JP4483885B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483885B2
JP4483885B2 JP2007086721A JP2007086721A JP4483885B2 JP 4483885 B2 JP4483885 B2 JP 4483885B2 JP 2007086721 A JP2007086721 A JP 2007086721A JP 2007086721 A JP2007086721 A JP 2007086721A JP 4483885 B2 JP4483885 B2 JP 4483885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
target
internal combustion
combustion engine
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007086721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008240719A (ja
Inventor
慎一 副島
圭助 河井
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007086721A priority Critical patent/JP4483885B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to KR1020097017445A priority patent/KR101034168B1/ko
Priority to BRPI0809558A priority patent/BRPI0809558B1/pt
Priority to PCT/JP2008/055875 priority patent/WO2008120664A1/ja
Priority to US12/449,032 priority patent/US8000881B2/en
Priority to EP08722914.2A priority patent/EP2128417B1/en
Priority to RU2009139910/06A priority patent/RU2418967C1/ru
Priority to CN2008800095023A priority patent/CN101641512B/zh
Publication of JP2008240719A publication Critical patent/JP2008240719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483885B2 publication Critical patent/JP4483885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に係り、内燃機関で発生するエネルギを調整可能な複数の制御量の算出に関する。
運転者によるアクセル操作量や駆動系等の要求に基づいて設定された目標トルクを実現するために、内燃機関の機能要素を制御する装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、アクセル操作量から求められた要求仕事量を実現するために、燃料噴射量を制御する装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この特許文献2の装置では、主噴射に跨って副次的噴射が行われている。詳細には、副次的噴射による仕事当量を算出し、該算出された仕事当量と主噴射による仕事当量との和が上記要求仕事量に等しくなるように、主噴射量が制御されている。
特開2006−183506号公報 特開2003−97330号公報
ところで、内燃機関に要求される機能は、運転者が意図するように車両を駆動するためのトルク(仕事)に限られない。トルク(仕事)の外に、エミッション性能を向上させるために、排気エネルギを増加させる機能や、空燃比を最適に制御する機能も要求される。
しかしながら、上記の特許文献1,2には、要求トルク以外の内燃機関に要求される機能を満たすための制御が開示されていない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、内燃機関に要求される複数の機能を実現することが可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関で発生するエネルギを調整可能な複数の制御量を算出する制御量算出手段と、
前記制御量算出手段により算出された複数の制御量に基づいて、複数のアクチュエータの駆動制御を実行する駆動制御手段とを備え、
前記制御量算出手段は、
前記内燃機関の出力に関する要求値と、前記内燃機関の排気に関する要求値と、前記内燃機関の冷却損失に関する要求値とを、それぞれエネルギ形式で算出する要求値算出手段と、
前記要求値算出手段により算出された各要求値を加算することでトータル要求値を求める要求値加算手段とを有し、該トータル要求値から前記複数の制御量を求めることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記複数の制御量は、燃料供給量、吸気量および点火時期であり、
前記制御量算出手段は、
前記トータル要求値のエネルギを発生させるために必要な燃料供給量を算出する燃料供給量算出手段と、
前記燃料供給量を用いて所定の空燃比を実現するために必要な吸気量を算出する吸気量算出手段と、
前記排気に関する要求値を用いて、前記点火時期を算出する点火時期算出手段とを更に有することを特徴とする。
また、第3の発明は、第2の発明において、
前記点火時期算出手段は、
前記燃料供給量と前記吸気量とを用いて前記内燃機関の排出ガス量を算出する排出ガス量算出手段と、
前記排出ガス量と前記排気に関する要求値とに基づいて筒内温度を算出する筒内温度算出手段とを有し、該筒内温度に基づいて前記点火時期を算出することを特徴とする。
