JP4458490B2 - Bell code reception deployment system - Google Patents

Bell code reception deployment system Download PDF

Info

Publication number
JP4458490B2
JP4458490B2 JP2006074462A JP2006074462A JP4458490B2 JP 4458490 B2 JP4458490 B2 JP 4458490B2 JP 2006074462 A JP2006074462 A JP 2006074462A JP 2006074462 A JP2006074462 A JP 2006074462A JP 4458490 B2 JP4458490 B2 JP 4458490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
bell
message
network
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006074462A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007251757A (en
Inventor
一広 白鳥
歳一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2006074462A priority Critical patent/JP4458490B2/en
Publication of JP2007251757A publication Critical patent/JP2007251757A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4458490B2 publication Critical patent/JP4458490B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ベルコードを受信し、受信したベルコードから種々の連絡手段に対してメッセージを展開(送信)する通知システムに関する。   The present invention relates to a notification system for receiving a bell code and expanding (transmitting) a message from the received bell code to various contact means.

従来より、ポケットベル(登録商標)やクイックキャスト(登録商標)と呼ばれるページャサービスが知られている。ページャサービスとは、特定の電話番号に電話をかけると、その電話番号に登録されている小型の携帯機器が音やメッセージを流す移動通信システムによるサービスである。本願では、既存のページャサービスにより公衆回線を通じて送信されるコードを「ベルコード」と呼ぶ。   Conventionally, pager services called pagers (registered trademark) and quick casts (registered trademark) are known. The pager service is a service by a mobile communication system in which a small mobile device registered in a telephone number sends a sound or a message when a call is made to the specific telephone number. In the present application, a code transmitted through a public line by an existing pager service is called a “bell code”.

ページャサービスにより携帯機器に対して電文を送信する場合、従来の方法として、例えば下記特許文献1に記載の入力方法や、その他の送信方法が知られている。下記特許文献1に記載のものは、携帯電話機やリモコン装置を手動操作し、文字コードを入力する方法である。
特許公開2002−323948号公報
When transmitting a message to a portable device by a pager service, for example, an input method described in Patent Document 1 below and other transmission methods are known as conventional methods. The one described in Patent Document 1 below is a method of manually operating a mobile phone or a remote control device and inputting a character code.
Japanese Patent Publication No. 2002-323948

ところで、既存のページャサービスは単に電文を携帯機器に対して送信するだけのものであり、携帯機器に送信した電文を、また別の連絡手段を経由して再度送り出すような「中継機能」を実現するものではない。   By the way, the existing pager service simply sends a message to a mobile device, and realizes a "relay function" that sends the message sent to the mobile device again via another contact means. Not what you want.

また昨今、ページャサービスの利用者よりも電子メールの利用者が増えている。連絡手段をページャサービスの端末から電子メールを利用できる端末に変更する場合、既存のページャサービスの連絡環境とは別に、新規に電子メールの連絡環境が必要である。従って、既存のページャサービス送信環境を有効活用することができない。   In recent years, the number of users of e-mail has increased more than the users of pager services. When the contact means is changed from a pager service terminal to a terminal that can use e-mail, a new e-mail contact environment is required in addition to the existing pager service contact environment. Therefore, the existing pager service transmission environment cannot be effectively used.

本発明は、既存環境を活用し、既存環境に影響の少ない方法で、ページャサービスでの連絡手段を、別な連絡手段に置き換えることを目的とする。   An object of the present invention is to replace a contact means in the pager service with another contact means by utilizing an existing environment and in a method having little influence on the existing environment.

上記目的を達成するために、本発明は、既存のページャサービスにより公衆回線を通じて送信されてくるベルコードを受信し、受信したベルコードを解析して文字コードに置き換え、置き換えた文字コードに基づくメッセージを、前記ベルコードが着信した回線番号に対応する宛先に、前記ページャサービス以外の方法で展開(送信)することを特徴とする。ページャサービス以外の方法とは、例えば、電子メール、電話音声、FAX、表示灯、電光表示装置、あるいは他のコンピュータ端末の画面を使用する方法などである。   In order to achieve the above object, the present invention receives a bell code transmitted through a public line by an existing pager service, analyzes the received bell code and replaces it with a character code, and a message based on the replaced character code. Is expanded (transmitted) to a destination corresponding to the line number where the bell code is received by a method other than the pager service. Examples of the method other than the pager service include a method of using a screen of electronic mail, telephone voice, FAX, indicator lamp, electric light display device, or other computer terminal.

