JP4493808B2 - 光特性測定装置、方法、記録媒体 - Google Patents

光特性測定装置、方法、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4493808B2
JP4493808B2 JP2000207913A JP2000207913A JP4493808B2 JP 4493808 B2 JP4493808 B2 JP 4493808B2 JP 2000207913 A JP2000207913 A JP 2000207913A JP 2000207913 A JP2000207913 A JP 2000207913A JP 4493808 B2 JP4493808 B2 JP 4493808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
measured
incident
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000207913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002022611A (ja
JP2002022611A5 (ja
Inventor
友勇 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2000207913A priority Critical patent/JP4493808B2/ja
Priority to GB0116373A priority patent/GB2369431B/en
Priority to CA002352731A priority patent/CA2352731C/en
Priority to US09/901,149 priority patent/US6426792B1/en
Priority to FR0109141A priority patent/FR2812144B1/fr
Priority to DE10133336A priority patent/DE10133336A1/de
Publication of JP2002022611A publication Critical patent/JP2002022611A/ja
Publication of JP2002022611A5 publication Critical patent/JP2002022611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493808B2 publication Critical patent/JP4493808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/335Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using two or more input wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/333Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using modulated input signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/338Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face by measuring dispersion other than PMD, e.g. chromatic dispersion

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバなどのDUT(Device Under Test)の波長分散特性の測定に関し、特にDUTの伸縮に影響されないで測定する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバ等の被測定物(DUT)の波長分散特性を測定するときに、DUTの伸縮の影響を排除して測定できることが望ましい。DUTの伸縮に影響されないで測定する技術は、例えば特開平1-291141号公報に記載されている。
【0003】
その測定系の構成を図4に示す。図4に示すように、測定系は光源システム10と特性測定システム20に分かれている。光源システム10の可変波長光源12が波長を変化させて波長がλxの光(可変波長光)を発生する。固定波長光源13が波長を固定させて波長がλ0の光(固定波長光)を発生する。なお、λ0は光ファイバ30において、波長分散が最小になる波長である。可変波長光は光変調器15aにより、固定波長光は光変調器15bにより、周波数fで変調され、光合成器16で合成される。
【0004】
光合成器16で合成された光は光ファイバ30に入射される。光ファイバ30を透過した光は、特性測定システム20の光分波器21に入射される。光分波器21は、光ファイバ30を透過した光を、波長λxの光と波長λ0の光とに分ける。測定用光電変換器22a、基準用光電変換器22bはそれぞれ波長λxの光と波長λ0の光を光電変換し、位相比較器24が測定用光電変換器22aの出力と、基準用光電変換器22bの出力と、の位相差を検出する。
【0005】
波長λxの透過光は、波長分散および光ファイバ30の伸縮の影響を受ける。波長λ0の透過光は、光ファイバ30の伸縮の影響のみを受ける。λ0は光ファイバ30において、波長分散が最小になる波長だからである。よって、波長λxの透過光と波長λ0の透過光との位相差を検出すれば、光ファイバ30の伸縮の影響を排除できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、光分波器21が、光ファイバ30を透過した光を、波長λxの光と波長λ0の光とに分けることを可能とするためには、波長λxと波長λ0とがある程度離れていなければならない。波長λxと波長λ0との波長帯を共通にすることは困難である。例えば、波長λxは1525から1635nmであり、波長λ0は1300nmといったように、波長λxと波長λ0とがある程度離れていなければならない。
【0007】
