的には下記製造例82に記述するとおりである。
前記のトリフレート化反応と同様の技術を用いることにより、E.C.Taylorら、「Tetrahedron Lett.」、1977年、18巻、21号、p.1827−1830の記載に準じて合成可能な2−ベンゾシクロヘプタノン誘導体を出発原料として、対応するベンゾシクロヘプテニルトリフレート誘導体(1a)等を得ることができる。また、トリフレート類は、前記に述べたビス(トリアルキル)すずによる遷移金属触媒を用いた公知のカップリング反応を用いて対応するトリアルキルすず誘導体(1a)に変換することができ、具体的には下記製造例69に記述するとおりである。
また、好ましい化合物(1a)の1つである化合物(1a;Wは−(CH−NX−であり、Rは置換されてもよいC2アルキル基で、Xと一緒になって7員環を形成し、Lは単結合であり、Xは水素原子である)は、W.E.Bondinellら、「EP285287」の記載に準じて製造できる。
[化合物(3)の製造]
化合物(3)は、一般的製造法1の合成経路に従い、化合物(1a)と化合物(2a〜2f)の遷移金属触媒を用いたカップリング反応により製造できる。Xが水素原子で、X’がハロゲン原子もしくはトリフレートの場合、前記に述べたような条件下における遷移金属触媒を用いた一級もしくは二級アミン類(1a)のN−アリール化反応や、アセチレン化合物類(1a)の園頭反応、スチレン類(1a)の溝呂木−Heck反応等を用いることができる。
溝呂木−Heck反応の反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、1−メチル−2−ピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミドであり、より好ましくはアセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒は好ましくはパラジウム錯体であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。さらに本反応は良好な結果(必要な反応温度の低減、反応時間短縮または収率向上等)を得るため、燐配位子(好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィンまたは2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル等)を添加してもよい。また本反応は、塩基の存在下で好ましい結果を与えることができ、この際使用する塩基は、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくは、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはN,N−ジシクロヘキシルメチルアミン等である。具体的には下記実施例107に記述するとおりである。
また、X’がボロン酸もしくはボロン酸エステルの場合、スチレン化合物(1a)に対して上述の溝呂木−Heck反応と類似の変換が可能であり、対応するスチルベン化合物(3)が製造できる。A.Moriら、「Org.Lett.」、2001年、3巻、21号、p.3313−3316に記載されているように、遷移金属触媒、好ましくは公知のパラジウム錯体、より好ましくは酢酸パラジウム(II)もしくはジクロロベンゾニトリルパラジウム(II)を用い、テトラヒドロフランもしくはN,N−ジメチルホルムアミドを溶媒として50〜100℃で反応し、より好ましくは0価パラジウムの再酸化剤として酢酸銅(II)を添加するとよい。
また、X’がジアゾニウム塩(N X’’;X’’はクロリド、ブロミドまたはテトラフルオロボレートであり、最も好適にはテトラフルオロボレートである)の場合、M.B.Andrusら、「Org.Lett.」、2002年、4巻、12号、p.2079−2082に記載されているように、遷移金属触媒、好ましくは酢酸パラジウム(II)と、イミダゾリウム型カルベン配位子を用いることで、溝呂木−Heck反応と類似の変換が可能であり、スチレン化合物(1a)から、対応するスチルベン化合物(3)を製造できる。
とX’が相異なって、トリアルキルすずまたはハロゲン原子もしくはトリフレートのいずれかの場合、当業者には公知の反応である遷移金属触媒を用いたStilleカップリング反応により化合物(3)が得られる。本反応の反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒は好ましくは公知のパラジウム錯体であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。さらに本反応は良好な結果(必要な反応温度の低減、反応時間短縮または収率向上等)を得るため、燐配位子(好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィンまたはトリ−tert−ブチルホスフィン等)を添加してもよい。また本反応は、ハロゲン化金属または4級アンモニウム塩等、好ましくは塩化銅(I)、よう化銅(I)、塩化リチウムまたは塩化テトラブチルアンモニウム等を添加してもよく、具体的には下記実施例1に記述するとおりである。
とX’が相異なって、ボロン酸もしくはボロン酸エステルまたはハロゲン原子もしくはトリフレートのいずれかの場合、当業者には公知の反応である遷移金属触媒を用いた鈴木−宮浦カップリング反応により化合物(3)が得られる。本反応の反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、2−メトキシエチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミドであり、より好ましくはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、1−メチル−2−ピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。遷移金属触媒は好ましくは公知のパラジウム錯体であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。さらに本反応は良好な結果(必要な反応温度の低減、反応時間短縮または収率向上等)を得るため、燐配位子(好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィンまたはトリ−tert−ブチルホスフィン等)を添加してもよい。また本反応は良好な結果を得るため、4級アンモニウム塩、好ましくは塩化もしくは臭化テトラブチルアンモニウム等を添加してもよい。本反応は塩基の存在下において好ましい結果を得ることができ、この際、使用する塩基は、出発原料、使用する溶媒等により異なり特に限定されるものではないが、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムまたはリン酸カリウム等であり、具体的には下記製造例79もしくは下記実施例24に記述するとおりである。
また、XとX’が相異なって、ボロン酸もしくはボロン酸エステルまたはジアゾニウム塩(N X’’;X’’はクロリド、ブロミドまたはテトラフルオロボレートであり、最も好適にはテトラフルオロボレートである)のいずれかの場合、J−P.Genetら、「Tetrahedron Lett.」、1996年、37巻、22号、p.3857−3860に記載されている手法を用い、遷移金属触媒を用いた鈴木−宮浦カップリング反応様の条件にて、化合物(3)が製造できる。具体的には下記製造例114に記述するとおりである。
[化合物(3)から化合物(3’)]
化合物(3)から化合物(3’)を製造する工程は、R’及び/またはR’’を官能基変換する工程である。本発明にかかる化合物(3’)におけるR’及び/またはR’’の置換基は当業者に公知の種々の反応により変換することができる。
即ち、▲1▼R’及び/またはR’’がアルコキシ基の場合、アルコキシ基からの官能基変換としては、例えば脱保護によりアルコールもしくはフェノール誘導体に変換する方法が挙げられ、前記に述べたようにヒドロキシ保護基の脱離については多くの公知の文献、例えば、合成参考文献1等に数多く記載されている。本法により生じるアルコールもしくはフェノール誘導体は、さらに前記に述べたようなカルボン誘導体との脱水縮合やカルボン酸もしくはスルホン酸クロリドとの反応により対応するエステル化合物に変換することができるし、光延反応やハロゲン化合物との縮合反応によりエーテル化合物等が容易に得られる。
▲2▼R’及び/またはR’’がニトロ基の場合、ニトロ基からの官能基変換としては種々の反応が知られており、その方法および変換による結果物は特に限定されないが、例えば還元反応によりアミン誘導体に変換する方法が挙げられる。還元条件は、通常特に限定されないが、好ましい条件としては鉄、亜鉛またはすずを酸性条件にて作用させる方法、ニッケル、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、白金あるいはそれらの錯体を触媒とする接触水素化法等が挙げられる。本還元反応により生じるアミン誘導体を用いれば、さらにアミド化合物、カルバメート化合物、スルホンアミド化合物、ハロゲン化合物または置換アミン化合物等に容易に変換することができる。
▲3▼R’及び/またはR’’がホルミル基の場合、ホルミル基からの官能基変換としては種々の反応が知られており、その方法および変換による結果物は特に限定されないが、例えば酸化反応によりカルボン酸誘導体に変換する方法が挙げられる。本法により生じるカルボン酸誘導体は、さらに、公知の方法等によって容易にエステル化合物、ケトン化合物等に変換することができる。また、当該カルボン酸誘導体からは、還元反応により対応するアルコール誘導体を、また還元的アミノ化反応により対応するアミン誘導体を、そして有機金属試薬の付加反応により2級アルコール化合物を、さらにはWittig反応により多様なアルキル誘導体等を容易に製造することができる。
▲4▼R’及び/またはR’’がハロゲン原子の場合、置換基としてのハロゲン原子の官能基変換法としては、例えば遷移金属触媒を用いた置換反応によりニトリル誘導体に変換する方法が挙げられる。その他、例えば有機リチウム、有機マグネシウム、有機すず、有機亜鉛、有機ボロン酸誘導体等を経由して容易に多種多様な化合物に変換することができる。
[一般的製造法2]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、環G、Q、Q、R、R、R、R’、R’’、W、L、XおよびX’は前記定義と同意義である。)
前記製造法2は、一般的製造法1で得られる化合物(1a)とニトロ化合物(4a)の遷移金属触媒を用いたカップリング反応でQとLを結合させるかまたは、化合物(1b)とニトロ化合物(4b)のカップリング反応でRおよびR’’で置換されたベンゼン環とWを結合させることによりニトロ化合物(15)を製造し、ニトロ基を還元してアミン化合物(5a)に変換後、一般的製造法1に示したような工程に従いQに隣接する窒素原子の置換基を修飾して化合物(5b)を経て、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾し、本発明にかかる化合物(5b’)を製造する方法である。
[化合物(1b)の調製]
化合物(1b)は、市販されているかまたは、一般的製造法1で示した化合物(1a)を製造するのと同様の技術を用いて、所望のハロゲン化物、スルホネート誘導体(好ましくはトリフレート)、ジアゾニウム塩類、ボロン酸もしくはボロン酸エステル類またはトリアルキルすず誘導体等を得ることができる。例えば化合物(1b)がR’’が2以上でR’’が互いに結合して5〜8員環を形成する場合、好ましくは市販されているブロモインダノン誘導体等を出発物質として、下記実施例78に記述する手法で製造できる。
また、好ましいβ−ハロスチレン化合物(1a;Wは−CH=CH−であり、Lは単結合であり、Xはハロゲン原子である)は、S.Royら、「J.Org.Chem.」、1997年、62巻、1号、p.199−200に記載されているような、酢酸リチウムを触媒に用いたN−ハロこはく酸イミドによるα,β−不飽和カルボン酸(好ましくは桂皮酸類)のハロ脱カルボキシル化反応によって製造可能であり、具体的には下記製造例111に記述するとおりである。
[化合物(4a)の調製]
化合物(4a)は、市販されているかまたは、一般的製造法1で示した化合物(2a)を製造するのと同様の技術を用いて、所望のハロゲン化物、スルホネート誘導体(好ましくはトリフレート)、ジアゾニウム塩類、ボロン酸もしくはボロン酸エステル類またはトリアルキルすず誘導体等として得ることができる。例えば化合物(4a)の好適な例の1つである化合物(4a;X’はハロゲン原子、好ましくは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)は、市販で入手可能であるか、対応するアミン化合物を当業者に公知のSandmeyer反応に付すことで得ることができる。また、対応するアミン化合物は当業者に公知のジアゾ化反応を用いれば、所望のジアゾニウム塩(4a;X’はN X’’;X’’はクロリド、ブロミドまたはテトラフルオロボレートである)として得ることもできる。好ましい化合物(4a)の1つである化合物(4a;X’はスルホネート、好ましくはトリフレート)は、対応するフェノール誘導体に対して一般的合成法1で述べたような手法を用いて容易に得ることができる。また、前記のハロゲン化物もしくはトリフレートは、一般的合成法1で述べたような手法を用いてボロン酸もしくはボロン酸エステル類またはトリアルキルすず誘導体に変換することが可能である(下記製造例76参照)。
[化合物(4b)の調製]
化合物(4b)は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の方法で製造することができ、好ましい化合物(4b)の1つである化合物(4b;Wは−CH=CH−であり、Lは単結合である)は当業者に公知のStilleカップリング反応を用いることで、対応する化合物(4a;X’はハロゲン原子もしくはトリフレート)と市販のトリブチル(ビニル)すず等から合成可能であり、別の好ましい化合物(4b;Wは−C≡C−であり、Lは単結合である)は当業者に公知の園頭反応を用いることで合成でき、代表的には下記製造例117に記述するとおりである。また、別の好ましい化合物(4b;Wは式
Figure 0004500689
であり、Lは単結合である)は、前記の化合物(4a;X’はハロゲン原子、好ましくは臭素原子もしくはヨウ素原子)を出発原料として、当業者に公知のStilleカップリング反応でビニル誘導体(4a;X’はCH=CH−である)に変換し、K.Achiwaら、「Chem.Pharm.Bull.」(1985年、33巻、7号、p.2762−2766)の記載に準じて1,3−双極子付加反応を行ってN−ベンジルピロリジン環を形成した後、N−ベンジル基の脱離反応を行うことにより製造することができる。前記の1,3−双極子付加反応は、当業者に公知であり、出発原料のビニル誘導体(4a)に対し、市販で入手可能なN−ベンジル−N−(メトキシメチル)−N−トリメチルシリルメチルアミンを少なくとも1当量用い、酸触媒、最も好適にはトリフルオロ酢酸を加え、ジクロロメタン等の不活性溶媒中室温で反応させ、酸性条件下で反応系内に生成するアゾメチンイリドと化合物(4a)のビニル基の間で1,3−双極子付加環化が生じ、対応するピロリジン環を形成するものである。本反応は、E.Laborde、「Tetrahedron Lett.」、1992年、33巻、44号、p.6607−6610に教示されているように、環化に必要なフロンティア電子軌道エネルギー上の理由により、ビニル基と結合する芳香環上に電子求引性官能基を有することが環化に有利であることから、ビニル基のo−位にニトロ基をもつ化合物(4a)を用いた場合、所望の反応を達成するのに都合がよい。具体的には、下記製造例103に記述するとおりである。N−ベンジル基の脱離反応は、当業者に公知の反応で行うことができ、例えば、ニッケル、パラジウムまたは白金などの貴金属触媒を用いた接触水素化等が挙げられるが、ニトロ基が還元されるのを防ぐため、R.A.Olofsonら、「J.Org.Chem.」、1984年、49巻、11号、p.2081−2082に記載されているような3級アミンで有用な脱アルキル化剤(好ましくはクロロぎ酸1−クロロエチル(ACE−Cl))を用いることが好ましい。反応温度は脱アルキル化に伴って起こる1−クロロエトキシカルボニル化反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは60℃〜150℃である。本反応で用いる溶媒は出発原料、試薬等によって異なるが、好ましい溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルムまたは1,2−ジクロロエタン等のハロゲン溶媒や、ベンゼンもしくはトルエン等の炭化水素系溶媒であり、より好ましくは、1,2−ジクロロエタンもしくはトルエンである。1−クロロエトキシカルボニル基は、メタノールを加えて加熱(好ましくは60℃〜150℃)することにより、アセトアルデヒドジメチルアセタールと炭酸ガスを発生して分解するため、所望の脱ベンジル化が達成できる。ピロリジン化合物(4b)の水溶性が高く抽出操作による精製・単離が困難な場合には、粗生成物を当業者に公知の方法でN−tert−ブトキシカルボニル(Boc)化(下記製造例19参照)して公知のカラムクロマトグラフィー操作によって精製してから、酸性溶媒、好ましくはトリフルオロ酢酸を用いた当業者に公知の脱Boc化反応(下記実施例215参照)を行うことにより純度の高い所望のピロリジン化合物(4b)が得られる。具体的には下記製造例104に記述するとおりである。
[化合物(15)の製造]
化合物(1a)と化合物(4a)から化合物(15)を製造するカップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは一般的製造法1で説明したような条件下での、鈴木−宮浦カップリング反応、園頭反応、溝呂木−Heck反応またはN−アリール化反応等が挙げられる。
好ましい出発原料として一般的製造法1で述べた2位にブロモ基を有するジヒドロナフタレン誘導体(1a;Wは−CH=CX−であり、Rは置換されてもよいC2アルキル基で、Xと一緒になって6員環を形成し、Lは単結合であり、Xは臭素原子である)を用いた場合、ハロゲン化ニトロ化合物(4a;好適にはXは臭素原子である)とのパラジウム触媒と銅錯体等を用いたクロスカップリング反応により、公知のUllmann反応様の炭素−炭素結合反応が達成され、対応する3−アリール−1,2−ジヒドロナフタレン誘導体(15;環G、Q、Q、R、R’およびR’’は前記定義と同意義であり、Wは−CH=CX−であり、Rは置換されてもよいC2アルキル基で、Xと一緒になって6員環を形成し、Lは単結合である)を製造できる。本反応は、N.Shimizuら、「Tetrahedron Lett.」、1993年、34巻、21号、p.3421−3424の記載にあるように、1当量の化合物(1a)と、2当量以上の化合物(4a)と、少なくとも4当量以上の銅と適当な溶媒の存在下で行うことが好ましい。反応に用いる好ましい溶媒はジメチルスルホキシドであり、反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは100℃〜150℃である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は0.5〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。好ましい遷移金属触媒としてはパラジウム錯体であり、より好ましくは塩化パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられる。本反応様の条件を用いることにより、前記の3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン(1a)と類似の構造を有するブロモオレフィン誘導体(好ましくは、クロメンもしくはベンゾシクロヘプテン誘導体)から、対応する所望の化合物(15)を製造することができる。また、2,2−ジメチル−3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン誘導体(1a)のような出発原料を用いた場合にも反応が良好に進行するため、より嵩高い化合物(15)を製造することも可能である。本反応で用いる化合物(4a)において、ブロモ基はニトロ基のo−位にあることが好ましい。望ましくない副生成物は、公知のクロマトグラフィー技術により除去することができる。具体的には、下記製造例107に記述するとおりである。
好ましい化合物(15)を製造する際に用いられる、2位にニトロ基を有するトリアルキルすず誘導体(4a;X’はSn(R;Rは低級アルキル基であり最も好適にはメチル基もしくはn−ブチル基である)を用いたStilleカップリング反応は当業者に公知の手法を用いることができる。この際原料として用いられる好ましい化合物(1a)は、市販で入手できる2−ブロモナフタレン、2−クロロベンゾチアゾールまたは一般的製造法1で述べた3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフレート等が挙げられる。本反応は、一般的には1当量の化合物(1a)と、1.1当量以上の化合物(4a)と、少なくとも3当量以上の塩化銅(I)および塩化リチウムを用い、適当な溶媒の存在下で行う。反応に用いる好ましい溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリドンまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくはジメチルスルホキシドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい遷移金属触媒としてはパラジウム錯体であり、好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)等の公知のパラジウム錯体が挙げられ、最も好適にはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)もしくはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。本反応と同様の反応条件を用いることにより、化合物(1a;XはSn(R;Rは低級アルキル基、好ましくはメチル基である)と化合物(4a;X’はハロゲン原子(好ましくは臭素原子)もしくはトリフレートである)から、対応する化合物(15)を製造することができる。具体的には、下記製造例77に記述するとおりである。
また、好ましい化合物(1a)の1つであるβ−ハロスチレン化合物(1a;Wは−CH=CH−であり、Lは単結合であり、Xはハロゲン原子、最も好適にはヨウ素原子である)と、好ましい化合物(4a)の1つであるトリアルキルすず誘導体(4a;X’はSn(R;Rは低級アルキル基であり最も好適にはメチル基もしくはn−ブチル基である)から、S.Liebeskindら、「J.Am.Chem.Soc.」(1996年、118巻、11号、p.2748−2749)の記載に準じて所望のスチルベン誘導体(15)を得ることができる。本反応は、一般的には1当量の化合物(1a)と、少なくとも1当量以上の化合物(4a)と、少なくとも1当量以上の市販で入手可能であるか当業者に公知の方法で調製できる銅(I)カルボキシレート類(最も好適にはチオフェン−2−カルボン酸銅(I)である)を用い、適当な溶媒(最も好適には1−メチル−2−ピロリドン)の存在下で行う。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは0℃〜室温である。本反応は好ましくは不活性ガス雰囲気下で行い、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、通常0.1〜1時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。具体的には下記製造例111に記述したとおりである。
化合物(1b)と化合物(4b)から化合物(15)を製造するカップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは一般的製造法1で述べた条件下での、園頭反応、溝呂木−Heck反応またはN−アリール化反応等が挙げられる。
[化合物(5a)の製造]
化合物(5a)は化合物(15)のニトロ基を還元することにより製造できる。本工程は、一般的製造法1における化合物(4a)から化合物(4a’)を製造する工程と同様であり、前記で述べたような条件下で行われるが、例えば、オレフィンを還元せずにニトロ基のみを還元する場合は下記実施例57の手法等を用い、オレフィンもニトロ基と同時に還元する場合はニッケル、パラジウムまたは白金等の貴金属触媒を用いた接触水素化(下記実施例22を参照)を行うことが好ましい。
[化合物(5b)の製造]
化合物(5b)は当業者に公知の手法でQに隣接する窒素の置換基を修飾することで製造でき、好ましくは、一般的製造法1−1の工程2で示した手法に従い製造可能である。すなわち、N−アシル化、N−アシル化の後にカルボン酸アミドを還元する二段階法、還元的アミノ化またはN−アルキル化が好ましく、これらの変換を二度連続して行うとRおよびRが水素原子でない化合物(5b)が製造でき、一度行うとRまたはRが水素原子でない化合物(5b)を製造することができる。
N−アシル化の際に、市販されているハロゲン化ハロアシル試薬(好ましくは塩化クロロアセチルもしくは臭化クロロアセチル)を用いることで得られる(下記製造例88を参照)クロロもしくはブロモアセチル体(5b)は、アミン、好ましくは2級アミンと反応させることで対応するアミノアセチル誘導体(5b)に変換することができる(下記製造例89を参照)し、さらにカルボン酸アミドを還元することにより対応するアミノアルキル誘導体(5b)を得ることも可能である。
[化合物(5b’)の製造]
化合物(5b’)は一般的製造法1で示した工程に従い、化合物(5b)のR’及び/またはR’’を修飾することで製造できる。
[一般的製造法3]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、T、Z、A、Y、環G、Q、Q、R、R、R、R、R’、R’’、W、L、XおよびXは前記定義と同意義である。)
前記製造法3は一般的製造法2で得られる化合物(5a)から一般的製造法1−1で示した工程1に従い化合物(5c)もしくは化合物(5e)を製造し、一般的製造法1−1で示した工程2に従いQに隣接する窒素の置換基を修飾して化合物(5d)もしくは化合物(5f)に変換後、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾し、本発明にかかる化合物(5d’)もしくは化合物(5f’)を製造する方法である。また、化合物(5a)を出発原料として、化合物(5c)もしくは化合物(5e)を経由することなく化合物(5d)もしくは化合物(5f)を製造する方法である。
[化合物(6a)もしくは(6b)の調製]
化合物(5c)もしくは化合物(5e)の製造に使用する化合物(6a)もしくは化合物(6b)は一般的製造法1−1で述べた同様の手法で調製できる。
[化合物(5c)の製造]
化合物(5a)から工程1に従って化合物(5c)を製造する手法としては、化合物(6a;Xは水素原子)を用いた還元的アミノ化反応や、化合物(6a;Xは水酸基もしくは塩素原子)によるN−アシル化の後にカルボン酸アミド官能基を還元する二段階法等が挙げられ、一般的製造法1−1で述べた同様の手法を用いることができる。
[化合物(5e)の製造]
化合物(5a)から工程1に従って化合物(5e)を製造する手法としては、化合物(6b;Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原子またはトリフレート)を用いた遷移金属触媒によるカップリング反応等があげられ、一般的製造法1−1で述べた同様の手法を用いることができる。
[化合物(5d)もしくは(5f)の製造]
化合物(5c)もしくは化合物(5e)から化合物(5d)もしくは化合物(5f)を製造する工程2は、Qに隣接する窒素の置換基を修飾する工程であり、当業者に公知の条件を用いることができ、好ましくは一般的製造法1−1で示した同様の手法を用いることができる。より好ましくはN−アシル化と還元を連続して行う二段階法、アルデヒド類による還元的アミノ化またはハロゲン化アルキルもしくはアルキルスルホネート類によるN−アルキル化等の手法が使用できる。また、化合物(5a)を出発原料として、まず工程2に示した製造法を適用し、引き続いて工程1に示した製造法を適用することによっても化合物(5d)もしくは化合物(5f)を製造できる。また、化合物(5a)を出発原料として、好ましいフタル酸誘導体(6a;Aはカルボキシル基、アルコキシカルボニル基またはクロロカルボニル基で置換される6員芳香環式基であり、Yは単結合、Xは水酸基もしくは塩素原子である)を用いると、いくつかの当業者に公知のN−フタロイル化反応によってAとRが環を形成する環状イミドを経由後、還元反応に供することで化合物(5d)を製造できる。N−フタロイル化反応は、多くの公知の文献、例えば、合成参考文献1や、T.Toruら、「J.Org.Chem.」(1997年、62巻、8号、p.2652−2654)等に記載されている手法を用いることができる。より好ましくは、化合物(5a)とフタル酸誘導体(6a)を酢酸中で加熱して脱水縮合する常法があり、具体的には下記製造例112に記述するとおりである。AとRが環を形成するフタルイミド誘導体は、当業者に公知の還元反応に供することで、好ましいイソインドリン誘導体(5d;Aは置換されてもよい6員芳香式基環であり、Rは置換されてもよいC1アルキル基でAと結合して環を形成し、Yは単結合である)に変換できる。
[化合物(5d’)もしくは(5f’)の製造]
化合物(5d’)もしくは化合物(5f’)は一般的製造法1で示した工程に従い、化合物(5d)もしくは化合物(5f)のR’及び/またはR’’を修飾することで製造できる。
[一般的製造法4]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、T、A、環G、Q、Q、R、R、R’、R’’、W、R、R、L、X、XおよびXは前記定義と同意義を、ZはV’(l=0)と同意義を、Pは酸素原子、硫黄原子または窒素原子の保護基をそれぞれ示し、本製造法においてV’の最も好適な基は酸素原子および窒素原子であり、Pの最も好適な基は▲1▼V’が酸素原子の場合ベンジル基またはアルキルシリル基▲2▼V’が窒素原子の場合ベンジル基またはアルキルカルバモイル基である。)
前記製造法4は一般的製造法2で得られる化合物(5a)をジアゾ化またはSandmeyer反応で(5a’)とした後、アリールボロン酸誘導体またはアリールすず誘導体(6d)と遷移金属触媒を用いたカップリング反応でQとAを結合させ、適切な脱保護反応により得られる化合物(7a)を経て、化合物(8a)によるアルキル化により化合物(5h)を得て、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾し、化合物(5h’)を製造する方法であるか、または、化合物(5a’)とアルキニル化合物(6c)のカップリング反応でQとAを結合させた化合物(7a’)を経て、前記同様アルキル化による化合物(5i)を経て一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5i’)を製造する方法である。
[化合物(5a’)の製造]
化合物(5a’)を製造するジアゾ化またはSandmeyer反応条件はアミンの性質によって著しく異なり、また反応を阻害しない限りにおいて限定されるものではないが、公知の方法(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応I」、丸善株式会社、1977年11月、p.383−388など)を用いることができる。
[化合物(6d)の調製]
化合物(7a)を製造する反応において使用する好ましいアリールボロン酸誘導体またはアリールすず誘導体(6d)は、市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。アリールボロン酸誘導体は、トリアルキルボレート、好ましくはトリメチルボレートまたはトリイソプロピルボレートと、対応するアリールリチウム誘導体またはアリールマグネシウム誘導体を−50℃〜−100℃で混合し、酸水溶液で精製することによって調製される。アリールすず誘導体は、ハロトリアルキルすず、好ましくは塩化トリメチルすずまたは塩化トリブチルすずと、対応するアリールリチウム誘導体を−50℃〜−100℃で混合することによって調製される。市販されていないアリールリチウム誘導体は、n−ブチルリチウムまたはtert−ブチルリチウムと対応するハロゲン化物、好ましくは臭化物とをハロゲン金属交換させることによって調製される。市販されていないアリールマグネシウム誘導体は、金属マグネシウムまたはグリニャール試薬と対応するハロゲン化物、好ましくは臭化物とをハロゲン金属交換させることによって調製される。アリールすず誘導体は、ビストリアルキルすず、好ましくはビス(トリブチル)すずまたはビス(トリメチル)すずと対応するハロゲン化物、好ましくは臭化物を遷移金属触媒の存在下でカップリング反応に供しても調製される。好ましい遷移金属触媒としてはパラジウムまたはニッケル触媒であり、より好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)などの公知のパラジウム錯体が挙げられる。
[化合物(7a)の製造]
化合物(7a)を製造する第一段階のカップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくは1、4−ジオキサン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。好ましい遷移金属触媒としてはパラジウムまたはニッケル触媒であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)などの公知のパラジウム錯体が挙げられる。本反応は良好な結果を得るため、燐配位子、好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィンまたはトリtert−ブチルホスフィンを添加してもよい。本反応は、出発原料としてアリールすず誘導体を用いる場合、良好な結果を得るため、ハロゲン化金属または4級アンモニウム塩、好ましくはヨウ化銅、塩化リチウムまたはテトラブチルアンモニウムフルオリドを添加してもよい。本反応は、出発原料としてアリールボロン酸誘導体を用いた場合、塩基の存在下において好ましい結果を得ることができ、この際、使用する塩基は、出発原料、使用する溶媒等により異なり特に限定されるものではないが、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムまたはリン酸カリウムなどである。
本反応工程の2段階目の脱保護反応は、公知の方法で行うことができる(例えば合成参考文献1など)。ベンジル基もしくはベンジルカルバモイル基の貴金属触媒の存在下で反応不活性溶媒中水素雰囲気下における脱保護反応、あるいは、tert−ブチルカルバモイル基もしくはアルキルシリル基の酸性条件における脱保護反応が好ましい。
[化合物(5h)の製造]
化合物(5h)は化合物(7a)とアルキル化剤(8a)を塩基性条件で反応させることにより製造することができる。本反応に用いるアルキル化剤(8a)は、市販されているものでもよいし、当業者に公知の手段で合成してもよく、合成する場合、対応するアルコール誘導体の水酸基を、ハロゲン化剤、好ましくは三臭化燐、塩化チオニル、臭化チオニルまたはトリフェニルホスフィン共存下におけるN−ブロモこはく酸イミドなどのブロモ化剤もしくは四塩化炭素などでハロゲン化して得る方法や、あるいは、対応するアルコール誘導体の水酸基をスルホニルハロゲニド、好ましくはメタンスルホニルクロリドまたはp−トルエンスルホニルクロリドで、スルホン酸エステルとして得る方法などがある。
本反応は、一般的には1当量の化合物(7a)と、1.5当量以上のアルキル化剤(8a)と、少なくとも2当量以上の炭酸アルカリ金属、好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムと適当な溶媒の存在下で行う。この反応溶媒は、反応中常に不活性なままである溶媒またはその混合物であり、好ましくはテトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなくアルキル化を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃であり、好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
[化合物(7a’)の製造]
化合物(7a’)は第一段階として化合物(5a’)とアルキニル化合物(6c)を遷移金属触媒の存在下でカップリング反応に供し、第二段階として貴金属触媒を使用する接触水素化に供することで得られる。本反応に用いるアルキニル化合物(6c)は、公知の方法で得られ(例えばR.P.Hsungら、「Tetrahedron Lett.」、1995年、36巻、26号、p.4525−4528)、具体的には対応するハロゲン化アリール誘導体とトリメチルシリルアセチレンとの園頭反応によって調製することができる。
化合物(7a’)を製造する第一段階のカップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。本反応は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。好ましい遷移金属触媒としてはパラジウム触媒であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)などの公知のパラジウム錯体が挙げられる。本反応は良好な結果を得る為、ハロゲン化金属または4級アンモニウム塩など、好ましくはヨウ化銅、塩化リチウム、テトラブチルアンモニウムフルオリドまたは酸化銀を添加してもよい。または、塩基の存在下でも好ましい結果を与えることができ、この際、使用する塩基は、出発原料、使用する溶媒等により異なり特に限定されるものではないが、好ましくはトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンなどである。
化合物(7a’)を製造する第二段階目の還元及び脱保護反応は、当業者に公知の手法を用いることができ、ベンジル基が保護基として好ましく、パラジウム、白金またはニッケル等の触媒を使用する接触水素化で都合よく行われる。
[化合物(5i)の製造]
化合物(5i)は上述の化合物(5h)と同様に製造することができ、化合物(7a’)とアルキル化剤(8a)を塩基性条件下で反応させて得ることができる。
[化合物(5i’)及び化合物(5h’)の製造]
化合物(5i’)及び化合物(5h’)は一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで製造できる。
[一般的製造法5]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、T、A、環G、Q、Q、R、R、R’、R’’、W、R、R、R、L、X、XおよびXは前記定義と同意義を、YはYと同意義を、ZはV’(k=0)と同意義を、Pは酸素原子の保護基をそれぞれ示し、本製造法においてV’の最も好適な基は酸素原子および窒素原子であり、Pの最も好適な基はベンジル基、アルキルシリル基またはアシル基である。)
前記製造法5は一般的製造法2で得られる化合物(5a)のアミン置換基を修飾し化合物(5g)とした後、化合物(6e)とのアシル化反応で化合物(7b)を経て、化合物(8b)との遷移金属触媒を用いたカップリング反応でAとZを結合させ化合物(5j)に変換し、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾し化合物(5j’)を製造する方法であるか、または、化合物(5g)を適切な保護基を有する化合物(6f)でアシル化反応および脱保護反応で得られる化合物(7c)を経て、アルキル化剤(8a)、(8c)または(8d)との反応後、適切な変換に供し化合物(5j)に変換し、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5j’)を製造する方法である。また、化合物(7b)は、化合物(7c)の水酸基をXに変換し、製造することもできる。
[化合物(5g)の調製]
化合物(5g)は化合物(5a)を一般的製造法1に示した同様の方法でアミン置換基を修飾することで製造することができる。
[化合物(6e)の調製]
化合物(7b)を製造する反応において使用する好ましい化合物(6e)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、Xが塩素原子である化合物(6e)は対応するカルボン酸誘導体(Xは水酸基)にハロゲン化剤、好ましくは塩化チオニルまたは塩化オキサリルを公知の方法を用いて反応させることにより製造することができる。対応するカルボン酸誘導体(Xは水酸基)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよく、▲1▼対応するハロゲン誘導体をカルボン酸誘導体に変換する方法、▲2▼対応するアルコール誘導体をカルボン酸誘導体に酸化する方法、▲3▼対応するアルデヒド誘導体をカルボン酸誘導体に酸化する方法等で製造することができる。
[化合物(5g)から化合物(7b)の製造]
化合物(5g)から化合物(7b)を製造する反応条件は、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、化合物(6e;Xは塩素原子)の場合、塩基性条件で化合物(5g)と混合することで都合よく化合物(7b)を製造でき、この際、使用する塩基、溶媒および反応温度は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、好ましくは▲1▼ピリジン、ルチジン、キノリンまたはイソキノリン等を溶媒として用いる手法、▲2▼ピリジン、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどを塩基とし、反応中常に不活性なままである溶媒もしくはその混合物、好ましくはテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサンなどを用いる手法、▲3▼アルカリ水溶液、好ましくは水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどの水溶液を塩基とし、ハロゲン化溶媒、好ましくはジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン等の2層分配系を用いる手法がある。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなくアシル化を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
化合物(5g)から化合物(7b)を製造する好ましい化合物(6e;Xは水酸基)の場合、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、化合物(6e)を、適当なカルボン酸の混合酸無水物もしくは活性エステルで活性化し、化合物(5g)と混合することで都合よく化合物(7b)を製造でき、この際、使用する試薬、溶媒および反応温度は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、好ましい活性化剤としてはクロロ炭酸エチル、ジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾール、ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミドまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の公知の試薬が用いられる。好ましい溶媒としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドであり、反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなくアシル化を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
[化合物(8b)の調製]
化合物(7b)から化合物(5j)を製造する反応において使用する好ましい化合物(8b)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、Zが酸素原子であるアルコール化合物(8b)は対応するカルボン酸誘導体もしくはアルデヒド誘導体を当業者に公知の還元反応に供することでアルコール体を製造できる。Zが窒素原子であるアミン化合物(8b)は、▲1▼対応するニトリル誘導体等を当業者に公知の還元反応に供することでアミン体へと変換する方法、▲2▼対応するアルコール体を当業者に公知の手法でアミン体へと変換する方法、▲3▼対応するハロゲン化誘導体を当業者に公知の手法でアミン体へと変換する方法など多くの標準的な書物に記述されている手法で製造できる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応III」、丸善株式会社、1977年11月、p.1332−1399および「有機化学実験のてびき(第3巻)合成反応I」、化学同人、1990年8月、p.128−134など)。
[化合物(7b)から化合物(5j)の製造]
化合物(7b)から化合物(5j)を製造する反応条件は、当業者に公知の手法を用いることができ、第一段階としてAとZを結合させ、第二段階として還元反応に付しカルボン酸アミド官能基をアミン官能基へと変換することで化合物(5j)を製造できる。AとZを結合する第一段階目の反応条件は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、化合物(8b)のZが酸素原子の場合、化合物(7b)のXを脱離基とした塩基性条件下における置換反応が好ましい。この際、使用する塩基、溶媒および反応温度は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、好ましくは、水素化カリウム、水素化ナトリウムまたはn−ブチルリチウムを塩基とし、反応中常に不活性なままである溶媒もしくはその混合物、好ましくはテトラヒドロフランもしくはN,N−ジメチルホルムアミドを用いることができる。反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜200℃であり、より好ましくは50℃〜150℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。
好ましいAとZを結合する第一段階目の反応条件は、化合物(8b)のZが酸素原子または窒素原子の場合、遷移金属触媒を用いたカップリング反応が良好である。本反応の反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましい溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、より好ましくはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ベンゼンまたはトルエンである。反応温度はカップリング反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは60℃〜120℃である。本反応は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、より好ましくは窒素またはアルゴン雰囲気下で行う。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。好ましい遷移金属触媒は公知のパラジウム錯体であり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)などの公知のパラジウム錯体が挙げられる。さらに本反応は良好な結果(必要な反応温度の低減、反応時間短縮または収率向上)を得るため、燐配位子(好ましくはトリフェニルホスフィン、トリ−o−トリールホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’−(ジメチルアミノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンまたはXantphos(P.W.N.M.van Leeuwenら、「Tetrahedron Lett.」、1999年、40巻、19号、p.3789−3790を参照)等)もしくはイミダゾリウム型カルベン配位子(例えば、S.P.Nolanら、「Org.Lett.」、1999年、1巻、8号、p.1307−1309に記載)を添加してもよい。また本反応は、塩基の存在下で好ましい結果を与えることができ、この際使用する塩基は、本反応様のカップリング反応で使用されるものであれば特に限定されないが、好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドまたはリチウムヘキサメチルジシラジド等がある(例えば、S.L.Buchwaldら、「J.Am.Chem.Soc.」、2001年、123巻、p.10770−10771)。
化合物(5j)を製造する工程の第二段階目の還元反応は、当業者に公知の手段を用いることができる。反応溶媒は、出発原料、使用する試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解する不活性溶媒であれば特に限定はされないが、好ましくは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランである。好ましい還元剤は公知のボランもしくは水素化リチウムアルミニウムである。本反応で用いる反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなく還元反応を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは0℃〜室温である。好ましい反応条件では、本反応は0.1〜12時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。本還元反応は、出発原料のアミド官能基1モル当量に対して3当量以上の水素化リチウムアルミニウムを不活性溶媒、好ましくはジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランに懸濁後、0℃で水素化リチウムアルミニウムと同一当量の塩化アルミニウムを加えた後、好ましくは0.1〜1時間攪拌の後、出発原料を加える手順がより好ましく、良好な結果(反応時間短縮および収率向上等)を得ることができる。
[化合物(6f)の調製]
化合物(7c)を製造する反応において使用する好ましい化合物(6f)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、Xが塩素原子である化合物(6f)は対応するカルボン酸誘導体(Xは水酸基)にハロゲン化剤、好ましくは塩化チオニルまたは塩化オキサリルを公知の方法を用いて反応させることにより製造することができる。対応するカルボン酸誘導体(Xは水酸基)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよく、▲1▼対応するハロゲン誘導体をカルボン酸誘導体に変換する方法、▲2▼対応するアルコール誘導体をカルボン酸誘導体に酸化する方法、▲3▼対応するアルデヒド誘導体をカルボン酸誘導体に酸化する方法などで製造することができる。化合物(6f)のヒドロキシ保護基Pは本反応条件に許容できるものであれば特に限定されるものではないが、合成参考文献1の第三章に記載されている置換基などを用いることができ、好ましくはアルキル基、ベンジル基、アルキルシリル基、アシル基などであり、より好ましくは、ベンジル基、tert−ブチルジメチルシリル基またはアセチル基である。
[化合物(7c)の製造]
化合物(5g)から化合物(7c)を製造する第一段階目のアシル化反応は、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、前記化合物(7b)を製造する反応条件と同様の手法で都合よく化合物(7c)を製造できる。
化合物(5g)から化合物(7c)を製造する第二段階目の脱保護反応は、当業者に公知の手法を用いることができ、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、例えば合成参考文献1の第三章に記載されている手法を用いることができる。好ましくは、保護基Pがベンジルエーテル基である場合、貴金属触媒を用いた水素雰囲気下における脱保護反応、あるいは、保護基Pがtert−ブチルジメチルシリル基である場合、酸性条件下もしくはテトラブチルアンモニウムフルオリドを用いる脱保護反応、あるいは、保護基Pがアセチル基である場合、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム等を用いた脱保護反応が都合がよい。
[化合物(8a)、(8c)または(8d)の調製]
化合物(7c)から化合物(5j)を製造する反応において使用する好ましいアルキル化剤(8a),(8c)または(8d)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、アルキル化剤(8a)は一般的製造法4で述べた同様の手法で製造することができる。アルキル化剤(8c)は公知の対応するアミンをα−ハロゲノハロゲン化アセチルでアシル化する手法や、またはα−ヒドロキシハロゲン化アセチルでアシル化後水酸基をスルホン酸エステルへ変換する手法で製造することができる。好ましいアルキル化剤(8d)はブロモ酢酸エチルもしくはブロモ酢酸tert−ブチルである。
[化合物(7c)から化合物(5j)の製造]
化合物(7c)から化合物(5j)を製造する第一段階目のアルキル化の反応条件は、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法4で述べた同様の手法を用いることができる。
アルキル化剤(8a)もしくは(8c)を用いた場合、化合物(5j)を製造する二段階目の反応としては還元反応が好ましい。この際、使用する試薬、溶媒および反応温度は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、好ましくは、前述の化合物(7b)から化合物(5j)を製造する第二段階目の還元反応と同様の条件を用いることができる。
アルキル化剤(8d)を用いた場合、化合物(5j)は、前述のアルキル化を行い、二段階目の反応として公知の手法でアルカリ加水分解に付し、三段階目として市販されているかまたは公知のアミン化合物と公知の方法でアミド結合を形成し、四段階目で前記記載と同様の還元反応に供することでも製造できる。
[化合物(7c)から化合物(7b)の製造]
化合物(7c)から化合物(7b)を製造する工程は、出発原料により異なり特に限定されるものではないが、例えば、一般的製造法1の化合物(6b)の合成方法と同様の手法を用いることができる。
[化合物(5j’)の製造]
化合物(5j’)は一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5j)から製造できる。
[一般的製造法6]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、A、環G、Q、Q、R、R、R’、R’’、W、R、RおよびLは前記定義と同意義を、YはYと同意義である。)
前記製造法6は一般的製造法5で得られる化合物(5g)とホルミルカルボン酸誘導体(6g)の還元的アミノ化反応により化合物(7d)とし、アミン化合物とアミド結合を形成後還元反応に付し化合物(5k)を経て、一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5k’)を製造する方法である。
[化合物(6g)の調製]
化合物(7d)を製造する反応において使用する好ましい化合物(6g)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、対応するヒドロキシメチルカルボン酸エステル誘導体を当業者に公知の手段で酸化反応後加水分解しホルミルカルボン酸へ変換する方法で製造できる。酸化反応は二酸化マンガンを酸化剤として用いる酸化、あるいは塩化オキサリル、トリフルオロ無水酢酸または三酸化硫黄−ピリジン錯体などを親電子剤とするジメチルスルホキシド酸化が好ましい。好ましい化合物(6g)はハロメチルカルボン酸誘導体を公知の酸化反応に供することでも製造できる(例えば、「Org.Synth.」、1963年、4巻、p.690−693)。具体的には下記製造例170に記述するとおりである。
[化合物(7d)の製造]
化合物(5g)から化合物(7d)を製造する還元的アミノ化反応は、当業者に公知の手法を用いることができる。好ましくは、一般的製造法1で述べた還元的アミノ化反応と同様の手法を用いることができる。
化合物(5k)を製造する反応において使用する好ましいアミン誘導体は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、2級アミン誘導体は市販の1級アミン誘導体を当業者に公知の手法、好ましくはアシル化と還元反応の2段階の反応または還元的アミノ化で2級アミンへと変換し製造することができる。また、アミン誘導体はハロゲン誘導体もしくはアルコール誘導体から製造することができ、多くの標準的な書物に記述されている手法で製造できる(例えば「日本化学会編新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応III」、丸善株式会社、1977年11月、p.1332−1399および「有機化学実験のてびき(第3巻)合成反応I」、化学同人、1990年8月、p.128−134など)。
[化合物(5k)の製造]
化合物(7d)から化合物(5k)を製造するアミド化反応および還元反応は、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1で述べた化合物(2a)の製造法と同様の手法を用いることができる。すなわち、化合物(7d)のカルボン酸官能基を、ハロゲン化剤で酸ハロゲン化物に変換後、塩基性条件下アミン誘導体とアミド結合を形成し、還元反応に供する手法が好ましい。具体的には下記実施例715に記述するとおりである。
化合物(5k)を製造する手法は、化合物(7d)のカルボン酸官能基を混合酸無水物もしくは活性エステルで活性化し、アミン誘導体とアミド結合を形成後、還元反応に供する手法も好ましい。第一段階目のアミド化反応は、使用する試薬、溶媒、反応温度および出発原料により異なり特に限定されるものではないが、好ましい活性化剤としてはクロロ炭酸エチル、ジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾール、ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミドまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の公知の試薬が用いられる。好ましい溶媒としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドであり、反応温度は好ましくない副生成物の形成を促進することなくアシル化を完結させるのに足りる温度とすべきであり、好ましくは室温〜100℃である。好ましい反応条件では、この反応は1〜24時間で完了し、反応の進行は公知のクロマトグラフィー技術で監視できる。第二段階目の還元反応は、当業者に公知の手法を用いることができ、前記で述べた同様の手法が好ましい。
[化合物(5k’)の製造]
化合物(5k’)は一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5k)から製造できる。
[一般的製造法7]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、L、W、T、A、環G、Q、Q、R、R、R’、R’’、R、R、X、XおよびXは前記定義と同意義であり、Xは環Gと結合して環を形成してもよい。Pは酸素原子の保護基を示す。本製造法におけるLの好適な置換基は単結合であり、Wの好適な置換基は−CHX−CH−もしくは−CHX−C(=O)−であり、Pの好適な置換基はベンジル基もしくはアルキルシリル基である。)
前記製造法7は一般的製造法2で得られる化合物(1b)と化合物(4c)を遷移金属触媒を用いたカップリング反応後、脱メチル化反応に付し、適宜置換基変換を経て化合物(9a)に変換し、アリールボロン酸誘導体(6d’)とのカップリング反応と、保護基Pの脱保護反応の2段階反応で化合物(7e)とし、化合物(8a)によるアルキル化により化合物(5m)を得て、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5m’)を製造する方法である。
[化合物(4c)の調製]
化合物(9a)の製造に使用する好ましい化合物(4c)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。例えば、4−フェニル酪酸誘導体を出発原料とし、当業者に公知のFriedel−Craftsアシル化反応を鍵反応とする分子内環化反応により、1−テトラロン誘導体(4c)を合成することができる。3−フェニルプロピオン酸誘導体を出発原料とすると1−インダノン誘導体(4c)を合成することができる(例えば、R.J.Heffnerら、「Synth.Commun.」、1991年、21巻、21号、p.2231−2256)。具体的には下記製造例175に記述するとおりである。
[化合物(9a)の製造]
化合物(9a)は、当業者に公知の手法を用いることで製造することができ、化合物(1b)と化合物(4c)の遷移金属触媒を用いたカップリング反応後、脱メチル化反応、還元反応の三段階の手法を経て製造することができる。化合物(1b)と化合物(4c)のカップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1で述べたような条件を用いることができる。より好ましくは、S.L.Buchwaldら、「J.Am.Chem.Soc.」、2000年、122巻、p.1360−1370または、J.F.Hartwigら、「J.Am.Chem.Soc.」、1999年、121巻、p.1473−1478に記載されているような反応条件を用いることができる。化合物(9a)の製造における第二段階目の脱メチル化反応条件は、出発原料および溶媒などによって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の条件を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1−1の化合物(6b)の調製で述べた同様の条件を用いることができる。より好ましくは、J.S.Yadavら、「Chem.Lett.」、2000年、p.738−739に記載されている条件であり、塩化セリウムとヨウ化ナトリウムの共存下アセトニトリル溶媒にて加熱還流すると都合よく脱メチル化反応が進行する。具体的には下記製造例192に記述するとおりである。化合物(9a)の製造における第三段階目の還元反応条件は、出発原料および溶媒などによって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の条件を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1−2の化合物(2f)の調製で述べた同様の条件を用いることができる。より好ましくは、カルボニル基を金属還元試薬で還元後、貴金属触媒を使用する接触水素化に付す条件であり、具体的には下記製造例178に記述するとおりである。
[化合物(6d’)の調製]
化合物(7e)の製造に使用する好ましいアリールボロン酸誘導体(6d’)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。市販されていないアリールボロン酸誘導体(6d’)は、一般的製造法4の化合物(6d)の調製で述べた同様の手法で合成できる。
[化合物(7e)の製造]
化合物(7e)は、当業者に公知の手法を用いることで製造することができ、アリールボロン酸誘導体(6d’)との遷移金属を用いたカップリング反応と、保護基Pの脱保護反応の二段階反応で製造することができる。化合物(9a)と化合物(6d’)のカップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1で述べたような条件を用いることができる。より好ましくは、D.M.T.Chanら、「Tetrahedron Lett.」、1998年、39巻、p.2933−2936または、D.A.Evansら、「Tetrahedron Lett.」、1998年、39巻、p.2937−2940に記載されているような反応条件を用いることができる。化合物(7e)の製造における第二段階目の脱保護反応条件は、出発原料および溶媒などによって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の条件を用いることができ、好ましくは、一般的製造法4の化合物(7a)の製造で述べた同様の条件を用いることができる。
[化合物(5m)の製造]
化合物(5m)は、当業者に公知の手法を用いることで製造することができ、化合物(7e)と一般的製造法4で述べた化合物(8a)を公知のアルキル化反応に供することで製造できる。好ましくは、一般的製造法4の化合物(5h)の製造法で述べた同様の手法で製造できる。
[化合物(5m’)の製造]
化合物(5m’)は一般的製造法1で示した工程に従い、化合物(5m)のR’及び/またはR’’を修飾することで製造できる。
[一般的製造法8]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
Figure 0004500689
Figure 0004500689
(式中、T、A、環G、Q、Q、R、R、R、R’、R’’、W、R、R、X、X、ZおよびYは前記定義と同意義を、LはLと同意義を、ZはV’(l=0)と同意義を、Pは酸素原子、硫黄原子または窒素原子の保護基をそれぞれ示し、本製造法においてV’の最も好適な基は酸素原子および窒素原子であり、Pの最も好適な基は▲1▼V’が酸素原子の場合アシル基、ベンジル基またはアルキルシリル基▲2▼V’が窒素原子の場合ベンジル基またはアルキルカルバモイル基である。)
前記製造法8はカルボン酸誘導体(10)とメトキシアリール誘導体(11)とのFriedel−Craftsアシル化反応でQをアシル化した化合物(12)とした後、メトキシ基の脱メチル化反応及びカルボニル基の還元反応により化合物(9b)を経て、フルオロアリールアルデヒド誘導体によるアリール化及び酸化による減炭反応でQとAをエーテル結合させた化合物(7f)とした後、化合物(8a)によるアルキル化により化合物(5n)を得て、さらに一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾し、化合物(5n’)を製造する方法であるか、または、化合物(9b)をトリフルオロメタンスルホニル化して得られる化合物(9c)とアリールボロン酸誘導体またはアリールすず誘導体(6d)とのカップリング反応でQとAを結合させた化合物(7g)を経て、前記同様アルキル化による化合物(5p)を得て、一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5p’)を製造する方法であるか、または、化合物(9c)とアミンとのカップリング反応で化合物(5q)とした後、カルボン酸誘導体(6a;Xは水酸基もしくは塩素原子)によりN−アシル化して、さらにカルボン酸アミドを還元するか、もしくはアルデヒド誘導体(6a;Xは水素原子)による還元的アミノ化反応により化合物(5r)を得て、一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することで化合物(5r’)を製造する方法である。
[化合物(10)の調製]
化合物(12)を製造する反応において使用するカルボン酸誘導体(10)は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段により製造される。好ましくは、対応するアルコール誘導体もしくはアルデヒド誘導体を過マンガン酸カリウム、酸化銀、活性二酸化マンガン、二クロム酸ピリジニウムなどの酸化剤により酸化する方法や、対応するエステルを酸またはアルカリにより加水分解する方法などが挙げられる。具体的には、「第4版実験化学講座 第22巻 有機合成IV 酸・アミノ酸・ペプチド」、日本化学会編、丸善株式会社、1992年11月、p.1−14などに記載されている手法で調製できる。
[化合物(11)の調製]
メトキシアリール誘導体(11)は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段により製造される。例えば、対応するハロゲン化アリールとメタノールとの塩基性条件下での置換反応や、ハロゲン化アリールとメタノールとの遷移金属触媒存在下でのカップリング反応などが挙げられる。好ましいメトキシアリール誘導体(11)は、アニソールもしくは1,3−ジメトキシベンゼンである。
[化合物(12)の製造]
化合物(12)は公知のFriedel−Craftsアシル化反応にて製造できる。好ましくは、一般的製造法1−2で述べた化合物(2e)の調製と同様の方法を用いることができる。
[化合物(9b)の製造]
化合物(9b)は第一段階として化合物(12)を脱メチル化反応に供し、第二段階としてカルボニル基をメチレン基に還元することで製造できる。化合物(9b)を製造する第一段階の脱メチル化反応の条件は、当業者に公知の条件を用いることができ、多くの公知の文献、例えば、T.Greeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis 2nd edition」、John Wiley & Sons.Inc.、ニューヨーク、1991年、p.15−17などに数多く記載されている条件を用いることができる。好ましくは、J.S.Yadavら、「Chem.Lett.」、2000年、7号、p.738−739などに記載されている、アセトニトリル中、塩化セリウム及びヨウ化ナトリウムを用い、加熱還流して反応させる手法である。具体的には製造例192に記述するとおりである。化合物(9b)を製造する第二段階はカルボニル基のメチレン基への還元反応であり、当業者に公知の方法を用いることができる。好ましくは、一般的製造法1において述べた方法を用いることができる。本工程では、D.Mitchellら、「Tetrahedron Lett.」、1995年、36巻、30号、p.5335−5338に記載されている手法が好適であり、具体的には製造例185に示すとおりである。本工程において、第一段階の脱メチル化反応に供する前に、当業者に公知の手法で適宜Lの修飾が可能であり、具体的には製造例181に示すとおりである。
[化合物(7f)の製造]
化合物(7f)は第一段階として化合物(9b)をフルオロアリールアルデヒド誘導体によりアリール化した後、第二段階としてホルミル基を酸化して水酸基に変換することにより製造できる。化合物(7f)を製造する第一段階に用いるフルオロアリールアルデヒド誘導体は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段により製造される。例えば、対応するアルコール誘導体をクロロクロム酸ピリジニウム、活性二酸化マンガン、ジメチルスルホキシド−塩化オキサリル(Swern酸化)などの酸化剤により酸化する方法、対応するハロゲン化アリールをブチルリチウムなどのアルキルリチウム誘導体でリチオ化した後、N,N−ジメチルホルムアミドなどのホルミル化剤を作用させる方法、または、遷移金属触媒存在下で対応するハロゲン化アリールと一酸化炭素とをカップリングさせる方法などが挙げられる。具体的には、「第4版実験化学講座 第21巻 有機合成III アルデヒド・ケトン・キノン」、日本化学会編、丸善株式会社、1991年2月、p.1−148などに記載されている手法で調製できる。化合物(7f)を製造する第一段階はフルオロアリールアルデヒド誘導体を用いた化合物(9b)のO−アリール化反応である。本工程は、当業者に公知の方法を用いることができ、例えば、アルカリ金属炭酸塩を塩基として用い加熱する方法が好ましい。化合物(7f)を製造する第二段階はホルミル基を水酸基に変換する反応である。本工程は当業者に公知の方法により行うことができ、好ましくは、アルデヒド誘導体に塩基性条件下で過酸化水素を反応させて得られるアリールホルメートを加水分解する方法や、アルデヒド誘導体を過酢酸、トリフルオロ過酢酸またはm−クロロ過安息香酸などの過酸によりフェノールエステルに酸化し(Baeyer−Villiger酸化)、得られたエステルを加水分解する方法などが挙げられる。好ましくは、G.W.Yeagerら、「Synthesis」、1991年、1号、p.63−68などに記載されている手法を用いることができ、具体的には、製造例190に示すとおりである。
[化合物(5n)の製造]
化合物(5n)は化合物(7f)と一般的製造法4で述べたアルキル化剤(8a)を塩基性条件下で反応させることにより製造することができる。化合物(7f)とアルキル化剤(8a)との反応条件は、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは一般的製造法1において述べた条件を用いることができる。より好ましくは、アルカリ金属水素化物を塩基として用いる方法が挙げられ、具体的には、製造例40に記述するとおりである。
[化合物(5n’)の製造]
化合物(5n’)は一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することにより製造できる。
[化合物(9c)の製造]
化合物(9b)をトリフルオロメタンスルホニル化して化合物(9c)を得る工程は、当業者に公知の手段により達成される。好ましくは、一般的製造法1で述べた方法を用いることができ、より好ましくは、市販で入手可能なトリフルオロメタンスルホン酸無水物をピリジン、ルチジンなどの塩基存在下に反応させる方法や、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドなどのスルホン酸誘導体を塩基性条件下で反応させる方法などを用いることができる。
[化合物(7g)の製造]
化合物(7g)は第一段階として化合物(9c)を一般的製造法4で示した方法を用いて調製したアリールボロン酸誘導体またはアリールすず誘導体(6d)とのカップリング反応に供し、第二段階として適切な脱保護反応を行うことにより製造できる。化合物(7g)を製造する第一段階は、当業者に公知の方法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法4において述べた方法を用いることができる。例えば、酢酸パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)などのパラジウム錯体を触媒として用いるカップリング反応などが好ましい。化合物(7g)を製造する第二段階の脱保護反応は、当業者に公知の方法を用いることができ、多くの公知の文献、例えば、T.Greeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis 2nd edition」、John Wiley & Sons.Inc.、ニューヨーク、1991年などに数多く記載されている公知の方法で行うことができる。好ましくは、ベンジル基もしくはベンジルカルバモイル基の貴金属触媒存在下での接触水素化による脱保護反応、あるいは、tert−ブチルカルバモイル基もしくはアルキルシリル基の酸性条件における脱保護反応を用いることができる。
[化合物(5p)の製造]
化合物(5p)は上述の化合物(5n)の製造と同様に、化合物(7g)をアルキル化剤(8a)と塩基性条件で反応させることにより製造することができる。
[化合物(5p’)の製造]
化合物(5p’)は上述の化合物(5n’)の製造と同様に、一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することにより製造できる。
[化合物(5q)の製造]
化合物(5q)は第一段階として化合物(9c)をアミン誘導体とのカップリング反応に供し、第二段階としてQに隣接する窒素原子の置換基に適切な修飾を加えることにより製造できる。化合物(5q)を製造する第一段階に用いるアミン誘導体は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段により製造される。例えば、「第4版実験化学講座 第20巻 有機合成II アルコール・アミン」、日本化学会編、丸善株式会社、1992年7月、p.279−318などに記載されている方法で調製できる。化合物(5q)を製造する第一段階は化合物(9c)とアミン誘導体とのカップリング反応である。本工程は、当業者に公知の方法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1において述べた方法を用いることができる。より好ましくは、J.P.Wolfeら、「Tetrahedron Lett.」、1997年、38巻、36号、p.6367−6370に記載されている方法である。化合物(5q)を製造する第二段階はQに隣接する窒素原子の置換基を修飾するものである。本工程における修飾が脱保護反応である場合には、多くの公知の文献、例えば、T.Greeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis 2nd edition」、John Wiley & Sons.Inc.、ニューヨーク、1991年などに数多く記載されている公知の方法で行うことができる。また、一般的製造法1で述べたように、N−アシル化とそれに引き続くカルボン酸アミド官能基の還元、還元的アミノ化、またはN−アルキル化などの方法により窒素原子を修飾してもよい。
[化合物(5r)の製造]
化合物(5r)は化合物(5q)と化合物(6a)との反応により得られる。本工程に用いる化合物(6a)は、市販で入手可能であるか、または、当業者に公知の手段により製造され、好ましくは、一般的製造法1で示した方法で調製できる。化合物(5q)から化合物(5r)を製造する工程は、当業者に公知の方法を用いることができ、好ましくは一般的製造法1で示した方法を用いることができる。すなわち、化合物(6a;Xは水素原子)を用いた還元的アミノ化や、化合物(6a;X2は水酸基もしくは塩素原子)によるN−アシル化の後にカルボン酸アミド官能基を還元する二段階法などが挙げられる。
[化合物(5r’)の製造]
化合物(5r’)は上述の化合物(5n’)の製造と同様に、一般的製造法1で示した工程に従いR’及び/またはR’’を修飾することにより製造できる。
[一般的製造法9]
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物の代表的な製造法について以下に示す。
Figure 0004500689
(式中、T、A、環G、Q、Q、R、R、R、R、R’、R’’、XおよびZは前記定義と同意義であり、YはYと同意義である。)
前記製造法9は化合物(13)と2−ホルミル−1−ヒドロキシ環状化合物(14)を脱水縮合後、還元反応に付し、トリフルオロメタンスルホニル化反応で化合物(9d)を製造し、アミン誘導体(6h)と遷移金属触媒を用いたカップリング反応で化合物(5s)に変換後、適宜窒素原子を修飾することで化合物(5t)を経て、R’及び/またはR’’を修飾し化合物(5t’)を製造する方法である。
[化合物(13)の調製]
化合物(9d)の製造に使用する好ましい化合物(13)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。好ましい化合物(13;RはXと一緒になって環を形成する)は一般的製造法7の化合物(4c)の調製で述べたと同様の手法で調製することができる。すなわち、4−フェニル酪酸誘導体もしくは3−フェニルプロピオン酸誘導体を出発原料とし、当業者に公知のFriedel−Craftsアシル化反応を鍵反応とする分子内環化反応により、化合物(13)を合成することができる。(例えば、E.L.Martinら、「J.Am.Chem.Soc.」、1952年、74巻、p.4721または、G.J.Quallichら、「J.Org.Chem.」、1990年、55巻、p.4971−4973)。従って、当業者には明白であるが、本反応で調製できる化合物群は本発明にかかる前記式(I)の製造において有用性が高く、出発原料のみならず環Gを構成する構造としても用いることができる。
[化合物(14)の調製]
化合物(9d)の製造に使用する好ましい2−ホルミル−1−ヒドロキシ環状化合物(14)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。市販されていない場合、2−ヒドロキシ−1−カルボン酸誘導体を公知の手法で2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル誘導体に還元後、公知の酸化反応で調製できる(例えば、M.Mirza−Aghayanら、「Synth.Commun.」、1999年、29巻、p.785−789)。
[化合物(9d)の製造]
化合物(9d)は、当業者に公知の手法を用いることで製造することができ、化合物(13)と2−ホルミル−1−ヒドロキシ環状化合物(14)を公知の脱水縮合反応後、還元反応に付し、トリフルオロメタンスルホニル化反応を経て製造できる。第一段階目の脱水縮合反応は、公知の手法を用いることができ、好ましくは酸性条件下もしくは塩基性条件下で適当な溶媒中加熱還流処理することで脱水縮合反応が完了する。より好ましくはA.K.Sinhaら、「Indian.J.Chem.Sect B」、1991年、30巻、p.684−692または、A.Riahiら、「Synth.Commun.」、1998年、28巻、p.4339−4344に記載されているような反応条件を用いることができる。化合物(9d)の製造における第二段階目の還元反応は、出発原料および溶媒等によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の条件を用いることができるが、好ましくは一般的製造法1−2の化合物(2f)の調製で述べた同様の条件を用いることができる。より好ましくは、貴金属触媒を使用する接触水素化に付する条件である。第三段階目のトリフルオロメタンスルホニル化反応は、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは一般的製造法1−1の化合物(6b)の調製で述べた同様の条件を用いることができる。
[化合物(6h)の調製]
化合物(5s)の製造に使用する好ましいアミン誘導体(6h)は市販されているものでもよいし、市販されていない場合、当業者に公知の手段で合成してもよい。好ましくは一般的製造法5の化合物(8b)の調製で述べた同様の条件で調製することができる。
[化合物(5s)の製造]
化合物(5s)は、当業者に公知の手法を用いることで製造することができ、化合物(9d)と化合物(6h)の遷移金属触媒を用いたカップリング反応で製造することができる。カップリング反応条件は出発原料、溶媒及び遷移金属触媒によって異なるが、本反応様の条件であれば特に限定はされず、当業者に公知の手法を用いることができ、好ましくは、一般的製造法1で述べた同様の条件を用いることができる。
[化合物(5t)の製造]
化合物(5t)は、当業者に公知の手法を用いることで製造することができ、好ましくは、化合物(5s)に対して一般的製造法1−1で述べた工程2の手法に従い製造することができる。
[化合物(5t’)の製造]
化合物(5t’)は一般的製造法1で示した工程に従い、化合物(5t)のR’及び/またはR’’を修飾することで製造できる。
以上が、本発明に係る化合物の製造方法の代表例であるが、これらの製造方法における原料化合物や各種試薬は、塩、水和物、または溶媒和物を形成していてもよく、出発原料や使用する溶媒によって適宜選択できる。
また、本発明に係る化合物が遊離体として得られた場合は、常法で塩又はそれらの水和物に変換するころができる。
ここで、本発明にかる「塩」とは、本発明に係る化合物と塩を形成し、かつ薬理学的に許容されるものであれば限定されないが、好適な例としては、ハロゲン化水素酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等)、無機酸塩(例えば、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等)、有機カルボン酸塩(例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等)、有機スルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等)、四級アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カルシウム塩等)等が挙げられる。また、本発明に係る化合物の「薬理学的に許容できる塩」としては、塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩等が好ましい。
さらに、本発明に係る化合物が、各種の異性体(例えば、幾何異性体、工学異性体、回転異性体、互変異性体等)をとり得る場合には、通常の分離手段、例えば、再結晶、ジアステレオマー塩法等の光学分割、酵素分割法、各種のクロマトグラフィー(例えば、薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガラスクロマトグラフィー等)を用いることにより、精製して単一の異性体とすることもできる。ただし、ここでいう単一の異性体とは、100%の純度を有するもののみではなく、通常の精製操作を経てもなお残存する目的以外の異性体を含有する場合をも含む。また、医薬の原料として本発明に係る化合物を用いる場合には、前述の単一の異性体を用いてもよく、また、任意の割合における異性体の混合物を用いてもよい。
本発明に係る化合物、その塩、またはそれらの水和物には、結晶多形が存在することがあるが、本発明にはそれらのすべての結晶多形が含まれる。結晶多形については単一である場合と混合物である場合とがあり、いずれも本発明に含まれる。
さらに、本発明に係る化合物が生体内で酸化、加水分解等の代謝を受けてもなお所望の薬理活性を示す化合物についても本発明に含まれる。
くわえて、本発明には、生体内で酸化、還元、加水分解等の代謝を受けて本発明に係る化合物を生成するような化合物、いわゆるプロドラッグも含まれる。
本発明に係る化合物もしくはその塩、またはそれらの水和物は、慣用される方法により製剤化することが可能である。好ましい剤形としては、錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等が挙げられる。製剤化には、通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤などの添加剤を使用することができる。さらに、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して、常法により製剤化することも可能である。これらの成分としては、例えば、(1)大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動物油;(2)流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;(3)ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;(4)セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;(5)シリコン樹脂;(6)シリコン油;(7)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブブロックコポリマー等の界面活性剤;(8)ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;(9)エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール;(10)グリセリン、プロピレングルコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなどの多価アルコール;(11)グルコース、ショ糖などの糖;(12)無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体;(13)精製水などが挙げられる。
前述の添加剤のうち、1)賦形剤としては、例えば、乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素糖;2)結合剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シュラック、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックコポリマー、メグルミン、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン等;3)崩壊剤としては、例えば、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等;4)滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等;5)着色剤としては、医薬品に添加することが許可されているものであれば、いかなるものでもよく;6)矯味矯臭剤としては、例えば、ココア末、ハッカのう、芳香剤、ハッカ油、桂皮末当;7)抗酸化剤としては、例えば、アスコルビン酸、α−トコフェノール等の医薬品に添加することが許可されているものが、それぞれ用いられる。
本発明に係る医薬の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態や塩の種類、薬剤に対する感受性差、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は、1日当たり経口投与で約30μgないし1000mg、好ましくは100μgないし500mg、さらに好ましくは100μgないし100mgを、注射投与で約1ないし3000μg/kg、好ましくは3ないし1000μg/kgを、それぞれ1回又は数回に分けて投与すればよい。
以下に本願発明の詳細かつ具体的な説明として実施例を示すが、本願発明がこれら実施例に限られないことはいうまでもない。
製造例1
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル5.0gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解し、炭酸カリウム6.2g、1−(2−クロロエチル)ピペリジン8.3gを順次加え、60℃で1.5時間撹拌した。セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸エチルエステルを8.3g得た。4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸エチルエステル34gをエタノール200mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液100mlを加え、1時間加熱還流した。エタノールを減圧留去後、水を加え撹拌し、2N塩酸180mlを加えて析出した固体をろ取し、標題化合物を28.2g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.48(m,1H),1.60−1.83(m,5H),2.85−3.60(m,6H),4.46(t,2H),7.07(d,2H),7.91(d,2H),10.29(brs,1H),12.68(brs,1H).