本発明によれば、ページャサービスの端末に発信する仕組みが既に存在する場合、その仕掛けをそのまま使用して、さらに別の手段(電子メール、電話音声、FAX、表示灯、電光表示装置、他のコンピュータ端末の画面の使用など)を使用して電文を展開することが可能である。既存環境に本発明に係る部分を追加するだけで、ページャサービスの端末以外の通信手段を利用することが可能となるため、既存環境への影響が少ない。対象とするシステム例としては、例えば、(1)燃料タンクの残量をセンサーが監視し、しきい値を下回る量になったときにそれを知らせる、(2)工場の生産ラインが停止した場合、離れた棟にいる担当者あてに知らせる、などがある。いずれの例も、本発明を追加することで、ページャサービス以外の手段を使用して知らせることが可能になる。本発明は、ページャサービスを使用した通知を必要とする様々な場面において適用が可能である。   According to the present invention, when a mechanism for making a call to a pager service terminal already exists, the device is used as it is, and further means (e-mail, telephone voice, FAX, indicator lamp, electric light display device, other devices) It is possible to develop a telegram using a computer terminal screen). By simply adding a portion according to the present invention to an existing environment, it becomes possible to use communication means other than a pager service terminal, so that there is little influence on the existing environment. Examples of target systems include (1) a sensor that monitors the remaining amount of fuel tank and informs when it is below the threshold, and (2) when the production line of the factory stops , Inform the person in charge in a remote building. In any case, by adding the present invention, it is possible to notify using means other than the pager service. The present invention can be applied in various situations that require notification using a pager service.

以下、本発明を実施する場合の一形態を、図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1は、本発明を実施するためのシステムの全体構成を示す概略図である。送信システム101は、既存のベルコード送信環境に相当する。送信システム101から、所定の電話番号に対してベルコードを送信する。ベルコードは、送信システム101において、任意の方法で任意のコードを入力可能である。送信されたベルコードは、公衆回線網102を通じて、ベルコード受信展開システム103に届く。当該電話番号は、ベルコード受信展開システム103に着信するように割当てられている。ベルコード受信展開システム103では、受信したベルコードをテキスト文字に変換する。例えば、ベルコード「#2120」を受信した場合には、テキスト文字「鬼」に変換する。ベルコード受信展開システム103は、テキスト文字を作成後、予め決められた通知先に対して、作成した文字メッセージを展開(送信)する。送信されたテキスト文字は、通知先の受信端末104にて受信し、表示などが実行される。受信端末104は、例えば、メールの受信端末や電光表示装置などである。また、文字を表示しなくても、色や音声で上記メッセージを知らせる装置でもよい。   FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a system for carrying out the present invention. The transmission system 101 corresponds to an existing bell code transmission environment. A bell code is transmitted from the transmission system 101 to a predetermined telephone number. In the transmission system 101, an arbitrary code can be input as the bell code by an arbitrary method. The transmitted bell code reaches the bell code receiving and expanding system 103 through the public network 102. The telephone number is assigned so as to arrive at the bell code receiving and expanding system 103. The bell code receiving and expanding system 103 converts the received bell code into text characters. For example, when the bell code “# 2120” is received, it is converted to the text character “demon”. The bell code receiving and expanding system 103 expands (transmits) the generated character message to a predetermined notification destination after generating the text characters. The transmitted text character is received by the receiving terminal 104 that is the notification destination, and is displayed. The receiving terminal 104 is, for example, a mail receiving terminal or an electric light display device. In addition, a device that notifies the message by color or voice may be used without displaying characters.