そこで、本発明は、可変波長光源の波長と、基準用の固定波長光源の波長とが同じであっても、波長分散の測定が可能であるような装置等を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題に鑑み、本発明は、光を透過する被測定物の特性を測定する装置であって、波長を変化させられる可変波長光を生成する可変波長光源と、波長が固定された固定波長光を生成する固定波長光源と、可変波長光を所定の周波数で強度変調した測定用入射光を被測定物の一端に入射する第一光変調手段と、固定波長光を所定の周波数で強度変調した基準用入射光を被測定物の他端に入射する第二光変調手段と、測定用入射光が被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出手段と、基準用入射光が被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出手段と、を備え、測定用透過光と基準用透過光とに基づき被測定物の特性を測定するように構成される。
【0009】
上記のように構成された光特性測定装置によれば、可変波長光は被測定物の一端から他端へ、固定波長光は被測定物の他端から一端へ、透過する。そこで、被測定物を透過した可変波長光と固定波長光とを、それらの波長に関わらず分離して取り出すことができる。よって、可変波長光源の波長と、基準用の固定波長光源の波長とが同じであっても、波長分散の測定が可能である。
【0010】
なお、本発明は、測定用透過光取出手段が取り出した測定用透過光を光電変換する測定用光電変換手段と、基準用透過光取出手段が取り出した基準用透過光を光電変換する基準用光電変換手段と、測定用光電変換手段の出力の位相と基準用光電変換手段の出力の位相との位相差を検出する位相比較手段と、位相差を使用して、被計測物の群遅延特性または波長分散特性を計算する特性計算手段と、を備えるように構成されるようにしてもよい
【0011】
なお、本発明は、測定用透過光取出手段は、光が入射される測定用第一端子と、測定用第一端子に入射された光が出射され、かつ光が入射される測定用第二端子と、測定用第二端子に入射された光が出射される測定用第三端子と、を備え、基準用透過光取出手段は、光が入射される基準用第一端子と、基準用第一端子に入射された光が出射され、かつ光が入射される基準用第二端子と、基準用第二端子に入射された光が出射される基準用第三端子と、を備え、測定用第一端子には固定波長光源が接続され、測定用第二端子には被測定物の他端が接続され、基準用第一端子には可変波長光源が接続され、基準用第二端子には被測定物の一端が接続されている、ように構成されるようにしてもよい
【0012】
なお、本発明は、測定用透過光取出手段および基準用透過光取出手段は、方向性結合器であるように構成されるようにしてもよい
【0013】
なお、本発明は、測定用第三端子の出力を光電変換する測定用光電変換手段と、基準用第三端子の出力を光電変換する基準用光電変換手段と、測定用光電変換手段の出力の位相と基準用光電変換手段の出力の位相との位相差を検出する位相比較手段と、位相差を使用して、被計測物の群遅延特性または波長分散特性を計算する特性計算手段と、を備えるように構成されるようにしてもよい
【0014】
本発明は、光を透過する被測定物の特性を測定する方法であって、波長を変化させられる可変波長光を生成する可変波長光生成工程と、波長が固定された固定波長光を生成する固定波長光生成工程と、可変波長光を所定の周波数で強度変調した測定用入射光を被測定物の一端に入射する第一光変調工程と、固定波長光を所定の周波数で強度変調した基準用入射光を被測定物の他端に入射する第二光変調工程と、測定用入射光が被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出工程と、基準用入射光が被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出工程と、を備え、測定用透過光と基準用透過光とに基づき被測定物の特性を測定するように構成される。
【0015】
本発明は、光を透過する被測定物の特性を測定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体であって、波長を変化させられる可変波長光を生成する可変波長光生成処理と、波長が固定された固定波長光を生成する固定波長光生成処理と、可変波長光を所定の周波数で強度変調した測定用入射光を被測定物の一端に入射する第一光変調処理と、固定波長光を所定の周波数で強度変調した基準用入射光を被測定物の他端に入射する第二光変調処理と、測定用入射光が被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出処理と、基準用入射光が被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出処理と、を備え、測定用透過光と基準用透過光とに基づき被測定物の特性を測定する記録媒体である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施形態にかかる光特性測定装置の構成を示すブロック図である。本発明の実施形態にかかる光特性測定装置は、光ファイバ30に光を入射する光源システム10と、光ファイバ30を透過した光を受けて光ファイバ30の特性を測定する特性測定システム20と、を有する。
【0018】
光ファイバ30は、一端30aと他端30bとを有する。本実施の形態では、光ファイバ30を測定することを想定している。しかし、測定対象は光を透過するものならばよく、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路や、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアでもかまわない。
【0019】
光源システム10は、可変波長光源12、固定波長光源13、発振器14、第一光変調器15a、第二光変調器15bを備える。
【0020】
可変波長光源12は、波長を変化させられる可変波長光を生成する。可変波長光源12によって、可変波長光の波長λxを掃引することができる。可変波長光源12は、第一光変調器15aと後述する第一方向性結合器26とを介して光ファイバ30の一端30aに接続されている。
【0021】
固定波長光源13は、波長が固定された固定波長光を生成する。固定波長光の波長は、光ファイバ30において波長分散が最小になる波長λ0に固定しておくことが望ましい。固定波長光源13は、第二光変調器15bと後述する第二方向性結合器28とを介して光ファイバ30の他端30bに接続されている。
【0022】