また、第4の発明は、第2の発明において、
前記内燃機関は車両に搭載され、
前記制御量算出手段は、
前記出力に関する要求値に基づいて第2点火時期を算出する第2点火時期算出手段と、
車両運転状態に応じて、前記点火時期算出手段により算出された点火時期と前記第2点火時期との何れかを選択する点火時期選択手段とを更に有することを特徴とする。
また、第5の発明は、第4の発明において、
前記制御量算出手段は、前記点火時期選択手段により前記第2点火時期が選択された後、前記点火時期選択手段により前記点火時期が再び選択された場合に、前記排気に関する要求値を補正する補正手段を更に有することを特徴とする。
また、第6の発明は、第5の発明において、
前記制御量算出手段は、前記点火時期選択手段により前記第2点火時期が選択された期間の実際の排気エネルギを推定する排気エネルギ推定手段を更に有し、
前記補正手段は、前記排気エネルギ推定手段により推定された実際の排気エネルギを考慮して、前記排気に関する要求値を補正することを特徴とする。
第1の発明では、機関出力に関する要求値と、排気に関する要求値と、冷却損失に関する要求値とがそれぞれエネルギ形式で算出され、算出された各要求値を加算することで内燃機関に対するトータル要求値が求められる。そして、このトータル要求値から、内燃機関で発生するエネルギを調整可能な複数の制御量が算出される。第1の発明によれば、機関出力だけでなく、排気及び冷却損失を考慮して算出された複数の制御量に基づいて、複数のアクチュエータの駆動制御が実行される。よって、複数のアクチュエータを駆動することで、内燃機関に要求される複数の機能を実現することができる。
第2の発明では、機関出力に関する要求値と、排気に関する要求値と、冷却損失に関する要求値とを満たすように、燃料供給量が算出される。さらに、空燃比が所定の空燃比となるように吸気量が算出され、排気に関する要求値を満たすように点火時期が算出される。第2の発明によれば、機関出力の機能だけでなく、排気に関する機能を実現することができる。
第3の発明では、トータル要求値から求められた燃料供給量と吸気量とを用いて内燃機関の排出ガス量が算出され、該排出ガス量と排気に関する要求値とを用いて筒内温度が算出される。筒内温度は点火時期と相関を有するため、筒内温度を考慮して点火時期を算出することで、排気に関する要求を精度良く実現することができる。
第4の発明では、内燃機関が車両に搭載された場合であって、出力に関する要求値に基づいて第2点火時期が算出され、車両運転状態に応じて、排気に関する要求値に基づく点火時期と第2点火時期との何れかが選択される。第4の発明によれば、第2点火時期を選択することによって、出力に関する要求値の急変に対応することができる。
上記第2点火時期が選択された期間は、排気に関する要求値が実現されない可能性がある。第5の発明では、点火時期が再び選択された場合に、排気に関する要求値が補正される。これにより、第2点火時期が選択された場合であっても、排気に関する機能を実現することができる。
第6の発明では、第2点火時期が選択された期間における実際の排気エネルギが推定される。そして、推定された実際の排気エネルギを考慮して、排気に関する要求値が補正される。よって、排気に関する機能を精度良く実現することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1によるシステムの構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、内燃機関1としての火花点火式ガソリンエンジン(以下「エンジン」という。)を備えている。エンジン1は、複数の気筒2を有している。図1には、複数気筒のうちの1気筒のみを示している。
エンジン1は、内部にピストン4を有するシリンダブロック6を備えている。ピストン4は、クランク機構を介してクランク軸8と接続されている。クランク軸8の近傍には、クランク角センサ10が設けられている。クランク角センサ10は、クランク軸8の回転角度(クランク角CA)を検出するように構成されている。また、シリンダブロック6には、エンジン1の冷却水温Twを検出する冷却水温センサ12が設けられている。
シリンダブロック6の上部にはシリンダヘッド14が組み付けられている。ピストン4上面からシリンダヘッド14までの空間は燃焼室16を形成している。シリンダヘッド14には、燃焼室16内に直接燃料を噴射するインジェクタ18が設けられている。また、シリンダヘッド14には、燃焼室16内の混合気に点火する点火プラグ20が設けられている。
シリンダヘッド14は、燃焼室16と連通する吸気ポート22を備えている。吸気ポート22と燃焼室16との接続部には吸気バルブ24が設けられている。吸気バルブ24には、吸気バルブ24の開弁特性(開閉弁時期、リフト量)を変更可能な可変動弁機構26が設けられている。
吸気ポート22には、吸気通路28が接続されている。吸気通路28の途中にはサージタンク30が設けられている。サージタンク30の上流にはスロットルバルブ32が設けられている。スロットルバルブ32は、スロットルモータ34により駆動される電子制御式のバルブである。スロットルバルブ32は、アクセル開度センサ38により検出されるアクセル開度AA等に基づいて駆動されるものである。スロットルバルブ32の近傍には、スロットル開度TAを検出するスロットル開度センサ36が設けられている。
スロットルバルブ32の上流には、エアフロメータ40が設けられている。エアフロメータ40は、吸入空気量(以下「吸気量」と略する。)Gaを検出するように構成されている。
また、シリンダヘッド14は、燃焼室16と連通する排気ポート42を備えている。排気ポート42と燃焼室16との接続部には排気バルブ44が設けられている。排気バルブ44には、排気バルブ44の開弁特性(開弁時期、リフト量)を変更可能な可変動弁機構46が設けられている。排気ポート42には排気通路48が接続されている。排気通路48には、排気ガスを浄化する排気浄化触媒(以下「触媒」と略する。)50が設けられている。触媒50には、触媒床温Tcを検出する触媒床温センサ52が設けられている。また、触媒50の上流には、排気空燃比を検出する空燃比センサ54が設けられている。