図2は、図1のベルコード受信展開システム103および受信端末104の詳細な構成例を示す。図2において、201はコンピュータで、送信ソフト202が内蔵されCPUにより実行されている。コンピュータ201は、ベルコード受信装置203を内蔵する。ベルコード受信装置203には、公衆電話網204が接続される。ベルコード受信装置は、公衆電話網204の所定の複数の電話番号で着信するように構成されている。またコンピュータ201は、ネットワーク接続装置205によってネットワーク206に接続されている。コンピュータ201は、接続端子211,214を備えている。これらの接続端子211,214の方式は任意である。例えば、シリアルポート(COMポート:communication port)やUSB(universal serial bus)ポートなどでよい。接続端子211および214には、それぞれ、ケーブル212および215を介して信号灯213および電光表示装置216が接続されている。またコンピュータ201は、通信機207を内蔵しており、該通信機207には電話回線208が接続されている。   FIG. 2 shows a detailed configuration example of the bell code receiving and expanding system 103 and the receiving terminal 104 of FIG. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a computer, which includes transmission software 202 and is executed by a CPU. The computer 201 incorporates a bell code receiving device 203. A public telephone network 204 is connected to the bell code receiver 203. The bell code receiving apparatus is configured to receive calls at a plurality of predetermined telephone numbers of the public telephone network 204. The computer 201 is connected to the network 206 by a network connection device 205. The computer 201 includes connection terminals 211 and 214. The method of these connection terminals 211 and 214 is arbitrary. For example, a serial port (COM port: communication port) or a USB (universal serial bus) port may be used. A signal lamp 213 and an electric display device 216 are connected to the connection terminals 211 and 214 via cables 212 and 215, respectively. The computer 201 includes a communication device 207, and a telephone line 208 is connected to the communication device 207.

送信ソフト202が実行されることにより、あて先情報取得部212、受信コード解析部213、メッセージ作成部214、メッセージ送信部215、および結果出力部216が実現される。これら各部の動作・機能は後述する。また、展開先情報2201、スケジュール情報2202、および文字コード表2203を備えるとともに、実行結果・履歴の情報2204の格納領域が設けてある。   By executing the transmission software 202, a destination information acquisition unit 212, a received code analysis unit 213, a message creation unit 214, a message transmission unit 215, and a result output unit 216 are realized. The operations and functions of these units will be described later. Further, it includes development destination information 2201, schedule information 2202, and a character code table 2203, and a storage area for execution result / history information 2204.

またコンピュータ201には、ネットワーク206を介して、別のコンピュータ221や、ネットワーク接続型の信号灯241や、ネットワーク接続型の電光表示装置251が接続されている。   Further, another computer 221, a network connection type signal lamp 241, and a network connection type electric display device 251 are connected to the computer 201 via a network 206.

コンピュータ221には、受信・制御ソフト222が内蔵されCPUにより実行されている。コンピュータ221は、ネットワーク接続装置223を介してネットワーク206に接続されている。また、コンピュータ221には、ディスプレイ装置224が接続され、コンピュータ201と同様に、シリアルポートやUSBポートなどの接続端子231および234が装備されている。接続端子231および234には、それぞれケーブル232および235を介して信号灯233や電光表示装置236が接続されている。   The computer 221 incorporates reception / control software 222 and is executed by the CPU. The computer 221 is connected to the network 206 via the network connection device 223. Further, a display device 224 is connected to the computer 221, and similarly to the computer 201, connection terminals 231 and 234 such as a serial port and a USB port are provided. A signal lamp 233 and an electric display device 236 are connected to the connection terminals 231 and 234 via cables 232 and 235, respectively.

図2のシステムにおいて、外部環境から公衆電話網204経由で、ベルコード受信装置203がベルコードを受信すると、送信ソフト202が連動し、送信ソフト202で管理している情報に従って、受信したベルコードからテキスト文字を作成し、然るべき手段での通知を行う。   In the system shown in FIG. 2, when the bell code receiving device 203 receives the bell code from the external environment via the public telephone network 204, the transmission software 202 is linked and the received bell code is received according to the information managed by the transmission software 202. Text characters are created from and notified by appropriate means.

例えば、燃料タンクの残量センサーを使用している場合、燃料が一定量を下回ったときに、センサー自身から予め指定しておいた電話番号に対して警告用のベルコードを発する。その電話番号は、公衆電話網204を介してベルコード受信装置203に着信するようにしておく。これにより、警告ベルコードをコンピュータ201に取り込み、送信ソフト202がベル以外の通知手段で通知する。ベル以外の通知手段としては、例えば、ネットワーク206を経由して、電子メール(E-mail)を送信することなどがある。その他にも、電話を使用した自動音声通知、FAXや電光表示装置を使用した文字通知や、また文字を表示しなくても、色や音声で知らせる装置でもよい。   For example, when a fuel tank remaining amount sensor is used, a warning bell code is issued to a telephone number designated in advance by the sensor itself when the fuel falls below a certain amount. The telephone number is received by the bell code receiver 203 via the public telephone network 204. As a result, the warning bell code is taken into the computer 201 and the transmission software 202 notifies it by a notification means other than the bell. As notification means other than the bell, for example, an electronic mail (E-mail) is transmitted via the network 206. In addition, automatic voice notification using a telephone, character notification using a FAX or an electric display device, or a device that notifies by color or voice without displaying characters may be used.