製造例2
4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル19gと、1−(2−クロロエチル)アゼパン25gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を17.4g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.52−1.68(m,4H),1.77−1.86(m,4H),3.13−3.26(m,2H),3.36−3.46(m,2H),3.49−3.56(m,2H),4.45(t,2H),7.07(d,2H),7.91(d,2H),10.46(brs,1H),12.70(brs,1H).
製造例3
4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル7.5gと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン10.2gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を11.2g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30(d,6H),1.35(d,6H),3.49−3.55(m,2H),3.61−3.72(m,2H),4.43(t,2H),7.02(d,2H),7.90(d,2H),9.98(s,1H),12.71(s,1H).
製造例4
3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸5.0g、エタノール100ml、濃硫酸1mlの混合物を1日間加熱還流した。反応液を氷水に注ぎ、析出した結晶をろ取後乾燥し、標題化合物を24.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.38(m,3H),4.34(q,2H),5.75(brs,1H),7.01(t,1H),7.75−7.80(m,2H).
製造例5
3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル8.2gと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン12.2gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を17.3g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.41(m,1H),1.61−1.82(m,5H),2.95−3.08(m,2H),3.40−3.52(m,4H),4.55−4.61(m,2H),7.30(t,1H),7.69(d,1H),7.78(d,1H).
製造例6
4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロ安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル7.0gと、1−(2−クロロエチル)アゼパン11.3gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を11.1g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.55−1.66(m,4H),1.78−1.86(m,4H),3.25−3.38(m,4H),3.51−3.58(m,2H),4.55(t,2H),7.32(t,1H),7.68(d,1H),7.77(d,1H).
製造例7
4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロ安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル7.0gと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン11.4gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を9.7g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29(d,6H),1.33(d,6H),3.56−3.61(m,2H),3.62−3.71(m,2H),4.42(t,2H),7.28(t,1H),7.71(d,1H),7.77(d,1H),9.27(brs,1H),13.03(brs,1H).
製造例8
3−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
3−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル16.6gと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン25gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を28.6g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.32−1.41(m,1H),1.51−1.83(m,5H),2.91−3.05(m,2H),3.43−3.53(m,4H),4.44(t,2H),7.24(d,1H),7.44(t,1H),7.49(s,1H),7.56(d,1H).
製造例9
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩
Figure 0004500689
(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチルエステル2.9gと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン4.1gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.7g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.42(m,1H),1.63−1.84(m,5H),2.94−3.05(m,2H),3.45−3.55(m,6H),4.44(t,2H),7.00−7.04(m,1H),7.12−7.18(m,2H),10.24(brs,1H),12.37(brs,1H).
製造例10
[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩
Figure 0004500689
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル5.0gと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン8.3gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.8g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.42(m,1H),1.62−1.82(m,5H),2.90−3.02(m,2H),3.40−3.51(m,6H),4.33(t,2H),6.92(d,2H),7.18(d,2H),9.90(brs,1H),12.25(brs,1H).
製造例11
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩
Figure 0004500689
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル5.0gと、1−(2−クロロエチル)アゼパン8.9gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を6.4g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.50−1.70(m,4H),1.74−1.90(m,4H),3.15−3.45(m,2H),3.36−3.45(m,2H),3.48−3.55(m,4H),4.34(t,2H),6.92(d,2H),7.18(d,2H),10.19(brs,1H),12.25(brs,1H).
製造例12
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩
Figure 0004500689
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル5.0gと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン9.0gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を9.1g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29(d,6H),1.32(d,6H),3.33−3.52(m,4H),3.60−3.72(m,2H),4.27(t,2H),6.88(d,2H),7.19(d,2H),9.33(brs,1H),12.25(brs,1H).
製造例13
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム1.5gをテトラヒドロフラン50mlに懸濁し、氷冷下で4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸エチルエステル5.0gを加え、1時間加熱還流した。氷冷下で濃アンモニア水を加え、セライトろ過後に溶媒を減圧留去し、[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノールを3.5g得た。この化合物1.7gをクロロホルム30mlに溶解し、酸化マンガン(IV)7.5gを加え、室温で一晩時間撹拌後ろ過し、溶媒を減圧留去し、標題化合物を1.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.54(m,2H),1.59−1.72(m,4H),2.47−2.62(m,4H),2.85(t,2H),4.24(t,2H),7.06(d,2H),7.88(d,2H),9.93(s,1H).
製造例14
4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸エチルエステル6.0gをテトラヒドロフラン60mlに溶解し、窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム1.5gを加え、室温で一晩時間撹拌した後、氷冷下で、テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えてセライトろ過し、溶媒を減圧留去し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノールを3.6g得た。この化合物200mgから、上記製造例13の合成法に準じて合成し、標題化合物を194mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.58−1.67(m,8H),2.75−2.79(m,4H),2.98(t,2H),4.14(t,2H),7.00(d,2H),7.81(d,2H),9.86(s,1H).
製造例15
4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron,1998,54,13371を参考にして合成した。トロピン水和物1.0gをエタノールに溶解し、溶媒を減圧留去し、トルエンを加えて溶媒を減圧留去して得た、トロピン(無水)980mgを、窒素雰囲気下、ジメチルスルホキシド10mlに溶解し、4−フルオロベンゾニトリル1.3g、60%水素化ナトリウム560mgを順次加え、室温で1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を1.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.89−2.04(m,6H),2.13−2.20(m,2H),2.30(s,3H),3.11−3.17(m,2H),4.57(t,1H),6.85(d,2H),7.56(d,2H).
製造例16
4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
標題化合物は、Chem.Pharm.Bull.,1991,39,1440を参考にして合成した。4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンゾニトリル300mgをぎ酸5mlに溶解し、ラネーニッケル(50%水懸濁液)1mlを加え、100℃で2時間撹拌した。セライトろ過し、テトラヒドロフラン、メタノールで順次洗浄した後、溶媒を減圧留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した。クロロホルムで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を266mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.95−2.09(m,6H),2.22−2.32(m,2H),2.34(s,3H),3.17−3.25(m,2H),4.65(t,1H),6.92(d,2H),7.83(d,2H),9.88(s,1H).
製造例17
4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾニトリル
Figure 0004500689
2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール2.0gと、4−フルオロベンゾニトリル3.8gから、上記製造例15の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.24(s,6H),3.73(s,2H),6.95(d,2H),7.57(d,2H).
製造例18
4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾニトリル
Figure 0004500689
4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾニトリル1.1gをテトラヒドロフラン50mlに溶解し、35%ホルムアルデヒド溶液2.5ml、酢酸3.3ml、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム6.0gを順次加え、室温で3日間撹拌した。濃アンモニア水で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.17(s,6H),2.34(s,6H),3.85(s,2H),6.98(d,2H),7.57(d,2H).
製造例19
tert−ブチル [2−(4−シアノフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート
Figure 0004500689
4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾニトリル3.2gをジクロロメタン50mlおよびトリエチルアミン6mlに溶解し、氷冷下で、二炭酸ジ−tert−ブチル4.5gを加え、室温まで昇温しながら一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を4.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40(s,15H),4.07(s,2H),4.62(s,1H),6.96(d,2H),7.56(d,2H).
製造例20
tert−ブチル [2−(4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Chem.Soc.,1962,3961を参考にして合成した。次亜りん酸ナトリウム一水和物1.5gを水3mlに溶解し、tert−ブチル [2−(4−シアノフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート500mg、ピリジン10ml、酢酸5mlを順次加え、室温で撹拌しながら、ラネーニッケル(50%水懸濁液)2mlを滴下し、室温で15分間、40℃で1時間撹拌した。セライトろ過し、テトラヒドロフラン、メタノールで順次洗浄した後、溶媒を減圧留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した。酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を443mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41(s,15H),4.09(s,2H),4.66(s,1H),7.02(d,2H),7.81(d,2H),9.87(s,1H).
製造例21
4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾニトリル500mgから、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を387mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.20(s,6H),2.36(s,6H),3.90(s,2H),7.04(d,2H),7.82(d,2H),9.87(s,1H).
製造例22
4−(4−シアノフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0004500689
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル4.0gと、4−フルオロベンゾニトリル3.4gから、上記製造例15の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.47(s,9H),1.72−1.81(m,2H),1.89−1.98(m,2H),3.36(ddd,2H),3.68(ddd,2H),4.54(tt,1H),6.94(d,2H),7.57(d,2H).
製造例23
4−(4−ホルミルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0004500689
4−(4−シアノフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル1.0gから、上記製造例20の合成法に準じて合成し、標題化合物を898mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.47(s,9H),1.74−1.83(m,2H),1.91−1.99(m,2H),3.38(ddd,2H),3.69(ddd,2H),4.60(tt,1H),6.99(d,2H),7.82(d,2H),9.86(s,1H).
製造例24
4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル
Figure 0004500689
4−(4−シアノフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル1.5gから、下記実施例215の合成法に準じて合成した、4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリルの粗生成物全量を無水酢酸20mlおよびピリジン20mlに溶解し、室温で一晩時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.76−2.02(m,4H),2.12(s,3H),3.40−3.47(m,1H),3.63−3.78(m,3H),4.62(tt,1H),6.95(d,2H),7.58(d,2H).
製造例25
4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル1.0gから、上記製造例20の合成法に準じて合成し、標題化合物を805mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.79−2.03(m,4H),2.13(s,3H),3.41−3.49(m,1H),3.65−3.80(m,3H),4.68(tt,1H),7.00(d,2H),7.83(d,2H),9.87(s,1H).
製造例26
4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジンと、4−フルオロベンゾニトリルから、上記製造例15の合成法に準じて合成した、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル500mgから、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を350mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.83−1.93(m,2H),2.00−2.08(m,2H),2.29−2.36(m,5H),2.65−2.74(m,2H),4.41−4.49(m,1H),6.98(d,2H),7.81(d,2H),9.86(s,1H).
製造例27
4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イルメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イル)メタノールと、4−フルオロベンゾニトリルから、上記製造例15の合成法に準じて合成した、4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イルメトキシ)ベンゾニトリル200mgから、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を120mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.60(t,6H),3.01(t,6H),3.70(s,2H),6.98(d,2H),7.82(d,2H),9.87(s,1H).
製造例28
4−(1−アミノシクロペンチルメトキシ)ベンゾニトリル
Figure 0004500689
(1−アミノシクロペンチル)メタノール1.4gと、4−フルオロベンゾニトリル2.1gから、上記製造例15の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.50−1.90(m,8H),3.84(s,2H),6.96(d,2H),7.57(d,2H).
製造例29
4−(1−ジメチルアミノシクロペンチルメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−(1−アミノシクロペンチルメトキシ)ベンゾニトリルから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、4−(1−ジメチルアミノシクロペンチルメトキシ)ベンゾニトリル1.2gから、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.60−1.88(m,8H),2.47(s,6H),4.00(s,2H),7.03(d,2H),7.83(d,2H),9.88(s,1H).
製造例30
tert−ブチル [1−(4−ホルミルフェノキシメチル)シクロペンチル]カルバメート
Figure 0004500689
4−(1−アミノシクロペンチルメトキシ)ベンゾニトリルから、上記製造例19の合成法に準じて合成した、tert−ブチル [1−(4−シアノフェノキシメチル)シクロペンチル]カルバメート1.0gから、上記製造例20の合成法に準じて合成し、標題化合物を688mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.39(s,9H),1.64−1.98(m,8H),4.17(s,2H),4.69(s,1H),7.01(d,2H),7.81(d,2H),9.86(s,1H).
製造例31
4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 0004500689
2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール2.0gと、3,4−ジフルオロベンゾニトリル4.4gから、上記製造例15の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.26(s,6H),3.80(s,2H),7.00(t,1H),7.37(dd,1H),7.41(ddd,1H).
製造例32
4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾニトリルから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾニトリル1.4gから、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を965mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.29(s,6H),2.45(s,6H),4.04(s,2H),7.08(t,1H),7.57−7.64(m,2H),9.85(s,1H).
製造例33
tert−ブチル [2−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート
Figure 0004500689
4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾニトリルから、上記製造例19の合成法に準じて合成した、tert−ブチル [2−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート1.0gから、上記製造例20の合成法に準じて合成し、標題化合物を715mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.39(s,9H),1.42(s,6H),4.19(s,2H),4.66(s,1H),7.10(t,1H),7.56−7.62(m,2H),9.84(s,1H).
製造例34
4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0004500689
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル4.0gと、3,4−ジフルオロベンゾニトリル3.9gから、上記製造例15の合成法に準じて合成し、標題化合物を6.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.47(s,9H),1.76−1.85(m,2H),1.89−1.98(m,2H),3.38(ddd,2H),3.69(ddd,2H),4.59(tt,1H),7.02(t,1H),7.34−7.41(m,2H).
製造例35
4−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0004500689
4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル1.0gから、上記製造例20の合成法に準じて合成し、標題化合物を750mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.47(s,9H),1.78−1.88(m,2H),1.91−2.01(m,2H),3.39(ddd,2H),3.70(ddd,2H),4.64(tt,1H),7.08(t,1H),7.58−7.63(m,2H),9.85(s,1H).
製造例36
4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 0004500689
4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル2.8gから、下記実施例215の合成法に準じて合成した、3−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリルの粗生成物全量を、無水酢酸30mlおよびピリジン30mlに溶解し、室温で一晩時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.80−2.02(m,4H),2.12(s,3H),3.41−3.48(m,1H),3.67−3.74(m,3H),4.67(tt,1H),7.03(t,1H),7.36−7.42(m,2H).
製造例37
4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロベンゾニトリル1.0gから、上記製造例20の合成法に準じて合成し、標題化合物を809mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.82−2.03(m,4H),2.13(s,3H),3.42−3.50(m,1H),3.68−3.76(m,3H),4.71(tt,1H),7.09(t,1H),7.60−7.65(m,2H),9.85(s,1H).
製造例38
3−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジンと、3,4−ジフルオロベンゾニトリルから、上記製造例15の合成法に準じて合成した、3−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル1.1gから、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.85−2.10(m,4H),2.28−2.40(m,5H),2.65−2.77(m,4H),4.46−4.53(m,1H),7.06(t,1H),7.58−7.62(m,2H),9.84(s,1H).
製造例39
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
4−フルオロベンゾニトリル2.0gおよび1−メチルピペラジン2.5gをジメチルスルホキシド30mlに溶解し、炭酸カリウム4.6gを加え、120℃で1時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾニトリルを2.34g得た。この化合物1.1gを用い、上記製造例16の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.35(s,3H),2.55(t,4H),3.41(t,4H),6.91(d,2H),7.74(d,2H),9.77(s,1H).
製造例40
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]アゼパン
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、60%水素化ナトリウム1.6gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlに懸濁し、4−ブロモフェノール3.0gを加え、室温で10分間撹拌した後、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩4.0g、ヨウ化ナトリウム(触媒量)を順次加え、80℃で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を5.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.58−1.67(m,8H),2.73−2.79(m,4H),2.93(t,2H),4.02(t,2H),6.79(d,2H),7.36(d,2H).
製造例41
1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジン
Figure 0004500689
4−ブロモ−2−フルオロフェノール3.4gと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩4.0gから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.48(m,2H),1.56−1.64(m,4H),2.44−2.55(m,4H),2.79(t,2H),4.14(t,2H),6.86(t,1H),7.17(ddd,1H),7.23(dd,1H).
製造例42
1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]アゼパン
Figure 0004500689
4−ブロモ−2−フルオロフェノール3.4gと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩4.0gから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.54−1.69(m,8H),2.74−2.78(m,4H),2.96(t,2H),4.10(t,2H),6.86(t,1H),7.17(ddd,1H),7.22(dd,1H).
製造例43
[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ジイソプロピルアミン
Figure 0004500689
4−ブロモ−2−フルオロフェノール3.4gと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン塩酸塩4.0gから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.03(d,12H),2.85(t,2H),3.04(hept,2H),3.91(t,2H),6.85(t,1H),7.17(ddd,1H),7.22(dd,1H).
製造例44
1−プロパ−2−イニルピペリジン
Figure 0004500689
ピペリジン8.5mlをジエチルエーテル100mlに溶解し、氷冷下、臭化プロパルギル3mlを加え、室温で一晩時間撹拌した後、ジエチルエーテルを加えてろ過し、溶媒を減圧留去し、標題化合物を6.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.39−1.47(m,2H),1.58−1.66(m,4H),2.23(t,1H),2.45−2.56(m,4H),3.28(d,2H).
製造例45
1−[3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパ−2−イル]ピペリジン
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、1−ブロモ−3−フルオロ−4−ヨードベンゼン2.5g、1−プロパ−2−イニルピペリジン1.5g、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)300mgおよびヨウ化銅(I)40mgをN,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解し、トリエチルアミン10mlを加え、室温で1.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.58−1.68(m,4H),2.48−2.62(m,4H),3.51(s,2H),7.21−7.31(m,3H).
製造例46
3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル1.5gをジクロロメタン50mlに溶解し、ピリジン1mlを加え、氷冷下、無水トリフルオロメタンスルホン酸1.5mlを滴下し、室温で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、3−フルオロ−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ安息香酸エチルエステル2.6gと、1−プロパ−2−イニルピペリジン2.0gから、上記製造例45の合成法に準じて合成して得た、3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパ−1−イニル)安息香酸エチルエステル2.3gをメタノール40mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭500mgを加え、水素常圧雰囲気下、室温で一晩時間撹拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧留去して得た、3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)安息香酸エチルエステル1.8gをエタノール20mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え、1時間加熱還流した。エタノールを減圧留去後、水を加え撹拌し、2N塩酸12mlを加えて析出した固体をろ取して、標題化合物を2.0g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.26−1.42(m,1H),1.60−1.80(m,5H),1.95−2.06(m,2H),2.71(t,2H),2.72−2.90(m,2H),3.00(t,2H),3.22−3.46(m,2H),7.47(t,1H),7.61(dd,1H),7.72(dd,1H).
製造例47
4−アゼパン−1−イルメチル安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
4−ホルミル安息香酸メチルエステルと、ヘキサメチレンイミンから、下記実施例38の合成法に準じて合成した、4−アゼパン−1−イルメチル安息香酸メチルエステル3.2gをメタノール40mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え、80℃で1.5時間撹拌した。メタノールを減圧留去した後、水、2N塩酸を順次加えて析出した固体をろ取し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.50−1.70(m,4H),1.75−1.86(m,4H),2.95−3.08(m,2H),3.18−3.30(m,2H),4.37(s,2H),7.74(d,2H),7.97(d,2H),10.72(brs,1H),13.12(brs,1H).
製造例48
4−(2−アゼパン−1−イルエチル)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム12.5gをテトラヒドロフラン50mlに懸濁し、氷冷下でカリウムtert−ブトキシド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)40mlを滴下し、そのまま20分間撹拌した後、4−ホルミル安息香酸メチルエステル5,0gのテトラヒドロフラン(16ml)溶液を滴下し、室温で一晩時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、4−(2−メトキシビニル)安息香酸メチルエステル5.2gをジクロロメタン30mlに溶解し、ぎ酸20mlを加え、室温で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、4−(2−オキソエチル)安息香酸メチルエステルを4.6g得た。この化合物と、ヘキサメチレンイミンから、下記実施例38の合成法に準じて合成した、4−(2−アゼパン−1−イルエチル)安息香酸メチルエステル3.7gをメタノール40mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え、80℃で1時間撹拌した。メタノールを減圧留去した後、水、2N塩酸を順次加えて析出した固体をろ取し、標題化合物を3.4g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.55−1.64(m,4H),1.78−1.88(m,4H),3.13−3.18(m,2H),3.20−3.35(m,6H),7.40(d,2H),7.88(d,2H).
製造例49
4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩
Figure 0004500689
ヘキサメチレンイミンから、上記製造例44の合成法に準じて合成した、1−プロパ−2−イニルアゼパン6.0gと、4−ヨード安息香酸エチルエステル7.0gから、上記製造例46の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.3g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.50−1.65(m,4H),1.72−1.84(m,4H),1.98−2.07(m,2H),2.68(t,2H),2.99−3.10(m,4H),3.24−3.36(m,2H),7.35(d,2H),7.86(d,2H),10.42(brs,1H),12.81(brs,1H).
製造例50
1−[2−(5−ブロモピリジン−2−イルオキシ)エチル]アゼパン
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、2−アゼパン−1−イルエタノール5.0gをN,N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、60%水素化ナトリウム1.5gを加え、室温で1時間撹拌した後、2,5−ジブロモピリジン7.5gを加え、室温で4.5時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を9.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.56−1.66(m,8H),2.77(t,4H),2.92(t,2H),4.36(t,2H),6.67(d,1H),8.17(d,1H).
製造例51
6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、1−[2−(5−ブロモピリジン−2−イルオキシ)エチル]アゼパン4.0gをテトラヒドロフラン40mlに溶解し、−78℃に冷却した後、ブチルリチウム(2.46Mヘキサン溶液)6mlを滴下した。そのまま20分間撹拌した後、炭酸ガスを吹き込み、−78℃から室温まで昇温しながら一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、テトラヒドロフランを減圧留去した後、5N塩酸5mlを加えて生じた固体をろ取して、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.49−1.70(m,4H),1.73−1.92(m,4H),3.10−3.58(m,6H),4.72(t,2H),6.96(d,1H),8.17(dd,1H),8.71(d,1H),10.87(s,1H),13.13(brs,1H).
製造例52
5−ベンジルオキシピリジン−2−カルバルデヒド
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron,2001,57,3479を参考にして合成した。3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン5.0gをメタノール100mlに溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液9.2mlを加え、室温で15分間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンを加えて溶媒を減圧留去して得た残渣に、窒素雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド100ml、臭化ベンジル5.5mlを順次加え、60℃で30分間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、5−ベンジルオキシ−2−メチルピリジンを7.4g得た。65%3−クロロ過安息香酸13gをジクロロメタン200mlに溶解し、氷冷下で5−ベンジルオキシ−2−メチルピリジン9.7gのジクロロメタン(16ml)溶液を滴下し、室温で5.5時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。ジクロロメタンで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、5−ベンジルオキシ−2−メチルピリジン 1−オキシド10.4gを無水酢酸120mlに溶解し、120℃で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得た残渣に、5N水酸化ナトリウム水溶液50ml、エタノール150mlを順次加え、90℃で30分間撹拌した。不溶物をセライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、(5−ベンジルオキシピリジン−2−イル)メタノール7.2gを得た。この化合物5.0gをクロロホルム100mlに溶解し、トリエチルアミン13ml、ジメチルスルホキシド26mlを順次加え撹拌し、氷冷下で三酸化硫黄ピリジン錯体11gを加え、室温まで昇温しながら10時間撹拌した。水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を順次加えて撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を3.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)5.20(s,2H),7.32−7.44(m,6H),7.94(d,1H),8.49(d,1H),9.97(s,1H).
製造例53
5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸
Figure 0004500689
5−ベンジルオキシピリジン−2−カルバルデヒド3.8gをアセトン50mlに溶解し、水50mlを加え、氷冷下でスルファミン酸2.4g、亜塩素酸ナトリウム2.2gを順次加え、室温で6時間撹拌した。析出した固体をろ取、水洗し、標題化合物を3.0g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)5.26(s,2H),7.32−7.48(m,5H),7.57(dd,1H),8.01(d,1H),8.41(d,1H),12.85(brs,1H).
製造例54
5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸ナトリウム
Figure 0004500689
5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸680mgを塩化チオニル10mlに溶解し、80℃で50分間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た残渣に、エタノール10mlを加え、室温で一晩時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸エチルエステル691mgをメタノール10mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭150mgを加え、水素常圧雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧留去して得た、5−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸エチルエステル415mgをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、炭酸カリウム510mg、1−(2−クロロエチル)アゼパン640mgを順次加え、60℃で30分間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル526mgをエタノール6mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液3mlを加え、45分間加熱還流した。エタノールを減圧留去後、水を加え氷冷し、析出した固体をろ取し、標題化合物を270mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.48−1.61(m,8H),2.64−2.70(m,4H),2.84(t,2H),4.08(t,2H),7.31(dd,1H),7.86(d,1H),8.06(d,1H).
製造例55
6−ブロモピリジン−3−カルバルデヒド
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、2,5−ジブロモピリジン5.4gをジエチルエーテル100mlに溶解し、−78℃に冷却した後、ブチルリチウム(2.66Mヘキサン溶液)8.5mlを滴下し、そのまま20分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド4.0mlを滴下し、そのまま10分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液、水を順次加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)7.68(d,1H),8.01(dd,1H),8.82(d,1H),10.08(s,1H).
製造例56
(6−ブロモピリジン−3−イル)アセトアルデヒド
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム4.65gを、テトラヒドロフラン20mlに懸濁し、氷冷下でカリウムtert−ブトキシド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)14.6mlを滴下し、そのまま20分間撹拌した後、6−ブロモピリジン−3−カルバルデヒド2.1gのテトラヒドロフラン(16ml)溶液を滴下し、室温で一晩時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、2−ブロモ−5−(2−メトキシビニル)ピリジン2.2gをアセトン20mlに溶解し、水10m、濃硫酸1mlを順次加え、80℃で1.5時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を1.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.73(s,2H),7.41(dd,1H),7.49(d,1H),8.22(d,1H),9.79(s,1H).
製造例57
1−[2−(6−ブロモピリジン−3−イル)エチル]アゼパン
Figure 0004500689
(6−ブロモピリジン−3−イル)アセトアルデヒド1.5gと、ヘキサメチレンイミン1mlから、下記実施例38の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.56−1.66(m,8H),2.67(t,4H),2.69−2.72(m,4H),7.37(dd,1H),7.40(dd,1H),8.21(d,1H).
製造例58
1−[2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)エチル]アゼパン
Figure 0004500689
5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒドから、上記製造例56の合成法に準じて合成した、(5−ブロモチオフェン−2−イル)アセトアルデヒド2.2gと、ヘキサメチレンイミン1.5mlから、下記実施例38の合成法に準じて合成し、標題化合物を568mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.58−1.70(m,8H),2.65−2.72(m,6H),2.88(t,2H),6.55(dt,1H),6.82(d,1H).
ESI−Mass;288[M+H],290[M+H+2]
製造例59
5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボン酸リチウム
Figure 0004500689
1−[2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)エチル]アゼパン565mgから、上記製造例51の合成法に準じて合成し、標題化合物を410mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.51−1.62(m,8H),2.61−2.66(m,4H),2.68(t,2H),2.84(t,2H),6.71(s,1H),7.14(s,1H).
ESI−Mass;254[M+H]
製造例60
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ナフタレン−1−カルボン酸塩酸塩
Figure 0004500689
4−ブロモナフタレン−1−オール1.1gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、炭酸カリウム1.0g、1−(2−クロロエチル)ピペリジン1.1gを順次加え、60℃で1時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、1−[2−(4−ブロモナフタレン−1−イルオキシ)エチル]ピペリジンを1.59g得た。この化合物800mgを用い、上記製造例51の合成法に準じて合成し、標題化合物を518mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.35−1.50(m,1H),1.64−1.89(m,5H),3.00−3.16(m,2H),3.47−3.70(m,4H),4.66(t,2H),7.09(d,1H),7.59(t,1H),7.67(t,1H),8.22(d,1H),8.35(d,1H),9.01(d,1H),10.49(brs,1H),12.81(brs,1H).
製造例61
N−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩4.0g、塩化チオニル8mlおよびトルエン10mlの混合物を30分間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮して得た残渣に、2−ブロモ−5−メトキシアニリン2.0gおよびピリジン10mlを氷冷下加え、室温で一昼夜撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.49(m,2H),1.60−1.63(m,4H),2.50−2.58(m,4H),2.82(t,2H),3.82(s,3H),4.25(t,2H),6.60(d,1H),7.08(t,1H),7.42(d,1H),7.61−7.70(m,2H)8.21(d,1H),8.39(brs,1H).
製造例62
(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
N−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド1.0gから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を740mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.49(m,2H),1.55−1.69(m,4H),2.46−2.58(m,4H),2.80(t,2H),3.70(s,3H),4.16(t,2H),4.29(d,2H),4.69(brs,1H),6.12(s,1H),6.16(d,1H),6.94(t,1H),7.01−7.10(m,2H)7.30(d,1H).
製造例63
N−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アセトアミド
Figure 0004500689
(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン690mg、ピリジン2mlおよび無水酢酸2mlの混合物を80℃で4時間撹拌した。反応液を1N水酸化ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を530mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.50(m,2H),1.60−1.69(m,4H),1.83(s,3H),2.52−2.62(m,4H),2.89(t,2H),3.62(s,3H),3.95(d,1H),4.19(t,2H),5.42(d,1H),6.33(s,1H),6.76(d,1H),6.80−6.90(m,2H),7.00(d,1H),7.54(d,1H).
製造例64
酢酸 3−{アセチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ブロモフェニル エステル
Figure 0004500689
N−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アセトアミド380mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成した、N−(2−ブロモ−5−ヒドロキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アセトアミドの粗生成物全量にピリジン2mlおよび無水酢酸2mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製し、標題化合物を350mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.50(m,2H),1.58−1.66(m,4H),1.85(s,3H),2.26(s,3H),2.50−2.62(m,4H),2.83(t,2H),4.02(d,1H),4.16(t,2H),5.41(d,1H),6.61(s,1H),6.83−6.86(m,2H),6.97−7.03(m,2H),7.66(d,1H).
製造例65
酢酸 4−ブロモ−3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル エステル
Figure 0004500689
酢酸 3−{アセチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ブロモフェニル エステル300mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、4−ブロモ−3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェノールの粗生成物全量にピリジン3mlおよび無水酢酸3mlを加え、室温で一昼夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製し、標題化合物を200mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.00(t,3H),1.40−1.49(m,2H),1.55−1.65(m,4H),2.29(s,3H),2.50−2.58(m,4H),2.80(t,2H),3.00(q,2H),4.10(s,2H),4.15(t,2H),6.68−6.71(m,1H),6.78(s,1H),6.89(t,1H),7.01(d,1H),7.18(d,1H),7.58(d,1H).
製造例66
(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン
【化1】
Figure 0004500689
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩7.0gを塩化チオニル70mlに溶解し、トルエン70mlを加え、110℃で1.5時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、塩化4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩4.5gを、窒素雰囲気下、ジクロロメタン100mlに懸濁し、氷冷下で3−ブロモアニソール1.7ml、塩化アルミニウム4.1gを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。氷冷下でテトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えセライトろ過し、無水硫酸マグネシウムを加えて撹拌した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得た残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.50(m,2H),1.57−1.64(m,4H),2.46−2.54(m,4H),2.79(t,2H),3.86(s,3H),4.17(t,2H),6.92(dd,1H),6.93(d,2H),7.17(d,1H),7.29(d,1H),7.77(d,2H).
製造例67
(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
3−ブロモアニソール1.1mlと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩3.3gから、上記製造例66の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.56−1.64(m,4H),2.48−2.56(m,4H),2.84(t,2H),3.87(s,3H),4.24(t,2H),6.93(dd,1H),6.98(t,1H),7.18(d,1H),7.29(d,1H),7.52(ddd,1H),7.58(dd,1H).
製造例68
1−(4−ベンジルオキシベンジル)−6−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0004500689
Synthesis,1974,707の合成法を参考にして、2,6−ジブロモピリジン5.0gをtert−ブタノール100mlに溶解し、カリウムtert−ブトキシド25gを加え、100℃で一晩時間撹拌した後、反応液に氷を加え、5N塩酸でpH1にした後、室温で一晩時間撹拌した。クロロホルムで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、6−ブロモ−1H−ピリジン−2−オンを2.5g得た。Tetrahedron Lett.,1995,36,8917の合成法を参考にして、窒素雰囲気下、6−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン1.9gを1,2−ジメトキシエタン27mlおよびN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、氷冷下で60%水素化ナトリウム470mgを加え、そのまま15分間撹拌した後、臭化リチウム3.85gを加え、室温で25分間撹拌し、塩化4−ベンジルオキシベンジル5.4gを加え、70℃で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)5.04(s,2H),5.46(s,2H),6.48(dd,1H),6.56(dd,1H),6.92(d,2H),7.15(dd,1H),7.29(d,2H),7.30−7.43(m,5H).
製造例69
(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)トリメチルすず
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Org.Chem.,1986,51,277を参考にして合成した。窒素雰囲気下、6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート1.5g、ビス(トリメチル)すず1.7g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)170mgおよび塩化リチウム1.0gをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、60℃で1.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.18(s,9H),2.30(t,2H),2.72(t,2H),3.79(s,3H),6.58(s,1H),6.66(s,1H),6.69(dd,1H),6.93(d,1H).
【実施例1】
[4−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン570mg、(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)トリメチルすず542mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)80mgおよびヨウ化銅(I)25mgをトルエン10mlに懸濁し、窒素雰囲気下、100℃で5時間撹拌した。酢酸エチルを加えて不溶物をろ去し、溶媒を減圧留去して得た残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を263mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.55−1.64(m,4H),2.39−2.55(m,8H),2.74(t,2H),3.76(s,3H),3.89(s,3H),4.10(t,2H),6.37(s,1H),6.58(d,1H),6.63(dd,1H),6.82(d,2H),6.86−6.93(m,3H),7.43(d,1H),7.68(d,2H).
【実施例2】
6−{5−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノンから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−[4−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジン228mgから、下記実施例30の合成法に準じて合成し、1−{2−{4−[4−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジンを190mg得た。この化合物188mgを用い、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を104mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.55−1.76(m,2H),2.33−2.42(m,4H),2.51−2.75(m,6H),2.91−2.99(m,1H),3.82(dd,2H),3.96(t,2H),6.42−6.48(m,2H),6.54(dd,1H),6.65(d,1H),6.74(d,1H),6.77(d,2H),6.92−6.96(m,3H),9.00(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;458[M+H]
【実施例3】
[4−メトキシ−2−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
7−メトキシ−2−テトラロンから、下記製造例82の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート400mgから、上記製造例69の合成法に準じて合成し、(7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)トリメチルすずを416mg得た。この化合物全量と、(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン420mgから、上記実施例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を320mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.48(m,2H),1.56−1.63(m,4H),2.41−2.52(m,8H),2.74(t,2H),3.76(s,3H),3.89(s,3H),4.11(t,2H),6.38(s,1H),6.55(d,1H),6.62(dd,1H),6.83(d,2H),6.88−6.93(m,3H),7.43(d,1H),7.69(d,2H).
【実施例4】
7−{5−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−メトキシ−2−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノンから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−[4−メトキシ−2−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジン274mgから、下記実施例30の合成法に準じて合成し、1−{2−{4−[4−メトキシ−2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジンを238mg得た。この化合物236mgを用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を75mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.37(m,2H),1.42−1.49(m,4H),1.56−1.63(m,2H),2.36−2.43(m,4H),2.50−2.80(m,6H),2.92−3.02(m,1H),3.82(dd,2H),3.96(t,2H),6.44−6.95(m,10H),8.99(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;458[M+H]
【実施例5】
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][4−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン420mgと、(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)トリメチルすず352mgから、上記実施例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を295mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.48(m,2H),1.55−1.64(m,4H),2.41−2.58(m,8H),2.77(t,2H),3.77(s,3H),3.89(s,3H),4.16(t,2H),6.34(s,1H),6.59(d,1H),6.63(dd,1H),6.84−6.92(m,4H),7.42−7.47(m,3H).
【実施例6】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−5−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][4−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メタノンから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、1−{2−{2−フルオロ−4−[4−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジン228mgから、下記実施例30の合成法に準じて合成し、1−{2−{2−フルオロ−4−[4−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジンを200mg得た。この化合物197mgを用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を180mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),1.52−1.68(m,2H),2.34−2.43(m,4H),2.50−2.70(m,6H),2.87−2.97(m,1H),3.83(dd,2H),4.05(t,2H),6.42−6.48(m,2H),6.55(dd,1H),6.66(d,1H),6.74(d,1H),6.78(d,1H),6.84(dd,1H),6.95(d,1H),7.02(t,1H),9.00(s,1H),9.16(s,1H).
ESI−Mass;476[M+H]
製造例70
(4−ニトロベンジル)フェニルエーテル
Figure 0004500689
フェノール11.3g、臭化4−ニトロベンジル25.9g、炭酸カリウム16.6gおよびメチルエチルケトン100mlの混合物を80℃で15.5時間撹拌した。酢酸エチルを加えて不溶物をろ去し、溶媒を減圧留去して得た残渣をヘキサン−酢酸エチルから再結晶し、標題化合物(淡黄色粉末)を24.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)5.18(s,2H),6.95−7.02(m,3H),7.26−7.33(m,2H),7.61(d,2H),8.25(d,2H).
製造例71
(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)[4−(4−ニトロベンジルオキシ)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸8.0g、塩化チオニル20mlの混合物を2.5時間加熱還流し、反応液を減圧下濃縮して得た、塩化2−ブロモ−5−メトキシベンゾイルの粗生成物全量をジクロロメタン50mlに溶解し、(4−ニトロベンジル)フェニルエーテル8.0g、塩化アルミニウム4.6gを順次加え、室温で13時間撹拌した。反応液に氷を加え、ジクロロメタンで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た粗結晶をヘキサン−酢酸エチルで洗浄し、標題化合物(淡灰色粉末)を13.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.80(s,3H),5.25(s,2H),6.85(d,1H),6.89(dd,1H),7.01(d,2H),7.50(d,1H),7.61(d,2H),7.82(2H,d),8.26(2H,d).
製造例72
(4−ヒドロキシフェニル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
(6−メトキシナフタレン−2−イル)ボロン酸をジエチルエーテル60mlに溶解し、1,3−プロパンジオール2.3mlを加え、室温で15分間撹拌後、酢酸エチル70mlを加え、室温で10分間撹拌した。反応液に無水硫酸マグネシウムを加え撹拌後、不溶物をろ去し、溶媒を減圧留去して得た、2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)[1.3.2]ジオキサボリナンの粗生成物全量に、(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)[4−(4−ニトロベンジルオキシ)フェニル]メタノン6.9g、炭酸セシウム10.2g、N,N−ジメチルホルムアミド80ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)900mgを順次加え、80℃で10.5時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を加え、不溶物をろ去し、酢酸エチルで抽出後、希食塩水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物(褐色非晶質)を4.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.87(s,6H),5.69(brs,1H),6.60(d,2H),7.00−7.02(m,2H),7.05−7.08(m,1H),7.10−7.13(m,1H),7.32(d,1H),7.46−7.49(m,1H),7.53(d,1H),7.58−7.60(m,4H).
ESI−Mass;385[M+H]
【実施例7】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
(4−ヒドロキシフェニル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン1.3gと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩970mgから、下記実施例383の合成法に準じて合成し、標題化合物(黄色粘稠油状物)を1.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.39−1.46(m,2H),1.53−1.60(m,4H),2.44(brs,4H),2.68(t,2H),3.88(s,6H),4.02(t,2H),6.69(2H,d),7.01−7.02(m,2H),7.07(dd,1H),7.12(dd,1H),7.34(dd,1H),7.48(d,1H),7.54(d,1H),7.60−7.65(m,4H).
【実施例8】
[5−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン220mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物(淡黄色非晶質)を80mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.34−1.38(m,2H),1.42−1.48(m,4H),2.37(brs,4H),2.57(t,2H),3.94(t,2H),6.57(d,1H),6.72−6.77(m,4H),6.94(dd,1H),7.07(d,2H),7.17(d,1H),7.57(d,1H),7.62(d,1H),7.76−7.84(m,2H),9.48(s,1H),9.67(s,1H)
【実施例9】
1−{2−{4−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン530mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物(無色粘稠油状物)を230mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.46(m,2H),1.57−1.62(m,4H),2.48(brs,4H),2.73(t,2H),3.79(s,3H),3.89(s,2H),3.92(s,3H),4.04(t,2H),6.74(d,2H),6.77(d,1H),6.83(dd,1H),6.89(d,2H),7.13−7.16(m,2H),7.25(d,1H),7.33(dd,1H),7.58(d,1H),7.66(d,1H),7.70(d,1H).
【実施例10】
6−{4−ヒドロキシ−2−{4−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
1−{2−{4−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}ピペリジン220mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物(淡黄色非晶質)を70mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.32−1.38(m,2H),1.45−1.50(m,4H),2.39(brs,4H),2.60(t,2H),3.81(s,2H),3.97(t,2H),6.58(d,1H),6.68(dd,1H),6.78(d,2H),6.88(d,2H),7.08−7.14(m,3H),7.29(dd,1H),7.61(brs,1H),7.67(d,1H),7.71(d,1H),9.36(brs,1H),9.73(brs,1H).
【実施例11】
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
(4−ヒドロキシフェニル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン1.3gと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン塩酸塩787mgから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.98(s,6H),0.99(s,6H),2.73(t,2H),2.95−3.03(m,2H),3.82(t,2H),3.88(s,3H),6.65−6.70(m,2H),7.01(d,1H),7.07(dd,1H),7.11(dd,1H),7.34(dd,1H),7.48(d,1H),7.54(d,1H),7.61(d,1H),7.62−7.676(m,6H).
【実施例12】
6−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジル]−4−ヒドロキシフェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノンから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、ジイソプロピル{2−{4−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}アミン398mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を80mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.03(s,6H),1.04(s,6H),2.80(t,2H),2.98−3.08(m,2H),3.80(s,3H),3.84(s,2H),3.86(t,2H),6.65(d,1H),6.70−6.78(m,3H),6.87−6.93(m,2H),7.10(dd,1H),7.16(d,1H),7.19(d,1H),7.33(dd,1H),7.59(s,1H),7.66(dd,1H).
ESI−Mass;470[M+H]
【実施例13】
6−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−4−ヒドロキシフェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(4−ヒドロキシフェニル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノンと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン1.0gから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、1−{2−{4−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ベンジル]フェノキシ}エチル}アゼパンを700mg得た。この化合物421mgを用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を105mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.57−1.63(s,8H),2.79(t,4H),2.91(t,2H),3.82(s,2H),3.98(t,2H),6.60(d,1H),6.63−6.69(m,2H),6.74(dd,1H),6.83−6.89(m,2H),7.08(dd,1H),7.12−7.19(m,2H),7.29(dd,1H),7.57(s,2H),7.62(dd,2H).
ESI−Mass;468[M+H]
【実施例14】
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル][5−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン
Figure 0004500689
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メタノン615mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を213mg得た。
H−NMR(400MHz,CDOD);δ(ppm)0.98(s,6H),0.99(s,6H),2.75(t,2H),2.96−3.05(m,2H),3.85(t,2H),6.69−6.74(m,2H),6.87(d,1H),6.94−7.00(m,2H),7.04(dd,1H),7.22(dd,1H),7.41(dd,1H),7.49−7.60(m,4H).
ESI−Mass;484[M+H]
製造例73
1−(4−ヒドロキシベンジル)−6−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0004500689
2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル トリフルオロメタンスルホネートから、上記製造例69の合成法に準じて合成した、(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)トリメチルすず3.25gと、1−(4−ベンジルオキシベンジル)−6−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン2.2gから、上記実施例1の合成法に準じて合成し、1−(4−ベンジルオキシベンジル)−6−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)−1H−ピリジン−2−オンを646mg得た。この化合物全量を用い、下記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を404mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.80−1.88(m,2H),2.20−2.27(m,2H),2.72−2.78(m,2H),3.73(s,3H),5.08(s,2H),6.14(dd,1H),6.31(s,1H),6.38(dd,1H),6.58−6.74(m,4H),6.85(d,2H),6.96(d,1H),7.40(d,1H),9.28(s,1H).
【実施例15】
1−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−6−(2−ヒドロキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0004500689
1−(4−ヒドロキシベンジル)−6−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)−1H−ピリジン−2−オンと、1−(2−クロロエチル)アゼパンから、下記実施例383の合成法に準じて合成した、1−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−6−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)−1H−ピリジン−2−オン317mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を222mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.47−1.58(m,8H),1.79−1.88(m,2H),2.20−2.27(m,2H),2.61−2.64(m,4H),2.65−2.70(m,2H),2.78(t,2H),3.95(t,2H),5.11(s,2H),6.13(dd,1H),6.23(s,1H),6.38(dd,1H),6.52(dd,1H),6.54(d,1H),6.80(d,2H),6.81(d,1H),6.95(d,2H),7.41(d,1H),9.51(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
製造例74
2−トリブチルスタニルベンゾチアゾール
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、ベンゾチアゾール30.7gをテトラヒドロフラン700mlに溶解し、−78℃に冷却した後、ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液)100mlを滴下し、−78℃で10分間撹拌した。塩化トリブチルすず77.9gを滴下し、−78℃で1.5時間撹拌した後、−78℃から室温まで昇温しながら2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、ジエチルエーテル400mlを加え、不溶物をろ去した後、溶媒を減圧留去した。残渣を減圧蒸留(0.5mmHg,170〜184℃)で精製し、標題化合物を73.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.90(t,9H),1.27−1.41(m,12H),1.58−1.67(m,6H),7.37(brt,1H),7.46(brt,1H),7.96(brd,1H),8.17(brd,1H).
【実施例16】
N−(2−ベンゾチアゾール−2−イル−5−メトキシフェニル)−3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド
Figure 0004500689
N−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)−3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド1.0g、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)150mg、キシレン30mlおよび2−トリブチルスタニルベンゾチアゾール1.9gの混合物を2時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮して得た残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を810mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.53(m,2H),1.60−1.71(m,4H),2.51−2.68(m,4H),2.91(t,2H),3.96(s,3H),4.32(t,2H),6.72(d,1H),7.11(t,1H),7.40(t,1H),7.51(t,1H),7.75(d,1H),7.86(d,1H),7.99(d,2H),8.02(d,1H),8.64(s,1H),13.46(s,1H).
【実施例17】
(2−ベンゾチアゾール−2−イル−5−メトキシフェニル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
水素化リチウムアルミニウム90mgをテトラヒドロフラン5mlに懸濁し、氷冷下、N−(2−ベンゾチアゾール−2−イル−5−メトキシフェニル)−3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド300mgのテトラヒドロフラン(1ml)溶液を滴下し、室温で4時間撹拌した。氷冷下、反応液にテトラヒドロフラン10ml、水0.14ml、5N水酸化ナトリウム水溶液0.14ml、水0.42mlを順次加えて得た懸濁液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−クロロホルム系)で精製し、標題化合物を120mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.50(m,2H),1.59−1.66(m,4H),2.50−2.60(m,4H),2.81(t,2H),3.88(s,3H),4.18(t,2H),4.49(d,2H),6.17(s,1H),6.30(d,1H),6.97(t,1H),7.10(d,1H),7.19(d,1H),7.30(t,1H),7.41(t,1H),7.62(d,1H),7.81(d,2H),9.53(t,1H).
【実施例18】
4−ベンゾチアゾール−2−イル−3−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジルアミノ]フェノール
Figure 0004500689
(2−ベンゾチアゾール−2−イル−5−メトキシフェニル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン120mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を23mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.50(m,2H),1.52−1.75(m,4H),2.45−2.59(m,4H),3.16−3.35(m,2H),4.30−4.39(m,2H),4.47(d,2H),6.07(s,1H),6.18(d,1H),7.11−7.28(m,3H),7.36(t,1H),7.45(t,1H),7.54(d,1H),7.84(d,1H),8.02(d,1H),9.40(t,1H),9.93(s,1H).
ESI−Mass;478[M+H]
【実施例19】
N−(2−ベンゾチアゾール−2−イル−5−ヒドロキシフェニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アセトアミド
Figure 0004500689
酢酸 3−{アセチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ブロモフェニル エステル50mgと、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)7mg、キシレン1mlおよび2−トリブチルスタニルベンゾチアゾール84mgの混合物を1.5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、メタノール2ml、水1mlおよび炭酸カリウム50mgを加え、室温で15分間激しく撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を20mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.45−1.53(m,2H),1.60−1.70(m,4H),1.87(s,3H),2.55−2.70(m,4H),2.80−2.88(m,2H),3.67(d,1H),4.17(t,2H),5.73(d,1H),6.11(s,1H),6.76(t,1H),6.85(d,1H),6.95(d,1H),7.01(d,1H),7.38(t,1H),7.49(t,1H),7.89(d,1H),8.05(d,1H),8.28(d,1H).
ESI−Mass;520[M+H]
【実施例20】
4−ベンゾチアゾール−2−イル−3−{エチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェノール
Figure 0004500689
酢酸 4−ブロモ−3−{エチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル エステル50mgと、2−トリブチルスタニルベンゾチアゾール100mgから、上記実施例19の合成法に準じて合成し、標題化合物を3mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.04(t,3H),1.45−1.57(m,2H),1.71−1.80(m,4H),2.75−2.80(m,4H),2.95−3.05(m,4H),4.00(s,2H),4.20(t,2H),6.40(s,1H),6.60−6.72(m,3H),6.91(d,1H),7.33(t,1H),7.43(t,1H),7.88(d,1H),7.98(d,1H),8.17(d,1H).
ESI−Mass;506[M+H]
製造例75
7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン
Figure 0004500689
標題化合物は、EP285287の合成法を参考にして合成した。窒素雰囲気下、(3−メトキシフェニル)酢酸16gをテトラヒドロフラン150mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド0.1ml、塩化オキサリル10mlを順次加え、室温で5時間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮し、塩化(3−メトキシフェニル)アセチルを18.8g得た。アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール11gおよびトリエチルアミン11gをクロロホルム150mlに溶解し、氷冷下、塩化(3−メトキシフェニル)アセチル18.8gを加え、室温で9.5時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、N−(2,2−ジメトキシエチル)−2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド24.9gの酢酸(75ml)溶液を、濃塩酸50mlに滴下し、室温で一晩時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル、テトラヒドロフランを順次加え、不溶物をろ去した後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え、生じた固体をろ取して得た、8−メトキシ−1,3−ジヒドロベンゾ[d]アゼピン−2−オン6.3gを酢酸100mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭1.5gを加え、水素4気圧雰囲気下、室温にて23時間撹拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧留去し、水、アンモニア水を順次加えて中和した。生じた固体をろ取し、8−メトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン−2−オンを5.6g得た。この化合物1.5gをテトラヒドロフラン15mlに懸濁し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)15mlを滴下し、2時間加熱還流した。氷冷下で5N塩酸5mlを加え、45分間加熱還流した後、アンモニア水で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を752mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.84−2.98(m,8H),3.78(s,3H),6.64(dd,1H),6.67(d,1H),7.01(d,1H).