発振器14は、ある所定の周波数fの電気信号を発生し、第一光変調器15aおよび第二光変調器15bに供給する。
【0023】
第一光変調器15aは、可変波長光を周波数fで強度変調する。光変調器15bは、固定波長光を周波数fで強度変調する。第一光変調器15aおよび第二光変調器15bは、リチウム・ナイオベート(LN)を有する。しかし、光を強度変調できれば、LNを含んでいなくても良い。例えば、EA(Electro Absorption)変調器であってもよい。第一光変調器15aによって強度変調された光を測定用入射光という。第二光変調器15bによって強度変調された光を基準用入射光という。測定用入射光は光ファイバ30の一端30aに入射される。基準用入射光は光ファイバ30の他端30bに入射される。
【0024】
光ファイバ30に入された測定用入射光および基準用入射光は、光ファイバ30を透過する。測定用入射光が光ファイバ30を透過した光を測定用透過光という。基準用入射光が光ファイバ30を透過した光を基準用透過光という。
【0025】
特性測定システム20は、基準用光電変換器22a、測定用光電変換器22b、位相比較器24、第一方向性結合器26、第二方向性結合器28、特性計算部29を備える。
【0026】
第一方向性結合器26は、基準用第一端子26a、基準用第二端子26b、基準用第三端子26cを有する。基準用第一端子26aは、第一光変調器15aに接続されている。基準用第二端子26bは光ファイバ30の一端30aに接続されている。基準用第三端子26cは、基準用光電変換器22aに接続されている。
【0027】
第二方向性結合器28は、測定用第一端子28a、測定用第二端子28b、測定用第三端子28cを有する。測定用第一端子28aは、第二光変調器15bに接続されている。測定用第二端子28bは光ファイバ30の他端30bに接続されている。測定用第三端子28cは、測定用光電変換器22bに接続されている。
【0028】
ここで、第一方向性結合器26および第二方向性結合器28の内部構造を図2(a)(b)を参照して説明する。基準用第一端子26aには光が入射される。基準用第二端子26bからは、基準用第一端子26aに入射された光が出射される。また、基準用第二端子26bには光が入射される。基準用第三端子26cからは、基準用第二端子26bに入射された光が出射される。測定用第一端子28aには光が入射される。測定用第二端子28bからは、測定用第一端子28aに入射された光が出射される。また、測定用第二端子28bには光が入射される。測定用第三端子28cからは、測定用第二端子28bに入射された光が出射される。
【0029】
基準用光電変換器22aは、基準用第三端子26cから出力された光を光電変換して出力する。測定用光電変換器22bは、測定用第三端子28cから出力された光を光電変換して出力する。位相比較器24は、基準用光電変換器22aの発生する電気信号を基準として、測定用光電変換器22bの発生する電気信号の位相を計測する。
【0030】
特性計算部29は、位相比較器24が計測した位相に基づき、光ファイバ30の群遅延特性や波長分散特性を計算する。群遅延特性は、位相比較器24が計測した位相と、変調周波数fとの関係から計算できる。波長分散特性は、群遅延特性を波長で微分してもとめることができる。
【0031】
次に、本発明の実施形態の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。まず、可変波長光源12から可変波長光(λ=λx)を発生し(S10a)、固定波長光源13から固定波長光(λ=λ0)を発生する(S10b)。次に、第一光変調器15aが可変波長光を周波数fで強度変調し、可変波長光が第一方向性結合器26の基準用第一端子26aから基準用第二端子26bを透過して、光ファイバ30の一端30aに入射される(S12a)。第二光変調器15bが固定波長光を周波数fで強度変調し、固定波長光が第二方向性結合器28の測定用第一端子28aから測定用第二端子28bを透過して、光ファイバ30の他端30bに入射される(S12b)。
【0032】
光ファイバ30の一端30aに入射された測定用入射光は、光ファイバ30を透過して、他端30bから測定用透過光として出射される。測定用透過光は、第二方向性結合器28の測定用第二端子28bに入射し、測定用第三端子28cから出射される。このようにして、測定用透過光が他端30bから取り出される(S14a)。第二方向性結合器28は、このような機能を果たすので、測定用透過光取出手段に相当する。
【0033】
光ファイバ30の他端30bに入射された基準用入射光は、光ファイバ30を透過して、一端30aから基準用透過光として出射される。基準用透過光は、第一方向性結合器26の基準用第二端子26bに入射し、基準用第三端子26cから出射される。このようにして、基準用透過光が一端30aから取り出される(S14b)。第一方向性結合器26は、このような機能を果たすので、基準用透過光取出手段に相当する。
【0034】
他端30bから取り出された測定用透過光は、測定用光電変換器22bにより光電変換され(S16a)、一端30aから取り出された基準用透過光は、基準用光電変換器22aにより光電変換される(S16b)。
【0035】
次に、位相比較器24は、基準用光電変換器22aの発生する電気信号を基準として、測定用光電変換器22bの発生する電気信号の位相を計測する(S18)。そして、計測された位相に基づき、光ファイバ30の群遅延特性や波長分散特性を計算する。群遅延特性は、位相比較器24が計測した位相と、変調周波数fとの関係から計算できる。波長分散特性は、群遅延特性を波長で微分してもとめることができる(S19)。
【0036】
本発明の実施形態によれば、可変波長光は光ファイバ30の一端30aから他端30bへ、固定波長光は光ファイバ30の他端30bから一端aへ、透過する。そこで、光ファイバ30を透過した可変波長光と固定波長光とを、それらの波長に関わらず分離して取り出すことができる。よって、可変波長光源の波長と、基準用の固定波長光源の波長とが同じであっても、波長分散の測定が可能である。しかも、測定用透過光は、波長分散および光ファイバ30の伸縮の影響を受ける。基準用透過光は、光ファイバ30の伸縮の影響のみを受ける。λ0は光ファイバ30において、波長分散が最小になる波長だからである。よって、測定用透過光と基準用透過光との位相差を検出すれば、光ファイバ30の伸縮の影響を排除できる。
【0037】