以下、受信したベルコードとそのベルコードが着信した回線番号に応じて、種々の報知手段で所定の情報を報知する例を説明する。外部から公衆電話網204を介してベルコード受信装置203に着信があると、ベルコード受信装置203は、公衆電話網204を通じて送られてくるベルコードと着信のあった回線番号を送信ソフト202に引き渡す。送信ソフト202は、展開先情報取得部2101により、展開先情報2201を参照して着信のあった回線番号に対応する展開先(宛先)と展開方法を取得するとともに、スケジュール情報2202を参照して当該展開先に送信してよい時間帯に関する情報を取得する。次に、受信コード解析部2102で、受信したベルコードに対応するテキスト文字を、文字コード表2203から取得する。メッセージ作成部2103で、取得したテキスト文字をメッセージのテキスト文字列にし、メッセージ送信部2104で、前記取得した展開先に対して、作成したメッセージのテキスト文字列を送信する。メッセージ送信部2104での送信は、前記展開方法によって経路が異なる。メッセージの送信の後、結果出力部2105が、その実行結果と履歴情報を実行結果・履歴の情報2204に格納する。   Hereinafter, an example will be described in which predetermined information is notified by various notification means in accordance with the received bell code and the line number on which the bell code is received. When an incoming call is received from the outside via the public telephone network 204 to the bell code receiving apparatus 203, the bell code receiving apparatus 203 sends the bell code sent through the public telephone network 204 and the line number where the call was received to the transmission software 202. hand over. The transmission software 202 refers to the deployment destination information 2201 by the deployment destination information acquisition unit 2101 to acquire the deployment destination (destination) and the deployment method corresponding to the line number that has received the call, and also refers to the schedule information 2202 Information on a time zone that may be transmitted to the deployment destination is acquired. Next, the received code analysis unit 2102 acquires the text character corresponding to the received bell code from the character code table 2203. The message creation unit 2103 converts the acquired text characters into a text string of the message, and the message transmission unit 2104 transmits the created text string of the message to the acquired expansion destination. The transmission in the message transmission unit 2104 has a different route depending on the expansion method. After sending the message, the result output unit 2105 stores the execution result and history information in the execution result / history information 2204.

前記展開方法に応じて種々の報知手段で報知する例を説明する。報知手段としては、(1)ネットワーク経由の電子メール、(2)電話音声、(3)FAX、(4)ダイアルアップ接続での電子メール、(5)表示灯、(6)電光表示装置、(7)他コンピュータ端末の画面などがある。   An example of notification by various notification means according to the deployment method will be described. Notification means include (1) e-mail via network, (2) telephone voice, (3) FAX, (4) e-mail via dial-up connection, (5) indicator lamp, (6) lightning display device, (7 ) There are screens of other computer terminals.

(1)ネットワーク経由の電子メールの場合
電子メール通知の場合は、メッセージ送信部2104が、ネットワーク206を経由し、ネットワーク接続されたメールサーバを使用して電子メール通知を行う。電子メール通知では、作成したテキスト文字列を、メール本文、題名、または添付ファイルとして、展開することができる。
(1) In the case of e-mail via the network In the case of e-mail notification, the message sending unit 2104 sends e-mail notification via the network 206 using a mail server connected to the network. In the e-mail notification, the created text string can be expanded as a mail body, a title, or an attached file.

(2)電話音声の場合
電話音声通知の場合、メッセージ送信部2104が、通信機207を経由して、該当の電話端末に知らせる。その場合、通信機207は、作成したテキスト文字列を電話音声に変換し発呼する装置となる。電話音声通知では、作成したテキスト文を電話での再生音(読み上げ音声)として、展開することができる。
(2) In the case of telephone voice In the case of telephone voice notification, the message transmission unit 2104 notifies the corresponding telephone terminal via the communication device 207. In that case, the communication device 207 is a device that converts the created text character string into telephone voice and places a call. In the telephone voice notification, the created text sentence can be developed as a reproduction sound (reading voice) on the telephone.

(3)FAXの場合
FAX通知の場合、メッセージ送信部2104が、通信機207を経由して、該当のFAX端末に知らせる。その場合、通信機207は、FAXモデムなどに該当する。FAX通知では、作成したテキスト文をFAX用紙の印刷文字として、展開することができる。
(3) FAX
In the case of FAX notification, the message transmission unit 2104 notifies the corresponding FAX terminal via the communication device 207. In that case, the communication device 207 corresponds to a FAX modem or the like. In the FAX notification, the created text sentence can be expanded as printed characters on FAX paper.