本実施の形態のシステムは、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)60を備えている。ECU60の出力側には、インジェクタ18、点火プラグ20、可変動弁機構26,46、スロットルモータ34等が接続されている。ECU60の入力側には、クランク角センサ10、冷却水温センサ12、スロットル開度センサ36、アクセル開度センサ38、エアフロメータ40、触媒床温センサ52、空燃比センサ54等が接続されている。
ECU60は、クランク角CAに基づいて、エンジン回転数NEを算出する。また、ECU60は、アクセル開度AA等に基づいて、エンジン1に要求される負荷KLを算出する。
ECU60は、各センサの出力に基づいて、エンジン1の制御を実行する。詳細には、後述する手法により、目標燃料供給量、目標吸気量及び目標点火時期を求め、各種アクチュエータ(インジェクタ18、スロットルモータ34、可変動弁機構26,46、点火プラグ20)の駆動制御を実行する。
[実施の形態1の特徴]
既述した特許文献1,2に開示されるように、アクセル操作量等から求められた目標トルクを実現するために、燃料供給量や点火時期等の制御を行うことが知られている。
しかしながら、エンジンに要求される機能は、運転者が意図するように車両を駆動するために要求される仕事(出力)に限られず、エミッション性能を向上させるために、排気エネルギを増加させる機能や、空燃比を最適に制御する機能もある。上記特許文献1,2によるトルクデマンド制御では、エンジンに対して要求される全ての機能を実現することができない。
ところで、エンジン1で発生したエネルギは、図2に示すように、(A)仕事、(B)排気エネルギ及び(C)冷却損失に分配されることが知られている。
そこで、本実施の形態1では、エンジン1に対して要求される全ての機能を実現するべく、仕事、排気エネルギ及び冷却損失からの各要求を総合的に考慮して、エンジン1で発生させるトータルのエネルギを求めるようにする。そして、該エネルギを実現するために、燃料噴射量、吸気量及び点火時期等の制御量を求めるようにする。以下、かかる制御量を算出する手法について、説明する。
図3は、本実施の形態1において、ECU60における制御量算出フローを説明する図である。
図3に示す目標仕事算出部61において、ドライバ要求(例えば、アクセル開度AA)や車両の各種制御(例えば、クルーズ運転)等から目標トルクが算出され、さらに該目標トルクから目標仕事がエネルギ形式で算出される。すなわち、目標仕事を実現するために必要なエネルギが算出される。算出された目標仕事は、加算部64に入力される。
また、目標排気エネルギ算出部62において、モデルやマップを用いて、触媒50の暖機状態に基づいて目標排気エネルギが算出される。すなわち、触媒暖機に必要なエネルギが算出される。触媒50の暖機状態は、触媒床温Tcから把握することができる。算出された目標排気エネルギは、加算部64に入力される。さらに、目標排気エネルギは、後述する目標点火時期算出部67にも入力される。
なお、過給機付きエンジンの場合には、上記暖機状態のほかに、目標過給圧や目標タービン回転数等を考慮して、目標排気エネルギを算出することができる。この場合、触媒暖機と所望の過給状態を実現するために必要なエネルギが算出される。
また、冷却損失算出部63において、モデルやマップを用いて、エンジン回転数NEや冷却水温Twからメカフリクションが推定され、さらに該メカフリクションから冷却損失がエネルギ形式で算出される。すなわち、冷却損失となるエネルギが算出される。算出された冷却損失は、加算部64に入力される。
加算部64において、目標仕事と目標排気エネルギと冷却損失が加算される。上述のように目標仕事及び冷却損失はエネルギ形式で算出されている。よって、この加算部64における加算処理により、エンジン1で発生させる目標トータルエネルギ(以下「E_total」という。)が算出される。算出されたE_totalは、目標供給燃料量算出部65に入力される。
目標供給燃料量算出部65において、次式(1)に従って、E_totalを発生させるために必要な燃料供給量(以下「目標燃料供給量」という。)が算出される。その後、ECU60において、この目標燃料供給量を実現するアクチュエータであるインジェクタ18の駆動制御量が決定される。
目標燃料供給量=E_total/(燃料が有する単位体積当たりの低発熱量)・・・(1)
なお、上式(1)における「燃料が有する単位体積当たりの低発熱量」は、燃料の組成により変化する。よって、燃料の組成を検出や推定等により求め、求めた組成に対応する低発熱量をマップや関数を用いて求めることができる。
上式(1)により算出された目標燃料供給量は、目標吸気量算出部66に入力される。目標吸気量算出部66には、目標燃料供給量のほか、目標A/Fが入力される。目標A/Fは、通常は理論空燃比(=14.6)であるが、例えば、リーンバーン運転時のようにエンジン1が有する性能を実現する場合にはリーン空燃比やリッチ空燃比にされることもある。
目標吸気量算出部66において、目標燃料供給量を用いて目標A/Fに制御するために必要な吸気量(以下「目標吸気量」という。)が算出される。具体的には、次式(2)のように、目標燃料供給量と目標A/Fを乗算することにより、目標吸気量が求められる。
目標吸気量=目標燃料供給量×目標A/F・・・(2)
その後、ECU60において、この目標空気量を実現するためのスロットル開度TA及び吸気バルブ開弁特性(開閉弁時期及びリフト量)が決定され、さらにそのアクチュエータであるスロットルモータ34及び可変動弁機構26の駆動制御量が決定される。
また、目標点火時期算出部67は、上記目標排気エネルギを用いて目標点火時期が算出される。図3に示す例では、排気エネルギと筒内燃焼ガス温度(以下「筒内温度」という。)の相関と、筒内温度と点火時期の相関とを利用して、目標点火時期が算出される。なお、この筒内温度は、排気バルブ開弁時の筒内温度である。
目標点火時期算出部67は、図3に示すように、排出ガス量算出部67Aと、目標筒内温度算出部67Bと、目標点火時期決定部67Cとを有している。
先ず、排出ガス量算出部67Aにおいて、入力される目標燃料供給量と目標吸気量とを加算することで、エンジン1から排出されるガス量(以下「排出ガス量」という。)が算出される。算出された排出ガス量は、目標筒内温度算出部67Bに入力される。そして、目標筒内温度算出部67Bにおいて、次式(3)の関係を利用して、すなわち、次式(3)を変形して得られた次式(4)に従って、目標筒内温度が算出される。なお、次式(3)及び(4)における「C」は係数である。
排気エネルギ=C×筒内温度×排出ガス量・・・(3)
目標筒内温度=目標排気エネルギ/(C×排出ガス量)・・・(4)
上式(4)により算出された目標筒内温度は、目標点火時期決定部67Cに入力される。目標点火時期決定部67には、目標筒内温度と、その目標筒内温度を実現するための点火時期(すなわち、目標点火時期)とが規定されたマップが格納されている。目標点火時期決定部67において、このマップを参照することで、入力される目標筒内温度に応じた目標点火時期が決定される。
その後、ECU60において、この目標点火時期を実現するアクチュエータである点火プラグ20の駆動制御量が決定される。
図4は、本実施の形態1において、目標排気エネルギと目標点火時期の変化を示すタイミングチャートである。具体的には、図4(A)は目標排気エネルギの積算値の変化を、図4(B)は瞬時の目標排気エネルギの変化を、図4(C)は目標点火時期の変化を、それぞれ示している。
上記目標排気エネルギ算出部62において算出された目標排気エネルギは、瞬時の目標排気エネルギであり、図4(B)に示すように変化する。
触媒50を暖機する際、触媒床温Tcを目標温度に瞬間的には到達させることはできない。そこで、ある程度の時間をかけて触媒床温Tcを目標温度に到達させるようにされる。具体的には、ECU60により、触媒暖機が開始される時刻t1において、図4(A)に示すように、時刻t1から所定期間Aを経過した後の時刻t2における目標排気エネルギ(積算)Ea(t2)が決定される。
そして、この目標排気エネルギ(積算)Ea(t2)を所定期間Aで分割することにより、図4(B)に示すように、時刻t1における目標排気エネルギ(瞬時)が算出される。上記目標点火時期算出部67において、図4(C)に示すように、このように算出された目標排気エネルギ(瞬時)を実現するための目標点火時期が算出される。
以上説明したように、本実施の形態1では、目標仕事と目標排気エネルギと冷却損失を加算することで目標トータルエネルギであるE_totalを算出し、該E_totalから目標燃料供給量、目標吸気量及び目標点火時期が算出される。本実施の形態1によれば、エンジン出力だけでなく排気エネルギ及び冷却損失を考慮して算出された目標燃料供給量、目標空気量及び目標点火時期に基づいて、インジェクタ18、点火プラグ20、可変動弁機構26及びスロットルモータ34等の複数のアクチュエータが駆動される。すなわち、これらの複数のアクチュエータを駆動することで、エンジン1により目標仕事を実現することができ、空燃比を目標A/Fに制御でき、触媒暖機に必要な排気エネルギを得ることができる。従って、エンジン1に対して要求される複数の機能を実現することができる。
ところで、本実施の形態1においては、目標点火時期決定部67Cでマップを参照することで目標点火時期を決定しているが、マップの代わりに、目標筒内温度と目標点火時期との関係を定義した関数を用いて、目標点火時期を求めてもよい。
また、目標点火時期決定部67Cで目標点火時期を決定する際、目標筒内温度と目標点火時期との関係に影響を与える負荷KLやエンジン回転数NEや冷却水温Twを考慮してもよい。すなわち、かかる負荷KL等を目標点火時期決定部67Cに入力として持つようにしてもよい。
また、本実施の形態1においては、NEやTwに基づいて冷却損失を算出しているが、冷却水温Twをコントロールできるシステムの場合には、冷却損失の目標値を設定してもよい。
また、目標排気エネルギ実現するための目標点火時期を算出する手法は、本実施の形態1で示した手法に限られず、他の手法を用いることができる。
尚、本実施の形態1においては、エンジン1が第1の発明における「内燃機関」に、ECU60が第1の発明における「制御量算出手段」及び「駆動制御手段」に、インジェクタ18、点火プラグ20、可変動弁機構26及びスロットルモータ34が第1の発明における「複数のアクチュエータ」に、それぞれ相当する。
また、本実施の形態1においては、目標仕事算出部61、目標排気エネルギ算出部62及び冷却損失算出部63が第1の発明における「要求値算出手段」に、加算部64が第1の発明における「要求値加算手段」に、それぞれ相当する。
また、本実施の形態1においては、目標燃料供給量算出部65が第2の発明における「燃料供給量算出手段」に、目標吸気量算出部66が第2の発明における「吸気量算出手段」に、目標点火時期算出部67が第2の発明における「点火時期算出手段」に、排出ガス量算出部67Aが第3の発明における「排出ガス量算出手段」に、目標筒内温度算出部67Bが第3の発明における「筒内温度算出手段」に、それぞれ相当する。
実施の形態2.
次に、図5及び図6を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施の形態2のシステムとして、図1に示したハードウェアを用いることができる。
[実施の形態2の特徴]
上記実施の形態1では、目標仕事は、主に目標燃料供給量と目標吸気量によって実現される。すなわち、点火時期は、主に目標排気エネルギを実現するように決定される。例えば、定常運転時やクルーズ制御時のように目標トルクが急変しない場合や、車両運転性能として要求される応答性を吸気量の制御だけで充分に満たす場合には、上記実施の形態1の制御で特に問題はない。
ところで、車両の運転状態によっては、目標トルクが急変する場合がある。例えば、変速時や車両安定性制御(VSC:vehicle stability control)実行時が該当する。かかる場合に、吸気量の制御だけでは、目標トルクに対する応答性が充分ではない可能性がある。すなわち、スロットル開度TAの制御や、バルブ開弁特性(開閉弁時期及びリフト量)の可変制御を行うことによっても、なお目標トルクの急変に対応することができない可能性がある。
そこで、本実施の形態2では、目標トルク及び目標仕事の急変に対応可能とすべく、目標排気エネルギに基づく目標点火時期と、目標仕事に基づく第2目標点火時期とを選択可能とする場合について説明する。
図5は、本実施の形態2において、ECU60における制御量算出フローを説明する図である。
図5に示すECU60は、図3に示す構成に加えて、第2目標点火時期算出手段68と、選択部69と、排気エネルギ推定部70とを更に備えている。以下、この相違点を中心に説明する。
目標仕事算出部61により算出された目標仕事は、加算部64だけでなく、第2目標点火時期算出部68にも入力される。第2目標点火時期算出部68では、目標仕事を実現するための点火時期(以下「第2目標点火時期」という。)が算出される。
第2目標点火時期算出部68により算出された第2目標点火時期は、選択部69に入力される。この選択部69には、上記目標点火時期算出部67によって算出された目標点火時期、すなわち、目標排気エネルギを実現するための目標点火時期が入力される。
選択部69において、エンジン1の運転状態に応じて、目標排気エネルギを実現するための「目標点火時期」と、目標仕事を実現するための「第2目標点火時期」のうちの何れか一方が選択される。選択部69の選択は、例えば、車両の各制御の要求を調停した結果に基づいて実行される。
詳細には、目標トルク及び目標仕事の急変に対応する必要がある場合(例えば、変速時やVSC制御時等)には、選択部69において第2目標点火時期が選択される。それ以外の場合、すなわち、目標トルク及び目標仕事の急変に対応する必要がない場合(例えば、クルーズ運転時等)には、選択部69において目標点火時期が選択される。
選択部69の選択状態は、排気エネルギ推定部70に入力される。選択部69により「第2目標点火時期」が選択されている場合、後述するように、実際の排気エネルギは、目標排気エネルギ(積算)と乖離してしまう。そこで、排気エネルギ推定部70において、第2目標点火時期に基づいて、実際の排気エネルギの積算値(以下「排気エネルギ(積算)」という。)が推定される。推定された実際の排気エネルギ(積算)は、目標排気エネルギ算出部62に入力される。選択部69により目標点火時期が再び選択されると、目標排気エネルギ算出部62において、実際の排気エネルギ(積算)を考慮して、目標排気エネルギ(瞬時)が算出される。
図6は、本実施の形態2において、目標トルクの急変を実現するために点火時期を変更した場合の目標排気エネルギの変化を示すタイミングチャートである。具体的には、図6(A)は目標トルクの変化を、図6(B)は目標排気エネルギの積算値の変化を、図6(C)は瞬時の目標排気エネルギの変化を、図6(D)は目標点火時期の変化を、それぞれ示している。
時刻t11において、触媒暖機が開始される。この時刻t11において、所定期間Aが経過した後の時刻t14における目標排気エネルギ(積算値)Ea(t14)が決定される。そして、この目標排気エネルギ(積算値)Ea(t14)を所定期間Aで分割することにより、図6(C)に示すように、時刻t11における目標排気エネルギ(瞬時)が算出される。さらに、上記目標点火時期算出部67において、図6(D)に示すように、目標排気エネルギ(瞬時)を実現するための目標点火時期が算出される。
なお、図示しないが、この目標点火時期が算出されると同時に、上記第2目標点火時期算出部68において、目標仕事を実現するための第2目標点火時期が算出される。時刻t11においては目標トルクの急変に対応する必要がないため、上記選択部69により「目標点火時期」が選択される。
時刻t12において、図6(A)に示すように、目標トルクが急変(急激に減少)している。本例では、時刻t12から所定期間B経過後の時刻t13において、目標トルクが元に戻されている。よって、時刻t12〜時刻t13までの期間Bは、目標トルクが優先的に実現される。そうすると、この目標トルクの急変に対応するため、上記選択部69において「第2目標点火時期」が選択される。
詳細には、時刻t12において、図6(D)に示すように、時刻t11〜t12の目標点火時期よりも遅角側の点火時期に設定される。そうすると、エンジン1で発生した全エネルギのうち排気エネルギに分配される比率が高くなる。このため、図6(C)においてハッチングHで示すように、所定期間Bにおける実際の排気エネルギ(瞬時)が、目標排気エネルギ(瞬時)に比して大きくなる。すなわち、目標トルクが優先的に実現される所定期間Bにおいて、目標排気エネルギ(瞬時)が実現されなくなる。
さらに、図6(B)に示すように、この期間Bにおいて、実際の排気エネルギ(積算)が目標排気エネルギ(積算)に比して大きくなる。すなわち、期間Bにおいて、目標排気エネルギ(積算)が実現されなくなる。
その後、時刻t13において、目標トルクが元に戻され、目標トルクが優先的に実現される期間Bが終了すると、目標排気エネルギ(瞬時)が再計算される。ここで、期間B内は、排気エネルギ推定部70において、第2目標点火時期に基づいて実際の排気エネルギ(積算)が算出されている。そこで、目標排気エネルギ算出部62において、時刻t14において予め算出された目標排気エネルギ(積算値)Ea(t14)となるように、時刻t13において、実際の排気エネルギ(積算)を考慮して目標排気エネルギ(瞬時)が算出される。
具体的には、目標排気エネルギ算出部62において、時刻t13における実際の排気エネルギ(積算)と目標排気エネルギ(積算値)Ea(t14)との差分を、時刻t13〜時刻t14の期間で分割することにより、時刻t14における目標排気エネルギ(瞬時)が算出される。
さらに、この再計算された目標排気エネルギ(瞬時)を実現するための目標点火時期が、上記目標点火時期算出部67において算出される。そして、目標選択部69において、目標排気エネルギ(瞬時)を実現するための「目標点火時期」が選択される。