また、上記の実施形態は、以下のようにして実現できる。CPU、ハードディスク、メディア(フロッピーディスク、CD−ROMなど)読み取り装置を備えたコンピュータのメディア読み取り装置に、上記の各部分を実現するプログラムを記録したメディアを読み取らせて、ハードディスクにインストールする。このような方法でも、上記の機能を実現できる。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、可変波長光は被測定物の一端から他端へ、固定波長光は被測定物の他端から一端へ、透過する。そこで、被測定物を透過した可変波長光と固定波長光とを、それらの波長に関わらず分離して取り出すことができる。よって、可変波長光源の波長と、基準用の固定波長光源の波長とが同じであっても、波長分散の測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる光特性測定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】第一方向性結合器26および第二方向性結合器28の内部構造を示す図である。
【図3】本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図4】従来技術における光ファイバ等の被測定物(DUT)の波長分散特性の測定系の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 光源システム
12 可変波長光源
13 固定波長光源
14 発振器
15a 第一光変調器
15b 第二光変調器
20 特性測定システム
22a 基準用光電変換器
22b 測定用光電変換器
24 位相比較器
26 第一方向性結合器
28 第二方向性結合器
29 特性計算部
30 光ファイバ
30a 一端
30b 他端

Claims (9)

  1. 光を透過する被測定物の特性を測定する装置であって、
    波長を変化させられる可変波長光を生成する可変波長光源と、
    波長が固定された固定波長光を生成する固定波長光源と、
    前記可変波長光を所定の周波数で強度変調した測定用入射光を前記被測定物の一端に入射する第一光変調手段と、
    前記固定波長光を所定の周波数で強度変調した基準用入射光を前記被測定物の他端に入射する第二光変調手段と、
    測定用入射光が被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出手段と、
    基準用入射光が被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出手段と、
    を備え、
    前記測定用透過光と前記基準用透過光とに基づき前記被測定物の群遅延特性または波長分散特性を測定し、
    前記被測定物は、光ファイバ、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路、および、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアのうちのいずれかである、
    光特性測定装置。
  2. 光を透過する被測定物の特性を測定する装置であって、
    波長を変化させられる可変波長光を所定の周波数で強度変調し、前記被測定物の一端に入射された測定用入射光が前記被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出手段と、
    波長が固定された固定波長光を所定の周波数で強度変調し、前記被測定物の他端に入射された基準用入射光が前記被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出手段と、
    前記測定用透過光取出手段が取り出した前記測定用透過光を光電変換する測定用光電変換手段と、
    前記基準用透過光取出手段が取り出した前記基準用透過光を光電変換する基準用光電変換手段と、
    前記測定用光電変換手段の出力の位相と前記基準用光電変換手段の出力の位相との位相差を検出する位相比較手段と、
    前記位相差を使用して、被測定物の群遅延特性または波長分散特性を計算する特性計算手段と、
    を備え、
    前記被測定物は、光ファイバ、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路、および、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアのうちのいずれかである、
    光特性測定装置。
  3. 前記測定用透過光取出手段は、
    光が入射される測定用第一端子と、前記測定用第一端子に入射された光が出射され、かつ光が入射される測定用第二端子と、前記測定用第二端子に入射された光が出射される測定用第三端子と、
    を備え、
    前記基準用透過光取出手段は、
    光が入射される基準用第一端子と、前記基準用第一端子に入射された光が出射され、かつ光が入射される基準用第二端子と、前記基準用第二端子に入射された光が出射される基準用第三端子と、
    を備え、
    前記測定用第一端子には前記基準用入射光が入射され、前記測定用第二端子には前記被測定物の他端が接続され、前記基準用第一端子には前記測定用入射光が入射され、前記基準用第二端子には前記被測定物の一端が接続されている、
    請求項2に記載の光特性測定装置。
  4. 前記測定用透過光取出手段および前記基準用透過光取出手段は、方向性結合器である請求項3に記載の光特性測定装置。
  5. 前記測定用第三端子の出力を光電変換する測定用光電変換手段と、
    前記基準用第三端子の出力を光電変換する基準用光電変換手段と、
    前記測定用光電変換手段の出力の位相と前記基準用光電変換手段の出力の位相との位相差を検出する位相比較手段と、
    前記位相差を使用して、被測定物の群遅延特性または波長分散特性を計算する特性計算手段と、
    を備えた請求項3または4に記載の光特性測定装置。
  6. 光を透過する被測定物の特性を測定する方法であって、
    波長を変化させられる可変波長光を生成する可変波長光生成工程と、
    波長が固定された固定波長光を生成する固定波長光生成工程と、
    前記可変波長光を所定の周波数で強度変調した測定用入射光を前記被測定物の一端に入射する第一光変調工程と、
    前記固定波長光を所定の周波数で強度変調した基準用入射光を前記被測定物の他端に入射する第二光変調工程と、