(4)任意のインターネットプロバイダーなどにダイアルアップ接続した電子メールの場合
ダイアルアップ経由の電子メール通知の場合、メッセージ送信部2104は、通信機207を経由して、ネットプロバイダーなどにダイアルアップ接続をした上で、ネットプロバイダーなどのメールサーバを使用して、電子メール通知を行う。その場合、通信機207は、モデムなどが該当する。ダイアルアップ経由の電子メール通知では、ネットワーク経由の電子メール通知と同様に、作成したテキスト文を、メール本文、題名、または添付ファイルとして、展開することができる。
(4) In the case of e-mail with dial-up connection to an arbitrary Internet provider In the case of e-mail notification via dial-up, the message sending unit 2104 is connected to a net provider or the like via the communication device 207, E-mail notification using a mail server such as a net provider. In that case, the communication device 207 corresponds to a modem or the like. In the e-mail notification via dial-up, the created text sentence can be expanded as a mail body, a title, or an attached file, similarly to the e-mail notification via the network.

(5)表示灯の場合
表示灯への通知の場合、その接続構成により使用する経路が異なる。シリアルポートまたはUSBポートなどのコンピュータ201に設けられている接続端子に接続された信号灯に通知する場合には、例えば接続端子211に接続された信号灯213に通知する。ネットワーク接続した信号灯に通知する場合には、例えばネットワーク206経由でネットワーク接続型の信号灯241に通知する。また、別のコンピュータ221のシリアルポートまたはUSBポートに接続された信号灯233に通知することもできる。この場合は、まずメッセージ送信部2104からネットワーク206経由で受信・制御ソフト222に対して指示を送る。受信・制御ソフト222は、その指示を受け取り、接続端子231に接続された信号灯233を制御する。表示灯通知では、表示灯の装備する点灯色の表示またはブザー音などにより、展開することができる。
(5) In the case of an indicator lamp In the case of notification to an indicator lamp, the route to be used differs depending on the connection configuration. When notifying a signal lamp connected to a connection terminal provided in the computer 201 such as a serial port or a USB port, the signal lamp 213 connected to the connection terminal 211 is notified, for example. When notifying to a network-connected signal light, for example, the network-connected signal light 241 is notified via the network 206. Further, the signal lamp 233 connected to the serial port or USB port of another computer 221 can be notified. In this case, first, an instruction is sent from the message transmission unit 2104 to the reception / control software 222 via the network 206. The reception / control software 222 receives the instruction and controls the signal lamp 233 connected to the connection terminal 231. The indicator lamp notification can be developed by a lighting color display or a buzzer sound that the indicator lamp is equipped with.

(6)電光表示装置の場合
電光表示装置への通知の場合、表示灯と同様に、その接続構成により使用する経路が異なる。シリアルポートまたはUSBポートなどのコンピュータ201に設けられている接続端子に接続された電光表示装置に通知する場合には、例えば接続端子214に接続された電光表示装置216に通知する。ネットワーク接続した電光表示装置に通知する場合には、例えばネットワーク206経由でネットワーク接続型の電光表示装置251に通知する。また、別のコンピュータ221のシリアルポートまたはUSBポートに接続された電光表示装置236に通知することもできる。この場合は、まずメッセージ送信部2104からネットワーク206経由で受信・制御ソフト222に対して指示を送る。受信・制御ソフト222では、その指示を受け取り、接続端子234に接続された電光表示装置236を制御する。電光表示通知では、作成したテキスト文を表示メッセージとして、展開することができる。図7に、電光表示通知の表示例701を示す。
(6) In the case of a light-emitting display device In the case of notification to a light-emitting display device, the route to be used differs depending on the connection configuration, similarly to the indicator lamp. When notifying the light-emitting display device connected to the connection terminal provided in the computer 201 such as a serial port or a USB port, the light-emitting display device 216 connected to the connection terminal 214 is notified, for example. When notifying the network-connected light-emitting display device, for example, the network-connected light-emitting display device 251 is notified via the network 206. In addition, the electronic display device 236 connected to the serial port or USB port of another computer 221 can be notified. In this case, first, an instruction is sent from the message transmission unit 2104 to the reception / control software 222 via the network 206. The reception / control software 222 receives the instruction and controls the electric display device 236 connected to the connection terminal 234. In the electronic display notification, the created text sentence can be expanded as a display message. FIG. 7 shows a display example 701 of an electric light display notification.