【実施例21】
3−{5−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]フェニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール
Figure 0004500689
7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピンと、(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノンから、下記実施例116の合成法に準じて合成した、[4−メトキシ−2−(7−メトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン−3−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]メタノン632mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、7−メトキシ−3−{5−メトキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]フェニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピンを514mg得た。この化合物全量を用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を355mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,4H),2.33−2.43(m,4H),2.59(t,2H),2.72−2.83(m,8H),3.87(s,2H),3.98(t,2H),6.39(dd,1H),6.41(d,1H),6.47(dd,1H),6.53(d,1H),6.81(d,2H),6.85(d,1H),6.88(d,1H),7.08(d,2H),9.09(s,2H).
ESI−Mass;473[M+H]
製造例76
トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず
Figure 0004500689
4−ブロモ−3−ニトロアニソール11.6g、ビス(トリブチル)すず32gおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)1.2gをキシレン100mlに懸濁し、140℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を12.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.87(t,9H),1.07−1.12(m,6H),1.26−1.35(m,6H),1,44−1.50(m,6H),3.89(s,3H),7.19(dd,1H),7.54(d,1H),7.84(d,1H).
製造例77
2−メトキシ−6−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ナフタレン
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Am.Chem.Soc.,1999,121,7600を参考にして合成した。6−メトキシ−2−ブロモナフタレン500mg、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず1.1g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)250mg、塩化銅(I)1.0gおよび塩化リチウム540mgをジメチルスルホキシド15mlに懸濁し、窒素雰囲気下、60℃で5時間撹拌した。酢酸エチル、アンモニア水を順次加え、セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄して、標題化合物を412mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.92(s,3H),3.94(s,3H),7.16−7.20(m,3H),7.33(dd,1H),7.41(d,1H),7.44(d,1H),7.70(s,1H),7.74(d,1H),7.76(d,1H).
【実施例22】
5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
2−メトキシ−6−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ナフタレン390mgをテトラヒドロフラン6mlおよびメタノール6mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭100mgを加え、水素常圧雰囲気下、室温で一晩時間撹拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧留去して得た固体をヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄して、標題化合物を285mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.83(s,5H),3.95(s,3H),6.38(dd,1H),6.46(dd,1H),7.14−7.20(m,3H),7.54(dd,1H),7.75−7.82(m,3H).
製造例78
(6−メトキシナフタレン−2−イル)ボロン酸
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、6−メトキシ−2−ブロモナフタレン25gをテトラヒドロフラン300mlに溶解し、−78℃に冷却した。ブチルリチウム(2.66Mヘキサン溶液)42mlを1.5時間かけて滴下し、そのまま30分間撹拌した。ほう酸トリイソプロピル26.5mlを30分間で滴下した後、−78℃から0℃まで昇温しながら40分間撹拌した。1N塩酸200ml、酢酸エチル200mlを順次加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た固体を、ヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄し、標題化合物を18g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)3.86(s,3H),7.12(d,1H),7.26(s,1H),7.72(d,1H),7.76−7.84(m,2H),8.07(brs,2H),8.27(s,1H).
製造例79
2−メトキシ−6−(2−ニトロフェニル)ナフタレン
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、2−ヨード−1−ニトロベンゼン2.5g、(6−メトキシナフタレン−2−イル)ボロン酸2.9gおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)600mgをトルエン50mlに懸濁し、2N炭酸ナトリウム水溶液15mlを加え、110℃で7時間撹拌した。酢酸エチルを加え、セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.95(s,3H),7.16−7.21(m,2H),7.37(dd,1H),7.50(ddd,1H),7.54(dd,1H),7.64(dt,1H),7.74−7.79(m,3H),7.89(dd,1H).
【実施例23】
2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
2−メトキシ−6−(2−ニトロフェニル)ナフタレン1.6gから、下記実施例63の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.80(brs,2H),3.95(s,3H),6.81(d,1H),6.86(dt,1H),7.16−7.23(m,4H),7.55(dd,1H),7.76(d,1H),7.81(d,1H),7.85(s,1H).
【実施例24】
5−フルオロ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
4−フルオロ−2−ニトロフェノール3.0gから、下記製造例80の合成法に準じて合成し、4−フルオロ−2−ニトロフェニル トリフルオロメタンスルホネートを5.5g得た。(6−メトキシナフタレン−2−イル)ボロン酸2.5gをジエチルエーテル60mlに懸濁し、1,3−プロパンジオール0.9mlを加え、室温で2時間撹拌した。テトラヒドロフラン、無水硫酸マグネシウムを順次加えて撹拌後ろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得た、2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボリナン3.1gおよび4−フルオロ−2−ニトロフェニル トリフルオロメタンスルホネート2.8gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)350mgおよび炭酸セシウム6.0gを加え、窒素雰囲気下100℃で2時間撹拌した。酢酸エチル、テトラヒドロフランを順次加え撹拌後、不溶物をろ去し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た固体を、ヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄し、2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを2.4g得た。この化合物全量を用い、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.90(brs,2H),3.95(s,3H),6.50(dd,1H),6.54(dt,1H),7.14(dd,1H),7.16−7.20(m,2H),7.49(dd,1H),7.75(d,1H),7.78−7.82(m,2H).
製造例80
5−フルオロ−2−ニトロフェニル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
5−フルオロ−ニトロフェノール3.0gをジクロロメタン50mlに溶解し、ピリジン5mlを加え、氷冷下で無水トリフルオロメタンスルホン酸3.5mlを滴下した。室温で一晩時間撹拌した後、水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を5.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)7.21(dd,1H),7.30(ddd,1H),8.28(dd,1H).
【実施例25】
4−フルオロ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
(6−メトキシナフタレン−2−イル)ボロン酸と、5−フルオロ−2−ニトロフェニル トリフルオロメタンスルホネートから、上記実施例24の合成法に準じて合成した、2−(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1.3gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.95(s,5H),6.73(dd,1H),6.89(dt,1H),6.96(dd,1H),7.17−7.21(m,2H),7.52(dd,1H),7.76(d,1H),7.81−7.84(m,2H).
【実施例26】
5−メトキシ−(2−ナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
2−ナフチルボロン酸と、4−ブロモ−3−ニトロアニソールから、上記製造例79の合成法に準じて合成した、2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ナフタレン2.3gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.82(s,5H),6.37(d,1H),6.45(dd,1H),7.15(d,1H),7.46−7.53(m,2H),7.57(dd,1H),7.82−7.92(m,4H).
製造例81
4−ブロモ−3−ニトロピリジン
Figure 0004500689
4−メトキシ−3−ニトロピリジン3.5gに48%臭化水素酸30mlを加え、80℃で一晩時間撹拌した。トルエンを加え撹拌し、溶媒を減圧留去して得た、3−ニトロピリジン−4−オール(粗生成物)全量に、オキシ臭化リン20gおよびクロロホルム30mlを加え、110℃で2時間撹拌した。反応液に氷を加え、アンモニア水で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去し、標題化合物を2.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)7.74(d,1H),8.58(d,1H),9.08(s,1H).
【実施例27】
4−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イルアミン
Figure 0004500689
(6−メトキシナフタレン−2−イル)ボロン酸と、4−ブロモ−3−ニトロピリジンから、上記製造例79の合成法に準じて合成した、4−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−3−ニトロピリジン2.1gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.85(brs,2H),3.96(s,3H),7.12(d,1H),7.19(d,1H),7.22(dd,1H),7.54(dd,1H),7.78(d,1H),7.85(d,1H),7.87(s,1H),8.10(d,1H),8.19(s,1H).
製造例82
6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、6−メトキシ−2−テトラロン2.0gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、−78℃に冷却した後に、リチウムヘキサメチルジシラジド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)12.5mlを滴下し、そのまま30分間撹拌後、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド4.3gを加え、−78℃から室温まで昇温しながら30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.67(t,2H),3.04(t,2H),3.81(s,3H),6.44(s,1H),6.70−6.74(m,2H),7.01(d,1H).
製造例83
7−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート2.3gと、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず3.9gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.45(t,2H),2.94(t,2H),3.82(s,3H),3.88(s,3H),6.43(s,1H),6.69−6.74(m,2H),7.02(d,1H),7.12(dd,1H),7.32(d,1H),7.43(d,1H).
【実施例28】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
7−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン600mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を333mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.88−1.98(m,1H),2.06−2.13(m,1H),2.72−2.78(m,1H),2.83−3.03(m,4H),3.70(brs,2H),3.77(s,3H),3.79(s,3H),6.29(d,1H),6.37(dd,1H),6.68(s,1H),6.71(dd,1H),7.01(d,1H),7.04(d,1H).
製造例84
6−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
7−メトキシ−2−テトラロンから、上記製造例82に準じて合成した、7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート3.5gと、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず18gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.47(t,2H),2.90(t,2H),3.80(s,3H),3.89(s,3H),6.43(s,1H),6.66(s,1H),6.71(d,1H),7.07(d,1H),7.12(d,1H),7.32(d,1H),7.46(s,1H).
【実施例29】
5−メトキシ−2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン1.9gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.88−2.00(m,1H),2.08−2.15(m,1H),2.74−2.94(m,4H),3.00−3.08(m,1H),3.71(brs,2H),3.77(s,3H),3.79(s,3H),6.30(s,1H),6.35−6.39(m,1H),6.64(s,1H),6.73(d,1H),7.02−7.08(m,2H).
製造例85
7−メトキシ−3−(2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
1−ブロモ−2−ニトロベンゼンから、上記製造例76の合成法に準じて合成した、トリブチル(2−ニトロフェニル)すず7.3gと、6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート2.2gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.50(t,2H),2.95(t,2H),3.82(s,3H),6.49(s,1H),6.70−6.74(m,2H),7.03(d,1H),7.39−7.45(m,2H),7.57(dt,1H),7.90(dd,1H).
【実施例30】
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
7−メトキシ−3−(2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン1.5gを、テトラヒドロフラン10mlおよびメタノール10mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭300mg、濃塩酸0.8mlを順次加え、水素4気圧雰囲気下、室温で25時間撹拌した。セライトろ過後、濃アンモニア水で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た固体を、ヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄し、標題化合物を949mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.91−2.02(m,1H),2.09−2.16(m,1H),2.78(dd,1H),2.88−3.06(m,4H),3.68(brs,2H),3.79(s,3H),6.68(d,1H),6.71(d,1H),6.72(d,1H),6.80(dt,1H),7.01(d,1H),7.06(dt,1H),7.14(dd,1H).
【実施例31】
5−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
1−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロベンゼンから、上記製造例76の合成法に準じて合成した、トリブチル(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)すず7.1gと、6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート2.2gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、3−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−7−メトキシ−1,2−ジヒドロナフタレンを1.4g得た。この化合物全量を用い、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.88−1.98(m,1H),2.06−2.13(m,1H),2.73(dd,1H),2.82−2.90(m,1H),2.92−3.04(m,3H),3.78(brs,2H),3.79(s,3H),6.41(dd,1H),6.47(ddd,1H),6.68(d,1H),6.72(dd,1H),7.01(d,1H),7.05(dd,1H).
【実施例32】
6−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イルアミン
Figure 0004500689
2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンから、上記製造例76の合成法に準じて合成した、6−メトキシ−3−ニトロ−2−トリブチルスタニルピリジン5.5gと、6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート1.5gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、6−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)−3−ニトロピリジンを933mg得た。この化合物930mgを用い、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を340mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.03−2.18(m,2H),2.84−2.97(m,3H),2.99−3.07(m,1H),3.16(dd,1H),3.33(brs,2H),3.80(s,3H),3.82(s,3H),6.46(d,1H),6.68(d,1H),6.71(dd,1H),7.00(d,1H),7.04(d,1H).
【実施例33】
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−トリフルオロメチルフェニルアミン
Figure 0004500689
1−ブロモ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゼンから、上記製造例76の合成法に準じて合成した、トリブチル(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)すず7.4gと、6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート2.2gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、7−メトキシ−3−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレンを1.5g得た。この化合物全量を用い、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.92−2.05(m,1H),2.08−2.16(m,1H),2.77(dd,1H),2.90−3.07(m,4H),3.80(s,3H),3.86(brs,2H),6.69(d,1H),6.73(dd,1H),6.93(s,1H),7.02(d,2H),7.22(d,1H).
【実施例34】
4−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
5−フルオロ−2−ニトロフェニル トリフルオロメタンスルホネートと、(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)トリメチルすずから、上記製造例77の合成法に準じて合成した、3−(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)−7−メトキシ−1,2−ジヒドロナフタレン396mgから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を286mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.86−1.97(m,1H),2.08−2.15(m,1H),2.73(dd,1H),2.88−3.05(m,4H),3.55(brs,2H),3.80(s,3H),6.65(dd,1H),6.68(d,1H),6.72(dd,1H),6.76(ddd,1H),6.86(dd,1H),7.02(d,1H).
【実施例35】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン231mgから、下記実施例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を105mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.93−2.18(m,2H),2.70−3.07(m,5H),2.93(s,3H),3.81(brs,1H),3.86(s,3H),3.87(s,3H),6.31(d,1H),6.36(dd,1H),6.74(s,1H),6.77(d,1H),7.08(d,1H),7.10(d,1H).
【実施例36】
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.0gをピリジン5mlに溶解し、無水酢酸5mlを加え、室温で10分間撹拌した。氷水を加え撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和して生じた固体をろ取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミドを1.1g得た。窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム400mgをテトラヒドロフラン20mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム1.4gを加え、室温で15分間撹拌した後、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド1.1gを加え、室温で1時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて得た懸濁液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を604mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.27(t,3H),1.89−2.00(m,1H),2.05−2.12(m,1H),2.68−2.76(m,1H),2.77−2.86(m,1H),2.92−3.03(m,3H),3.17(q,2H),3.62(brs,1H),3.80(s,6H),6.25(d,1H),6.29(dd,1H),6.69(d,1H),6.72(dd,1H),7.02(d,1H),7.03(d,1H).
【実施例37】
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン300mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、標題化合物を259mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.04(t,3H),1.80−1.97(m,2H),2.62(s,3H),2.73−3.02(m,6H),3.45−3.55(m,1H),3.80(s,6H),6.64−6.72(m,4H),6.99(d,1H),7.17(d,1H).
【実施例38】
イソプロピル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン300mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、アセトン0.4ml、酢酸0.1ml、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム780mgを順次加え、室温で2日間撹拌した。濃アンモニア水で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を309mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.22(d,3H),1.23(d,3H),1.88−1.96(m,1H),2.05−2.12(m,1H),2.68−2.83(m,2H),2.92−3.02(m,3H),3.55(brs,1H),3.60−3.71(m,1H),3.79(s,3H),3.80(s,3H),6.24−6.28(m,2H),6.69(d,1H),6.72(dd,1H),7.01(s,1H),7.03(d,1H).
【実施例39】
6−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン200mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を145mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.59−1.71(m,1H),1.80−1.88(m,1H),2.45−2.53(m,1H),2.65−2.89(m,4H),4.74(s,2H),5.94(dd,1H),6.06(d,1H),6.45−6.50(m,2H),6.73(d,1H),6.83(d,1H),8.65(s,1H),8.95(s,1H).
ESI−Mass;256[M+H]
【実施例40】
6−(4−ヒドロキシ−2−メチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン195mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を177mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.63−1.75(m,1H),1.78−1.86(m,1H),2.42−2.51(m,1H),2.62(d,3H),2.66−2.88(m,4H),5.14(q,1H),5.91(d,1H),5.96(dd,1H),6.45−6.50(m,2H),6.77(d,1H),6.82(d,1H),8.75(s,1H),8.96(s,1H).
ESI−Mass;270[M+H]
【実施例41】
6−(2−エチルアミノ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン250mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を227mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.13(t,3H),1.64−1.86(m,2H),2.66−2.92(m,4H),2.97−3.03(m,2H),3.34−3.37(m,1H),4.84(t,1H),5.95−5.98(m,2H),6.46−6.50(m,2H),6.77(d,1H),6.83(d,1H),8.75(brs,1H),8.98(brs,1H).
ESI−Mass;284[M+H]
【実施例42】
6−(2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ジメチルアミン120mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を96mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.71−1.79(m,2H),2.53(s,6H),2.56−2.67(m,2H),2.70−2.83(m,2H),3.19−3.27(m,1H),6.43(dd,1H),6.45−6.50(m,2H),6.51(d,1H),6.81(d,1H),7.01(d,1H),8.98(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;284[M+H]
【実施例43】
6−[2−(エチルメチルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン239mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を219mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.94(t,3H),1.70−1.78(m,2H),2.51(s,3H),2.59−2.63(m,2H),2.71−2.80(m,4H),3.22−3.29(m,1H),6.44−6.49(m,3H),6.52(s,1H),6.81(d,1H),7.02(d,1H),8.99(brs,1H),9.08(brs,1H).
ESI−Mass;298[M+H]
【実施例44】
6−(2−ジエチルアミノ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、ジエチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン288mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を210mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,6H),1.67−1.76(m,2H),2.55−2.62(m,2H),2.70−2.78(m,2H),2.82(q,4H),3.40−3.48(m,1H),6.45−6.53(m,3H),6.55(s,1H),6.80(d,1H),7.04(d,1H),8.99(brs,1H),9.07(brs,1H).
ESI−Mass;312[M+H]
製造例86
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン100mgを1,4−ジオキサン3mlに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.34ml、塩化ベンゾイル0.05mlを順次加え、100℃で1時間撹拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、10%クエン酸水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル−テトラヒドロフラン系)で精製し、標題化合物を133mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.52−0.61(m,0.5H),1.21−1.29(m,3H),1.44−1.90(m,2.5H),2.37−2.46(m,0.5H),2.61−2.91(m,4H),3.77−3.82(m,6H),3.88−3.98(m,1.5H),6.60−7.34(m,11H).
【実施例45】
6−[2−(ベンジルエチルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミドから下記実施例337の合成法に準じて合成した、ベンジルエチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン151mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を90mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.52−1.70(m,2H),2.51−2.58(m,2H),2.69−2.75(m,2H),2.82(q,2H),3.43−3.53(m,1H),3.95(s,2H),6.45−6.50(m,3H),6.63(s,1H),6.79(d,1H),7.01(d,1H),7.12−7.24(m,5H),9.00(brs,1H),9.10(brs,1H).
ESI−Mass;374[M+H]
製造例87
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2−フェニルアセトアミド
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン100mgをジクロロメタン3mlに溶解し、氷冷下で1N水酸化ナトリウム水溶液1ml、塩化フェニルアセチル0.06mlを順次加え、室温まで昇温しながら一晩時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を140mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.16(t,3H),1.66−1.73(m,0.5H),1.79−1.92(m,1.5H),2.58−2.66(m,0.5H),2.75−3.20(m,5.5H),3.33−3.47(m,2H),3.68−3.73(m,3H),3.80(s,3H),4.14−4.29(m,1H),6.47(dd,1H),6.64−6.72(m,2H),6.89−7.09(m,4H),7.19−7.32(m,4H).
【実施例46】
6−[2−(エチルフェネチルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2−フェニルアセトアミドから下記実施例337の合成法に準じて合成した、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]フェネチルアミン137mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を77mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.58−1.76(m,2H),2.54−2.70(m,6H),2.84−2.94(m,2H),3.04(t,2H),3.25−3.30(m,1H),6.43−6.53(m,3H),6.63(s,1H),6.79(d,1H),7.01−7.19(m,6H),8.98(brs,1H),9.11(brs,1H).
ESI−Mass;388[M+H]
【実施例47】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン700mg、塩化4−メトキシフェニルアセチル680mgおよびピリジン10mlの混合物を室温で2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈後、析出した結晶をろ取し、水洗後、50℃で一昼夜乾燥して得た、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2−(4−メトキシフェニル)アセトアミド(粗生成物)全量から、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を690mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.78−1.89(m,1H),1.91−1.99(m,1H),2.55−2.68(m,2H),2.76−2.92(m,5H),3.37(t,2H),3.76(s,3H),3.80(s,6H),6.26−6.30(m,2H),6.65(s,1H),6.70(d,1H),6.79(d,1H),6.94(d,1H),7.01(d,1H),7.11(d,1H).
【実施例48】
6−{4−ヒドロキシ−2−{[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミン250mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][2−(4−メトキシフェニル)エチル]メチルアミン(粗生成物)を得た。この化合物全量から、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を50mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.64−1.78(m,2H),2.52−2.64(m,4H),2.57(s,3H),2.68−2.75(m,2H),2.86−2.95(m,2H),3.20−3.32(m,1H),6.44−6.51(m,3H),6.54−6.60(m,3H),6.80(d,1H),6.88(d,2H),7.02(d,1H),8.98(brs,1H),9.09(brs,2H).
【実施例49】
6−{2−{エチル[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミン250mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミン(粗生成物)を得た。この化合物全量から、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を120mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.62−1.76(m,2H),2.42−2.50(m,2H),2.55−2.62(m,2H),2.68−2.74(m,2H),2.87(q,2H),2.96(t,2H),3.33−3.44(m,1H),6.45−6.53(m,3H),6.56−6.64(m,3H),6.80(d,1H),6.87(d,2H),7.05(d,1H),8.98(brs,1H),9.09(brs,2H).
製造例88
2−クロロ−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン100mgと、塩化クロロアセチル0.04mlから、上記製造例87の合成法に準じて合成し、標題化合物を133mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.19(t,3H),1.86−1.93(m,2H),2.73−3.02(m,5H),3.10−3.23(m,1H),3.74−3.81(m,5H),3.83(s,3H),4.15−4.27(m,1H),6.64−6.67(m,2H),6.70(d,1H),6.95(d,1H),6.99(dd,1H),7.32(d,1H).
製造例89
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2−ピペリジン−1−イルアセトアミド
Figure 0004500689
2−クロロ−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド129mgをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、ピペリジン0.07ml、炭酸カリウム184mgを順次加え、60℃で一晩時間撹拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸カリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を139mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.16(t,3H),1.33−1.42(m,2H),1.50−1.58(m,4H),1.84−1.94(m,2H),2.29−2.38(m,2H),2.40−2.48(m,2H),2.65−3.10(m,8H),3.79(s,3H),3.82(s,3H),4.10−4.26(m,1H),6.60−6.72(m,3H),6.91−6.98(m,2H),7.29(s,1H).
【実施例50】
6−{2−[エチル(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2−ピペリジン−1−イルアセトアミドから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル](2−ピペリジン−1−イルエチル)アミン108mgから、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を84mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.24−1.32(m,2H),1.35−1.42(m,4H),1.65−1.76(m,2H),2.15−2.27(m,6H),2.59(d,2H),2.70−2.78(m,2H),2.84(q,2H),2.90(t,2H),3.35−3.45(m,1H),6.44−6.51(m,3H),6.58(d,1H),6.80(d,1H),7.03(d,1H),8.99(brs,1H),9.07(brs,1H).
ESI−Mass;395[M+H]
【実施例51】
6−{2−[エチル(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−クロロ−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミドとピロリジンから、上記製造例89の合成法に準じて合成した、N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2−ピロリジン−1−イルアセトアミド119mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル](2−ピロリジン−1−イルエチル)アミンを96mg得た。この化合物95mgを用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を92mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.52−1.60(m,4H),1.65−1.78(m,2H),2.28−2.37(m,6H),2.58(d,2H),2.70−2.78(m,2H),2.84(q,2H),2.91(t,2H),3.37−3.47(m,1H),6.44−6.51(m,3H),6.58(d,1H),6.80(d,1H),7.04(d,1H),8.99(brs,1H),9.08(brs,1H).
ESI−Mass;381[M+H]
【実施例52】
6−{2−[エチル(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと塩化ピコリノイル塩酸塩から、上記製造例87の合成法に準じて合成した、ピリジン−2−カルボン酸エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミド129mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ピリジン−2−イルメチルアミンを100mg得た。この化合物93mgを用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を108mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.57−1.71(m,2H),2.55−2.62(m,2H),2.68−2.75(m,2H),2.88(q,2H),3.41−3.52(m,1H),4.09(s,2H),6.45−6.50(m,3H),6.62(d,1H),6.80(d,1H),6.85(s,1H),7.03(d,1H),7.15−7.19(m,1H),7.26(d,1H),7.61−7.66(m,1H),8.39−8.43(m,1H),8.99(brs,1H),9.10(brs,1H).
ESI−Mass;375[M+H]
【実施例53】
6−{2−[エチル(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと塩化ニコチノイル塩酸塩から、上記製造例86の合成法に準じて合成した、ピリジン−3−カルボン酸エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミド162mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ピリジン−3−イルメチルアミンを30mg得た。この化合物全量を用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を23mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.40−1.50(m,1H),1.58−1.70(m,1H),2.50−2.58(m,2H),2.67−2.74(m,2H),2.85(q,2H),3.35−3.45(m,1H),4.00(q,2H),6.44−6.51(m,3H),6.64(d,1H),6.78(d,1H),7.00(d,1H),7.24(dd,1H),7.54(dd,1H),8.33−8.38(m,2H),9.00(brs,1H),9.13(brs,1H).
ESI−Mass;375[M+H]
【実施例54】
6−{2−[エチル(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと塩化イソニコチノイル塩酸塩から、上記製造例86の合成法に準じて合成した、ピリジン−4−カルボン酸 エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミド163mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ピリジン−4−イルメチルアミンを43mg得た。この化合物全量を用い、下記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を42mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.53−1.71(m,2H),2.50−2.60(m,2H),2.70−2.77(m,2H),2.85(q,2H),3.37−3.48(m,1H),4.01(s,2H),6.45−6.51(m,3H),6.62(d,1H),6.80(d,1H),7.03(d,1H),7.21(d,2H),8.40(dd,2H),9.00(brs,1H),9.13(brs,1H).
ESI−Mass;375[M+H]
製造例90
1−エチル−4−メトキシ−7−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−インドール−2,3−ジオン
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン260mgをジエチルエーテル30mlに溶解し、氷冷下、塩化オキサリル0.21mlを滴下し、室温で30分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得た、塩化{エチル−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}オキソアセチル(粗生成物)全量をジクロロメタン5mlに溶解し、塩化アルミニウム220mgのジクロロメタン(20ml)溶液に氷冷下で滴下し、室温で一昼夜撹拌した。反応液を氷水で希釈し、クロロホルムで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を160mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.29(t,3H),1.89−2.12(m,2H),2.82−3.00(m,4H),3.21−3.30(m,1H),3.79(s,3H),3.72−3.90(m,1H),3.99(s,3H),4.00−4.16(m,1H),6.61−6.78(m,3H),7.03(d,1H),7.49(d,1H).
【実施例55】
1−エチル−7−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−インドール−4−オール
Figure 0004500689
1−エチル−4−メトキシ−7−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−インドール−2,3−ジオン160mg、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)1.8mlおよびテトラヒドロフラン10mlの混合物を1時間加熱還流した。氷水で希釈後、濃アンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、1−エチル−4−メトキシ−7−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−インドール58mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を7mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.28(t,3H),1.81−1.95(m,1H),2.00−2.10(m,1H),2.75−2.96(m,5H),4.25(q,2H),6.36(d,1H),6.46−6.57(m,3H),6.84(d,1H),6.90(d,1H),7.14(s,1H),9.06(brs,1H),9.16(brs,1H).
製造例91
2−メトキシ−5,7,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプテン−6−オン
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron Lett.,1977,21,1827を参考にして合成した。窒素雰囲気下、臭化メチルトリフェニルホスホニウム11.5gをテトラヒドロフラン50mlに懸濁し、氷冷下でカリウムtert−ブトキシド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)40mlを滴下し、そのまま1時間撹拌した後、6−メトキシ−1−テトラロン4.74gのテトラヒドロフラン(26ml)溶液を滴下し、室温で2.5時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、6−メトキシ−1−メチレン−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを4.4g得た。硝酸タリウム(I)4.5gをメタノール40mlに溶解し、氷冷下で6−メトキシ−1−メチレン−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1.7gのメタノール(13ml)溶液を滴下し、室温で10分間撹拌した。クロロホルムを加えて撹拌後、セライトろ過し、ジエチルエーテルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.99(pent,2H),2.55(t,2H),2.91(t,2H),3.66(s,2H),3.80(s,3H),6.70−6.74(m,2H),7.06(d,1H).
製造例92
3−メトキシ−8−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
Figure 0004500689
2−メトキシ−5,7,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプテン−6−オンから、上記製造例82の合成法に準じて合成した、2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル トリフルオロメタンスルホネート3.0gと、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず10.8gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.09−2.16(m,2H),2.53(t,2H),2.87−2.91(m,2H),3.81(s,3H),3.88(s,3H),6.31(s,1H),6.68−6.72(m,2H),7.03(d,1H),7.10(dd,1H),7.31(d,1H),7.40(d,1H).
【実施例56】
5−メトキシ−2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−メトキシ−8−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン1.4gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を520mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.46−1.59(m,1H),1.82−1.92(m,1H),2.07−2.18(m,2H),2.45(t,1H),2.73−2.82(m,2H),2.92(t,1H),3.09(dd,1H),3.63(brs,2H),3.77(s,3H),3.80(s,3H),6.28(d,1H),6.38(dd,1H),6.65(dd,1H),6.73(d,1H),7.05(d,1H),7.10(d,1H).
【実施例57】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
7−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン600mg、鉄430mgおよび塩化アンモニウム830mgをメタノール15mlに懸濁し、水6mlを加え、80℃で6時間撹拌した。セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を356mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.59(t,2H),2.93(t,2H),3.79(s,3H),3.82(s,3H),6.31(d,1H),6.36(dd,1H),6.58(s,1H),6.69−6.76(m,2H),7.00(d,1H),7.04(d,1H).
【実施例58】
5−メトキシ−2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−メトキシ−8−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン1.4gから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を757mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.08−2.16(m,2H),2.55(t,2H),2.85−2.89(m,2H),3.78(s,3H),3.81(s,3H),3.85(brs,2H),6.30(d,1H),6.34(dd,1H),6.45(s,1H),6.70−6.73(m,2H),7.01(d,1H),7.07(d,1H).
【実施例59】
2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル トリフルオロメタンスルホネートと、トリブチル(2−ニトロフェニル)すずから、上記製造例77の合成法に準じて合成した、3−メトキシ−8−(2−ニトロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン850mgから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を500mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.46−1.60(m,1H),1.84−1.95(m,1H),2.09−2.22(m,2H),2.52(t,1H),2.74−2.84(m,2H),2.94(t,1H),3.12(dd,1H),3.61(brs,2H),3.80(s,3H),6.66(dd,1H),6.71(dd,1H),6.74(d,1H),6.81(dt,1H),7.02−7.07(m,2H),7.20(dd,1H).
【実施例60】
2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル トリフルオロメタンスルホネートと、トリブチル(2−ニトロフェニル)すずから、上記製造例77の合成法に準じて合成した、3−メトキシ−8−(2−ニトロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン830mgから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を442mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.10−2.16(m,2H),2.58(t,2H),2.87−2.91(m,2H),3.82(s,5H),6.47(s,1H),6.70−6.79(m,4H),7.06−7.11(m,3H).
【実施例61】
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンから、上記製造例91の合成法に準じて合成した、2−ベンジルオキシ−5,7,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプテン−6−オン7.2gから、上記製造例82の合成法に準じて合成し、2−ベンジルオキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル トリフルオロメタンスルホネートを6.7g得た。この化合物と、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すずから、上記製造例77の合成法に準じて合成した、3−ベンジルオキシ−8−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン4.7gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.4g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.38−1.48(m,1H),1.52−1.63(m,1H),1.88−1.99(m,2H),2.42−2.48(m,1H),2.54−2.62(m,2H),2.78(t,1H),3.03(dd,1H),3.62(s,3H),4.72(brs,2H),6.12(dd,1H),6.20(d,1H),6.44(d,1H),6.53(d,1H),6.86(d,1H),6.91(d,1H),9.00(s,1H).
【実施例62】
{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミン
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オールから、下記実施例201の合成法に準じて合成した、2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニルアミン1.3gから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.20(s,6H),0.98(s,9H),1.43−1.53(m,1H),1.80−1.91(m,1H),2.04−2.17(m,2H),2.41−2.47(m,1H),2.70(dd,1H),2.76(d,1H),2.88(t,1H),3.06(dd,1H),3.63(brs,2H),3.76(s,3H),6.27(d,1H),6.36(dd,1H),6.56(dd,1H),6.63(d,1H),6.95(d,1H),7.08(d,1H).
製造例93
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、60%水素化ナトリウム680mgをテトラヒドロフラン25mlに懸濁し、氷冷下で6−メトキシ−2−テトラロン700mgのテトラヒドロフラン(5ml)溶液を滴下し、室温で10分間撹拌した後、ヨウ化メチル2.5mlを滴下し、5時間加熱還流した。1N塩酸を加え撹拌し、酢酸エチル抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、6−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オンを1.2g得た。この化合物696mgを用い、上記製造例82の合成法に準じて合成し、6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル トリフルオロメタンスルホネートを930mg得た。この化合物926mgと、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず1.5gから、上記製造例77の合成法に準じて合成し、標題化合物を559mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.48(d,2H),3.81(s,3H),3.88(s,3H),5.80(t,1H),6.68(d,1H),6.80(dd,1H),7.08(dd,1H),7.25(d,1H),7.31(d,1H),7.36(d,1H).
【実施例63】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン433mgをテトラヒドロフラン6mlおよびメタノール6mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭200mgを加え、水素4気圧雰囲気下、室温で3.5時間撹拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧留去して得た固体をヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄し、標題化合物を314mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.16(s,3H),1.31(s,3H),1.82−1.90(m,1H),2.17−2.28(m,1H),2.80−3.01(m,3H),3.69(brs,2H),3.77(s,3H),3.79(s,3H),6.27(d,1H),6.34(dd,1H),6.62(d,1H),6.76(dd,1H),6.97(d,1H),7.30(d,1H).
【実施例64】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン2.6gから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.34(s,3H),1.38(s,3H),3.51(dd,2H),3.68(brs,2H),3.78(s,3H),3.82(s,3H),5.82(t,1H),6.28(d,1H),6.32(dd,1H),6.69(d,1H),6.82(dd,1H),6.92(d,1H),7.36(d,1H).
製造例94
6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Org.Chem.,1971,36,3260を参考にして合成した。窒素雰囲気下、マグネシウム2.7gをジエチルエーテル5mlに懸濁し、氷冷下で塩化3−メトキシベンジル15mlのジエチルエーテル(90ml)溶液を滴下し、室温で20分間撹拌して得た、塩化3−メトキシベンジルマグネシウムのジエチルエーテル溶液を氷冷し、2−イソプロピリデンマロン酸ジエチル14.8gのジエチルエーテル(9ml)溶液を滴下後、ジエチルエーテル30mlを加え、室温で一晩時間撹拌した。氷冷下で5N塩酸を加えpH2にし、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、2−[2−(3−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル]マロン酸ジエチルを19.7g得た。この化合物全量をエタノール200mlに溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液40mlを加え、一晩時間加熱還流した。水を加え撹拌した後、エタノールを減圧留去し、ジエチルエーテルで洗浄後得た水溶液を、濃塩酸でpH1にした。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄して得た、2−[2−(3−メトキシフェニル)−1,1−ジメチルエチル]マロン酸13.4gを、180℃で30分間加熱し、4−(3−メトキシフェニル)−3,3−ジメチル酪酸を11.2g得た。この化合物全量をトルエン70mlに溶解し、塩化チオニル15mlを加え、100℃で1時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、塩化4−(3−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルブチリル12.5gから、上記製造例66の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.07(s,6H),2.45(s,2H),2.80(s,2H),3.86(s,3H),6.68(d,1H),6.82(dd,1H),8.00(d,1H).
製造例95
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,1995,197の合成法を参考にして、臭化銅(II)26.5gを酢酸エチル120mlおよびクロロホルム120mlに懸濁し、6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン12gの酢酸エチル(14ml)溶液を加え、80℃で1.5時間撹拌した。ジエチルエーテルを加え撹拌した後、セライトろ過し、ジエチルエーテルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去して得た、2−ブロモ−6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン16.9gにエタノール200mlを加え撹拌し、水素化ほう素ナトリウム2.3gを加え、室温で一晩時間撹拌した。氷水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、2−ブロモ−6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オールを15.8g得た。この化合物全量をトルエン200mlに懸濁し、p−トルエンスルホン酸一水和物1.1gを加え、1時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を12.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.13(s,6H),2.82(s,2H),3.78(s,3H),6.64(d,1H),6.67(dd,1H),6.69(s,1H),6.90(d,1H).
【実施例65】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレンと、4−ブロモ−3−ニトロアニソールから、下記製造例107の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレン1.9gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.94(s,3H),0.98(s,3H),2.62(d,1H),2.74(d,1H),2.83−2.92(m,2H),3.06(dd,1H),3.68(brs,2H),3.75(s,3H),3.79(s,3H),6.26(d,1H),6.31(dd,1H),6.62(d,1H),6.70(dd,1H),7.00(d,2H).
【実施例66】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレンと、4−ブロモ−3−ニトロアニソールから、下記製造例107の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレン1.9gから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.02(s,3H),1.09(s,3H),2.69(d,1H),2.91(d,1H),3.78(s,3H),3.79(brs,2H),3.82(s,3H),6.28(s,1H),6.29−6.33(m,2H),6.71(dd,1H),6.73(s,1H),6.90(d,1H),6.98(d,1H).
【実施例67】
2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレンと、1−ブロモ−2−ニトロベンゼンから、下記製造例107の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−2,2−ジメチル−3−(2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン1.4gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を948mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.96(s,3H),0.99(s,3H),2.64(d,1H),2.76(d,1H),2.86−2.98(m,2H),3.10(dd,1H),3.67(brs,2H),3.79(s,3H),6.63(d,1H),6.68−6.76(m,3H),7.00−7.05(m,2H),7.11(dd,1H).
【実施例68】
2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロナフタレンと、1−ブロモ−2−ニトロベンゼンから、下記製造例107の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−2,2−ジメチル−3−(2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン1.4gから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を676mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.03(s,3H),1.10(s,3H),2.69(d,1H),2.93(d,1H),3.78(brs,2H),3.82(s,3H),6.29(s,1H),6.68−6.75(m,3H),6.98(d,2H),7.08(ddd,1H).
製造例96
7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
Figure 0004500689
標題化合物は、Chem.Pharm.Bull.,1977,25,2788を参考にして合成した。3−メトキシフェノール8.5gおよび3,3−ジメチルアクリル酸7.5gにポリリン酸80mlを加え、100℃で2時間撹拌した。反応液を氷水に注いで撹拌し、ジエチルエーテルで抽出後、2N水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、NHシリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄し、標題化合物を10.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.45(s,6H),2.67(s,2H),3.82(s,3H),6.37(d,1H),6.53(dd,2H),7.79(d,1H).
製造例97
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−2H−クロメン
Figure 0004500689
7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン14.5gから、上記製造例95の合成法に準じて合成し、標題化合物を7.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.54(s,6H),3.76(s,3H),6.37(d,1H),6.42(dd,1H),6.63(s,1H),6.83(d,1H).
【実施例69】
5−メトキシ−2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−2H−クロメンと、4−ブロモ−3−ニトロアニソールから、下記製造例107の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2,2−ジメチル−2H−クロメン1.2gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を988mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.27(s,3H),1.36(s,3H),2.78(dd,1H),3.00−3.10(m,2H),3.73(brs,2H),3.75(s,3H),3.77(s,3H),6.26(d,1H),6.33(dd,1H),6.41(d,1H),6.46(dd,1H),6.95(d,1H),7.04(d,1H).
【実施例70】
2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
3−ブロモ−7−メトキシ−2,2−ジメチル−2H−クロメンと、1−ブロモ−2−ニトロベンゼンから、下記製造例107の合成法に準じて合成した、7−メトキシ−2,2−ジメチル−3−(2−ニトロフェニル)−2H−クロメン790mgから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を580mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.29(s,3H),1.37(s,3H),2.82(dd,1H),3.05−3.15(m,2H),3.72(brs,2H),3.77(s,3H),6.42(d,1H),6.46(dd,1H),6.71(dd,1H),6.75(dt,1H),6.95(d,1H),7.05(ddd,1H),7.15(dd,1H).
製造例98
1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1H−インドール
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron,1994,50(6),1899を参考にして合成した。1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−トリブチルスタニル−1H−インドール12.1g、4−ブロモ−3−ニトロアニソール4.6g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)1.1g、ヨウ化銅(I)760mgおよびトルエン90mlの混合物を100℃で1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、NHシリカゲルを20g加えて減圧下濃縮して得た残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を4.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.91(s,3H),3.95(s,3H),6.49(s,1H),6.91(d,1H),7.09(d,1H),7.18(d,1H),7.30−7.51(m,6H),7.68(s,1H),7.80(s,1H).
製造例99
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1H−インドール
Figure 0004500689
1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1H−インドール2.0g、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)11.4mlおよびテトラヒドロフラン40mlの混合物を80℃で5時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.86(s,3H),3.91(s,3H),6.53(s,1H),6.80(d,1H),6.89(s,1H),7.15(d,1H),7.30(s,1H),7.48(d,1H),7.59(d,1H),8.46(brs,1H).
【実施例71】
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1H−インドール1.0gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、氷冷下で60%水素化ナトリウム160mgを加えた。室温で20分間撹拌後、氷冷下でヨウ化メチル570mgを滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1−メチル−1H−インドール全量から、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を720mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.53(s,3H),3.82(s,3H),3.90(s,3H),6.34(s,1H),6.38−6.42(m,2H),6.80−6.82(m,2H),7.07(d,1H),7.49(d,1H).
【実施例72】
ジエチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニルアミン200mgから、下記実施例786の合成法に準じて合成し、標題化合物を110mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.88(t,6H),2.93(q,4H),3.49(s,3H),3.85(s,3H),3.90(s,3H),6.34(s,1H),6.54(d,1H),6.60(s,1H),6.77−6.80(m,2H),7.22(d,1H),7.48(d,1H).
【実施例73】
[2−(3−クロロ−6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−5−メトキシフェニル]ジエチルアミン
Figure 0004500689
ジエチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル]アミン110mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、N−クロロこはく酸イミド50mgを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を96mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.86(t,6H),2.82−2.98(m,4H),3.46(s,3H),3.86(s,3H),3.90(s,3H),6.59(d,1H),6.63(s,1H),6.78(s,1H),6.85(d,1H),7.22(d,1H),7.50(d,1H).
【実施例74】
3−クロロ−2−(2−ジエチルアミノ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−6−オールおよび
3−クロロ−2−(2−ジエチルアミノ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−6−オール
Figure 0004500689
[2−(3−クロロ−6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−5−メトキシフェニル]ジエチルアミン96mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、3−クロロ−2−(2−ジエチルアミノ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−6−オール37mgおよび3−クロロ−2−(2−ジエチルアミノ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−6−オール35mgを得た。
3−クロロ−2−(2−ジエチルアミノ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−6−オール:
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.77(t,6H),2.71−2.86(m,4H),3.33(s,3H),6.43(d,1H),6.51(s,1H),6.64(d,1H),6.74(s,1H),6.96(d,1H),7.23(d,1H),9.21(brs,1H),9.55(brs,1H).
ESI−Mass;345[M+H]
3−クロロ−2−(2−ジエチルアミノ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−6−オール:
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.77(t,6H),2.74−2.90(m,4H),3.33(s,3H),3.78(s,3H),6.59−6.67(m,3H),6.75(s,1H),7.01(d,1H),7.25(d,1H),9.24(brs,1H).
ESI−Mass;359[M+H]
【実施例75】
5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
2−クロロ−6−メトキシベンゾチアゾールと、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すずから、上記製造例77の合成法に準じて合成した、6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ベンゾチアゾール695mgを、エタノール10mlおよび濃塩酸2mlに懸濁し、塩化すず(II)二水和物1.3gを加え、室温で7時間撹拌した。氷冷下濃アンモニア水で中和した後、セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去して得た固体をヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄し、標題化合物を475mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.83(s,3H),3.89(s,3H),6.26(s,1H)6.34(dd,1H),6.40(brs,2H),7.02(dd,1H),7.32(s,1H),7.56(d,1H),7.80(d,1H).
製造例100
6−メトキシベンゾ[b]チオフェン
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Med.Chem.,1989,32,2548を参考にして合成した。3−メトキシベンゼンチオール26.9gをアセトン100mlに溶解し、炭酸カリウム27gを加えた後、2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン29mlを滴下し、室温で一晩時間撹拌した。反応液にアセトンを加えてろ過し、溶媒を減圧留去して得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、1−(2,2−ジエトキシエチルスルファニル)−3−メトキシベンゼンを39.1g得た。窒素雰囲気下、ジクロロメタン2lに、三フッ化ほう素−ジエチルエーテル錯体12.7mlを加えた後、1−(2,2−ジエトキシエチルスルファニル)−3−メトキシベンゼン25.6gのジクロロメタン(200ml)溶液を1.5時間で滴下し、室温で40分間撹拌した後、飽和炭酸ナトリウム水溶液1lを加え、室温で1時間撹拌した。ジクロロメタンで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を10.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.88(s,3H),7.00(dd,1H),7.23−7.27(m,2H),7.35(d,1H),7.69(d,1H).
【実施例76】
5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシベンゾ[b]チオフェンから、上記製造例78の合成法に準じて合成した、(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)ボロン酸3.2gと、4−ブロモ−3−ニトロアニソール3.4gから、上記製造例79の合成法に準じて合成し、6−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ベンゾ[b]チオフェンを1.7g得た。この化合物1.9gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.80(s,3H),3.88(s,3H),3.90−4.10(brs,2H),6.33(d,1H),6.40(dd,1H),6.99(dd,1H),7.24(s,1H),7.25(d,1H),7.31(d,1H),7.63(d,1H).
製造例101
5−メトキシベンゾ[b]チオフェン
Figure 0004500689
4−ブロモベンゼンチオール24.7gをアセトン100mlに溶解し、炭酸カリウム18.5gを加えた後、2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン19.5mlを滴下し、室温で一晩時間撹拌した後、アセトンを加えてろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、1−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエチルスルファニル)ベンゼン32.5gをクロロベンゼン350mlに溶解し、ポリリン酸60mlを加えた後、140℃で2時間撹拌した。反応液を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、アンモニア水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し、5−ブロモベンゾ[b]チオフェンを13.7g得た。Tetrahedron Lett.,1993,34,1007の合成法を参考にして、5−ブロモベンゾ[b]チオフェン13.7gに、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液)200mlを加え、臭化銅(I)13.5g、酢酸エチル40mlを順次加えた後、80℃で4.5時間撹拌した。酢酸エチル、水を順次加えて撹拌後セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を9.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.87(s,3H),7.00(dd,1H),7.26(d,1H),7.28(d,1H),7.44(d,1H),7.73(d,1H).
【実施例77】
5−メトキシ−2−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニルアミン
Figure 0004500689
5−メトキシベンゾ[b]チオフェンから、上記製造例78の合成法に準じて合成した、(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)ボロン酸6.2gと、4−ブロモ−3−ニトロアニソール5.5gから、上記製造例79の合成法に準じて合成し、5−メトキシ−2−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ベンゾ[b]チオフェンを2.7g得た。この化合物全量を用い、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.81(s,3H),3.88(s,3H),4.14(brs,2H),6.33(d,1H),6.40(dd,1H),6.97(dd,1H),7.22(d,1H),7.25−7.28(m,2H),7.68(d,1H).
製造例102
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]フェニルアミン
Figure 0004500689
4−ブロモ−3−ニトロアニソールから、下記実施例364の合成法に準じて合成した、4−ブロモ−3−ニトロフェノール2.0gから、下記実施例201の合成法に準じて合成し、(4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)tert−ブチルジメチルシランを2.1g得た。5−ブロモ−1−インダノン1.3gをメタノール25mlに溶解し、氷冷下で水素化ほう素ナトリウム350mgを加え、そのまま40分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、5−ブロモインダン−1−オールを1.4g得た。窒素雰囲気下、5−ブロモインダン−1−オールから下記実施例201の合成法に準じて合成した、(5−ブロモインダン−1−イルオキシ)tert−ブチルジメチルシラン1.9gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、−78℃に冷却した後に、ブチルリチウム(2.46Mヘキサン溶液)2.5mlを20分間で滴下し、そのまま40分間撹拌した。ほう酸トリメチル0.75mlを加え、−78℃から室温まで昇温しながら2時間撹拌した後、水0.5mlを加え、室温で2時間撹拌した。10%クエン酸水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た残渣に、ジエチルエーテル25mlを加え、1,3−プロパンジオール0.43mlを滴下し、室温で25分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムを加え、室温で40分間撹拌後、シリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去し、2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]−[1,3,2]ジオキサボリナンを1.8g得た。窒素雰囲気下、(4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)tert−ブチルジメチルシラン1.2gおよび2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]−[1,3,2]ジオキサボリナン1.8gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、炭酸セシウム2.4g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)210mgを順次加え、80℃で一晩時間撹拌した。酢酸エチルを加え撹拌後、セライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]−3−ニトロフェノールを1.4g得た。この化合物を用い、下記実施例201の合成法に準じて合成し、1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−ニトロフェニル]インダンを1.6g得た後、上記実施例57の合成法に準じて、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.19(s,3H),0.22(s,3H),0.24(s,6H),0.99(s,9H),1.01(s,9H),1.92−2.02(m,1H),2.44−2.53(m,1H),2.76−2.86(m,1H),2.97−3.06(m,1H),3.72(brs,2H),5.32(t,1H),6.28(d,1H),6.32(dd,1H),6.96(d,1H),7.23−7.28(m,3H).
【実施例78】
2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]−5−メトキシフェニルアミン
Figure 0004500689
5−ブロモ−1−インダノンと、トリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すずから、上記製造例77の合成法に準じて合成した、5−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)インダン−1−オン1.3gをメタノール40mlに懸濁し、氷冷下で水素化ほう素ナトリウム350mgを加え、そのまま2.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。殊渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、5−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)インダン−1−オール1.1gから、下記実施例201の合成法に準じて合成し、tert−ブチル[5−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)インダン−1−イルオキシ]ジメチルシランを910mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を729mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.18(s,3H),0.20(s,3H),0.97(s,9H),1.91−2.05(m,1H),2.44−2.51(m,1H),2.80(dt,1H),3.01(ddd,1H),3.77(brs,2H),3.80(s,3H),5.30(t,1H),6.32(d,1H),6.39(dd,1H),7.02(d,1H),7.23−7.29(m,2H),7.36(d,1H).
製造例103
1−ベンジル−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ピロリジン
Figure 0004500689
標題化合物は、Chem.Pharm.Bull.,1985,33,2762を参考にして合成した。窒素雰囲気下、4−ブロモ−3−ニトロアニソール1.7g、トリブチル(ビニル)すず2.5gおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)270mgをトルエン30mlに懸濁し、120℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、4−メトキシ−2−ニトロ−1−ビニルベンゼン1.3gをジクロロメタン15mlに溶解し、トリフルオロ酢酸0.2mlを加え、N−ベンジル−N−(メトキシメチル)−N−トリメチルシリルメチルアミン2.1gのジクロロメタン(2.5ml)溶液を滴下し、室温で1週間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製し、標題化合物を650mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.81(ddd,1H),2.37−2.46(m,1H),2.54(m,1H),2.70(dd,1H),2.81(dd,1H),2.90(ddd,1H),3.66(dd,2H),3.66−3.72(m,1H),3.82(s,3H),7.09(dd,1H),7.18(d,1H),7.21−7.36(m,5H),7.63(d,1H).
製造例104
3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ピロリジン
Figure 0004500689
J.Org.Chem.,1984,49,2081の合成法を参考にし、1−ベンジル−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ピロリジン647mgを1,2−ジクロロエタン15mlに溶解し、氷冷下でクロロぎ酸1−クロロエチル0.33mlを加え、80℃で2時間撹拌後、100℃で2.5時間撹拌した。メタノール5mlを加え、80℃で3時間撹拌した後、氷冷下でトリエチルアミン1ml、二炭酸ジ−tert−ブチル0.7mlを順次加え、室温で40分間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル436mgをトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、室温で1時間撹拌し、濃アンモニア水で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を207mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.80−1.87(m,1H),2.22−2.32(m,1H),2.85(dd,1H),3.06−3.20(m,2H),3.40(dd,1H),3.56(ddd,1H),3.84(s,3H),7.09(dd,1H),7.24(d,1H),7.39(d,1H).
【実施例79】
5−メトキシ−2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニルアミン
Figure 0004500689
3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ピロリジンと、3−ブロモアニソールから、下記実施例116の合成法に準じて合成した、3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン156mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を145mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.09−2.18(m,1H),2.27−2.37(m,1H),3.33−3.43(m,3H),3.45−3.51(m,1H),3.61−3.69(m,1H),3.75(s,3H),3.77(brs,2H),3.80(s,3H),6.15(t,1H),6.23(dd,1H),6.26−6.32(m,3H),6.98(d,1H),7.14(t,1H).
【実施例80】
2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニルアミン
Figure 0004500689
1−ブロモ−2−ニトロベンゼンから、上記製造例103の合成法に準じて合成した、1−ベンジル−3−(2−ニトロフェニル)ピロリジン1.0gから、上記製造例104の合成法に準じて合成し、3−(2−ニトロフェニル)ピロリジンを184mg得た。3−(2−ニトロフェニル)ピロリジンと、3−ブロモアニソールから、下記実施例116の合成法に準じて合成した、1−(3−メトキシフェニル)−3−(2−ニトロフェニル)ピロリジン141mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を126mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.12−2.21(m,1H),2.32−2.40(m,1H),3.35−3.53(m,4H),3.68(dd,1H),3.75(brs,2H),3.80(s,3H),6.16(t,1H),6.24(dd,1H),6.28(dd,1H),6.71(dd,1H),6.74(dt,1H),7.05(dt,1H),7.08(d,1H),7.15(t,1H).
製造例105
6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
Figure 0004500689
6−メトキシ−1−テトラロン99gを48%臭化水素酸800mlに懸濁し、120℃で一晩時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、生じた固体を水、ヘキサン−ジエチルエーテル系で順次洗浄して得た、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン76gをN,N−ジメチルホルムアミド400mlに溶解し、炭酸カリウム76g、臭化ベンジル59mlを順次加え、室温で4時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、生じた固体を水、ヘキサン−ジエチルエーテル系で順次洗浄して、標題化合物を110g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.12(pent,2H),2.61(t,2H),2.92(t,2H),5.12(s,2H),6.79(d,1H),6.90(dd,1H),7.32−7.45(m,5H),8.01(d,1H).
製造例106
7−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Org.Chem.,1984,49(22),4226を参考にして合成した。6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン200gをジエチルエーテル2lに懸濁し、氷冷下で臭素60mlを滴下し、室温で一晩時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、NHシリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去して得た、6−ベンジルオキシ−2−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン250gにエタノール2.5lを加え撹拌し、氷冷下で水素化ほう素ナトリウム25gを加え、室温で一晩時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、生じた固体を水で洗浄し、6−ベンジルオキシ−2−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オールを290g得た。この化合物260gをトルエン800mlに懸濁し、p−トルエンスルホン酸一水和物6.0gを加え、2時間加熱還流した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、NHシリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を34g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.73(t,2H),2.92(t,2H),5.04(s,2H),6.72−6.76(m,3H),6.90(d,1H),7.30−7.44(m,5H).
製造例107
7−ベンジルオキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron Lett.,1993,34(21),3421を参考にして合成した。窒素雰囲気下、7−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン38g、4−ブロモ−3−ニトロアニソール59g、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)4.5gおよび銅32gをジメチルスルホキシド400mlに懸濁し、120℃で1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を加えセライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、アンモニア水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を19g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.45(t,2H),2.93(t,2H),3.88(s,3H),5.08(s,2H),6.43(s,1H),6.78(dd,1H),6.81(s,1H),7.01(d,1H),7.11(dd,1H),7.30−7.46(m,7H).
【実施例81】
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
7−ベンジルオキシ−3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン19gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.0g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.68(ddd,1H),1.81−1.89(m,1H),2.52(dd,1H),2.65−2.90(m,4H),3.61(s,3H),4.89(s,2H),6.09(dd,1H),6.20(d,1H),6.45−6.52(m,2H),6.83(d,1H),6.85(d,1H),8.97(s,1H).
【実施例82】
6−(4−メトキシ−2−メチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール800mgおよびギ酸8mlの混合物を一昼夜加熱還流した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た残渣から、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を730mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.85−1.99(m,1H),2.01−2.10(m,1H),2.65−3.00(m,5H),2.86(s,3H),3.80(s,3H),4.70(brs,1H),6.23(s,1H),6.28(d,1H),6.58−6.63(m,2H),6.94(d,1H),7.01(d,1H).
【実施例83】
ピバリン酸 6−(4−メトキシ−2−メチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(4−メトキシ−2−メチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール730mgから、下記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を810mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.36(s,9H),1.89−2.00(m,1H),2.04−2.14(m,1H),2.72−2.84(m,2H),2.87(s,3H),2.91−3.06(m,3H),3.81(s,3H),6.25(s,1H),6.29(d,1H),6.78−6.82(m,2H),7.02(d,1H),7.07(d,1H).
【実施例84】
6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール1.5gから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.27(t,3H),1.88−1.98(m,1H),2.04−2.11(m,1H),2.70(dd,1H),2.76−2.84(m,1H),2.87−3.01(m,3H),3.17(q,2H),3.61(brs,1H),3.79(s,3H),4.53(s,1H),6.24(d,1H),6.27(dd,1H),6.60−6.64(m,2H),6.96(d,1H),7.01(d,1H).
ESI−Mass;298[M+H]
【実施例85】
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール500mgをテトラヒドロフラン15mlに溶解し、60%水素化ナトリウム75mgを加え、室温で30分間撹拌した後、氷冷下で2,2−ジメチル−1−(2−チオキソチアゾリジン−3−イル)プロパン−1−オン380mgを加え、そのまま25分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を640mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.28(t,3H),1.35(s,9H),1.89−2.00(m,1H),2.04−2.12(m,1H),2.72−2.86(m,2H),2.93−3.05(m,3H),3.17(q,2H),3.60(brs,1H),3.79(s,3H),6.24(d,1H),6.27(dd,1H),6.79(dd,1H),6.81(s,1H),7.01(d,1H),7.07(d,1H).
【実施例86】
ピバリン酸 (S)−および(R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
下記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短いピバリン酸(S)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルおよび保持時間の長いピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:11.8分
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:13.9分
【実施例87】
6−(4−メトキシ−2−プロピルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール500mgおよび無水プロピオン酸1mlから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を270mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.00(t,3H),1.62−1.69(m,2H),1.88−1.99(m,1H),2.05−2.11(m,1H),2.67−3.15(m,7H),3.71(brs,1H),3.79(s,3H),4.60(s,1H),6.22−6.29(m,2H),6.60−6.68(m,2H),6.92−7.40(m,2H).
【実施例88】
ピバリン酸 6−(4−メトキシ−2−プロピルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(4−メトキシ−2−プロピルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール110mgから、上記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を120mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.01(t,3H),1.36(s,9H),1.63−1.70(m,2H),1.90−1.99(m,1H),2.07−2.13(m,1H),2.74−3.14(m,7H),3.70(brs,1H),3.80(s,3H),6.24−6.30(m,2H),6.78−6.84(m,2H),7.02(d,1H),7.08(d,1H).
【実施例89】
6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール1.4gとアセトン1.5mlから、上記実施例38の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.18−1.25(m,6H),1.85−1.96(m,1H),2.04−2.10(m,1H),2.66−2.81(m,2H),2.85−2.98(m,3H),3.53(brs,1H),3.59−3.68(m,1H),3.78(s,3H),4.61(brs,1H),6.22−6.27(m,2H),6.58−6.65(m,2H),6.96(d,1H),7.01(d,1H).
【実施例90】
ピバリン酸 6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール1.2gから、上記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.20−1.25(m,6H),1.35(s,9H),1.87−1.98(m,1H),2.06−2.12(m,1H),2.71−2.84(m,2H),2.90−3.04(m,3H),3.52(brs,1H),3.59−3.69(m,1H),3.78(s,3H),6.23−6.28(m,2H),6.78−6.83(m,2H),7.00(d,1H),7.07(d,1H).
【実施例91】
ピバリン酸 (S)−および(R)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
下記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短いピバリン酸 (S)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルおよび保持時間の長いピバリン酸 (R)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (S)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:9.9分
ピバリン酸 (R)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:11.5分
【実施例92】
6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン3.7g、無水酢酸19mlおよびピリジン19mlの混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチル20mlおよびクロロホルム5mlを加え、析出した結晶をろ取し乾燥して得た、N−[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド全量から、下記実施例364の合成法に準じて合成した、N−[2−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド全量を用い、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.28(t,3H),1.90−2.04(m,1H),2.06−2.14(m,1H),2.68−2.78(m,1H),2.84−2.94(m,3H),2.96−3.04(m,1H),3.19(q,2H),6.59−6.64(m,2H),6.67(d,1H),6.73(t,1H),6.96(d,1H),7.10−7.16(m,2H).