    測定用入射光が被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出工程と、
    基準用入射光が被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出工程と、
    を備え、
    前記測定用透過光と前記基準用透過光とに基づき前記被測定物の群遅延特性または波長分散特性を測定し、
    前記被測定物は、光ファイバ、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路、および、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアのうちのいずれかである、
    光特性測定方法。
  7. 光を透過する被測定物の特性を測定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体であって、
    波長を変化させられる可変波長光を生成する可変波長光生成処理と、
    波長が固定された固定波長光を生成する固定波長光生成処理と、
    前記可変波長光を所定の周波数で強度変調した測定用入射光を前記被測定物の一端に入射する第一光変調処理と、
    前記固定波長光を所定の周波数で強度変調した基準用入射光を前記被測定物の他端に入射する第二光変調処理と、
    測定用入射光が被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出処理と、
    基準用入射光が被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出処理と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体であり、
    前記測定用透過光と前記基準用透過光とに基づき前記被測定物の群遅延特性または波長分散特性を測定し、
    前記被測定物は、光ファイバ、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路、および、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアのうちのいずれかである、
    記録媒体。
  8. 光を透過する被測定物の特性を測定する方法であって、
    波長を変化させられる可変波長光を所定の周波数で強度変調し、前記被測定物の一端に入射された測定用入射光が前記被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出工程と、
    波長が固定された固定波長光を所定の周波数で強度変調し、前記被測定物の他端に入射された基準用入射光が前記被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出工程と、
    前記測定用透過光取出工程により取り出された前記測定用透過光を光電変換する測定用光電変換工程と、
    前記基準用透過光取出工程により取り出された前記基準用透過光を光電変換する基準用光電変換工程と、
    前記測定用光電変換工程の出力の位相と前記基準用光電変換工程の出力の位相との位相差を検出する位相比較工程と、
    前記位相差を使用して、被測定物の群遅延特性または波長分散特性を計算する特性計算工程と、
    を備え、
    前記被測定物は、光ファイバ、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路、および、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアのうちのいずれかである、
    光特性測定方法。
  9. 光を透過する被測定物の特性を測定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体であって、
    波長を変化させられる可変波長光を所定の周波数で強度変調し、前記被測定物の一端に入射された測定用入射光が前記被測定物を透過した測定用透過光を取り出す測定用透過光取出処理と、
    波長が固定された固定波長光を所定の周波数で強度変調し、前記被測定物の他端に入射された基準用入射光が前記被測定物を透過した基準用透過光を取り出す基準用透過光取出処理と、
    前記測定用透過光取出処理により取り出された前記測定用透過光を光電変換する測定用光電変換処理と、
    前記基準用透過光取出処理により取り出された前記基準用透過光を光電変換する基準用光電変換処理と、
    前記測定用光電変換処理の出力の位相と前記基準用光電変換処理の出力の位相との位相差を検出する位相比較処理と、
    前記位相差を使用して、被測定物の群遅延特性または波長分散特性を計算する特性計算処理と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体であり、
    前記被測定物は、光ファイバ、光ファイバに光アンプを組み合わせた光ファイバ線路、および、光ファイバ線路を光を流す向きを反対にして組み合わせたファイバペアのうちのいずれかである、
    記録媒体
JP2000207913A 2000-07-10 2000-07-10 光特性測定装置、方法、記録媒体 Expired - Fee Related JP4493808B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207913A JP4493808B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 光特性測定装置、方法、記録媒体
GB0116373A GB2369431B (en) 2000-07-10 2001-07-04 Optical characteristic measuring apparatus, the method thereof and recording medium
CA002352731A CA2352731C (en) 2000-07-10 2001-07-09 Optical characteristic measuring apparatus, the method thereof and recording medium
FR0109141A FR2812144B1 (fr) 2000-07-10 2001-07-10 Appareil de mesure de caracteristiques optiques, procede pour celui-ci et support d'enregistrement