(7)他コンピュータ端末の画面を使用する場合
他コンピュータ端末221の画面上への通知を行う場合、メッセージ送信部2104は、ネットワーク206経由で受信・制御ソフト222に対して指示を送る。受信・制御ソフト222では、その指示を受け取り、コンピュータ端末221のディスプレイ装置224の画面上に当該メッセージを表示する。他コンピュータ端末の画面上への通知は、作成したテキスト文を画面上のメッセージとして展開するとともに、画面上の色の表示や、ビープ音の鳴動など、信号灯通知と同様の通知方法によっても、展開することができる。図8に、他コンピュータ端末の画面に通知した表示例を示す。801に示す(1)〜(8)の各領域は、異なる色を表示する領域である。802は、受信したメッセージを表示する領域である。受信したメッセージの文字列を領域802に表示するとともに、そのメッセージに対応する色を領域801に表示する。領域801での色の表示は、(1)〜(8)の部分領域のうちのその色に対応する部分領域で表示してもよいし、領域801の全体にその色を表示してもよい。予め、どのようなメッセージでどのような色が表示されるかが操作者に伝えられていれば、操作者は、色の表示を見ただけでどのようなメッセージが送られてきているかを把握できる。画面の左側の領域には、既に受信済みのメッセージに関する履歴(受信日時と、該メッセージの送信元のホスト名)が表示される。その中から過去の特定のメッセージを選択すると(例えば803)、そのときに表示した過去のメッセージを領域801,802に再表示することができる。
(7) When using the screen of another computer terminal When performing notification on the screen of the other computer terminal 221, the message transmission unit 2104 sends an instruction to the reception / control software 222 via the network 206. The reception / control software 222 receives the instruction and displays the message on the screen of the display device 224 of the computer terminal 221. Notifications on the screen of other computer terminals are expanded as a message on the screen by creating a text sentence, and also by a notification method similar to the signal light notification, such as display of colors on the screen and sound of beeps. can do. FIG. 8 shows a display example notified on the screen of another computer terminal. Each area (1) to (8) shown in 801 is an area for displaying a different color. Reference numeral 802 denotes an area for displaying a received message. The character string of the received message is displayed in area 802, and the color corresponding to the message is displayed in area 801. The display of the color in the area 801 may be displayed in a partial area corresponding to the color among the partial areas (1) to (8), or the color may be displayed in the entire area 801. . If the operator is told in advance what kind of message and what color will be displayed, the operator knows what kind of message is sent just by looking at the color display. it can. In the area on the left side of the screen, the history of received messages (reception date and time and the host name of the sender of the message) is displayed. When a past specific message is selected from among them (for example, 803), the past message displayed at that time can be displayed again in the areas 801 and 802.

(8)その他の場合
上述した種々の報知手段を用いるほか、送信ソフト202は、上記受信したベルコードに対応する任意のプログラム(コマンド)を実行することができる。それらのプログラム(コマンド)は、予めユーザが用意しておく。
(8) Other cases In addition to using the various notification means described above, the transmission software 202 can execute an arbitrary program (command) corresponding to the received bell code. Those programs (commands) are prepared in advance by the user.

図3は、ベルコード受信装置203が受信したベルコードと着信番号を送信ソフト202に引き渡してからの、送信ソフト202の処理のフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of the processing of the transmission software 202 after the bell code and the incoming call number received by the bell code reception device 203 are delivered to the transmission software 202.

送信ソフト202は、ベルコードと着信番号に関する情報を受信すると、展開先情報2201を参照し、その着信番号に対応する展開先を抽出する(ステップ301)。また、スケジュール情報2202を参照し、その展開先に関するスケジュール情報を取得する(ステップ302)。   When receiving the information about the bell code and the incoming call number, the transmission software 202 refers to the expansion destination information 2201 and extracts the expansion destination corresponding to the incoming call number (step 301). Further, the schedule information 2202 is referred to, and schedule information regarding the development destination is acquired (step 302).