以上説明したように、本実施の形態2では、吸気量制御では実現できない目標トルクの急変を実現するために、目標点火時期と第2目標点火時期との間で選択可能とされた。第2目標点火時期が選択されている期間B内は、目標排気エネルギ(瞬時,積算)が実現することができないため、該期間B内における実際の排気エネルギ(積算)が推定される。そして、目標点火時期が再び選択された場合には、推定された実際の排気エネルギ(積算)を考慮して、目標排気エネルギ(瞬時)が再計算される。よって、目標トルクの急変を実現する場合であっても、予め決定された目標排気エネルギ(積算)Ea(t14)を実現することができる。
尚、本実施の形態2においては、第2目標点火時期算出部68が第4の発明における「第2点火時期算出手段」に、選択部69が第4の発明における「点火時期選択手段」に、目標排気エネルギ算出部62が第5及び第6の発明における「補正手段」に、排気エネルギ推定部70が第6の発明における「排気エネルギ推定手段」に、それぞれ相当する。
本発明の実施の形態1によるシステムの構成を説明するための図である。 エンジンで発生したエネルギの分配を説明するための図である。 本実施の形態1において、ECU60における制御量算出フローを説明する図である。 本発明の実施の形態1において、目標排気エネルギと目標点火時期の変化を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2において、ECU60における制御量算出フローを説明する図である。 本発明の実施の形態2において、目標トルクの急変を実現するために点火時期を変更した場合の目標排気エネルギの変化を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 エンジン
12 インジェクタ
20 点火プラグ
24 吸気バルブ
26 可変動弁機構
32 スロットルバルブ
34 スロットルモータ
60 ECU
61 目標仕事算出部
62 目標排気エネルギ算出部
63 冷却損失算出部
64 加算部
65 目標燃料供給量算出部
66 目標吸気量算出部
67 目標点火時期算出部
67A 排出ガス量算出部
67B 目標筒内温度算出部
67C 目標点火時期決定部
68 第2目標点火時期算出部
69 選択部
70 排気エネルギ推定部

Claims (6)

  1. 内燃機関で発生するエネルギを調整可能な複数の制御量を算出する制御量算出手段と、
    前記制御量算出手段により算出された複数の制御量に基づいて、複数のアクチュエータの駆動制御を実行する駆動制御手段とを備え、
    前記制御量算出手段は、
    前記内燃機関の出力に関する要求値と、前記内燃機関の排気に関する要求値と、前記内燃機関の冷却損失に関する要求値とを、それぞれエネルギ形式で算出する要求値算出手段と、
    前記要求値算出手段により算出された各要求値を加算することでトータル要求値を求める要求値加算手段とを有し、該トータル要求値から前記複数の制御量を求めることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記複数の制御量は、燃料供給量、吸気量および点火時期であり、
    前記制御量算出手段は、
    前記トータル要求値のエネルギを発生させるために必要な燃料供給量を算出する燃料供給量算出手段と、
    前記燃料供給量を用いて所定の空燃比を実現するために必要な吸気量を算出する吸気量算出手段と、
    前記排気に関する要求値を用いて、前記点火時期を算出する点火時期算出手段とを更に有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記点火時期算出手段は、
    前記燃料供給量と前記吸気量とを用いて前記内燃機関の排出ガス量を算出する排出ガス量算出手段と、
    前記排出ガス量と前記排気に関する要求値とに基づいて筒内温度を算出する筒内温度算出手段とを有し、該筒内温度に基づいて前記点火時期を算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関は車両に搭載され、
    前記制御量算出手段は、
    前記出力に関する要求値に基づいて第2点火時期を算出する第2点火時期算出手段と、
    車両運転状態に応じて、前記点火時期算出手段により算出された点火時期と前記第2点火時期との何れかを選択する点火時期選択手段とを更に有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御量算出手段は、前記点火時期選択手段により前記第2点火時期が選択された後、前記点火時期選択手段により前記点火時期が再び選択された場合に、前記排気に関する要求値を補正する補正手段を更に有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 請求項5に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御量算出手段は、前記点火時期選択手段により前記第2点火時期が選択された期間の実際の排気エネルギを推定する排気エネルギ推定手段を更に有し、
    前記補正手段は、前記排気エネルギ推定手段により推定された実際の排気エネルギを考慮して、前記排気に関する要求値を補正することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2007086721A 2007-03-29 2007-03-29 内燃機関の制御装置 Active JP4483885B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086721A JP4483885B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 内燃機関の制御装置
BRPI0809558A BRPI0809558B1 (pt) 2007-03-29 2008-03-27 dispositivo de controle de motor de combustão interna
PCT/JP2008/055875 WO2008120664A1 (ja) 2007-03-29 2008-03-27 内燃機関の制御装置
US12/449,032 US8000881B2 (en) 2007-03-29 2008-03-27 Internal combustion engine control device
KR1020097017445A KR101034168B1 (ko) 2007-03-29 2008-03-27 내연 기관의 제어 장치
EP08722914.2A EP2128417B1 (en) 2007-03-29 2008-03-27 Controller of internal combustion engine
RU2009139910/06A RU2418967C1 (ru) 2007-03-29 2008-03-27 Устройство управления двигателя внутреннего сгорания
CN2008800095023A CN101641512B (zh) 2007-03-29 2008-03-27 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086721A JP4483885B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008240719A JP2008240719A (ja) 2008-10-09
JP4483885B2 true JP4483885B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=39808246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086721A Active JP4483885B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 内燃機関の制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8000881B2 (ja)
EP (1) EP2128417B1 (ja)
JP (1) JP4483885B2 (ja)
KR (1) KR101034168B1 (ja)
CN (1) CN101641512B (ja)
BR (1) BRPI0809558B1 (ja)
RU (1) RU2418967C1 (ja)
WO (1) WO2008120664A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170691B2 (ja) * 2009-01-27 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011036793A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN102472197B (zh) * 2010-02-25 2014-01-29 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5121899B2 (ja) * 2010-08-27 2013-01-16 三菱電機株式会社 電動ウォータポンプの制御装置
EP2620626B1 (en) * 2010-09-23 2018-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9394842B2 (en) * 2011-12-13 2016-07-19 Ford Global Technologies, Llc Method for improving engine starting
EP2617973A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-24 Delphi Automotive Systems Luxembourg SA Robust heat-up strategy for catalytic converter
WO2014016926A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンの制御装置
DE102013202038B3 (de) * 2013-02-07 2013-07-25 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Korrektur einer mittels einer Brennstoffeinspritzvorrichtung eingespritzten Brennstoffmenge im Betrieb einer Brennkraftmaschine
SE539031C2 (sv) * 2013-04-25 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande och system för reglering av en förbränningsmotor genom reglering av förbränningen i en förbränningskammare under pågående förbränningscykel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
JPH1162658A (ja) 1997-08-08 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP3627464B2 (ja) * 1997-08-28 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP3799851B2 (ja) * 1999-01-11 2006-07-19 株式会社日立製作所 内燃機関の診断方法
JP2003097330A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP4100077B2 (ja) 2002-07-15 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7050900B2 (en) * 2004-02-17 2006-05-23 Miller Kenneth C Dynamically reconfigurable internal combustion engine
DE602005021837D1 (de) 2004-02-20 2010-07-29 Nissan Motor Zündsteuerungssystem für eine Brennkraftmaschine
JP4158720B2 (ja) 2004-02-20 2008-10-01 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4027902B2 (ja) * 2004-03-24 2007-12-26 株式会社豊田中央研究所 内燃機関の混合気着火時期推定装置、及び内燃機関の制御装置
JP2006016973A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Mazda Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE102004044814A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Simulation einer Brennkraftmaschine
JP2006183506A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
WO2009087844A2 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101641512B (zh) 2012-11-14
EP2128417B1 (en) 2015-06-17
JP2008240719A (ja) 2008-10-09
EP2128417A4 (en) 2013-01-23
US8000881B2 (en) 2011-08-16
CN101641512A (zh) 2010-02-03
RU2418967C1 (ru) 2011-05-20
WO2008120664A1 (ja) 2008-10-09
KR101034168B1 (ko) 2011-05-12
US20100017095A1 (en) 2010-01-21
BRPI0809558A2 (pt) 2015-07-21
KR20090112716A (ko) 2009-10-28
BRPI0809558B1 (pt) 2018-11-21
EP2128417A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483885B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8116954B2 (en) RPM to torque transition control
JP4893553B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7198029B1 (en) Extension of DOD operation in torque control system
CN108374742B (zh) 用于确定汽油发动机的参考空气流致动器位置的方法
US7606652B2 (en) Torque based crank control
JP6136947B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009133276A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4605512B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8068944B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
WO2012049744A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010024963A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5514601B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7836862B2 (en) Systems and methods for predicting engine delta friction torque using both coolant and oil temperature
JP4871307B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP5708812B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5751344B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4315221B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5793935B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置及び点火時期制御方法
JP2007278133A (ja) エンジン軸トルク推定装置
JP4613893B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒温度推定装置
JP5327131B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5229118B2 (ja) 内燃機関トルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4