【実施例93】
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール2.3gから、上記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.89(t,3H),1.29(s,9H),1.92−2.05(m,1H),2.06−2.15(m,1H),2.74−2.85(m,3H),3.02−3.10(m,1H),3.19(q,2H),6.69(d,1H),6.75(t,1H),6.79−6.84(m,2H),7.07−7.18(m,3H).
【実施例94】
ピバリン酸 (S)−および(R)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
下記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短いピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルおよび保持時間の長いピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:9.6分
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:11.5分
製造例108
3−ブロモ−4−ニトロフェノール
Figure 0004500689
3−ブロモフェノール10gをクロロホルム50mlおよび酢酸50mlに溶解し、氷冷下で70%硝酸60mlを滴下し、そのまま1時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物4.1gおよび5−ブロモ−2−ニトロフェノール1.8gを得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)6.91(d,1H),7.18(s,1H),7.99(d,1H),11.19(s,1H).
【実施例95】
6−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
3−ブロモ−4−ニトロフェノール4.1gをN,N−ジメチルホルムアミド40mlに溶解し、炭酸セシウム9.2g、ヨウ化メチル1.5mlを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、2−ブロモ−4−メトキシ−1−ニトロベンゼンを4.1g得た。7−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレンと、2−ブロモ−4−メトキシ−1−ニトロベンゼンから、上記製造例107の合成法に準じて合成した、7−ベンジルオキシ−3−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレン3.4gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.74(ddd,1H),1.85−1.92(m,1H),2.56(dd,1H),2.68−2.75(m,1H),2.78−2.98(m,3H),3.60(s,3H),4.44(brs,2H),6.48−6.59(m,5H),6.84(d,1H),8.97(s,1H).
【実施例96】
6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール540mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を463mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.14(t,3H),1.72−1.90(m,2H),2.52(dd,1H),2.68−2.89(m,3H),2.95−3.07(m,3H),3.61(s,3H),4.48(brs,1H),6.46−6.50(m,3H),6.60−6.65(m,2H),6.84(d,1H),8.97(s,1H).
【実施例97】
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール400mgから、上記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を380mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.27(t,3H),1.35(s,9H),1.90−2.01(m,1H),2.07−2.14(m,1H),2.77(dd,1H),2.89−2.99(m,3H),3.00−3.08(m,1H),3.14(dq,2H),3.25(brs,1H),3.75(s,3H),6.63(d,1H),6.72(dd,1H),6.75−6.82(m,3H),7.07(d,1H).
【実施例98】
6−(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
1−ブロモ−3,4−ジメトキシベンゼンから、上記製造例108の合成法に準じて合成した、1−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンゼン7.5gと、7−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン4.5gから、上記製造例107の合成法に準じて合成し、7−ベンジルオキシ−3−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレンを1.3g得た。この化合物全量を用い、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を822mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.72(ddd,1H),1.82−1.89(m,1H),2.56(dd,1H),2.64−2.92(m,4H),3.58(s,3H),3.64(s,3H),4.49(brs,2H),6.32(s,1H),6.47(s,1H),6.48(d,1H),6.60(s,1H),6.84(d,1H),8.96(s,1H).
【実施例99】
6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール445mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を352mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.15(t,3H),1.77(ddd,1H),1.78−1.88(m,1H),2.54(dd,1H),2.67−2.90(m,3H),2.93−3.08(m,3H),3.60(s,3H),3.71(s,3H),4.57(t,1H),6.22(s,1H),6.48(s,1H),6.49(d,1H),6.68(s,1H),6.84(d,1H),8.96(s,1H).
【実施例100】
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール278mgから、上記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を307mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.28(t,3H),1.36(s,9H),1.89−2.00(m,1H),2.05−2.12(m,1H),2.77(dd,1H),2.86−3.06(m,4H),3.18(dq,2H),3.30(brs,1H),3.79(s,3H),3.88(s,3H),6.34(s,1H),6.73(s,1H),6.79(dd,1H),6.81(d,1H),7.08(d,1H).
【実施例101】
ピバリン酸 (S)−および(R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
Figure 0004500689
下記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短いピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルおよび保持時間の長いピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:10.6分
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル:
保持時間:14.9分
製造例109
5−(6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)−6−ニトロベンゾ[1,3]ジオキソール
Figure 0004500689
4−ブロモ−1,2−(メチレンジオキシ)ベンゼンから、上記製造例108の合成法に準じて合成した、5−ブロモ−6−ニトロベンゾ[1,3]ジオキソール9.4gと、7−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1,2−ジヒドロナフタレン6.0gから、上記製造例107の合成法に準じて合成し、標題化合物を834mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.45(t,2H),2.95(t,2H),5.07(s,2H),6.10(s,2H),6.38(s,1H),6.76(dd,1H),6.76(s,1H),6.79(s,1H),6.99(d,1H),7.29−7.44(m,5H),7.49(s,1H).
【実施例102】
6−(6−アミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−(6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)−6−ニトロベンゾ[1,3]ジオキソール832mgを酢酸10mlに溶解し、20%水酸化パラジウム−活性炭200mgを加え、水素4気圧雰囲気下、室温で13時間撹拌した。セライトろ過後、濃アンモニア水で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を240mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.71(ddd,1H),1.79−1.87(m,1H),2.52(dd,1H),2.66−2.93(m,4H),4.59(brs,2H),5.76(s,2H),6.30(s,1H),6.47−6.50(m,2H),6.58(s,1H),6.83(d,1H),8.96(s,1H).
【実施例103】
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
6−(6−アミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール222mgから、上記実施例85の合成法に準じて合成し、標題化合物を252mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.26(t,3H),1.35(s,9H),1.86−1.96(m,1H),2.02−2.09(m,1H),2.72(dd,1H),2.83−2.91(m,1H),2.92−3.04(m,3H),3.12(dq,2H),3.31(brs,1H),5.84(dd,2H),6.35(s,1H),6.68(s,1H),6.79(dd,1H),6.81(s,1H),7.07(d,1H).
【実施例104】
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシ−1−テトラロンから、上記製造例106の合成法に準じて合成した、3−ブロモ−7−メトキシ−1,2−ジヒドロナフタレン2.7gと、2−ブロモ−3−ニトロトルエン4.8gから、上記製造例107の合成法に準じて合成し、7−メトキシ−8−(2−メチル−6−ニトロフェニル)−1,2−ジヒドロナフタレンを925mg得た。この化合物920mgを用い、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を740mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.00−2.07(m,1H),2.17−2.30(m,1H),2.34(s,3H),2.82−2.94(m,3H),3.20−3.56(m,2H),3.64(brs,2H),3.80(s,3H),6.55(d,1H),6.63(d,1H),6.70(d,1H),6.73(dd,1H),6.93(t,1H),7.04(d,1H).
製造例110
4−メトキシ−1−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]−2−ニトロベンゼン
Figure 0004500689
1−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン2.3gをアセトニトリル20mlに溶解し、4−メトキシスチレン1.5g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン3.9g、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル145mg、酢酸パラジウム(II)112mgを順次加え、80℃で15時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.84(s,3H),3.88(s,3H),6.88−6.93(m,2H),6.95(d,1H),7.14(dd,1H),7.41(d,1H),7.42−7.48(m,4H),7.66(d,1H).
【実施例105】
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニルアミン
Figure 0004500689
4−メトキシ−1−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]−2−ニトロベンゼン1.4gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.54−2.60(m,2H),2.64−2.71(m,2H),3.61(s,3H),3.69(s,3H),4.84(s,2H),6.01−6.06(m,1H),6.18−6.22(m,1H),6.75(d,1H),6.78−6.84(m,2H),7.12−7.18(m,2H).
製造例111
4−メトキシ−1−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]−2−ニトロベンゼン
Figure 0004500689
J.Org.Chem.,1997,62,199の合成法を参考にして、酢酸リチウム280mgを水3mlに溶解し、アセトニトリル90mlを加え室温で撹拌した後、4−メトキシけい皮酸7.5g、N−ヨードこはく酸イミド10gを順次加え、室温で2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、1−(2−ヨードビニル)−4−メトキシベンゼンを8.0g得た。J.Am.Chem.Soc.,1996,118,2748の合成法を参考にして、窒素雰囲気下、1−(2−ヨードビニル)−4−メトキシベンゼン7.1gおよびトリブチル(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)すず10gを1−メチル−2−ピロリドン100mlに溶解し、氷冷下でチオフェン−2−カルボン酸銅(I)6.6gを加え、室温で25分間撹拌した。テトラヒドロフランを加え撹拌後アルミナろ過し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を4.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.84(s,3H),3.89(s,3H),6.91(d,2H),6.96(d,1H),7.15(dd,1H),7.42(d,1H),7.45(d,1H),7.46(d,2H),7.67(d,1H).
【実施例106】
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]フェニルアミン
Figure 0004500689
4−メトキシ−1−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]−2−ニトロベンゼン1.5gから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.78(s,3H),3.83(s,5H),6.26(d,1H),6.38(dd,1H),6.83(d,1H),6.89(d,2H),6.95(d,1H),7.30(d,1H),7.42(d,2H).
【実施例107】
酢酸 4−[2−(2−アミノフェニル)ビニル]フェニル エステル
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、1−ブロモ−2−ニトロベンゼン2.0g、酢酸パラジウム(II)112mgおよび2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル150mgをアセトニトリル20mlに溶解し、4−アセトキシスチレン1.7ml、N,N−ジイソプロピルエチルアミン5mlを順次加え、80℃で3時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、酢酸 4−[2−(2−ニトロフェニル)ビニル]フェニル エステル840mgから、上記実施例57の合成法に準じて合成し、標題化合物を330mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.31(s,3H),3.83(brs,2H),6.73(dd,1H),6.81(t,1H),6.97(d,1H),7.06−7.14(m,4H),7.39(dd,1H),7.51(d,2H).
【実施例108】
酢酸 4−[2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)ビニル]フェニル エステル
Figure 0004500689
4−ブロモ−3−ニトロアニソール2.3gと、4−アセトキシスチレン1.7mlから、上記実施例107の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.31(s,3H),3.79(s,3H),3.84(brs,2H),6.27(d,1H),6.39(dd,1H),6.86(d,1H),7.04(d,1H),7.07(d,2H),7.32(d,1H),7.48(d,2H).
【実施例109】
酢酸 4−[2−(4−アセトキシ−2−アミノフェニル)ビニル]フェニル エステル
Figure 0004500689
4−ブロモ−3−ニトロアニソールから、下記実施例364の合成法に準じて合成した、4−ブロモ−3−ニトロフェノール2.0gに、ピリジン20mlおよび無水酢酸20mlを加え、室温で一晩時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、1N塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、酢酸4−ブロモ−3−ニトロフェニル エステル1.8gと、4−アセトキシスチレン1.2mlから、上記実施例107の合成法に準じて合成し、標題化合物を302mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.29(s,3H),2.31(s,3H),6.46(d,1H),6.53(dd,1H),6.91(d,1H),7.03(d,1H),7.08(d,2H),7.36(d,1H),7.49(d,2H).
【実施例110】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン275mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、トリエチルアミン1.3ml、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1ml、塩化4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩1.1gを順次加え、60℃で2日間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミドを234mg得た。窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム50mgをテトラヒドロフラン4mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム176mgを加え、室温で20分間撹拌し、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド226mgを加え、室温で一晩時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて得た懸濁液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を213mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.47(m,2H),1.57−1.65(m,4H),2.45−2.55(m,4H),2.75(t,2H),3.79(s,3H),3.94(s,3H),4.07(t,2H),4.24(s,2H),4.39(brs,1H),6.28(d,1H),6.36(dd,1H),6.83(d,2H),7.11(d,1H),7.15−7.18(m,2H),7.21(d,2H),7.51(dd,1H),7.71−7.80(m,3H).
【実施例111】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン198mgをジクロロメタン4mlに溶解し、塩化アルミニウム320mg、エタンチオール0.15mlを順次加え、窒素雰囲気下、室温で25分間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて得た懸濁液をセライトろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を164mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,4H),2.33−2.43(m,4H),2.60(t,2H),3.99(t,2H),4.14(s,2H),5.14(brs,1H),5.97(s,1H),6.07(d,1H),6.79−6.87(m,3H),7.06(d,1H),7.11(s,1H),7.21(d,2H),7.39(d,1H),7.68−7.76(m,3H),9.03(s,1H),9.70(s,1H).
ESI−Mass;469[M+H]
【実施例112】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン147mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、標題化合物を93mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.47(m,2H),1.56−1.63(m,4H),2.44(s,3H),2.44−2.52(m,4H),2.73(t,2H),3.84(s,5H),3.94(s,3H),4.03(t,2H),6.62−6.66(m,2H),6.72(d,2H),6.92(d,2H),7.12−7.16(m,2H),7.24−7.29(m,1H),7.72−7.76(m,3H),7.89(s,1H).
【実施例113】
6−{4−ヒドロキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン93mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を64mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.37(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.33(s,3H),2.33−2.41(m,4H),2.57(t,2H),3.73(s,2H),3.95(t,2H),6.43−6.49(m,2H),6.74(d,2H),6.92(d,2H),7.01−7.11(m,3H),7.63(dd,2H),7.73(d,1H),7.81(s,1H),9.32(s,1H),9.66(s,1H).
ESI−Mass;483[M+H]
【実施例114】
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩2.5gを塩化チオニル25mlに溶解し、トルエン25mlを加え、110℃で1.5時間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮し、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩を2.2g得た。5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン280mgをピリジン3mlに溶解し、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩420mgを加え、室温で一晩時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、3−フルオロ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(3−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミドを448mg得た。窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム130mgをテトラヒドロフラン3mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム455mgを加え、室温で30分間撹拌した後、3−フルオロ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド446mgを加え、室温で一晩時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて得た懸濁液をセライトろ過した後、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物を396mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.50(m,2H),1.56−1.67(m,4H),2.45−2.56(m,4H),2.78(t,2H),3.78(s,3H),3.94(s,3H),4.13(t,2H),4.23(d,2H),4.43(t,1H),6.21(d,1H),6.37(dd,1H),6.89(t,1H),6.96−7.01(m,1H),7.03(dd,1H),7.11(d,1H),7.16−7.19(m,2H),7.51(dd,1H),7.74(d,1H),7.77−7.81(m,2H).
【実施例115】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミン297mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を227mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.80(t,3H),1.31−1.39(m,2H),1.41−1.49(m,4H),2.34−2.43(m,4H),2.60(t,2H),2.66(q,2H),3.83(s,2H),4.04(t,2H),6.46−6.52(m,2H),6.83−6.89(m,2H),6.98−7.10(m,4H),7.59(dd,1H),7.65(d,1H),7.72(d,1H),7.77(s,1H),9.32(s,1H),9.65(s,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例116】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン250mg、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン250mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)46mg、トリ−tert−ブチルホスフィン14mgおよびナトリウムtert−ブトキシド130mgをトルエン2mlに懸濁し、窒素雰囲気下、100℃で2.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を415mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.50(m,2H),1.57−1.65(m,4H),2.45−2.55(m,4H),2.76(t,2H),3.77(s,3H),3.94(s,3H),4.08(t,2H),5.60(s,1H),6.48(dd,1H),6.68−6.72(m,1H),6.85(d,2H),7.05(d,2H),7.15−7.22(m,3H),7.54(dd,1H),7.55(d,1H),7.79(d,1H),7.83(s,1H).
【実施例117】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン181mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を144mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.50(m,2H),1.60−1.68(m,4H),2.50−2.60(m,4H),2.79(t,2H),4.06(t,2H),5.57(s,1H),6.38(dd,1H),6.54−6.58(m,1H),6.77(d,2H),6.99(d,2H),7.09−7.16(m,3H),7.50(dd,1H),7.68(d,1H),7.73(d,1H),7.81(s,1H).
ESI−Mass;455[M+H]
【実施例118】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミン425mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を288mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.34−2.43(m,4H),2.58(t,2H),3.99(t,2H),6.45(dd,1H),6.65(d,1H),6.68(ddd,1H),6.75(dd,1H),6.96(t,1H),7.01−7.07(m,3H),7.10(d,1H),7.38(dd,1H),7.60(d,1H),7.70(d,1H),7.71(s,1H),9.34(s,1H),9.66(s,1H).
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例119】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン280mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、水酸化ナトリウム160mg、炭酸カリウム140mg、塩化テトラブチルアンモニウム(触媒量)、ジメチル硫酸140mgを順次加え、70℃で一晩時間撹拌した。シリカゲルろ過し、溶媒を減圧留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を89mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.79(s,3H),3.86(s,3H),3.95(s,3H),4.06(brs,1H),6.28(d,1H),6.36(dd,1H),7.09(d,1H),7.15−7.19(m,2H),7.47(dd,1H),7.72−7.80(m,3H).
【実施例120】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン85mgと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン87mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を124mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.51(m,2H),1.53−1.67(m,4H),2.47−2.58(m,4H),2.72−2.82(m,5H),3.79(s,3H),3.92(s,3H),4.06(t,2H),6.71−6.87(m,6H),7.09−7.13(m,2H),7.42−7.50(m,2H),7.60−7.73(m,3H).
【実施例121】
6−{4−ヒドロキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミノ}フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン118mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を99mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.33−2.42(m,4H),2.55(t,2H),2.74(s,3H),3.90(t,2H),6.51−6.61(m,3H),6.68−6.77(m,3H),6.98−7.03(m,2H),7.29(d,1H),7.33(d,1H),7.51(d,1H),7.62−7.68(m,2H),9.52(s,1H),9.67(s,1H).
ESI−Mass;469[M+H]
【実施例122】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミン408mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を365mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,4H),2.32−2.43(m,4H),2.57(t,2H),3.97(t,2H),6.64(d,1H),6.70(dd,1H),6.94(t,1H),7.02−7.10(m,3H),7.17(s,1H),7.21−7.28(m,2H),7.32(d,1H),7.41(dd,1H),7.64(d,1H),7.73(d,1H),7.79(s,1H),9.73(s,1H).
ESI−Mass;457[M+H]
【実施例123】
6−{4−フルオロ−2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−フルオロ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[5−フルオロ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン406mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を381mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.33−2.43(m,4H),2.59(t,2H),4.01(t,2H),6.74−6.81(m,2H),6.85(dd,1H),6.90(dd,1H),7.01(t,1H),7.06(dd,1H),7.10(d,1H),7.26(d,1H),7.29(d,1H),7.40(dd,1H),7.66(d,1H),7.75(d,1H),7.78(s,1H),9.73(s,1H).
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例124】
6−{5−フルオロ−2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−フルオロ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[4−フルオロ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル][3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン404mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を324mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29−1.38(m,2H),1.41−1.49(m,4H),2.32−2.42(m,4H),2.55(t,2H),3.95(t,2H),6.52(d,1H),6.59(dd,1H),6.91(t,1H),7.04−7.15(m,3H),7.18−7.27(m,3H),7.42(dd,1H),7.63(d,1H),7.72(d,1H),7.82(s,1H),9.76(s,1H).
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例125】
3−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ナフタレン−2−イルフェノール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−ナフタレン−2−イルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル](5−メトキシ−2−ナフタレン−2−イルフェニル)アミン350mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を293mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.33−2.42(m,4H),2.57(t,2H),3.98(t,2H),6.48(dd,1H),6.65−6.71(m,2H),6.75(dd,1H),6.96(t,1H),7.13−7.17(m,2H),7.41−7.48(m,2H),7.51(dd,1H),7.81−7.88(m,4H),9.41(s,1H).
ESI−Mass;457[M+H]
【実施例126】
6−{3−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]ピリジン−4−イル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][4−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イル]アミン343mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を248mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29−1.37(m,2H),1.41−1.49(m,4H),2.32−2.42(m,4H),2.55(t,2H),3.96(t,2H),6.60(d,1H),6.66(dd,1H),6.93(t,1H),7.05−7.11(m,2H),7.35(d,1H),7.48(dd,1H),7.53(s,1H),7.67(d,1H),7.76(d,1H),7.91(s,1H),8.24(d,1H),8.44(s,1H),9.83(s,1H).
ESI−Mass;458[M+H]
【実施例127】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミン362mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを310mg得た。この化合物308mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を205mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.79(t,3H),1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.33−2.43(m,4H),2.59(t,2H),2.69(q,2H),3.87(s,2H),4.03(t,2H),6.82−6.88(m,2H),6.99(t,1H),7.04−7.09(m,2H),7.11−7.15(m,2H),7.22−7.28(m,2H),7.62(dd,1H),7.70(d,1H),7.76(d,1H),7.84(s,1H),9.73(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例128】
3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ナフタレン−2−イルフェノール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−ナフタレン−2−イルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](5−メトキシ−2−ナフタレン−2−イルフェニル)アミン290mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](5−メトキシ−2−ナフタレン−2−イルフェニル)アミンを252mg得た。この化合物250mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を222mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.32−1.40(m,2H),1.44−1.52(m,4H),2.35−2.44(m,4H),2.62(t,2H),2.68(q,2H),3.86(s,2H),4.05(t,2H),6.53(dd,1H),6.57(d,1H),6.85−6.91(m,2H),7.02(t,1H),7.12(d,1H),7.45−7.52(m,2H),7.74(dd,1H),7.88−7.95(m,4H),9.42(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例129】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン341mgと、塩化4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩990mgから、上記実施例110の合成法に準じて合成し、標題化合物を113mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.48(m,2H),1.56−1.63(m,4H),2.47−2.53(m,4H),2.56(t,2H),2.76(t,2H),2.88(t,2H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),4.09(t,2H),4.25(s,2H),4.46(brs,1H),6.23(d,1H),6.27(dd,1H),6.55(s,1H),6.68−6.72(m,2H),6.86(d,2H),6.97(d,1H),7.01(d,1H),7.25(d,2H).
【実施例130】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェニル}−7,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン106mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を89mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.36−2.42(m,4H),2.43(t,2H),2.60(t,2H),2.78(t,2H),3.99(t,2H),4.17(s,2H),5.23(t,1H),5.88(d,1H),5.97(dd,1H),6.39(s,1H),6.52(dd,1H),6.56(s,1H),6.75(d,1H),6.82−6.90(m,3H),7.21(d,2H),8.94(s,1H),9.28(s,1H).
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例131】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン290mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、標題化合物を176mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.50(m,2H),1.57−1.65(m,4H),2.47−2.55(m,4H),2.60(s,3H),2.72−2.80(m,4H),2.91(t,2H),3.81(s,3H),3.83(s,3H),4.09(t,2H),4.17(s,2H),6.51−6.58(m,3H),6.70−6.76(m,2H),6.81(d,2H),7.03(d,1H),7.09(d,2H),7.21(d,1H).
【実施例132】
6−{4−ヒドロキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−7,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン173mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を157mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.62−1.78(m,6H),2.47(s,3H),2.56−2.63(m,2H),2.70−2.76(m,2H),2.90−3.02(m,2H),3.40−3.50(m,2H),3.58(t,3H),4.10(s,2H),4.28−4.34(m,2H),6.29−6.37(m,2H),6.45(s,1H),6.50−6.58(m,2H),6.82−6.91(m,3H),6.97(d,1H),7.09(d,2H),9.25(s,1H),9.96(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例133】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン150mgと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン155mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を220mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.55−1.65(m,4H),2.47−2.55(m,4H),2.59(t,2H),2.77(t,2H),2.91(t,2H),3.73(s,3H),3.82(s,3H),4.09(t,2H),5.73(s,1H),6.41(dd,1H),6.56−6.75(m,4H),6.86(d,2H),6.98−7.12(m,4H).
【実施例134】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}−7,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン217mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を118mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.60(m,6H),2.30−2.50(m,8H),2.63(t,2H),3.90−4.05(m,2H),6.28(d,1H),6.39(s,1H),6.46−6.54(m,3H),6.75−7.00(m,7H),9.17(s,1H),9.24(s,1H).
ESI−Mass;457[M+H]
【実施例135】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン400mgをテトラヒドロフラン10mlおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.5mlに溶解し、氷冷下でクロロ炭酸エチル0.2mlを加え、室温で一晩時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチル抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、エチル [5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバメートを445mg得た。この化合物438mgを用い、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を286mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.55(t,2H),2.83(s,3H),2.91(t,2H),3.82(s,3H),4.26(brs,1H),6.22(d,1H),6.27(dd,1H),6.53(s,1H),6.70−6.75(m,2H),6.99(d,1H),7.00(d,1H).
【実施例136】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン285mgと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン285mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を228mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.38−1.49(m,2H),1.51−1.64(m,4H),2.41−2.53(m,6H),2.55−2.76(m,4H),3.10(s,3H),3.75(s,3H),3.80(s,3H),4.04(t,2H),6.46(s,1H),6.64−6.80(m,7H),6.68(d,1H),7.20−7.32(m,2H).
【実施例137】
6−{4−ヒドロキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミノ}フェニル}−7,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン225mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を176mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.31(t,2H),2.31−2.39(m,4H),2.49−2.57(m,4H),3.00(s,3H),3.91(t,2H),6.33(s,1H),6.40−6.60(m,6H),6.73(d,2H),6.83(d,1H),7.15(d,1H),9.26(s,1H),9.41(s,1H).
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例138】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン150mgと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン150mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を186mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.56−1.65(m,4H),1.90−2.03(m,1H),2.07−2.15(m,1H),2.46−2.55(m,4H),2.77(t,2H),2.78−3.07(m,5H),3.72(s,3H),3.79(s,3H),4.08(t,2H),5.36(s,1H),6.48(dd,1H),6.62−6.73(m,3H),6.85(d,2H),6.95−7.05(m,3H),7.14(d,1H).
【実施例139】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン183mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を99mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.60(m,6H),1.69−1.88(m,2H),2.30−2.82(m,10H),3.03−3.13(m,1H),3.91−4.03(m,2H),6.28(dd,1H),6.41−6.49(m,3H),6.77−6.88(m,5H),6.95−7.02(m,2H),8.92(s,1H),8.96(s,1H).
ESI−Mass;459[M+H]
【実施例140】
6−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]アゼパンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン86mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を28mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.46−1.59(m,8H),1.66−1.88(m,2H),2.49−2.77(m,8H),2.79(t,2H),3.04−3.12(m,1H),3.93(t,2H),6.26(dd,1H),6.37−6.52(m,3H),6.76−7.00(m,7H),8.91(s,1H),8.96(s,1H).
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例141】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン84mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を42mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.67−1.84(m,2H),2.34−2.43(m,4H),2.50−2.58(m,1H),2.59(t,2H),2.67−2.76(m,3H),3.00−3.10(m,1H),4.00(t,2H),6.38(d,1H),6.44−6.48(m,2H),6.52(d,1H),6.59(d,1H),6.66(dd,1H),6.79(d,1H),6.98(t,1H),7.03(d,1H),7.24(s,1H),8.97(s,1H),9.06(s,1H).
ESI−Mass;477[M+H]
【実施例142】
6−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロフェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]アゼパンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロフェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン146mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を66mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.46−1.58(m,8H),1.68−1.85(m,2H),2.48−2.59(m,1H),2.61−2.67(m,4H),2.68−2.77(m,3H),2.78(t,2H),3.00−3.10(m,1H),3.97(t,2H),6.38(dd,1H),6.43−6.48(m,2H),6.52(d,1H),6.59(d,1H),6.66(dd,1H),6.79(d,1H),6.98(t,1H),7.03(d,1H),7.24(s,1H),8.97(s,1H),9.06(s,1H).
ESI−Mass;491[M+H]
【実施例143】
6−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロフェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ジイソプロピルアミンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロフェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン133mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を28mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.68−1.84(m,2H),2.50−2.59(m,1H),2.66−2.77(m,5H),2.92−3.09(m,3H),3.81(t,2H),6.38(dd,1H),6.44−6.48(m,2H),6.52(d,1H),6.59(d,1H),6.66(dd,1H),6.79(d,1H),6.96(t,1H),7.03(d,1H),7.23(d,1H),8.97(s,1H),9.05(s,1H).
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例144】
6−{2−[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパ−2−イル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパ−1−イニル)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン281mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを235mg得た。この化合物233mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を122mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29−1.38(m,2H),1.41−1.49(m,4H),1.60(pent,2H),1.68−1.84(m,2H),2.19(t,2H),2.19−2.30(m,4H),2.43(t,2H),2.50−2.60(m,1H),2.65−2.74(m,3H),2.99−3.09(m,1H),6.43−6.51(m,4H),6.55(dd,1H),6.58(d,1H),6.78(d,1H),6.99(t,1H),7.07(d,1H),7.45(s,1H),8.97(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例145】
6−{2−[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(5−ブロモピリジン−2−イルオキシ)エチル]アゼパンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン308mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を94mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.46−1.59(m,8H),1.68−1.89(m,2H),2.51−2.59(m,1H),2.64(t,4H),2.69−2.84(m,5H),3.03−3.13(m,1H),4.22(t,2H),6.28(dd,1H),6.35(d,1H),6.44−6.50(m,2H),6.68(d,1H),6.82(d,1H),6.99(d,1H),7.11(s,1H),7.33(dd,1H),7.78(d,1H),8.97(s,2H).
ESI−Mass;474[M+H]
【実施例146】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン96mgと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン96mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を108mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.48(m,2H),1.55−1.63(m,4H),1.78−1.92(m,2H),2.44−2.53(m,4H),2.70−2.84(m,6H),3.09−3.16(m,1H),3.16(s,3H),3.76(s,6H),4.03(t,2H),6.50(d,2H),6.60−6.68(m,3H),6.75(d,2H),6.84(d,1H),6.93(d,1H),7.27(d,1H).
【実施例147】
6−{4−ヒドロキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン107mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を96mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.37(m,2H),1.42−1.49(m,4H),1.68−1.76(m,2H),2.33−2.41(m,4H),2.55(t,2H),2.55−2.70(m,4H),2.84−2.94(m,1H),3.03(s,3H),3.90(t,2H),6.39−6.47(m,5H),6.67(dd,1H),6.69−6.77(m,3H),7.18(d,1H),8.97(s,1H),9.28(s,1H).
ESI−Mass;474[M+H]
【実施例148】
エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン200mgと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジン238mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を81mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.20(t,3H),1.38−1.47(m,2H),1.55−1.59(m,4H),1.77−1.85(m,2H),2.44−2.54(m,4H),2.69−2.84(m,6H),2.98−3.09(m,1H),3.53−3.59(m,2H),3.76(s,3H),3.78(s,3H),4.06(t,2H),6.14−6.18(m,1H),6.25(dd,1H),6.61(d,1H),6.66(dd,2H),6.79(t,1H),6.87−6.94(m,2H),7.29(d,1H).
【実施例149】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン150mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を106mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.07(t,3H),1.29−1.38(m,2H),1.41−1.48(m,4H),1.62−1.75(m,2H),2.33−2.41(m,4H),2.50−2.57(m,4H),2.60−2.70(m,2H),2.75−2.84(m,1H),3.44−3.52(m,2H),3.95(t,2H),6.11−6.16(m,1H),6.25(dd,1H),6.38−6.47(m,3H),6.74(dd,2H),6.92(t,1H),7.24(d,1H),8.98(brs,1H),9.38(brs,1H).
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例150】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン312mgと、塩化4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩1.0gから、上記実施例110の合成法に準じて合成し、標題化合物を360mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.48(m,2H),1.57−1.63(m,4H),1.88−1.98(m,1H),2.05−2.12(m,1H),2.45−2.55(m,4H),2.71−3.02(m,7H),3.76(s,3H),3.78(s,3H),4.01(brs,1H),4.09(t,2H),4.26(s,2H),6.27(d,1H),6.30(dd,1H),6.65(d,1H),6.70(dd,1H),6.87(d,2H),7.00(d,1H),7.05(d,1H),7.27(d,2H).
【実施例151】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン350mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を248mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.40(m,2H),1.40−1.50(m,4H),1.65−1.80(m,1H),1.80−1.95(m,1H),2.30−2.45(m,4H),2.50−3.00(m,7H),4.00(t,2H),4.17(s,2H),5.71(brs,1H),5.82(s,1H),5.93(d,1H),6.42−6.52(m,2H),6.70−6.88(m,4H),7.21(d,2H),8.67(s,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例152】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩300mgを1,2−ジクロロエタン15mlに懸濁し、塩化チオニル0.3mlを加え、40分間加熱還流した後、反応液を減圧下濃縮して得た、塩化4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩を1,4−ジオキサン4mlに懸濁し、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン150mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1mlを加え、90℃で1.5時間攪拌した。水を加え攪拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミドを156mg得た。窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム33mgをテトラヒドロフラン1.5mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム116mgを加え、室温にて10分間攪拌し、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド153mgを加え、室温にて2時間攪拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加え、セライトろ過の後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、標題化合物を116mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.55−1.70(m,8H),1.88−2.00(m,1H),2.06−2.13(m,1H),2.70−3.04(m,11H),3.76(s,3H),3.78(s,3H),3.97−4.03(brs,1H),4.05(t,2H),4.26(s,2H),6.26−6.32(m,2H),6.66(d,1H),6.70(dd,1H),6.88(d,2H),7.00(d,1H),7.05(d,1H),7.24−7.28(m,2H).
【実施例153】
3−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェノール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン43mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を18mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.48−1.58(m,8H),1.70−1.76(m,1H),1.86−1.95(m,1H),2.50−2.60(m,1H),2.61−2.68(m,4H),2.80(t,2H),2.81−3.01(m,4H),3.69(s,3H),3.97(t,2H),4.17(d,2H),5.72(t,1H),5.83(d,1H),5.91−5.94(m,1H),6.63−6.68(m,2H),6.77(d,1H),6.84−6.87(m,2H),6.98(d,1H),7.21(d,2H),8.67(s,1H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例154】
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)安息香酸塩酸塩240mgと、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン150mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を264mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.04(d,12H),1.88−1.98(m,1H),2.06−2.13(m,1H),2.71−3.08(m,9H),3.76(s,3H),3.78(s,3H),3.86(t,2H),3.96−4.04(m,1H),4.26(s,2H),6.26−6.32(m,2H),6.65(d,1H),6.69(dd,1H),6.86(d,2H),7.00(d,1H),7.05(d,1H),7.23−7.28(m,2H).
【実施例155】
3−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジルアミノ]−4−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェノールおよび6−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン70mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、3−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジルアミノ]−4−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェノールを25mgおよび6−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを29mg得た。
3−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジルアミノ]−4−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェノール
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.68−1.80(m,1H),1.87−1.94(m,1H),2.51−2.59(m,1H),2.71(t,2H),2.74−3.02(m,6H),3.69(s,3H),3.81(t,2H),4.17(t,2H),5.72(t,1H),5.82(d,1H),5.93(dd,1H),6.64−6.69(m,2H),6.77(d,1H),6.83(d,2H),6.98(d,1H),7.21(d,2H),8.67(s,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
6−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.65−1.78(m,1H),1.83−1.93(m,1H),2.45−2.55(m,1H),2.71(t,2H),2.73−3.02(m,6H),3.81(t,2H),4.17(d,2H),5.71(t,1H),5.82(d,1H),5.92(dd,1H),6.47−6.51(m,2H),6.77(d,1H),6.80−6.87(m,3H),7.21(d,2H),8.66(s,1H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例156】
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩1.2gと、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン600mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を770mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.30−1.39(m,2H),1.56−1.64(m,4H),1.90−2.02(m,1H),2.06−2.16(m,1H),2.46−2.56(m,4H),2.74−3.04(m,7H),3.74(s,3H),3.79(s,3H),4.09(brs,1H),4.15(t,2H),4.27(s,2H),6.20(d,1H),6.31(dd,1H),6.67(d,1H),6.71(dd,1H),6.93(t,1H),7.00−7.11(m,4H).
【実施例157】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン110mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を69mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.67−1.80(m,1H),1.84−1.93(m,1H),2.34−2.45(m,4H),2.49−2.57(m,1H),2.62(t,2H),2.69−3.01(m,4H),4.07(t,2H),4.17(d,2H),5.77−5.84(m,2H),5.94(dd,1H),6.46−6.53(m,2H),6.78(d,1H),6.85(d,1H),7.03−7.14(m,3H),8.68(s,1H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;491[M+H]
【実施例158】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン700mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩960mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.54−1.70(m,8H),1.88−2.00(m,1H),2.04−2.14(m,1H),2.71−2.84(m,7H),2.87−3.04(m,4H),3.76(s,3H),3.79(s,3H),3.99−4.02(m,1H),4.06(t,2H),4.26(s,2H),6.27−6.33(m,2H),6.64−6.72(m,2H),6.87(d,2H),7.00(d,1H)7.05(d,1H),7.24−7.30(m,2H).
【実施例159】
6−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イル−エトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン1.0gから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を960mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.49−1.61(m,8H),1.68−1.80(m,1H),1.86−1.95(m,1H),2.46−2.58(m,1H),2.66(t,4H),2.70−3.00(m,4H),2.82(t,2H),3.99(t,2H),4.19(s,1H),5.73(t,1H),5.84(s,1H),5.94(d,1H),6.47−6.52(m,2H),6.78(d,1H),6.85−6.90(m,3H),7.22(d,2H),8.69(brs,1H),9.00(brs,1H).
【実施例160】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩1.0gをジクロロメタン溶液20mlに溶解し、塩化オキサリル0.4ml、N,N−ジメチルホルムアミド0.05mlを順次加え、室温で2時間撹拌した後、溶媒を減圧留去した。残渣にテトラヒドロフラン20ml、N,N−ジイソプロピルエチルアミン5ml、6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン800mgを順次加え、室温で30分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド1.1gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、水素化リチウムアルミニウム0.4gを加え、20分間加熱還流した。氷冷後、濃アンモニア水1mlおよび無水硫酸マグネシウムを加えてろ過した後、溶媒を減圧留去して得た、[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン(粗生成物)全量をジクロロメタン15mlに溶解し、ピリジン0.5mlおよび無水酢酸0.4mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−N−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アセトアミド1.3gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、水素化リチウムアルミニウム0.4gを加え、20分間加熱還流した。氷冷後、濃アンモニア水1mlおよび無水硫酸マグネシウムを加えてろ過した後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン570mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を480mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.93(t,3H),1.44−1.47(m,2H),1.62−1.75(m,6H),2.21−2.63(m,6H),2.77−2.80(m,4H),2.86−2.92(m,2H),3.56−3.59(m,1H),3.89(s,2H),4.07(t,2H),6.57−6.61(m,3H),6.66(d,1H),6.69(d,2H),6.86(d,2H),7.05(d,2H),7.08(d,2H).
【実施例161】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン295mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、標題化合物を236mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.48(m,2H),1.57−1.64(m,4H),1.79−1.97(m,2H),2.46−2.54(m,4H),2.54(s,3H),2.76(t,2H),2.77−2.98(m,4H),3.58−3.68(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),3.93(s,2H),4.09(t,2H),6.66−6.77(m,4H),6.80(d,2H),6.99(d,1H),7.16−7.21(m,3H).
【実施例162】
6−{4−ヒドロキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン233mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を125mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.40(m,1H),1.61−1.80(m,7H),2.44(s,3H),2.60−2.70(m,2H),2.71−2.80(m,2H),2.90−3.01(m,2H),3.38−3.50(m,5H),3.86(s,2H),4.29−4.32(m,2H),6.45−6.51(m,3H),6.58(d,1H),6.82(d,1H),6.88(d,2H),7.03(d,1H),7.19(d,2H),9.02(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例163】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン74mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミンを49mg得た。この化合物48mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を40mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.46−1.58(m,8H),1.66−1.76(m,2H),2.43(s,3H),2.55−2.77(m,8H),2.79(t,2H),3.36−3.46(m,1H),3.83(s,2H),3.95(t,2H),6.44−6.51(m,3H),6.57(d,1H),6.78−6.84(m,3H),7.02(d,1H),7.12(d,2H),8.99(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例164】
6−{2−{[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン101mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミンを92mg得た。この化合物91mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を71mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.68−1.76(m,2H),2.43(s,3H),2.58−2.79(m,6H),2.91−3.02(m,2H),3.35−3.46(m,1H),3.79(t,2H),3.83(s,2H),6.44−6.50(m,3H),6.57(d,1H),6.78(d,2H),6.81(d,2H),7.02(d,1H),7.12(d,2H),8.98(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例165】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン385mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を224mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.29−1.38(m,2H),1.41−1.49(m,4H),1.64−1.76(m,2H),2.34−2.43(m,4H),2.45(s,3H),2.58−2.68(m,4H),2.72−2.81(m,2H),3.34−3.44(m,1H),3.86(s,2H),4.05(t,2H),6.44−6.51(m,3H),6.57(d,1H),6.81(d,1H),6.84−7.08(m,4H),8.99(s,1H),9.11(s,1H).
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例166】
N−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−N−[5−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン386mgをジクロロメタン7mlに溶解し、塩化アセチル0.1mlを加え、室温で20分間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、N−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド243mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を186mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.40(m,2H),1.43−1.51(m,4H),1.55−1.70(m,0.5H),1.72(s,1.5H),1.73(s,1.5H),1.74−1.85(m,0.5H),1.99−2.06(m,0.5H),2.36−2.46(m,4H),2.46−2.75(m,7.5H),4.00−4.11(m,2H),4.41(d,0.5H),4.43(d,0.5H),4.77(d,0.5H),4.80(d,0.5H),6.34(d,1H),6.40−6.50(m,2H),6.63(d,0.5H),6.76(dt,1H),6.80(d,0.5H),6.89(t,1H),6.93−7.03(m,1.5H),7.08(t,0.5H),7.20(d,0.5H),7.21(d,0.5H),8.99(s,0.5H),9.01(s,0.5H),9.49(s,1H).
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例167】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンジル]メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩と、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン311mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミンを272mg得た。この化合物270mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を147mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.28−1.36(m,2H),1.40−1.48(m,4H),1.62(pent,2H),1.66−1.75(m,2H),2.18(t,2H),2.20−2.28(m,4H),2.47(s,3H),2.51(t,2H),2.56−2.69(m,2H),2.70−2.78(m,2H),3.34−3.44(m,1H),3.91(s,2H),6.46−6.51(m,3H),6.59(d,1H),6.81(d,1H),6.94−6.99(m,2H),7.03(d,1H),7.15(t,1H),8.99(s,1H),9.11(s,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例168】
6−{2−{[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩と、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンから、下記実施例337の合成法に準じて合成した、[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン274mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミンを264mg得た。この化合物262mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を122mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.44−1.57(m,8H),1.62−1.76(m,2H),2.46(s,3H),2.54−2.66(m,6H),2.70−2.81(m,4H),3.31−3.41(m,1H),3.86(dd,2H),4.24(t,2H),6.45−6.51(m,3H),6.58(d,1H),6.67(d,1H),6.80(d,1H),7.02(d,1H),7.46(dd,1H),7.93(d,1H),8.99(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;502[M+H]
【実施例169】
6−{2−{[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロ安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン459mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを429mg得た。この化合物427mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を303mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),0.94(d,12H),1.50−1.57(m,1H),1.58−1.71(m,1H),2.44−2.59(m,2H),2.68−2.76(m,4H),2.82(q,2H),2.97(hept,2H),3.39−3.48(m,1H),3.86(t,2H),3.89(dd,2H),6.45−6.52(m,3H),6.61(d,1H),6.78(d,1H),6.88−7.02(m,4H),8.98(s,1H),9.07(s,1H).
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例170】
7−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン420mgと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩610mgから、上記実施例169の合成法に準じて合成し、標題化合物を130mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.51−1.72(m,2H),2.34−2.43(m,4H),2.44−2.56(m,2H),2.61(t,2H),2.63−2.75(m,2H),2.82(q,2H),3.40−3.50(m,1H),3.89(s,2H),4.05(t,2H),6.40(s,1H),6.46−6.52(m,2H),6.61(s,1H),6.86(d,1H),6.90−7.03(m,4H),9.00(brs,1H),9.00(brs,1H).
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例171】
{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール240mgと、塩化tert−ブチルジメチルシリル220mgから、下記実施例201の合成法に準じて合成し、標題化合物を300mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.10(s,6H),0.20(s,6H),0.92(s,9H),0.99(s,9H),1.39−1.48(m,2H),1.50−1.64(m,4H),1.88−1.99(m,1H),2.05−2.12(m,1H),2.47−2.55(m,4H),2.70−3.01(m,6H),4.06−4.10(m,1H),4.16(t,2H),4.25(d,2H),6.08(s,1H),6.23(d,1H),6.59−6.63(m,2H),6.91−6.98(m,3H)7.01−7.10(m,2H).
【実施例172】
{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}(2−フルオロエチル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
フルオロ酢酸ナトリウム塩420mgのジクロロメタン溶液20mlに、氷冷下でN,N−ジメチルホルムアミド1滴および塩化オキサリル0.48mlを滴下し、室温で20分間撹拌し、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え室温で1分間撹拌した後、{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]アミン300mgのジクロロメタン(5ml)溶液を加え、室温で3時間撹拌した。ジクロロメタンで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た残渣から、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を200mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.18(s,6H),0.21(s,6H),0.98(s,9H),1.00(s,9H),1.40−1.50(m,2H),1.56−1.80(m,6H),2.45−2.55(m,4H),2.66−2.93(m,6H),3.16(t,1H),3.23(t,1H),3.56−3.66(m,1H),4.04(s,2H),4.12(t,2H),4.32(t,1H),4.44(t,1H),6.58−6.65(m,3H),6.68(s,1H),6.81(t,1H),6.86−6.96(m,3H)7.06(d,1H).
【実施例173】
6−{2−{(2−フルオロエチル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}(2−フルオロエチル)[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン200mgをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、氷冷下でフッ化テトラブチルアンモニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)1ml、塩化水素−メタノール溶液1mlを順次加え、50℃で8時間撹拌した。反応液にアンモニア水を加えアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を140mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.39(m,2H),1.40−1.69(m,6H),2.33−2.41(m,4H),2.45−2.64(m,4H),2.67−2.75(m,2H),3.07(t,1H),3.14(t,1H),3.40−3.50(m,1H),3.98(s,2H),4.05(t,2H),4,28(t,1H),4.40(t,1H),6.45−6.54(m,3H),6.67(s,1H),6.76(d,1H),6.89(d,1H),6.93−7.05(m,3H),8.98(brs,1H),9.14(brs,1H).
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例174】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミン
Figure 0004500689
6−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール960mgから、下記実施例201の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.12(s,6H),0.18(s,6H),0.94(s,9H),0.98(s,9H),1.51−1.70(m,8H),1.85−1.96(m,1H),2.04−2.11(m,1H),2.68−3.01(m,11H),3.98(t,1H),4.06(t,2H),4.24(s,2H),6.17(s,1H),6.22(d,1H),6.57−6.62(m,2H),6.85−6.97(m,4H),7.24−7.28(m,2H).
【実施例175】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−ベンジルオキシエチル){5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミン
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミン400mgと、塩化ベンジルオキシアセチル520mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を450mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.16(s,6H),0.21(s,6H),0.96(s,9H),0.99(s,9H),1.51−1.76(m,10H),2.62−2.85(m,8H),2.93(t,2H),3.13(t,2H),3.45(t,2H),3.60−3.69(m,1H),3.99(s,2H),4.01(t,2H),4.39(s,2H),6.57−6.63(m,3H),6.68(s,1H),6.73(d,2H),6.84(d,1H),7.02−7.09(m,4H),7.20−7.30(m,4H).
【実施例176】
2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミノ}エタノール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−ベンジルオキシエチル){5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミン450mgをジクロロメタン23mlに溶解し、−78℃で三塩化ほう素(1.0Mジクロロメタン溶液)4.2mlを滴下し、そのまま30分間撹拌した。−78℃で反応液にメタノール2mlを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。クロロホルムで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を240mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.16(s,6H),0.21(s,6H),0.96(s,9H),0.99(s,9H),1.45−1.78(m,9H),2.02−2.10(m,1H),2.53−2.99(m,11H),3.04−3.20(m,2H),3.46−3.56(m,2H),3.84−3.92(m,1H),3.94(s,2H),4.02(t,2H),6.56−6.72(m,4H),6.74(d,2H),6.86(d,1H),6.98(d,2H),7.06(d,1H).
【実施例177】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミノ}エタノール240mgから、上記実施例173の合成法に準じて合成し、標題化合物を105mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.50−1.68(m,10H),2.44−2.57(m,2H),2.64−2.78(m,6H),2.81(t,2H),2.88(t,2H),3.25−3.52(m,3H),3.93(s,2H),3.97(t,2H),4.40(t,1H),6.46−6.53(m,3H),6.68(s,1H),6.76−6.80(m,3H),7.00(d,1H),7.08(d,2H).
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例178】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}(2,2,2−トリフルオロエチル)アミン
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}アミン350mg、無水トリフルオロ酢酸1mlおよびピリジン1mlの混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、ボラン−硫化メチル錯体0.25mlを加え5時間加熱還流した後、氷水、ジエチルエーテルおよび濃塩酸0.5mlを加え、室温で一昼夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を130mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.18(s,6H),0.21(s,6H),0.98(s,9H),1.00(s,9H),1.55−1.78(m,10H),1.83−1.92(m,2H),2.50−2.71(m,2H),2.76−2.80(m,2H),2.97−3.05(m,2H),3.11−3.20(m,4H),3.45−3.55(m,3H),4.11(s,2H),4.42(t,2H),6.59−6.63(m,3H),6.66(d,1H),6.76(d,2H),6.86(d,1H),7.04−7.10(m,3H).
【実施例179】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]フェニル}(2,2,2−トリフルオロエチル)アミン130mgから、上記実施例173の合成法に準じて合成し、標題化合物を63mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.49−1.71(m,12H),2.31−2.90(m,8H),3.11−3.20(m,1H),3.61−3.73(m,2H),3.94−4.10(m,4H),6.46−6.52(m,2H),6.57(d,1H),6.69−6.84(m,4H),7.00−7.08(m,3H),8.99(brs,1H),9.20(brs,1H).
ESI−Mass;569[M+H]
【実施例180】
シクロプロピルメチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン450mgと、塩化シクロプロパンカルボニル0.47mlから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を430mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.06−0.02(m,2H),0.34−0.39(m,2H),0.78−0.85(m,1H),1.40−1.48(m,2H),1.52−1.65(m,4H),1.76−1.83(m,2H),2.47−2.55(m,4H),2.68−2.81(m,6H),2.85−3.01(m,2H),3.69−3.78(m,1H),3.79(s,3H),3.81(s,3H),4.05(s,2H),4.12(t,2H),6.67−6.73(m,3H),6.79−6.84(m,2H),6.92(d,1H),6.96−7.02(m,2H),7.14(d,1H).
【実施例181】
6−{2−{シクロプロピルメチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
シクロプロピルメチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン230mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を180mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.01(d,2H),0.40(d,2H),0.77−0.89(m,1H),1.36−1.46(m,2H),1.50−1.58(m,4H),1.60−1.81(m,2H),2.41−2.52(m,4H),2.55−2.75(m,6H),2.81−2.89(m,2H),3.56−3.67(m,1H),4.07(s,2H),4.13(t,2H),6.55−6.60(m,3H),6.76(s,1H),6.86(d,1H),6.98−7.12(m,4H),9.07(brs,1H),9.15(brs,1H).
【実施例182】
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−メトキシエチル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン450mgと、塩化メトキシアセチル0.48mlから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を400mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.48(m,2H),1.54−1.64(m,4H),1.71−1.84(m,2H),2.46−2.54(m,4H),2.69−2.75(m,2H),2.78(t,2H),2.84−3.00(m,2H),3.09(t,2H),3.24(s,2H),3.35(t,2H),3.60−3.68(m,1H),3.79(s,3H),3.80(s,3H),4.03(s,2H),4.12(t,2H),6.68−6.72(m,3H),6.77(s,1H),6.81(t,1H),6.90(d,1H),6.94−6.99(m,2H),7.14(d,1H).
【実施例183】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−メトキシエチル)アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−メトキシエチル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン200mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を100mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.51−1.71(m,2H),2.35−2.44(m,4H),2.46−2.65(m,4H),2.66−2.76(m,2H),2.95(t,2H),3.11(s,3H),3.25(t,2H),3.40−3.50(m,1H),3.95(s,2H),4.05(t,2H),6.45−6.52(m,3H),6.65(s,1H),6.77(d,1H),6.88−7.04(m,4H),8.98(brs,1H),9.11(brs,1H).
【実施例184】
6−{2−[[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル](2−メトキシエチル)[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン250mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を78mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.52−1.70(m,2H),2.33−2.56(m,6H),2.60(t,2H),2.69−2.76(m,2H),2.88(t,2H),3.40−3.50(m,1H),3.95(s,2H),4.00−4.12(m,4H),4.42(t,1H),6.45−6.51(m,3H),6.65(s,1H),6.77(d,1H),6.89(d,1H),6.95−7.04(m,3H),8.99(brs,1H),9.10(brs,1H).
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例185】
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]プロピルアミン
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン450mgと、無水プロピオン酸0.67mlから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を370mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.79(t,3H),1.34−1.48(m,4H),1.56−1.64(m,4H),1.72−1.85(m,2H),2.46−2.55(m,4H),2.70−2.81(m,6H),2.82−3.00(m,2H),3.60−3.71(m,1H),3.78(s,3H),3.80(s,3H),3.93(s,2H),4.12(t,2H),6.67−6.72(m,3H),6.74(s,1H),6.81(t,1H),6.88(d,1H),6.92−6.99(m,2H),7.14(d,1H).
【実施例186】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]プロピルアミン370mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を230mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.74(t,3H),1.25−1.71(m,10H),2.30−2.64(m,8H),2.72(t,4H),3.40−3.51(m,1H),3.87(s,2H),4.06(t,2H),6.45−6.50(m,3H),6.60(s,1H),6.77(d,1H),6.86−7.04(m,4H),8.99(brs,1H),9.08(brs,1H).
【実施例187】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、実施例152の合成法に準じて合成した、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン276mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を242mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.29−1.37(m,2H),1.41−1.49(m,4H),1.50−1.59(m,1H),1.60−1.72(m,1H),2.32−2.43(m,4H),2.46−2.57(m,2H),2.60(t,2H),2.70−2.76(m,2H),2.82(q,2H),3.38−3.49(m,1H),3.88(dd,2H),4.05(t,2H),6.46−6.51(m,3H),6.61(d,1H),6.78(d,1H),6.89−7.03(m,4H),8.99(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例188】
(S)−6−{2−{エチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールおよび(R)−6−{2−{エチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ラセミ体の6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール1.0gを、キラルカラム(ダイセル化学)を用いた高速液体クロマトグラフィーで光学分割し、保持時間の短い(S)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール350mgおよび保持時間の長い(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール350mgを得た。
(S)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
保持時間:15.7分
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
保持時間:18.0分
【実施例189】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン400mgと、塩化4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩530mgから、上記実施例187の合成法に準じて合成し、標題化合物を390mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.45−1.70(m,10H),2.41−2.58(m,2H),2.60−2.85(m,10H),3.40−3.50(m,1H),3.86(s,2H),3.95(t,2H),6.45−6.50(m,3H),6.62(s,1H),6.74−6.80(m,3H),6.99(d,1H),7.06(d,2H),8.99(brs,1H),9.06(brs,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例190】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールおよび(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
上記実施例188に準じ、ラセミ体の6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール2.0gから、保持時間の短い(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール600mgおよび保持時間の長い(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール750mgを得た。
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
保持時間:13.9分
[α]−27.0° (c=1.01、メタノール)
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
保持時間:15.7分
[α]+26.3° (c=1.01、メタノール)
【実施例191】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン400mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンゾイル塩酸塩560mgから、上記実施例187の合成法に準じて合成し、標題化合物を340mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.45−1.71(m,10H),2.45−2.60(m,2H),2.64(t,4H),2.70−2.75(m,2H),2.81(t,4H),3.39−3.50(m,1H),3.89(s,2H),4.02(t,2H),6.45−6.50(m,3H),6.61(s,1H),6.78(d,1H),6.88−7.04(m,4H),8.99(brs,1H),9.09(brs,1H).
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例192】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、エチル[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン377mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を320mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.29−1.38(m,2H),1.41−1.49(m,4H),1.50−1.56(m,1H),1.58−1.71(m,3H),2.18(t,2H),2.18−2.30(m,4H),2.50−2.61(m,4H),2.68−2.74(m,2H),2.83(q,2H),3.40−3.49(m,1H),3.93(dd,2H),6.46−6.51(m,3H),6.63(d,1H),6.78(d,1H),6.90(d,1H),6.91−6.94(m,1H),7.00(d,1H),7.11(t,1H),8.99(s,1H),9.09(s,1H).
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例193】
6−{2−{[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン287mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を230mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.39−1.68(m,10H),2.35−2.53(m,2H),2.63(t,4H),2.65−2.73(m,2H),2.77(t,2H),2.83(q,2H),3.33−3.43(m,1H),3.88(dd,2H),4.23(t,2H),6.45−6.52(m,3H),6.61−6.65(m,2H),6.76(d,1H),6.98(d,1H),7.40(dd,1H),7.85(d,1H),8.99(s,1H),9.11(s,1H).
ESI−Mass;516[M+H]
【実施例194】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
イソプロピル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン402mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を262mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.03(d,3H),1.09(d,3H),1.29−1.37(m,2H),1.40−1.50(m,5H),1.54−1.70(m,1H),2.32−2.55(m,6H),2.59(t,2H),2.70−2.79(m,2H),3.07(hept,1H),3.33−3.44(m,1H),3.93−4.05(m,4H),6.41(dd,1H),6.46−6.52(m,2H),6.64(d,1H),6.77(d,1H),6.87(d,1H),6.91−6.98(m,3H),9.00(s,2H).
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例195】
シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩815mgをトルエン5mlに懸濁し、塩化チオニル5mlを加え、85℃で40分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得た残渣をテトラヒドロフラン15mlに溶解し、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン567mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン2.1gを順次加え、70℃で30分間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、2N水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。水素化リチウムアルミニウム380mgをテトラヒドロフラン50mlに懸濁し、氷冷下、塩化アルミニウム1.33gを加えて得た懸濁液に、前記の残渣のテトラヒドロフラン10ml溶液を滴下した。反応液をテトラヒドロフランで希釈し、濃アンモニア水を加えて得た懸濁液をろ過し、ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.0gを加え、氷冷下、塩化シクロプロパンカルボニル627mgを滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、2N水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、シクロプロパンカルボン酸[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミドの粗生成物全量から、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を877mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.04−0.04(m,2H),0.35−0.43(m,2H),0.80−0.90(m,1H),1.75−1.94(m,6H),2.53−2.90(m,10H),2.95−3.04(m,2H),3.66−3.76(m,1H),4.02(s,2H),4.08−4.14(m,2H),6.60−6.68(m,3H),6.72−6.77(m,2H),6.79(d,1H),6.90−6.94(m,2H),7.08(d,1H),7.13−7.18(m,2H).
【実施例196】
6−{2−{シクロプロピルメチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン877mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を568mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.04−0.04(m,2H),0.36−0.42(m,2H),0.80−0.90(m,1H),1.80−1.90(m,6H),2.63−2.80(m,8H),2.94−2.98(m,4H),3.84(s,3H),3.86(s,3H),4.08−4.14(m,4H),6.72−6.90(m,6H),7.02(d,1H),7.18−7.22(m,3H).
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例197】
シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン567mgと、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩857mgから、上記実施例195の合成法に準じて合成し、標題化合物を888mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.04−0.04(m,2H),0.38−0.44(m,2H),0.82−0.90(m,1H),1.48−1.56(m,2H),1.62−1.72(m,4H),1.82−1.92(m,2H),2.58(s,4H),2.70−2.84(m,6H),2.88−3.06(m,3H),3.84(s,3H),3.86(s,3H),4.08−4.18(m,4H),6.72−6.86(m,5H),6.90(s,1H),7.03(d,1H),7.18−7.24(m,3H).
【実施例198】
6−{2−{シクロプロピルメチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン888mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を707mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.04−0.06(m,2H),0.36−0.42(m,2H),0.82−0.92(m,1H),1.48−1.58(m,2H),1.68−1.84(m,6H),2.60−2.78(m,8H),2.82−2.96(m,4H),3.70−3.80(m,1H),4.02(s,2H),4.10−4.16(m,2H),6.62−6.70(m,3H),6.72−6.78(m,2H),6.80(s,1H),6.94(d,1H),7.08(d,1H),7.14−7.20(m,2H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例199】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン567mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩899mgから、上記実施例195の合成法に準じて合成し、標題化合物を863mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.04−0.04(m,2H),0.36−0.42(m,2H),0.82−0.88(m,1H),1.60−1.76(m,10H),1.80−1.88(m,2H),2.74−2.86(m,6H),2.94−3.02(m,4H),3.78−3.86(m,1H),3.85(s,3H),3.87(s,3H),4.04−4.14(m,4H),6.72−6.86(m,5H),6.90(s,1H),7.02(d,1H),7.14−7.22(m,3H).
【実施例200】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]シクロプロピルメチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン863mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を472mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.06−0.00(m,2H),0.31−0.38(m,2H),0.74−0.84(m,1H),1.54−1.80(m,10H),2.52−3.00(m,12H),3.63−3.73(m,1H),4.00−4.10(m,4H),6.56−6.63(m,3H),6.70−6.77(m,3H),6.89(d,1H),7.06(d,1H),7.10−7.14(m,2H).
ESI−Mass;541[M+H]
【実施例201】
2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニルアミン
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール850mgをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、イミダゾール500mg、塩化tert−ブチルジメチルシリル480mgを順次加え、室温で1時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を805mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.19(s,6H),0.99(s,9H),1.83−1.97(m,1H),2.04−2.12(m,1H),2.73(dd,1H),2.82−2.93(m,3H),2.95−3.02(m,1H),3.71(brs,2H),3.76(s,3H),6.29(d,1H),6.36(dd,1H),6.59−6.63(m,2H),6.93(d,1H),7.03(d,1H).
【実施例202】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニルアミンと、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン480mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミンを405mg得た。この化合物403mgを用い、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を293mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.30−1.38(m,2H),1.40−1.50(m,4H),1.50−1.58(m,1H),1.62−1.74(m,1H),2.34−2.43(m,4H),2.50−2.62(m,4H),2.69−2.77(m,2H),2.86(q,2H),3.42−3.52(m,1H),3.69(s,3H),3.94(dd,2H),4.04(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.75−6.80(m,2H),6.91(d,1H),6.97(dd,1H),7.01(t,1H),7.13(d,1H),9.01(s,1H).
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例203】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニルアミンと、塩化4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}アミン448mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンを392mg得た。この化合物390mgを用い、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を254mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.46−1.59(m,9H),1.60−1.72(m,1H),2.44−2.60(m,2H),2.61−2.66(m,4H),2.66−2.78(m,2H),2.78(t,2H),2.85(q,2H),3.44−3.54(m,1H),3.69(s,3H),3.92(dd,2H),3.94(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.74−6.81(m,4H),7.07(d,2H),7.12(d,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例204】
{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミン
Figure 0004500689
2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニルアミン663mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を490mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.19(s,6H),0.99(s,9H),1.27(t,3H),1.87−1.98(m,1H),2.02−2.10(m,1H),2.67−3.00(m,5H),3.17(q,2H),3.63(brs,1H),3.78(s,3H),6.24(d,1H),6.27(dd,1H),6.59−6.62(m,2H),6.92(d,1H),7.02(d,1H).
【実施例205】
6−{2−[(4−アゼパン−1−イルメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンと、4−アゼパン−1−イルメチル安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、(4−アゼパン−1−イルメチルベンジル){2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミン67mgから、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を48mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.88(t,3H),1.48−1.55(m,9H),1.58−1.71(m,1H),2.45−2.57(m,6H),2.69−2.74(m,2H),2.87(q,2H),3.46−3.54(m,3H),3.70(s,3H),3.97(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.65(dd,1H),6.76−6.80(m,2H),7.09−7.15(m,5H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例206】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエチル)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミン59mgから、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を38mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.46−1.58(m,9H),1.61−1.72(m,1H),2.52−2.62(m,10H),2.68−2.76(m,2H),2.86(q,2H),3.44−3.54(m,1H),3.69(s,3H),3.95(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.64(dd,1H),6.76−6.80(m,2H),7.04(d,2H),7.08(d,2H),7.12(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例207】
6−{2−{[4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンと、4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)ベンジル]{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミン60mgから、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を37mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.46−1.72(m,12H),2.31−2.39(m,2H),2.40−2.61(m,8H),2.67−2.76(m,2H),2.87(q,2H),3.45−3.54(m,1H),3.70(s,3H),3.95(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.64(dd,1H),6.76−6.81(m,2H),7.02(d,2H),7.07(d,2H),7.11(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例208】
6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル120mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を37mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.45−1.70(m,6H),1.84−1.95(m,2H),2.16(s,3H),2.30−2.40(m,1H),2.52−2.59(m,2H),2.66−2.76(m,2H),2.80−2.89(m,4H),3.45−3.54(m,1H),3.70(s,3H),3.95(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.76−6.81(m,2H),7.05−7.13(m,5H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例209】
6−{2−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンジル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル120mgをテトラヒドロフラン3mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド(触媒量)、塩化オキサリル0.04mlを順次加え、室温で3時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、4−(4−クロロカルボニルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル120mgを1,4−ジオキサン3mlに溶解し、ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.15mlを順次加え、80℃で10分間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを172mg得た。この化合物90mgをジクロロメタン1mlに溶解し、トリフルオロ酢酸0.1mlを加え、室温で2時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、ピバリン酸 6−{2−[エチル−(4−ピペリジン−4−イルベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル77mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を35mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.38−1.53(m,3H),1.56−1.72(m,3H),2.42−2.58(m,5H),2.68−2.75(m,2H),2.86(q,2H),2.92−2.98(m,2H),3.45−3.54(m,1H),3.70(s,3H),3.95(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.76−6.81(m,2H),7.04−7.13(m,5H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例210】
6−{2−{エチル[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル80mgと、4−(3−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル100mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を39mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.22−1.58(m,4H),1.60−1.78(m,2H),1.81−1.89(m,2H),2.16(s,3H),2.21−2.29(m,1H),2.56−2.61(m,2H),2.70−2.80(m,4H),2.87(q,2H),3.48−3.58(m,1H),3.69(s,3H),3.97(s,2H),6.45−6.50(m,2H),6.65(dd,1H),6.76(d,1H),6.79(d,1H),7.00−7.16(m,5H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例211】
6−{2−[エチル(3−ピペリジン−4−イルベンジル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル80mgと、4−(3−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル100mgから、上記実施例209の合成法に準じて合成し、標題化合物を25mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.22−1.36(m,2H),1.45−1.55(m,2H),1.61−1.78(m,2H),2.31−2.48(m,3H),2.55−2.61(m,2H),2.71−2.79(m,2H),2.82−2.94(m,4H),3.51−3.59(m,1H),3.70(s,3H),3.97(s,2H),6.46−6.50(m,2H),6.65(dd,1H),6.76(d,1H),6.79(d,1H),6.98−7.16(m,5H),8.99(brs,1H).
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例212】
ピバリン酸 6−{2−{エチル[4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル65mgおよび4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド65mgを1,2−ジクロロエタン2mlに溶解し、酢酸0.07ml、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム120mgを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を58mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.92(t,3H),1.36(s,9H),1.64−1.82(m,2H),1.89−2.12(m,8H),2.29(s,3H),2.71−2.76(m,2H),2.81−2.96(m,4H),3.07−3.12(m,2H),3.64−3.73(m,1H),3.79(s,3H),3.92(s,2H),4.46(t,1H),6.68(d,2H),6.69(dd,1H),6.75−6.81(m,3H),7.01(d,1H),7.09(d,2H),7.12(d,1H).
ESI−Mass;611[M+H]
【実施例213】
6−{2−{エチル[4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−{エチル[4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgをエタノール1mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液0.2mlを加え、60℃で1.5時間撹拌した。1N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を12mg得た。
別法として、ピバリン酸 6−{2−{エチル[4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル56mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を43mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.47−1.55(m,1H),1.60−1.72(m,3H),1.84−1.98(m,6H),2.14(s,3H),2.46−2.60(m,2H),2.67−2.74(m,2H),2.87(q,2H),2.94−3.01(m,2H),3.43−3.52(m,1H),3.70(s,3H),3.90(dd,2H),4.46(t,1H),6.46−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.68(d,2H),6.75−6.80(m,2H),7.05(d,2H),7.12(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例214】
ピバリン酸 6−{2−{[4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル58mgと、tert−ブチル [2−(4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート222mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を92mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.92(t,3H),1.36(s,9H),1.39(s,6H),1.41(s,9H),1.73−1.79(m,2H),2.70−2.75(m,2H),2.85−2.95(m,4H),3.64−3.73(m,1H),3.79(s,3H),3.87(s,2H),3.94(s,2H),4.75(s,1H),6.68(dd,1H),6.75−6.82(m,5H),7.01(d,1H),7.11(d,2H),7.12(d,1H).
【実施例215】
ピバリン酸 6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−{[4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル90mgをジクロロメタン1.5mlに溶解し、トリフルオロ酢酸0.2mlを加え、室温で1.5時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を72mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.93(t,3H),1.21(s,6H),1.36(s,9H),1.74−1.82(m,2H),2.75−2.78(m,2H),2.84−2.98(m,4H),3.64(s,2H),3.64−3.73(m,1H),3.79(s,3H),3.94(s,2H),6.68(dd,1H),6.74−6.82(m,5H),7.01(d,1H),7.12(d,2H),7.12(d,1H).
【実施例216】
6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル35mgから、上記実施例213の合成法に準じて合成し、標題化合物を22mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.06(s,6H),1.54−1.74(m,2H),2.48−2.62(m,2H),2.71−2.78(m,2H),2.86(q,2H),3.45−3.56(m,1H),3.56(s,2H),3.70(s,3H),3.93(s,2H),6.46−6.51(m,2H),6.64(dd,1H),6.75−6.81(m,4H),7.08(d,2H),7.13(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例217】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒドから、上記実施例212の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル73mgをテトラヒドロフラン1.5mlに溶解し、水素化リチウムアルミニウム20mgを加え、室温で1.5時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて撹拌後、セライトろ過して得た残渣を、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を45mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.05(s,6H),1.53−1.61(m,1H),1.62−1.74(m,1H),2.20(s,6H),2.45−2.61(m,2H),2.71−2.78(m,2H),2.87(q,2H),3.44−3.55(m,1H),3.70(s,3H),3.73(s,2H),3.92(s,2H),6.46−6.51(m,2H),6.64(dd,1H),6.74−6.81(m,4H),7.07(d,2H),7.12(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例218】
6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒドから、上記実施例212の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル70mgから、上記実施例217の合成法に準じて合成し、標題化合物を37mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.50−1.72(m,4H),1.82−1.90(m,2H),2.07−2.16(m,5H),2.46−2.61(m,4H),2.68−2.75(m,2H),2.86(q,2H),3.43−3.53(m,1H),3.70(s,3H),3.91(dd,2H),4.22−4.31(m,1H),6.46−6.50(m,2H),6.65(dd,1H),6.74−6.80(m,4H),7.05(d,2H),7.12(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;502[M+H]
【実施例219】
6−{2−{[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イルメトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イルメトキシ)ベンズアルデヒドから、上記実施例212の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−4−イルメトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgから、上記実施例217の合成法に準じて合成し、標題化合物を18mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.40(t,6H),1.57−1.74(m,2H),2.44−2.60(m,2H),2.70−2.78(m,8H),2.85(q,2H),3.44−3.54(m,1H),3.52(s,2H),3.69(s,3H),3.92(s,2H),6.46−6.50(m,2H),6.64(dd,1H),6.72−6.80(m,4H),7.06(d,2H),7.12(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例220】
6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエチル)ピリジン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
1−[2−(6−ブロモピリジン−3−イル)エチル]アゼパン400mgから、上記製造例51の合成法に準じて合成した、5−(2−アゼパン−1−イルエチル)ピリジン−2−カルボン酸リチウムの粗生成物全量に、塩化チオニル8mlを加え、90℃で30分間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮し、塩化5−(2−アゼパン−1−イルエチル)ピリジン−2−カルボニル塩酸塩640mgを得た。この化合物320mgと、ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を7mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.45−1.76(m,10H),2.55−2.78(m,12H),2.92(q,2H),3.46−3.55(m,1H),3.69(s,3H),4.09(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.77(d,1H),6.80(d,1H),7.15(d,2H),7.50(dd,1H),8.28(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;514[M+H]
【実施例221】
6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸ナトリウム120mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を28mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.48−1.77(m,10H),2.48−2.68(m,6H),2.69−2.79(m,2H),2.81(t,2H),2.92(q,2H),3.44−3.54(m,1H),3.70(s,3H),4.04(t,2H),4.06(s,2H),6.46−6.52(m,2H),6.65(dd,1H),6.76(d,1H),6.80(d,1H),7.13(d,1H),7.15(d,1H),7.26(d,1H),8.11(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;530[M+H]
【実施例222】
6−{2−{[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩120mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を23mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.42−1.58(m,9H),1.60−1.72(m,1H),2.39−2.47(m,1H),2.50−2.61(m,1H),2.62−2.68(m,4H),2.69−2.77(m,2H),2.78(t,2H),2.90(q,2H),3.39−3.49(m,1H),3.72(s,3H),3.96(dd,2H),4.25(t,2H),6.47−6.52(m,2H),6.65(d,1H),6.68(dd,1H),6.79(d,1H),6.82(d,1H),7.13(d,1H),7.43(dd,1H),7.88(d,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;530[M+H]
【実施例223】
6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボン酸リチウム110mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を47mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.46−1.57(m,8H),1.65−1.79(m,2H),2.52−2.64(m,8H),2.70−2.85(m,4H),2.90(q,2H),3.51−3.60(m,1H),3.71(s,3H),4.09(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.58(d,1H),6.63(d,1H),6.68(dd,1H),6.77(d,1H),6.80(d,1H),7.17(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例224】
6−{2−{エチル[3−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル60mgと、3−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩85mgより、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を70mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.32−1.40(m,2H),1.44−1.51(m,4H),1.59−1.78(m,2H),2.32−2.42(m,4H),2.53(t,2H),2.55−2.62(m,2H),2.72−2.80(m,2H),2.87(q,2H),3.51−3.60(m,1H),3.71(s,3H),3.79−3.88(m,2H),3.98(s,2H),6.46−6.51(m,2H),6.66(dd,1H),6.72(dd,1H),6.76−6.82(m,4H),7.11(t,1H),7.15(d,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例225】
6−{2−{エチル[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒドから、上記実施例212の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{エチル[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル71mgから、上記実施例213の合成法に準じて合成し、標題化合物を50mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.54−1.74(m,2H),2.19(s,3H),2.41(t,4H),2.50−2.62(m,2H),2.71−2.78(m,2H),2.85(q,2H),3.05(t,4H),3.46−3.56(m,1H),3.70(s,3H),3.89(dd,2H),6.47−6.52(m,2H),6.65(dd,1H),6.76−6.82(m,4H),7.02(d,2H),7.13(d,1H),9.01(s,1H).
ESI−Mass;486[M+H]
【実施例226】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ナフタレン−1−イルメチル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル60mgと、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ナフタレン−1−カルボン酸塩酸塩100mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を78mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.93(t,3H),1.32−1.55(m,8H),2.18−2.34(m,2H),2.40−2.58(m,6H),2.78(t,2H),2.94(q,2H),3.22−3.32(m,1H),3.75(s,3H),4.17(t,2H),4.34(d,1H),4.46(d,1H),6.36(d,1H),6.44(dd,1H),6.64(dd,1H),6.66(d,1H),6.78(d,1H),6.96(d,1H),7.05(d,1H),7.18(d,1H),7.34(t,1H),7.40(t,1H),8.11(d,1H),8.15(d,1H),8.93(s,1H).
ESI−Mass;565[M+H]
【実施例227】
(R)−6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボン酸リチウム60mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を29mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例228】
(R)−6−{2−{[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩60mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を34mg得た。
ESI−Mass;530[M+H]
【実施例229】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル250mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を32mg得た。
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例230】
(R)−6−{2−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンジル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(R)−4−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル112mgから、上記実施例215の合成法に準じて合成し、ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル−(4−ピペリジン−4−イルベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを70mg得た。この化合物35mgを用い、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を36mg得た。
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例231】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル35mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を36mg得た。
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例232】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、3−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド55mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例233】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル33mgと、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド94mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を31mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例234】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル34mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド100mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を50mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例235】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル34mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド100mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を33mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例236】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド55mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.6mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例237】
(R)−6−{2−{[4−(1−ジメチルアミノシクロペンチルメトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド57mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を14mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例238】
(R)−6−{2−{エチル[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(4−ホルミルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル72mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成した、(R)−4−{4−{{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミノ}メチル}フェノキシ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの粗生成物全量をジクロロメタン0.5mlに溶解し、トリフルオロ酢酸0.5mlを加え、室温で30分間放置した後、濃アンモニア水で中和し、クロロホルムで抽出後、窒素気流下で濃縮して得た、ピバリン酸 (R)−6−{2−{エチル−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルの粗生成物全量から、上記実施例213の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.0mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例239】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル75mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.1mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例240】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−エチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド57mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.2mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例241】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−エチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド61mgから、下記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.2mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例242】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、tert−ブチル [2−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート72mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を19mg得た。
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例243】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル33mgと、tert−ブチル [2−(4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート125mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例244】
(R)−6−{2−{[4−(1−アミノシクロペンチルメトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、tert−ブチル [1−(4−ホルミルフェノキシメチル)シクロペンチル]カルバメート74mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例245】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
tert−ブチル [2−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメートから、上記製造例53の合成法に準じて合成した、4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロ安息香酸80mgをテトラヒドロフラン2mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド(触媒量)、塩化オキサリル0.026mlを順次加え、室温で30分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得た残渣を1,4−ジオキサン1.5mlに溶解し、ピバリン酸 (R)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル70mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.2mlを順次加え、90℃で2時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾイル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル72mgから、上記実施例215の合成法に準じて合成し、ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾイル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを56mg得た。この化合物全量を用い、上記製造例18の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンゾイル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例246】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−5−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール40mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド202mgから、上記実施例38の合成法に準じて合成し、標題化合物を32mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.82(t,3H),1.42−1.72(m,10H),2.37−2.61(m,2H),2.62−2.76(m,6H),2.79(t,2H),2.83(q,2H),3.55−3.64(m,1H),3.68(s,3H),3.86(dd,2H),3.95(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.70−6.79(m,5H),7.01(d,2H),7.21(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例247】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−5−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエチル)安息香酸塩酸塩100mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を40mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.39−1.58(m,9H),1.60−1.72(m,1H),2.42−2.48(m,1H),2.52−2.64(m,9H),2.68−2.77(m,2H),2.83(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.68(s,3H),3.89(dd,2H),6.46−6.52(m,2H),6.70−6.80(m,3H),7.00−7.06(m,4H),7.02(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例248】
6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−5−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−5−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル100mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を50mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.82(t,3H),1.33−1.44(m,1H),1.52−1.70(m,5H),1.86−1.95(m,2H),2.16(s,3H),2.31−2.41(m,1H),2.42−2.62(m,2H),2.65−2.73(m,2H),2.78−2.87(m,4H),3.55−3.65(m,1H),3.68(s,3H),3.88(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.70−6.79(m,3H),7.03−7.07(m,4H),7.24(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例249】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール55mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド192mgから、上記実施例38の合成法に準じて合成し、標題化合物を63mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(s,3H),1.38−1.47(m,1H),1.48−1.60(m,8H),1.60−1.74(m,1H),2.36−2.42(m,1H),2.56−2.88(m,11H),3.53−3.62(m,1H),3.67(s,3H),3.72(s,3H),3.88(dd,2H),3.96(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.71−6.79(m,3H),6.85(s,1H),7.04(d,2H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例250】
6−{2−[(4−アゼパン−1−イルメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−アゼパン−1−イルメチル安息香酸塩酸塩100mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を52mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.33−1.41(m,1H),1.50−1.56(m,8H),1.60−1.72(m,1H),2.40−2.72(m,8H),2.86(q,2H),3.50(s,2H),3.55−3.65(m,1H),3.67(s,3H),3.71(s,3H),3.92(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.71(s,1H),6.77(d,1H),6.86(s,1H),7.08(d,2H),7.13(d,2H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例251】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエチル)安息香酸塩酸塩100mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を32mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.35−1.44(m,1H),1.47−1.59(m,8H),1.62−1.72(m,1H),2.38−2.47(m,1H),2.57−2.65(m,9H),2.66−2.74(m,2H),2.84(q,2H),3.55−3.64(m,1H),3.67(s,3H),3.71(s,3H),3.90(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.71(s,1H),6.77(d,1H),6.85(s,1H),7.02−7.07(m,4H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例252】
6−{2−{[4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩100mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を30mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.33−1.42(m,1H),1.48−1.57(m,8H),1.58−1.70(m,3H),2.36(t,2H),2.40−2.63(m,8H),2.66−2.73(m,2H),2.85(q,2H),3.54−3.63(m,1H),3.67(s,3H),3.72(s,3H),3.91(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.70(s,1H),6.77(d,1H),6.86(s,1H),7.01(d,2H),7.04(d,2H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例253】
6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル100mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を44mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.30−1.39(m,1H),1.53−1.70(m,5H),1.87−1.95(m,2H),2.16(s,3H),2.32−2.40(m,1H),2.41−2.49(m,1H),2.57−2.72(m,3H),2.79−2.87(m,4H),3.54−3.63(m,1H),3.67(s,3H),3.71(s,3H),3.90(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.71(s,1H),6.77(d,1H),6.85(s,1H),7.04−7.09(m,4H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例254】
6−{2−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンジル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル100mgから、上記実施例209の合成法に準じて合成し、標題化合物を22mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.30−1.49(m,3H),1.56−1.71(m,3H),2.40−2.62(m,5H),2.63−2.72(m,2H),2.85(q,2H),2.94−3.01(m,2H),3.53−3.64(m,1H),3.67(s,3H),3.71(s,3H),3.90(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.71(s,1H),6.77(d,1H),6.86(s,1H),7.04(d,2H),7.07(d,2H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例255】
6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエチル)ピリジン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、塩化5−(2−アゼパン−1−イルエチル)ピリジン−2−カルボニル塩酸塩320mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を10mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.43−1.58(m,9H),1.65−1.78(m,1H),2.43−2.50(m,1H),2.56−2.76(m,11H),2.90(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.68(s,3H),3.71(s,3H),4.05(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.75(s,1H),6.79(d,1H),6.86(s,1H),7.12(d,1H),7.49(dd,1H),8.27(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;544[M+H]
【実施例256】
6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸ナトリウム60mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.45−1.60(m,9H),1.66−1.79(m,1H),2.36−2.46(m,1H),2.57−2.69(m,5H),2.70−2.77(m,2H),2.82(t,2H),2.90(q,2H),3.53−3.64(m,1H),3.68(s,3H),3.71(s,3H),4.02(dd,2H),4.04(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.74(s,1H),6.78(d,1H),6.85(s,1H),7.10(d,1H),7.25(dd,1H),8.10(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;560[M+H]
【実施例257】
6−{2−{[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩80mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を22mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.48−1.59(m,9H),1.60−1.73(m,1H),2.27−2.37(m,1H),2.54−2.61(m,1H),2.61−2.74(m,6H),2.79(t,2H),2.89(q,2H),3.46−3.55(m,1H),3.69(s,3H),3.75(s,3H),3.92(dd,2H),4.25(t,2H),6.47−6.51(m,2H),6.63(d,1H),6.71(s,1H),6.77(d,1H),6.89(s,1H),7.40(dd,1H),7.84(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;560[M+H]
【実施例258】
6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボン酸リチウム100mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を40mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.46−1.65(m,9H),1.71−1.82(m,1H),2.51−2.82(m,12H),2.87(q,2H),3.62−3.72(m,1H),3.70(s,3H),3.72(s,3H),4.05(dd,2H),6.46−6.51(m,2H),6.57(d,1H),6.60(d,1H),6.77−6.84(m,3H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例259】
(R)−6−{2−{[5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、5−(2−アゼパン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボン酸リチウム60mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を39mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例260】
(R)−6−{2−{[6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ピリジン−3−イルメチル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、6−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ニコチン酸塩酸塩60mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を26mg得た。
ESI−Mass;560[M+H]
【実施例261】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mg、4−(4−クロロカルボニルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル125mgを1,4−ジオキサン2mlに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.45mlを加え、90℃で4時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、(R)−4−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−4,5−ジメトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを189mg得た。この化合物60mgを用い、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を29mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例262】
(R)−6−{2−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンジル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(R)−4−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−4,5−ジメトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル129mgから、上記実施例215の合成法に準じて合成し、ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル−(4−ピペリジン−4−イルベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを100mg得た。この化合物50mgを用い、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を28mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例263】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を23mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例264】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド50mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルの粗生成物全量から、下記実施例337の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を21mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例265】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル35mgと、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド94mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を37mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例266】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、3−フルオロ−4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド55mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.2mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例267】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド55mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例268】
(R)−6−{2−{[4−(1−ジメチルアミノシクロペンチルメトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド57mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例269】
(R)−6−{2−{エチル[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド72mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.1mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例270】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル75mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例271】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−エチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド57mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例272】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−エチルピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド61mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例273】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、tert−ブチル [2−(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート72mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;523[M+H]
【実施例274】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル35mgと、tert−ブチル [2−(4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート125mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を32mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例275】
(R)−6−{2−{[4−(1−アミノシクロペンチルメトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、tert−ブチル [1−(4−ホルミルフェノキシメチル)シクロペンチル]カルバメート74mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例276】
6−{6−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩80mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を42mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.32−1.43(m,1H),1.48−1.69(m,9H),2.26−2.40(m,1H),2.58−2.74(m,7H),2.75−2.86(m,4H),3.54−3.63(m,1H),3.84(dd,2H),3.93−4.01(m,2H),5.94(s,2H),6.46−6.51(m,2H),6.71−6.79(m,4H),6.94(s,1H),7.02(d,2H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例277】
6−{6−[(4−アゼパン−1−イルメチルベンジル)エチルアミノ]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、4−アゼパン−1−イルメチル安息香酸塩酸塩80mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を14mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.50−1.64(m,10H),2.34−2.56(m,6H),2.64−2.72(m,2H),2.83(q,2H),3.51(s,2H),3.56−3.64(m,1H),3.89(dd,2H),5.94(s,2H),6.46−6.51(m,2H),6.71−6.79(m,2H),6.97(s,1H),7.06(d,2H),7.13(d,2H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例278】
6−{6−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエチル)安息香酸塩酸塩80mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を34mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.30−1.39(m,1H),1.49−1.68(m,9H),2.36−2.44(m,1H),2.56−2.76(m,11H),2.82(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.88(dd,2H),5.94(s,2H),6.47−6.51(m,2H),6.76−6.79(m,2H),6.96(s,1H),7.02−7.08(m,4H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例279】
6−{6−{[4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)ベンジル]エチルアミノ}ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、4−(3−アゼパン−1−イルプロピル)安息香酸塩酸塩80mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を32mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.28−1.38(m,1H),1.49−1.70(m,11H),2.32−2.62(m,10H),2.64−2.73(m,2H),2.83(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.88(dd,2H),5.95(s,2H),6.47−6.52(m,2H),6.73−6.78(m,2H),6.97(s,1H),7.01−7.07(m,4H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;541[M+H]
【実施例280】
6−{6−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル60mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を35mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.24−1.32(m,1H),1.56−1.70(m,5H),1.88−1.97(m,2H),2.18(s,3H),2.33−2.56(m,3H),2.62−2.72(m,2H),2.78−2.87(m,4H),3.54−3.64(m,1H),3.87(dd,2H),5.95(s,2H),6.46−6.51(m,2H),6.74−6.79(m,2H),6.98(s,1H),7.04−7.11(m,4H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例281】
6−{6−[エチル(4−ピペリジン−4−イルベンジル)アミノ]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(6−エチルアミノベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル40mgと、4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル60mgから、上記実施例209の合成法に準じて合成し、標題化合物を20mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.38−1.51(m,3H),1.56−1.65(m,3H),2.36−2.58(m,5H),2.65−2.71(m,2H),2.83(q,2H),2.86−3.02(m,2H),3.55−3.64(m,1H),3.87(dd,2H),5.95(s,2H),6.46−6.52(m,2H),6.74−6.79(m,2H),6.98(s,1H),7.04−7.08(m,4H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例282】
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩2.0gを塩化チオニル20mlに溶解し、トルエン20mlを加え、100℃で30分間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮し、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩を2.0g得た。2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン253mgをジクロロメタン8mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液4ml、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩400mgを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、3−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド423mgから、下記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を418mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.50(m,2H),1.55−1.65(m,4H),1.94−2.05(m,1H),2.10−2.18(m,1H),2.46−2.55(m,4H),2.75−2.82(m,3H),2.87−2.98(m,3H),3.00−3.07(m,1H),3.79(s,3H),4.07(brs,1H),4.16(t,2H),4.29(s,2H),6.63(dd,1H),6.68(d,1H),6.71(dd,1H),6.77(dt,1H),6.93(t,1H),7.00−7.14(m,4H),7.17(dd,1H).
【実施例283】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン332mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を280mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.42−1.49(m,4H),1.52−1.60(m,1H),1.66−1.78(m,1H),2.34−2.43(m,4H),2.51−2.64(m,4H),2.71−2.79(m,2H),2.88(q,2H),3.55−3.64(m,1H),3.95(dd,2H),4.04(t,2H),6.47−6.51(m,2H),6.80(d,1H),6.89(d,1H),6.95(dd,1H),7.00(t,1H),7.06(dt,1H),7.15(dt,1H),7.22−7.26(m,2H),9.02(s,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例284】
エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.0gから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を998mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.28(t,3H),1.84−2.06(m,1H),2.08−2.15(m,1H),2.75(dd,1H),2.85−3.06(m,4H),3.20(q,2H),3.59(brs,1H),3.80(s,3H),6.66−6.77(m,4H),7.02(d,1H),7.14(d,1H),7.16(dd,1H).
【実施例285】
6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン446mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を303mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.51−1.59(m,1H),1.60−1.85(m,5H),2.41−2.62(m,6H),2.66−2.77(m,4H),2.87(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.92(dd,2H),3.97(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.73−6.81(m,3H),7.02−7.08(m,3H),7.15(dt,1H),7.22(dd,1H),7.24(dd,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例286】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン507mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を394mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.30−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.50−1.59(m,1H),1.64−1.75(m,1H),2.33−2.42(m,4H),2.45−2.62(m,4H),2.67−2.77(m,2H),2.87(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.92(dd,2H),3.96(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.73−6.81(m,3H),7.02−7.08(m,3H),7.15(dt,1H),7.22(dd,1H),7.24(dd,1H),9.01(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例287】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン504mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を394mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.47−1.59(m,9H),1.64−1.75(m,1H),2.45−2.67(m,6H),2.69−2.78(m,2H),2.78(t,2H),2.87(q,2H),3.56−3.65(m,1H),3.92(dd,2H),3.94(t,2H),6.45−6.51(m,2H),6.73−6.81(m,3H),7.02−7.08(m,3H),7.15(dt,1H),7.22(dd,1H),7.24(dd,1H),9.01(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例288】
6−{2−{エチル{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩から、下記実施例337の合成法に準じて合成した、エチル{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン302mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を233mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.59−1.80(m,2H),2.33−2.43(m,4H),2.47−2.73(m,8H),2.92(q,2H),3.09(t,2H),3.35−3.45(m,1H),3.99(t,2H),6.44−6.51(d,2H),6.79(t,2H),6.89−6.96(m,2H),7.08(dt,1H),7.17(dt,1H),7.23(dd,1H),7.27(dd,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例289】
(R)−6−{2−{エチル[4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、4−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアルデヒド94mgから、上記実施例264の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例290】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、tert−ブチル [2−(4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート125mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;445[M+H]
【実施例291】
(S)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、tert−ブチル [2−(4−ホルミルフェノキシ)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート125mgから、上記実施例238の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を20mg得た。
ESI−Mass;445[M+H]
【実施例292】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−6−メチルフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニルアミンと、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミン578mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミンを449mg得た。この化合物447mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を317mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.29−1.37(m,2H),1.40−1.49(m,4H),2.00−2.25(m,2H),2.32(s,3H),2.33−2.45(m,4H),2.60(t,2H),2.60−2.81(m,3H),2.82(q,2H),2.85−3.10(m,1H),3.91(s,2H),4.04(t,2H),4.12−4.34(m,1H),6.47−6.52(m,2H),6.76−7.02(m,5H),7.05(t,1H),7.12(d,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例293】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−6−メチルフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニルアミンと、塩化4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミン565mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミンを437mg得た。この化合物435mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を253mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.82(t,3H),1.45−1.59(m,8H),2.00−2.25(m,2H),2.32(s,3H),2.58−3.05(m,12H),3.87(s,2H),3.94(t,2H),4.15−4.35(m,1H),6.47−6.52(m,2H),6.64−6.88(m,4H),7.01(d,2H),7.06(t,1H),7.12(d,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例294】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−フルオロフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例282の合成法に準じて合成した、[5−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン376mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[5−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミンを317mg得た。この化合物315mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を265mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.88(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.51−1.60(m,1H),1.66−1.78(m,1H),2.33−2.42(m,4H),2.50−2.64(m,4H),2.70−2.79(m,2H),2.88(q,2H),3.45−3.55(m,1H),3.97(dd,2H),4.04(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.79(d,1H),6.84−6.92(m,2H),6.96(dd,1H),7.01(t,1H),7.07(dd,1H),7.25(dd,1H),9.02(s,1H).
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例295】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−5−フルオロフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン448mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[4−フルオロ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミンを395mg得た。この化合物393mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を300mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.41−1.52(m,5H),1.64−1.75(m,1H),2.34−2.50(m,5H),2.52−2.63(m,3H),2.67−2.77(m,2H),2.86(q,2H),3.52−3.63(m,1H),3.92(dd,2H),4.04(t,2H),6.46−6.52(m,2H),6.78(d,1H),6.85(d,1H),6.90−7.06(m,4H),7.31(dd,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例296】
6−{3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−6−メトキシピリジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールおよび5−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベシジル]アミノ}−6−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−2−オール
Figure 0004500689
6−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例282の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−[6−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イル]アミン548mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−[6−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−3−イル]アミンを454mg得た。この化合物452mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、6−{3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−6−メトキシピリジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール140mgおよび5−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−6−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−2−オール60mgを得た。
6−{3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−6−メトキシピリジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.30−1.50(m,7H),1.71−1.82(m,1H),2.30−2.43(m,5H),2.62(t,2H),2.67−2.75(m,2H),2.80−2.90(m,3H),3.59−3.68(m,1H),3.74(s,3H),3.91(dd,2H),4.05(t,2H),6.46−6.51(m,2H),6.60(d,1H),6.78(d,1H),6.86(d,1H),6.96(dd,1H),7.01(t,1H),7.67(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;534[M+H]
5−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−6−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピリジン−2−オール
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.40−1.51(m,5H),1.76−1.93(m,1H),2.34−2.44(m,5H),2.50−2.70(m,4H),2.70−2.90(m,3H),3.41−3.52(m,1H),3.69−3.85(m,2H),4.07(t,2H),6.21(d,1H),6.42−6.48(m,2H),6.65−6.76(m,1H),6.77(d,1H),6.90(d,1H),7.01(t,1H),7.60(d,1H),9.03(s,1H),11.03(brs,1H).
ESI−Mass;520[M+H]
【実施例297】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−トリフルオロメチルフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−トリフルオロメチルフェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例282の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−トリフルオロメチルフェニル]アミン407mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−トリフルオロメチルフェニル]アミンを343mg得た。この化合物341mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を29mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.88(t,3H),1.29−1.38(m,2H),1.40−1.49(m,4H),1.55−1.64(m,1H),1.70−1.82(m,1H),2.32−2.43(m,4H),2.50−2.69(m,4H),2.72−2.80(m,2H),2.93(q,2H),3.55−3.66(m,1H),3.99−4.07(m,4H),6.47−6.52(m,2H),6.81(d,1H),6.88(d,1H),6.96(dd,1H),7.02(t,1H),7.38−7.52(m,3H),9.04(s,1H).
ESI−Mass;571[M+H]
【実施例298】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミン485mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミンを459mg得た。この化合物457mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を394mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.22−1.35(m,1H),1.46−1.78(m,10H),1.89−1.98(m,1H),2.32−2.41(m,1H),2.56−2.69(m,5H),2.71−2.85(m,5H),2.98−3.10(m,1H),3.20(t,1H),3.85(dd,2H),3.96(t,2H),6.45(dd,1H),6.49(dd,1H),6.55(d,1H),6.56(d,1H),6.75(d,2H),6.79(d,1H),7.05(d,2H),7.06(d,1H),9.03(s,1H),9.05(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例299】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミン458mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミンを324mg得た。この化合物322mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を280mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.48−1.60(m,8H),1.96−2.03(m,2H),2.61−2.75(m,8H),2.80(t,2H),2.95(q,2H),3.96(t,2H),4.07(s,2H),6.34(s,1H),6.36(dd,1H),6.39(d,1H),6.54(dd,1H),6.56(d,1H),6.80(d,2H),6.95(d,1H),6.96(d,1H),7.10(d,2H),9.15(s,1H),9.30(s,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例300】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミン477mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミンを431mg得た。この化合物429mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を371mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.27−1.37(m,1H),1.48−1.82(m,10H),1.91−2.00(m,1H),2.34−2.41(m,1H),2.59−2.70(m,5H),2.76−2.89(m,5H),3.07−3.14(m,1H),3.29−3.40(m,1H),3.91(dd,2H),3.95(t,2H),6.46(dd,1H),6.57(d,1H),6.74(d,2H),6.80(d,1H),7.04(d,2H),7.07(dt,1H),7.12(dt,1H),7.19(dd,1H),7.29(dd,1H),9.07(s,1H).
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例301】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミン454mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル)フェニル]アミンを345mg得た。この化合物343mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を309mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.46−1.60(m,8H),1.97−2.06(m,2H),2.61−2.71(m,6H),2.73−2.81(m,4H),3.00(q,2H),3.96(t,2H),4.10(s,2H),6.38(s,1H),6.55(dd,1H),6.58(d,1H),6.79(d,2H),6.93−7.01(m,3H),7.10(d,2H),7.13−7.18(m,2H),9.38(s,1H).
ESI−Mass;511[M+H]
【実施例302】
6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンと、4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン484mgから、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を345mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.24−1.35(m,1H),1.60−1.79(m,6H),1.89−1.97(m,1H),2.35(d,1H),2.42−2.51(m,4H),2.60(dd,1H),2.72(t,2H),2.75−2.85(m,3H),3.05(dd,1H),3.19−3.25(m,1H),3.68(s,3H),3.89(dd,2H),3.97(t,2H),6.44(dd,1H),6.54(d,1H),6.64(dd,1H),6.68(d,1H),6.73(d,2H),6.78(d,1H),7.03(d,2H),7.16(d,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例303】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンと、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン481mgから、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を357mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.25−1.39(m,3H),1.43−1.49(m,4H),1.59−1.79(m,2H),1.89−1.98(m,1H),2.33−2.40(m,5H),2.58(t,2H),2.58−2.66(m,1H),2.74−2.85(m,3H),3.05(dd,1H),3.19−3.25(m,1H),3.68(s,3H),3.89(dd,2H),3.96(t,2H),6.45(dd,1H),6.54(d,1H),6.64(dd,1H),6.68(d,1H),6.73(d,2H),6.78(d,1H),7.03(d,2H),7.16(d,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例304】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{2−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−6−イル]−5−メトキシフェニル}エチルアミン584mgから、下記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を426mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.29(dd,1H),1.48−1.79(m,10H),1.89−1.97(m,1H),2.35(d,1H),2.57−2.66(m,5H),2.74−2.85(m,5H),3.05(dd,1H),3.22(t,1H),3.68(s,3H),3.89(dd,2H),3.94(t,2H),6.44(dd,1H),6.54(d,1H),6.64(dd,1H),6.68(d,1H),6.73(d,2H),6.78(d,1H),7.03(d,2H),7.16(d,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例305】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,5−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン348mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を279mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.97(s,3H),1.02(s,3H),1.30−1.38(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.56−1.66(m,1H),2.03−2.17(m,1H),2.33−2.43(m,4H),2.58(t,2H),2.63−2.79(m,2H),3.12−3.17(m,1H),3.98(t,2H),6.36−6.40(m,2H),6.48−6.56(m,3H),6.59(dd,1H),6.91−6.98(m,2H),7.08(d,1H),7.26(s,1H),8.98(s,1H),9.09(s,1H).
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例306】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,5−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン306mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを253mg得た。この化合物251mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を228mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.88(t,3H),0.98(s,3H),1.11(s,3H),1.30−1.39(m,2H),1.41−1.49(m,4H),1.50−1.58(m,1H),1.85−1.96(m,1H),2.35−2.44(m,4H),2.60−2.68(m,4H),2.74(q,2H),3.56(dd,1H),3.81(dd,2H),4.06(t,2H),6.39(d,1H),6.44(dd,1H),6.53(dd,1H),6.60(d,1H),6.85(d,1H),6.91−6.99(m,2H),7.06(t,1H),7.11(d,1H),9.00(s,1H),9.11(s,1H).
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例307】
6−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−5,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン439mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を303mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.12(s,3H),1.22(s,3H),1.29−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.33−2.42(m,4H),2.59(t,2H),3.38(d,2H),3.98−4.04(m,2H),5.63(t,1H),6.25(dd,1H),6.47−6.51(m,2H),6.54(d,1H),6.57(dd,1H),6.75−6.81(m,2H),6.87(dd,1H),7.00(t,1H),7.16(d,1H),9.07(s,1H),9.13(s,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例308】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,5−ジメチル−5,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン316mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを82mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を62mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.10−1.50(m,12H),2.35−2.43(m,4H),2.60(t,2H),3.27(brs,2H),4.02(t,2H),5.71(t,1H),6.38−6.42(m,2H),6.52(d,1H),6.61(dd,1H),6.71−6.79(m,3H),6.85(t,1H),7.17(d,1H),9.05(s,1H),9.18(s,1H).
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例309】
6−{2−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,5−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、塩化4−ベンジルオキシフェニルアセチルから、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン89mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミンを61mg得た。この化合物60mgを用い、上記実施例22の合成法に準じて合成し、4−{2−{[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミノ}エチル}フェノールを50mg得た。4−{2−{[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)アゼパンから、下記実施例383の合成法に準じて合成した、{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン42mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を27mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.94(s,3H),1.00(s,3H),1.48−1.58(m,8H),1.58−1.66(m,1H),1.89−2.02(m,1H),2.55(s,3H),2.56−2.72(m,9H),2.79(t,2H),2.80−2.89(m,1H),3.41(dd,1H),3.90(t,2H),6.40(d,1H),6.42(dd,1H),6.60(d,1H),6.74(d,2H),6.85(d,1H),7.03(d,2H),7.08(d,1H),8.99(s,1H),9.09(s,1H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例310】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン522mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを521mg得た。この化合物519mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を365mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.77(s,3H),0.80−0.88(m,6H),1.48−1.60(m,8H),2.43−2.53(m,2H),2.64−2.86(m,10H),3.68−3.76(m,2H),3.86(d,1H),3.97(t,2H),6.45−6.52(m,3H),6.61(s,1H),6.80−6.85(m,3H),7.03(d,1H),7.13−7.22(m,2H),8.98(s,1H),9.11(s,1H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例311】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−7,7−ジメチル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン454mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを387mg得た。この化合物385mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を345mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.92(t,3H),1.00(brs,6H),1.48−1.60(m,8H),2.61−2.70(m,6H),2.79(t,2H),2.88(brs,2H),3.95(t,2H),4.05(brs,2H),6.18(s,1H),6.34−6.39(m,2H),6.51(dd,1H),6.57(d,1H),6.75−6.80(m,3H),6.87(d,1H),7.03(d,2H),9.13(s,1H),9.26(s,1H).
ESI−Mass;541[M+H]
【実施例312】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン434mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを440mg得た。この化合物438mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を370mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.78(s,3H),0.81−0.88(m,6H),1.49−1.60(m,8H),2.45−2.56(m,2H),2.64−2.90(m,10H),3.78(d,1H),3.85−3.92(m,2H),3.97(t,2H),6.46−6.52(m,2H),6.80−6.86(m,3H),7.08(dt,1H),7.12−7.26(m,5H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例313】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−7,7−ジメチル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン451mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(6−メトキシ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを423mg得た。この化合物421mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を355mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.91(t,3H),1.01(brs,6H),1.49−1.59(m,8H),2.62−2.68(m,6H),2.79(t,2H),2.93(brs,2H),3.95(t,2H),4.08(s,2H),6.23(s,1H),6.53(dd,1H),6.59(d,1H),6.76(d,2H),6.89−7.04(m,6H),7.18(ddd,1H),9.31(s,1H).
ESI−Mass;525[M+H]
【実施例314】
3−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−2,2−ジメチルクロマン−7−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニル]アミン493mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニル]アミンを504mg得た。この化合物502mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を380mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.08(s,3H),1.17(s,3H),1.49−1.60(m,8H),2.52−2.69(m,6H),2.75(q,2H),2.82(t,2H),3.76−3.87(m,3H),3.98(t,2H),6.16(d,1H),6.24(dd,1H),6.46(dd,1H),6.62(d,1H),6.76(d,1H),6.82(d,2H),6.95(d,1H),7.11(d,2H),9.09(s,1H),9.17(s,1H).
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例315】
3−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−2,2−ジメチルクロマン−7−オール
Figure 0004500689
2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニル]アミン473mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[2−(7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン−3−イル)フェニル]アミンを472mg得た。この化合物470mgを用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を200mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.90(t,3H),1.09(s,3H),1.19(s,3H),1.50−1.61(m,8H),2.56−2.69(m,6H),2.76−2.87(m,4H),3.81−3.97(m,3H),3.98(t,2H),6.18(d,1H),6.25(dd,1H),6.77(d,1H),6.82(d,2H),7.03(dt,1H),7.10(d,2H),7.15(dd,1H),7.20(dt,1H),7.25(d,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例316】
2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−6−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニルアミン500mgと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩920mgから、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル]アミン210mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を40mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.33−1.40(m,2H),1.44−1.52(m,4H),2.36−2.45(m,4H),2.64(t,2H),3.41(s,3H),4.09(t,2H),4.16(d,2H),5.30(t,1H),5.95(s,1H),6.07(d,1H),6.25(s,1H),6.57(d,1H),6.74(s,1H),6.83(d,1H),7.03−7.14(m,3H),7.31(d,1H),8.99(s,1H),9.20(s,1H).
ESI−Mass;490[M+H]
【実施例317】
2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}−1−メチル−1H−インドール−6−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル]アミン60mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を25mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.40(m,2H),1.41−1.49(m,4H),2.36−2.43(m,4H),2.61(t,2H),3.38(s,3H),4.01(t,2H),6.25(s,1H),6.36(d,1H),6.55(d,1H),6.63(s,1H),6.69(s,1H),6.83(d,1H),6.89−6.94(m,2H),7.00−7.06(m,2H),7.28(d,1H).
ESI−Mass;476[M+H]
【実施例318】
[5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)フェニルアミン473mgと、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド484mgを、テトラヒドロフラン6ml、ジクロロメタン4mlおよび酢酸4mlに懸濁し、ボラン−硫化メチル錯体0.18mlを加え、室温で6時間撹拌した。氷冷下濃アンモニア水で中和し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を132mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.57−1.65(m,4H),2.47−2.54(m,4H),2.78(t,2H),3.78(s,1H),3.89(s,3H),4.12(t,2H),4.49(s,2H),6.20(s,1H),6.28(d,1H),6.91(d,2H),7.00(d,1H),7.31−7.37(m,3H),7.61(d,1H),7.70(d,1H),9.40(brs,1H).
【実施例319】
2−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェニル}ベンゾチアゾール−6−オール
Figure 0004500689
[5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン132mgから、下記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を14mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.40(m,2H),1.41−1.50(m,4H),2.33−2.43(m,4H),2.61(t,2H),4.02(t,2H),4.40(d,2H),6.08(s,1H),6.14(dd,1H),6.88(dd,1H),6.92(d,2H),7.28(d,2H),7.30(d,1H),7.43(d,1H),7.60(d,1H),9.22(brs,1H).
ESI−Mass;476[M+H]
【実施例320】
2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}ベンゾ[b]チオフェン−6−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル]アミン322mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を141mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.34−2.42(m,4H),2.59(t,2H),4.01(t,2H),6.47(dd,1H),6.62(d,1H),6.67(d,1H),6.75(dd,1H),6.79(dd,1H),7.00(t,1H),7.16(d,1H),7.32−7.36(m,2H),7.42(s,1H),7.53(d,1H),9.49(s,1H),9.55(s,1H).
ESI−Mass;479[M+H]
【実施例321】
2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−ヒドロキシフェニル}ベンゾ[b]チオフェン−5−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル]アミン300mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を216mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.34−2.44(m,4H),2.59(t,2H),4.01(t,2H),6.47(dd,1H),6.62(d,1H),6.67(d,1H),6.73−6.78(m,2H),7.00(t,1H),7.07(d,1H),7.35−7.45(m,3H),7.60(d,1H),9.31(s,1H),9.60(s,1H).
ESI−Mass;479[M+H]
【実施例322】
2−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}ベンゾ[b]チオフェン−6−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル]アミン231mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル]アミンを195mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を170mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.91(t,3H),1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.35−2.43(m,4H),2.61(t,2H),2.86(q,2H),4.01(s,2H),4.05(t,2H),6.43(d,1H),6.48(dd,1H),6.79(dd,1H),6.99(dd,1H),7.03−7.08(m,2H),7.17(d,1H),7.38(d,1H),7.43(s,1H),7.54(d,1H),9.49(s,2H).
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例323】
2−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}ベンゾ[b]チオフェン−5−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニルアミンと、3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例114の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル]アミン236mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル]アミンを202mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を136mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.91(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.34−2.43(m,4H),2.61(t,2H),2.86(q,2H),4.02(s,2H),4.05(t,2H),6.45(d,1H),6.49(dd,1H),6.77(dd,1H),6.98−7.09(m,4H),7.41(d,1H),7.45(s,1H),7.62(d,1H),9.30(s,1H),9.54(s,1H).
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例324】
{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]フェニル}[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]フェニルアミン635mgと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン385mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、標題化合物を593mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.16−0.21(m,12H),0.94−0.99(m,18H),1.41−1.50(m,2H),1.54−1.65(m,4H),1.90−2.02(m,1H),2.42−2.57(m,5H),2.77(t,2H),2.77−2.84(m,1H),2.96−3.04(m,1H),4.09(t,2H),5.31(t,1H),5.50(s,1H),6.37(dd,1H),6.60(d,1H),6.86(d,2H),6.98−7.05(m,3H),7.23−7.37(m,3H).
【実施例325】
5−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オール
Figure 0004500689
{5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]フェニル}[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン590mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)3mlを加え、室温で3時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を308mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.28−1.52(m,6H),1.70−1.82(m,1H),2.22−2.50(m,5H),2.60(t,2H),2.51−2.63(m,1H),2.81−2.94(m,1H),3.97(t,2H),5.03(t,1H),5.19(brs,1H),6.25−7.32(m,11H),9.20(s,1H).
ESI−Mass;445[M+H]
【実施例326】
5−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オン
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、ジクロロメタン2mlに塩化オキサリル0.22mlを加え、−78℃に冷却し、ジメチルスルホキシド245mgのジクロロメタン(2ml)溶液を10分間で滴下した後、そのまま45分間撹拌した。5−{4−メトキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オール552mgのジクロロメタン(4ml)溶液を25分間で滴下し、そのまま40分間撹拌した後、トリエチルアミン0.85mlを滴下し、−78℃から室温まで昇温しながら20分間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、5−{4−メトキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オン118mgをメタンスルホン酸3mlに溶解し、DL−メチオニン110mgを加え、80℃で5時間撹拌した後、水を加え撹拌し、アンモニア水で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を42mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.32−2.43(m,4H),2.54−2.64(m,4H),3.04−3.09(m,2H),3.96(t,2H),6.35(dd,1H),6.51−6.54(m,1H),6.76−6.81(m,3H),6.90−6.94(m,3H),7.03(d,1H),7.44(d,1H),7.57(s,1H).
ESI−Mass;443[M+H]
【実施例327】
5−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オン オキシム
Figure 0004500689
5−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オン28mgをエタノール1mlおよびテトラヒドロフラン0.2mlに溶解し、塩化ヒドロキシルアンモニウム43mg、ピリジン0.2mlを順次加え、60℃で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を6mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.34−2.43(m,4H),2.59(t,2H),2.73−2.79(m,2H),2.93−2.99(m,2H),3.96(t,2H),6.31(dd,1H),6.49(d,1H),6.72(s,1H),6.78(d,2H),6.92(d,2H),6.97(d,1H),7.27(d,1H),7.35(d,1H),7.50(d,1H),9.28(s,1H),10.78(s,1H).
ESI−Mass;458[M+H]
【実施例328】
5−{4−メトキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]フェニル}インダン−1−オール
Figure 0004500689
2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]−5−メトキシフェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、{2−[1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)インダン−5−イル]−5−メトキシフェニル}[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アミン1.1gから、上記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を608mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.49(m,2H),1.55−1.66(m,4H),1.97−2.05(m,1H),2.47−2.59(m,5H),2.78(t,2H),2.81−2.91(m,1H),3.05−3.15(m,1H),3.76(s,3H),4.10(t,2H),5.31(t,1H),5.55(s,1H),6.45(dd,1H),6.65(d,1H),6.86(d,2H),7.06(d,2H),7.10(d,1H),7.31−7.36(m,2H),7.48(d,1H).
ESI−Mass;459[M+H]
【実施例329】
3−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−[1−(3−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェノール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{5−メトキシ−2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニル}アミン202mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル{5−メトキシ−2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニル}アミンを188mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を153mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.48−1.59(m,8H),1.84−1.94(m,1H),2.04−2.12(m,1H),2.62−2.67(m,4H),2.80(t,2H),2.85(q,2H),2.93(t,1H),3.24(dd,1H),3.30−3.38(m,2H),3.90(s,2H),3.96(t,2H),3.98−4.07(m,1H),5.90(d,1H),5.94(d,1H),6.01(dd,1H),6.49(dd,1H),6.63(s,1H),6.81(d,2H),6.90(t,1H),7.05(d,1H),7.12(d,2H),8.95(s,1H),9.14(s,1H).
ESI−Mass;530[M+H]
【実施例330】
3−{3−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}ピロリジン−1−イル}フェノール
Figure 0004500689
2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニルアミンと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]{2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニル}アミン180mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル{2−[1−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル]フェニル}アミンを153mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を140mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.48−1.58(m,8H),1.88−1.99(m,1H),2.08−2.17(m,1H),2.62−2.67(m,4H),2.79(t,2H),2.91(q,2H),2.99(t,1H),3.23−3.30(m,1H),3.36−3.42(m,2H),3.96(s,2H),4.13−4.22(m,1H),5.92(s,1H),5.95(dd,1H),6.02(dd,1H),6.80(d,2H),6.91(t,1H),7.06(dt,1H),7.11(d,2H),7.17(dt,1H),7.24−7.28(m,2H),8.96(s,1H).
ESI−Mass;514[M+H]
【実施例331】
{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩300mgをテトラヒドロフラン5mlに懸濁し、塩化オキサリル0.2ml、N,N−ジメチルホルムアミド(触媒量)を順次加え、室温で45分間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮して得た、塩化[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アセチル塩酸塩(粗生成物)全量を1,4−ジオキサン8mlに懸濁し、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン250mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1mlを順次加え、100℃で20分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミドを227mg得た。窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム50mgをテトラヒドロフラン1.5mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム175mgを加え、室温で15分間撹拌した後、2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド225mgを加え、室温で一晩時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて得た懸濁液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を224mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.49(m,2H),1.56−1.66(m,4H),1.79−1.91(m,1H),1.94−2.02(m,1H),2.45−2.57(m,4H),2.59−2.72(m,2H),2.79(t,2H),2.81−2.89(m,5H),3.38(t,2H),3.73(brs,1H),3.80(s,6H),4.11(t,2H),6.27−6.31(m,2H),6.66(d,1H),6.70(dd,1H),6.81−7.03(m,5H).
【実施例332】
6−{2−{[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン370mgから、上記実施例48の合成法に準じて合成し、標題化合物を160mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.60−1.75(m,2H),2.52−2.62(m,4H),2.56(s,3H),2.66−2.72(m,2H),2.91−2.99(m,2H),3.14−3.24(m,1H),6.43−6.50(m,3H),6.56(s,1H),6.65−6.80(m,3H),6.86(d,1H),7.02(d,1H),8.98(brs,1H),9.10(brs,1H),9.40(brs,1H).
【実施例333】
6−{2−{{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン180mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を110mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.39(m,2H),1.42−1.51(m,4H),1.56−1.73(m,2H),2.36−2.44(m,4H),2.52−2.68(m,11H),2.91−3.03(m,2H),3.07−3.17(m,1H),3.99(t,2H),6.42−6.50(m,3H),6.56(d,1H),6.77(d,1H),6.82(dd,1H),6.89(t,1H),6.95(dd,1H),7.00(d,1H),8.97(s,1H),9.09(s,1H).
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例334】
6−{2−{エチル[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールおよび6−{2−{エチル{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン500mgから、上記実施例49の合成法に準じて合成し、6−{2−{エチル[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール18mgおよび6−{2−{エチル{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール210mgを得た。
6−{2−{エチル[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール:
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.56−1.73(m,2H),2.31−2.72(m,6H),2.86(q,2H),3.00(t,2H),3.19−3.30(m,1H),6.46−6.52(m,3H),6.60(s,1H),6.67−6.89(m,4H),7.04(d,1H),8.97(s,1H),9.09(s,1H),9.50(s,2H).
6−{2−{エチル{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール:
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.31−1.39(m,2H),1.41−1.50(m,4H),1.55−1.68(m,2H),2.35−2.42(m,4H),2.50−2.55(m,4H),2.61(t,2H),2.62−2.68(m,2H),2.87(q,2H),3.03(t,2H),3.20−3.31(m,1H),4.00(t,2H),6.44−6.52(m,3H),6.61(s,1H),6.76−6.83(m,2H),6.90−6.97(m,2H),7.03(d,1H),8.97(brs,1H),9.10(brs,1H).
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例335】
{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン425mgと、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩700mgから、上記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を140mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.56−1.71(m,8H),1.77−1.88(m,1H),1.91−1.99(m,1H),2.60−2.70(m,2H),2.76−2.92(m,9H),2.94(t,2H),3.37(t,2H),3.72−3.77(m,1H),3.79(s,6H),4.01(t,2H),6.26−6.30(m,2H),6.66(d,1H),6.70(dd,1H),6.80(d,2H),6.94(d,1H),7.01(d,1H),7.09(d,2H).
【実施例336】
6−{2−{{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン130mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を95mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.47−1.58(m,8H),1.58−1.75(m,2H),2.46−2.76(m,11H),2.79(t,2H),2.88(q,2H),3.00(t,2H),3.91(t,2H),6.43−6.53(m,3H),6.61(d,1H),6.72(d,2H),6.79(d,1H),6.98(d,2H),7.04(d,1H),8.97(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
製造例112
5−ヒドロキシ−2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.0gおよび4−ヒドロキシフタル酸1.0gを酢酸10mlに懸濁し、140℃で1時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.5g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.74−1.82(m,2H),2.55−2.79(m,5H),3.63(s,3H),3.73(s,3H),6.55−6.62(m,2H),6.88(dd,1H),6.95(d,1H),7.05(dd,1H),7.11−7.19(m,2H),7.41(d,1H),7.74(dd,1H),11.10(brs,1H).
【実施例337】
2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−オール
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム330mgをテトラヒドロフラン9mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム1.2gを加え、室温で20分間撹拌した後、氷冷下で、5−ヒドロキシ−2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]イソインドール−1,3−ジオン730mgのテトラヒドロフラン(5ml)溶液を滴下し、室温で一晩時間撹拌した。テトラヒドロフラン、アンモニア水を順次加えて得た懸濁液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を580mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.80−1.90(m,2H),2.68−2.88(m,4H),3.23−3.30(m,1H),3.67(s,3H),3.70(s,3H),4.27(d,2H),4.34(d,2H),6.58−6.67(m,5H),6.81(d,1H),6.95(d,1H),7.04(d,1H),7.19(d,1H),9.27(brs,1H).
【実施例338】
6−{4−ヒドロキシ−2−[5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−オールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール218mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を123mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.75−1.85(m,2H),2.33−2.43(m,4H),2.60(t,2H),2.66−2.84(m,4H),3.17−3.26(m,1H),4.01(t,2H),4.25(d,2H),4.32(d,2H),6.43−6.49(m,3H),6.65(d,1H),6.76(dd,1H),6.82(d,1H),6.89(d,1H),7.06(d,1H),7.15(d,1H),8.98(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例339】
6−{2−[5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−オールと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール223mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を149mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.47−1.58(m,8H),1.76−1.86(m,2H),2.62−2.82(m,10H),3.17−3.26(m,1H),3.98(t,2H),4.25(d,2H),4.32(d,2H),6.44−6.49(m,3H),6.65(d,1H),6.76(dd,1H),6.82(d,1H),6.89(d,1H),7.06(d,1H),7.15(d,1H),8.98(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例340】
6−{2−[5−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル]−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−オールと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、ジイソプロピル−{2−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルオキシ}エチル}アミン126mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を62mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.76−1.85(m,2H),2.63−2.81(m,6H),2.98(hept,2H),3.17−3.26(m,1H),3.82(t,2H),4.25(d,2H),4.32(d,2H),6.44−6.49(m,3H),6.65(d,1H),6.74(dd,1H),6.82(d,1H),6.86(d,1H),7.06(d,1H),7.15(d,1H),8.98(s,1H),9.12(s,1H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例341】
{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニルアミン643mgと、塩化4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩989mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を868mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.48(m,2H),1.57−1.65(m,4H),2.47−2.55(m,4H),2.63−2.69(m,2H),2.77(t,2H),2.81−2.87(m,2H),3.75(s,3H),3.78(s,3H),4.10(t,2H),4.18(s,2H),6.21−6.27(m,2H),6.77−6.82(m,2H),6.85−6.90(m,2H),6.95(d,1H),7.02−7.08(m,2H),7.20−7.26(m,2H).
【実施例342】
4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェノール
Figure 0004500689
{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン356mgから、下記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を10mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.50(m,2H),1.62−1.70(m,4H),2.57−2.65(m,4H),2.76−2.89(m,6H),3.88(s,2H),4.09(t,2H),6.49(dd,1H),6.59(d,1H),6.61−6.66(m,2H),6.67−6.72(m,2H),6.84−6.89(m,2H),7.04−7.12(m,3H).
【実施例343】
4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−{メチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェノール
Figure 0004500689
{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン780mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン380mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を316mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.50(m,2H),1.62−1.70(m,4H),2.54(s,3H),2.57−2.65(m,4H),2.76−2.89(m,6H),3.88(s,2H),4.09(t,2H),6.49(dd,1H),6.59(d,1H),6.61−6.66(m,2H),6.67−6.72(m,2H),6.84−6.89(m,2H),7.04−7.12(m,3H).
製造例113
5−ヒドロキシ−2−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニルアミン1.5gと、4−ヒドロキシフタル酸1.6gから、上記製造例112の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.65−2.78(m,4H),3.74(s,3H),3.77(s,3H),6.70−6.75(m,2H),6.92(dd,1H),6.93−6.98(m,2H),7.13(dd,1H),7.19(d,1H),7.33(d,1H),7.78(d,1H).
【実施例344】
2−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール
Figure 0004500689
5−ヒドロキシ−2−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}イソインドール−1,3−ジオンと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、下記実施例383の合成法に準じて合成した、2−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)イソインドール−1,3−ジオン772mgから、上記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を630mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.41−1.49(m,2H),1.57−1.66(m,4H),2.48−2.59(m,4H),2.79(t,2H),2.80−3.02(m,4H),3.77(s,3H),3.80(s,3H),4.12(t,2H),4.53(d,4H),6.49−6.53(m,1H),6.69(s,1H),6.79−6.85(m,4H),7.09−7.13(m,4H).
【実施例345】
4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル]フェノール
Figure 0004500689
2−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール464mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を304mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.53(m,2H),1.62−1.72(m,4H),2.52−2.68(m,4H),2.77−2.93(m,6H),4.11(t,2H),4.36(d,4H),6.41(dd,1H),6.54(d,1H),6.66−6.72(m,4H),6.96−7.08(m,4H).
【実施例346】
3−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニルエチニル)フェノール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)ビニル]フェニルアミンと、1−[2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル]ピペリジンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル][5−メトキシ−2−(4−メトキシフェニルエチニル)フェニル]アミン124mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を66mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.32−1.40(m,2H),1.44−1.52(m,4H),2.37−2.46(m,4H),2.67(t,2H),4.16(t,2H),6.48(d,1H),6.52(s,1H),6.59(dd,1H),6.65(d,2H),6.94(d,1H),7.02(d,2H),7.17(dd,1H),7.24(t,1H),7.34(d,1H),9.02(s,1H),9.51(s,1H).
ESI−Mass;447[M+H]
【実施例347】
4−{2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェニル}ビニル}フェノール
Figure 0004500689
酢酸 4−[2−(2−アミノフェニル)ビニル]フェニル エステル328mgと、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩500mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を365mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.41−1.49(m,4H),2.39−2.44(m,4H),2.61(t,2H),4.06(t,2H),4.28(d,2H),6.26(t,1H),6.39(d,1H),6.53(t,1H),6.75(d,2H),6.89(d,1H),6.92(ddd,1H),7.07−7.17(m,3H),7.25(d,1H),7.37(dd,1H),7.45(d,2H),9.51(s,1H).
ESI−Mass;447[M+H]
【実施例348】
4−{2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−メトキシフェニル}ビニル}フェノール
Figure 0004500689
酢酸 4−[2−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)ビニル]フェニル エステル240mgと、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩660mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を273mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.34−2.42(m,4H),2.61(t,2H),3.58(s,3H),4.07(t,2H),4.26(d,2H),5.92(d,1H),6.14(dd,1H),6.33(t,1H),6.73(d,2H),6.76(d,1H),7.07−7.18(m,3H),7.17(d,1H),7.29(d,1H),7.41(d,2H),9.44(s,1H).
ESI−Mass;477[M+H]
【実施例349】
3−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)ビニル]フェノール
Figure 0004500689
酢酸 4−[2−(4−アセトキシ−2−アミノフェニル)ビニル]フェニル エステル300mgと、塩化3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル塩酸塩370mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を89mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),2.34−2.44(m,4H),2.62(t,2H),4.07(t,2H),4.22(d,2H),5.81(d,1H),5.98(dd,1H),6.21(t,1H),6.68(d,1H),6.72(d,2H),7.04−7.20(m,5H),7.39(d,2H),9.01(s,1H),9.40(s,1H).
ESI−Mass;463[M+H]
【実施例350】
4−{2−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}ビニル}フェノール
Figure 0004500689
4−{2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]フェニル}ビニル}フェノール285mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を258mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(t,3H),1.29−1.38(m,2H),1.41−1.49(m,4H),2.33−2.42(m,4H),2.60(t,2H),2.97(q,2H),4.05(t,2H),4.08(s,2H),6.75(d,2H),6.97−7.15(m,7H),7.34(d,2H),7.35(d,1H),7.58(dd,1H),9.55(s,1H).
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例351】
4−{2−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}ビニル}フェノール
Figure 0004500689
4−{2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−メトキシフェニル}ビニル}フェノール200mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を179mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.96(t,3H),1.30−1.39(m,2H),1.40−1.49(m,4H),2.33−2.43(m,4H),2.61(t,2H),2.97(q,2H),3.69(s,3H),4.04(t,2H),4.09(s,2H),6.57−6.62(m,2H),6.73(d,2H),6.89(d,1H),7.03−7.13(m,3H),7.24(d,1H),7.30(d,2H),7.50(d,1H),9.50(s,1H).
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例352】
3−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)ビニル]フェノール
Figure 0004500689
3−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]−4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)ビニル]フェノール77mgから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、標題化合物を59mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(t,3H),1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.34−2.42(m,4H),2.61(t,2H),2.92(q,2H),4.03(s,2H),4.06(t,2H),6.43(dd,1H),6.46(d,1H),6.71(d,2H),6.82(d,1H),7.01−7.11(m,3H),7.22(d,1H),7.27(d,2H),7.39(d,1H),9.33(brs,1H),9.45(brs,1H).
ESI−Mass;491[M+H]
製造例114
2−(3’−ベンジルオキシ−5−メトキシビフェニル−2−イル)−6−メトキシナフタレン
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron Lett.,1996,37,3857を参考にして合成した。窒素雰囲気下、5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)フェニルアミン340mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、テトラフルオロほう酸(42%水溶液)0.22mlを加え、−40℃に冷却した後に、亜硝酸イソアミル2.4mlを滴下し、−40℃で2時間撹拌した。ジエチルエーテル20mlを加え、析出した固体をろ取して得た、5−メトキシ−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ベンゼンジアゾニウム テトラフルオロボレート320mg、3−ベンジルオキシフェニルボロン酸235mgおよび酢酸パラジウム(II)10mgを1,4−ジオキサン4mlに懸濁し、窒素雰囲気下、室温で一晩時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を181mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.89(s,3H),3.91(s,3H),4.73(s,2H),6.76−7.65(m,18H).
【実施例353】
1−{2−[5’−メトキシ−2’−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ビフェニル−3−イルオキシ]エチル}ピペリジン
Figure 0004500689
2−(3’−ベンジルオキシ−5−メトキシビフェニル−2−イル)−6−メトキシナフタレン205mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、5’−メトキシ−2’−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ビフェニル−3−オールを176mg得た。5’−メトキシ−2’−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ビフェニル−3−オール276mgをN,N−ジメチルホルムアミド7mlに溶解し、炭酸カリウム220mg、1−(2−クロロエチル)ピペリジン280mgを順次加え、60℃で2時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を319mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.35−1.43(m,2H),1.49−1.57(m,4H),2.26−2.33(m,4H),2.54(t,2H),3.78(t,2H),3.89(s,6H),6.69−6.81(m,4H),6.98−7.11(m,5H),7.42(dd,1H),7.48(d,1H),7.63−7.66(m,2H).
【実施例354】
6−[5−ヒドロキシ−3’−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−2−イル]ナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
1−{2−[5’−メトキシ−2’−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ビフェニル−3−イルオキシ]エチル}ピペリジン317mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を208mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.35−1.42(m,6H),2.08−2.18(m,4H),2.34(t,2H),3.66(t,2H),6.54(s,1H),6.67−6.75(m,2H),6.79−6.89(m,3H),6.98−7.03(m,2H),7.11(t,1H),7.27(d,1H),7.39(d,1H),7.57(s,1H),7.62(d,1H),9.64(brs,2H).
ESI−Mass;440[M+H]
製造例115
2−(2−ヨード−4−メトキシフェニル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Org.Chem.,1984,49,296を参考にして合成した。5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン5.0gを、酢酸50mlおよび濃硫酸2mlに溶解し、氷冷下、亜硝酸ナトリウム1.3gの水(20ml)溶液を30分間で滴下し、そのまま30分間撹拌した。ヨウ化カリウム3.5gおよびヨウ素2.7gの水(30ml)溶液を30分間で滴下し、室温で3時間撹拌した。氷冷下、濃アンモニア水および飽和炭酸ナトリウム水溶液で反応液を中和し、酢酸エチルで抽出後、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を3.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.90(ddd,1H),2.02−2.10(m,1H),2.69(dd,1H),2.86−2.92(m,1H),2.95−3.05(m,2H),3.19(dddd,1H),3.78(s,3H),3.79(s,3H),6.68(d,1H),6.72(dd,1H),6.90(dd,1H),7.02(d,1H),7.12(d,1H),7.41(d,1H).
製造例116
4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノール
Figure 0004500689
4−ブロモフェノールから、下記製造例117の合成法に準じて合成した、1−ベンジルオキシ−4−エチニルベンゼン470mgと、2−(2−ヨード−4−メトキシフェニル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン690mgから、上記製造例45の合成法に準じて合成し、2−[2−(4−ベンジルオキシフェニルエチニル)−4−メトキシフェニル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを559mg得た。この化合物557mgを用い、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を482mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.72−1.86(m,2H),2.59−2.74(m,4H),2.76−2.85(m,4H),2.90−2.99(m,1H),3.69(s,6H),6.60(d,2H),6.62−6.68(m,2H),6.70−6.75(m,2H),6.89−6.96(m,3H),7.16(d,1H),9.11(s,1H).
【実施例355】
6−{4−ヒドロキシ−2−{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノキシ}エチル}ピペリジン167mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を116mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.49(m,4H),1.64−1.80(m,2H),2.32−2.43(m,4H),2.53−2.62(m,4H),2.63−2.78(m,6H),2.81−2.90(m,1H),3.97(t,2H),6.44−6.49(m,2H),6.4−6.59(m,2H),6.75−6.82(m,3H),6.98−7.04(m,3H),8.99(s,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;472[M+H]
【実施例356】
6−{2−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノキシ}エチル}アゼパン174mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を112mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.47−1.58(m,8H),1.63−1.81(m,2H),2.53−2.90(m,15H),3.96(t,2H),6.44−6.49(m,2H),6.53−6.59(m,2H),6.74−6.81(m,3H),6.98−7.04(m,3H),8.99(s,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;486[M+H]
【実施例357】
6−{2−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノールと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、ジイソプロピル−{2−{4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノキシ}エチル}アミン183mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を62mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.63−1.81(m,2H),2.53−2.60(m,2H),2.64−2.78(m,8H),2.80−2.89(m,1H),2.98(hept,2H),3.79(t,2H),6.44−6.49(m,2H),6.54−6.59(m,2H),6.75(d,2H),6.79(d,1H),6.98−7.04(m,3H),8.99(s,1H),9.03(s,1H).
ESI−Mass;488[M+H]
製造例117
1−ベンジルオキシ−4−エチニル−2−フルオロベンゼン
Figure 0004500689
4−ブロモ−2−フルオロフェノール2.0gをアセトン40mlに溶解し、炭酸カリウム2.0g、臭化ベンジル1.5mlを順次加え、50℃で2時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、1−ベンジルオキシ−4−ブロモ−2−フルオロベンゼン3.3g、(トリメチルシリル)アセチレン1.5g、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)370mgおよびヨウ化銅(I)50mgを、トリエチルアミン30mlおよびピリジン15mlに懸濁し、窒素雰囲気下、80℃で1.5時間撹拌した。不溶物をろ去した後、ろ液を5N塩酸で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た残渣に、メタノール40ml、2N水酸化ナトリウム水溶液5mlを順次加え、80℃で45分間撹拌した後、1N塩酸で中和した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.01(s,1H),5.15(s,2H),6.92(t,1H),7.18(ddd,1H),7.22(dd,1H),7.31−7.44(m,5H).
製造例118
2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノール
Figure 0004500689
1−ベンジルオキシ−4−エチニル−2−フルオロベンゼンと、2−(2−ヨード−4−メトキシフェニル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンから、上記製造例45の合成法に準じて合成した、2−[2−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロフェニルエチニル)−4−メトキシフェニル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン776mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を546mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.68−1.86(m,2H),2.59−2.86(m,8H),2.89−2.98(m,1H),3.69(s,6H),6.63−6.67(m,2H),6.70−6.80(m,4H),6.88−6.95(m,2H),7.15(d,1H),9.53(s,1H).
【実施例358】
6−{2−{2−[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノキシ}エチル}ピペリジン175mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を123mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.60−1.80(m,2H),2.33−2.43(m,4H),2.52−2.63(m,4H),2.64−2.89(m,7H),4.04(t,2H),6.45−6.50(m,2H),6.54−6.58(m,2H),6.79(d,1H),6.83(d,1H),6.96−7.04(m,3H),8.99(s,1H),9.04(s,1H).
ESI−Mass;490[M+H]
【実施例359】
6−{2−{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノキシ}エチル}アゼパン203mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を119mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.46−1.58(m,8H),1.62−1.80(m,2H),2.52−2.89(m,15H),4.01(t,2H),6.44−6.49(m,2H),6.53−6.59(m,2H),6.79(d,1H),6.83(d,1H),6.93−7.04(m,3H),8.99(s,1H),9.04(s,1H).
ESI−Mass;504[M+H]
【実施例360】
6−{2−{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノールと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、{2−{2−フルオロ−4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]エチル}フェノキシ}エチル}ジイソプロピルアゼパン199mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を104mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(d,12H),1.62−1.79(m,2H),2.50−2.62(m,2H),2.64−2.88(m,9H),2.98(hept,2H),3.85(t,2H),6.44−6.49(m,2H),6.52−6.58(m,2H),6.79(d,1H),6.83(d,1H),6.92−7.03(m,3H),8.99(s,1H),9.04(s,1H).
ESI−Mass;506[M+H]
製造例119
2−クロロ−N−エチルアセトアミド
Figure 0004500689
エチルアミン塩酸塩5.0gを、5N水酸化ナトリウム水溶液35mlに溶解し、ジクロロメタン50mlを加え、氷冷下で、塩化クロロアセチル6mlを滴下し、室温で1.5時間撹拌した。ジエチルエーテルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を6.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.20(t,3H),3.36(dt,2H),4.04(s,2H),6.55(brs,1H).
製造例120
2−クロロ−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 0004500689
イソプロピルアミン3.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.20(d,6H),4.02(s,2H),4.05−4.14(m,1H),6.36(brs,1H).
製造例121
2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミド
Figure 0004500689
シクロプロピルアミン5.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.56−0.60(m,2H),0.81−0.86(m,2H),2.72−2.78(m,1H),4.02(s,2H),6.62(brs,1H).
製造例122
2−クロロ−N−シクロヘキシルアセトアミド
Figure 0004500689
シクロヘキシルアミン5.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を7.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.14−1.25(m,3H),1.33−1.44(m,2H),1.59−1.67(m,1H),1.69−1.76(m,2H),1.89−1.96(m,2H),3.74−3.84(m,1H),4.02(s,2H),6.42(brs,1H).
製造例123
2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド
Figure 0004500689
2−メトキシエチルアミン5.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を7.0g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)3.23(s,3H),3.21−3.36(m,4H),4.04(s,2H),8.25(s,1H).
製造例124
2−クロロ−N−(2−メチルスルファニルエチル)アセトアミド
Figure 0004500689
2−(メチルチオ)エチルアミン3.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.13(s,3H),2.68(t,2H),3.53(dt,2H),4.07(s,2H),6.98(brs,1H).
製造例125
2−クロロ−N−(2−フルオロエチル)アセトアミド
Figure 0004500689
2−フルオロエチルアミン塩酸塩2.2gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.60(dt,1H),3.67(dt,1H),4.08(s,2H),4.47(t,1H),4.59(t,1H),6.96(brs,1H).
製造例126
2−クロロ−N−フェニルアセトアミド
Figure 0004500689
アニリン5.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)4.18(s,2H),7.16(t,1H),7.35(t,2H),7.53(d,2H),8.22(brs,1H).
製造例127
2−クロロ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)アセトアミド
Figure 0004500689
4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン3.0gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.08(s,6H),1.16(s,6H),1.32(dd,2H),1.79−1.83(m,2H),2.25(s,3H),4.02(s,2H),4.10−4.21(m,1H),6.29(brs,1H).
製造例128
2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン
Figure 0004500689
1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン3.3mlから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.72(t,2H),1.79(t,2H),3.59(t,2H),3.72(t,2H),4.00(s,4H),4.09(s,2H).
製造例129
2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド
Figure 0004500689
N−(2−メトキシエチル)メチルアミン410mgから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を585mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.99(s,1.5H),3.16(s,1.5H),3.35(s,3H),3.49−3.60(m,4H),4.10(s,1H),4.19(s,1H).
製造例130
4−(2−クロロアセチル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0004500689
[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル4.9mlから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を6.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.45(s,4.5H),1.46(s,4.5H),1.81−1.97(m,2H),3.35−3.69(m,8H),4.09(s,1H),4.10(s,1H).
製造例131
1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン
Figure 0004500689
ヘキサメチレンイミン2.9mlをテトラヒドロフラン25mlに溶解し、トリエチルアミン3.5mlを加えた。氷冷下で塩化クロロアセチル2.0mlを加え、室温まで昇温しながら1.5時間撹拌した。10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を3.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.55−1.65(m,4H),1.70−1.82(m,4H),3.48−3.58(m,4H),4.09(s,2H).
製造例132
1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン
Figure 0004500689
ヘプタメチレンイミン3.2mlから、上記製造例131の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.50−1.57(m,4H),1.60−1.68(m,2H),1.72−1.82(m,4H),3.43−3.51(m,4H),4.09(s,2H).
製造例133
2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 0004500689
4−メチルピペリジン3.0mlから、上記製造例131の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.97(d,3H),1.07−1.28(m,2H),1.61−1.77(m,3H),2.63(ddd,1H),3.09(ddd,1H),3.82(ddd,1H),4.07(dd,2H),4.52(ddd,1H).
製造例134
2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド
Figure 0004500689
N−メチルシクロヘキシルアミン3.3mlから、上記製造例131の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.02−1.18(m,1H),1.30−1.47(m,3H),1.49−1.58(m,1H),1.64−1.92(m,5H),2.84(s,1.5H),2.92(s,1.5H),3.51−3.60(m,0.5H),4.07(s,1H),4.10(s,1H),4.33−4.43(m,0.5H).
製造例135
2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド
Figure 0004500689
ビス(2−メトキシエチル)アミン3.8mlから、上記製造例131の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.33(s,6H),3.51(t,2H),3.56(s,4H),3.62(t,2H),4.24(s,2H).
製造例136
1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン
Figure 0004500689
アゼチジン塩酸塩2.4gから、上記製造例131の合成法に準じて合成し、標題化合物を822mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.29−2.39(m,2H),3.88(s,2H),4.10(t,2H),4.30(t,2H).
製造例137
1−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−クロロエタノン
Figure 0004500689
3−アザビシクロ[3.2.2]ノナン1.2gから、上記製造例131の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.59−1.77(m,8H),2.06−2.14(m,2H),3.60(d,2H),3.73(d,2H),4.14(s,2H).
製造例138
2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 0004500689
3,3−ジメチルピペリジン250mgをジクロロメタン3mlに溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液1.1mlを加え、氷冷下で塩化ブロモアセチル0.2mlを滴下し、室温で1時間撹拌した。ジエチルエーテルで抽出後、10%クエン酸水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を420mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.94(s,3H),0.97(s,3H),1.40−1.45(m,2H),1.56−1.62(m,1H),1.68−1.76(m,1H),3.11(s,1H),3.26(s,1H),3.39(t,1H),3.53(t,1H),3.87(d,2H).
製造例139
1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン
Figure 0004500689
7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩250mgから、上記製造例138の合成法に準じて合成し、標題化合物を320mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.45−1.58(m,4H),1.79−1.96(m,4H),3.78(s,2H),4.24(t,1H),4.64(t,1H).
製造例140
2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 0004500689
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン4.1mlから、上記製造例138の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.48(s,12H),1.78(s,6H),3.99(s,2H).
製造例141
tert−ブチル (2−エトキシエチル)メチルカルバメート
Figure 0004500689
2−エトキシエチルアミン502mgを水4mlに溶解し、1,4−ジオキサン10mlを加え、氷冷下、1N水酸化ナトリウム水溶液6ml、二炭酸ジ−tert−ブチル1.4gを順次加えた。室温まで昇温しながら一晩時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、tert−ブチル (2−エトキシエチル)カルバメートを1.1g得た。60%水素化ナトリウム253mgをテトラヒドロフラン2mlに懸濁し、氷冷下、tert−ブチル (2−エトキシエチル)カルバメート1.1gのテトラヒドロフラン(8ml)溶液を滴下した。室温まで昇温しながら30分間撹拌した後、氷冷下でヨウ化メチル0.7mlを加え、室温まで昇温しながら一晩時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.19(t,3H),1.46(s,9H),2.91(s,3H),3.32−3.42(m,2H),3.45−3.57(m,4H).
製造例142
2−クロロ−N−(2−エトキシエチル)−N−メチルアセトアミド
Figure 0004500689
tert−ブチル (2−エトキシエチル)メチルカルバメート1.2gをジクロロメタン6mlに溶解し、氷冷下でトリフルオロ酢酸6mlを加えた。室温まで昇温しながら30分間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、(2−エトキシエチル)メチルアミントリフルオロ酢酸塩(粗生成物)2.3gから、上記製造例119の合成法に準じて合成し、標題化合物を799mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.14−1.21(m,3H),2.99(s,1.5H),3.16(s,1.5H),3.43−3.61(m,6H),4.09(s,1H),4.21(s,1H).
製造例143
2−クロロ−N−シクロブチル−N−メチルアセトアミド
Figure 0004500689
シクロブチルアミンから、上記製造例141の合成法に準じて合成した、tert−ブチル シクロブチルメチルカルバメート1.0gから、上記製造例142の合成法に準じて合成し、標題化合物を801mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.62−1.80(m,2H),2.05−2.35(m,4H),2.96(s,1.5H),3.02(s,1.5H),4.07(s,1H),4.10(s,1H),4.28−4.43(m,0.5H),4.84−4.94(m,0.5H).
製造例144
2−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルアセトアミド
Figure 0004500689
3−メトキシプロピルアミンから、上記製造例141の合成法に準じて合成した、tert−ブチル (3−メトキシプロピル)メチルカルバメート1.2gから、上記製造例142の合成法に準じて合成し、標題化合物を581mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.79−1.89(m,2H),2.94(s,1.5H),3.09(s,1.5H),3.32(s,1.5H),3.33(s,1.5H),3.35−3.48(m,4H),4.06(s,1H),4.15(s,1H).
製造例145
2−クロロ−N−メチル−N−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド
Figure 0004500689
(S)−テトラヒドロフルフリルアミンから、上記製造例141の合成法に準じて合成した、tert−ブチル メチル[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]カルバメート1.3gから、上記製造例142の合成法に準じて合成し、標題化合物を859mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.46−1.58(m,1H),1.81−2.08(m,3H),3.02(s,1H),3.14−3.22(m,2.5H),3.35(dd,0.5H),3.50(dd,0.5H),3.71−3.80(m,1.5H),3.82−3.89(m,1H),4.00−4.14(m,2.5H),4.27(d,0.5H).
製造例146
2−クロロ−N−メチル−N−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド
Figure 0004500689
(R)−テトラヒドロフルフリルアミンから、上記製造例141の合成法に準じて合成した、tert−ブチル メチル[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]カルバメート1.3gから、上記製造例142の合成法に準じて合成し、標題化合物を909mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.46−1.58(m,1H),1.81−2.08(m,3H),3.02(s,1H),3.14−3.22(m,2.5H),3.35(dd,0.5H),3.50(dd,0.5H),3.71−3.80(m,1.5H),3.82−3.89(m,1H),4.00−4.14(m,2.5H),4.27(d,0.5H).
製造例147
2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド
Figure 0004500689
4−テトラヒドロピラニルアミンから、上記製造例141の合成法に準じて合成した、tert−ブチル メチル(テトラヒドロピラン−4−イル)カルバメート376mgから、上記製造例142の合成法に準じて合成し、標題化合物を198mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.51−1.82(m,4H),1.88−1.97(m,1H),2.86(s,1H),2.95(s,2H),3.45−3.54(m,2H),3.97−4.12(m,3.5H),4.60−4.70(m,0.5H).
製造例148
2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アセトアミド
Figure 0004500689
4−アミノメチルテトラヒドロピランから、上記製造例141の合成法に準じて合成した、tert−ブチル メチル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)カルバメート249mgから、上記製造例142の合成法に準じて合成し、標題化合物を100mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.27−1.43(m,2H),1.52−1.62(m,2H),1.74−2.02(m,1H),2.97(s,1H),3.11(s,2H),3.19−3.42(m,4H),3.93−4.03(m,2H),4.05−4.11(m,2H).
【実施例361】
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、塩化4−ブロモベンゾイルから、上記製造例86の合成法に準じて合成した、4−ブロモ−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド299mgを1,4−ジオキサン10mlに懸濁し、1−(2−アミノエチル)ピペリジン0.13ml、ナトリウムtert−ブトキシド88mg、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル23mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)−クロロホルム付加物13mgを順次加え、100℃で一晩時間撹拌した。放冷後、不溶物をセライトろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル−テトラヒドロフラン系)で精製し、標題化合物を253mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.21(t,3H),1.40−1.47(m,2H),1.52−1.57(m,4H),1.71−1.89(m,1H),2.32−2.42(m,4H),2.49−2.56(m,2H),2.64−2.90(m,4H),3.07−3.15(m,2H),3.75−4.00(m,8H),4.54(brs,1H),6.30−6.37(m,2H),6.59−6.71(m,3H),6.77−6.94(m,3H),7.07−7.22(m,4H).
【実施例362】
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)ベンジル]アミン
Figure 0004500689
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)ベンズアミド237mgから、上記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を225mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.91(t,3H),1.40−1.47(m,2H),1.53−1.58(m,4H),1.75−1.82(m,2H),2.34−2.43(m,4H),2.55(t,2H),2.66−2.80(m,2H),2.83−3.00(m,4H),3.11(t,2H),3.68−3.77(m,1H),3.79(s,3H),3.80(s,3H),3.89(s,2H),6.51(dd,2H),6.67−6.72(m,3H),6.77(d,1H),6.97(d,1H),7.03(d,2H),7.14(d,1H).
【実施例363】
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{4−[メチル(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]ベンジル}アミン
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)ベンジル]アミン123mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、標題化合物を118mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.91(t,3H),1.40−1.47(m,2H),1.58−1.64(m,4H),1.74−1.82(m,2H),2.38−2.50(m,6H),2.68−2.80(m,2H),2.82−2.99(m,7H),3.45(t,2H),3.69−3.78(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),3.90(s,2H),6.58(d,2H),6.67−6.73(m,3H),6.78(d,1H),6.97(d,1H),7.07(d,2H),7.15(d,1H).
【実施例364】
6−{2−{エチル{4−[メチル(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]ベンジル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{4−[メチル(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]ベンジル}アミン108mgをジクロロメタン5mlに溶解し、氷冷下、三臭化ほう素(1.0Mジクロロメタン溶液)1.0mlを加えた。室温まで昇温しながら30分間撹拌した後、氷冷下でメタノール2mlを加えた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製し、標題化合物を58mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.30−1.37(m,2H),1.40−1.48(m,4H),1.50−1.70(m,2H),2.26−2.35(m,6H),2.49−2.56(m,2H),2.65−2.84(m,9H),3.43−3.52(m,1H),3.78(s,2H),6.44−6.53(m,5H),6.62(d,1H),6.78(d,1H),6.95(d,2H),6.99(d,1H),9.00(brs,1H),9.06(brs,1H).
ESI−Mass;514[M+H]
【実施例365】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)ベンジル]アミン213mgから、上記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を142mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.83(t,3H),1.31−1.39(m,2H),1.43−1.51(m,4H),1.54−1.70(m,2H),2.28−2.37(m,4H),2.40(t,2H),2.49−2.55(m,2H),2.70−2.83(m,4H),3.02(q,2H),3.42−3.53(m,1H),3.75(s,2H),5.17(t,1H),6.41(d,2H),6.45−6.50(m,3H),6.59(d,1H),6.78(d,1H),6.87(d,2H),6.99(d,1H),9.00(brs,1H),9.04(brs,1H).
ESI−Mass;500[M+H]
【実施例366】
N−エチル−3−フルオロ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンズアミド
Figure 0004500689
60%水素化ナトリウム187mgをN,N−ジメチルホルムアミド2mlに懸濁し、氷冷下でトロピン599mgを加えた。室温まで昇温しながら30分間撹拌した後、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンと、塩化3,4−ジフルオロベンゾイルから、上記製造例87の合成法に準じて合成した、N−エチル−3,4−ジフルオロ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド383mgのN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液を加え、80℃で一晩時間撹拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水炭酸カリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製し、標題化合物を143mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.66−0.74(m,0.5H),1.23(t,3H),1.83−2.16(m,9H),2.28(s,3H),2.45−2.57(m,0.5H),2.66−2.91(m,4H),3.08−3.14(m,2H),3.77−3.83(m,6H),3.85−3.96(m,2H),4.48−4.55(m,1H),6.57−7.15(m,10H).
【実施例367】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−3−フルオロ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンズアミドから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、エチル[3−フルオロ−4−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルオキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン123mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を108mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.44−1.53(m,1H),1.58−1.74(m,3H),1.83−2.00(m,6H),2.14(s,3H),2.49−2.59(m,2H),2.66−2.73(m,2H),2.82(q,2H),2.93−2.99(m,2H),3.37−3.48(m,1H),3.87(dd,2H),4.51(t,1H),6.44−6.52(m,3H),6.62(d,1H),6.77(d,1H),6.84−6.89(m,2H),6.98(dd,2H),8.98(brs,1H),9.09(brs,1H).
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例368】
6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−ベンジルオキシ安息香酸1.2gをジクロロメタン20mlに溶解し、塩化オキサリル0.7mlとN,N−ジメチルホルムアミド0.05mlを加え、室温で一晩時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、塩化4−ベンジルオキシベンゾイル全量にテトラヒドロフラン30ml、N,N−ジイソプロピルエチルアミン5ml、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.0gを順次加え、室温で15分間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、4−ベンジルオキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド2.0gを、メタノール40mlとテトラヒドロフラン20mlに溶解し、10%パラジウム−活性炭0.3gを加え、水素常圧雰囲気下で1時間撹拌した後、反応液をろ過し、溶媒を減圧留去して得た、4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド全量を、N,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解し、炭酸セシウム3.4g、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩773mgを順次加え、80℃で一晩時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド1.3gから、上記実施例160の合成法に準じて合成し、標題化合物を243mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.92(t,3H),1.28−1.75(m,2H),1.83−1.88(m,4H),2.62−2.77(m,8H),2.86−2.97(m,4H),3.52−3.59(m,1H),3.88(s,2H),4.06(t,2H),6.54−6.59(m,3H),6.65(d,1H),6.69(d,2H),6.85(d,2H),7.03(d,2H),7.07(d,2H).
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例369】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.3gと、4−ベンジルオキシ−3−フルオロ安息香酸1.0gから、上記実施例368の合成法に準じて合成し、標題化合物を460mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.94(t,3H),1.68−1.77(m,2H),1.83−1.86(m,4H),2.64(d,2H),2.75−2.83(m,6H),2.93−3.04(m,4H),3.69−3.71(m,1H),3.92(s,2H),4.14(t,2H),6.55−6.61(m,3H),6.65(d,1H),6.70(t,1H),6.84(d,1H),6.91−6.94(m,1H),6.98(s,1H),7.06(d,1H).
ESI−Mass;505[M+H]
製造例149
N−エチル−4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン9.3gをテトラヒドロフラン100mlに溶解し、ピリジン8.0ml、無水酢酸6.2mlを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド9.1gをテトラヒドロフラン100mlに溶解し、水素化リチウムアルミニウム2.7gを加え、2時間加熱還流した。氷冷下で濃アンモニア水1mlと無水硫酸マグネシウムを加えてろ過後、溶媒を減圧留去し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを8.8g得た。4−ベンジルオキシ安息香酸9.1gをジクロロメタン80mlに溶解し、塩化オキサリル5.1ml、N,N−ジメチルホルムアミド0.05mlを順次加え、室温で一晩時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、塩化4−ベンジルオキシベンゾイル全量に、1,4−ジオキサン100ml、N,N−ジイソプロピルエチルアミン15ml、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン8.3gを順次加え、30分間加熱還流した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、4−ベンジルオキシ−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド(粗生成物)全量から、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を13g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.21−1.28(m,3H),1.57−1.70(m,2H),2.40−2.50(m,1H),2.60−2.90(m,6H),3.76−4.00(m,6H),6.56(d,2H),6.60−6.74(m,3H),6.79(dd,1H),6.85(d,1H),6.91(d,1H),7.05−7.10(m,1H),7.16(d,1H),7.20(d,1H).
【実施例370】
6−{2−{エチル[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド250mgと、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩140mgから、上記実施例368の合成法に準じて合成し、標題化合物を225mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.93(t,3H),1.71−1.77(m,2H),2.59−2.68(m,6H),2.79−2.91(m,6H),3.58−3.65(m,1H),3.74−3.76(m,4H),3.93(s,2H),4.07(t,2H),6.57−6.62(m,3H),6.68(d,1H),6.74(d,2H),6.89(d,1H),7.06(d,1H),7.11(d,2H).
【実施例371】
6−{2−{エチル[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド500mgと、1−(3−クロロプロピル)ピペリジン塩酸塩298mgから、上記実施例368の合成法に準じて合成し、標題化合物を410mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.96(t,3H),1.63−1.67(m,6H),1.73−1.76(m,2H),1.91−1.96(m,2H),2.45−2.65(m,8H),2.72−2.78(m,2H),2.89−2.98(m,2H),3.50−3.58(m,1H),3.93−3.97(m,4H),6.53(s,1H),6.55−6.59(m,2H),6.61(s,1H),6.68(d,2H),6.84(d,1H),7.06−7.08(m,3H).
【実施例372】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド1.0gと、4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル830mgをN,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解し、炭酸セシウム1.0gを加え、60℃で1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−{2−{4−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバモイル}フェノキシ}アセチル}ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステルを2.2g得た。この化合物全量を用い、上記実施例22の合成法に準じて合成した、N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド1.5gから、上記実施例160の合成法に準じて合成し、標題化合物を300mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.95(t,3H),1.69−1.79(m,1H),1.82−1.90(m,2H),2.55−2.60(m,4H),2.66−2.68(m,2H),2.76−2.82(m,4H),2.86−2.96(m,6H),3.57−3.72(m,1H),3.93(s,2H),4.08(t,2H),6.57−6.61(m,3H),6.65(d,1H),6.74(d,2H),6.87(d,1H),7.06(d,1H),7.11(d,2H).
ESI−Mass;502[M+H]
【実施例373】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−{2−{エチル[4−(2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール200mgから、下記実施例786の合成法に準じて合成し、標題化合物を102mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.94(t,3H),1.11(t,3H),1.67−1.77(m,2H),2.49(q,2H),2.60−2.70(m,8H),2.77−2.81(m,4H),2.88−2.97(m,4H),3.51−3.57(m,1H),3.91(s,2H),4.07(t,2H),6.56−6.59(m,3H),6.65(d,1H),6.71(d,2H),6.86(d,1H),7.06(d,1H),7.10(d,2H).
【実施例374】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ベンズアミドから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル][4−(2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン650mgから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミンを490mg得た。この化合物全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を70mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.97(t,3H),1.71−1.77(m,2H),2.32(s,3H),2.50−2.68(m,11H),2.76−2.82(m,4H),2.91−2.96(m,2H),3.93(s,2H),4.07(t,2H),6.54−6.60(m,3H),6.67(d,1H),6.72(d,2H),6.86(d,1H),7.07(d,1H),7.11(d,2H).
【実施例375】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]−4−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イルエトキシ)ベンズアミド650mgをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、酢酸(触媒量)、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム760mg、イソブチルアルデヒド260mgを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、N−エチル−4−[2−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエトキシ]−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド560mgから、上記実施例160の合成法に準じて合成し、標題化合物を120mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.89(s,3H),0.90(s,3H),0.94(t,3H),1.70−1.78(m,1H),1.84−1.87(m,2H),2.11(d,2H),2.47−2.50(m,4H),2.64−2.69(m,4H),2.77−2.81(m,4H),2.90(q,2H),3.54−3.60(m,1H),3.74−3.77(m,2H),3.91(s,2H),4.06(t,2H),6.56−6.60(m,3H),6.66(d,1H),6.70(d,2H),6.87(d,1H),7.05(d,1H),7.09(d,2H).
【実施例376】
4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 0004500689
N−エチル−4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド250mgと、塩化2−ジエチルアミノエチル塩酸塩130mgから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を223mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.56−0.65(m,0.5H),1.02−1.08(m,6H),1.23(t,3H),1.42−1.52(m,0.5H),1.65−1.89(m,1.5H),2.37−2.47(m,0.5H),2.56−2.90(m,10H),3.77−3.83(m,6H),3.84−4.08(m,4H),6.59−6.97(m,7H),7.05−7.10(m,1H),7.20−7.31(m,2H).
【実施例377】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミドから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン149mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を159mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),0.94(t,6H),1.50−1.70(m,2H),2.49−2.55(m,6H),2.68−2.76(m,4H),2.80(q,2H),3.39−3.50(m,1H),3.86(s,2H),3.92(t,2H),6.45−6.50(m,3H),6.61(d,1H),6.73−6.80(m,3H),7.00(d,1H),7.06(d,2H),9.00(brs,1H),9.07(brs,1H).
ESI−Mass;489[M+H]
製造例150
{4−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバモイル}フェノキシ}酢酸
Figure 0004500689
N−エチル−4−ヒドロキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミドと、クロロ酢酸エチルから、上記製造例40の合成法に準じて合成した、{4−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバモイル}フェノキシ}酢酸 エチルエステル275mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、氷冷下で1N水酸化ナトリウム水溶液5mlを加えた。室温まで昇温しながら1.5時間撹拌した後、氷冷下で2N塩酸を加えて反応液を酸性にした。水を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、標題化合物を246mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.48−0.57(m,0.5H),1.23(t,3H),1.42−1.88(m,2H),2.38−2.46(m,0.5H),2.60−2.89(m,4H),3.75−3.82(m,6H),3.84−4.00(m,2H),4.53−4.64(m,2H),6.58−6.93(m,7H),7.07(t,1H),7.22−7.35(m,2H).
【実施例378】
N−エチル−4−エチルカルバモイルメトキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 0004500689
{4−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバモイル}フェノキシ}酢酸244mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、塩化オキサリル0.06mlを滴下した。室温で20分間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、塩化{4−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバモイル}フェノキシ}アセチル310mgを、氷冷下、エチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)3.1mlに加え、室温まで昇温しながら2時間撹拌した。0.1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル−テトラヒドロフラン系)で精製し、標題化合物を269mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.55−0.64(m,0.5H),1.13−1.29(m,6H),1.47−1.90(m,2H),2.42−2.52(m,0.5H),2.65−2.92(m,4H),3.32−3.42(m,2H),3.76−3.83(m,6H),3.88−3.96(m,2H),4.39−4.46(m,2H),6.39−6.50(m,1H),6.59−6.95(m,7H),7.06−7.11(m,1H),7.22−7.35(m,2H).
【実施例379】
6−{2−{エチル[4−(2−エチルアミノエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
N−エチル−4−エチルカルバモイルメトキシ−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミドから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、エチル[4−(2−エチルアミノエトキシ)ベンジル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン143mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を138mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),0.99(t,3H),1.51−1.69(m,2H),2.50−2.58(m,5H),2.66−2.83(m,6H),3.41−3.50(m,1H),3.86(s,2H),3.92(t,2H),6.44−6.50(m,3H),6.61(d,1H),6.74−6.80(m,3H),7.00(d,1H),7.07(d,2H),9.00(brs,1H),9.07(brs,1H).
ESI−Mass;461[M+H]
【実施例380】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{4−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]カルバモイル}フェノキシ}酢酸と、ヘプタメチレンイミンから、上記実施例378の合成法に準じて合成した、4−(2−アゾカン−1−イル−2−オキソエトキシ)−N−エチル−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]ベンズアミド262mgから、上記実施例337の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを226mg得た。この化合物218mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を168mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.84(t,3H),1.42−1.68(m,12H),2.43−2.63(m,6H),2.68−2.85(m,6H),3.40−3.50(m,1H),3.86(dd,2H),3.93(t,2H),6.44−6.51(m,3H),6.62(d,1H),6.73−6.79(m,3H),6.99(d,1H),7.06(d,2H),8.99(brs,1H),9.07(brs,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例381】
[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン400mgと、塩化4−ベンジルオキシフェニルアセチル700mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を591mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.76−1.88(m,1H),1.91−1.98(m,1H),2.55−2.69(m,2H),2.76−2.87(m,3H),2.90(t,2H),3.33−3.42(m,2H),3.74(brs,1H),3.77(s,3H),3.79(s,3H),5.00(s,2H),6.26−6.31(m,2H),6.65(d,1H),6.69(dd,1H),6.86(d,2H),6.94(d,1H),7.01(d,1H),7.11(d,2H),7.30−7.46(m,5H).
【実施例382】
4−{2−{[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミノ}エチル}フェノール
Figure 0004500689
[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記製造例18の合成法に準じて合成した、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン367mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を320mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.66−1.83(d,2H),2.52−2.59(m,2H),2.61(s,3H),2.63−2.70(m,2H),2.74−2.82(m,2H),2.90−3.01(m,2H),3.24−3.30(m,1H),3.70(s,3H),3.71(s,3H),6.55(d,2H),6.62−6.70(m,4H),6.87(d,2H),6.93(d,1H),7.16(d,1H),9.08(s,1H).
【実施例383】
{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン
Figure 0004500689
4−{2−{[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミノ}エチル}フェノール160mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、炭酸カリウム100mg、1−(2−クロロエチル)アゼパン110mgを順次加え、60℃で2時間撹拌した。水を加え撹拌し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を157mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.57−1.70(m,8H),1.75−1.90(m,2H),2.76−2.89(m,13H),2.93(t,2H),3.02−3.09(m,2H),3.37−3.47(m,1H),3.80(s,6H),3.99(t,2H),6.64−6.76(m,6H),6.97(d,1H),7.02(d,2H),7.16(d,1H).
【実施例384】
6−{2−{{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン154mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を108mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.47−1.58(m,8H),1.60−1.78(m,2H),2.52−2.73(m,13H),2.79(t,2H),2.86−3.00(m,2H),3.11−3.21(m,1H),3.91(t,2H),6.43−6.51(m,3H),6.56(d,1H),6.69(d,2H),6.79(d,1H),6.96−7.03(m,3H),8.97(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例385】
6−{2−{{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル]エチル}メチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミノ}エチル}フェノールと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミンから、上記実施例383の合成法に準じて合成した、{2−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]メチルアミン177mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を130mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.96(d,12H),1.58−1.76(m,2H),2.53−2.69(m,9H),2.71(t,2H),2.89−3.03(m,4H),3.12−3.22(m,1H),3.76(t,2H),6.43−6.50(m,3H),6.56(d,1H),6.68(d,2H),6.79(d,1H),6.96−7.02(m,3H),8.97(s,1H),9.08(s,1H).
ESI−Mass;517[M+H]
製造例151
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミド
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.1gと、塩化4−ベンジルオキシフェニルアセチル1.3gから、上記製造例87の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.68−1.84(m,2H),2.25−2.35(m,1H),2.51−2.70(m,3H),2.76−2.84(m,1H),3.68(s,3H),3.70(s,2H),3.80(s,3H),4.79(s,2H),6.62(d,1H),6.65−6.74(m,4H),6.93(d,1H),7.06(d,1H),7.14−7.20(m,3H),7.30−7.42(m,3H),7.65(d,1H).
【実施例386】
4−{2−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノール
Figure 0004500689
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミドから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン1.3gから、上記実施例36の合成法に準じて合成し、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンを1.2g得た。この化合物全量を用い、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を920mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.97(t,3H),1.76−1.86(m,2H),2.58−2.64(m,2H),2.65−2.79(m,2H),2.82−2.90(m,2H),2.92−3.03(m,2H),3.04−3.14(m,2H),3.46−3.56(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),4.64(s,1H),6.61−6.73(m,5H),6.78(d,1H),6.94−7.00(m,3H),7.17(d,1H).
【実施例387】
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン
Figure 0004500689
4−{2−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノール302mgと、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩155mgから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を314mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.97(t,3H),1.75−1.87(m,6H),2.58−2.66(m,6H),2.67−3.02(m,8H),3.06−3.14(m,2H),3.54−3.63(m,1H),3.79(s,3H),3.81(s,3H),4.04(t,2H),6.66−6.72(m,3H),6.74−6.80(m,3H),6.95−7.04(m,3H),7.18(d,1H).
【実施例388】
6−{2−{エチル{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン314mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を235mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.95(t,3H),1.48−1.62(m,4H),1.86−1.98(m,5H),2.44−3.12(m,14H),3.74−3.84(m,2H),6.34(d,1H),6.36−6.41(m,2H),6.58−6.63(m,2H),6.74(d,1H),6.81(d,1H),6.95−7.01(m,2H),7.04(d,1H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例389】
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン
Figure 0004500689
4−{2−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノール302mgと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩168mgから、上記製造例40の合成法に準じて合成し、標題化合物を364mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.97(t,3H),1.38−1.47(m,2H),1.55−1.63(m,4H),1.80−1.90(m,2H),2.40−3.03(m,14H),3.06−3.14(m,2H),3.53−3.62(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),4.01−4.05(m,2H),6.66−6.79(m,6H),6.97(d,1H),6.99−7.04(m,2H),7.18(d,1H).
【実施例390】
6−{2−{エチル{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン364mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を265mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(t,3H),1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.58−1.70(m,2H),2.30−2.72(m,14H),2.84−2.90(m,2H),2.96−3.02(m,2H),3.90−3.96(m,2H),6.43−6.62(m,3H),6.68−6.80(m,3H),6.95−7.05(m,3H),9.00(s,1H),9.10(s,1H).
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例391】
6−{2−{{2−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}エチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノール324mgと、(2−クロロエチル)ジエチルアミン塩酸塩168mgから、上記製造例40の合成法に準じて合成した、{2−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}エチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン全量を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を212mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.95(t,3H),1.16(t,3H),1.25(t,3H),1.43−1.52(m,4H),2.54−3.16(m,15H),3.78−3.82(m,2H),6.40−6.46(m,3H),6.58−6.63(m,2H),6.64(s,1H),6.81−6.84(m,1H),6.86−7.00(m,2H),7.05−7.08(m,1H).
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例392】
4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミノ]エチル}フェノール
Figure 0004500689
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−N−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アセトアミドから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン2.3gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.75−1.89(m,1H),1.92−2.00(m,1H),2.56−2.68(m,2H),2.73−2.93(m,5H),3.28−3.42(m,2H),3.79(s,3H),3.80(s,3H),6.26−6.31(m,2H),6.65−6.74(m,4H),6.94(d,1H),6.97−7.08(m,3H).
製造例152
シクロプロパンカルボン酸{2−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミド
Figure 0004500689
4−{2−[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミノ]エチル}フェノールから、上記実施例201の合成法に準じて合成した、{2−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン2.3gをテトラヒドロフラン50mlに溶解し、トリエチルアミン895mgを加え、氷冷下、塩化シクロプロパンカルボニル693mgを滴下し、室温で30分間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.10(s,3H),0.17(s,3H),0.55−0.68(m,2H),0.92(s,9H),1.84−1.98(m,2H),2.72−2.95(m,6H),2.97−3.08(m,1H),3.23−3.33(m,1H),3.78(s,6H),4.18−4.27(m,1H),6.59(dd,1H),6.64(d,1H),6.66−6.71(m,1H),6.71−6.76(m,1H),6.91−6.97(m,2H),7.01−7.07(m,1H),7.29(dd,1H).
【実施例393】
4−{2−{シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノール
Figure 0004500689
シクロプロパンカルボン酸{2−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]エチル}[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミド2.3gから、上記実施例337の合成法に準じて合成した、{2−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル]エチル}シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンのろ液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(1Mテトラヒドロフラン溶液)4mlを加え、室温で20分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.02−0.14(m,2H),0.37−0.44(m,2H),0.78−0.86(m,1H),1.75−1.88(m,2H),2.56−2.90(m,8H),3.14−3.25(m,2H),3.53−3.63(m,1H),3.80(s,6H),6.61−6.73(m,5H),6.82(d,1H),6.95−7.00(m,3H),7.17(d,1H).
【実施例394】
6−{2−{シクロプロピルメチル{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン351mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を159mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.04−0.16(m,2H),0.32−0.44(m,2H),0.72−0.80(m,1H),1.48−1.82(m,10H),2.54−2.92(m,12H),2.96−3.16(m,3H),3.76−3.88(m,2H),6.36−6.42(m,3H),6.58−6.64(m,2H),6.78−6.82(m,2H),6.94−7.00(m,2H),7.16(d,1H).
ESI−Mass;541[M+H]
【実施例395】
6−{2−{{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}シクロプロピルメチルアミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン392mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を188mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.02−0.06(m,2H),0.37−0.42(m,2H),0.82−0.88(m,1H),1.58−1.82(m,12H),2.57−2.68(m,4H),2.76−2.94(m,8H),3.02−3.12(m,2H),3.16−3.24(m,1H),3.78−3.86(m,2H),6.42−6.46(m,3H),6.58−6.63(m,2H),6.78(s,1H),6.82(d,1H),6.96−6.98(m,2H),7.06(d,1H).
ESI−Mass;555[M+H]
【実施例396】
6−{2−{シクロプロピルメチル{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−ヒドロキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、シクロプロピルメチル[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン284mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を241mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.02−0.06(m,2H),0.37−0.42(m,2H),0.78−0.88(m,1H),1.50−1.62(m,6H),2.52−2.90(m,14H),2.96−3.06(m,3H),3.74−3.84(m,2H),6.36−6.40(m,3H),6.68−6.62(m,2H),6.78−6.82(m,2H),6.96−7.00(m,2H),7.08(d,1H).
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例397】
[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン
Figure 0004500689
塩化4−ベンジルオキシフェニルアセチル2.3gと、2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニルアミン1.5gから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.81−1.92(m,1H),1.93−2.01(m,1H),2.63−2.73(m,2H),2.78−2.89(m,3H),2.90(t,2H),3.36−3.44(m,2H),3.72(brs,1H),3.77(s,3H),5.00(s,2H),6.66(d,1H),6.69(dd,1H),6.71−6.78(m,2H),6.86(d,2H),6.95(d,1H),7.09−7.13(m,3H),7.16(dt,1H),7.30−7.45(m,5H).
【実施例398】
4−{2−{エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノール
Figure 0004500689
[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミンから、上記実施例36の合成法に準じて合成した、[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン976mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を835mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(t,3H),1.69−1.86(m,2H),2.42−2.50(m,2H),2.64−2.88(m,4H),2.93(q,2H),3.03(t,2H),3.50−3.58(m,1H),3.69(s,3H),6.57(d,2H),6.63−6.68(m,2H),6.87(d,2H),6.94(d,1H),7.09(dt,1H),7.19(dt,1H),7.24(dd,1H),7.29(dd,1H),9.10(s,1H).
【実施例399】
6−{2−{エチル{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン230mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を116mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.60−1.82(m,6H),2.43−2.75(m,12H),2.93(q,2H),3.06(t,2H),3.41−3.50(m,1H),3.93(t,2H),6.45−6.51(m,2H),6.71(d,2H),6.80(d,1H),6.98(d,2H),7.08(dt,1H),7.18(dt,1H),7.23(dd,1H),7.27(dd,1H),9.01(s,1H).
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例400】
6−{2−{エチル{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミン308mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を260mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.31−1.39(m,2H),1.42−1.50(m,4H),1.62−1.82(m,2H),2.33−2.44(m,4H),2.48−2.76(m,8H),2.93(q,2H),3.06(t,2H),3.41−3.50(m,1H),3.93(t,2H),6.45−6.51(m,2H),6.72(d,2H),6.80(d,1H),6.98(d,2H),7.08(dt,1H),7.18(dt,1H),7.23(dd,1H),7.28(dd,1H),9.01(s,1H).
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例401】
6−{2−{{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−{2−{エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミノ}エチル}フェノールと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、{2−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)フェニル]アミン298mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を255mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.47−1.59(m,8H),1.62−1.82(m,2H),2.46−2.53(m,2H),2.54−2.72(m,8H),2.78(t,2H),2.93(q,2H),3.06(t,2H),3.41−3.51(m,1H),3.90(t,2H),6.45−6.51(m,2H),6.72(d,2H),6.80(d,1H),6.97(d,2H),7.08(dt,1H),7.18(dt,1H),7.23(dd,1H),7.28(dd,1H),9.00(s,1H).
ESI−Mass;513[M+H]
製造例153
ピバリン酸 6−{2−[エチル(5−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸から、上記実施例152の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−[(5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボニル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル163mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を124mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.06−1.15(m,3H),1.29(s,9H),1.56−1.86(m,2H),2.58−3.02(m,5H),3.44−3.62(m,1H),3.66(s,1.5H),3.70(s,1.5H),3.86−4.00(m,1H),6.62(d,0.5H),6.71(d,0.5H),6.76−6.82(m,3H),6.92(d,0.5H),7.01−7.07(m,1.5H),7.17(d,0.5H),7.21(d,0.5H),7.32(d,0.5H),7.41(d,0.5H),7.73(d,0.5H),7.76(d,0.5H),10.28(brs,1H).
【実施例402】
6−{2−{[5−(2−ジメチルアミノエトキシ)ピリジン−2−イルメチル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(5−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド12mgから、下記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;476[M+H]
【実施例403】
6−{2−{エチル[5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イルメチル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(5−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン16mgから、下記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;516[M+H]
製造例154
ピバリン酸 6−{2−[(4−アセトキシ−3−フルオロベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
4−アセトキシ−3−フルオロ安息香酸451mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド3滴を加え、塩化オキサリル0.24mlを滴下した。室温で1時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た、塩化4−アセトキシ−3−フルオロベンゾイル583mgと、ピバリン酸 6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル600mgから、上記製造例86の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.81−0.91(m,0.5H),1.04−1.14(m,3H),1.35(s,9H),1.36−1.52(m,4.5H),1.70−1.89(m,1H),2.26−2.40(m,0.5H),2.63−2.91(m,4H),3.71(s,3H),3.85(s,3H),4.82−4.96(m,0.5H),6.74−7.37(m,8H),7.91−7.99(m,1H).
製造例155
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−アセトキシ−3−フルオロベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル1.1gをメタノール18mlに溶解し、水2ml、炭酸カリウム321mgを順次加え、室温で1時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を637mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.34−0.48(m,0.5H),1.09(t,3H),1.35(s,9H),1.36−1.55(m,4.5H),1.71−1.91(m,1H),2.31−2.44(m,0.5H),2.56−2.94(m,4H),3.83−3.88(m,3H),4.79−4.94(m,1H),5.52−5.60(m,0.5H),6.68−7.16(m,9H).
製造例156
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル152mgから、上記製造例154および上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を184mg得た。
製造例157
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−イソプロピルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル270mgから、上記製造例154および上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を266mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.01−1.10(m,3H),1.36(s,9H),1.41−1.48(m,4H),1.80−1.91(m,1H),2.21−2.30(m,1H),2.58−2.89(m,5H),3.82(s,3H),5.84−5.90(m,1H),6.50−6.60(m,2H),6.70−6.80(m,2H),6.82−6.90(m,2H),6.98−7.00(m,1H),7.01−7.10(m,1H),7.12(d,1H),7.13−7.21(m,1H).
製造例158
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−アセトキシ安息香酸から、上記製造例154の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−[(4−アセトキシベンゾイル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル3.2gから、上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.57−0.66(m,0.5H),1.16−1.27(m,3H),1.35(s,9H),1.39−1.90(m,2H),2.38−2.48(m,0.5H),2.57−2.90(m,4H),3.76−4.03(m,5H),5.97−6.05(m,1H),6.54(d,2H),6.71−7.22(m,8H).
製造例159
ピバリン酸 (R)−および(S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
上記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短い、ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、保持時間の長い、ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:8.5分
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:14.6分
製造例160
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−アセトキシ−3−フルオロ安息香酸から、上記製造例154に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−[(4−アセトキシ−3−フルオロベンゾイル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル3.8gから、上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.70−0.79(m,0.5H),1.18−1.27(m,3H),1.35(s,9H),1.50−1.91(m,2H),2.48−2.58(m,0.5H),2.62−2.91(m,4H),3.78−3.95(m,5H),5.44−5.51(m,1H),6.71−7.14(m,9H).
製造例161
ピバリン酸 (R)−および(S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
Figure 0004500689
上記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短い、ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、保持時間の長い、ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:8.8分
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:13.5分
製造例162
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(4−メトキシ−2−メチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル400mgから、上記製造例154および上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を510mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.35(s,9H),1.52−2.01(m,2H),2.50−2.95(m,5H),3.38(s,1.5H),3.41(s,1.5H),3.76(s,1.5H),3.79(s,1.5H),6.48−6.54(m,2H),6.71−6.86(m,5H),6.94−7.18(m,3H).
製造例163
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(4−メトキシ−2−メチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル400mgから、上記製造例154および上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を610mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.35(s,9H),1.50−2.16(m,2H),2.58−2.90(m,5H),3.37(s,1.5H),3.40(s,1.5H),3.77(s,1.5H),3.80(s,1.5H),5.61(brs,1H),6.68−6.80(m,2H),6.81−6.88(m,2H),6.95−7.02(m,2H),7.04−7.12(m,2H).
製造例164
ピバリン酸 (R)−および(S)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
上記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短い、ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、保持時間の長い、ピバリン酸 (S)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:9.0分
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:11.7分
製造例165
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(4−メトキシ−2−プロピルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル120mgから、上記製造例154および上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を157mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.84−0.99(m,3H),1.36(s,9H),1.48−1.90(m,4H),2.60−2.91(m,5H),3.69−3.80(m,2H),3.81(s,3H),6.50−6.58(m,2H),6.71−6.89(m,4H),6.95−7.18(m,4H).
製造例166
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル1.0gから、上記製造例154および上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.03−1.30(m,3H),1.36(s,9H),1.52−1.90(m,2H),2.04−2.96(m,5H),3.82−3.99(m,2H),6.48−6.54(m,2H),6.62−6.65(m,0.5H),6.71−6.84(m,3H),6.96−7.01(m,0.5H),7.06−7.32(m,5H).
製造例167
ピバリン酸 (R)−および(S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
上記実施例188に準じて光学分割し、保持時間の短い、ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、保持時間の長いピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:8.1分
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
保持時間:9.5分
製造例168
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−アセトキシ安息香酸から、上記製造例154の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−アセトキシベンゾイル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル471mgから、上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を311mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.55−0.64(m,0.5H),1.17−1.23(m,3H),1.35(s,9H),1.39−1.91(m,2H),2.35−2.46(m,0.5H),2.60−2.90(m,4H),3.71−3.89(m,7H),3.93−4.07(m,1H),5.96−6.03(m,1H),6.51−6.59(m,3H),6.71−6.78(m,3.5H),6.96−7.00(m,0.5H),7.10−7.19(m,2H).
製造例169
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、4−アセトキシ−3−フルオロ安息香酸から、上記製造例154の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−アセトキシ−3−フルオロベンゾイル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル537mgから、上記製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を298mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.68−0.76(m,0.5H),1.16−1.24(m,3H),1.35(s,9H),1.49−1.93(m,2H),2.45−2.55(m,0.5H),2.61−2.92(m,4H),3.76−3.96(m,8H),5.49−5.57(m,1H),6.59(s,1H),6.65−6.82(m,4.5H),6.93−7.13(m,2.5H).
【実施例404】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
炭酸セシウム36mgとヨウ化カリウム5.0mgに、ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgのテトラヒドロフラン(0.8ml)溶液、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド11mgのテトラヒドロフラン(0.2ml)溶液を順次加え、60℃で1.5時間撹拌した。反応液を放冷後、水素化リチウムアルミニウム−塩化アルミニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.57mlを滴下し、室温で1時間撹拌した。テトラヒドロフラン、濃アンモニア水を順次加えてセライトろ過し、窒素気流下で濃縮して得た残渣をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.1mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例405】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.9mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例406】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例407】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を19mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例408】
6−{2−{{3−フルオロ−4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.2mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例409】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.2mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例410】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.5mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例411】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.9mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例412】
6−{2−{{4−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−クロロエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.3mg得た。
ESI−Mass;587[M+H]
【実施例413】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.2mg得た。
ESI−Mass;605[M+H]
【実施例414】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例415】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−3−フルオロベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;595[M+H]
【実施例416】
6−{2−{{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.4mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例417】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.4mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例418】
6−{2−{{3−フルオロ−4−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、4−(2−クロロアセチル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル26mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;576[M+H]
【実施例419】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例420】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を22mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例421】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル27mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.3mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例422】
6−{2−{イソプロピル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例423】
6−{2−{イソプロピル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例424】
6−{2−{イソプロピル{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を21mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例425】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イル−エトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、1−(2−クロロエチル)アゼパン23mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、標題化合物を6.0mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.09(d,3H),1.15(d,3H),1.50−1.71(m,12H),2.42−2.61(m,2H),2.71−2.80(m,6H),2.92(t,2H),3.15−3.24(m,1H),3.50−3.62(m,1H),3.80(s,3H),4.00(t,2H),4.04(d,2H),6.59−6.64(m,3H),6.67−6.73(m,2H),6.82(d,1H),6.87(d,1H),7.03−7.08(m,3H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例426】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を20mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例427】
6−{2−{イソプロピル[4−(1−メチル−2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オン20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を19mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例428】
6−{2−{イソプロピル[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を22mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例429】
6−{2−{{4−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、1−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−クロロエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.0mg得た。
ESI−Mass;569[M+H]
【実施例430】
6−{2−{{4−[2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;558[M+H]
【実施例431】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.2mg得た。
ESI−Mass;587[M+H]
【実施例432】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.9mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例433】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.1mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例434】
6−{2−{イソプロピル{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル22mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例435】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を27mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例436】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.7mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例437】
6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を28mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例438】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を25mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例439】
6−{2−{エチル[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を28mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例440】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を17mg得た。
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例441】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を17mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例442】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を20mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例443】
6−{2−{エチル[4−(1−メチル−2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル29mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オン20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例444】
6−{2−{エチル{4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン26mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.6mg得た。
ESI−Mass;571[M+H]
【実施例445】
6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を17mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例446】
6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を14mg得た。
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例447】
6−{2−{{4−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、1−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−クロロエタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.7mg得た。
ESI−Mass;555[M+H]
【実施例448】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、2−クロロ−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノン20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.2mg得た。
ESI−Mass;544[M+H]
【実施例449】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン23mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.6mg得た。
ESI−Mass;573[M+H]
【実施例450】
6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.6mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例451】
6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.8mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例452】
6−{2−{エチル{4−[2−(イソブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−イソブチル−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.0mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例453】
6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、N−tert−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例454】
6−{2−{{4−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−シクロプロピル−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例455】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−クロロアセチル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.6mg得た。
ESI−Mass;544[M+H]
【実施例456】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例457】
6−{2−{エチル{4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.5mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例458】
6−{2−{エチル{4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例459】
6−{2−{{4−[2−(アリルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、N−アリル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例460】
6−{2−{エチル{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル22mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を14mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例461】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.6mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例462】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例463】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を21mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例464】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を23mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例465】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例466】
6−{2−{{4−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−クロロエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;573[M+H]
【実施例467】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−エチルピペリジン−1−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノン18mgから.、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を22mg得た。
ESI−Mass;562[M+H]
【実施例468】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を23mg得た。
ESI−Mass;591[M+H]
【実施例469】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;581[M+H]
【実施例470】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.0mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例471】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.5mg得た。
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例472】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例473】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例474】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(1−メチル−2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を14mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例475】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.4mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例476】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.7mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例477】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、4−(2−クロロアセチル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.4mg得た。
ESI−Mass;562[M+H]
【実施例478】
6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.1mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例479】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン20mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.5mg得た。
ESI−Mass;589[M+H]
【実施例480】
6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.6mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例481】
6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例482】
6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.1mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例483】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(イソブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−イソブチル−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.5mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例484】
6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、N−tert−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.9mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例485】
6−{2−{{4−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−シクロプロピル−N−メチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.8mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例486】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.1mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例487】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例488】
6−{2−{{4−[2−(アリルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、N−アリル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例489】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.4mg得た。
ESI−Mass;461[M+H]
【実施例490】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.1mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例491】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.8mg得た。
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例492】
6−{4−メトキシ−2−{メチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.1mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例493】
6−{4−メトキシ−2−{メチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例494】
6−{4−メトキシ−2−{メチル{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例495】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例496】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例497】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例498】
6−{4−メトキシ−2−{メチル[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を20mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例499】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例500】
6−{4−メトキシ−2−{{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}メチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例501】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.3mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例502】
6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン23mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例503】
6−{4−メトキシ−2−{メチル{4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン26mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例504】
6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例505】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド9.6mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;479[M+H]
【実施例506】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.7mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例507】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;491[M+H]
【実施例508】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例509】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例510】
6−{2−{{3−フルオロ−4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.7mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例511】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.5mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例512】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例513】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.4mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例514】
6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.2mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例515】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}−3−フルオロベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.1mg得た。
ESI−Mass;567[M+H]
【実施例516】
6−{2−{{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.3mg得た。
ESI−Mass;523[M+H]
【実施例517】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例518】
6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例519】
6−{2−{{3−フルオロ−4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例520】
6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例521】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を23mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例522】
6−{4−メトキシ−2−{プロピル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例523】
6−{4−メトキシ−2−{[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を24mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例524】
6−{4−メトキシ−2−{[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−モルホリン−4−イルエタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を27mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例525】
6−{4−メトキシ−2−{[4−(1−メチル−2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.4mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例526】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例527】
6−{4−メトキシ−2−{{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}プロピルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン21mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を19mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例528】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イル−エトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、1−(2−クロロエチル)アゼパン23mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、標題化合物を9mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.79(t,3H),1.35−1.43(m,2H),1.55−1.80(m,12H),2.66(d,2H),2.74−2.85(m,6H),2.94(t,2H),3.60−3.70(m,1H),3.78(s,3H),3.93(s,2H),4.03(t,2H),6.58−6.62(m,2H),6.68(d,1H),6.73−6.77(m,3H),6.88(d,1H),7.08−7.15(m,3H).
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例529】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を21mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例530】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル27mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.3mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例531】
6−{2−{{4−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エトキシ]ベンジル}プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、1−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−クロロエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.7mg得た。
ESI−Mass;569[M+H]
【実施例532】
6−{2−{{4−[2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)エタノン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;558[M+H]
【実施例533】
6−{2−{{4−[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エトキシ]ベンジル}プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.1mg得た。
ESI−Mass;587[M+H]
【実施例534】
6−{2−{{4−{2−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N,N−ビス(2−メトキシエチル)アセトアミド17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.7mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例535】
6−{2−{{4−[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}プロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.0mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例536】
6−{4−メトキシ−2−{{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}プロピルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)プロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例537】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド8.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例538】
6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.6mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例539】
6−{2−{エチル{4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.9mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例540】
6−{2−{エチル{4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例541】
6−{2−{{4−[2−(アリルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、N−アリル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.7mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例542】
6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.6mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例543】
6−{2−{エチル{4−[2−(イソブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−イソブチル−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例544】
6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、N−tert−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例545】
6−{2−{{4−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−シクロプロピル−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例546】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.3mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例547】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.9mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例548】
6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例549】
6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.7mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例550】
6−{2−{エチル{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18.6mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例551】
6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;573[M+H]
【実施例552】
6−{2−{エチル{4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;601[M+H]
【実施例553】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.2mg得た。
ESI−Mass;573[M+H]
【実施例554】
6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.7mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例555】
6−{2−{エチル{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例556】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド8.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.3mg得た。
ESI−Mass;523[M+H]
【実施例557】
6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例558】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.0mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例559】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.4mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例560】
6−{2−{{4−[2−(アリルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、N−アリル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.4mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例561】
6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.4mg得た。
ESI−Mass;565[M+H]
【実施例562】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(イソブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−イソブチル−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.5mg得た。
ESI−Mass;565[M+H]
【実施例563】
6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、N−tert−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.4mg得た。
ESI−Mass;565[M+H]
【実施例564】
6−{2−{{4−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−シクロプロピル−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.9mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例565】
6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.8mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例566】
6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.9mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例567】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.6mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例568】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.7mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例569】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.8mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例570】
6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン16mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;591[M+H]
【実施例571】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.4mg得た。
ESI−Mass;619[M+H]
【実施例572】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.0mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例573】
6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.0mg得た。
ESI−Mass;591[M+H]
【実施例574】
6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.1mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例575】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.3mg得た。
ESI−Mass;567[M+H]
【実施例576】
6−{2−{[4−(2−エチルアミノエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、2−クロロ−N−エチルアセトアミド22mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例577】
6−{2−{イソプロピル[4−(2−フェニルアミノエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、2−クロロ−N−フェニルアセトアミド28mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を18mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例578】
6−{2−{[4−(2−シクロプロピルアミノエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mg、2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミド13mg、炭酸セシウム32mg、ヨウ化カリウム5.0mgおよびテトラヒドロフラン2mlの混合物を60℃で5時間撹拌した。反応液にボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.49mlを滴下し、60℃で一昼夜撹拌した。反応液を室温まで冷却し、濃塩酸0.08mlを加え、60℃で1.5時間撹拌後、5N水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、60℃で8時間撹拌した。反応液を水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を窒素気流下で濃縮して得た残渣をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.0mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例579】
6−{2−{[4−(2−シクロプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミド13mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例580】
6−{2−{{4−[2−(2−フルオロエチルアミノ)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(2−フルオロエチル)アセトアミド14mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.9mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例581】
6−{2−{{3−フルオロ−4−[2−(2−フルオロエチルアミノ)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル26mgと、2−クロロ−N−(2−フルオロエチル)アセトアミド14mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.8mg得た。
ESI−Mass;525[M+H]
【実施例582】
6−{2−{[4−(2−シクロプロピルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル37mgと、2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミド19mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.2mg得た。
ESI−Mass;491[M+H]
【実施例583】
6−{2−{エチル{4−[2−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)アセトアミド23mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.2mg得た。
ESI−Mass;600[M+H]
【実施例584】
6−{2−{エチル[4−(2−イソプロピルアミノエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−イソプロピルアセトアミド13mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例585】
6−{2−{[4−(2−シクロプロピルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミド13mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.9mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例586】
6−{2−{[4−(2−シクロヘキシルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシルアセトアミド17mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.8mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例587】
6−{2−{エチル{4−[2−(2−フルオロエチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(2−フルオロエチル)アセトアミド13mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例588】
6−{2−{エチル{4−[2−(2−メトキシエチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド14mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例589】
6−{2−{エチル{4−[2−(2−メチルスルファニルエチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(2−メチルスルファニルエチル)アセトアミド16mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.8mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例590】
6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)アセトアミド23mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.6mg得た。
ESI−Mass;618[M+H]
【実施例591】
6−{2−{エチル[4−(2−エチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−エチルアセトアミド11mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.0mg得た。
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例592】
6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−イソプロピルアミノエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−イソプロピルアセトアミド12mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.9mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例593】
6−{2−{[4−(2−シクロヘキシルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、2−クロロ−N−シクロヘキシルアセトアミド16mgから、上記実施例567の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.9mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例594】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.9mg得た。
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例595】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.6mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例596】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.8mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例597】
(R)−6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.9mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例598】
(R)−6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例599】
(R)−6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例600】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例601】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.6mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例602】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例603】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例604】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.0mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例605】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.6mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例606】
(S)−6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.5mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例607】
(S)−6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.4mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例608】
(S)−6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例609】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.2mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例610】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.0mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例611】
(S)−6−{2−{エチル{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.5mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例612】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.7mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例613】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例614】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド7.9mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.4mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例615】
(R)−6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.1mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例616】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド8.7mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.4mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例617】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド8.7mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例618】
(R)−6−{2−{{4−{2−[(2−エトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−(2−エトキシエチル)−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.7mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例619】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[(3−メトキシプロピル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.8mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例620】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−{メチル[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例621】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−{メチル[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例622】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.9mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例623】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.9mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例624】
(R)−6−{2−{{4−[2−(シクロブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−シクロブチル−N−メチルアセトアミド9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.0mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例625】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例626】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル}エチルアミノ]−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mg、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.9mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例627】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例628】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例629】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.0mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例630】
(R)−6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.0mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例631】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.5mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例632】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.0mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例633】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル]アミノ]−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.9mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例634】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ]−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;493[M+H]
【実施例635】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例636】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例637】
(S)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例638】
(S)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.8mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例639】
(S)−6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エタノン18mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.6mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例640】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.3mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例641】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、1−アゾカン−1−イル−2−クロロエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.7mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例642】
(S)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.1mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例643】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgと、1−(3−クロロプロピル)ピペリジン19mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例644】
(R)−6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.0mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例645】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン17mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.5mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例646】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.8mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例647】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド7.9mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例648】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド8.7mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.5mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例649】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド8.7mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例650】
(R)−6−{2−{{4−{2−[(2−エトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−(2−エトキシエチル)−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.0mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例651】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[(3−メトキシプロピル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルアセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.8mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例652】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−{メチル[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.4mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例653】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−{メチル[テトラヒドロフラン−(2R)−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.2mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例654】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例655】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.5mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例656】
(R)−6−{2−{{4−[2−(シクロブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−シクロブチル−N−メチルアセトアミド9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.2mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例657】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.5mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例658】
(R)−6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.8mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例659】
(R)−6−{2−{{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}メチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)メチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル20mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.5mg得た。
ESI−Mass;523[M+H]
【実施例660】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド6.6mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.3mg得た。
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例661】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド8.1mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.2mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例662】
(R)−6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン8.0mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.8mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例663】
(R)−6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン8.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.8mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例664】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例665】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.5mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例666】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.0mg得た。
ESI−Mass;601[M+H]
【実施例667】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.3mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例668】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド7.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.0mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例669】
(R)−6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド8.9mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.6mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例670】
(R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、N−tert−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド8.9mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.6mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例671】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド8.1mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.7mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例672】
(R)−6−{2−{{4−{2−[(2−エトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−(2−エトキシエチル)−N−メチルアセトアミド9.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.3mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例673】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[(3−メトキシプロピル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルアセトアミド9.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例674】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−{メチル[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.8mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例675】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−{メチル[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.6mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例676】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.1mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例677】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.2mg得た。
ESI−Mass;589[M+H]
【実施例678】
(R)−6−{2−{{4−[2−(シクロブチルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、2−クロロ−N−シクロブチル−N−メチルアセトアミド8.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.6mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例679】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド6.6mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.4mg得た。
ESI−Mass;523[M+H]
【実施例680】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド8.1mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.8mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例681】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン8.0mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.2mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例682】
(R)−6−{2−{エチル[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン8.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例683】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)エタノン9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.9mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例684】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.6mg得た。
ESI−Mass;577[M+H]
【実施例685】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)エタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.9mg得た。
ESI−Mass;619[M+H]
【実施例686】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.1mg得た。
ESI−Mass;575[M+H]
【実施例687】
(R)−6−{2−{エチル{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド7.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.1mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例688】
(R)−6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、N−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド8.9mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;565[M+H]
【実施例689】
(R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、N−tert−ブチル−2−クロロ−N−メチルアセトアミド8.9mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;565[M+H]
【実施例690】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミド8.1mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.4mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例691】
(R)−6−{2−{{4−{2−[(2−エトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−(2−エトキシエチル)−N−メチルアセトアミド9.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.9mg得た。
ESI−Mass;581[M+H]
【実施例692】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[(3−メトキシプロピル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルアセトアミド9.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.4mg得た。
ESI−Mass;581[M+H]
【実施例693】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−{メチル[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;593[M+H]
【実施例694】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−{メチル[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−[(R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.5mg得た。
ESI−Mass;593[M+H]
【実施例695】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアミド10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.1mg得た。
ESI−Mass;593[M+H]
【実施例696】
(R)−6−{2−{エチル{3−フルオロ−4−{2−[メチル(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)アセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;607[M+H]
【実施例697】
(R)−6−{2−{{4−[2−(シクロブチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、2−クロロ−N−シクロブチル−N−メチルアセトアミド8.8mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.8mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例698】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を10mg得た。
ESI−Mass;507[M+H]
【実施例699】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.1mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例700】
(R)−6−{2−{{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル)イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル21mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.2mg得た。
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例701】
(R)−6−{2−{{4−[2−(エチルメチルアミノ)エトキシ]−3−フルオロベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−エチル−N−メチルアセトアミド9.5mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.5mg得た。
ESI−Mass;521[M+H]
【実施例702】
(R)−6−{2−{{3−フルオロ−4−[2−(メチルプロピルアミノ)エトキシ]ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−N−メチル−N−プロピルアセトアミド11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.4mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例703】
(R)−6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.5mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例704】
(R)−6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.2mg得た。
ESI−Mass;547[M+H]
【実施例705】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.0mg得た。
ESI−Mass;561[M+H]
【実施例706】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−エトキシ]−3−フルオロベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、1−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)−2−ブロモエタノン15mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;559[M+H]
【実施例707】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド9.4mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.0mg得た。
ESI−Mass;445[M+H]
【実施例708】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を9.8mg得た。
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例709】
(R)−6−{2−{エチル{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド13mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.0mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例710】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロエタノン10mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.1mg得た。
ESI−Mass;457[M+H]
【実施例711】
(R)−6−{2−{エチル[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イルエタノン11mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を8.5mg得た。
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例712】
(R)−6−{2−{エチル[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イルエタノン12mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.7mg得た。
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例713】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エチル(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル18mgと、1−アゼパン−1−イル−2−クロロエタノン14mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.8mg得た。
ESI−Mass;499[M+H]
製造例170
(4−ホルミルフェニル)酢酸
Figure 0004500689
標題化合物は、Org.Synth.,1963,IV,690を参考にして合成した。(4−ブロモメチルフェニル)酢酸6.0g、ヘキサメチレンテトラミン11.1gを、エタノール80mlに懸濁し、100℃で2時間撹拌した後、酢酸20ml、水20mlを順次加え、100℃で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をテトラヒドロフランに溶解し、シリカゲルろ過した後、溶媒を減圧留去して得た固体を、ヘキサン−ジエチルエーテル系で洗浄して、標題化合物を2.0g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)3.71(s,2H),7.48(d,2H),7.85(d,2H),9.97(s,1H),12.47(brs,1H).
【実施例714】
ピバリン酸 6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル70mgと、(4−ホルミルフェニル)酢酸150mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を56mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.30(s,9H),1.55−1.64(m,1H),1.65−1.79(m,1H),2.59−2.73(m,2H),2.80−2.92(m,4H),3.48(s,2H),3.52−3.62(m,1H),3.71(s,3H),3.99(dd,2H),6.67(dd,1H),6.78−6.83(m,3H),7.05(d,1H),7.10(d,2H),7.14(d,2H),7.16(d,1H),12.25(brs,1H).
【実施例715】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
窒素雰囲気下、ピバリン酸 6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル54mgを、テトラヒドロフラン1.5mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド(触媒量)、塩化オキサリル0.027mlを順次加え、室温で30分間撹拌した後、溶媒を減圧留去して、ピバリン酸 6−{2−[(4−クロロカルボニルメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを74mg得た。この化合物37mg、ジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.08mlを、テトラヒドロフラン0.7mlに溶解し、室温で45分間撹拌した。窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム76mgをテトラヒドロフラン2mlに懸濁し、氷冷下で塩化アルミニウム267mgを加え、室温で1時間撹拌して得た懸濁液のうち0.5mlを反応液に滴下し、室温で2時間撹拌した。テトラヒドロフラン、濃アンモニア水を順次加えてセライトろ過し、窒素気流下で濃縮して得た残渣をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.1mg得た。
ESI−Mass;459[M+H]
【実施例716】
6−{2−{エチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル27mgと、ピペリジン14mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.6mg得た。
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例717】
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル296mgと、(4−ホルミルフェニル)酢酸630mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を379mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.30(s,9H),1.55−1.64(m,1H),1.65−1.79(m,1H),2.59−2.73(m,2H),2.80−2.92(m,4H),3.48(s,2H),3.52−3.62(m,1H),3.71(s,3H),3.99(dd,2H),6.67(dd,1H),6.78−6.83(m,3H),7.05(d,1H),7.10(d,2H),7.14(d,2H),7.16(d,1H),12.25(brs,1H).
【実施例718】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.07mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;459[M+H]
【実施例719】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ジエチルアミン12mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.0mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例720】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(エチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、エチルメチルアミン17mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例721】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、イソプロピルメチルアミン13mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例722】
(R)−6−{2−{{4−[2−(アリルメチルアミノ)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、アリルメチルアミン13mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.7mg得た。
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例723】
(R)−6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ブチルメチルアミン22mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.2mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例724】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(イソブチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、イソブチルメチルアミン18mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.8mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例725】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、アゼチジン10mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.4mg得た。
ESI−Mass;471[M+H]
【実施例726】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ピロリジン12mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.0mg得た。
ESI−Mass;485[M+H]
【実施例727】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ピペリジン20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.9mg得た。
ESI−Mass;499[M+H]
【実施例728】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、4−メチルピペリジン17mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例729】
(R)−6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、3,3−ジメチルピペリジン20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例730】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ヘキサメチレンイミン17mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例731】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ヘプタメチレンイミン25mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.9mg得た。
ESI−Mass;527[M+H]
【実施例732】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.1mg得た。
ESI−Mass;511[M+H]
【実施例733】
(R)−6−{2−{エチル−{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エチル}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、(2−メトキシメチル)メチルアミン15mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.8mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例734】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(メチルプロピルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、メチルプロピルアミン13mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を0.8mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例735】
(R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、tert−ブチルメチルアミン14mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.8mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例736】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル16mgと、エチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.06mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;459[M+H]
【実施例737】
(S)−ピバリン酸 6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル59mgと、(4−ホルミルフェニル)酢酸126mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を77mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),1.30(s,9H),1.55−1.64(m,1H),1.65−1.79(m,1H),2.59−2.73(m,2H),2.80−2.92(m,4H),3.48(s,2H),3.52−3.62(m,1H),3.71(s,3H),3.99(dd,2H),6.67(dd,1H),6.78−6.83(m,3H),7.05(d,1H),7.10(d,2H),7.14(d,2H),7.16(d,1H),12.25(brs,1H).
【実施例738】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル38mgと、ジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.14mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.3mg得た。
ESI−Mass;459[M+H]
【実施例739】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル38mgと、ヘキサメチレンイミン35mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.3mg得た。
ESI−Mass;513[M+H]
【実施例740】
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル296mgと、(4−ホルミルフェニル)酢酸360mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を375mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.30(s,9H),1.42−1.52(m,1H),1.68−1.80(m,1H),2.50−2.90(m,6H),3.48(s,2H),3.60−3.70(m,1H),3.69(s,3H),3.73(s,3H),3.94(dd,2H),6.75(s,1H),6.79(dd,1H),6.81(s,1H),6.88(s,1H),7.03(d,1H),7.09(d,2H),7.11(d,2H),12.26(brs,1H).
【実施例741】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.07mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.6mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例742】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ジエチルアミン12mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.4mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例743】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(エチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、エチルメチルアミン17mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.2mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例744】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(イソプロピルメチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、イソプロピルメチルアミン13mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例745】
(R)−6−{2−{{4−[2−(アリルメチルアミノ)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、アリルメチルアミン13mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例746】
(R)−6−{2−{{4−[2−(ブチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ブチルメチルアミン22mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.4mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例747】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(イソブチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、イソブチルメチルアミン18mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例748】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、アゼチジン10mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.3mg得た。
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例749】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ピロリジン12mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;515[M+H]
【実施例750】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ピペリジン20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.5mg得た。
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例751】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、4−メチルピペリジン17mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.3mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例752】
(R)−6−{2−{{4−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、3,3−ジメチルピペリジン20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.3mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例753】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ヘキサメチレンイミン17mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.1mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例754】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゾカン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、ヘプタメチレンイミン25mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.9mg得た。
ESI−Mass;557[M+H]
【実施例755】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.4mg得た。
ESI−Mass;541[M+H]
【実施例756】
(R)−6−{2−{エチル−{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エチル}ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル19mgと、(2−メトキシメチル)メチルアミン15mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;533[M+H]
【実施例757】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(メチルプロピルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、メチルプロピルアミン13mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を2.5mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例758】
(R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブチルメチルアミノ)エチル]ベンジル}エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、tert−ブチルメチルアミン14mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を4.9mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例759】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル15mgと、エチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.06mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を1.9mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例760】
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル59mgと、(4−ホルミルフェニル)酢酸72mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を79mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.86(t,3H),1.30(s,9H),1.42−1.52(m,1H),1.68−1.80(m,1H),2.50−2.90(m,6H),3.48(s,2H),3.60−3.70(m,1H),3.69(s,3H),3.73(s,3H),3.94(dd,2H),6.75(s,1H),6.79(dd,1H),6.81(s,1H),6.88(s,1H),7.03(d,1H),7.09(d,2H),7.11(d,2H),12.26(brs,1H).
【実施例761】
(S)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル39mgと、ジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.14mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.7mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例762】
(S)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル39mgと、ヘキサメチレンイミン35mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を5.6mg得た。
ESI−Mass;543[M+H]
【実施例763】
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル182mgと、(4−ホルミルフェニル)酢酸420mgから、上記実施例212の合成法に準じて合成し、標題化合物を227mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.88(t,3H),1.30(s,9H),1.56−1.64(m,1H),1.69−1.81(m,1H),2.59−2.74(m,2H),2.81−2.89(m,2H),2.91(q,2H),3.47(s,2H),3.54−3.63(m,1H),4.00(dd,2H),6.80(dd,1H),6.83(d,1H),7.04−7.13(m,6H),7.18(dt,1H),7.26(dd,1H),7.30(dd,1H).
【実施例764】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、ジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)0.14mlから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.6mg得た。
ESI−Mass;429[M+H]
【実施例765】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、ジエチルアミン21mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.9mg得た。
ESI−Mass;457[M+H]
【実施例766】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼチジン−1−イル)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、アゼチジン塩酸塩27mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を3.7mg得た。
ESI−Mass;441[M+H]
【実施例767】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、ピロリジン20mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;455[M+H]
【実施例768】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンジル]アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、ピペリジン24mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.6mg得た。
ESI−Mass;469[M+H]
【実施例769】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエチル)ベンジル]エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、ヘキサメチレンイミン28mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.5mg得た。
ESI−Mass;483[M+H]
【実施例770】
(R)−6−{2−{{4−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]ベンジル}エチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩38mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を6.2mg得た。
ESI−Mass;481[M+H]
【実施例771】
(R)−6−{2−{エチル−{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エチル}ベンジル}アミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgと、(2−メトキシメチル)メチルアミン25mgから、上記実施例715の合成法に準じて合成し、LC−MSで精製して、標題化合物を7.8mg得た。
ESI−Mass;473[M+H]
製造例171
3−(3,5−ジメトキシフェニル)アクリル酸エチル
Figure 0004500689
60%水素化ナトリウム6.7gをテトラヒドロフラン500mlに懸濁し、氷冷下ホスホノ酢酸トリエチル44.4g、3,5−ジメトキシベンズアルデヒド25.3gを順次加えた後、反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を38.4g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.34(t,3H),3.81(s,6H),4.26(q,2H),6.40(d,1H),6.47−6.50(m,1H),6.66(d,2H),7.59(d,1H).
製造例172
3−(3,5−ジメトキシフェニル)プロパン−1−オール
Figure 0004500689
3−(3,5−ジメトキシフェニル)アクリル酸エチルから、上記実施例22の合成法に準じて合成した、3−(3,5−ジメトキシフェニル)プロピオン酸エチル38.4gを、水素化リチウムアルミニウム12.3gのテトラヒドロフラン200ml溶液に氷冷下で滴下し、室温で15分間撹拌した。反応液に、水12ml、5N水酸化ナトリウム水溶液12ml、水28mlを順次加え、懸濁液をろ過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を24.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.83−1.92(m,2H),2.65(t,2H),3.67(t,2H),3.77(s,6H),6.29−6.32(m,1H),6.36(d,2H).
製造例173
4−(3,5−ジメトキシフェニル)酪酸エチル
Figure 0004500689
3−(3,5−ジメトキシフェニル)プロパン−1−オール24.3gを酢酸エチル500mlに溶解し、氷冷下トリエチルアミン16.3g、塩化メタンスルホニル16.3gを順次加え、室温で25分間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、3−(3,5−ジメトキシフェニル)プロピル メタンスルホネート(粗生成物)全量をN,N−ジメチルホルムアミド150mlに溶解し、シアン化ナトリウム15.2gを加え、80℃で8.5時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た、4−(3,5−ジメトキシフェニル)ブチロニトリル(粗生成物)全量をエチレングリコール100mlに溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液75mlを加え、9.5時間加熱還流した。反応液を濃硫酸で酸性にし酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た残渣をエタノール400mlに溶解し、濃硫酸4mlを加え、70℃で1時間20分撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を25.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.25(t,3H),1.85−2.00(m,2H),2.31(t,2H),2.59(t,2H),3.77(s,6H),4.12(q,2H),6.29−6.32(m,1H),6.32−6.35(m,2H).
製造例174
4−(3,5−ジメトキシフェニル)酪酸
Figure 0004500689
4−(3,5−ジメトキシフェニル)酪酸エチル25.3gから、上記製造例1の合成法に準じて合成し、標題化合物を20.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.92−2.00(m,2H),2.39(t,2H),2.42(t,2H),3.78(s,6H),6.29−6.32(m,1H),6.34−6.38(m,2H).
製造例175
6,8−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
Figure 0004500689
4−(3,5−ジメトキシフェニル)酪酸18.1gから、上記製造例66の合成法に準じて合成し、標題化合物を16.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.98−2.06(m,2H),2.58(t,2H),2.87(t,2H),3.84(s,3H),3.88(s,3H),6.31−6.35(m,2H).
製造例176
6,8−ジメトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Am.Chem.Soc.,1997,119(45),11108を参考にして合成した。6,8−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン11.9gをテトラヒドロフラン200mlに溶解し、4−ブロモアニソール16.2g、ナトリウムtert−ブトキシド11.1g、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル1.3g、トリス(ジベンジリデン)アセトンジパラジウム(O)792mgを順次加え、窒素雰囲気下、75℃で1.5時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得た粗結晶を、ジエチルエーテルに懸濁後ろ取した。母液を減圧下濃縮して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た結晶を、ジエチルエーテルに懸濁後ろ取し、合わせて標題化合物を14.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.28−2.36(m,2H),2.94−3.00(m,2H),3.68−3.72(m,1H),3.78(s,3H),3.86(s,3H),6.33−6.37(m,2H),6.82−6.84(m 2H),7.10−7.13(m,2H).
製造例177
3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロナフタレン−1−オール
Figure 0004500689
6,8−ジメトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンから、下記製造例192の合成法に準じて合成した、8−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン6.2gのテトラヒドロフラン(130ml)溶液を、水素化ホウ素リチウム1.1gのテトラヒドロフラン(60ml)懸濁液に氷冷下で滴下し、室温で20分間撹拌した。氷冷下反応液に2N塩酸を加えて撹拌し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−テトラヒドロフラン系)で精製し、標題化合物を5.6g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.64−2.72(m,2H),2.83−2.91(m,2H),3.78(s,3H),3.83(s,3H),4.96(s,1H),6.23(d,1H),6.36(d,1H),6.87−6.93(m,2H),6.98(s,1H),7.46−7.52(m,2H).
製造例178
3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドナフタレン−1−オール
Figure 0004500689
3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロナフタレン−1−オール5.6gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.76−1.86(m,1H),1.97−2.03(m,1H),2.19−2.30(m,1H),2.76−2.94(m,4H),3.70(s,3H),3.74(s,3H),4.68(s,1H),6.18−6.26(m,2H),6.78−6.83(m 2H),7.14−7.18(m,2H).
製造例179
8−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron Lett.,1998,39(19),2937−2940を参考にして合成した。3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドナフタレン−1−オール853mgと、4−ベンジルオキシフェニルボロン酸1.4gをジクロロメタン30mlに溶解し、酢酸銅(II)545mg、モレキュラーシーブス4A、トリエチルアミン1.5gを順次加え、室温で8時間40分撹拌した。不溶物をセライトろ過し、ろ液をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.82−1.95(m,1H),2.04−2.13(m,1H),2.57(dd,1H),2.83−3.01(m,3H),3.06−3.15(m,1H),3.71(s,3H),3.79(s,3H),5.03(s,2H),6.21(s,1H),6.43(s,1H),6.82−7.01(m 6H),7.08−7.46(m,7H).
製造例180
4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノール
Figure 0004500689
8−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1.2gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を782mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.82−1.95(m,1H),2.04−2.14(m,1H),2.57(dd,1H),2.84−3.01(m,3H),3.07−3.16(m,1H),3.71(s,3H),3.79(s,3H),6.20(d,1H),6.43(d,1H),6.74−6.80(m,2H),6.81−6.89(m,4H),7.17−7.22(m,2H).
【実施例772】
4−[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)フェノキシ]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノールと、1−(2−クロロエチル)アゼパン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノキシ}エチル}アゼパン345mgから、下記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を116mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.48−1.94(m,9H),2.28−2.40(m,1H),2.67−2.87(m,5H),3.12−3.28(m,3H),3.42−3.52(m,2H),4.07−4.16(m,1H),4.28−4.38(m,2H),5.99(s,1H),6.31(s,1H),6.66(d,2H),6.87(d,2H),6.96(d,2H),7.03(d,2H),9.19(s,1H),9.23(s,1H).
ESI−Mass;474[M+H]
【実施例773】
4−[4−(2−ジイソプロピルアミノエトキシ)フェノキシ]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノールと、(2−クロロエチル)ジイソプロピルアミン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、ジイソプロピル{2−{4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノキシ}エチル}アミン408mgから、下記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を86mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.03(d,6H),1.05(d,6H),1.78−1.90(m,1H),2.01−2.10(m,1H),2.55(dd,1H),2.78−2.92(m,3H),2.81(t,2H),3.00−3.14(m,3H),3.87(t,2H),6.08(d,1H),6.34(d,1H),6.74−6.89(m,6H),7.19−7.20(m,2H).
ESI−Mass;476[M+H]
【実施例774】
6−(4−ヒドロキシフェニル)−4−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェノキシ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール
Figure 0004500689
4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−[3−メトキシ−7−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ]フェノキシ}エチル}ピペリジン180mgから、下記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を104mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.60−1.94(m,7H),2.28−2.40(m,1H),2.68−3.10(m,7H),3.12−3.17(m,1H),3.42(s,2H),4.07−4.16(m,1H),4.28−4.38(m,2H),5.99(s,1H),6.30(s,1H),6.66(d,2H),6.87(d,2H),6.96(d,2H),7.03(d,2H),9.18(s,1H),9.22(s,1H).
ESI−Mass;460[M+H]
【実施例775】
2−(4−ヒドロキシフェニル)−7−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェノキシ]インダン−5−オール
Figure 0004500689
上記実施例774の合成法に準じて合成し、標題化合物を84mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.30−1.38(m,2H),1.42−1.50(m,4H),2.34−2.44(m,4H),2.56(dd,1H),2.60(t,2H),2.82(dd,1H),3.00(dd,1H),3.12(dd,1H),3.40−3.52(m,1H),3.99(t,2H),5.99(d,1H),6.38(d,1H),6.62−6.66(m,2H),6.85−6.93(m,4H),7.01−7.06(m,2H),9.18(s,1H),9.22(s,1H).
製造例181
1−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 0004500689
カリウムtert−ブトキシド8.0gをテトラヒドロフラン200mlに溶解し、18−クラウン−6 626mgを加えた後、1−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタノン6.8gとヨウ化メチル13.4gのテトラヒドロフラン溶液50mlを滴下し、室温で30分間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た油状物をテトラヒドロフラン200mlに溶解し、ヨウ化メチル8.4g、カリウムtert−ブトキシド6.6gのテトラヒドロフラン溶液60mlを順次加え、室温で20分間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を6.2g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.52(s,6H),3.68(s,3H),3.74(s,3H),3.81(s,3H),6.19(dd,1H),6.35(d,1H),6.42(d,1H),6.83−6.89(m,2H),7.22−7.28(m,2H).
製造例182
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]フェノール
Figure 0004500689
1−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オンから、下記製造例192の合成法に準じて合成した、1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン2.9gから、下記製造例185の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.36(s,6H),2.76(s,2H),3.73(s,3H),3.80(s,3H),4.02(s,1H),6.25(d,1H),6.36(dd,1H),6.74(d,1H),6.83−6.88(m,2H),7.20−7.28(m,2H).
製造例183
4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]フェノキシ}フェノール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]フェノールと、4−フルオロベンズアルデヒドから、下記製造例189の合成法に準じて合成した、4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]フェノキシ}ベンズアルデヒド860mgから、下記製造例190の合成法に準じて合成し、標題化合物を201mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.33(s,6H),2.87(s,2H),3.66(s,3H),3.80(s,3H),6.24(d,1H),6.38(dd,1H),6.61(d,1H),6.78(s,2H),6.79−6.84(m,2H),7.22−7.28(m,2H),7.26(s,2H)
【実施例776】
4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピル]−3−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェノキシ]フェノール
Figure 0004500689
4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]フェノキシ}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピル]フェノキシ}フェノキシ}エチル}ピペリジン190mgから、下記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を118mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.32(s,6H),1.40−1.47(m,2H),1.57−1.65(m,4H),2.48−2.57(m,4H),2.73(t,2H),2.84(s,2H),4.00(t,2H),6.09(d,1H),6.29(dd,1H),6.61(d,1H),6.62−6.73(m,6H),7.10−7.16(m,2H).
製造例184
(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)(3−メトキシフェニル)メタノン
Figure 0004500689
レゾルシノールと塩化3−メトキシベンゾイルから、上記製造例66の合成法に準じて合成した、(2,4−ジヒドロキシフェニル)(3−メトキシフェニル)メタノン14.7gと、ヨウ化メチル9.4gから、上記実施例383の合成法に準じて合成し、標題化合物を10.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.86(s,6H),6.41(dd,1H),6.52(d,1H),7.09(dd,1H),7.15−7.22(m,2H),7.39(dd,1H),7.53(d,1H),12.66(s,1H).
製造例185
5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェノール
Figure 0004500689
標題化合物は、Tetrahedron Lett.,1995,36(30),5335を参考にして合成した。(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)(3−メトキシフェニル)メタノン5.2gをテトラヒドロフラン100mlに溶解し、氷冷下トリエチルアミン3.0g、クロロぎ酸メチル2.2gを順次加え、そのまま48分間撹拌した後、反応液をろ過した。水素化ほう素ナトリウム3.0gを水50mlに溶解し、氷冷下前述のろ液を滴下し、そのまま1時間10分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を4.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.75(s,3H),3.76(s,3H),3.90(s,2H),4.95(s,1H),6.38(d,1H),6.45(dd,1H),6.72−6.82(m,3H),7.01(d,1H),7.18−7.23(m,1H).
製造例186
4−[5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェノキシ]フェノール
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Am.Chem.Soc.,1999,121(18),4369を参考にして合成した。60%水素化ナトリウム600mgをトルエン50mlに懸濁し、5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェノール2.4gを加え、90℃でガス発生が停止するまで撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、1−ベンジルオキシ−4−ブロモベンゼン2.6g、酢酸パラジウム(II)112mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル149mgを順次加え、95℃で18時間50分撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出後、不溶物をセライトろ過し、ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、2−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−4−メトキシ−1−(3−メトキシベンジル)ベンゼン1.4gから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を690mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.68(s,3H),3.74(s,3H),3.92(s,2H),6.33(d,1H),6.55(dd,1H),6.69−6.83(m,6H),7.08(d,1H),7.14−7.19(m,1H).
【実施例777】
4−(3−ヒドロキシベンジル)−3−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェノキシ]フェノール
Figure 0004500689
4−[5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェノキシ]フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−[5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェノキシ]フェノキシ}エチル}ピペリジン228mgから、上記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を105mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.47(m,2H),1.57−1.66(m,4H),2.48−2.56(m,4H),2.71(t,2H),3.85(s,2H),3.95(t,2H),6.18(d,1H),6.45(dd,1H),6.57−6.62(m,4H),6.67−6.71(m,2H),6.73−6.78(m,1H),7.01(d,1H),7.06(dd,1H).
製造例187
(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)(4−メトキシフェニル)メタノン
Figure 0004500689
レゾルシノールと塩化4−メトキシベンゾイルから、上記製造例66の合成法に準じて合成した(2,4−ジヒドロキシフェニル)(4−メトキシフェニル)メタノン9.7gと、ヨウ化メチル13.1gから、上記実施例383の合成法に準じて合成し、標題化合物を7.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.87(s,3H),3.89(s,3H),6.42(dd,1H),6.52(d,1H),6.96−7.01(m,2H),7.55(d,1H),7.64−7.69(m,2H),12.68(s,1H).
製造例188
5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノール
Figure 0004500689
(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)(4−メトキシフェニル)メタノン7.0gから、上記製造例185の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.75(s,3H),3.77(s,3H),3.86(s,2H),4.94(s,1H),6.38(d,1H),6.45(dd,1H),6.80−6.86(m,2H),6.99(d,1H),7.10−7.14(m,1H).
製造例189
4−[5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノキシ]ベンズアルデヒド
Figure 0004500689
標題化合物は、Synthesis,1991,(1),63を参考にして合成した。5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノール1.9gをN,N−ジメチルアセトアミド6mlに溶解し、4−フルオロベンズアルデヒド960mgと炭酸カリウム1.3gを加え、1時間10分加熱還流した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.74(s,3H),3.75(s,3H),3.76(s,2H),6.55(d,1H),6.72−6.77(m,3H),6.92−6.96(m,2H),6.98−7.04(m,2H),7.15(d,1H),7.77−7.82(m,2H),9.89(s,1H).
製造例190
4−[5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノキシ]フェノール
Figure 0004500689
4−[5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノキシ]ベンズアルデヒド2.0gをジクロロメタン20mlに溶解し、80%m−クロロ過安息香酸1.5gを加え、室温で15時間20分撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、ぎ酸 4−[5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノキシ]フェニル エステル1.1gをメタノール5ml、テトラヒドロフラン5mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液4mlを加え、室温で40分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、1N塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を692mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.69(s,3H),3.77(s,3H),3.89(s,2H),4.97(s,1H),6.33(d,1H),6.55(dd,1H),6.75−6.83(m,6H),7.06(d,1H),7.10−7.15(m,2H).
【実施例778】
4−(4−ヒドロキシベンジル)−3−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェノキシ]フェノール
Figure 0004500689
4−[5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノキシ]フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−[5−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)フェノキシ]フェノキシ}エチル}ピペリジン223mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を59mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.32−1.39(m,2H),1.44−1.51(m,4H),2.37−2.43(m,4H),2.61(t,2H),3.69(s,2H),4.00(t,2H),6.09(d,1H),6.39(dd,1H),6.59−6.64(m,2H),6.80−6.84(m,2H),6.88−6.98(m,5H).
製造例191
1−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタノン
Figure 0004500689
1,3−ジメトキシベンゼン8.2gと、塩化4−メトキシフェニルアセチル10.0gから、上記製造例66の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.78(s,3H),3.84(s,3H),3.89(s,3H),4.21(s,2H),6.44(d,1H),6.51(dd,1H),6.81−6.86(m,2H),7.10−7.15(m,2H),7.78(d,1H).
製造例192
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタノン
Figure 0004500689
標題化合物は、Chem.Lett.,2000,(7),738を参考にして合成した。1−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタノン2.8gをアセトニトリル150mlに溶解し、ヨウ化ナトリウム3.0g、塩化セリウム(III)七水和物5.7gを順次加え、20時間30分加熱還流した。ヨウ化ナトリウム760mgと塩化セリウム(III)七水和物1.9gを追加し、さらに22時間30分加熱還流した。反応液に酢酸エチルと水を加えセライトろ過し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.79(s,3H),3.83(s,3H),4.16(s,2H),6.40−6.46(m,2H),6.85−6.90(m,2H),7.16−7.21(m,2H),7.75(d,1H),12.73(s,1H).
製造例193
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノール
Figure 0004500689
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタノン3.5gから、上記実施例30の合成法に準じて合成し、標題化合物を2.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.81(s,4H),3.76(s,3H),3.79(s,3H),4.69(s,1H),6.35(d,1H),6.43(dd,1H),6.80−6.85(m,2H),6.97(d,1H),7.07−7.12(m,2H).
製造例194
4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}フェノール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノールと、4−フルオロベンズアルデヒドから、上記製造例189の合成法に準じて合成した、4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}ベンズアルデヒド1.8gから、上記製造例190の合成法に準じて合成し、標題化合物を603mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.79−2.89(m,4H),3.70(s,3H),3.78(s,3H),4.93(s,1H),6.34(d,1H),6.55(dd,1H),6.76−6.86(m,6H),7.03−7.08(m,3H).
【実施例779】
4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェノキシ]フェノール
Figure 0004500689
4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}フェノールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{4−{5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}フェノキシ}エチル}ピペリジン344mgにピリジン塩酸塩1.2gを加え、170℃で3時間10分撹拌した。反応液にテトラヒドロフランと1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール系)で精製し、標題化合物を111mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.32−1.39(m,2H),1.43−1.52(m,4H),2.37−2.43(m,4H),2.61(t,2H),2.66(s,4H),4.00(t,2H),6.12(d,1H),6.49(dd,1H),6.58−6.63(m,2H),6.82−6.94(m,6H),6.98(d,1H).
製造例195
5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェノール3.9gから、上記製造例80の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.9g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.77(s,3H),3.80(s,3H),3.97(s,2H),6.69−6.72(m,1H),6.74−6.79(m,2H),6.81−6.85(m,2H),7.09(d,1H),7.21(dd,1H).
製造例196
4−ベンジルオキシフェニルボロン酸
Figure 0004500689
4−ブロモフェノールと塩化ベンジルから、上記実施例383の合成法に準じて合成した、1−ベンジルオキシ−4−ブロモベンゼン10.0gから、上記製造例78の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.7g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)5.15(s,2H),7.07−7.12(m,2H),7.30−7.48(m,5H),8.15−8.21(m,2H).
製造例197
5’−メトキシ−2’−(3−メトキシベンジル)ビフェニル−4−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)フェニル トリフルオロメタンスルホネートと、4−ベンジルオキシフェニルボロン酸から、上記実施例24の合成法に準じて合成した、4’−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−(3−メトキシベンジル)ビフェニル332mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を167mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.72(s,3H),3.80(s,3H),3.85(s,2H),5.16(s,1H),6.50−6.53(m,1H),6.58(d,1H),6.68(dd,1H),6.77−6.85(m,4H),7.09−7.15(m,4H).
【実施例780】
6−(3−ヒドロキシベンジル)−4’−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−オール
Figure 0004500689
5’−メトキシ−2’−(3−メトキシベンジル)ビフェニル−4−オールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−[5’−メトキシ−2’−(3−メトキシベンジル)ビフェニル−4−イルオキシ]エチル}ピペリジン158mgから、上記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を70mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.34−1.41(m,2H),1.46−1.53(m,4H),2.38−2.47(m,4H),2.65(t,2H),3.70(s,2H),4.07(t,2H),6.32−6.38(m,2H),6.50(d,1H),6.58(d,1H),6.68(dd,1H),6.90−7.00(m,4H),7.13(d,2H),9.16(brs,1H),9.31(brs,1H).
製造例198
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェノール2.7gから、上記製造例80の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.3g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.79−2.85(m,2H),2.87−2.92(m,2H),3.79(s,3H),3.80(s,3H),6.78−6.85(m,4H),7.06−7.15(m,3H).
製造例199
5’−メトキシ−2’−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル−4−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル トリフルオロメタンスルホネートと、4−ベンジルオキシフェニルボロン酸から、上記実施例24の合成法に準じて合成した、4’−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル600mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を417mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.62(dd,2H),2.77(dd,2H),3.76(s,3H),3.81(s,3H),5.11(s,1H),6.72−6.78(m,2H),6.81−6.90(m,6H),7.13−7.20(m,3H).
【実施例781】
6−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4’−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−オール
Figure 0004500689
5’−メトキシ−2’−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル−4−オールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{5’−メトキシ−2’−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル−4−イルオキシ}エチル}ピペリジン250mgから、上記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を98mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.53(m,2H),1.62−1.73(m,4H),2.54−2.64(m,6H),2.69−2.76(m,2H),2.82(t,2H),4.12(t,2H),6.60−6.65(m,3H),6.73−6.78(m,5H),6.99−7.04(m,2H),7.11(d,1H).
製造例200
3−ベンジルオキシフェニルボロン酸
Figure 0004500689
3−ブロモフェノールと塩化ベンジルから、上記実施例383の合成法に準じて合成した、1−ベンジルオキシ−3−ブロモベンゼン15.0gから、上記製造例78の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.6g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)5.07(s,2H),6.98−7.03(m,1H),7.20−7.46(m,6H),8.03−8.07(m,2H).
製造例201
5’−メトキシ−2’−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル−3−オール
Figure 0004500689
5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル トリフルオロメタンスルホネートと、3−ベンジルオキシフェニルボロン酸から、上記実施例24の合成法に準じて合成した、3’−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル527mgから、上記実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を184mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.61−2.67(m,2H),2.74−2.80(m,2H),3.76(s,3H),3.80(s,3H),5.09(s,1H),6.59−6.62(m,1H),6.72−6.77(m,3H),6.80−6.88(m,5H),7.18(d,1H),7.23−7.28(m,1H).
【実施例782】
6−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−3’−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ビフェニル−3−オール
Figure 0004500689
5’−メトキシ−2’−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル−3−オールと、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から、上記製造例40の合成法に準じて合成した、1−{2−{5’−メトキシ−2’−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ビフェニル−3−イルオキシ}エチル}ピペリジン200mgから、上記実施例779の合成法に準じて合成し、標題化合物を122mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.42−1.52(m,2H),1.68−1.77(m,4H),2.42−2.57(m,6H),2.58−2.70(m,4H),3.52−3.59(m,2H),2.74−2.82(m,4H),6.28−6.34(m,3H),6.38−6.43(m,2H),6.51−6.55(m,1H),6.73(d,1H),6.87(dd,1H),6.98(dd,1H),7.21(d,1H).
製造例202
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−オール3.5gから、上記製造例80の合成法に準じて合成し、標題化合物を5.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.98−3.12(m,2H),3.30−3.42(m,2H),3.64−3.74(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),6.63(d,1H),6.81−6.83(m,1H),6.84−6.88(m,2H),7.17−7.22(m,2H).
製造例203
4−ベンジルオキシベンジルアミン
Figure 0004500689
4−ベンジルオキシベンジルアルコール3.1gをトルエン40mlに溶解し、ジフェニルホスホリルアジド4.8g、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン2.6gを順次加え、室温で25時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、1−アジドメチル−4−ベンジルオキシベンゼン3.0gをテトラヒドロフラン40mlに溶解し、水3ml、トリエチルホスフィン2.0mlを順次加え、室温で1時間10分撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を2.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)3.80(S,2H),5.06(s,2H),6.92−6.97(m,2H),7.20−7.46(m,7H).
【実施例783】
(4−ベンジルオキシベンジル)[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル]メチルアミン
Figure 0004500689
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートと、4−ベンジルオキシベンジルアミンから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、(4−ベンジルオキシベンジル)[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル]アミン1.2gから、上記製造例18の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.0g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)2.65(s,3H),2.96(dd,1H),3.05(dd,1H),3.24(dd,1H),3.34(dd,1H),3.58−3.68(m,1H),3.79(s,6H),4.07−4.20(m,2H),5.05(s,2H),6.35(d,1H),6.46(d,1H),6.83−6.87(m,2H),6.89−6.94(m,2H),7.20−7.26(m,4H),7.30−7.45(m,5H).
【実施例784】
7−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]メチルアミノ}−2−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−5−オール
Figure 0004500689
(4−ベンジルオキシベンジル)[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル]メチルアミンから、上記実施例22の合成法に準じて合成した、[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル]メチルアミン553mgと、4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)安息香酸塩酸塩795mgから、上記実施例152の合成法に準じて合成し、[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル][6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)インダン−4−イル]メチルアミンを172mg得た。この化合物を用い、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を64mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.47−1.58(m,8H),2.51(s,3H),2.60−2.67(m,4H),2.72−2.84(m,2H),2.79(t,2H),3.03(dd,1H),3.12(dd,1H),3.41(dd,1H),3.96(t,2H),3.96−4.08(m,2H),6.10(s,1H),6.22(s,1H),6.54(d,2H),6.84(d,2H),7.07(d,2H),7.14(d,2H),8.92(s,1H),9.14(s,1H).
ESI−Mass;487[M+H]
製造例204
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
6−メトキシ−1−テトラロン30gと2−ヒドロキシベンズアルデヒド25gをエタノール200mlに溶解し、濃塩酸10mlを加え、一昼夜加熱還流した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、2−(2−ヒドロキシベンジリデン)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンを30g得た。そのうち15gをエタノール200mlに溶解し、酸化白金(IV)0.1gを加え、水素常圧雰囲気下で一晩時間撹拌した。反応液をろ過し、溶媒を減圧留去して得た、2−(2−ヒドロキシベンジル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンの粗生成物のうち1.0gをエチレングリコール15mlに溶解し、水酸化カリウム1.2g、ヒドラジン水和物2mlを加え、一晩時間加熱還流した。反応液に5N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して得た、2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェノール810mgから、上記製造例80の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40−1.54(m,1H),1.85−1.95(m,1H),2.05−2.10(m,1H),2.38−2.46(m,1H),2.70−2.82(m,5H),3.76(s,3H),6.62(s,1H),6.64(d,1H),6.86(d,1H),7.28−7.36(m,4H).
【実施例785】
6−{2−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート1.6gと、2−(4−メトキシフェニル)エチルアミン0.9gから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[2−(4−メトキシフェニル)エチル][2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル]アミン(粗生成物)全量に48%臭化水素酸30mlを加え、一晩時間加熱還流した。反応液に濃アンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を1.1g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.74−1.87(m,1H),2.21−2.28(m,1H),2.41−2.74(m,9H),3.18−3.23(m,2H),4.66(t,1H),6.41−6.46(m,2H),6.50(t,1H),6.57(d,1H),6.63(d,2H),6.74(d,1H),6.90(d,1H),6.99−7.02(m,3H),8.93(s,1H),9.14(s,1H).
【実施例786】
6−{2−{エチル−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−{2−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール1.0gをテトラヒドロフラン15mlに溶解し、酢酸(触媒量)、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム2.8g、アセトアルデヒド572mgを順次加え、室温で一晩時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を730mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.98(t,3H),1.34−1.82(m,1H),2.08−2.13(m,1H),2.24−2.31(m,1H),2.55−2.75(m,7H),2.99−3.06(m,4H),3.31(brs,1H),6.45−6.50(m,2H),6.25(d,2H),6.76(d,1H),6.90(d,2H),7.02(dt,1H),7.14−7.22(m,3H).
【実施例787】
6−{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾニトリルを水素化リチウムアルミニウムで還元して得た4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミン1.3gと、2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート1.4gから、上記実施例116の合成法に準じて合成し、[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミンを1.2g得た。このうち200mgから、上記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を100mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.31−1.38(m,6H),1.65−1.76(m,2H),2.32(t,2H),2.52−2.70(m,4H),2.91−2.98(m,2H),3.42−3.54(m,6H),4.28−4.51(m,4H),6.43−6.55(m,4H),6.76(d,1H),6.88−6.94(m,4H),7.25(d,2H),10.09(s,1H).
【実施例788】
6−{2−{エチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン600mgから、上記実施例786の合成法に準じて合成した、エチル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン370mgから、上記実施例364の合成法に準じて合成し、標題化合物を170mg得た。
H−NMR(400MHz CDCl);δ(ppm)0.97(t,3H),1.38−1.50(m,4H),1.64−1.70(m,4H),2.34−2.94(m,15H),3.92(s,2H),4.03(t,2H),6.74(s,1H),6.77−6.79(m,1H),6.81(d,2H),6.90(d,1H),7.01−7.04(m,3H),7.09−7.11(m,3H).