図4に、展開先情報2201の例を示す。展開先情報2201は、着信番号401と、展開先402と、展開方法403の情報を保持している。例えば、着信番号「03-aaaa-aaaa」は、展開先がメールアドレス「aaaaa@aa.jp」であり、展開方法は「ネットワーク経由でのメール」である。また着信番号「03-iiii-iiii」の例のように、ひとつの電話番号に対して、展開先情報を複数持つことが可能である。この場合、「03-iiii-iiii」に着信すると、対応する全ての展開先に対してメッセージが通知される。   FIG. 4 shows an example of the development destination information 2201. The expansion destination information 2201 holds information on the incoming call number 401, the expansion destination 402, and the expansion method 403. For example, for the incoming call number “03-aaaa-aaaa”, the expansion destination is the mail address “aaaaa@aa.jp”, and the expansion method is “mail via the network”. Further, as in the example of the incoming call number “03-iiii-iiii”, it is possible to have a plurality of pieces of deployment destination information for one telephone number. In this case, when an incoming call is received at “03-iiii-iiii”, a message is notified to all corresponding deployment destinations.

図5に、スケジュール情報2202の例を示す。スケジュール情報501は、1つの展開先に対応するスケジュール情報を示し、各時間帯においてその展開先に送信可能か否かを示す情報が格納されている。スケジュール情報2202は、このような展開先に対応するスケジュール情報501を、全ての展開先について保持している。   FIG. 5 shows an example of the schedule information 2202. The schedule information 501 indicates schedule information corresponding to one deployment destination, and stores information indicating whether transmission to the deployment destination is possible in each time zone. The schedule information 2202 holds schedule information 501 corresponding to such a deployment destination for all deployment destinations.

図3に戻って、ステップ302の後、当該展開先のスケジュール情報501から、現在時刻が抑止時間帯か否かを判定する(ステップ303)。図5の例では、0時〜2時までが送信抑止時間帯であるから、処理時の時刻がこれに該当しない場合には、ベルコードの変換処理を開始する(ステップ304)。ベルコードの変換処理は、文字コード表2203を参照してコード単位で実施する。連続するベルコードを受信した場合は、1コードずつ処理し、すべてのベルコードの変換が完了するまで繰り返し、文字列(テキストメッセージ)を作成する(ステップ305)。   Returning to FIG. 3, after step 302, it is determined from the schedule information 501 of the deployment destination whether or not the current time is in the suppression time zone (step 303). In the example of FIG. 5, since the transmission suppression time zone is from 0:00 to 2:00, if the time at the time of processing does not correspond to this, the bell code conversion processing is started (step 304). The bell code conversion process is performed in units of codes with reference to the character code table 2203. When continuous bell codes are received, the codes are processed one by one and repeated until conversion of all bell codes is completed to create a character string (text message) (step 305).

このテキストメッセージを、ステップ301で抽出した展開先情報の展開方法403に従って展開する。例えば、メール送信であれば前記テキストメッセージをメール本文に、電光表示装置であればその表示文字列とする。送信すべきテキストメッセージの作成を完了したら、そのメッセージをステップ301で取得した展開先に対して送信し(ステップ306)、その旨の動作記録をファイル(図2の実行結果・履歴の情報2204)に出力する(ステップ307)。   This text message is expanded according to the expansion method 403 of the expansion destination information extracted in step 301. For example, in the case of mail transmission, the text message is used as the mail body, and in the case of an electric display device, the display character string is used. When the creation of the text message to be transmitted is completed, the message is transmitted to the expansion destination acquired in step 301 (step 306), and an action record to that effect is filed (execution result / history information 2204 in FIG. 2). (Step 307).

図6に、実行結果・履歴の情報2204の例を示す。ステップ307で出力された実行日時とその動作(実行結果)を格納している。このように、どの展開先にいつ送信したのか、およびそれが成功したか否かなどの情報を残すことが可能である。   FIG. 6 shows an example of the execution result / history information 2204. The execution date and time and the operation (execution result) output in step 307 are stored. In this way, it is possible to leave information such as when and to which destination the transmission was made, and whether or not it was successful.

本発明を実施するためのシステムの全体構成を示す概略図Schematic showing the overall configuration of a system for carrying out the present invention ベルコード受信展開システムおよび受信端末の詳細な構成例を示す図The figure which shows the detailed structural example of a bell code receiving expansion | deployment system and a receiving terminal ベルコードと着信番号を受信してからの処理手順の概要を示すフロ−チャ−トFlowchart showing an overview of the processing procedure after receiving a bell code and incoming number 展開先情報と展開方法情報の概念を示すイメージ図Image diagram showing the concept of deployment destination information and deployment method information 送信ソフトにおけるスケジュール情報の概念を示すイメージ図Image diagram showing the concept of schedule information in transmission software 実行結果・履歴情報の例を示す図Figure showing an example of execution result / history information 電光表示装置の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of an electroluminescent display apparatus 他コンピュータ端末の画面を使用した表示例を示す図The figure which shows the example of a display which used the screen of other computer terminals