US09/901,149 US6426792B1 (en) 2000-07-10 2001-07-10 Optical characteristic measuring apparatus, the method thereof and recording medium
DE10133336A DE10133336A1 (de) 2000-07-10 2001-07-10 Vorrichtung und Verfahren zum Messen einer optischen Charakteristik und Speichermedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207913A JP4493808B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 光特性測定装置、方法、記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002022611A JP2002022611A (ja) 2002-01-23
JP2002022611A5 JP2002022611A5 (ja) 2007-07-26
JP4493808B2 true JP4493808B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18704596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207913A Expired - Fee Related JP4493808B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 光特性測定装置、方法、記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6426792B1 (ja)
JP (1) JP4493808B2 (ja)
CA (1) CA2352731C (ja)
DE (1) DE10133336A1 (ja)
FR (1) FR2812144B1 (ja)
GB (1) GB2369431B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450745B1 (ko) * 2001-12-07 2004-10-01 한국전자통신연구원 광변조기 제어장치 및 방법
WO2003060458A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Agilent Technologies, Inc. Determination of optical properties of a device under test in both directions in transmission and in reflection
EP1493008B1 (en) 2002-04-09 2011-01-26 Telecom Italia S.p.A. Apparatus and method for measuring chromatic dispersion by variable wavelength
US7206516B2 (en) * 2002-04-30 2007-04-17 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
US6724468B2 (en) * 2002-07-31 2004-04-20 Agilent Technologies, Inc Single sweep phase shift method and apparatus for measuring chromatic and polarization dependent dispersion
JP3933597B2 (ja) 2003-03-27 2007-06-20 三洋電機株式会社 送信方法およびそれを利用した無線装置
US6917750B2 (en) * 2003-05-29 2005-07-12 3M Innovative Properties Company System and method for characterizing optical devices
US9110088B1 (en) * 2014-02-10 2015-08-18 Selwyn E. Wright Propagation medium velocity measurement system
US9860054B1 (en) * 2015-11-13 2018-01-02 Anritsu Company Real-time phase synchronization of a remote receiver with a measurement instrument
US10404397B2 (en) * 2015-12-23 2019-09-03 Adva Optical Networking Se Wavelength division multiplexed telecommunication system with automatic compensation of chromatic dispersion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180265A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Anritsu Corp ブリルアンゲインスペクトル測定方法および装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140136A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光フアイバの分散特性測定方法
JPH079386B2 (ja) * 1988-05-18 1995-02-01 国際電信電話株式会社 光ファイバ分散特性測定方式
JP2589345B2 (ja) * 1988-06-24 1997-03-12 日本電信電話株式会社 光ファイバの特性評価方法および装置
US5149961A (en) * 1990-05-15 1992-09-22 Eg&G, Ltd. Method and apparatus for optical fiber length determination