【実施例789】
6−(2−ベンジルアミノベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート1.4gと、ベンジルアミン650mgから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、ベンジル[2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル]アミンから、上記実施例785の合成法に準じて合成し、標題化合物を440mg得た。
H−NMR(400MHz,CDOD);δ(ppm)1.30−1.36(m,2H),1.75−1.85(m,2H),1.95−2.05(m,2H),2.29−2.35(m,2H),2.53−2.66(m,4H),6.43−6.47(m,3H),6.56−6.62(m,1H),6.76(d,1H),6.92(t,1H),6.96(d,1H),7.17(t,1H),7.24−7.31(m,4H).
製造例205
5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0004500689
6−メトキシ−1−テトラロン15gと2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド15gから、上記製造例204の合成法に準じて合成し、標題化合物を3.5g得た。
H−NMR(400MHz,CDOD);δ(ppm)1.38−1.48(m,1H),1.86−1.91(m,1H),1.91−2.10(m,1H),2.37−2.44(m,1H),2.64−2.83(m,5H),3.76(s,3H),3.82(s,3H),6.61(d,1H),6.66(d,1H),6.82(d,1H),6.88(d,1H),6.93(d,1H),7.21(d,1H).
【実施例790】
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゾニトリルを水素化リチウムアルミニウムで還元して得た、4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミン0350mgと、5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル トリフルオロメタンスルホネート1.0gから、上記実施例116の合成法に準じて合成した、[5−メトキシ−2−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)フェニル][4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミン400mgから、上記実施例111の合成法に準じて合成し、標題化合物を260mg得た。
H−NMR(400MHz,CDOD);δ(ppm)1.27−1.48(m,8H),1.82−2.05(m,2H),2.24−2.65(m,7H),3.35−3.39(m,4H),3.97−3.99(m,2H),4.17−4.18(m,2H),5.52(brs,1H),5.79−6.00(m,2H),6.42−6.46(m,1H),6.65(d,1H),6.80(d,2H),7.17(d,1H),8.65(s,1H),8.93(s,1H).
【実施例791】
6−{2−{エチル−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−ヒドロキシベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−{4−ヒドロキシ−2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジルアミノ]ベンジル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール250mgから、上記実施例786の合成法に準じて合成し、標題化合物を174mg得た。
H−NMR(400MHz CDCl);δ(ppm)0.94(t,3H),1.36−1.52(m,4H),1.66−1.75(m,4H),2.31−2.35(m,2H),2.45−2.56(m,13H),3.85(s,2H),4.03(t,2H),6.49(s,1H),6.52−6.58(m,2H),6.59(d,2H),6.70(d,1H),6.83(d,1H),6.99(d,2H),7.06(d,1H).
【実施例792】
(R)−6−{2−[(4−アゼパン−1−イルメチルベンジル)エチルアミノ]−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4,5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル416mgと、4−アゼパン−1−イルメチル安息香酸塩酸塩328mgから、上記製造例86及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を386mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(t,3H),1.33−1.41(m.1H),1.50−1.56(m,8H),1.60−1.72(m,1H),2.40−2.72(m,8H),2.86(q,2H),3.50(s,2H),3.55−3.65(m,1H),3.67(s,3H),3.71(s,3H),3.92(dd,2H),6.46−6.50(m,2H),6.71(s,1H),6.77(d,1H),6.86(s,1H),7.08(d,2H),7.13(d,2H),8.97(s,1H).
ESI−Mass;529[M+H]
【実施例793】
6−[2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール1.6gのピリジン溶液6mlに氷冷下2−クロロエチル クロロホルメート1.4mlを滴下し、6.5時間撹拌した。氷水で希釈後、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣に水酸化カリウム3.0g及びエチレングリコール15mlを加え、180度で3時間加熱した。氷水で希釈後、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を800mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.82−2.00(m,1H),2.01−2.18(m,1H),2.69−3.02(m,5H),3.30−3.37(m,2H),3.80(s,3H),3.82−3.89(m,2H),6.28−6.34(m,2H),6.59−6.63(m,2H),6.93(d,1H),7.02(d,1H).
ESI−Mass;314[M+H]
【実施例794】
[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}アミン
Figure 0004500689
6−[2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール800mgから、上記実施例201の合成法に準じて合成し、標題化合物を870mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.01(s,6H),0.18(s,6H),0.81(s,9H),0.98(s,9H),1.90−1.98(m,1H),2.01−2.18(m,1H),2.68−3.00(m,5H),3.19−3.22(m,2H),3.78(s,3H),3.83−3.86(m,3H),6.24(d,1H),6.27−6.30(m,1H),6.57−6.61(m,2H),6.87−6.91(m,1H),7.02(d,1H).
製造例206
N−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−N−{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}−4−ヒドロキシベンズアミド
Figure 0004500689
[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}アミン870mgから、上記製造例154及び製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を120mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.07(s,6H),0.20(s,6H),0.88(s,9H),0.99(s,9H),1.52−1.80(m,12H),2.60−2.81(m,4H),3.45−3.70(m,5H),3.78(s,3H),4.01−4.18(m,2H),4.63(s,2H),6.54−6.59(m,2H),6.65−6.76(m,2H),6.78−6.91(m,2H),6.98−7.06(m,2H),7.22−7.32(m,2H).
【実施例795】
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}アミン
Figure 0004500689
N−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−N−{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}−4−ヒドロキシベンズアミド120mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を85mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)−0.06(s,6H),0.21(s,6H),0.82(s,9H),1.00(s,9H),1.60−1.85(m,10H),2.71−3.19(m,12H),3.61−3.74(m,3H),3.78(s,3H),4.04(s,2H),4.10−4.21(m,2H),6.65−6.68(m,2H),6.74(dd,1H),6.80−6.83(m,2H),6.86(d,1H),6.91−6.96(m,1H),7.16−7.22(m,3H).
ESI−Mass;773[M+H]
【実施例796】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−{2−[6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}アミン85mgから、上記実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を60mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.60−1.82(m,10H),2.58−2.70(m,2H),2.79−2.82(m,2H),2.90−3.06(m,4H),3.13−3.16(m,4H),3.47−3.57(m,3H),3.79(s,3H),3.97(s,2H),4.09−4.13(m,2H),6.59−6.62(m,2H),6.71−6.75(m,4H),6.85(d,1H),7.02−7.05(m,2H),7.13−7.16(m,1H).
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例797】
ピバリン酸 6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル110mg、ブロモ酢酸エチル400mg、酢酸ナトリウム200mg及びエタノール2mlの混合物を終夜加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を83mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.30(t,3H),1.36(s,9H),1.89−1.99(m,1H),2.09−2.15(m,1H),2.79−3.10(m,5H),3.78(s,3H),3.89−3.93(m,2H),4.24(q,2H),4.42−4.46(m,1H),6.11(s,1H),6.29−6.34(m,1H),6.78−6.83(m,2H),7.01−7.11(m,2H).
【実施例798】
(S)−ピバリン酸 6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル及び(R)−ピバリン酸 6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
上記実施例188に準じて光学分割し、保持時間が13.3分のピバリン酸(S)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、保持時間が20.2分のピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
製造例206
ピバリン酸 6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル38mgから、上記製造例154及び製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を28mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.26(t,1.5H),1.27(t,1.5H),1.35(s,9H),1.60−1.99(m,2H),2.50−3.20(m,4H),3.76(s,1.5H),3.78(s,1.5H),3.99−4.26(m,3H),4.76(d,1H),4.83(d,1H),5.93(brs,1H),6.55−6.57(m,2H),6.72−6.87(m,3H),6.96−7.10(m,3H),7.16−7.28(m,2H).
製造例207
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル137mgから、上記製造例154及び製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を162mg得た。
製造例208
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル150mgから、上記製造例154及び製造例155の合成法に準じて合成し、標題化合物を173mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.24(t,1.5H),1.26(t,1.5H),1.35(s,9H),1.50−2.01(m,2H),2.64−3.01(m,4H),3.76(s,1.5H),3.78(s,1.5H),3.97−4.24(m,3H),4.73−4.85(m,2H),5.86(brs,1H),6.70−6.78(m,2H),6.81−6.90(m,1H),6.94−7.04(m,2H),7.06−7.15(m,2H).
【実施例799】
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4、5−ジメトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル及びピバリン酸 (S)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4、5−ジメトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−アミノ−4、5−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル200mg、ブロモ酢酸エチル131mg、酢酸ナトリウム64mg及びエタノール2mlの混合物を2時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、ラセミ体の標題化合物を170mg得た。上記実施例188に準じて光学分割し、保持時間が5.5分のピバリン酸 (S)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4、5−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルと、保持時間が10.5分のピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4、5−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステルを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.29(t,3H),1.35(s,9H),1.85−2.00(m,1H),2.05−2.15(m,1H),2.75−3.10(m,5H),3.78(s,3H),3.86(s,3H),3.93(s,2H),4.23(q,2H),6.23(s,1H),6.75(s,1H),6.77−6.81(m,2H),7.07(d,1H).
【実施例800】
6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル28mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を19mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.62−1.81(m,2H),2.50(s,6H),2.53−2.73(m,2H),2.75−2.84(m,2H),2.89−2.96(m,2H),3.11−3.20(m,2H),3.42−3.69(m,3H),3.78(s,3H),3.96(s,2H),4.05−4.10(m,2H),6.56−6.60(m,2H),6.70−6.74(m,4H),6.83(d,1H),7.02−7.05(m,2H),7.12−7.15(m,1H).
ESI−Mass;491[M+H]
【実施例801】
(S)−6−{2−{{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}イソプロピルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−{2−[(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)イソプロピルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル154mgと、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド96mgから、上記実施例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を150mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.10(d,3H),1.15(d,3H),1.51−1.86(m,4H),2.41(s,3H),2.59−2.74(m,4H),2.81−2.92(m,4H),3.15−3.23(m,1H),3.35(s,3H),3.50−3.60(m,3H),3.76(s,3H),4.00−4.10(m,4H),6.60−6.64(m,3H),6.71−6.78(m,2H),6.83−6.96(m,3H),7.07(d,1H).
ESI−Mass;551[M+H]
【実施例802】
(R)−6−{2−{2−ヒドロキシエチル−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル35mg及び4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル73mgから、上記製造例86及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を18mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.53−1.62(m,1H),1.65−1.80(m,2H),1.86−2.11(m,5H),2.52−2.84(m,9H),3.14−3.20(m,2H),3.40−3.58(m,3H),3.59−3.61(m,2H),3.70−3.78(m,1H),3.79(s,3H),4.00(s,2H),6.57−6.64(m,2H),6.71−6.75(m,2H),6.85(d,1H),7.02−7.05(m,2H),7.09−7.16(m,3H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例803】
(S)−6−{2−{2−ヒドロキシエチル−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル35mg及び4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル73mgから、上記製造例86及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を41mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.53−1.62(m,1H),1.65−1.80(m,2H),1.86−2.11(m,5H),2.52−2.84(m,9H),3.14−3.20(m,2H),3.40−3.58(m,3H),3.59−3.61(m,2H),3.70−3.78(m,1H),3.79(s,3H),4.00(s,2H),6.57−6.64(m,2H),6.71−6.75(m,2H),6.85(d,1H),7.02−7.05(m,2H),7.09−7.16(m,3H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例804】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mg及び4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)−3−フルオロ安息香酸56mgから、上記実施例245の合成法に準じて合成し、標題化合物を21mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.24−1.32(m,6H),1.66−1.82(m,2H),2.45−2.74(m,8H),2.80−2.86(m,2H),3.11−3.18(m,2H),3.42−3.60(m,3H),3.68−3.73(m,1H),3.79(s,3H),3.90(s,2H),3.97(s,2H),6.58−6.62(m,2H),6.71−6.90(m,6H),7.13−7.18(m,1H).
ESI−Mass;537[M+H]
製造例209
ピバリン酸 6−{4−メトキシ−2−{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アセチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mg及び[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]酢酸塩酸塩140mgから、上記製造例154の合成法に準じて合成し、標題化合物を93mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.37(s,9H),1.68−1.85(m,8H),2.28−2.85(m,11H),3.69(s,2H),3.79(s,3H),3.85−3.96(m,2H),6.65−6.69(m,3H),6.76−6.83(m,2H),6.96−7.16(m,5H),7.54−7.57(m,1H).
ESI−Mass;599[M+H]
【実施例805】
6−{2−{2−ヒドロキシエチル−{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 6−{4−メトキシ−2−{2−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]アセチルアミノ}フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgのテトラヒドロフラン1ml溶液に60%水素化ナトリウム2.2mgを添加し室温で30分間撹拌後、ブロモ酢酸エチル6.1μlを加え1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、減圧下濃縮した。残渣を上記実施例337の合成法に付し、標題化合物を14mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例806】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−メチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mg、メチルアミン塩酸塩6mg、ヘキサフルオロりん酸 ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム30mg、トリエチルアミン0.03mlをジクロロメタン0.8mlに溶解し、室温にて1時間撹拌した。反応液を水で希釈後、クロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下濃縮して得た残渣を上記実施例337の合成法に付し、標題化合物を16mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.94(t,3H),1.66−1.86(m,2H),2.46(s,3H),2.64−2.90(m,8H),2.92(q,2H),3.60−3.70(m,1H),3.78(s,3H),3.98(s,2H),6.58−6.63(m,2H),6.69(dd,1H),6.79(d,1H),6.90(d,1H),7.07(d,2H),7.14(d,1H),7.18(d,2H).
ESI−Mass;445[M+H]
【実施例807】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル30mgと、(2−メトキシメチル)メチルアミン7mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を23mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.94(t,3H),1.67−1.84(m,2H),2.63−2.96(m,12H),3.33(s,3H),3.50(t,2H),3.61−3.71(m,1H),3.80(s,3H),3.98(s,2H),6.58−6.64(m,2H),6.69(dd,1H),6.79(d,1H),6.90(d,1H),7.06(d,2H),7.14(d,1H),7.17(d,2H).
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例808】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を12mg得た。
ESI−Mass;491[M+H]
【実施例809】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例810】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;517[M+H]
【実施例811】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を14mg得た。
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例812】
6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を11mg得た。
ESI−Mass;545[M+H]
【実施例813】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−{4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル25mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を13mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
実施例814
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mg及び4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)安息香酸53mgから、上記実施例245の合成法に準じて合成し、標題化合物を24mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.29(s,6H),1.61−1.82(m,2H),2.48(s,6H),2.49−2.70(m,2H),2.80−2.85(m,2H),3.11−3.19(m,2H),3.43−3.60(m,3H),3.79(s,3H),3.82(s,2H),3.99(s,2H),6.58−6.61(m,2H),6.70−6.79(m,4H),6.82−6.85(m,1H),7.02−7.09(m,2H),7.10−7.18(m,1H).
ESI−Mass;519[M+H]
製造例210
ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾイル]エトキシカルボニルメチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル1.2g及び4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)安息香酸1.27gから、上記製造例154の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.56g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.24−1.26(m,3H),1.27−1.40(m,27H),1.79−1.99(m,2H),2.51−2.62(m,5H),3.75−4.25(m,8H),4.65(brs,0.5H),4.66(brs,0.5H),4.75−4.87(m,1H),6.65−6.70(m,2H),6.74−6.87(m,4H),6.95−7.10(m,3H),7.26−7.31(m,1H).
【実施例815】
(R)−6−{2−{[4−(2−エチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾイル]エトキシカルボニルメチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル80mgから、上記実施例215の合成法に付し脱保護後、実施例36の合成法に準じて、標題化合物を16mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.15(t,3H),1.23(s,6H),1.60−1.79(m,2H),2.49−2.82(m,6H),3.10−3.15(m,2H),3.40−3.59(m,3H),3.72(s,2H),3.78(s,3H),3.95(s,2H),6.52−6.58(m,2H),6.71−6.81(m,5H),7.01−7.04(m,2H),7.13(d,1H).
ESI−Mass;519[M+H]
【実施例816】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル23mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;509[M+H]
【実施例817】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−3−フルオロベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル23mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;537[M+H]
【実施例818】
(R)−6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル23mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;535[M+H]
【実施例819】
(R)−6−{2−{[3−フルオロ−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル23mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;549[M+H]
【実施例820】
(R)−6−{2−{[4−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)−3−フルオロベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル23mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;563[M+H]
【実施例821】
(R)−6−{2−{{3−フルオロ−4−{2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]エトキシ}ベンジル}−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[エトキシカルボニルメチル−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル23mgから、上記製造例404の合成法に準じて合成し、標題化合物を16mg得た。
ESI−Mass;553[M+H]
製造例211
tert−ブチル [2−(4−ヨードフェニル)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート
Figure 0004500689
標題化合物は、J.Med.Chem.,1987,30(9),1563を参考にして合成した。濃硫酸30mlを−10℃に冷却し、1,1−ジメチル−2−フェニルエチルアミン10gを滴下後、70%硝酸6mlを50分間で滴下し、氷冷下で10分間撹拌した。氷冷下で濃硫酸10mlを滴下後、室温にて30分間撹拌した。反応液を氷水400mlに注いで得た粗結晶を濾取し、氷水、メタノールで順次洗浄して、1,1−ジメチル−2−(4−ニトロフェニル)エチルアミン1/2硫酸塩を8.2g得た。この化合物6gのエタノール(60ml)懸濁液に、5N水酸化ナトリウム水溶液8ml、ヒドラジン一水和物1.5gを順次加え、氷冷下でラネーニッケル(50%水懸濁液)6mlを滴下し、室温にて5分間撹拌後、ヒドラジン一水和物0.7gを滴下し、室温にて30分間撹拌した。セライト濾過し、エタノールで洗浄後、溶媒を減圧留去し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製し、4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フェニルアミン4.0gを得た。この化合物1gを水20mlに溶解し、濃硫酸1.3mlを加え、氷冷下で亜硝酸ナトリウム480mgの水(3ml)溶液を10分間で滴下し、そのまま40分間撹拌した。よう化ナトリウム4.6gの水(4ml)溶液を4分間で滴下し、室温で2.5時間撹拌した。氷冷下、濃アンモニア水で反応液を中和し、酢酸エチルで抽出後、チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール系)で精製して得た2−(4−ヨードフェニル)−1,1−ジメチルエチルアミン1.4gを用い、上記製造例19の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.8g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.24(s,6H),1.46(s,9H),2.93(s,2H),4.22(brs,1H),6.88(d,2H),7.58(d,2H).
製造例212
4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸
Figure 0004500689
tert−ブチル [2−(4−ヨードフェニル)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート1.4gと、よう化メチル2mlから、実施例71の合成法に準じて合成した、tert−ブチル [2−(4−ヨードフェニル)−1,1−ジメチルエチル]メチルカルバメート1.5gを用い、上記製造例51の合成法に準じて合成し、標題化合物を790mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.33(s,6H),1.46(s,9H),2.44(s,3H),3.12(s,2H),7.21(d,2H),7.83(d,2H),12.76(brs,1H).
製造例213
4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸
Figure 0004500689
tert−ブチル [2−(4−ヨードフェニル)−1,1−ジメチルエチル]カルバメート2gと、よう化エチル4mlから、実施例71の合成法に準じて合成した、tert−ブチル [2−(4−ヨードフェニル)−1,1−ジメチルエチル]メチルカルバメート2gを用い、上記製造例51の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.3g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.65(t,3H),1.35(s,6H),1.46(s,9H),2.85(q,2H),3.15(s,2H),7.20(d,2H),7.82(d,2H),12.77(brs,1H).
【実施例822】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−メチル−2−メチルアミノプロピル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mgと、4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸120mgから、製造例86の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]ベンゾイル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル97mgから、上記実施例215及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を48mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.95(s,6H),0.95(t,3H),1.50−1.77(m,2H),2.22(s,3H),2.52(s,2H),2.56−2.61(m,2H),2.68−2.77(m,2H),2.88(q,2H),3.48−3.58(m,1H),3.71(s,3H),3.95(d,1H),3.99(d,1H),6.45−6.51(m,2H),6.66(dd,1H),6.75−6.82(m,2H),6.99(d,2H),7.09(d,2H),7.13(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例823】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノ−2−メチルプロピル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mgと、4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸125mgから、製造例86の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロピル]ベンゾイル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル94mgから、上記実施例215及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を55mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.89(t,3H),0.90(s,6H),0.98(t,3H),1.49−1.58(m,1H),1.60−1.73(m,1H),2.50−2.61(m,6H),2.68−2.76(m,2H),2.88(q,2H),3.47−3.58(m,1H),3.71(s,3H),3.95(d,1H),4.00(d,1H),6.44−6.51(m,2H),6.65(dd,1H),6.75−6.81(m,2H),6.98(d,2H),7.09(d,2H),7.13(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例824】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロピル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mgと、4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸120mgから、製造例86の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]ベンゾイル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル67mgから、上記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を18mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.85(s,6H),0.88(t,3H),1.51−1.60(m,1H),1.61−1.74(m,1H),2.19(s,6H),2.52−2.62(m,4H),2.69−2.78(m,2H),2.87(q,2H),3.47−3.58(m,1H),3.71(s,3H),3.94(d,1H),3.98(d,1H),6.46−6.52(m,2H),6.66(dd,1H),6.75−6.83(m,2H),7.02(d,2H),7.07(d,2H),7.13(d,1H),8.99(s,1H).
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例825】
(R)−6−{2−{エチル−{4−[2−(エチルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル100mgと、4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸125mgから、製造例86の合成法に準じて合成した、ピバリン酸 6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロピル]ベンゾイル}エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル69mgから、上記実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を19mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)0.87(s,6H),0.88(t,3H),0.97(t,3H),1.51−1.60(m,1H),1.61−1.74(m,1H),2.15(s,3H),2.46(q,2H),2.52−2.61(m,4H),2.69−2.78(m,2H),2.87(q,2H),3.48−3.58(m,1H),3.70(s,3H),3.94(d,1H),3.98(d,1H),6.46−6.52(m,2H),6.65(dd,1H),6.76−6.82(m,2H),7.03(d,2H),7.07(d,2H),7.13(d,1H),8.98(s,1H).
ESI−Mass;501[M+H]
【実施例826】
(S)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (S)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4、5−ジメトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル90mg及び4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル88mgから、上記製造例86及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を37mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.75−1.89(m,4H),2.10−2.20(m,2H),2.37−2.40(m,1H),2.38(s,3H),2.60−2.83(m,4H),3.00−3.19(m,4H),3.45−3.60(m,4H),3.65−3.70(m,1H),3.82(s,3H),3.83(s,3H),3.93(d,1H),3.97(d,1H),6.57−6.59(m,2H),6.64(s,1H),6.72(s,1H),6.85−6.87(m,1H),6.98−7.08(m,4H).
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例827】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4、5−ジメトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル39mg及び4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル38mgから、上記製造例86及び実施例337の合成法に準じて合成し、標題化合物を25mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.75−1.89(m,4H),2.10−2.20(m,2H),2.37−2.40(m,1H),2.38(s,3H),2.60−2.83(m,4H),3.00−3.19(m,4H),3.45−3.60(m,4H),3.65−3.70(m,1H),3.82(s,3H),3.83(s,3H),3.93(d,1H),3.97(d,1H),6.57−6.59(m,2H),6.64(s,1H),6.72(s,1H),6.85−6.87(m,1H),6.98−7.08(m,4H).
ESI−Mass;531[M+H]
【実施例828】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(2−メチル−2−メチルアミノプロピル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mg及び4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸53mgから、上記製造例86の合成法に準じ、ピバリン酸 (R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロポキシ]ベンゾイル}エトキシカルボニルメチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル60mgを得た。その36mgを上記実施例215及び実施例337の合成法に付し、標題化合物を15mg得た。
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例829】
(R)−6−{2−{[4−(2−エチルアミノ−2−メチルプロピル)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mg及び4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸55mgから、上記製造例86の合成法に準じ、ピバリン酸 (R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルエチルアミノ)−2−メチルプロポキシ]ベンゾイル}エトキシカルボニルメチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル45mgを得た。その27mgを上記実施例215及び実施例337の合成法に付し、標題化合物を5.0mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
【実施例830】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロピル)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル50mg及び4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロピル]安息香酸53mgから、上記製造例86の合成法に準じ、ピバリン酸 (R)−6−{2−{{4−[2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−2−メチルプロポキシ]ベンゾイル}エトキシカルボニルメチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル60mgを得た。その24mgを上記実施例337の合成法に付し、標題化合物を3.8mg得た。
ESI−Mass;503[M+H]
製造例214
4−ベンジルオキシカルボニルメチル安息香酸
Figure 0004500689
(4−ホルミルフェニル)酢酸1gと、ベンジルアルコール730mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成した、ベンジル (4−ホルミルフェニル)アセテート1.4gから、上記製造例53の合成法に準じて合成し、標題化合物を1.2g得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)3.84(s,2H),5.11(s,2H),7.28−7.39(m,5H),7.39(d,2H),7.88(d,2H),12.90(brs,1H).
製造例215
4−(1−ベンジルオキシカルボニル−1−メチルエチル)安息香酸
Figure 0004500689
4−ベンジルオキシカルボニルメチル安息香酸1.5gをテトラヒドロフラン40mlに溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、塩化オキサリル0.9mlを滴下した。室温で1.5時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た残渣をテトラヒドロフラン30mlに溶解し、2−(トリメチルシリル)エタノール2.5ml、ピリジン5mlを順次加え、室温にて2時間撹拌した。酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、4−ベンジルオキシカルボニルメチル安息香酸 2−(トリメチルシリル)エチルを1.9g得た。この化合物520mgから、上記製造例181及び実施例325の合成法に準じて合成し、標題化合物を246mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.54(s,6H),5.10(s,2H),7.19−7.34(m,5H),7.42(d,2H),7.87(d,2H),12.91(brs,1H).
製造例216
(R)−2−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}−2−メチルプロピオン酸
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−(2−エチルアミノ−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル141mgと、4−(1−ベンジルオキシカルボニル−1−メチルエチル)安息香酸140mgから、上記製造例86及び実施例22の合成法に準じて合成し、標題化合物を200mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.05−1.78(m,6H),1.35(s,9H),1.49(s,1.5H),1.50(s,1.5H),1.54(s,3H),1.78−1.90(m,0.5H),2.25−2.40(m,0.5H),2.56−292(m,4H),3.75−4.09(m,1H),3.80(s,3H),6.65−6.88(m,5H),6.94−7.06(m,2H),7.11−7.30(m,3H).
【実施例831】
(R)−6−{2−{[4−(1,1−ジメチル−2−メチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(R)−2−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}−2−メチルプロピオン酸40mgと、メチルアミン塩酸塩10mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を13mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.93(t,3H),1.31(s,6H),1.64−1.82(m,2H),2.34(s,3H),2.63−2.87(m,6H),2.91(q,2H),3.61−3.72(m,1H),3.80(s,3H),3.95(d,1H),3.99(d,1H),6.56−6.62(m,2H),6.69(dd,1H),6.79(d,1H),6.89(d,1H),7.13(d,1H),7.16−7.24(m,4H).
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例832】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノ−1,1−ジメチルエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(R)−2−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}−2−メチルプロピオン酸40mgと、エチルアミン塩酸塩12mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を23mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.93(t,3H),1.00(t,3H),1.33(s,6H),1.63−1.81(m,2H),2.57(q,2H),2.63−2.87(m,6H),2.91(q,2H),3.62−3.72(m,1H),3.79(s,3H),3.96(d,1H),4.00(d,1H),6.56−6.60(m,2H),6.68(dd,1H),6.78(d,1H),6.89(d,1H),7.13(d,1H),7.16−7.33(m,4H).
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例833】
(R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチルエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(R)−2−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}−2−メチルプロピオン酸40mgと、ジメチルアミン塩酸塩12mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を23mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.93(t,3H),1.30(s,6H),1.70−1.82(m,2H),2.05(s,6H),2.44(s,2H),2.65−2.85(m,4H),2.89(q,2H),3.64−3.73(m,1H),3.78(s,3H),3.97(s,2H),6.58−6.62(m,2H),6.67(dd,1H),6.75(d,1H),6.91(d,1H),7.12(d,1H),7.15(d,2H),7.23(d,2H).
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例834】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルメチルアミノ−1,1−ジメチルエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
(R)−2−{4−{{2−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−5−メトキシフェニル}エチルカルバモイル}フェニル}−2−メチルプロピオン酸40mgと、エチルメチルアミン15mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を26mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)0.89(t,3H),0.92(t,3H),1.29(s,6H),1.71−1.82(m,2H),1.99(s,3H),2.28(q,2H),2.41(s,2H),2.65−2.85(m,4H),2.89(q,2H),3.63−3.75(m,1H),3.78(s,3H),3.97(s,2H),6.59−6.63(m,2H),6.67(dd,1H),6.76(d,1H),6.91(d,1H),7.13(d,1H),7.15(d,2H),7.23(d,2H).
ESI−Mass;501[M+H]
製造例217
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンゾイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−[2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル150mg及び4−ベンジルオキシカルボニルメチル安息香酸138mgから、上記製造例154の合成法に準じて、ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−ベンジルオキシカルボニルメチルベンゾイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル200mgを得た。これを、メタノール5mlに溶解し、10%パラジウム−炭素40mgの存在下、常温常圧にて2時間接触還元に付した。セライトで濾過後減圧下濃縮し標題化合物を170mg得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ(ppm)1.14(t,1.5H),1.21(t,1.5H),1.29(s,9H),1.50−1.88(m,2H),2.41−3.07(m,5H),3.52(s,1H),3.56(s,1H),3.71(s,1.5H),3.74(s,1.5H),4.04−4.20(m,2H),4.32(d,0.5H),4.33(d,0.5H),4.55(d,0.5H),4.57(d,0.5H),6.74−6.81(m,2H),6.86−6.89(m,2H),6.95−7.40(m,2H),7.09−7.23(m,4H).
【実施例835】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(2−メチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンゾイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル36mgと、メチルアミン塩酸塩14mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を11mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.59−1.80(m,2H),2.45(s,3H),2.60−2.89(m,8H),3.10−3.14(m,2H),3.51−3.56(m,3H),3.78(s,3H),3.99(s,2H),6.56−6.60(m,2H),6.71−6.78(m,2H),6.85(d,1H),7.04−7.09(m,4H),7.13(d,1H).
ESI−Mass;461[M+H]
【実施例836】
(R)−6−{2−{[4−(2−エチルアミノエチル)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンゾイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル36mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を8.0mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.12(t,3H),1.55−1.85(m,4H),2.59−2.92(m,8H),3.11−3.14(m,2H),3.52−3.55(m,3H),3.78(s,3H),3.99(s,2H),6.56−6.60(m,2H),6.71−6.77(m,2H),6.85(d,1H),7.05−7.07(m,4H),7.13(d,1H).
ESI−Mass;475[M+H]
【実施例837】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−[4−(2−イソプロピルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンゾイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル36mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を9.4mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.11(d,6H),1.60−1.79(m,3H),2.55−2.92(m,9H),3.11−3.19(m,2H),3.51−3.60(m,3H),3.68−3.71(m,1H),3.78(s,3H),3.99(s,2H),6.57−6.61(m,2H),6.71−6.77(m,2H),6.84(d,1H),7.05−7.08(m,4H),7.13(d,1H).
ESI−Mass;489[M+H]
【実施例838】
(R)−6−{2−{(2−ヒドロキシエチル)−{4−[2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル]ベンジル}アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンゾイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル36mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を10mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.67−1.80(m,3H),2.55−2.90(m,11H),3.12−3.20(m,2H),3.33(s,3H),3.50−3.61(m,5H),3.68−3.71(m,1H),3.78(s,3H),3.99(s,2H),6.56−6.62(m,2H),6.71−6.77(m,2H),6.85(d,1H),7.04−7.11(m,4H),7.13(d,1H).
ESI−Mass;505[M+H]
【実施例839】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、アンモニア−クロロホルム飽和溶液0.1mlから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を0.7mg得た。
ESI−Mass;431[M+H]
【実施例840】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−プロピルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、プロピルアミン5.5mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.6mg得た。
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例841】
(R)−6−{2−{[4−(2−ブチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、ブチルアミン6.8mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.6mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例842】
(R)−6−{2−{エチル−[4−(2−イソプロピルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、イソプロピルアミン5.5mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.6mg得た。
ESI−Mass;473[M+H]
【実施例843】
(R)−6−{2−{[4−(2−tert−ブチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、tert−ブチルアミン6.8mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.6mg得た。
ESI−Mass;487[M+H]
【実施例844】
(R)−6−{2−{[4−(2−シクロヘキシルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−[(4−カルボキシメチルベンジル)エチルアミノ]−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル31mgと、シクロヘキシルアミン9.3mgから、上記実施例806の合成法に準じて合成し、標題化合物を4.6mg得た。
ESI−Mass;513[M+H]
製造例218
tert−ブチル (R)−{2−{4−{(2−ヒドロキシエチル)−[2−(6−ヒドロキシ−1、2、3、4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}フェノキシ}−1、1−ジメチルエチル}カルバメート
Figure 0004500689
ピバリン酸 (R)−6−{2−{[4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンゾイル]エトキシカルボニルメチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル エステル9.3mgのテトラヒドロフラン0.5ml溶液に水素化ホウ素リチウム0.85mgを加え室温で2時間撹拌した。メタノール10滴を加え30分間撹拌後、5N水酸化ナトリウム水溶液を3滴加えクロロホルムで抽出した。減圧下濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、標題化合物を4.6mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.40(s,6H),1.42(s,6H),1.62−1.81(m,2H),2.08(brs,1H),2.50−2.61(m,2H),2.75−2.86(m,2H),3.10−3.19(m,2H),3.45−3.60(m,3H),3.78(s,3H),3.87(s,2H),3.96(s,2H),4.74(brs,1H),4.95(brs,1H),6.57−6.62(m,2H),6.72−6.76(m,4H),6.84(d,1H),6.97−7.01(m,2H),7.13(d,1H).
【実施例845】
(R)−6−{2−{[4−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0004500689
tert−ブチル (R)−{2−{4−{(2−ヒドロキシエチル)−[2−(6−ヒドロキシ−1、2、3、4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}フェノキシ}−1、1−ジメチルエチル}カルバメート4.6mgから、上記実施例215の合成法に準じて、標題化合物を3.2mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm)1.25(s,6H),1.65−1.87(m,2H),2.46−2.71(m,2H),2.76−2.86(m,2H),3.10−3.19(m,2H),3.43−3.59(m,3H),3.65(s,2H),3.79(s,3H),3.96(s,2H),6.56−6.60(m,2H),6.72−6.76(m,4H),6.83(d,1H),7.01−7.05(m,2H),7.15(d,1H).
ESI−Mass;491[M+H]
(薬理試験例)
試験例1[インビトロエストロゲンレセプター結合アッセイ]
インビトロエストロゲンレセプター結合アッセイを使用して、本発明にかかる化合物のエストロゲンレセプター結合親和性を測定した。かかる結合親和性とは、本発明にかかる化合物が牛子宮由来のエストロゲンレセプターから[H]−エストラジオールを駆逐する能力を測定するものである。このアッセイで使用した材料は次のものである:(1)アッセイ緩衝液は、1mM ジチオスレイトール(DTT)、1mM EDTA、10% Glycerolを含有する20mM Tris/HCl(pH7.5)を;(2)放射性リガンドはアマシャム ライフサイエンス(Amersham LIFE SCIENCE)から購入した[H]−エストラジオールを;(3)コールドリガンドはシグマ(Sigma)から購入したジエチルスチルベストロールを;(4)牛子宮由来エストロゲンレセプターを使用した。
試験される化合物は10%DMSO溶液として調製した。[H]−エストラジオールは、終濃度が1nMになるようにアッセイ緩衝液に溶解した。牛子宮由来エストロゲンレセプターは、総タンパク質量として10〜20μgが各アッセイウェル中に存在するようにアッセイ緩衝液で希釈した。微量滴定プレートを使用して、各アッセイウェル中に10μlのコールドジエチルスチルベストロール(非特異的結合)又は化合物溶液、10μlの[H]−エストラジオール及び80μlの牛子宮由来エストロゲンレセプター溶液を添加した。各プレートは総結合、非特異的結合及び種々の濃度の化合物を含有している。プレートは室温で1時間インキュベートした。次いで、結合反応は、アッセイ緩衝液中2%チャコールデキストラン100μlを添加して混合、室温で10分間インキュベートすることによって終了した。これらの混合物は遠心し、その上清は液体シンチレーションカウンターを使用して放射能を評価した。特異的結合は、非特異的結合dpm(牛子宮由来エストロゲンレセプター、放射性リガンド及び過剰のコールドリガンドを含有する反応混合物を遠心分離した上清に残存するカウント)を総結合dpm(牛子宮由来エストロゲンレセプター、放射性リガンドだけを含有する反応混合物を遠心分離した上清に残存するカウント)から差し引いて計算した。化合物の有効能力はKi値によって評価した。Ki値は以下の計算式Ki=IC50/(1+(C/Kd))に従って求めた。ここで、IC50値(総特異的[H]−エストラジオールの結合を50%阻害するに必要な化合物濃度)とは種々の濃度の化合物存在下における特異的結合を測定し、総特異的結合に対する結合パーセントを計算し縦軸に、化合物濃度(対数目盛り)を横軸にプロットして求めた値であり、Cは反応混合物中の[H]−エストラジオール濃度、Kdは[H]−エストラジオールの解離定数である。KdはScatchard解析により求めた。すなわち、種々の濃度の[H]−エストラジオールを用い測定した総特異的結合[H]−エストラジオール濃度を横軸に、総特異的結合[H]−エストラジオール濃度をリセプターと結合していない[H]−エストラジオール濃度で除した値を縦軸にプロットし、得られた直線の傾きの逆数のマイナス値をKdとした。
[結果]
比較例として、公知の選択的エストロゲン受容体モジュレーターであるタモキシフェンを使用した。本発明にかかる化合物について、エストロゲンレセプター結合親和性の結果を以下に示す(表1)。
Figure 0004500689
Figure 0004500689
試験例2[MCF−7増殖分析]
試験例2は、化合物の生殖系における細胞のエストロゲンアゴニストおよびアンタゴニスト活性を決定するものである。アゴニスト活性が高くなるほど生殖系において好ましくないことを示すものである。一方アンタゴニスト活性は、化合物がホルモン依存性の癌、特に乳癌の処置に対して効果があるということを示す。本試験は以下の手順により行った。MCF−7胸腺癌細胞を、10%(体積/体積)ウシ胎児血清(FBS)、L−グルタミン(2mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、非必須アミノ酸(0.1mM)及び抗生物質−抗真菌剤(培地の1/50量、ギブコ)を添加したMEM(最小必須培地、フェノールレッド−フリー、ギブコ)(保存培地)中で保存した。分析の5日前、MCF−7細胞を、10%FBSの代わりに、10%のチャコールでストリップしたウシ胎児血清(charcoal−FBS)を添加した保存培地(分析培地)と交換し、細胞中に蓄えられているステロイドを放出させた。分析培地に交換して24時間後、MCF−7細胞を細胞分離培地(トリプシン−EDTA溶液、ギブコ)を用いて保存フラスコから取り出した。細胞を分析培地で1回洗浄し、分析培地を用いて50,000細胞/mlの培地溶液を調整した。96ウェル平底マイクロカルチャーに調整した培地溶液を1ウェルあたり100μl(細胞数5,000)ずつ加え、5%CO2のインキュベーター中、37℃で24時間培養して、細胞を移植後に付着させ平衡させた。分析培地を用いて薬物又は希釈剤対照としてのジメチルスルフォキシド(DMSO)の連続希釈をし、マイクロカルチャーに薬物/DMSO溶液をそれぞれのウェルに10μlずつ添加した後、10μlの分析培地、もしくは10μlの120pM17β−エストラジオール分析培地溶液を加えて、各ウェルの最終の体積を120μlにした。5%CO2のインキュベーター中、37℃でさらに72時間培養した。培養後、MTT法にて細胞増殖を検査した。マイクロカルチャーに8mg/mlのMTT溶液(MTTをリン酸食塩水バッファーで溶解)を10μl/ウェル加えて5%CO2のインキュベーター中、37℃で30分間培養した。その後、細胞によってMTTが還元されて生じたホルマザン結晶を、マイクロカルチャーに溶解バッファー(400g/mlのSDS水溶液50%/ジメチルフォルムアミド50%)を100μl/ウェル加え、遮光下で4時間以上放置して溶解させた。マイクロカルチャーの各ウェルについて溶解したホルマザン結晶による吸光度(590nm)を測定した。
本発明にかかる化合物を上記の試験において評価した結果を以下に示す(表2)。比較例としては、試験例1と同様、公知の選択的エストロゲン受容体モジュレーターであるタモキシフェンを使用した。アゴニスト活性は希釈剤対照の増殖率を100とし、17β−エストラジオール1nMの増殖率を200として、試験化合物100nMの増殖率を換算した値である。アンタゴニスト活性は17β−エストラジオール10pMと試験化合物を共存させて培養した時の50%増殖阻害に必要な試験化合物濃度(IC50)を測定した値である。
Figure 0004500689
Figure 0004500689
【産業上の利用可能性】
以上の結果より、本発明にかかる化合物はエストロゲンレセプターに対し高い親和性を有し、かつ、生殖系の細胞においては好ましくない作用を示さないことが確認された。さらに、本発明にかかる化合物はホルモン依存性の癌の治療に対して有効であることが確認された。従って、本発明は、強力な選択的エストロゲン受容体モジュレーター活性を有する新規の化合物を提供し、本発明にかかる化合物はエストロゲンに起因する疾患の予防および治療薬として、極めて有用である。

Claims (16)

  1. 下記の式(I)
    Figure 0004500689
    [式中、部分構造−T−Z−は、C1−C4アルキレン基または−CRf'g'−CH2−O−(Rf'およびRg'はそれぞれ独立して、C1−C6アルキル基を示す。)を示し;
    Aは、置換基を有していてもよい5〜14員ヘテロアリーレン基または置換基を有していてもよいC6−C14アリーレン基を示し、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、またはトリフルオロメチル基であり;
    Yは、−CH2−NRc−(Rcは、置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基を示し、置換基はそれぞれ独立して、水酸基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、またはC6−C14アリールC1−C6アルコキシ基である。)を示し;
    環Gは、下式
    Figure 0004500689
    を示し、
    R’は、水素原子およびC1−C6アルコキシ基からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基を示し;
    一般式(I)における下式
    Figure 0004500689
    で表される部分構造が、下式
    Figure 0004500689
    (式中、R’’は、水酸基(さらに保護基で保護されていてもよい。)または置換基を有していてもよいC1−C6アルコキシ基を示す。)を示し、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、オキソ基、アミノ基、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルケニルオキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルケニルチオ基、C1−C14アリールオキシ基、C2−C7アシル基、C6−C14アリール基、5〜14員ヘテロ環式基、5〜14員へテロアリール基、カルバモイル基、C1−C6アルキル基を置換基として有するスルホニル基、スルホンアミド基、C1−C6アルキルカルバモイル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニルオキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、またはホルミル基であり;
    aおよびRbはそれぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、ベンジル基、フェネチル基、シクロプロピルメチル基、2−フルオロエチル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、2−メチルチオエチル基、2−エトキシエチル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基、アリル基、フェニル基、または
    Figure 0004500689
    であるか、またはRaおよびRbが互いに結合する場合には、RaおよびRbに隣接している窒素原子とともにC1−C6アルキル基または水酸基を有してもよい4〜8員の単環を形成してもよく;および
    Lは、単結合を示す。]
    で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  2. aおよびRbはそれぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、またはtert−ブチル基で示される、請求項1に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  3. 部分構造−T−Z−は、−CH2−CH2−または−C(CH32−CH2−O−を示す、請求項1または2に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. Yは、−CH2−N(CH2CH3)−または−CH2−N(CH2CH2OH)−を示す、請求項1ないし3のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  5. R’はそれぞれ独立して、水素原子またはメトキシ基を示す、請求項1ないし4のうちいずれか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  6. R’’は、水酸基を示す、請求項1ないし5のうちいずれか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  7. Aは、フェニレン基を示す、請求項1ないし6のうちいずれか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  8. (R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、
    (R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4,5−ジメトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、
    (R)−6−{2−{エチル−[4−(2−メチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
    (R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、
    (R)−6−{2−{エチル−[4−(2−プロピルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、
    (R)−6−{2−{[4−(2−ブチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、
    (R)−6−{2−{エチル−[4−(2−イソプロピルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、
    (R)−6−{2−{[4−(2−tert−ブチルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
    (R)−6−{2−{[4−(2−シクロヘキシルアミノエチル)ベンジル]エチルアミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールからなる群から選択される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  9. (R)−6−{2−{エチル−[4−(2−エチルアミノエチル)ベンジル]アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールもしくはその塩またはそれらの水和物。
  10. (R)−6−{2−{[4−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)ベンジル]−(2−ヒドロキシエチル)アミノ}−4−メトキシフェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールもしくはその塩またはそれらの水和物。
  11. 請求項1ないし10のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する医薬。
  12. 請求項1ないし10のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する医薬組成物。
  13. 請求項1ないし10のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する選択的エストロゲン受容体モジュレーター。
  14. 請求項1ないし10のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する、エストロゲン依存性の、精神症状、中枢神経疾患、骨粗鬆症、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、乳癌、子宮内膜癌、子宮癌、卵巣癌、膣乾燥、または筋肉量減少の予防および/または治療剤。
  15. 請求項1ないし10のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する、エストロゲン依存性の、アルツハイマー病もしくは脳血管性痴呆症を含む痴呆症状を呈する中枢神経疾患の予防および/または治療剤。
  16. 請求項1ないし10のうち何れか一項に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する、中枢神経系、骨組織および脂質代謝において、エストロゲン様作用を示し、および/または生殖器および乳腺において、エストロゲン拮抗作用を示すエストロゲン受容体モジュレーター。
JP2004562947A 2002-12-26 2003-12-25 選択的エストロゲン受容体モジュレーター Expired - Lifetime JP4500689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002378729 2002-12-26
JP2002378729 2002-12-26
PCT/JP2003/016808 WO2004058682A1 (ja) 2002-12-26 2003-12-25 選択的エストロゲン受容体モジュレーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004058682A1 JPWO2004058682A1 (ja) 2006-04-27
JP4500689B2 true JP4500689B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32677444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562947A Expired - Lifetime JP4500689B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-25 選択的エストロゲン受容体モジュレーター

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7612114B2 (ja)
EP (1) EP1577288B1 (ja)
JP (1) JP4500689B2 (ja)
AU (1) AU2003292625B2 (ja)
CA (1) CA2512000C (ja)
WO (1) WO2004058682A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ540148A (en) 2002-12-20 2007-11-30 Glaxo Group Ltd Benzazepine derivatives for the treatment of neurological disorders
CA2512000C (en) * 2002-12-26 2011-08-09 Eisai Co., Ltd. Selective estrogen receptor modulator
US7846915B2 (en) * 2004-10-20 2010-12-07 Resverlogix Corporation Stilbenes and chalcones for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
US7429681B2 (en) 2005-06-14 2008-09-30 Baylor University Combretastatin analogs with tubulin binding activity
AU2006275514B2 (en) * 2005-07-29 2012-04-05 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
NL2000351C2 (nl) 2005-12-22 2007-09-11 Pfizer Prod Inc Estrogeen-modulatoren.
ES2436028T3 (es) 2006-06-23 2013-12-26 Radius Health, Inc. Tratamiento de síntomas vasomotores con moduladores selectivos de receptores de estrógeno
EP1905761A1 (en) * 2006-09-22 2008-04-02 Cadila Pharmaceuticals Limited An improved process for the preparation of 4-[2-(methyl-2-pyridinylamino) ethoxy] benzaldehyde, an intermediate for the preparation of rosiglitazone
CN101641339B (zh) 2007-02-01 2013-07-17 雷斯韦洛吉克斯公司 用于预防和治疗心血管疾病的化合物
EP2048126A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-15 Bayer Schering Pharma AG Benzocycloheptanderivate als selektiv wirksame Estrogene
WO2009137104A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Radius Health, Inc. Combination therapy for breastcancer comprising an antiestrogenic agent
KR101629356B1 (ko) 2008-06-26 2016-06-13 리스버로직스 코퍼레이션 퀴나졸리논 유도체의 제조방법
US8729134B2 (en) 2008-11-14 2014-05-20 Heartlink Limited Aryl di-substituted propenone compounds
AU2010204106B2 (en) 2009-01-08 2014-05-08 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular disease
MX2021012876A (es) 2009-03-18 2022-06-23 Resverlogix Corp Nuevos agentes anti-inflamatorios.
ES2821018T3 (es) 2009-04-22 2021-04-23 Resverlogix Corp Nuevos agentes antiinflamatorios
JP5677425B2 (ja) 2009-06-29 2015-02-25 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation Pi3k阻害剤としてのピリミジノン
CN102770469B (zh) 2009-11-23 2015-04-15 巴斯夫欧洲公司 制备具有改善的色彩稳定性的吸水性聚合物颗粒的方法
US8680108B2 (en) * 2009-12-18 2014-03-25 Incyte Corporation Substituted fused aryl and heteroaryl derivatives as PI3K inhibitors
WO2011075643A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as pi3k inhibitors
CA2796311A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Incyte Corporation Fused derivatives as pi3k.delta. inhibitors
WO2011143469A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Radius Health,Inc Therapeutic regimens
WO2011163195A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as pi3k inhibitors
DE102010030538A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
WO2012047617A1 (en) 2010-09-28 2012-04-12 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
EP2655374B1 (en) 2010-12-20 2019-10-23 Incyte Holdings Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9h-purin-6-amines as pi3k inhibitors
US9540361B2 (en) 2010-12-24 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme B.V. N-substituted azetidine derivatives
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
KR102507287B1 (ko) 2011-09-02 2023-03-07 인사이트 홀딩스 코포레이션 Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
PT2773354T (pt) 2011-11-01 2019-07-17 Resverlogix Corp Formulações orais de libertação imediata para quinazolinonas substituídas
DE102011087987A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
WO2014080291A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
AU2013365926B9 (en) 2012-12-21 2019-01-17 Zenith Epigenetics Ltd. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
US20150001155A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for synthesis of stabilized zero valent nanoparticles
CA2926950C (en) 2013-10-10 2022-10-11 Eastern Virginia Medical School 4-((2-hydroxy-3-methoxybenzyl)amino) benzenesulfonamide derivatives as potent and selective inhibitors of 12-lipoxygenase
EP3834824A1 (en) 2014-03-28 2021-06-16 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
US9421264B2 (en) 2014-03-28 2016-08-23 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
PE20180129A1 (es) 2015-02-27 2018-01-18 Incyte Corp Sales de inhibidor de pi3k y procesos de preparacion
US10111885B2 (en) 2015-03-13 2018-10-30 Resverlogix Corp. Compositions and therapeutic methods for the treatment of complement-associated diseases
IL307981A (en) * 2015-04-29 2023-12-01 Radius Pharmaceuticals Inc Cancer treatment methods
US9732097B2 (en) 2015-05-11 2017-08-15 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
RU2607192C1 (ru) * 2015-08-25 2017-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Красноярский государственный педагогический университет им. В.П. Астафьева" (КГПУ им. В.П. Астафьева) Способ получения 2,3-диамино-1,4-нафтохинонов
MX2018009908A (es) * 2016-02-15 2018-09-07 Sanofi Sa Derivados de 6,7-dihidro-5h-benzo[7]anuleno como moduladores de receptores de estrogenos.
WO2017223115A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Radius Health, Inc. Ar+ breast cancer treatment methods
KR101935793B1 (ko) * 2016-09-30 2019-01-08 (주)나노믹스 스틸벤 유도체 및 그 제조 방법
KR20180036522A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 (주)나노믹스 스틸벤 유도체 및 그 제조 방법
AU2017362460B2 (en) 2016-11-17 2021-07-22 Sanofi Novel substituted N-(3-fluoropropyl)-pyrrolidine compounds, processes for their preparation and therapeutic uses thereof
JP7481115B2 (ja) * 2017-01-05 2024-05-10 ラジウス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Rad1901-2hclの多形性形態
EP3434272A1 (en) 2017-07-25 2019-01-30 Sanofi Combination comprising palbociclib and 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7h-benzo[7]annulene-2-carboxylic acid
CA3081602A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Novartis Ag Combination therapies
SG11202013177WA (en) 2018-07-04 2021-01-28 Radius Pharmaceuticals Inc Polymorphic forms of rad 1901-2hcl
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
KR20210046031A (ko) 2018-08-17 2021-04-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 유방암 치료를 위한 진단 및 치료 방법들
CN112638869A (zh) 2018-09-07 2021-04-09 赛诺菲 6-(2,4-二氯苯基)-5-[4-[(3s)-1-(3-氟丙基)吡咯烷-3-基]氧基苯基]-8,9-二氢-7h-苯并[7]轮烯-2-甲酸甲酯的盐及其制备方法
JP2022514315A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与計画及び薬剤組み合わせ
US20220162233A1 (en) * 2019-02-12 2022-05-26 Radius Pharmaceuticals, Inc. Processes and compounds
CA3124935A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
KR20210129672A (ko) 2019-02-15 2021-10-28 노파르티스 아게 치환된 3-(1-옥소이소인돌린-2-일)피페리딘-2,6-디온 유도체 및 이의 용도
WO2020236825A2 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Novartis Ag Mcl-1 inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use
CN115003295A (zh) * 2019-12-12 2022-09-02 冰洲石生物科技公司 具有雌激素受体降解活性的新型色满衍生物及其用途
CN115052662A (zh) 2019-12-20 2022-09-13 诺华股份有限公司 抗TGFβ抗体和检查点抑制剂用于治疗增殖性疾病的用途
CA3161892A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Jie Fan Combinations of estrogen receptor degraders and cyclin-dependent kinase inhibitors for treating cancer
JP2023531676A (ja) 2020-06-23 2023-07-25 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与レジメン
CN116134027A (zh) 2020-08-03 2023-05-16 诺华股份有限公司 杂芳基取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
CN114133336B (zh) * 2020-09-03 2024-04-02 沈阳药科大学 4-甲氧基萘取代的苯胺类化合物及其制备方法和应用
US20240042051A1 (en) 2020-11-24 2024-02-08 Francesca Rocchetti Mcl-1 inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use
CR20230283A (es) 2020-11-24 2023-07-27 Novartis Ag Anticuerpos anti-cd48, conjugados de anticuerpo-fármaco, y usos de los mismos
IL304891A (en) 2021-02-02 2023-10-01 Servier Lab Selective Protech BCL-XL compounds and methods of use
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
WO2023064519A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms of elacestrant and processes for preparation thereof
WO2023224961A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Exelixis, Inc. Cancer therapy using a combination of a cdk7 inhibitor with an oral serd
WO2023225320A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Epha2 bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
WO2023225336A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Met bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
US11976043B1 (en) 2023-12-08 2024-05-07 King Faisal University 3-cyano-2-ethoxy-9-(2-nitrobenzylidene)-4-(2-nitrophenyl)-6,7,8,9-tetrahydro-5H-cyclohepta[b]pyridine as an antimicrobial compound

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032631A2 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Rutgers, The State University Of New Jerey Heterocyclic cytotoxic agents
JP2004510815A (ja) * 2000-10-13 2004-04-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ エストロゲン受容体−βリガンド
JP2004511502A (ja) * 2000-10-19 2004-04-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド エストロゲン受容体モジュレーター
JP2004523508A (ja) * 2001-01-04 2004-08-05 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンドおよび方法i
JP2004524289A (ja) * 2000-12-22 2004-08-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療化合物
JP2004525861A (ja) * 2000-09-21 2004-08-26 シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド エストロゲン受容体を調節する化合物および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274213A (en) 1961-09-05 1966-09-20 Upjohn Co Alkoxy-substituted 2-phenyl-1-(tertiary-aminoalkoxy)phenyl-3, 4-dihydronaphthalenes
US4133814A (en) 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
DE2909754A1 (de) * 1979-03-13 1980-09-18 Thomae Gmbh Dr K Neue benzofuran- und benzothiophenderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
US4418068A (en) 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
EP0226508A1 (fr) * 1985-12-02 1987-06-24 Sanofi Dérivés de l'indolo(3,2-c)quinoléine, leur procédé de préparation et leur activité antitumorale
US6410516B1 (en) * 1986-01-09 2002-06-25 President & Fellows Of Harvard College Nuclear factors associated with transcriptional regulation
EP0285287A3 (en) 1987-03-23 1990-08-16 Smithkline Beecham Corporation 3-benzazepine compounds for use in treating gastrointestinal motility disorders
JPH07121931B2 (ja) * 1989-06-22 1995-12-25 キッセイ薬品工業株式会社 ベンゾ〔b〕フラン誘導体
US5166170A (en) * 1989-07-03 1992-11-24 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 2-(aminoaryl) indoles and indolines as topical antiinflammatory agents for the treatment of skin disorders
US5552412A (en) 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
SK281737B6 (sk) 1996-04-19 2001-07-10 American Home Products Corporation 2-fenylindolové zlúčeniny, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
SK2052003A3 (en) * 2000-08-23 2003-07-01 Akzo Nobel Nv 10-Aryl-11-Hbenzo [b]fluorene derivatives and analogs for medicinal use
IL145838A (en) * 2000-10-16 2008-11-03 Pfizer Prod Inc Use of an estrogen agonist / antagonist to produce a drug for the treatment of vaginitis
CA2512000C (en) * 2002-12-26 2011-08-09 Eisai Co., Ltd. Selective estrogen receptor modulator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032631A2 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Rutgers, The State University Of New Jerey Heterocyclic cytotoxic agents
JP2004525861A (ja) * 2000-09-21 2004-08-26 シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド エストロゲン受容体を調節する化合物および方法
JP2004510815A (ja) * 2000-10-13 2004-04-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ エストロゲン受容体−βリガンド
JP2004511502A (ja) * 2000-10-19 2004-04-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド エストロゲン受容体モジュレーター
JP2004524289A (ja) * 2000-12-22 2004-08-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療化合物
JP2004523508A (ja) * 2001-01-04 2004-08-05 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンドおよび方法i

Also Published As

Publication number Publication date
US7612114B2 (en) 2009-11-03
JPWO2004058682A1 (ja) 2006-04-27
CA2512000C (en) 2011-08-09
EP1577288B1 (en) 2014-07-23
US20090325930A1 (en) 2009-12-31
AU2003292625B2 (en) 2008-07-24
AU2003292625A1 (en) 2004-07-22
EP1577288A1 (en) 2005-09-21
US8399520B2 (en) 2013-03-19
EP1577288A4 (en) 2008-02-27
WO2004058682A1 (ja) 2004-07-15
US20120004315A1 (en) 2012-01-05
CA2512000A1 (en) 2004-07-15
US7960412B2 (en) 2011-06-14
US20060116364A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500689B2 (ja) 選択的エストロゲン受容体モジュレーター
EP1818326A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds and pharmaceutical composition containing the compounds
CA2787248C (en) Piperazine compound having a pgds inhibitory effect
JPH09100288A (ja) ピリジン誘導体の製造方法
EP1847535A1 (en) 1-(piperidin-4-yl)-1h-indole derivative
US5658931A (en) Method for inhibiting mammalian breast carcinoma with tamoxifen, and analogs thereof, and certain naphthyl compounds
CN116867778A (zh) 苯并七元环类双功能化合物及其应用
JP3276317B2 (ja) ベンゾ[b]チオフェン化合物、中間体、プロセス、組成物、および方法
FI78459C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara dialkylaminoalkoxibensylalkohol-derivat.
US5554628A (en) Method for minimizing the uterothrophic effect of tamoxifen and tamoxifen analogs
FI78907C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara pyridylmetoxibenshydrolderivat.
NZ228479A (en) 4-aryl piperidine (or pyrrolidine or hexahydroazepine) carbinol derivatives and pharmaceutical compositions
CN110372571A (zh) 一种2-(2,2-二芳基乙基)-环胺衍生物或盐及合成和应用与组合物
EP0832881B1 (en) Benzofluorene compounds, intermediates, compositions, and methods
EA017802B1 (ru) Азабициклоалкановые производные, их получение и их применение в терапии
EP0832880B1 (en) Dihydrobenzofluorene compounds, intermediates, compositions, and methods
KR101389374B1 (ko) T-형 칼슘 채널 길항제로서의 5-(치환된알킬아미노메틸)아이속사졸계 화합물
KR20100091995A (ko) 축합 인단 화합물
EP4232038A1 (en) Anticancer compounds selective for er-positive cancers
CN117466870A (zh) 苯并七元环类双功能化合物及其应用
KR20110119045A (ko) T-형 칼슘 채널에 활성을 지닌 신규 다이페닐프로판노일 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4500689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term