符号の説明Explanation of symbols

201…送信装置(コンピュータ)、202…送信ソフトウェア、203…ベルコード受信装置、204…公衆回線(電話線)、205…ネットワーク接続装置、206…ネットワーク、207…公衆回線を使用する通信装置、208…公衆回線(電話線)、211,214,231,234…シリアルポート(COMポート:communication port)またはUSB(universal serial bus)ポートの接続端子、213,233…信号灯、216,236…電光表示装置、221…受信・制御装置(コンピュータ)、222…受信・制御ソフトウェア、223…ネットワーク接続装置、224…ディスプレイ装置、241…ネットワーク接続型の信号灯、251…ネットワーク接続型の電光表示装置。   201 ... transmission device (computer), 202 ... transmission software, 203 ... bell code reception device, 204 ... public line (telephone line), 205 ... network connection device, 206 ... network, 207 ... communication device using public line, 208 ... Public line (telephone line), 211, 214, 231, 234 ... Serial port (COM port: communication port) or USB (universal serial bus) port connection terminal, 213, 233 ... Signal light, 216, 236 ... Lightning display device 221 ... reception / control device (computer), 222 ... reception / control software, 223 ... network connection device, 224 ... display device, 241 ... network connection type signal light, 251 ... network connection type light-emitting display device.

Claims (1)

既存のページャサービスにより公衆回線を通じて送信されてくるコード(以下、ベルコードという)を受信する手段と、
受信したベルコードを解析して文字コードに置き換える手段と、
置き換えた文字コードに基づくメッセージを、前記ベルコードが着信した回線番号に対応する宛先に、前記ページャサービス以外の方法で通知する手段と
を備えたことを特徴とするベルコード受信展開システム。
Means for receiving a code (hereinafter referred to as a bell code) transmitted through a public line by an existing pager service;
A means of analyzing the received bell code and replacing it with a character code;
A bell code receiving and expanding system comprising: means for notifying a message based on the replaced character code to a destination corresponding to a line number on which the bell code has arrived by a method other than the pager service.
JP2006074462A 2006-03-17 2006-03-17 Bell code reception deployment system Active JP4458490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074462A JP4458490B2 (en) 2006-03-17 2006-03-17 Bell code reception deployment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074462A JP4458490B2 (en) 2006-03-17 2006-03-17 Bell code reception deployment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251757A JP2007251757A (en) 2007-09-27
JP4458490B2 true JP4458490B2 (en) 2010-04-28

Family

ID=38595560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074462A Active JP4458490B2 (en) 2006-03-17 2006-03-17 Bell code reception deployment system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458490B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251757A (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073479B2 (en) Method and system for sending e-mail and warning message
US20150099491A1 (en) Instant message transmitting and receiving system, terminal device and controlling method thereof
JP2006148933A (en) Method and system of short message service remote control for mobile communication terminal
JP2009530703A (en) How to provide international SMS
JP2008092531A (en) Function updating system, and function updating method
JP4809906B2 (en) Remote security system
JP4458490B2 (en) Bell code reception deployment system
JP2006209462A (en) Terminal device
JP4440662B2 (en) Information distribution device
US7729356B2 (en) System and method for transmitting a multimedia message
JP2004318529A (en) Presence information management device and user's terminal
JP2008009937A (en) File transmitter and control method thereof, file transmitter control program, and recording medium which records same program
JP2002073512A (en) Conditions notice network system and computer-readable medium
JP2017213742A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP6873441B2 (en) Information transmission system, information transmission method, information transmission program, server, and mobile terminal
JP2003051895A (en) Plant monitor system and plant monitor program
JP2003316692A (en) Method for realizing bulletin board, bulletin board device and program thereof
JP3699952B2 (en) Interactive notification system and server device used in interactive notification system
KR20070066283A (en) Mobile communication terminal classifying messages and its operating method
JP2009182395A (en) Telephone equipment
CN116233298A (en) Language data packet updating method and device, electronic equipment and storage medium
JP2006163698A (en) Method for enabling use of special characters in mobile terminal and mobile terminal which can use special characters
JP6320636B2 (en) Equipment system
CN104518956B (en) Instant message sends and receives system, terminal device and its control method
JP2023154684A (en) Business document creation system for construction site

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4458490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250