JP2994531B2 (ja) * 1993-07-06 1999-12-27 ケイディディ株式会社 光波長分散測定方法及び装置
GB9317576D0 (en) * 1993-08-24 1993-10-06 British Aerospace Fibre optic damage detection system
US5655039A (en) * 1995-12-22 1997-08-05 Corning, Inc. Nonlinear optical loop mirror device including dispersion decreasing fiber
US6081323A (en) * 1997-02-27 2000-06-27 The United States Of America As Represented By The Director Of The National Security Agency Measurement of Raman gain spectrum in optical fiber
US5969806A (en) * 1997-06-30 1999-10-19 Tyco Submarine Systems Ltd. Chromatic dispersion measurement in a fiber optic cable
JP3384322B2 (ja) * 1998-04-23 2003-03-10 日立電線株式会社 波長分散測定方法及び波長分散測定装置
JP3376957B2 (ja) * 1999-05-20 2003-02-17 日本電気株式会社 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法
JP2001356075A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Advantest Corp 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP4507225B2 (ja) * 2000-07-04 2010-07-21 株式会社アドバンテスト 光特性測定装置、方法、記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180265A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Anritsu Corp ブリルアンゲインスペクトル測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6426792B1 (en) 2002-07-30
GB2369431B (en) 2003-03-05
DE10133336A1 (de) 2002-01-31
CA2352731C (en) 2005-07-26
GB0116373D0 (en) 2001-08-29
FR2812144B1 (fr) 2008-04-04
FR2812144A1 (fr) 2002-01-25
CA2352731A1 (en) 2002-01-10
GB2369431A (en) 2002-05-29
US20020085194A1 (en) 2002-07-04
JP2002022611A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493808B2 (ja) 光特性測定装置、方法、記録媒体
CN105783762A (zh) 混沌相关法定位的布里渊分布式光纤传感装置及方法
JP2003322588A (ja) 反射式ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置
US20050110981A1 (en) Method and apparatus for measuring chromatic dispersion
JP6922383B2 (ja) 光変動位置測定装置、光変調変換器および光変動位置測定方法
JP2002122515A (ja) 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP4150193B2 (ja) 波長制御装置及び波長制御方法
US6433865B1 (en) Apparatus and method for measuring optical characteristics and recording medium
JP2001356075A (ja) 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP4507225B2 (ja) 光特性測定装置、方法、記録媒体
US20020024655A1 (en) Optical characteristics measuring apparatus, the method therof, and recording medium
EP1310783A1 (en) Apparatus and method for measuring optical characteristics, recording medium
WO2022149199A1 (ja) 光ファイバセンシングシステム、ホストセンシング装置、リモートセンシング装置、センシング方法及びセンシング装置の制御方法
JPH03179332A (ja) 光受信器
JP4465085B2 (ja) 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP2507790B2 (ja) 半導体レ―ザのfm変調特性測定装置
JP2005064776A (ja) 光伝送システム
KR100237872B1 (ko) 광섬유격자를 이용한 파장분기결합장치
JP2000329652A (ja) 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法
JPH0675049A (ja) 位相共役光を用いた光学距離の測定方法及び装置
JPH10221173A (ja) 光サンプリング波形観測装置
JP2001272706A (ja) 波長多重用光源
JP2006090814A (ja) 光ネットワークアナライザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees