JP4437559B2 - Data processing apparatus and method, program, and recording medium - Google Patents

Data processing apparatus and method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4437559B2
JP4437559B2 JP2007193249A JP2007193249A JP4437559B2 JP 4437559 B2 JP4437559 B2 JP 4437559B2 JP 2007193249 A JP2007193249 A JP 2007193249A JP 2007193249 A JP2007193249 A JP 2007193249A JP 4437559 B2 JP4437559 B2 JP 4437559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
contents
content
folder
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007193249A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008310939A (en
Inventor
亮裕 渡辺
顕介 大沼
立也 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007193249A priority Critical patent/JP4437559B2/en
Priority to EP08251681A priority patent/EP1993052B1/en
Priority to DE602008002633T priority patent/DE602008002633D1/en
Priority to KR1020080044421A priority patent/KR101474474B1/en
Priority to US12/121,274 priority patent/US8264727B2/en
Priority to CN 200810099258 priority patent/CN101308693B/en
Publication of JP2008310939A publication Critical patent/JP2008310939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4437559B2 publication Critical patent/JP4437559B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、データ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関し、特に、ユーザにとって利便性の高いタイトルの表示を実現することができるようにするデータ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関する。   The present invention relates to a data processing apparatus and method, a program, and a recording medium, and more particularly, to a data processing apparatus and method, a program, and a recording medium that can realize title display that is convenient for a user.

近年、HDD(Hard Disk Drive)レコーダなど、大容量の記録媒体を有する記録装置の普及に伴い、ユーザが録画できるコンテンツなどの数も飛躍的に増大している。このように、大量の録画されたコンテンツなどを再生するとき、例えば、サムネイルなどとともにコンテンツのタイトルを一覧表示し、ユーザが所望のコンテンツを早く探せるような工夫が従来よりなされている。   In recent years, with the widespread use of recording devices having a large capacity recording medium such as an HDD (Hard Disk Drive) recorder, the number of contents that can be recorded by a user has also increased dramatically. As described above, when reproducing a large amount of recorded content or the like, conventionally, for example, a list of content titles together with thumbnails or the like is displayed so that the user can quickly find a desired content.

また、同じタイトル名をまとめたタイトルリストが生成され、同じタイトル名を有する番組が連続的に再生されるようにして、大量のコンテンツが記録された、録画容量の大きな装置においても、ユーザがコンテンツを探しやすくすることができるようにすることも提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, even in a device with a large recording capacity in which a title list in which the same title names are collected and a program having the same title name is continuously played and a large amount of content is recorded, the user can It has also been proposed to make it easier to search for (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−133984号公報JP 2004-133984 A

しかしながら、録画されたコンテンツの数が増えると、ユーザは、一覧表示されたタイトルを順次スクロールするなどで探す必要があり、従来のような一覧表示は利便性が高いとはいえない。   However, when the number of recorded contents increases, the user needs to search the titles displayed in a list by sequentially scrolling the list, and the conventional list display cannot be said to be highly convenient.

また、所望のコンテンツの検索を容易にするために、放送チャネル別、ジャンル別などにグルーピングしフォルダを作り、グルーピングされたコンテンツをそれぞれのフォルダに格納することも考えられるが、例えば、特定のジャンルのコンテンツばかりが録画された場合、シリーズ番組が連続して録画された場合などは、所望のコンテンツの検索が容易にはならない。   In order to facilitate the search for desired content, it is possible to create folders by grouping by broadcast channel, genre, etc., and store the grouped content in each folder. In the case where only the contents are recorded or the series program is continuously recorded, it is not easy to search for the desired contents.

さらに、コンテンツのタイトルが長い場合、ディスプレイ上に表示されるタイトルの一覧において、タイトルの一部が切れてしまい、内容の判別が困難になることもあった。   Furthermore, if the title of the content is long, a part of the title is cut off in the list of titles displayed on the display, making it difficult to determine the content.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザにとって利便性の高いタイトルの表示を実現することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to realize title display that is convenient for the user.

本発明の一側面は、複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定するデータ処理装置であって、前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報をそれぞれ取得するタイトル情報取得手段と、前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割するタイトル情報分割手段と、前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出する単位情報抽出手段と、前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記単位情報抽出手段により抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定する識別情報設定手段と、前記単位情報抽出手段により抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示する提示手段とを備え、前記単位情報抽出手段は、前記同一の単位情報を、階層化して抽出し、前記提示手段は、各階層に対応する前記識別情報のフォルダを生成し、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記フォルダに集約するとともに、ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダを削除し、前記識別情報設定手段は、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報を、そのコンテンツの識別情報として設定するデータ処理装置である。 One aspect of the present invention is a data processing device that sets identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents, the data processing apparatus including the metadata included in the metadata Title information acquisition means for acquiring information about the title, title information division means for dividing the information about the title of the content acquired by the title information acquisition means into a plurality of unit information, and the title information division means, respectively. The unit information extracting means for comparing the divided unit information of the information related to the titles of the plurality of contents and extracting the same unit information, and the titles of the plurality of contents respectively divided by the title information dividing means Among the unit information of information about A plurality of identification information setting means for setting identification information for each of the plurality of contents based on the unit information not extracted by the position information extraction means, and a plurality of the same unit information extracted by the unit information extraction means Presenting means for presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information relating to the titles of the contents in association with the same unit information, and the unit information extracting means includes the same unit information as a hierarchy. The presenting means generates a folder of the identification information corresponding to each hierarchy, and aggregates the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the titles of the contents in the lower hierarchy in the folder At the same time, the user selects a folder in a predetermined hierarchy, and the contents aggregated in the folder or a lower level folder are selected. If you are viewing the list, when the content that has been aggregated to the lower of the folder is deleted all, to remove the lower-level folder, the identification information setting means, of one of the unit information of the title information about the content Among them, the data processing apparatus sets unit information that is not included in the unit information of information related to the titles of other contents as identification information of the contents .

前記識別情報設定手段は、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が所定の条件を満たす場合、前記メタデータに含まれる前記コンテンツのタイトルに関する情報以外の情報に基づいて、そのコンテンツの識別情報を設定するようにすることができる。   The identification information setting means is included in the metadata when unit information that is not included in the unit information of information related to the title of another content among the unit information of information related to the title of one content satisfies a predetermined condition. The identification information of the content can be set based on information other than the information related to the content title.

前記複数のコンテンツのデータを記録する記録手段をさらに備え、前記提示手段に提示された前記識別情報の一覧において、選択された前記識別情報に対応するコンテンツのデータを前記記録手段から読み出すようにすることができる。 Recording means for recording data of the plurality of contents is further provided, and content data corresponding to the selected identification information is read from the recording means in the list of identification information presented to the presentation means. be able to.

前記タイトル情報分割手段は、前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、形態素解析する形態素解析手段と、前記形態素解析手段の処理により得られた形態素に基づいて、予め設定されたキーワードを検出するキーワード検出手段とを備え、前記キーワード検出手段により検出された、所定の数の前記キーワードを前記単位情報として前記コンテンツのタイトルに関する情報を分割するようにすることができる。   The title information dividing unit is set in advance based on the morpheme analysis unit that performs morpheme analysis on the information about the title of the content acquired by the title information acquisition unit, and the morpheme obtained by the processing of the morpheme analysis unit. And a keyword detection unit that detects a keyword, and information related to the title of the content can be divided using the predetermined number of keywords detected by the keyword detection unit as the unit information.

前記タイトル情報分割手段は、予め設定された所定のキーワードを検出することで、前記コンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割するようにすることができる。   The title information dividing means can detect information about the title of the content into a plurality of unit information by detecting a predetermined keyword set in advance.

前記情報抽出手段により階層化されて抽出される前記同一の単位情報について、前記階層の数の上限がユーザにより設定されるようにすることができる。 The upper limit of the number of hierarchies can be set by the user for the same unit information extracted in a hierarchy by the information extraction means.

本発明の一側面は、複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定するデータ処理装置のデータ処理方法であって、前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報をそれぞれ取得し、前記取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割し、前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出し、前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定し、前記抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示するステップを含み、前記同一の単位情報は、階層化されて抽出され、前記各階層に対応する前記識別情報のフォルダが生成され、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報が、前記フォルダに集約されるとともに、ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダが削除され、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が、そのコンテンツの識別情報として設定されるデータ処理方法である。 One aspect of the present invention is a data processing method of a data processing apparatus that sets identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents, and is included in the metadata Each of the information on the title of the content is obtained, the information on the title of the content obtained is divided into a plurality of unit information, and the unit information of the information on the titles of the divided contents is obtained. The identification information of each of the plurality of contents is extracted based on the unit information that is not extracted from the unit information of the information related to the titles of the plurality of the divided contents. And set a tightness of a plurality of contents including the extracted same unit information. Including the step of presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the same unit information in association with the same unit information, wherein the same unit information is extracted in a hierarchical manner, and A folder of identification information is generated, and the identification information of a plurality of contents corresponding to information relating to titles of lower-layer contents is aggregated in the folder, and the user selects a folder of a predetermined hierarchy, When a list of contents aggregated in a folder or a subordinate folder is displayed, when all contents aggregated in a subordinate folder are deleted, the subordinate folder is deleted, and information on the title of one content Unit information that is not included in the unit information of other content title information A data processing method that is set as the identification information of the content.

本発明の一側面は、複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定する処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、コンピュータを、前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報をそれぞれ取得するタイトル情報取得手段と、前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割するタイトル情報分割手段と、前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出する単位情報抽出手段と、前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記単位情報抽出手段により抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定する識別情報設定手段と、前記単位情報抽出手段により抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示する提示手段とを備え、前記単位情報抽出手段は、前記同一の単位情報を、階層化して抽出し、前記提示手段は、各階層に対応する前記識別情報のフォルダを生成し、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記フォルダに集約するとともに、ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダを削除し、前記識別情報設定手段は、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報を、そのコンテンツの識別情報として設定するデータ処理装置として機能させるプログラムである。 One aspect of the present invention is a program for causing a computer to perform a process of setting identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents. Title information acquisition means for respectively acquiring information related to the title of the content, and title information dividing means for dividing information related to the title of the content acquired by the title information acquisition means into a plurality of unit information, respectively, Unit information extracting means for comparing unit information of information related to the titles of the plurality of contents respectively divided by the title information dividing means and extracting the same unit information and divided by the title information dividing means respectively A plurality of the content tags Identification information setting means for setting identification information of each of the plurality of contents based on the unit information not extracted by the unit information extraction means among the unit information of the information about the toll, and extracted by the unit information extraction means A unit for presenting the identification information of the plurality of contents corresponding to the information about the titles of the plurality of contents including the same unit information, in association with the same unit information; Extracts the same unit information in a hierarchy, and the presenting means generates a folder of the identification information corresponding to each hierarchy, and a plurality of contents corresponding to information on the titles of the contents in the lower hierarchy The identification information is aggregated in the folder, and the user selects a folder in a predetermined hierarchy and stores it in the folder. Yakusa content or being displayed a list of the subordinate folders, when content that is aggregated to the lower folder is deleted all, remove the lower folder, the identification information setting means, one This is a program that functions as a data processing apparatus that sets unit information that is not included in unit information of information related to the title of another content among unit information of information related to the title of the content as identification information of the content .

本発明の一側面においては、前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報がそれぞれ取得され、前記取得されたコンテンツのタイトルに関する情報が、複数の単位情報にそれぞれ分割され、前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報が抽出され、前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報が設定され、前記抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報が、前記同一の単位情報と対応付けて提示される。また、前記同一の単位情報は、階層化されて抽出され、前記各階層に対応する前記識別情報のフォルダが生成され、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報が、前記フォルダに集約されるとともに、ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダが削除され、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が、そのコンテンツの識別情報として設定されるIn one aspect of the present invention, information about the title of the content included in the metadata is acquired, and the information about the acquired title of the content is divided into a plurality of unit information, respectively, and the divided Unit information of information related to a plurality of content titles is compared, and the same unit information is extracted. Among the divided unit information of information related to the content titles, the unit that is not extracted Based on the information, identification information of each of the plurality of contents is set, and the identification information of the plurality of contents corresponding to information on the titles of the plurality of contents including the extracted same unit information is the same It is presented in association with the unit information. In addition, the same unit information is extracted in a hierarchical manner, a folder of the identification information corresponding to each of the layers is generated, and the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the titles of the contents of lower layers Are aggregated in the folder, and when the user selects a folder in a predetermined hierarchy and displays a list of contents aggregated in the folder or a lower folder, the folder is aggregated in a lower folder. When all the contents are deleted, the lower folder is deleted , and unit information that is not included in the unit information of information related to the title of another content among unit information of information related to the title of one content is Set as identification information .

本発明によれば、ユーザにとって利便性の高いタイトルの表示を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to realize title display that is convenient for the user.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書または図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書または図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements of the present invention and the embodiments described in the specification or the drawings are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the specification or the drawings. Therefore, even if there is an embodiment which is described in the specification or the drawings but is not described here as an embodiment corresponding to the constituent elements of the present invention, that is not the case. It does not mean that the form does not correspond to the constituent requirements. Conversely, even if an embodiment is described here as corresponding to a configuration requirement, that means that the embodiment does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. It's not something to do.

本発明の第1の側面のデータ処理装置は、複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定するデータ処理装置であって、前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報(例えば、EPGタイトルデータ)をそれぞれ取得するタイトル情報取得手段(例えば、図2のEPGデータ取得部101)と、前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割するタイトル情報分割手段(例えば、図2のグループ分割部102)と、前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出する単位情報抽出手段(例えば、図2の集約部103)と、前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記単位情報抽出手段により抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定する識別情報設定手段(例えば、図2のコンテンツタイトル設定部104)と、前記単位情報抽出手段により抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示する提示手段とを備え、前記単位情報抽出手段は、前記同一の単位情報を、階層化して抽出し、前記提示手段は、各階層に対応する前記識別情報のフォルダを生成し、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記フォルダに集約するとともに、ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダを削除し、前記識別情報設定手段は、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報を、そのコンテンツの識別情報として設定する。 A data processing apparatus according to a first aspect of the present invention is a data processing apparatus that sets identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents, wherein the metadata is set in the metadata. Title information acquisition means (for example, EPG data acquisition unit 101 in FIG. 2) for acquiring information (eg, EPG title data) related to the title of the content included, and the title of the content acquired by the title information acquisition means Information unit related to the titles of the plurality of contents respectively divided by the title information dividing unit (for example, the group dividing unit 102 in FIG. 2) and the title information dividing unit. Unit information extraction that compares information and extracts the same unit information Unit information that has not been extracted by the unit information extraction unit among unit information of information related to the titles of the plurality of contents divided by means (for example, the aggregation unit 103 in FIG. 2) and the title information division unit Based on the identification information setting means (for example, the content title setting unit 104 in FIG. 2) for setting the identification information of each of the plurality of contents, and the same unit information extracted by the unit information extraction means, Presenting means for presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information on titles of a plurality of contents in association with the same unit information, and the unit information extracting means includes the same unit information, The extraction means generates a folder of the identification information corresponding to each hierarchy, and creates a folder of the lower hierarchy. The identification information of a plurality of contents corresponding to information related to content titles is aggregated in the folder, and a user selects a folder in a predetermined hierarchy, and a list of contents or subordinate folders aggregated in the folder When all the contents aggregated in the lower folder are deleted, the lower folder is deleted, and the identification information setting unit includes unit information of information related to the title of one content. Unit information not included in the unit information of the information related to the titles of other contents is set as the identification information of the contents .

このデータ処理装置は、前記識別情報設定手段が、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が所定の条件を満たす場合(例えば、ない場合)、前記メタデータに含まれる前記コンテンツのタイトルに関する情報以外(例えば、詳細情報)の情報に基づいて、そのコンテンツの識別情報を設定するようにすることができる。   In the data processing device, when the identification information setting unit satisfies unit condition information that is not included in the unit information of the information related to the title of the other content among the unit information of the information related to the title of the one content ( For example, when there is no content, the identification information of the content can be set based on information (for example, detailed information) other than the information related to the title of the content included in the metadata.

本発明の一側面のデータ処理方法は、複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定するデータ処理装置のデータ処理方法であって、前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報(例えば、EPGタイトルデータ)をそれぞれ取得し(例えば、図3のステップS101とステップS102の処理)、前記取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割し(例えば、図3のステップS103の処理)、前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出し(例えば、図3のステップS104の処理)、前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定し(例えば、図11のステップS201乃至ステップS209の処理)、前記抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示するステップを含み、前記同一の単位情報は、階層化されて抽出され、前記各階層に対応する前記識別情報のフォルダが生成され、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報が、前記フォルダに集約されるとともに、ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダが削除され、1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が、そのコンテンツの識別情報として設定されるA data processing method according to an aspect of the present invention is a data processing method of a data processing apparatus that sets identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents. Each piece of information (for example, EPG title data) related to the title of the content included in the data is acquired (for example, the processing in step S101 and step S102 in FIG. 3). Each of the unit information is divided into unit information (for example, the process of step S103 in FIG. 3), the unit information of the divided pieces of information relating to the titles of the contents is compared, and the same unit information is extracted (for example, FIG. 3 in step S104), the divided pieces of the content are tight. Based on the unit information that has not been extracted among the unit information of the information related to the information, the identification information of each of the plurality of contents is set (for example, the processing in steps S201 to S209 in FIG. 11), and the extracted Including the step of presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information on the titles of a plurality of contents including the same unit information in association with the same unit information, wherein the same unit information is hierarchized And a folder of the identification information corresponding to each of the layers is generated, and the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the titles of the contents of the lower layers is aggregated in the folder, and the user Selects a folder in a given hierarchy, and the contents consolidated in that folder or If you are viewing the list of folders, when the content that has been aggregated to the lower of the folder is deleted all, the lower of the folder is deleted, of the unit information of the information about the title of one of content, other content Unit information not included in the unit information of the information related to the title is set as the identification information of the content .

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施の形態に係るコンテンツ記録システム10の構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、コンテンツ記録システム10は、コンテンツのデータを処理するデータ処理装置11、並びにデータ処理装置11に接続されたテレビジョン受像機12、およびプリンタ13により構成されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a content recording system 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the content recording system 10 includes a data processing device 11 that processes content data, a television receiver 12 connected to the data processing device 11, and a printer 13.

データ処理装置11は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)レコーダなどとして構成され、内部にチューナ51、コントローラ52、およびHDD53を有する構成とされている。   The data processing apparatus 11 is configured as, for example, an HDD (Hard Disk Drive) recorder, and has a tuner 51, a controller 52, and an HDD 53 therein.

チューナ51は、例えば、放送されたコンテンツを、アンテナを介して受信し、受信したコンテンツをデータとしてコントローラ52に供給する。また、チューナ51は、例えば、コンテンツとともに放送された、EPG(Electronic Program Guide)を受信して、受信したEPGをデータとしてコントローラ52に供給する。   For example, the tuner 51 receives broadcast content via an antenna and supplies the received content to the controller 52 as data. For example, the tuner 51 receives an EPG (Electronic Program Guide) broadcast together with the content, and supplies the received EPG as data to the controller 52.

コントローラ52は、チューナ51から供給されたコンテンツのデータであって、例えば、MPEGなどの所定の圧縮符号化方式で符号化されたデータを復号して、テレビジョン受像機12に復号されたデータに対応する画像または音声の信号を出力するようになされている。また、コントローラ52は、チューナ51から供給されたデータを、必要に応じてHDD53に記録するようになされている。   The controller 52 decodes the data of the content supplied from the tuner 51 and encoded by a predetermined compression encoding method such as MPEG, for example, into the data decoded by the television receiver 12. A corresponding image or audio signal is output. The controller 52 records data supplied from the tuner 51 on the HDD 53 as necessary.

また、コントローラ52は、例えば、図示せぬリモートコマンダなどを介したユーザによる指令などに基づいて、HDD53に記録されているコンテンツのデータを読み出して復号するなどして再生するようになされている。   Further, the controller 52 is adapted to read and decode the content data recorded in the HDD 53 based on, for example, a user command via a remote commander (not shown).

すなわち、データ処理装置11は、例えば、図示せぬリモートコマンダなどを介したユーザによる指令などに基づいて、コンテンツを記録し、また記録されているコンテンツを再生するようになされている。   In other words, the data processing device 11 is configured to record content and to reproduce the recorded content based on, for example, a user command via a remote commander (not shown).

そして、コントローラ52は、ユーザがコンテンツの再生を指令するときに、再生すべきコンテンツを特定するための、コンテンツのタイトルの一覧を、例えば、テレビジョン受像機12などの画面に表示させるための表示データを生成するようになされている。   Then, the controller 52 displays a list of content titles for specifying the content to be reproduced on the screen of the television receiver 12 or the like, for example, when the user instructs the reproduction of the content. It is designed to generate data.

なお、データ処理装置11において、データを記録する記録媒体として、HDD53に代えて、例えばDVD(Digital Versatile Disk)などが用いられるようにしてもよい。あるいはまた、データ処理装置11において、HDD53に記録されたコンテンツを、DVDにコピーまたはムーブすることができるようにしてもよい。   In the data processing apparatus 11, a DVD (Digital Versatile Disk) or the like may be used instead of the HDD 53 as a recording medium for recording data. Alternatively, in the data processing device 11, the content recorded on the HDD 53 may be copied or moved to a DVD.

コントローラ52は、例えば、プロセッサ、メモリなどを有する構成とされ、予めインストールされたプログラムなどのソフトウェアを実行して、所定の処理を行うようになされている。   The controller 52 has, for example, a configuration including a processor, a memory, and the like, and executes predetermined software by executing software such as a preinstalled program.

なお、ここでは、テレビジョン受像機12、およびプリンタ13がデータ処理装置11に接続されると説明したが、データ処理装置11、テレビジョン受像機12、およびプリンタ13がDLNA(Digital Living Network Alliance)などのネットワークにより相互に接続されるようにしてもよいし、インターネットなどを介して遠隔地に設置されたデータ処理装置11、テレビジョン受像機12、およびプリンタ13が相互に接続されるようにしてもよい。   Here, it has been described that the television receiver 12 and the printer 13 are connected to the data processing device 11, but the data processing device 11, the television receiver 12, and the printer 13 are DLNA (Digital Living Network Alliance). The data processing apparatus 11, the television receiver 12, and the printer 13 installed at remote locations via the Internet or the like may be connected to each other. Also good.

あるいはまた、データ処理装置11、テレビジョン受像機12、およびプリンタ13が一体化されてデータ処理装置11として構成されるようにしてもよい。   Alternatively, the data processing device 11, the television receiver 12, and the printer 13 may be integrated and configured as the data processing device 11.

図2は、コントローラ52で実行されるソフトウェアの機能的構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of software executed by the controller 52.

同図において、EPGデータ取得部101は、HDD53に記録して録画するコンテンツのEPGのデータを取得する。上述したように、EPGのデータは、チューナ51が受信してコントローラ52に供給する。制御部105は、チューナ51から供給されたEPGのデータを、当該コンテンツを特定する情報などと対応付けて、例えば、HDD53の所定の記憶領域に記憶するようになされている。   In the figure, an EPG data acquisition unit 101 acquires EPG data of content to be recorded on the HDD 53 for recording. As described above, EPG data is received by the tuner 51 and supplied to the controller 52. The control unit 105 is configured to store the EPG data supplied from the tuner 51 in, for example, a predetermined storage area of the HDD 53 in association with information specifying the content.

EPGデータ取得部101は、例えば、これから録画されるコンテンツのEPGのデータを特定して取得する。そして、EPGの中で、そのコンテンツのタイトルを表す情報が格納されている領域のデータを、EPGタイトルデータとして、制御部105を介してグループ分割部102に供給する。   The EPG data acquisition unit 101 specifies and acquires EPG data of content to be recorded, for example. Then, data in an area in the EPG in which information representing the title of the content is stored is supplied to the group dividing unit 102 via the control unit 105 as EPG title data.

グループ分割部102は、制御部105を介して供給されたEPGタイトルデータを、後述するように、グループ化する。   The group division unit 102 groups the EPG title data supplied via the control unit 105 as will be described later.

グループ分割部102は、例えば、EPGタイトルデータを、テキストデータに変換して、形態素解析する形態素解析部121を有しており、形態素解析部121が、EPGタイトルデータのテキストデータに含まれている文字列を、各形態素に分割し、キーワード検出部122に出力する。   The group division unit 102 includes, for example, a morpheme analysis unit 121 that converts EPG title data into text data and performs morphological analysis, and the morpheme analysis unit 121 is included in the text data of the EPG title data. The character string is divided into each morpheme and output to the keyword detection unit 122.

グループ分割部102のキーワード検出部122は、例えば、形態素解析部121から供給された各形態素、または連続する形態素からなる単語を予め設定された辞書データなどと比較するなどして、キーワードを検出する。ここで、キーワードは、例えば、コンテンツのタイトルを分析する場合において好適な単語であって、予め辞書データとして登録されているものとする。キーワード検出部122は、各形態素、または連続する形態素からなる単語のうち、辞書データに登録されている単語と一致するものを、キーワードとして検出し、そのキーワードの品詞を表す情報とともに、制御部105に出力する。   The keyword detection unit 122 of the group division unit 102 detects a keyword, for example, by comparing each morpheme supplied from the morpheme analysis unit 121 or a word composed of continuous morphemes with preset dictionary data or the like. . Here, the keyword is, for example, a word suitable for analyzing the title of content, and is registered in advance as dictionary data. The keyword detection unit 122 detects, as a keyword, a word that includes each morpheme or a continuous morpheme and matches a word registered in the dictionary data, and includes information indicating the part of speech of the keyword and the control unit 105. Output to.

そして1または複数のキーワードからなるグループが生成され、グループ分割されたEPGタイトルデータが生成される。   Then, a group including one or a plurality of keywords is generated, and EPG title data divided into groups is generated.

制御部105は、例えば、コントローラ52の内部のメモリ、またはHDD53などの記憶部に、録画された複数のコンテンツのそれぞれのタイトルデータであって、グループ分割部102によりそれぞれグループ化されたEPGタイトルデータを記憶するようになされている。   The control unit 105, for example, each title data of a plurality of contents recorded in the internal memory of the controller 52 or a storage unit such as the HDD 53, and the EPG title data grouped by the group dividing unit 102, respectively. It is made to memorize.

集約部103は、録画された複数のコンテンツのそれぞれのタイトルデータであって、グループ分割部102によりそれぞれグループ化されたEPGタイトルデータを後述するように集約する。これにより、複数のコンテンツのEPGタイトルにおいて共通する部分がフォルダとして集約される。   The aggregating unit 103 aggregates the EPG title data of each of a plurality of recorded contents and grouped by the group dividing unit 102 as described later. Thereby, common portions in the EPG titles of a plurality of contents are collected as a folder.

コンテンツタイトル設定部104は、例えば、録画された複数のコンテンツのそれぞれについて、集約部103により集約された部分以外の部分のEPGタイトルデータを、コンテンツタイトルデータとして設定する。コンテンツタイトルデータは、例えば、連続して放送されるコンテンツなど、EPGにおけるタイトルが重複する複数のコンテンツのそれぞれを、簡単に識別可能とするために設定されるタイトルとされる。例えば、コンテンツタイトル設定部104は、それぞれのコンテンツのEPGタイトルデータの差分のデータを、コンテンツタイトルデータとするようになされている。   For example, the content title setting unit 104 sets EPG title data of a portion other than the portion aggregated by the aggregation unit 103 as content title data for each of a plurality of recorded contents. The content title data is, for example, a title that is set so that each of a plurality of contents having overlapping titles in the EPG, such as continuously broadcast content, can be easily identified. For example, the content title setting unit 104 uses the difference data of the EPG title data of each content as the content title data.

また、コンテンツタイトル設定部104は、例えば、EPGデータ取得部101が取得したEPGのデータのうち、そのコンテンツのタイトルを表す情報が格納されている領域以外の領域のデータを、制御部105を介して取得し、取得したデータから得られる所定数の文字列などを、コンテンツタイトルデータとするようになされている。コンテンツタイトル設定部104は、例えば、それぞれのコンテンツのEPGタイトルデータの差分のデータがない場合、上述のようにコンテンツのタイトルを表す情報が格納されている領域以外の領域のデータに基づいてコンテンツタイトルデータを設定する。   In addition, the content title setting unit 104 sends, via the control unit 105, data in an area other than the area in which information representing the title of the content is stored in the EPG data acquired by the EPG data acquisition unit 101, for example. A predetermined number of character strings obtained from the acquired data are used as content title data. For example, when there is no difference data of EPG title data of each content, the content title setting unit 104 determines the content title based on the data in the area other than the area in which the information indicating the title of the content is stored as described above. Set the data.

制御部105は、EPGデータ取得部101乃至コンテンツタイトル設定部104のぞれぞれの処理において必要となるデータを、例えば、コントローラ52の内部のメモリ、またはHDD53などの記憶部に記憶したり、または記憶部から読み出したりするようになされている。また、制御部105は、この他、データ処理装置11の各部を制御するために必要となる制御信号などを、必要に応じて設定して出力するようになされている。   The control unit 105 stores data necessary for the processing of each of the EPG data acquisition unit 101 to the content title setting unit 104, for example, in a memory inside the controller 52 or a storage unit such as the HDD 53, Alternatively, it is read from the storage unit. In addition, the control unit 105 is configured to set and output control signals and the like necessary for controlling each unit of the data processing apparatus 11 as necessary.

次に、図3のフローチャートを参照して、データ処理装置11によるタイトル集約処理の例について説明する。この処理は、例えば、コンテンツが録画されるとき実行されるようにしてもよいし、HDD53に、コンテンツが所定の数だけ記録されたとき実行されるようにしてもよい。あるいはまた、ユーザの指令などに基づいて、所定のタイミングで実行されるようにすることも可能である。   Next, an example of title aggregation processing by the data processing apparatus 11 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process may be executed, for example, when content is recorded, or may be executed when a predetermined number of contents are recorded on the HDD 53. Alternatively, it may be executed at a predetermined timing based on a user command or the like.

ステップS101において、EPGデータ取得部101は、HDD53に記録して録画するコンテンツのEPGのデータを取得する。このとき、上述したように、チューナ51が受信してコントローラ52に供給したEPGのデータが取得される。EPGデータ取得部101は、例えば、これから録画されるコンテンツのEPGのデータを特定して取得する。   In step S101, the EPG data acquisition unit 101 acquires EPG data of content to be recorded in the HDD 53 for recording. At this time, as described above, EPG data received by the tuner 51 and supplied to the controller 52 is acquired. The EPG data acquisition unit 101 specifies and acquires EPG data of content to be recorded, for example.

ステップS102において、EPGデータ取得部101は、EPGの中で、そのコンテンツのタイトルを表す情報が格納されている領域のデータを、EPGタイトルデータとして抽出し、そのEPGタイトルデータを、制御部105を介してグループ分割部102に供給する。   In step S102, the EPG data acquisition unit 101 extracts, as EPG title data, data in an area in which information representing the title of the content is stored in the EPG, and the EPG title data is sent to the control unit 105. To the group dividing unit 102.

ステップS103において、グループ分割部102は、ステップS102で抽出されたEPGタイトルデータに基づいて、図4のフローチャートを参照して後述するグループ分割処理を実行する。   In step S103, the group division unit 102 executes group division processing to be described later with reference to the flowchart of FIG. 4 based on the EPG title data extracted in step S102.

ここで、図4のフローチャートを参照して、図3のステップS103のグループ分割処理の詳細な例について説明する。   Here, a detailed example of the group division processing in step S103 in FIG. 3 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS121において、グループ分割部102の形態素解析部121は、ステップS102の処理で抽出されたEPGタイトルデータを、テキストデータに変換(生成)する。   In step S121, the morphological analysis unit 121 of the group division unit 102 converts (generates) the EPG title data extracted in the process of step S102 into text data.

ステップS122において、形態素解析部121は、ステップS121の処理で生成されたテキストデータについて形態素解析する。これにより、例えば、コンテンツのタイトルとしてEPGに含まれていた文字列が形態素に分割される。 In step S122 , the morpheme analysis unit 121 performs morpheme analysis on the text data generated in the process of step S121. Thereby, for example, the character string included in the EPG as the title of the content is divided into morphemes.

ステップS123において、グループ分割部102のキーワード検出部122は、ステップS122の処理の結果得られた各形態素、または連続する形態素からなる単語を予め設定された辞書データなどと比較するなどして、キーワードを検出する。上述したように、キーワードは、例えば、コンテンツのタイトルを分析する場合において好適な単語であって、予め辞書データとして登録されており、各形態素、または連続する形態素からなる単語のうち、辞書データに登録されている単語と一致するものが、キーワードとして検出され、そのキーワードの品詞を表す情報とともに出力される。   In step S123, the keyword detection unit 122 of the group division unit 102 compares each morpheme obtained as a result of the process of step S122 or a word composed of continuous morphemes with preset dictionary data or the like. Is detected. As described above, the keyword is, for example, a word suitable for analyzing the title of the content, and is registered in advance as dictionary data. Among the words composed of each morpheme or continuous morpheme, the keyword is included in the dictionary data. What matches the registered word is detected as a keyword, and is output together with information representing the part of speech of the keyword.

例えば、あるコンテンツのタイトルとして、EPGに、「MHK高校講座 理科総合A・B「気象が変化するカラクリ」」という文字列からなる情報が含まれていたとする。ステップS122とステップS123の処理により、例えば、図5に示されるようなキーワードの一覧が得られることになる。   For example, suppose that the title of a certain content contains information consisting of the character string “MHK High School Course Science Comprehensive Science A / B“ The weather changes ””. By the processing in steps S122 and S123, for example, a list of keywords as shown in FIG. 5 is obtained.

図5には、No.1乃至No.14のキーワードが示されており、これらのキーワードは、「MHK高校講座 理科総合A・B「気象が変化するカラクリ」」という文字列(テキストデータ)からなる情報に対して形態素解析を行い、キーワード検出を行った結果得られたものである。   In FIG. 5, the keywords No. 1 to No. 14 are shown, and these keywords are derived from the character string (text data) of “MHK High School Course Science Comprehensive Science A and B“ The weather changes ””. This is obtained as a result of performing morphological analysis on the information and performing keyword detection.

この例では、No.1(第1番目)のキーワードは、「MHK高校講座」とされ、その品詞は「名詞」とされている。また、第2番目のキーワードは、「 」すなわちスペース(空白)であり、その品詞は「空白」とされている。このように空白もキーワードとして検出される。第3番目のキーワードは「理科」で名詞、第4番目のキーワードは、「総合」で名詞、第5番目のキーワードは「A」でアルファベットとされている。   In this example, the No. 1 (first) keyword is “MHK High School Course”, and the part of speech is “noun”. The second keyword is “”, that is, a space (blank), and its part of speech is “blank”. Thus, a blank is also detected as a keyword. The third keyword is “Science”, a noun, the fourth keyword is “General”, a noun, and the fifth keyword is “A”, an alphabet.

第6番目のキーワードは、「・」であり、その品詞は「記号」とされている。このように、記号もキーワードとして検出され、第8番目のキーワードとして「「」、第14番目のキーワードとして「」」(鉤括弧)がやはり記号のキーワードとして検出されている。   The sixth keyword is “·”, and the part of speech is “symbol”. In this way, the symbol is also detected as a keyword, and ““ ”as the eighth keyword and“ ”” (brackets) as the fourteenth keyword are also detected as the keyword of the symbol.

第9番目乃至第13番目のキーワードは、名詞、助詞、語尾などの品詞のキーワードとしてそれぞれ検出されている。   The ninth to thirteenth keywords are respectively detected as part-of-speech keywords such as nouns, particles, and endings.

図4に戻って、ステップS124において、グループ分割部102は、ステップS123の処理を経て得られた、例えば、図5に示されるようなキーワードの一覧に基づいて、EPGタイトルデータの文字列をグループ化する。   Returning to FIG. 4, in step S124, the group dividing unit 102 groups the character string of the EPG title data based on the keyword list as shown in FIG. 5, for example, obtained through the process of step S123. Turn into.

ここでは、例えば、図6に示されるように、EPGタイトルデータの文字列がグループ化される。図6においては、上述した14の各キーワードがそれぞれ四角形の枠で囲まれて示されており、14のキーワードで構成されるEPGタイトルデータの文字列が3のグループに分割されている。   Here, for example, as shown in FIG. 6, character strings of EPG title data are grouped. In FIG. 6, each of the 14 keywords described above is surrounded by a rectangular frame, and the character string of EPG title data composed of the 14 keywords is divided into 3 groups.

すなわち、第1番目のグループであるグループ1は、第1番目のキーワード「MHK高校講座」により構成されている。第2番目のグループであるグループ2は、第3番目乃至第7番目のキーワードである「理科総合A・B」により構成されている。そしてグループ3は、第9番目乃至第13番目のキーワード「気象が変化するカラクリ」により構成されている。このように、1または複数のキーワードからなるグループが生成され、グループ分割されたEPGタイトルデータが生成される。   That is, the first group, Group 1, is composed of the first keyword “MHK High School Course”. Group 2, which is the second group, is composed of “Science Comprehensive A / B” which is the third to seventh keywords. The group 3 includes the ninth to thirteenth keywords “climate where weather changes”. In this way, a group composed of one or a plurality of keywords is generated, and EPG title data divided into groups is generated.

グループ分割部102は、例えば、予め設定された記号のキーワードに基づいて、EPGタイトルデータの文字列をグループ化する。図6の例では、第2番目のキーワードである空白(スペース)の記号により、EPGタイトルデータの文字列がグループ1とグループ2に分割されている。そして、第8番目および第14番目のキーワードである「「」および「」」(鍵括弧)により、EPGタイトルデータの文字列がグループ2とグループ3に分割されている。なお、第6番目のキーワードである「・」は、記号ではあるがグループ分割の処理に用いられない記号とされる。   The group division unit 102 groups character strings of EPG title data based on, for example, preset symbol keywords. In the example of FIG. 6, the character string of the EPG title data is divided into group 1 and group 2 by a blank symbol that is the second keyword. The character string of the EPG title data is divided into groups 2 and 3 by “8” and “14” (key brackets) as the eighth and fourteenth keywords. The sixth keyword “·” is a symbol that is a symbol but is not used for group division processing.

このように、予め設定された記号のキーワードに基づいて、EPGタイトルデータの文字列がグループ化される。グループ分割の処理に用いられる記号の例を、図7に示す。   In this way, the character strings of the EPG title data are grouped on the basis of preset symbol keywords. An example of symbols used for group division processing is shown in FIG.

図7の例では、スペース、鍵括弧の他、「『」、「』」、「▽」、「/」、「:」、「#1」などの記号がグループ分割の処理に用いられる記号として示されている。このうち、「#1」は、例えば、記号「#」と数字の組み合わせが1つの記号のキーワードとして示されたものである。   In the example of FIG. 7, symbols such as ““ ”,“ ””, “▽”, “/”, “:”, “# 1” are used as symbols used for group division processing in addition to spaces and square brackets. It is shown. Among these, “# 1” indicates, for example, a combination of a symbol “#” and a number as a keyword of one symbol.

このようにして、グループ分割処理が実行される。   In this way, the group division process is executed.

図3に戻って、ステップS103の処理の後、ステップS104において、集約部103は、図8を参照して後述するフォルダ作成処理を実行する。このとき、例えば、録画された複数のコンテンツのそれぞれのEPGタイトルデータであって、ステップS103の処理を経て、それぞれグループ化された複数のコンテンツのEPGタイトルデータにおいて共通する部分がフォルダとして集約されることになる。   Returning to FIG. 3, after the process of step S <b> 103, in step S <b> 104, the aggregation unit 103 executes a folder creation process which will be described later with reference to FIG. 8. At this time, for example, the EPG title data of each of the plurality of recorded contents, and the common parts in the EPG title data of the plurality of contents grouped through the processing of step S103 are collected as a folder. It will be.

ここで、図8のフローチャートを参照して、図3のステップS104のフォルダ作成処理の詳細な例について説明する。   Here, a detailed example of the folder creation processing in step S104 in FIG. 3 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS141において、集約部103は、例えば、録画された複数のコンテンツのそれぞれグループ化されたEPGタイトルデータにおいて共通するグループがあるか否かを判定する。   In step S141, the aggregation unit 103 determines, for example, whether there is a common group in each grouped EPG title data of a plurality of recorded contents.

ステップS141の処理で共通するグループがあると判定された場合、ステップS142において、集約部103は、共通するグループをフォルダとする。   When it is determined in step S141 that there is a common group, in step S142, the aggregation unit 103 sets the common group as a folder.

例として、ステップS103の処理を経て、例えば、図9に示されるようなグループ化された6のコンテンツのEPGタイトルデータが既にHDD53に記憶されている場合について説明する。この例では、第1番目のグループ化されたEPGタイトルデータは、「MHK高校講座 理科総合A・B「気象が変化するカラクリ」」であり、第2番目のグループ化されたEPGタイトルデータは、「MHK高校講座 理科総合A・B「電子の力を利用しよう」」であり、第3番目のグループ化されたEPGタイトルデータは、「MHK高校講座 物理「仕事と仕事率」」であり、第4番目のグループ化されたEPGタイトルデータは、「MHK高校講座 物理「ぶつかりあう波」」とされている。   As an example, a case will be described in which, for example, EPG title data of grouped six contents as shown in FIG. In this example, the first grouped EPG title data is “MHK High School Course Science Comprehensive Science A / B“ The weather changes ””, and the second grouped EPG title data is “MHK High School Course Science A / B“ Let's Use the Power of Electronics ”” and the third grouped EPG title data is “MHK High School Course Physics“ Work and Work Rate ”” The fourth grouped EPG title data is "MHK High School Course Physics" Brushing Waves "".

ステップS141では、グループ化された複数のEPGタイトルデータのうちの、第1番目グループ(グループ1)が互いに共通するか否かが判定される。いまの場合、図9の第1番目乃至第4番目のグループ化されたEPGタイトルデータのグループ1(MHK高校講座)が共通している。従って、ステップS142では、フォルダ「MHK高校講座」が生成されることになる。同様に、第5番目と第6番目のグループ化されたEPGタイトルデータのグループ1(MHKスペシャル)が共通しているので、フォルダ「MHKスペシャル」が作成される。   In step S141, it is determined whether or not the first group (group 1) among the plurality of grouped EPG title data is common. In this case, the first to fourth grouped EPG title data group 1 (MHK high school course) in FIG. 9 is common. Accordingly, in step S142, the folder “MHK High School Course” is generated. Similarly, since the group 1 (MHK special) of the fifth and sixth grouped EPG title data is common, the folder “MHK special” is created.

図8に戻って、ステップS142の処理の後、ステップS143において、集約部103は、例えば、複数のコンテンツのそれぞれグループ化されたEPGタイトルデータにおいて、さらに共通するグループがあるか否かを判定する。   Returning to FIG. 8, after the process of step S142, in step S143, the aggregation unit 103 determines whether there is a more common group in the EPG title data grouped with each of a plurality of contents, for example. .

ステップS143の処理で共通するグループがあると判定された場合、ステップS144において、集約部103は、共通するグループをフォルダとする。   When it is determined in step S143 that there is a common group, in step S144, the aggregation unit 103 sets the common group as a folder.

ステップS143では、グループ化された複数のEPGタイトルデータのうちの、第2番目グループ(グループ2)がさらに互いに共通するか否かが判定される。いまの場合、図9の第1番目と第2番目のグループ化されたEPGタイトルデータのグループ2(理科総合A・B)が共通している。従って、ステップS143では、フォルダ「MHK高校講座」の下位のフォルダとしてフォルダ「理科総合A・B」が生成されることになる。同様に、第3番目と第4番目のグループ化されたEPGタイトルデータのグループ2(物理)が共通しているので、フォルダ「MHK高校講座」の下位のフォルダとしてフォルダ「物理」が生成され、第5番目と第6番目のグループ化されたEPGタイトルデータのグループ2(プラネットブース)が共通しているので、フォルダ「MHKスペシャル」の下位のフォルダとしてフォルダ「プラネットブース」が作成される。   In step S143, it is determined whether or not the second group (group 2) among the plurality of grouped EPG title data is further shared. In this case, the first and second grouped EPG title data groups 2 (science synthesis A and B) in FIG. 9 are common. Accordingly, in step S143, the folder “Science Comprehensive A / B” is generated as a lower folder of the folder “MHK High School Course”. Similarly, since the group 2 (physical) of the third and fourth grouped EPG title data is common, the folder “physical” is generated as a subordinate folder of the folder “MHK High School Course”. Since the fifth and sixth grouped EPG title data group 2 (planet booth) is common, the folder “planet booth” is created as a lower folder of the folder “MHK special”.

すなわち、図9において点線で囲まれた部分、または一点鎖線で囲まれた部分がフォルダとされ、ハッチングされた部分は、EPGタイトルデータの差分のデータとなる。   That is, in FIG. 9, a portion surrounded by a dotted line or a portion surrounded by an alternate long and short dash line is a folder, and the hatched portion is the difference data of EPG title data.

なお、第5番目と第6番目のグループ化されたEPGタイトルデータは、グループ1、グループ2ともに共通しているので、1のフォルダ「MHKスペシャル プラネットブース」が作成されるようにしてもよい。   Note that since the fifth and sixth grouped EPG title data are common to both groups 1 and 2, one folder "MHK Special Planet Booth" may be created.

図8のステップS141において、共通するグループがないと判定された場合、またはステップS143において共通するグループがないと判定された場合、フォルダ作成処理は終了される。   If it is determined in step S141 in FIG. 8 that there is no common group, or if it is determined in step S143 that there is no common group, the folder creation process ends.

なお、図8と図9を参照して上述した例は、フォルダの作成の一例であって、これとは異なる方式でフォルダが生成されるようにしてもよい。例えば、フォルダの回数は、図8と図9の場合のように、2階層まで作成されるにとどまらず、3階層、4階層、・・・のように作成されるようにしてもよい。また、例えば、グループ1が互いに共通していても、グループ1に含まれるキーワードが所定の数より少ない場合、フォルダが作成されないようにしてもよいし、あるいはまた、グループ1は共通しなくても、グループ2が共通する場合、グループ2が上位のフォルダとして生成されるようにしてもよい。   The example described above with reference to FIGS. 8 and 9 is an example of creating a folder, and the folder may be generated by a different method. For example, as shown in FIGS. 8 and 9, the number of folders is not limited to being created up to two levels, but may be created as three levels, four levels,... For example, even if group 1 is common to each other, if the number of keywords included in group 1 is less than a predetermined number, a folder may not be created, or group 1 may not be common. When group 2 is common, group 2 may be generated as an upper folder.

このようにして、グループ化された複数のコンテンツのEPGタイトルデータにおいて共通する部分がフォルダとして集約される。   In this way, common portions in the EPG title data of a plurality of grouped contents are collected as a folder.

これにより、図3のタイトル集約処理も終了されることになる。   As a result, the title aggregation process of FIG. 3 is also ended.

タイトル集約処理の結果、例えば、図10に示されるようなタイトル集約データが生成される。   As a result of the title aggregation processing, for example, title aggregation data as shown in FIG. 10 is generated.

図10の例では、タイトル集約データの最も上位のフォルダとしてフォルダ「root」が設けられている。そして、フォルダ「root」の下位のフォルダとして、フォルダ「MHK高校講座」、フォルダ「MHKスペシャル プラネットブース」、フォルダ「今夜の料理」、フォルダ「街天国」、およびフォルダ「律子の部屋」が作成されている。さらに、フォルダ「MHK高校講座」の下位のフォルダとして、フォルダ「物理」、およびフォルダ「理科総合A・B」が作成されている。   In the example of FIG. 10, a folder “root” is provided as the highest folder of the title aggregation data. Then, as a folder under the folder “root”, the folder “MHK High School Course”, the folder “MHK Special Planet Booth”, the folder “Tonight's Cooking”, the folder “Machi Tengoku”, and the folder “Ritsuko's Room” are created. ing. Furthermore, a folder “physical” and a folder “science synthesis A / B” are created as subordinate folders of the folder “MHK High School Course”.

同図において、ハッチングされた枠内の文字列は、EPGタイトルデータの差分のデータとなる。   In the same figure, the character string in the hatched frame becomes the difference data of the EPG title data.

すなわち、図10の例では、フォルダ「MHK高校講座」に集約されたコンテンツが6つ存在することになり、そのうち2つのコンテンツは、フォルダ「物理」にさらに集約され、別の2つのコンテンツがフォルダ「理科総合A・B」にさらに集約されている。   That is, in the example of FIG. 10, there are six contents aggregated in the folder “MHK High School Course”, two of which are further aggregated in the folder “Physical”, and another two contents are the folders. It is further consolidated into “Science Comprehensive A / B”.

同様に、フォルダ「MHKスペシャル プラネットブース」に集約されたコンテンツが2つ存在し、フォルダ「今夜の料理」に集約されたコンテンツが2つ存在し、フォルダ「街天国」に集約されたコンテンツが3つ存在し、フォルダ「律子の部屋」に集約されたコンテンツが3つ存在する。   Similarly, there are two contents aggregated in the folder “MHK Special Planet Booth”, two contents aggregated in the folder “Tonight's Cuisine”, and three contents aggregated in the folder “Town Heaven”. There are three contents aggregated in the folder “Ritsuko's Room”.

また、EPGタイトルデータが「吉兵衛」であるコンテンツと、「いわしのからくりTV」であるコンテンツは、それぞれ他のコンテンツと、グループ化されたEPGタイトルデータの中で共通する部分がなかったので、どのフォルダにも集約されていない。   Also, the content with EPG title data “Kihei” and the content with “Iwashi no Karakuri TV” were not shared with other content in the grouped EPG title data. It is not consolidated into folders.

フォルダ「今夜の料理」には、2つのコンテンツが集約されているが、図中ハッチングされた差分のデータは、それぞれ空白となっている。これは、EPGタイトルデータがそれぞれ「今夜の料理」のみである2つのコンテンツが存在することを表しており、この2つのコンテンツには、EPGタイトルデータの差分のデータが存在しないことになる。   In the folder “Tonight's dish”, two contents are aggregated, but the hatched difference data is blank. This indicates that there are two contents whose EPG title data is only “tonight's dish”, and there is no difference data of the EPG title data in these two contents.

なお、図10に示されるようなタイトル集約データは、制御部105によりHDD53の所定の領域などに記憶される。また、タイトル集約データのハッチングされた部分には、EPGタイトルデータの差分のデータなどとともに、そのコンテンツを特定する情報として、例えば、そのコンテンツのデータのHDD53の中での記録位置を表す情報(アドレスなど)などが対応付けられて記憶される。   Note that the title aggregation data as shown in FIG. 10 is stored in a predetermined area of the HDD 53 by the control unit 105. The hatched portion of the title aggregated data includes, for example, information indicating the recording position of the content data in the HDD 53 (address) as information specifying the content together with the difference data of the EPG title data. Etc.) are stored in association with each other.

次に、図11のフローチャートを参照して、コンテンツタイトル設定処理について説明する。この処理は、例えば、HDD53の中に既に複数のコンテンツが記録されている状態において、個々のコンテンツにコンテンツタイトルデータを設定するとき実行されるものとする。   Next, content title setting processing will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is executed when content title data is set for each content in a state where a plurality of content is already recorded in the HDD 53, for example.

ステップS201において、コンテンツタイトル設定部104は、タイトル集約データを取得する。このとき、制御部105を介して、例えば、図10に示されるようなタイトル集約データが取得される。   In step S201, the content title setting unit 104 acquires title aggregation data. At this time, for example, title aggregation data as shown in FIG. 10 is acquired via the control unit 105.

ステップS202において、コンテンツタイトル設定部104は、第n番目のコンテンツをチェックする。なお、変数nの初期値は1とされる。このとき、例えば、第n番目の1個のコンテンツとして、図10において、ハッチングされた四角形の枠が1つずつチェックされることになる。   In step S202, the content title setting unit 104 checks the nth content. Note that the initial value of the variable n is 1. At this time, for example, as the nth one piece of content, a hatched square frame is checked one by one in FIG.

ステップS203において、コンテンツタイトル設定部104は、第n番目のコンテンツに差分のデータはあるか否かを判定する。差分のデータがあると判定された場合、処理は、ステップS204に進む。   In step S203, the content title setting unit 104 determines whether there is difference data in the nth content. If it is determined that there is difference data, the process proceeds to step S204.

ステップS204において、コンテンツタイトル設定部104は、ステップS203の処理で、あると判定された差分のデータをそのコンテンツのコンテンツタイトルデータとして設定する。   In step S204, the content title setting unit 104 sets the difference data determined to be present as the content title data of the content in the process of step S203.

例えば、ステップS201の処理で、図10のタイトル集約データが取得された場合、ステップS202の処理で第1番目のコンテンツがチェックされるとき、ステップS203の処理では、第1番目のコンテンツに差分のデータがあるか否かがチェックされる。いまの場合、第1番目のコンテンツは、図中「「仕事と仕事率」」と記述された四角形の枠とされるので、「「仕事と仕事率」」が差分のデータとなる。従って、ステップS204において、第1番目のコンテンツのコンテンツタイトルデータが「「仕事と仕事率」」とされる。   For example, when the title aggregation data of FIG. 10 is acquired in the process of step S201, when the first content is checked in the process of step S202, in the process of step S203, a difference is added to the first content. It is checked whether there is data. In this case, since the first content is a rectangular frame described as ““ work and work rate ”” in the figure, ““ work and work rate ”” is the difference data. Accordingly, in step S204, the content title data of the first content is set to ““ work and work rate ””.

同様に、例えば、第5番目のコンテンツのときは、そのコンテンツのコンテンツタイトルデータが「情報A「ネット社会のセキュリティ」」とされる。また、例えば、第18番目のコンテンツ(図10中最も右側の四角形の枠)のときは、そのコンテンツのコンテンツタイトルデータが「いわしのカラクリTV」とされる。   Similarly, for example, in the case of the fifth content, the content title data of the content is “information A“ security of the Internet society ””. For example, in the case of the 18th content (the rightmost rectangular frame in FIG. 10), the content title data of the content is “Iwashi Karaku TV”.

一方、ステップS203において、第n番目のコンテンツに差分のデータがないと判定された場合、処理は、ステップS205に進む。   On the other hand, if it is determined in step S203 that there is no difference data in the nth content, the process proceeds to step S205.

ステップS205において、コンテンツタイトル設定部104は、当該コンテンツの詳細情報があるか否かを判定する。ここで詳細情報は、EPGに含まれる情報であって、例えば、コンテンツの内容、出演者などの詳細な情報が記述されたものとされる。   In step S205, the content title setting unit 104 determines whether there is detailed information about the content. Here, the detailed information is information included in the EPG, and includes, for example, detailed information such as contents and performers.

例えば、コンテンツタイトル設定部104は、制御部105を介してEPGデータ取得部101に対して、当該コンテンツを特定する情報および当該コンテンツのEPGのデータに含まれる詳細情報の取得要求を出力し、EPGデータ取得部101が当該コンテンツのEPGのデータに含まれる詳細情報を適切に取得した場合、その詳細情報が制御部105を介してコンテンツタイトル設定部104に供給され、ステップS205では、当該コンテンツの詳細情報があると判定される。   For example, the content title setting unit 104 outputs, to the EPG data acquisition unit 101 via the control unit 105, an information acquisition request for information specifying the content and detailed information included in the EPG data of the content. When the data acquisition unit 101 appropriately acquires the detailed information included in the EPG data of the content, the detailed information is supplied to the content title setting unit 104 via the control unit 105. In step S205, the details of the content It is determined that there is information.

一方、例えば、EPGデータ取得部101が当該コンテンツのEPGのデータに含まれる詳細情報を適切に取得できなかった場合、ステップS205では、当該コンテンツの詳細情報がないと判定される。   On the other hand, for example, when the EPG data acquisition unit 101 cannot appropriately acquire the detailed information included in the EPG data of the content, it is determined in step S205 that there is no detailed information of the content.

ステップS205において、当該コンテンツの詳細情報があると判定された場合、処理は、ステップS206に進み、コンテンツタイトル設定部104は、ステップS205の処理で、あると判定された詳細情報を当該コンテンツ(n番目のコンテンツ)のコンテンツタイトルデータとして設定する。なお、例えば、詳細情報が予め設定された数以上の文字数を有するものである場合、所定の数の文字が詳細情報から抽出されるなどして、コンテンツタイトルデータとして設定されるようになされている。   If it is determined in step S205 that there is detailed information on the content, the process proceeds to step S206, and the content title setting unit 104 determines that the detailed information determined in step S205 is the content (n Set as the content title data of the (th content). For example, if the detailed information has a number of characters greater than or equal to a preset number, a predetermined number of characters are extracted from the detailed information and set as content title data. .

ステップS205において、当該コンテンツの詳細情報がないと判定された場合、処理は、ステップS207に進み、コンテンツタイトル設定部104は、EPGタイトルデータを当該コンテンツ(n番目のコンテンツ)のコンテンツタイトルデータとして設定する。   If it is determined in step S205 that there is no detailed information about the content, the process proceeds to step S207, and the content title setting unit 104 sets EPG title data as content title data of the content (nth content). To do.

例えば、図10において、フォルダ「今夜の料理」に集約された2つのコンテンツには、差分のデータがないので、ステップS203の判定により、処理はステップS205に進む。   For example, in FIG. 10, since there is no difference data in the two contents collected in the folder “Cooking tonight”, the process proceeds to step S205 by the determination in step S203.

フォルダ「今夜の料理」に集約された2つのコンテンツに詳細情報があれば、それぞれの詳細情報がコンテンツタイトルデータとして設定される。この場合、例えば、詳細情報としてEPGのデータに含まれていた、そのコンテンツの内容であって、料理の名前などを示す文字列、またはコンテンツの出演者などを示す文字列が、そのコンテンツのコンテンツタイトルデータとされることになる。   If there is detailed information in the two contents collected in the folder “Cooking tonight”, each detailed information is set as content title data. In this case, for example, the content of the content, which is included in the EPG data as detailed information, and the character string indicating the name of the dish or the character of the content, etc. It will be the title data.

また、フォルダ「今夜の料理」に集約された2つのコンテンツに詳細情報がない場合、それぞれのコンテンツのコンテンツタイトルデータは、ともに「今夜の料理」とされることになる。   In addition, when there is no detailed information in the two contents collected in the folder “Tonight's dish”, the content title data of each content is both “Tonight's dish”.

ステップS206またはステップS207の処理の後、処理は、ステップS208に進み、コンテンツタイトル設定部104は、まだコンテンツタイトルデータが設定されていない次のコンテンツがあるか否かを判定し、次のコンテンツがあると判定された場合、処理は、ステップS209に進み、変数nの値が1だけインクリメントされて、処理はステップS202に戻る。   After the process of step S206 or step S207, the process proceeds to step S208, and the content title setting unit 104 determines whether there is a next content for which content title data has not yet been set, and the next content is determined. If it is determined that there is, the process proceeds to step S209, the value of the variable n is incremented by 1, and the process returns to step S202.

そして、ステップS208で、次のコンテンツがないと判定されるまで、ステップS202乃至ステップS209の処理が繰り返し実行される。   Then, the processing from step S202 to step S209 is repeatedly executed until it is determined in step S208 that there is no next content.

ステップS208で、次のコンテンツがないと判定された場合、コンテンツタイトル設定処理は終了される。   If it is determined in step S208 that there is no next content, the content title setting process ends.

なお、コンテンツタイトル設定処理は、HDD53の中に既に複数のコンテンツが記録されている状態において、個々のコンテンツにコンテンツタイトルデータを設定するとき実行されると説明したが、例えば、図3のタイトル集約処理の実行に伴って、個々のコンテンツにコンテンツタイトルデータが設定されるようにしてもよい。   The content title setting process has been described as being executed when content title data is set for each content in a state where a plurality of contents are already recorded in the HDD 53. For example, the title aggregation in FIG. As the process is executed, content title data may be set for each content.

このようにする場合、例えば、図8のステップS144の処理の後、図11のステップS203乃至S207の処理が続けて実行されるようにすればよい。   In this case, for example, after the processing in step S144 in FIG. 8, the processing in steps S203 to S207 in FIG. 11 may be executed continuously.

また、例えば、ステップS204、ステップS206、またはステップS207の処理で、コンテンツタイトル設定部104がコンテンツタイトルデータを設定するときに、EPGデータ取得部101を介して、そのコンテンツのEPGに含まれる放送日時の情報、放送時間の情報を取得し、そのコンテンツの放送日時、放送時間などを表す文字列がコンテンツタイトルデータに付加されるようにしてもよい。 In addition, for example, when the content title setting unit 104 sets content title data in the processing of step S204, step S206, or step S207, the broadcast date and time included in the EPG of the content via the EPG data acquisition unit 101 Information and broadcast time information may be acquired , and a character string representing the broadcast date and time, broadcast time, etc. of the content may be added to the content title data.

このようにして、個々のコンテンツに、それぞれコンテンツタイトルが設定される。   In this way, a content title is set for each content.

このようにすることで、例えば、ユーザがコンテンツの再生を指令するときに、再生すべきコンテンツを特定するための、コンテンツのタイトルの一覧を、より分かり易く画面に表示させるための表示データを生成することができる。   In this way, for example, when the user instructs the reproduction of content, display data for displaying a list of content titles for identifying the content to be reproduced on the screen more easily is generated. can do.

例えば、図12に示されるようなGUI(Graphical User Interface)を用いてコンテンツの一覧を表示する場合を例として説明する。図12の例では、表示画面201上に、アイコン211、アイコン212、アイコン213、・・・が表示されている。アイコン211は、ビデオ(動画)のコンテンツを表すアイコンとされ、アイコン212は、ミュージック(楽曲)のコンテンツを表すアイコンとされ、アイコン213は、フォト(写真、静止画)のコンテンツを表すアイコンとされる。例えば、ユーザの操作によりアイコン211が選択された場合、データ処理装置11のHDD53に記録されている動画のコンテンツの一覧が表示されるようになされている。   For example, a case where a list of contents is displayed using a GUI (Graphical User Interface) as shown in FIG. 12 will be described as an example. In the example of FIG. 12, icons 211, 212, 213,... Are displayed on the display screen 201. The icon 211 is an icon representing video (movie) content, the icon 212 is an icon representing music (music) content, and the icon 213 is an icon representing photo (photo, still image) content. The For example, when the icon 211 is selected by a user operation, a list of moving image contents recorded in the HDD 53 of the data processing apparatus 11 is displayed.

図13は、従来のコンテンツの一覧の表示例を示している。同図は、例えば、ユーザの操作によりアイコン211が選択された場合、表示画面201に表示されるGUIとされ、各コンテンツのサムネイルとコンテンツのEPGタイトルデータが表示されている。例えば、ユーザが、表示画面201に表示されたサムネイルを選択することにより、そのサムネイルに対応するコンテンツのデータがHDD53から読み出されて再生される。   FIG. 13 shows a display example of a conventional content list. In the figure, for example, when the icon 211 is selected by a user operation, the GUI is displayed on the display screen 201, and the thumbnail of each content and the EPG title data of the content are displayed. For example, when the user selects a thumbnail displayed on the display screen 201, content data corresponding to the thumbnail is read from the HDD 53 and reproduced.

この例では、表示画面201のやや左側にサムネイル231乃至サムネイル237が図中縦方向に一列に表示されており、サムネイル231乃至サムネイル237の右側にEPGタイトルデータが表示されている。表示画面201には、サムネイル231乃至サムネイル237に対応する7つのコンテンツの一覧が表示されており、これらのコンテンツは、例えば、サッカーの国際大会「2006VIVAワールドカップ」において行われた複数の試合を、それぞれ中継して放送されたものである。例えば、サムネイル231の右側には、「2006VIVAワールドカップ「ウク」と表示されている。さらに、その下側に、このコンテンツの放送日時として「6/29(木)3:45AM」、コンテンツの放送時間として「(2H15M)」(2時間15分を表す)が表示されている。   In this example, thumbnails 231 to 237 are displayed in a line in the vertical direction in the figure on the left side of the display screen 201, and EPG title data is displayed on the right side of the thumbnails 231 to 237. A list of seven contents corresponding to the thumbnails 231 to 237 is displayed on the display screen 201. These contents include, for example, a plurality of games played in an international soccer tournament “2006 VIVA World Cup”. Each was broadcast and broadcast. For example, “2006 VIVA World Cup“ Uku ”is displayed on the right side of the thumbnail 231. Further, “6/29 (Thu) 3:45 AM” is displayed as the broadcast date and time of this content, and “(2H15M)” (representing 2 hours and 15 minutes) is displayed as the broadcast time of the content.

サムネイル231の右側に表示された、「2006VIVAワールドカップ「ウク」は、実際のEPGタイトルデータが「2006VIVAワールドカップ「ウクライナ」対「スイス」」であったものが、画面の表示領域の都合上、「ライナ」対「スイス」」の部分が削除されて表示されたものである。   The “2006 VIVA World Cup“ Uku ”displayed on the right side of the thumbnail 231 is that the actual EPG title data is“ 2006 VIVA World Cup “Ukraine” vs. “Switzerland” ”. The “liner” vs. “Switzerland” portion is deleted and displayed.

同様に、サムネイル232乃至サムネイル237の右側に表示されているEPGタイトルデータも、やはり画面の表示領域の都合上、一部が削除されて表示されている。   Similarly, EPG title data displayed on the right side of the thumbnails 232 to 237 is also displayed with a part thereof deleted for convenience of the display area of the screen.

このように、従来のEPGタイトルデータを、そのコンテンツのタイトルとして表示させるようにしていたので、例えば、「2006VIVAワールドカップ」という部分は、繰り返し表示されるものの、ユーザにとって重要となる対戦国を表す文字列(例えば、「ウクライナ」対「スイス」)の部分は、一部が表示されていない。   Thus, since the conventional EPG title data is displayed as the title of the content, for example, the portion “2006 VIVA World Cup” represents a battle country that is important for the user although it is repeatedly displayed. Part of the character string (for example, “Ukraine” vs. “Switzerland”) is not displayed.

これに対して、本発明によれば、例えば、図14と図15に示されるように、コンテンツの一覧を表示することができる。例えば、データ処理装置11のコントローラ52が、以下に説明するような表示画面の表示データを生成して、テレビジョン受像機12に出力することでテレビジョン受像機12の画面に後述するようにコンテンツの一覧が表示される。   On the other hand, according to the present invention, for example, a list of contents can be displayed as shown in FIGS. For example, the controller 52 of the data processing device 11 generates display data for a display screen as described below, and outputs the display data to the television receiver 12 so that the content on the screen of the television receiver 12 will be described later. A list of will be displayed.

ユーザが、HDD53に記録されている所定の動画のコンテンツの再生を希望する場合、図12のGUIにおいて、例えば、ユーザの操作によりビデオのアイコン211が選択され、表示画面201には、例えば、図14に示されるようなGUIが表示される。図14の例では、表示画面201に、アイコン211とともに、動画のコンテンツが集約されたフォルダ221乃至フォルダ223が表示されている。フォルダ221乃至フォルダ223は、例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダとされ、それぞれ複数のコンテンツが集約されている。   When the user desires to reproduce the content of a predetermined moving image recorded in the HDD 53, the video icon 211 is selected by the user's operation, for example, in the GUI of FIG. 14 is displayed. In the example of FIG. 14, folders 221 to 223 in which moving image contents are aggregated are displayed on the display screen 201 together with icons 211. The folders 221 to 223 are, for example, folders created by the process described above with reference to FIG. 8, and a plurality of contents are aggregated.

フォルダ221の図中右側には、このフォルダの名称である「2006VIVAワールドカップ」と表示されており、その下側には、「タイトル数(集約されたコンテンツの数を表す):7」と表示されている。上述したように、フォルダは、複数のグループ化されたEPGタイトルデータのうちの共通する部分なので、いまの場合、EPGタイトルデータに「2006VIVAワールドカップ」という文字列が含まれている7つのコンテンツが、フォルダ221に集約されていることになる。   On the right side of the folder 221 in the figure, “2006 VIVA World Cup” which is the name of this folder is displayed, and below that, “Title number (representing the number of aggregated contents): 7” is displayed. Has been. As described above, since a folder is a common part of a plurality of grouped EPG title data, in this case, seven contents whose EPG title data includes the character string “2006 VIVA World Cup” are included. , The folder 221 is collected.

同様に、フォルダ222は、フォルダの名称が「街天国」であり、4つのコンテンツが集約されており、フォルダ223は、フォルダの名称が「ワールドビジネス」であり、5つのコンテンツが集約されていることになる。   Similarly, the folder 222 has a folder name “town heaven” and four contents are aggregated, and the folder 223 has a folder name “world business” and five contents are aggregated. It will be.

図14のGUIにおいて、例えば、ユーザの操作によりフォルダ221が選択された場合、表示画面201には、例えば、図15に示されるようなGUIが表示される。図15の例では、表示画面201に、アイコン211、アイコン211に対応するフォルダであって選択されたフォルダ221とともに、フォルダ221に含まれる7つのコンテンツのサムネイル231乃至サムネイル237が、図中縦方向に一列に表示されている。例えば、ユーザが、表示画面201に表示されたサムネイルを選択することにより、そのサムネイルに対応するコンテンツのデータがHDD53から読み出されて再生されるようになされている。   In the GUI of FIG. 14, for example, when the folder 221 is selected by a user operation, for example, the GUI as shown in FIG. 15 is displayed on the display screen 201. In the example of FIG. 15, the thumbnails 231 to 237 of the seven contents included in the folder 221 are displayed in the vertical direction in the figure along with the selected folder 221 corresponding to the icon 211 and the icon 211 on the display screen 201. Are displayed in a row. For example, when a user selects a thumbnail displayed on the display screen 201, content data corresponding to the thumbnail is read from the HDD 53 and played back.

なお、この例では、フォルダ221の名称である「2006VIVAワールドカップ」、およびフォルダ221に集約されているコンテンツの数を表す文字列「タイトル数:7」は、表示画面201の図中左上側に表示されている。   In this example, the name “2006 VIVA World Cup” that is the name of the folder 221 and the character string “title number: 7” that represents the number of contents aggregated in the folder 221 are displayed on the upper left side of the display screen 201. It is displayed.

そして、サムネイル231乃至サムネイル237の図中右側には、それぞれのコンテンツのコンテンツタイトルデータが表示されている。例えば、サムネイル231の右側には、「「ウクライナ」対「スイス」」と表示されている。さらに、その下側に、このコンテンツの放送日時として「6/29(木)3:45AM」、コンテンツの放送時間として「(2H15M)」(2時間15分を表す)が表示されている。   In addition, on the right side of the thumbnails 231 to 237 in the figure, the content title data of each content is displayed. For example, “Ukraine” vs. “Switzerland” is displayed on the right side of the thumbnail 231. Further, “6/29 (Thu) 3:45 AM” is displayed as the broadcast date and time of this content, and “(2H15M)” (representing 2 hours and 15 minutes) is displayed as the broadcast time of the content.

サムネイル231の右側に表示された、「「ウクライナ」対「スイス」」は、図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータであって、実際のEPGタイトルデータ「2006VIVAワールドカップ「ウクライナ」対「スイス」」のうちの差分のデータである、「「ウクライナ」対「スイス」」の部分が抽出されて設定されたものである。   “Ukraine” vs. “Switzerland” displayed on the right side of the thumbnail 231 is the content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11 and the actual EPG title data “2006 VIVA World Cup”. The difference data of “Ukraine” vs. “Switzerland” is extracted and set as “Ukraine” vs. “Switzerland”.

同様に、サムネイル232乃至サムネイル237の右側に表示されているコンテンツタイトルデータも、やはり実際のEPGタイトルデータのうちの差分のデータに対応するものとされる。   Similarly, the content title data displayed on the right side of the thumbnails 232 to 237 also corresponds to the difference data in the actual EPG title data.

なお、上述したように、EPGタイトルデータのうちの差分のデータがない場合、EPGの詳細情報に含まれる文字列がコンテンツタイトルデータとされる。すなわち、サムネイル231乃至サムネイル237の右側に表示されているコンテンツタイトルデータは、EPGの詳細情報に含まれる文字列とされるようにしてもよい。   As described above, when there is no difference data in the EPG title data, the character string included in the detailed information of the EPG is the content title data. That is, the content title data displayed on the right side of the thumbnails 231 to 237 may be a character string included in the detailed information of the EPG.

なお、このコンテンツの放送日時として表示された「6/29(木)3:45AM」、コンテンツの放送時間として表示された「(2H15M)」などの文字列は、例えば、図11のステップS204、ステップS206、またはステップS207の処理で、コンテンツタイトル設定部104がコンテンツタイトルデータを設定するときに、EPGデータ取得部101を介して、そのコンテンツのEPGに含まれる放送日時の情報、放送時間の情報を取得し、コンテンツタイトルデータに付加されるようにすれば、コンテンツの一覧を表示するときに簡単に表示することができる。   The character strings such as “6/29 (Thu) 3:45 AM” displayed as the broadcast date and time of the content and “(2H15M)” displayed as the broadcast time of the content are, for example, step S204 in FIG. When the content title setting unit 104 sets content title data in the process of step S206 or step S207, the broadcast date and time information and broadcast time information included in the EPG of the content are set via the EPG data acquisition unit 101. Can be easily displayed when a list of contents is displayed.

このように、本発明によれば、例えば、複数のコンテンツのEPGタイトルデータの中で共通する部分「2006VIVAワールドカップ」は、フォルダ221の名称として表示され、ユーザにとって重要となる対戦国を表す文字列(例えば、「ウクライナ」対「スイス」)の部分が個々のコンテンツのタイトルとして表示されるようにしたので、所望のコンテンツを迅速に選択することができる。   Thus, according to the present invention, for example, the common part “2006 VIVA World Cup” in the EPG title data of a plurality of contents is displayed as the name of the folder 221, and is a character representing the opponent country that is important for the user. Since the part of the column (for example, “Ukraine” vs. “Switzerland”) is displayed as the title of each content, the desired content can be selected quickly.

図16は、本発明による、コンテンツの一覧の別の表示例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing another display example of a list of contents according to the present invention.

いまの場合、ユーザが、HDD53に記録されている所定の動画のコンテンツの再生を希望する場合、図12のGUIにおいて、例えば、ユーザの操作によりビデオのアイコン211が選択され、表示画面201には、例えば、図14を参照して上述した、アイコン211とともに、動画のコンテンツが集約された複数のフォルダが表示されたGUIが表示されるものとし、そのフォルダのうちの1つのフォルダが選択されたとき、図16に示されるようなGUIが表示される。なお、いまの場合、フォルダ225が選択されたものとする。なお、フォルダ224乃至フォルダ227は、やはり例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダとされ、それぞれ複数のコンテンツが集約されている。   In this case, when the user desires to reproduce the content of a predetermined moving image recorded in the HDD 53, the video icon 211 is selected by the user's operation in the GUI of FIG. For example, it is assumed that a GUI displaying a plurality of folders in which moving image contents are aggregated is displayed together with the icon 211 described above with reference to FIG. 14, and one of the folders is selected. At this time, a GUI as shown in FIG. 16 is displayed. In this case, it is assumed that the folder 225 is selected. The folders 224 to 227 are, for example, folders created by the process described above with reference to FIG. 8, and a plurality of contents are collected.

フォルダ225の図中右側には、このフォルダの名称である「連続テレビ 風のイルカ」が表示されており、その下側には、「タイトル数:3」と表示されている。上述したように、フォルダは、複数のグループ化されたEPGタイトルデータのうちの共通する部分なので、いまの場合、EPGタイトルデータに「連続テレビ 風のイルカ」という文字列が含まれている3つのコンテンツが、フォルダ225に集約されていることになる。 On the right side of the folder 225 in the figure, the name of the folder “continuous television-style dolphin” is displayed, and below that, “number of titles: 3” is displayed. As described above, a folder is a common part of a plurality of grouped EPG title data. In this case, the EPG title data includes three strings that contain the character string “continuous TV-style dolphin”. The contents are collected in the folder 225 .

そして、フォルダ225が選択されたことにより、フォルダ225に集約された3つのコンテンツのそれぞれに対応するサムネイル241乃至サムネイル243が表示されている。例えば、ユーザが、表示画面201に表示されたサムネイルを選択することにより、そのサムネイルに対応するコンテンツのデータがHDD53から読み出されて再生されるようになされている。   When the folder 225 is selected, thumbnails 241 to 243 corresponding to the three contents collected in the folder 225 are displayed. For example, when a user selects a thumbnail displayed on the display screen 201, content data corresponding to the thumbnail is read from the HDD 53 and played back.

そして、サムネイル241乃至サムネイル243の図中右側には、それぞれのコンテンツのコンテンツタイトルデータが表示されている。例えば、サムネイル241の右側には、「(54)「カゼの日はお母さんと」」と表示されている。さらに、その下側に、このコンテンツの放送日として「12/12(火)」が表示されている。   Then, on the right side of the thumbnails 241 to 243 in the figure, the content title data of each content is displayed. For example, on the right side of the thumbnail 241, “(54)“ Kaze Day with Mom ”” is displayed. Furthermore, “12/12 (Tuesday)” is displayed as the broadcast date of this content below.

サムネイル241の右側に表示された、「(54)「カゼの日はお母さんと」」は、図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータであって、実際のEPGタイトルデータ「連続テレビ 風のイルカ(54)「カゼの日はお母さんと」」のうちの差分のデータである、「(54)「カゼの日はお母さんと」」の部分が抽出されて設定されたものである。   “(54)“ Case Day is Mother ”” displayed on the right side of the thumbnail 241 is the content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11 and the actual EPG title data “ Continuous TV-style dolphins (54) The difference data of “Kaze Day and Mom” are extracted and set as “(54)“ Kaze Day and Mom ””. is there.

同様に、サムネイル242とサムネイル243の右側に表示されているコンテンツタイトルデータも、やはり実際のEPGタイトルデータのうちの差分のデータに対応するものとされる。   Similarly, the content title data displayed on the right side of the thumbnails 242 and 243 also corresponds to the difference data in the actual EPG title data.

なお、上述したように、EPGタイトルデータのうちの差分のデータがない場合、EPGの詳細情報に含まれる文字列がコンテンツタイトルデータとされる。すなわち、サムネイル241乃至サムネイル243の右側に表示されているコンテンツタイトルデータは、EPGの詳細情報に含まれる文字列とされるようにしてもよい。   As described above, when there is no difference data in the EPG title data, the character string included in the detailed information of the EPG is the content title data. That is, the content title data displayed on the right side of the thumbnails 241 to 243 may be a character string included in the detailed information of the EPG.

図17は、本発明による、コンテンツの一覧のさらに別の表示例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing still another display example of a list of contents according to the present invention.

図17の場合も、図16の場合と同様に、ユーザが、HDD53に記録されている所定の動画のコンテンツの再生を希望する場合、図12のGUIにおいて、例えば、ユーザの操作によりビデオのアイコン211が選択され、表示画面201には、例えば、図14を参照して上述した、アイコン211とともに、動画のコンテンツが集約された複数のフォルダが表示されたGUIが表示されるものとし、そのフォルダのうちの1つのフォルダが選択されたとき、図17に示されるようなGUIが表示される。   In the case of FIG. 17, as in the case of FIG. 16, when the user desires to reproduce the content of the predetermined moving image recorded in the HDD 53, the video icon is displayed by the user's operation in the GUI of FIG. 211 is selected, and the display screen 201 displays, for example, the icon 211 described above with reference to FIG. 14 and a GUI displaying a plurality of folders in which moving image contents are aggregated. When one of the folders is selected, a GUI as shown in FIG. 17 is displayed.

図17の場合、図16のフォルダ225とフォルダ226に集約されたコンテンツが、さらに上位のフォルダであるフォルダ225に集約されているものとする。すなわち、EPGタイトルデータに「連続テレビ 風のイルカ」が含まれるコンテンツと、EPGタイトルデータに「連続テレビ わかぎ」が含まれるコンテンツにおいて、「連続テレビ」の部分が共通しているので、名称が「連続テレビ」であるフォルダ225が例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたものとする。   In the case of FIG. 17, it is assumed that the contents aggregated in the folder 225 and the folder 226 in FIG. 16 are aggregated in the folder 225, which is a higher folder. In other words, EPG title data contains “continuous TV-style dolphins” and EPG title data contains “continuous television wakagi”. Assume that a folder 225 that is “continuous television” is created by the process described above with reference to FIG.

そして、フォルダ225が選択された場合、フォルダ225の右側にフォルダ228とフォルダ229が表示される。フォルダ228は、名称が「風のイルカ」とされ、3つのコンテンツが集約されている(タイトル数:3)。また、フォルダ229は、名称が「わかぎ」とされ、3つのコンテンツが集約されている(タイトル数:3)。なお、フォルダ228とフォルダ229も、やはり例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダとされる。   When the folder 225 is selected, the folder 228 and the folder 229 are displayed on the right side of the folder 225. The folder 228 is named “Wind Dolphin” and three contents are collected (number of titles: 3). The folder 229 is named “Wakagi”, and three contents are collected (number of titles: 3). Note that the folder 228 and the folder 229 are also folders created by the process described above with reference to FIG.

さらに、フォルダ228が選択されたことにより、フォルダ228に集約された3つのコンテンツのそれぞれに対応するサムネイル241乃至サムネイル243が表示されている。例えば、ユーザが、表示画面201に表示されたサムネイルを選択することにより、そのサムネイルに対応するコンテンツのデータがHDD53から読み出されて再生されるようになされている。   Furthermore, when the folder 228 is selected, thumbnails 241 to 243 corresponding to each of the three contents collected in the folder 228 are displayed. For example, when a user selects a thumbnail displayed on the display screen 201, content data corresponding to the thumbnail is read from the HDD 53 and played back.

いまの場合、例えば、ユーザがGUIのカーソルを移動させることなどにより、フォーカスされたサムネイルに対応するコンテンツのコンテンツタイトルデータのみが、サムネイルの右側に表示されるようになされている。この例では、サムネイル241乃至サムネイル243のうち、サムネイル242がフォーカスされたものとし、サムネイル242の図中右側には、そのコンテンツのコンテンツタイトルデータ「(55)「イルカの春休み1」」と表示されている。さらに、その下側に、このコンテンツの放送日として「12/13(水)」が表示されている。   In this case, for example, when the user moves the GUI cursor, only the content title data of the content corresponding to the focused thumbnail is displayed on the right side of the thumbnail. In this example, it is assumed that among the thumbnails 241 to 243, the thumbnail 242 is focused, and the content title data “(55)“ Dolphin Spring Break 1 ”” of the content is displayed on the right side of the thumbnail 242 in the drawing. ing. Further, “12/13 (Wednesday)” is displayed as the broadcast date of this content below.

このように、コンテンツが集約されたフォルダを階層化して表示することで、より所望のコンテンツを探しやすくすることも可能である。   In this way, it is possible to make it easier to search for desired content by hierarchically displaying the folders in which the content is aggregated.

ところで、図1を参照して上述したように、データ処理装置11には、プリンタ13が接続されている。例えば、HDD53に記録されたコンテンツを、DVDにコピーまたはムーブするなどした場合、プリンタ13により、それらのコンテンツのコンテンツタイトルデータが、DVDに印刷されるようにしてもよい。   By the way, as described above with reference to FIG. 1, the printer 13 is connected to the data processing device 11. For example, when content recorded on the HDD 53 is copied or moved to a DVD, the content title data of the content may be printed on the DVD by the printer 13.

なお、プリンタ13は、例えば、データ処理装置11から供給される印刷用データに基づいて、例えば、DVDなどのディスク状の記録媒体の表面(記録面とは異なる面)に文字などを印刷することが可能となるようになされているものとする。   The printer 13 prints characters on the surface (a surface different from the recording surface) of a disk-shaped recording medium such as a DVD, for example, based on the printing data supplied from the data processing device 11, for example. Is supposed to be possible.

DVDなどの記録媒体にコンテンツのタイトルなどを印刷することは従来より行われている。図18と図19は、従来のコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。   Printing a content title or the like on a recording medium such as a DVD has been conventionally performed. FIG. 18 and FIG. 19 are diagrams showing examples of printing a conventional content title on a recording medium.

図18の例は、連続して放送されたシリーズ番組「街天国」のコンテンツが18記録されたディスク301が示されている。同図においては、コンテンツの放送日と、コンテンツのEPGタイトルデータが、図中縦方向に一列に表示されている。ディスク301の図中右側には、2006年4月22日から2006年6月17日に放送された9つのコンテンツのEPGタイトルデータ「街天国」がその放送日とともに印刷されている。また、ディスク301の図中左側には、2006年6月24日から2006年8月19日に放送された9つのコンテンツのEPGタイトルデータ「街天国」がその放送日とともに印刷されている。   The example of FIG. 18 shows a disc 301 on which 18 contents of a series program “Machi Tengoku” broadcast continuously are recorded. In the figure, the broadcast date of the content and the EPG title data of the content are displayed in a line in the vertical direction in the figure. On the right side of the disk 301 in the drawing, EPG title data “Machi Tengoku” of nine contents broadcast from April 22, 2006 to June 17, 2006 are printed together with the broadcast date. Also, on the left side of the figure of the disc 301, EPG title data “Machi Tengoku” of nine contents broadcast from June 24, 2006 to August 19, 2006 is printed together with the broadcast date.

図19の例は、連続して放送されたシリーズ番組「律子の部屋」のコンテンツが18記録されたディスク301が示されている。同図においては、やはりコンテンツの放送日と、コンテンツのEPGタイトルデータが、図中縦方向に一列に表示されている。ディスク301の図中右側には、2006年8月14日から2006年8月24日に放送された9つのコンテンツのEPGタイトルデータ「律子の部屋」がその放送日とともに印刷されている。また、ディスク301の図中左側には、2006年8月25日から2006年9月6日に放送された9つのコンテンツのEPGタイトルデータ「律子の部屋」がその放送日とともに印刷されている。   The example of FIG. 19 shows a disc 301 on which 18 contents of a series program “Ritsuko's Room” broadcast continuously are recorded. In the figure, the broadcast date of the content and the EPG title data of the content are also displayed in a line in the vertical direction in the figure. On the right side of the figure of the disc 301, EPG title data “Ritsuko's room” of nine contents broadcast from August 14, 2006 to August 24, 2006 is printed together with the broadcast date. Further, on the left side of the figure of the disc 301, EPG title data “Ritsuko's room” of nine contents broadcast from August 25, 2006 to September 6, 2006 are printed together with the broadcast date.

しかしながら、ユーザが記録媒体に記録されている所望のコンテンツを再生したい場合、図18または図19のように印刷された記録媒体を見ても、ディスク301に、所望のコンテンツが記録されているのか否か判断し難い。例えば、連続して放送されるシリーズ番組などは、個々の放送日により、取材地や出演者などが異なる場合が多く、ユーザは、自分の関心がある取材地や出演者などのコンテンツを再生したいと考えられるが、図18または図19に示されるようにコンテンツのタイトルが印刷されていても、自分の関心がある取材地や出演者などのコンテンツが記録されているのか否か分からない。   However, if the user wants to reproduce the desired content recorded on the recording medium, whether the desired content is recorded on the disc 301 even when viewing the printed recording medium as shown in FIG. It is difficult to judge whether or not. For example, a series program that is broadcast continuously often has different coverage locations and performers depending on the broadcast date, and users want to play content such as coverage locations and performers that they are interested in. However, even if the title of the content is printed as shown in FIG. 18 or FIG. 19, it is not known whether the content such as the interview location or performer who is interested is recorded.

また、EPGタイトルデータに、そのコンテンツの取材地や出演者などを表す文字列が含まれている場合もあるが、ディスク301の表面の限られた印刷可能領域内に、EPGタイトルデータの文字列を全て印刷することは困難であり、仮に、EPGタイトルデータの文字列を全て印刷しようとすれば、文字の大きさを極めて小さくする必要があり、やはりユーザにとって分かり難いものとなってしまう。   In addition, the EPG title data may include a character string indicating the coverage area or performer of the content, but the character string of the EPG title data is within a limited printable area on the surface of the disc 301. It is difficult to print all the characters, and if it is intended to print all the character strings of the EPG title data, it is necessary to make the character size extremely small, which is also difficult for the user to understand.

そこで、本発明においては、上述したコンテンツタイトルデータを、記録媒体に印刷する。   Therefore, in the present invention, the content title data described above is printed on a recording medium.

図20と図21は、本発明によるコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。すなわち、図20と図21は、それぞれデータ処理装置11のコントローラ52により生成されて供給される印刷用データに基づいて、プリンタ13が文字などを印刷したディスク301の表面の例を示している。   20 and 21 are diagrams showing examples of printing of a content title on a recording medium according to the present invention. That is, FIGS. 20 and 21 show examples of the surface of the disk 301 on which characters and the like are printed by the printer 13 based on printing data generated and supplied by the controller 52 of the data processing apparatus 11, respectively.

図20には、図18の場合と同様に、連続して放送されたシリーズ番組「街天国」のコンテンツが18記録されたディスク301が示されている。図20においては、ディスク301の表面の領域321にコンテンツのEPGタイトルデータの一部が印刷されており、この例では、「街天国」と印刷されている。すなわち、領域321には、18のコンテンツのEPGタイトルデータにおいてそれぞれ共通する部分であって、例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダの名称が印刷される。   FIG. 20 shows a disc 301 on which 18 contents of a series program “Machi Tengoku” broadcast continuously are recorded as in the case of FIG. In FIG. 20, a part of the EPG title data of the content is printed in the area 321 on the surface of the disc 301. In this example, “town heaven” is printed. That is, in the area 321, the name of the folder created by the processing described above with reference to FIG. 8, for example, is printed in the EPG title data of the 18 contents.

また、領域322には、ディスク301に記録されたコンテンツの放送日のうち最先の日(2006年4月22日)と最後の日(2006年8月19日)が印刷されており、その下側に、記録されているコンテンツの数を表すタイトル数が18であることが印刷されており、さらにその下側に記録されているコンテンツの放送時間の合計である時間数が18時間であることが印刷されている。   In the area 322, the earliest day (April 22, 2006) and the last day (August 19, 2006) of the broadcast date of the content recorded on the disc 301 are printed. On the lower side, it is printed that the number of titles representing the number of recorded contents is 18, and further, the total number of broadcast times of the contents recorded on the lower side is 18 hours. It is printed.

そして領域323と領域324に、それぞれ個々の放送日のコンテンツに対応するコンテンツタイトルデータが印刷されている。これらのコンテンツタイトルデータは、それぞれ図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータであって、例えば、複数のコンテンツのEPGタイトルデータの、それぞれの差分のデータに対応する文字列とされる。同図の例では、それぞれのコンテンツタイトルデータの図中左側にそのコンテンツの放送日が印刷されており、それぞれのコンテンツタイトルデータが、その放送日の番組「街天国」の取材地を表している。   In the areas 323 and 324, content title data corresponding to the contents of each broadcast day is printed. These content title data are content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11, for example, a character string corresponding to each difference data of EPG title data of a plurality of contents, and Is done. In the example of the figure, the broadcast date of the content is printed on the left side of each content title data, and each content title data represents the coverage of the program “Town Heaven” on the broadcast date. .

図21には、図19の場合と同様に、連続して放送されたシリーズ番組「律子の部屋」のコンテンツが18記録されたディスク301が示されている。図21においては、ディスク301の表面の領域321にコンテンツのEPGタイトルデータの一部が印刷されており、この例では、「律子の部屋」と印刷されている。すなわち、領域321には、18のコンテンツのEPGタイトルデータにおいてそれぞれ共通する部分であって、例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダの名称が印刷される。   FIG. 21 shows a disc 301 on which 18 contents of a series program “Ritsuko's Room” broadcast continuously are recorded, as in FIG. In FIG. 21, a part of the EPG title data of the content is printed in the area 321 on the surface of the disc 301. In this example, “Ritsuko's room” is printed. That is, in the area 321, the name of the folder created by the processing described above with reference to FIG. 8, for example, is printed in the EPG title data of the 18 contents.

なお、図21のディスク301に記録された18のコンテンツのEPGタイトルデータは、全て「律子の部屋」のみとされ、差分のデータはなかったものとする。   It is assumed that the EPG title data of 18 contents recorded on the disc 301 in FIG. 21 are all “Ritsuko's room”, and there is no difference data.

また、領域322には、ディスク301に記録されたコンテンツの放送日のうち最先の日(2006年8月11日)と最後の日(2006年9月6日)が印刷されており、その下側に、記録されているコンテンツの数を表すタイトル数が18であることが印刷されており、さらにその下側に記録されているコンテンツの放送時間の合計である時間数が18時間であることが印刷されている。   In the area 322, the earliest day (August 11, 2006) and the last day (September 6, 2006) of the broadcast date of the content recorded on the disc 301 are printed. On the lower side, it is printed that the number of titles representing the number of recorded contents is 18, and further, the total number of broadcast times of the contents recorded on the lower side is 18 hours. It is printed.

そして領域323と領域324に、それぞれ個々の放送日のコンテンツに対応するコンテンツタイトルデータが印刷されている。これらのコンテンツタイトルデータは、それぞれ図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータであって、例えば、複数のコンテンツのそれぞれのEPGの詳細情報から抽出された文字列とされる。同図の例では、それぞれのコンテンツタイトルデータの図中左側にそのコンテンツの放送日が印刷されており、それぞれのコンテンツタイトルデータが、その放送日の番組「律子の部屋」の主な出演者を表している。   In the areas 323 and 324, content title data corresponding to the contents of each broadcast day is printed. Each of these content title data is content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11, and is, for example, a character string extracted from detailed information of each EPG of a plurality of contents. In the example in the figure, the broadcast date of the content is printed on the left side of each content title data, and each content title data indicates the main performer of the program “Ritsuko's Room” on that broadcast date. Represents.

また、連続して放送されたシリーズ番組「街天国」の複数のコンテンツと、連続して放送されたシリーズ番組「律子の部屋」の複数のコンテンツを、それぞれ同一のディスク301に記録する場合のコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を図22に示す。すなわち、図22は、データ処理装置11から供給される印刷用データに基づいて、プリンタ13が文字などを印刷したディスク301の表面の例を示している。   In addition, a plurality of contents of the series program “Machi Tengoku” broadcast continuously and a plurality of contents of the series program “Ritsuko's room” broadcast continuously are recorded on the same disc 301, respectively. FIG. 22 shows an example of printing of the titles on the recording medium. That is, FIG. 22 shows an example of the surface of the disk 301 on which characters and the like are printed by the printer 13 based on the printing data supplied from the data processing device 11.

図22には、連続して放送されたシリーズ番組「街天国」のコンテンツが9、連続して放送されたシリーズ番組「律子の部屋」のコンテンツが9、それぞれ記録されたディスク301が示されている。すなわち、シリーズ番組が複数組まとめて1つのディスク301に記録されている。   FIG. 22 shows a disc 301 on which 9 contents of a series program “Machi Tengoku” broadcast continuously and 9 contents of a series program “Ritsuko's Room” broadcast continuously are recorded. Yes. That is, a plurality of series programs are collectively recorded on one disc 301.

図22においては、ディスク301の表面の領域341と領域351に、それぞれコンテンツのEPGタイトルデータの一部が印刷されており、この例では、領域341に「街天国」、領域351に「律子の部屋」と印刷されている。すなわち、領域341には、9つのコンテンツのEPGタイトルデータにおいてそれぞれ共通する部分であって、例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダの名称が印刷される。また、領域351には、別の9つのコンテンツのEPGタイトルデータにおいてそれぞれ共通する部分であって、例えば、図8を参照して上述した処理により作成されたフォルダの名称が印刷される。   In FIG. 22, a part of the EPG title data of the contents is printed in the area 341 and the area 351 on the surface of the disc 301, respectively. In this example, “city heaven” is displayed in the area 341 and “Ritsuko ’s in the area 351. "Room" is printed. That is, in the area 341, the names of folders created by the processing described above with reference to FIG. 8 are printed, which are common portions in the EPG title data of the nine contents. In the area 351, the name of the folder created by the process described above with reference to FIG. 8 is printed, which is a common part in the EPG title data of the other nine contents.

領域342には、ディスク301に記録されたコンテンツであって、領域341に対応する名称のフォルダに集約された9つのコンテンツの放送日のうち最先の日(2006年6月24日)と最後の日(2006年8月19日)が印刷されており、その下側に、記録されているコンテンツの数を表すタイトル数が9であることが印刷されており、さらにその下側に記録されているコンテンツの放送時間の合計である時間数が9時間であることが印刷されている。   In the area 342, the earliest day (June 24, 2006) and the last of the broadcast dates of the nine contents collected in the folder with the name corresponding to the area 341 are the contents recorded on the disc 301. Is printed (August 19th, 2006), and on the lower side, it is printed that the number of titles representing the number of recorded contents is 9, and is further recorded on the lower side. It is printed that the total number of broadcast hours of the content is 9 hours.

領域343には、領域341に対応する名称のフォルダに集約された9のコンテンツのそれぞれのコンテンツタイトルデータが印刷されている。これらのコンテンツタイトルデータは、それぞれ図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータとされ、この例では、それぞれのコンテンツタイトルデータの図中左側にそのコンテンツの放送日が印刷されている。   In the area 343, the content title data of each of the nine contents collected in the folder having the name corresponding to the area 341 is printed. Each of these content title data is the content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11, and in this example, the broadcast date of the content is printed on the left side of each content title data in the figure. Yes.

領域352には、ディスク301に記録されたコンテンツであって、領域351に対応する名称のフォルダに集約された9つのコンテンツの放送日のうち最先の日(2006年8月11日)と最後の日(2006年8月24日)が印刷されており、その下側に、記録されているコンテンツの数を表すタイトル数が9であることが印刷されており、さらにその下側に記録されているコンテンツの放送時間の合計である時間数が9時間であることが印刷されている。   In the area 352, the earliest date (August 11, 2006) and the last of the broadcast dates of the nine contents collected in the folder corresponding to the area 351 are the contents recorded on the disc 301. Is printed on the lower side (August 24, 2006), and it is printed on the lower side that the number of titles representing the number of recorded contents is 9, and is further recorded on the lower side. It is printed that the total number of broadcast hours of the content is 9 hours.

領域353には、領域351に対応する名称のフォルダに集約された9のコンテンツのそれぞれのコンテンツタイトルデータが印刷されている。これらのコンテンツタイトルデータは、それぞれ図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータとされ、この例では、それぞれのコンテンツタイトルデータの図中左側にそのコンテンツの放送日が印刷されている。   In the area 353, the content title data of each of the nine contents collected in the folder having the name corresponding to the area 351 is printed. Each of these content title data is the content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11, and in this example, the broadcast date of the content is printed on the left side of each content title data in the figure. Yes.

このように、本発明によれば、例えば、複数のコンテンツのEPGタイトルデータの中で共通する部分「街天国」または「律子の部屋」は、フォルダの名称として表示され、ユーザにとって重要となる情報を表す文字列(例えば、取材地、出演者など)の部分が個々のコンテンツのタイトルとして表示されるようにしたので、ユーザは、自分の関心がある取材地や出演者などのコンテンツが、その記録媒体に記録されているのか否かを簡単に識別することができる。   As described above, according to the present invention, for example, the common part “town heaven” or “Ritsuko's room” in the EPG title data of a plurality of contents is displayed as the folder name, and is important for the user. The character string that represents (for example, coverage, performers, etc.) is displayed as the title of each content. It is possible to easily identify whether or not it is recorded on a recording medium.

また、図23は、複数の階層のフォルダに集約された複数のコンテンツを1つの記録媒体に記録した場合の、本発明によるコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。すなわち、図23は、やはりデータ処理装置11から供給される印刷用データに基づいて、プリンタ13が文字などを印刷したディスク301の表面の例を示している。   FIG. 23 is a diagram showing a print example of a content title on a recording medium according to the present invention when a plurality of contents aggregated in a plurality of folders are recorded on one recording medium. That is, FIG. 23 shows an example of the surface of the disk 301 on which characters are printed by the printer 13 based on the printing data supplied from the data processing device 11.

いまの場合、例えば、図8を参照して上述した処理により、上位のフォルダとして「MHK高校講座」が作成され、フォルダ「MHK高校講座」の下位のフォルダとして、フォルダ「英語」、フォルダ「化学」、フォルダ「日本史」、およびフォルダ「地理」の4つのフォルダが作成されており、4つのフォルダのそれぞれに、3つのコンテンツが集約されているものとする。そして、それら12(=4×3)のコンテンツがディスク301に記録されているものとする。   In the present case, for example, “MHK High School Course” is created as the upper folder by the process described above with reference to FIG. 8, and the folder “English” and the folder “Chemistry” are created as lower folders of the folder “MHK High School Course”. ”, The folder“ Japanese history ”, and the folder“ geography ”are created, and three contents are aggregated in each of the four folders. It is assumed that 12 (= 4 × 3) contents are recorded on the disc 301.

図23においては、ディスク301の表面の領域321にコンテンツのEPGタイトルデータの一部が印刷されており、この例では、「MHK高校講座」と印刷されている。すなわち、領域321には、12のコンテンツのEPGタイトルデータにおいてそれぞれ共通する部分であって、例えば、図8を参照して上述した処理により作成された最も上位のフォルダの名称が印刷される。   In FIG. 23, a part of the EPG title data of the content is printed in the area 321 on the surface of the disc 301. In this example, “MHK High School Course” is printed. That is, in the area 321, the name of the highest folder created by the processing described above with reference to FIG. 8, for example, is printed in the EPG title data of the 12 contents.

また、領域322には、ディスク301に記録されたコンテンツの放送日のうち最先の日(2006年8月11日)と最後の日(2006年8月28日)が印刷されており、その下側に、記録されているコンテンツの数を表すタイトル数が12であることが印刷されており、さらにその下側に記録されているコンテンツの放送時間の合計である時間数が12時間であることが印刷されている。 In the area 322 , the earliest date (August 11, 2006) and the last date (August 28 , 2006) of the broadcast date of the content recorded on the disc 301 are printed. On the lower side, it is printed that the number of titles indicating the number of recorded contents is 12, and further, the total number of broadcast times of the contents recorded on the lower side is 12 hours. It is printed.

そして領域361乃至領域364に、それぞれ個々の放送日のコンテンツに対応するコンテンツタイトルデータが印刷されているが、領域361乃至領域364の図中上側には、領域321に印刷された名称のフォルダの下位の4つのフォルダの名称がそれぞれ印刷されている。   In the areas 361 to 364, the content title data corresponding to the contents of the individual broadcast days are printed. In the upper side of the area 361 to the area 364, the folder with the name printed in the area 321 is displayed. The names of the lower four folders are printed.

すなわち、領域361は、フォルダ「英語」に集約された3つのコンテンツのコンテンツタイトルデータを印刷する領域とされ、領域362は、フォルダ「化学」に集約された3つのコンテンツのコンテンツタイトルデータを印刷する領域とされ、領域363は、フォルダ「日本史」に集約された3つのコンテンツのコンテンツタイトルデータを印刷する領域とされ、領域364は、フォルダ「地理」に集約された3つのコンテンツのコンテンツタイトルデータを印刷する領域とされる。   That is, the area 361 is an area for printing the content title data of the three contents aggregated in the folder “English”, and the area 362 is the content title data of the three contents aggregated in the folder “Chemical”. The area 363 is an area for printing the content title data of the three contents aggregated in the folder “Japanese history”, and the area 364 is the content title data of the three contents aggregated in the folder “geography”. Is an area to be printed.

これらのコンテンツタイトルデータは、それぞれ図11を参照して上述した処理により設定されたコンテンツタイトルデータであって、例えば、複数のコンテンツのそれぞれのEPGタイトルデータの差分のデータに対応する文字列とされる。また、同図の例では、それぞれのコンテンツタイトルデータの図中左側にそのコンテンツの放送日が印刷されている。   Each of these content title data is content title data set by the processing described above with reference to FIG. 11, and is, for example, a character string corresponding to difference data of each EPG title data of a plurality of contents. The Further, in the example of the figure, the broadcast date of the content is printed on the left side of each content title data in the figure.

このように、コンテンツが集約されたフォルダが階層化されて表示することで、ユーザに、自分の関心がある取材地や出演者などのコンテンツが、その記録媒体に記録されているのか否かを、より簡単に識別させることができる。   In this way, by displaying the folders in which the contents are aggregated in a hierarchical manner, it is possible for the user to check whether or not the contents such as interview places and performers who are interested in the contents are recorded on the recording medium. Can be identified more easily.

ここでは記録媒体の例としてディスク301にコンテンツが記録された場合の例について説明したが、コンテンツが記録される記録媒体は、ディスク状の記録媒体に限られるものではなく、そのような記録媒体であっても本発明を適用することができる。   Here, an example in which content is recorded on the disc 301 has been described as an example of the recording medium. However, the recording medium on which the content is recorded is not limited to the disc-shaped recording medium, and such a recording medium may be used. Even if it exists, this invention is applicable.

ところで、本発明によれば、図10に示されるようなタイトル集約データが生成され、上述したように、グループ化されたEPGタイトルデータの中で共通する部分があると、フォルダが作成されてコンテンツが集約されていくことになるが、フォルダが何階層まで生成されるかは、コンテンツのEPGタイトルデータによって異なる。   By the way, according to the present invention, title aggregation data as shown in FIG. 10 is generated, and as described above, if there is a common part in the grouped EPG title data, a folder is created and content is created. However, how many folders are generated depends on the EPG title data of the content.

すなわち、上述したように、第1番目のグループによりグループ化された複数のEPGタイトルデータのうちの、第2番目のグループがさらに互いに共通する場合、下位のフォルダが作成され、・・・のようにフォルダの階層が増えていくことになる。このようにすることで、例えば、ユーザがコンテンツの再生を指令するときに、再生すべきコンテンツを特定し易くできるが、あまりにもフォルダの階層が増えると、かえって所望のコンテンツを探し出すのに時間がかかってしまう場合もあり得る。   That is, as described above, when the second group is further common among the plurality of EPG title data grouped by the first group, a lower folder is created, and so on. The folder hierarchy will increase. In this way, for example, when the user instructs the reproduction of the content, it is easy to specify the content to be reproduced. However, if the folder hierarchy increases too much, it takes time to search for the desired content. There is a possibility that it will take.

そこで、本発明においては、コンテンツのEPGタイトルデータをグループ化して集約する場合、例えば、ユーザがフォルダを何階層まで生成するかを指定することができるようになされている。すなわち、EPGタイトルデータをグループ化して集約する場合に生成されるフォルダの階層数の上限を設定し、それ以上はフォルダが生成されないようにすることが可能とされる。   Therefore, in the present invention, when EPG title data of content is grouped and aggregated, for example, the user can designate how many folders are to be generated. That is, it is possible to set an upper limit on the number of layers of folders generated when EPG title data is grouped and aggregated, and no more folders can be generated.

図24は、本発明におけるフォルダの階層の例を説明する図である。同図は、EPGタイトルデータをグループ化して集約する場合に生成されるフォルダの階層数の上限を2に設定した場合の例を示している。   FIG. 24 is a diagram for explaining an example of a folder hierarchy in the present invention. This figure shows an example in which the upper limit of the number of hierarchy levels of folders generated when EPG title data is grouped and aggregated is set to 2.

同図の第1階層は、「ビュー」と称され、例えば、コンテンツの一覧の表示方式などを指定するための階層とされる。第2階層は、「グループ」と称され、第1階層において指定された表示方式に対応して選択可能となるコンテンツ群を表示する階層とされる。   The first hierarchy in the figure is referred to as “view”, and is a hierarchy for designating, for example, a content list display method. The second hierarchy is referred to as a “group” and is a hierarchy that displays a group of contents that can be selected in accordance with the display method specified in the first hierarchy.

第3階層および第4階層は、「グループタイトル」と称され、上述したように、EPGタイトルデータをグループ化して集約されたコンテンツの一覧が表示される階層である。第3階層および第4階層においては、EPGタイトルデータをグループ化して互いに共通する部分があったコンテンツについてはフォルダが生成され、互いに共通する部分がなかったコンテンツについてはコンテンツのタイトルがそのまま表示されることになる。   The third and fourth hierarchies are called “group titles”, and as described above, are the hierarchies in which a list of contents aggregated by grouping EPG title data is displayed. In the third and fourth hierarchies, a folder is generated for content that has a common part by grouping EPG title data, and a content title is displayed as it is for content that has no common part. It will be.

第5階層は、「タイトル」と称され、コンテンツのタイトルが表示される階層とされる。すなわち、EPGタイトルデータをグループ化して集約する場合に生成されるフォルダの階層数の上限が2に設定されているので、第5階層において、コンテンツのEPGタイトルデータに互いに共通する部分があった場合であっても、もはやフォルダは生成されず、コンテンツのタイトルがそのまま表示されることになる。   The fifth layer is called “title” and is a layer on which the title of the content is displayed. That is, when the EPG title data is grouped and aggregated, the upper limit of the number of layers of folders generated is set to 2, so there is a common part in the EPG title data of content in the fifth layer Even so, the folder is no longer generated and the title of the content is displayed as it is.

図25は、第1階層の画面の表示例を示す図である。同図の例では、アイコン401乃至アイコン405が、第1階層において選択可能なアイコンとして表示されている。   FIG. 25 is a diagram illustrating a display example of the first layer screen. In the example shown in the figure, icons 401 to 405 are displayed as selectable icons in the first hierarchy.

アイコン401は、「予約」のアイコンであり、このアイコンを選択した場合、第2階層以下の階層においては、予約録画されたコンテンツが表示されることになる。アイコン402は、「ジャンル」のアイコンであり、このアイコンを選択した場合、第2階層以下の階層においては、データ処理装置11に記録されているすべてのコンテンツが表示されることになる。アイコン403は、「おまかせ・まる録」のアイコンであり、このアイコンを選択した場合、第2階層以下の階層においては、自動録画されたコンテンツが表示されることになる。同様に、アイコン404、アイコン405が選択された場合、それぞれ所定の基準でコンテンツが表示される。   The icon 401 is a “reservation” icon, and when this icon is selected, the contents recorded by reservation recording are displayed in the second and lower layers. The icon 402 is a “genre” icon, and when this icon is selected, all contents recorded in the data processing device 11 are displayed in the second and lower layers. The icon 403 is an “automatic / full recording” icon, and when this icon is selected, automatically recorded content is displayed in the second and lower layers. Similarly, when the icon 404 and the icon 405 are selected, the contents are displayed according to predetermined criteria.

なお、アイコン401乃至アイコン405の図中右側には、各アイコンを選択した場合に表示され得るコンテンツの数が「タイトル数」として表示されている。   The number of contents that can be displayed when each icon is selected is displayed as the “number of titles” on the right side of the icons 401 to 405 in the drawing.

図26は、図25のアイコン402が選択された場合の第2階層の画面の表示例を示す図である。同図の例では、「ジャンル」のアイコン402が選択されたことにより、ジャンル「ニュース」に対応するアイコン411、ジャンル「スポーツ」に対応するアイコン412、・・・ジャンル「映画」に対応するアイコン417がそれぞれ表示されている。アイコン411乃至アイコン417のいずれかが選択されると、それぞれのジャンルに属するコンテンツが第3階層以下の階層において表示されることになる。   FIG. 26 is a diagram illustrating a display example of the second layer screen when the icon 402 in FIG. 25 is selected. In the example shown in the figure, when the “genre” icon 402 is selected, an icon 411 corresponding to the genre “news”, an icon 412 corresponding to the genre “sports”,..., An icon corresponding to the genre “movie”. 417 is displayed. When any of the icons 411 to 417 is selected, the contents belonging to the respective genres are displayed in the third and lower layers.

なお、アイコン411乃至アイコン417の図中右側には、各アイコンを選択した場合に表示され得るコンテンツの数が「タイトル数」として表示されている。また、アイコン411乃至アイコン417の図中右側に、「NEW」という記号が表示されているものは、そのアイコンを選択した場合、未再生のコンテンツが表示され得ることを表している。   The number of contents that can be displayed when each icon is selected is displayed as the “number of titles” on the right side of the icons 411 to 417 in the drawing. In addition, a symbol “NEW” displayed on the right side of the icons 411 to 417 in the drawing indicates that unreproduced content can be displayed when the icon is selected.

図27は、図26のアイコン414が選択された場合の第3階層の画面の表示例を示す図である。同図の例では、ジャンル「ドラマ」のアイコン414が選択されたことにより、ジャンル「ドラマ」に属するコンテンツ、またはコンテンツが集約されたフォルダがそれぞれ表示されている。   FIG. 27 is a diagram showing a display example of the third layer screen when the icon 414 of FIG. 26 is selected. In the example shown in the figure, when the icon 414 of the genre “drama” is selected, contents belonging to the genre “drama” or folders in which the contents are aggregated are displayed.

例えば、フォルダ421には、EPGタイトルデータに「SHOWBZ MAN」が含まれるコンテンツが集約されており、フォルダ421の図中右側の「2006/4/14 2006/12/3」との表示は、フォルダ421に集約されたコンテンツは、西暦2006年4月14日以後、西暦2006年12月3日以前に録画されたものであることを表しており、フォルダ421に集約されたコンテンツの数が、タイトル数(いまの場合、)として表示されている。 For example, in the folder 421, contents including “SHOWBZ MAN” in the EPG title data are collected, and the display of “2006/4/14 2006/12/3” on the right side of the folder 421 in the figure is the folder 421. The content aggregated in 421 indicates that the content was recorded after April 14, 2006 AD and before December 3, 2006 AD. The number of contents aggregated in the folder 421 is the title. It is displayed as a number ( 2 in this case).

フォルダ422には、EPGタイトルデータに「たったひとつの恋」が含まれるコンテンツが集約されており、フォルダ422に集約されたコンテンツは、西暦2006年3月17日以後、西暦2007年5月3日以前に録画されたものであり、フォルダ422に集約されたコンテンツの数(タイトル数)は、11とされている。フォルダ423には、EPGタイトルデータに「連続テレビドラマ」が含まれるコンテンツが集約されており、フォルダ423に集約されたコンテンツは、西暦2006年3月17日以後、西暦2007年5月15日以前に録画されたものであり、フォルダ423に集約されたコンテンツの数(タイトル数)は、21とされている。 In the folder 422, contents including “only one love” in the EPG title data are aggregated. The number of contents (titles) that have been recorded before and collected in the folder 422 is 11. In the folder 423, contents including “continuous TV drama” in the EPG title data are aggregated, and the contents aggregated in the folder 423 are after March 17, 2006, before May 15, 2007. The number of content (number of titles) collected in the folder 423 is 21.

また、フォルダ422とフォルダ423の図中右側に「NEW」と表示されているので、フォルダ422とフォルダ423に集約されたコンテンツの中には、それぞれ未再生のものが含まれていることを表している。   In addition, since “NEW” is displayed on the right side of the folder 422 and the folder 423 in the drawing, it indicates that the contents aggregated in the folder 422 and the folder 423 include unreproduced contents, respectively. ing.

サムネイル424は、EPGタイトルデータにより特定されるタイトルが「これがあなたの生きる道 第2話」である1つのコンテンツに対応するサムネイルである。サムネイル425、およびサムネイル426も同様に1つのコンテンツに対応するサムネイルであるが、サムネイル425の図中右側に「NEW」と表示されており、このコンテンツが未再生であることを表している。なお、サムネイルは、コンテンツを表すものに限られるものではなく、例えば、プレイリストを表すものとされてもよい。   The thumbnail 424 is a thumbnail corresponding to one content whose title specified by the EPG title data is “This is your way of life episode 2”. Similarly, the thumbnails 425 and 426 are thumbnails corresponding to one content, but “NEW” is displayed on the right side of the thumbnail 425 in the drawing, indicating that the content is not reproduced. Note that the thumbnail is not limited to the one representing the content, and may represent the playlist, for example.

図28は、図27のフォルダ423が選択された場合の第4階層の画面の表示例を示す図である。同図の例では、フォルダ423が選択されたことにより、EPGタイトルデータに「連続テレビドラマ」が含まれるコンテンツ、またはコンテンツが集約されたフォルダがそれぞれ表示されている。   FIG. 28 is a diagram illustrating a display example of the fourth layer screen when the folder 423 in FIG. 27 is selected. In the example shown in the figure, when the folder 423 is selected, contents in which “continuous TV drama” is included in the EPG title data or folders in which the contents are aggregated are displayed.

フォルダ431には、EPGタイトルデータに「アンコール」が含まれるコンテンツが集約されている。すなわち、フォルダ431に集約されたコンテンツのそれぞれは、EPGタイトルデータに「連続テレビドラマ」が含まれており、かつ「アンコール」が含まれているものとなる。フォルダ431に集約されたコンテンツは、西暦2006年4月14日以後、西暦2006年10月15日以前に録画されたものであり、フォルダ431に集約されたコンテンツの数(タイトル数)は、3とされている。   In the folder 431, contents including “encore” in the EPG title data are collected. That is, each of the contents collected in the folder 431 includes “continuous television drama” and “encore” in the EPG title data. The content aggregated in the folder 431 was recorded after April 14, 2006 AD and before October 15, 2006 AD. The number of contents aggregated in the folder 431 (number of titles) is 3 It is said that.

同様に、フォルダ432およびフォルダ433にもそれぞれコンテンツが集約されている。フォルダ433の図中右側に「NEW」と表示されているので、フォルダ433に集約されたコンテンツの中には、未再生のものが含まれていることを表している。   Similarly, contents are also collected in the folder 432 and the folder 433, respectively. Since “NEW” is displayed on the right side of the folder 433 in the figure, it indicates that the contents collected in the folder 433 include unreproduced contents.

サムネイル434は、EPGタイトルデータにより特定されるタイトルが「連続テレビドラマ 私の秋色」である1つのコンテンツに対応するサムネイルである。すなわち、第4階層の画面には、第3階層のフォルダに集約されたコンテンツのタイトルのうちの差分に対応する部分が表示されている。サムネイル435およびサムネイル436も同様に、それぞれ1つのコンテンツに対応するサムネイルとされる。なお、サムネイル435の図中右側に「NEW」と表示されているので、このコンテンツは未再生である。   The thumbnail 434 is a thumbnail corresponding to one content whose title specified by the EPG title data is “Continuous TV Drama My Autumn Color”. In other words, the portion corresponding to the difference among the titles of the contents aggregated in the third layer folder is displayed on the fourth layer screen. Similarly, the thumbnail 435 and the thumbnail 436 are thumbnails corresponding to one content. Since “NEW” is displayed on the right side of the thumbnail 435 in the figure, this content has not been reproduced.

図29は、図28のフォルダ433が選択された場合の第5階層の画面の表示例を示す図である。同図の例では、フォルダ433が選択されたことにより、EPGタイトルデータに「連続テレビドラマ」が含まれており、かつ「おじん」が含まれているコンテンツのタイトルがそれぞれ表示されている。   FIG. 29 is a diagram showing a display example of the fifth layer screen when the folder 433 of FIG. 28 is selected. In the example shown in the figure, by selecting the folder 433, the EPG title data includes “continuous television drama” and the titles of the contents including “uncle” are displayed.

サムネイル441は、EPGタイトルデータにより特定されるタイトルが「連続テレビドラマ おじん #01」である1つのコンテンツに対応するサムネイルである。すなわち、第5階層の画面には、もはやフォルダが表示されないので、第4階層のフォルダに集約されたコンテンツのタイトルのうちの差分に対応する部分が、第4階層において選択されたフォルダ(いまの場合、フォルダ433)のフォルダの名称(いまの場合、「おじん」)を含めて表示されている。   The thumbnail 441 is a thumbnail corresponding to one content whose title specified by the EPG title data is “Continuous TV Drama Ojin # 01”. In other words, since the folder is no longer displayed on the screen of the fifth layer, the portion corresponding to the difference among the titles of the contents aggregated in the folder of the fourth layer is the folder selected in the fourth layer (current In this case, the folder name of the folder 433) is displayed including the name of the folder (in this case, “Ojin”).

サムネイル442乃至サムネイル446もそれぞれ1つコンテンツに対応するサムネイルとされる。なお、サムネイル443乃至サムネイル446の図中右側に「NEW」と表示されているので、これらのコンテンツは未再生である。   Each of the thumbnails 442 to 446 is also a thumbnail corresponding to one content. Since “NEW” is displayed on the right side of the thumbnails 443 to 446 in the drawing, these contents are not reproduced.

このように、コンテンツがフォルダに集約されて階層化されて表示される。   In this way, contents are aggregated into folders and displayed hierarchically.

なお、図25乃至図29を参照して上述した表示の例は、第1階層(ビュー)においてアイコン402(「ジャンル」)が選択された場合の例であり、例えば、第1階層において、アイコン405(「x-Pict Story」)が選択された場合、コンテンツがフォルダに集約されず、個々のコンテンツがサムネイルなどとともに1つの階層の画面に全て表示されるようになされている。すなわち、ユーザが選択したビューの種類に応じてコンテンツがフォルダに集約されて階層化されて表示されるようになされている。   The display example described above with reference to FIGS. 25 to 29 is an example in which the icon 402 (“genre”) is selected in the first hierarchy (view). For example, in the first hierarchy, the icon When 405 (“x-Pict Story”) is selected, the contents are not aggregated into a folder, and all the individual contents are displayed together with thumbnails and the like on one level screen. That is, contents are aggregated into folders according to the type of view selected by the user and displayed in a hierarchical manner.

図30は、図27参照して上述した画面に表示されたフォルダの図中右側に表示されたフォルダ付加情報を生成するフォルダ付加情報生成処理を説明するフローチャートである。この処理は、例えば、図8を参照して上述したフォルダ作成処理によりフォルダが作成された後、実行される。 Figure 30 is a flowchart for explaining the folder additional information generating process of generating a folder additional information referring to the displayed on the right side in the figure in the folder displayed on the screen as described above Figure 27. This process is executed, for example, after a folder is created by the folder creation process described above with reference to FIG.

ステップS301において、集約部103は、1つのフォルダに集約されているコンテンツのうちの1つを取得する。   In step S301, the aggregating unit 103 acquires one of the contents aggregated in one folder.

ステップS302において、集約部103は、ステップS301の処理で取得したコンテンツの録画開始時刻をチェックする。   In step S302, the aggregation unit 103 checks the recording start time of the content acquired in the process of step S301.

ステップS303において、集約部103は、ステップS302の処理で取得した録画開始時刻は、時刻Tsより前か否かを判定する。ここでTsは変数とされ、初期値として、例えば現在の時刻が設定されている。ステップS303において、録画開始時刻が時刻Tsより前であると判定された場合、処理は、ステップS304に進み、録画開始時刻が時刻Tsより前ではない判定された場合、ステップS304の処理はスキップされる。   In step S303, the aggregation unit 103 determines whether the recording start time acquired in the process of step S302 is before the time Ts. Here, Ts is a variable, and, for example, the current time is set as an initial value. If it is determined in step S303 that the recording start time is before time Ts, the process proceeds to step S304. If it is determined that the recording start time is not before time Ts, the process of step S304 is skipped. The

ステップS304において、集約部103は、時刻Tsに、ステップS302の処理で取得した録画開始時刻を設定する。   In step S304, the aggregation unit 103 sets the recording start time acquired in the process of step S302 at time Ts.

ステップS305において、集約部103は、ステップS302の処理で取得した録画開始時刻は、時刻Teより後か否かを判定する。ここでTeは変数とされ、初期値として、例えば装置が製造された時刻が設定されている。ステップS305において、録画開始時刻が時刻Teより後であると判定された場合、処理は、ステップS306に進み、録画開始時刻が時刻Teより後ではない判定された場合、ステップS306の処理はスキップされる。   In step S305, the aggregation unit 103 determines whether or not the recording start time acquired in step S302 is after the time Te. Here, Te is a variable, and, for example, a time when the device is manufactured is set as an initial value. If it is determined in step S305 that the recording start time is later than time Te, the process proceeds to step S306. If it is determined that the recording start time is not later than time Te, the process of step S306 is skipped. The

ステップS306において、集約部103は、時刻Teに、ステップS302の処理で取得した録画開始時刻を設定する。   In step S306, the aggregation unit 103 sets the recording start time acquired in the process of step S302 at time Te.

ステップS307において、集約部103は、当該コンテンツが未再生であるか否かを判定する。ステップS307において、当該コンテンツが未再生であると判定された場合、処理は、ステップS308に進み、当該コンテンツが未再生ではないと判定された場合、ステップS308の処理はスキップされる。   In step S307, the aggregation unit 103 determines whether or not the content has not been reproduced. If it is determined in step S307 that the content is not yet played back, the process proceeds to step S308. If it is determined that the content is not played back, the process in step S308 is skipped.

ステップS308において、集約部103は、未再生フラグをONに設定する。   In step S308, the aggregation unit 103 sets an unreproduced flag to ON.

ステップS309において、集約部103は、このフォルダに集約されているコンテンツの数を表す変数nを1だけインクリメントする。なお、変数nの初期値は0とされる。   In step S309, the aggregating unit 103 increments the variable n indicating the number of contents aggregated in this folder by 1. Note that the initial value of the variable n is 0.

ステップS310において、集約部103は、このフォルダに集約されている、次のコンテンツがあるか否かを判定し、次のコンテンツがあると判定された場合、処理は、ステップS301に戻り、それ以後の処理が繰り返し実行される。ステップS310において、このフォルダに集約されている、次のコンテンツがないと判定された場合、処理は、ステップS311に進む。   In step S310, the aggregating unit 103 determines whether there is the next content aggregated in this folder. If it is determined that there is the next content, the process returns to step S301, and thereafter The process is repeatedly executed. If it is determined in step S310 that there is no next content collected in this folder, the process proceeds to step S311.

ステップS311において、集約部103は、このフォルダの開始時刻をTsとし、終了時刻をTeとし、コンテンツ数をnとする。これにより、例えば、図27のフォルダ421の図中右側の「2006/4/14 2006/12/3」、「タイトル数:3」に対応する情報が表示されることになる。   In step S311, the aggregation unit 103 sets the start time of this folder as Ts, the end time as Te, and the number of contents as n. Thereby, for example, information corresponding to “2006/4/14 2006/12/3” and “title number: 3” on the right side of the folder 421 in FIG. 27 is displayed.

ステップS312において、集約部103は、未再生フラグがONであるか否かを判定し、未再生フラグがONであると判定された場合、処理は、ステップS313に進み、未再生フラグがONではないと判定された場合、ステップS313の処理は、スキップされる。   In step S312, the aggregation unit 103 determines whether or not the unreproduced flag is ON. If it is determined that the unregenerated flag is ON, the process proceeds to step S313, and the unregenerated flag is ON. If it is determined that there is not, the process of step S313 is skipped.

ステップS313において、集約部103は、当該フォルダに「NEW」の表示をさせるための所定のフラグなどを設定する。これにより、例えば、図27のフォルダ422、フォルダ423のように、フォルダの右側に「NEW」と表示されることになる。   In step S313, the aggregation unit 103 sets a predetermined flag or the like for displaying “NEW” in the folder. Thus, for example, “NEW” is displayed on the right side of the folder as in the folder 422 and the folder 423 in FIG.

なお、ステップS301乃至ステップS313の処理は、EPGタイトルデータをグループ化して集約することで作成されたすべてのフォルダに対して実行されることになる。   Note that the processing from step S301 to step S313 is executed for all folders created by grouping and aggregating EPG title data.

このようにしてフォルダ付加情報が生成される。   In this way, folder additional information is generated.

ところで、本発明においては上述したように、コンテンツが集約されたフォルダが階層化されて表示されるようにしたが、例えば、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、新たなコンテンツが追加されたり、コンテンツが削除されたりすることもあり得る。   By the way, in the present invention, as described above, folders in which contents are aggregated are displayed in a hierarchical manner. For example, a user selects a folder (or icon) in a predetermined hierarchy and the folder is selected. New contents may be added or contents may be deleted while displaying a list of contents or a list of lower folders.

ここで、本発明における、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、新たなコンテンツが追加されたり、コンテンツが削除された場合の、コンテンツ、またはフォルダの一覧の表示の変更について説明する。   Here, in the present invention, when the user selects a folder (or icon) of a predetermined hierarchy and displays a list of contents aggregated in the folder or lower folders, new contents are added. A change in the display of the content or folder list when the content is deleted or deleted will be described.

例えば、図27に示されるように、第2階層のアイコン414が選択されてアイコン414に対応するコンテンツ、またはフォルダの一覧が表示されている状態で、EPGタイトルデータに「たったひとつの恋」が含まれるコンテンツが新たに録画されるなどした場合、図27に示される表示画面は、図31に示されるように変更される。   For example, as shown in FIG. 27, when the second level icon 414 is selected and a list of contents or folders corresponding to the icon 414 is displayed, “only one love” is displayed in the EPG title data. When the included content is newly recorded, the display screen shown in FIG. 27 is changed as shown in FIG.

図31の例では、フォルダの名称が「たったひとつの恋」である第3階層のフォルダ422の「タイトル数」(コンテンツの数)が「12」に変更されている。すなわち、第2階層のアイコンを選択して、そのアイコンに対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダの一覧を表示させているときに、第3階層のフォルダに集約されるべきコンテンツが追加された場合、その第3階層のフォルダの図中右側に表示されたフォルダ付加情報が変更される。   In the example of FIG. 31, the “number of titles” (number of contents) of the folder 422 in the third hierarchy whose folder name is “only one love” is changed to “12”. That is, when an icon of the second hierarchy is selected and a content corresponding to the icon or a list of folders of the third hierarchy is displayed, contents to be aggregated in the folder of the third hierarchy are added. In this case, the folder additional information displayed on the right side of the third layer folder is changed.

なお、図31の例では、フォルダ422の「タイトル数」の表示のみが変更されているが、必要に応じてフォルダ422の開始時刻、または終了時刻の表示が追加されたコンテンツに対応して変更される。   In the example of FIG. 31, only the display of the “number of titles” of the folder 422 is changed, but the display of the start time or end time of the folder 422 is changed according to the content to which the display is added as necessary. Is done.

ここでは、第3階層のフォルダ422に集約されるコンテンツが追加された場合、第3階層のフォルダ422の「タイトル数」が変更(加算)されると説明したが、第3階層のフォルダに集約されている第4階層のフォルダに集約されるコンテンツが追加された場合であっても、やはり第3階層のフォルダの「タイトル数」が加算される。   Here, it has been described that when the content to be aggregated in the folder 422 in the third hierarchy is added, the “number of titles” in the folder 422 in the third hierarchy is changed (added). However, the contents are aggregated in the folder in the third hierarchy. Even if the content to be aggregated is added to the fourth-level folder, the “number of titles” of the third-level folder is also added.

例えば、図27に示される状態で、EPGタイトルデータにより特定されるタイトルが「連続テレビドラマ おじん #07」であるコンテンツが新たに録画されるなどした場合、名称が「連続テレビドラマ」である第3階層のフォルダ423に集約されている第4階層のフォルダであって、名称が「おじん」であるフォルダ433に集約されるコンテンツが1つ増えることになるので、第3階層のフォルダ423の「タイトル数」が「22」に変更されることになる。   For example, in the state shown in FIG. 27, when a content whose title specified by the EPG title data is “continuous television drama Ojin # 07” is newly recorded, the name is “continuous television drama”. Since the content that is aggregated in the folder 433 that is a folder in the fourth hierarchy that is aggregated in the folder 423 in the third hierarchy and that has the name “Ojin” is increased, the folder 423 in the third hierarchy is added. The “number of titles” is changed to “22”.

また、図31に示される状態で、EPGタイトルデータに「SHOWBZ MAN」が含まれるコンテンツのうちの1つが削除された場合、図31に示される表示画面は、図32に示されるように変更される。   Further, in the state shown in FIG. 31, when one of the contents including “SHOWBZ MAN” in the EPG title data is deleted, the display screen shown in FIG. 31 is changed as shown in FIG. The

図32の例では、フォルダの名称が「SHOWBZ MAN」である第3階層のフォルダ421の「タイトル数」(コンテンツの数)が「1」に変更されている。すなわち、第2階層のアイコンを選択して、そのアイコンに対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダの一覧を表示させているときに、第3階層のフォルダに集約されたコンテンツが削除された場合、その第3階層のフォルダの図中右側に表示されたフォルダ付加情報が変更される。   In the example of FIG. 32, the “number of titles” (number of contents) of the folder 421 in the third hierarchy whose folder name is “SHOWBZ MAN” is changed to “1”. That is, when the second hierarchy icon is selected and the contents corresponding to the icon or the third hierarchy folder list is displayed, the contents aggregated in the third hierarchy folder are deleted. The folder additional information displayed on the right side of the third hierarchy folder is changed.

なお、図32の例では、フォルダ421の「タイトル数」の表示のみが変更されているが、必要に応じてフォルダ421の開始時刻、または終了時刻の表示が削除されたコンテンツに対応して変更される。   In the example of FIG. 32, only the display of the “number of titles” of the folder 421 is changed, but the display of the start time or end time of the folder 421 is changed according to the deleted content as necessary. Is done.

ここでは、第3階層のフォルダ421に集約されるコンテンツが削除された場合、第3階層のフォルダ421の「タイトル数」が変更(減算)されると説明したが、第3階層のフォルダに集約されている第4階層のフォルダに集約されるコンテンツが削除された場合であっても、やはり第3階層のフォルダの「タイトル数」が減算される。   Here, it has been described that when the contents aggregated in the third level folder 421 are deleted, the “number of titles” of the third level folder 421 is changed (subtracted). However, the contents are aggregated in the third level folder. Even when the contents to be collected in the fourth layer folder are deleted, the “title number” of the third layer folder is also subtracted.

例えば、図27に示される状態で、EPGタイトルデータにより特定されるタイトルが「連続テレビドラマ おじん #01」であるコンテンツが削除された場合、名称が「連続テレビドラマ」である第3階層のフォルダ423に集約されている第4階層のフォルダであって、名称が「おじん」であるフォルダ433に集約されるコンテンツが1つ減ることになるので、第3階層のフォルダ423の「タイトル数」が「20」に変更されることになる。   For example, in the state shown in FIG. 27, when a content whose title specified by the EPG title data is “Continuous TV Drama Ojin # 01” is deleted, the name of the third hierarchy whose name is “Continuous TV Drama” is displayed. Since the content that is aggregated in the folder 433 that is a folder in the fourth hierarchy that is aggregated in the folder 423 and that is named “Ojin” is reduced by one, the “number of titles” in the folder 423 in the third hierarchy is reduced. "Is changed to" 20 ".

図32に示される状態で、EPGタイトルデータに「SHOWBZ MAN」が含まれるコンテンツがさらに削除された場合、図32に示される表示画面は、図33に示されるように変更される。   When the content including “SHOWBZ MAN” in the EPG title data is further deleted in the state shown in FIG. 32, the display screen shown in FIG. 32 is changed as shown in FIG.

図33の例では、フォルダの名称が「SHOWBZ MAN」である第3階層のフォルダ421が削除され、表示されていない。すなわち、第2階層のアイコンを選択して、そのアイコンに対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダの一覧を表示させているときに、第3階層のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除された場合、その第3階層のフォルダ自身が削除される。   In the example of FIG. 33, the folder 421 in the third hierarchy whose folder name is “SHOWBZ MAN” is deleted and is not displayed. That is, when the second level icon is selected and the content corresponding to the icon or the list of the third level folder is displayed, all the contents aggregated in the third level folder are deleted. In this case, the third-level folder itself is deleted.

例えば、フォルダに集約されたコンテンツが、1つしかない場合、もはやフォルダを表示する必要はないと考えられるので、フォルダを削除してコンテンツがサムネイルとともに表示されるように画面の表示を変更することもできる。しかしながら、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、下位のフォルダが削除された場合、ユーザは、そのフォルダの名称に対応するコンテンツが全て削除されたものと錯覚してしまうおそれがある。さらに、フォルダが削除されると、そのフォルダに集約されていたコンテンツが画面のどの位置に表示されているのか分かり難くなる。   For example, if there is only one content aggregated in a folder, it may not be necessary to display the folder anymore, so delete the folder and change the screen display so that the content is displayed with thumbnails You can also. However, when a user selects a folder (or icon) at a predetermined level and displays a list of contents or a subordinate folder aggregated in the folder, the user is deleted when the subordinate folder is deleted. May cause an illusion that all the content corresponding to the name of the folder has been deleted. Further, when a folder is deleted, it becomes difficult to know where on the screen the contents collected in the folder are displayed.

そこで、本発明においては、図32と図33を参照して上述したように、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときには、下位のフォルダに集約されたコンテンツが削除されるなどして、1つしかない状態となっても、下位のフォルダを表示させ続け、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されるなどした場合、フォルダを削除するようになされている。   Therefore, in the present invention, as described above with reference to FIGS. 32 and 33, the user selects a folder (or icon) in a predetermined hierarchy, and the contents aggregated in the folder or lower folders are selected. When the list is displayed, even if there is only one content, for example, the content aggregated in the lower folder is deleted, the lower folder continues to be displayed and the content aggregated in the lower folder When all of are deleted, the folder is deleted.

このようにすることで、ユーザにとって分かりやすくコンテンツの一覧を表示することができる。   In this way, a list of contents can be displayed in a manner that is easy for the user to understand.

次に、図34のフローチャートを参照してコンテンツ追加処理について説明する。この処理は、例えば、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、新たなコンテンツが追加されたとき実行される。   Next, the content addition process will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, for example, when a user selects a folder (or icon) in a predetermined hierarchy and displays a list of contents aggregated in the folder or lower folders, new contents are added. It is executed when

ステップS341において、EPGデータ取得部101は、追加されたコンテンツのEPGタイトルデータを抽出し、そのEPGタイトルデータを、制御部105を介してグループ分割部102に供給する。   In step S341, the EPG data acquisition unit 101 extracts EPG title data of the added content, and supplies the EPG title data to the group division unit 102 via the control unit 105.

ステップS342において、グループ分割部102は、ステップS341で抽出されたEPGタイトルデータに基づいて、グループ分割処理を実行する。この処理は、図4を参照して上述した処理と同様なので、詳細な説明は省略するが、これにより予め設定された記号のキーワードに基づいて、EPGタイトルデータの文字列がグループ化される。   In step S342, the group division unit 102 executes group division processing based on the EPG title data extracted in step S341. Since this process is the same as the process described above with reference to FIG. 4, the detailed description is omitted, but the character strings of the EPG title data are grouped based on the preset keyword of the symbol.

ステップS343において、集約部103は、ステップS342の処理によりグループ化されたEPGタイトルデータの文字列について、一致するフォルダがあるか否かを判定する。なお、この判定は、ユーザが選択したフォルダ(またはアイコン)に集約されている下位のフォルダが、EPGタイトルデータの文字列と一致するか否かについて行われる。例えば、ユーザが第2階層のアイコン414を選択して、アイコン414に対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダ(フォルダ421乃至フォルダ423)の一覧を表示させているときには、第3階層のフォルダ421乃至フォルダ423の中に、EPGタイトルデータの文字列と一致するフォルダがあるか否かが判定される。   In step S343, the aggregation unit 103 determines whether there is a matching folder for the character strings of the EPG title data grouped by the processing in step S342. This determination is made as to whether or not the lower-order folders collected in the folder (or icon) selected by the user match the character string of the EPG title data. For example, when the user selects the second level icon 414 and displays a list of contents corresponding to the icon 414 or third level folders (folders 421 to 423), the third level folder 421 is displayed. It is determined whether or not there is a folder in the folder 423 that matches the character string of the EPG title data.

ステップS343において、一致するフォルダがあると判定された場合、処理は、ステップS344に進む。   If it is determined in step S343 that there is a matching folder, the process proceeds to step S344.

ステップS344において、集約部103は、ステップS343の処理で判定が行われたフォルダが、さらに下位の階層のフォルダを集約しているか否かを判定することで、次の階層があるか否かを判定する。ステップS344において、次の階層があると判定された場合、処理は、ステップS345に進み次の階層(下位の階層)に移動して処理は、ステップS343に戻る。   In step S344, the aggregating unit 103 determines whether or not the folder determined in the process of step S343 is a folder in a lower hierarchy, thereby determining whether there is a next hierarchy. judge. If it is determined in step S344 that there is a next hierarchy, the process proceeds to step S345, moves to the next hierarchy (lower hierarchy), and the process returns to step S343.

ステップS343において、一致するフォルダがないと判定された場合、処理は、ステップS346に進み、ステップS343の処理で一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できたか否かが判定される。   If it is determined in step S343 that there is no matching folder, the process proceeds to step S346, and it is determined whether information specifying the folder determined to match in the process of step S343 has been acquired.

ステップS346において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できたと判定された場合、処理は、ステップS347に進む。ステップS347において、集約部103は、EPGタイトルデータの文字列と一致するフォルダにコンテンツを追加する。すなわち、そのフォルダに集約されたコンテンツが追加されることになる。   If it is determined in step S346 that the information specifying the folder determined to match can be acquired, the process proceeds to step S347. In step S347, the aggregation unit 103 adds content to a folder that matches the character string of the EPG title data. That is, the contents collected in the folder are added.

ステップS348において、集約部103は、そのフォルダのコンテンツの数に1を加算する。これにより、そのフォルダのフォルダ付加情報の「タイトル数」が変更される。また、必要に応じてそのフォルダのフォルダ付加情報の開始時刻、または終了時刻も変更される。   In step S348, the aggregation unit 103 adds 1 to the number of contents of the folder. Thereby, the “number of titles” of the folder additional information of the folder is changed. Further, the start time or end time of the folder additional information of the folder is changed as necessary.

ステップS346において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できなかったと判定された場合、ステップS347とステップS348の処理は、スキップされる。   If it is determined in step S346 that information specifying a folder determined to match cannot be acquired, the processes in steps S347 and S348 are skipped.

ステップS348の処理の後、ステップS346において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できなかったと判定された場合、またはステップS344において、次の階層がないと判定された場合、処理は、ステップS349に進み、集約部103は、他に追加されたコンテンツがあるか否かを判定し、他に追加されたコンテンツがあると判定された場合、処理は、ステップS341に戻り、それ以後の処理が繰り返し実行される。   After the process of step S348, if it is determined in step S346 that the information specifying the folder determined to match cannot be acquired, or if it is determined in step S344 that there is no next hierarchy, the process is as follows. Proceeding to step S349, the aggregating unit 103 determines whether there is other added content, and when it is determined that there is other added content, the process returns to step S341, and thereafter The process is executed repeatedly.

なお、ステップS346において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できなかったと判定された場合、EPGタイトルデータの文字列と一致するフォルダがなかったことになるので、追加されたコンテンツは、フォルダに集約されずに表示されることになる。   If it is determined in step S346 that the information specifying the folder determined to match cannot be acquired, there is no folder that matches the character string of the EPG title data. Therefore, the added content is It will be displayed without being consolidated into a folder.

ステップS349において、他に追加されたコンテンツがないと判定された場合、処理は、ステップS350に進み、画面の表示が変更される。これにより、例えば、上述したように図27に示される表示画面が、図31に示されるように変更されることになる。   If it is determined in step S349 that there is no other content added, the process proceeds to step S350, and the display on the screen is changed. Thereby, for example, the display screen shown in FIG. 27 is changed as shown in FIG. 31 as described above.

このようにしてコンテンツ追加処理が行われる。   In this way, content addition processing is performed.

次に、図35のフローチャートを参照してコンテンツ削除処理について説明する。この処理は、例えば、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、コンテンツが削除されたとき実行される。   Next, content deletion processing will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is performed when, for example, a user selects a folder (or icon) at a predetermined level and displays a list of contents aggregated in the folder or lower folders, and the contents are deleted. Executed.

ステップS371において、集約部103は、削除するコンテンツを特定する。   In step S371, the aggregation unit 103 identifies the content to be deleted.

ステップS372において、集約部103は、ステップS371の処理で特定されたコンテンツが集約されているフォルダがあるか否かを判定する。なお、この判定は、ユーザが選択したフォルダ(またはアイコン)に集約されている下位のフォルダが、ステップS371の処理で特定された削除すべきコンテンツを集約しているか否かについて行われる。例えば、ユーザが第2階層のアイコン414を選択して、アイコン414に対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダ(フォルダ421乃至フォルダ423)の一覧を表示させているときには、削除すべきコンテンツが第3階層のフォルダ421乃至フォルダ423の中のいずれかに集約されているか否かが判定される。   In step S372, the aggregating unit 103 determines whether there is a folder in which the content specified in the process of step S371 is aggregated. Note that this determination is made as to whether or not the lower-level folders aggregated in the folder (or icon) selected by the user aggregate the contents to be deleted identified in the process of step S371. For example, when the user selects the second level icon 414 and displays a list of contents corresponding to the icon 414 or the third level folders (folders 421 to 423), the content to be deleted is the first level. It is determined whether or not all of the folders 421 to 423 in the three layers are collected.

ステップS372において、コンテンツが集約されているフォルダがあると判定された場合、処理は、ステップS373に進む。   If it is determined in step S372 that there is a folder in which contents are aggregated, the process proceeds to step S373.

ステップS373において、集約部103は、そのフォルダから当該コンテンツ(ステップS371の処理で特定されたコンテンツ)を削除する。   In step S373, the aggregation unit 103 deletes the content (the content specified in the process of step S371) from the folder.

ステップS374において、集約部103は、そのフォルダのコンテンツの数から1を減算する。これにより、そのフォルダのフォルダ付加情報の「タイトル数」が変更される。また、必要に応じてそのフォルダのフォルダ付加情報の開始時刻、または終了時刻も変更される。   In step S374, the aggregation unit 103 subtracts 1 from the number of contents in the folder. Thereby, the “number of titles” of the folder additional information of the folder is changed. Further, the start time or end time of the folder additional information of the folder is changed as necessary.

ステップS375において、集約部103は、そのフォルダのコンテンツの数が1以上であるか否かを判定する。すなわち、例えば、ステップS373の処理によりコンテンツが削除された結果、そのフォルダに集約されているコンテンツは1以上あるか(0ではないか)否かが判定される。   In step S375, the aggregation unit 103 determines whether the number of contents in the folder is 1 or more. That is, for example, as a result of the content being deleted by the process of step S373, it is determined whether or not there is one or more contents (not 0) that are aggregated in the folder.

ステップS375において、コンテンツの数が1以上ではない(コンテンツの数が0である)と判定された場合、処理は、ステップS376に進み、集約部103は、そのフォルダを削除する。   If it is determined in step S375 that the number of contents is not 1 or more (the number of contents is 0), the process proceeds to step S376, and the aggregation unit 103 deletes the folder.

一方、ステップS375において、コンテンツの数が1以上であると判定された場合、ステップS376の処理はスキップされる。   On the other hand, if it is determined in step S375 that the number of contents is 1 or more, the process in step S376 is skipped.

なお、ステップS372において、コンテンツが集約されているフォルダがないと判定された場合、ステップS373乃至ステップS376の処理はスキップされる。ステップS372において、コンテンツが集約されているフォルダがないと判定された場合、そのコンテンツは、フォルダに集約されずにサムネイルなどとともに表示されていたものであるので、フォルダに関する表示は変更されずに、サムネイルなどとともにそのコンテンツが削除されて表示されない状態になる。   Note that if it is determined in step S372 that there is no folder in which contents are aggregated, the processing in steps S373 to S376 is skipped. If it is determined in step S372 that there is no folder in which the contents are aggregated, the contents are displayed together with thumbnails and the like without being aggregated in the folder. The contents are deleted together with the thumbnails and are not displayed.

ステップS377において、集約部103は、他に削除されたコンテンツがあるか否かを判定し、他に削除されたコンテンツがあると判定された場合、処理は、ステップS371に戻り、それ以後の処理が繰り返し実行される。   In step S377, the aggregation unit 103 determines whether there is other deleted content. If it is determined that there is other deleted content, the process returns to step S371, and the subsequent processing Is repeatedly executed.

ステップS377において、他に削除されたコンテンツがないと判定された場合、処理は、ステップS378に進み、画面の表示が変更される。これにより、例えば、上述したように図31に示される表示画面が、図32または図33に示されるように変更されることになる。 In step S 377, if it is determined that has been no content deletion otherwise, the process proceeds to step S378, the display screen is changed. Thereby, for example, the display screen shown in FIG. 31 is changed as shown in FIG. 32 or 33 as described above.

このようにしてコンテンツ削除処理が行われる。   In this way, content deletion processing is performed.

ところで、例えば連続して放送されるドラマなどのコンテンツであっても、最終回や特別な放送回だけは、異なるタイトルが付されることがある。このように、通常の放送回とは異なるタイトルが付されたコンテンツは、図3、図4、および図8を参照して上述した処理を実行しても、適切なフォルダに集約される可能性は低く、また、誤って別のフォルダに集約されてしまうことも考えられる。このため、本発明のデータ処理装置11においては、記録されたコンテンツのタイトルをユーザが変更できるようになされている。   By the way, even for contents such as dramas that are broadcast continuously, different titles may be assigned only to the final or special broadcast times. In this way, content with a title different from the usual broadcast times may be collected in an appropriate folder even if the processing described above with reference to FIGS. 3, 4, and 8 is executed. It is also low, and it may be accidentally aggregated into another folder. For this reason, in the data processing device 11 of the present invention, the user can change the title of the recorded content.

ここで、本発明における、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、コンテンツのタイトルが変更された場合の、コンテンツ、またはフォルダの一覧の表示の変更について説明する。   Here, in the present invention, when a user selects a folder (or icon) at a predetermined level and displays a list of contents aggregated in the folder or lower folders, the title of the content is changed. A description will be given of how to change the display of the list of contents or folders in the case of being performed.

例えば、図27に示されるように、第2階層のアイコン414が選択されてアイコン414に対応するコンテンツ、またはフォルダの一覧が表示されている状態で、フォルダ421に集約されている2つのコンテンツのうちの1つのコンテンツのタイトルが「たったひとつの恋」に変更されるなどした場合、図27に示される表示画面は、図36に示されるように変更される。   For example, as shown in FIG. 27, when the second level icon 414 is selected and a list corresponding to the icon 414 or a list of folders is displayed, two contents aggregated in the folder 421 are displayed. When the title of one of the contents is changed to “only one love”, the display screen shown in FIG. 27 is changed as shown in FIG.

図36の例では、フォルダの名称が「SHOWBZ MAN」である第3階層のフォルダ421の「タイトル数」(コンテンツの数)が「1(=2−1)」に変更され、フォルダの名称が「たったひとつの恋」である第3階層のフォルダ422の「タイトル数」(コンテンツの数)が「12(=11+1)」に変更されている。すなわち、第2階層のアイコンを選択して、そのアイコンに対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダの一覧を表示させているときに、第3階層のフォルダに集約されるべきコンテンツのタイトルが変更された場合、その第3階層のフォルダの図中右側に表示されたフォルダ付加情報が変更される。   In the example of FIG. 36, the “title number” (the number of contents) of the third-level folder 421 whose folder name is “SHOWBZ MAN” is changed to “1 (= 2-1)”, and the folder name is changed. The “number of titles” (the number of contents) of the folder 422 in the third hierarchy which is “only one love” is changed to “12 (= 11 + 1)”. That is, when a second level icon is selected and a list of contents corresponding to the icon or a third level folder is displayed, the titles of the contents to be aggregated in the third level folder are changed. If it has been done, the folder additional information displayed on the right side of the third layer folder is changed.

なお、図36の例では、フォルダ421およびフォルダ422の「タイトル数」の表示のみが変更されているが、必要に応じてフォルダ421およびフォルダ422の開始時刻、または終了時刻の表示が追加されたコンテンツに対応して変更される。   In the example of FIG. 36, only the display of the “number of titles” of the folder 421 and the folder 422 is changed, but the display of the start time or the end time of the folder 421 and the folder 422 is added as necessary. Changed according to the content.

次に、図37のフローチャートを参照してコンテンツタイトル変更処理について説明する。この処理は、例えば、ユーザが所定の階層のフォルダ(またはアイコン)を選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させているときに、コンテンツのタイトルが変更されたとき実行される。   Next, content title change processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, for example, when a user selects a folder (or icon) at a predetermined level and displays a list of contents aggregated in the folder or lower folders, the title of the contents is changed. It is executed when

ステップS401において、集約部103は、タイトルを変更するコンテンツを特定する。   In step S401, the aggregation unit 103 identifies content whose title is to be changed.

ステップS402において、集約部103は、ステップS401の処理で特定されたコンテンツが集約されているフォルダがあるか否かを判定する。なお、この判定は、ユーザが選択したフォルダ(またはアイコン)に集約されている下位のフォルダが、ステップS401の処理で特定されたタイトルを変更すべきコンテンツを集約しているか否かについて行われる。例えば、ユーザが第2階層のアイコン414を選択して、アイコン414に対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダ(フォルダ421乃至フォルダ423)の一覧を表示させているときには、タイトルを変更すべきコンテンツが第3階層のフォルダ421乃至フォルダ423の中のいずれかに集約されているか否かが判定される。   In step S402, the aggregation unit 103 determines whether there is a folder in which the content specified in the process of step S401 is aggregated. This determination is made as to whether or not the lower-order folders aggregated in the folder (or icon) selected by the user aggregate the contents whose titles specified in the process of step S401 are to be changed. For example, when the user selects the second level icon 414 and displays a list of contents corresponding to the icon 414 or third level folders (folders 421 to 423), the content whose title should be changed. Is aggregated in any one of the folders 421 to 423 in the third hierarchy.

ステップS402において、コンテンツが集約されているフォルダがあると判定された場合、処理は、ステップS403に進む。   If it is determined in step S402 that there is a folder in which contents are aggregated, the process proceeds to step S403.

ステップS403において、集約部103は、そのフォルダから当該コンテンツ(ステップS401の処理で特定されたコンテンツ)を削除する。   In step S403, the aggregating unit 103 deletes the content (content specified in the process of step S401) from the folder.

ステップS404において、集約部103は、そのフォルダのコンテンツの数から1を減算する。これにより、そのフォルダのフォルダ付加情報の「タイトル数」が変更される。また、必要に応じてそのフォルダのフォルダ付加情報の開始時刻、または終了時刻も変更される。   In step S404, the aggregation unit 103 subtracts 1 from the number of contents in the folder. Thereby, the “number of titles” of the folder additional information of the folder is changed. Further, the start time or end time of the folder additional information of the folder is changed as necessary.

ステップS405において、集約部103は、そのフォルダのコンテンツの数が1以上であるか否かを判定する。すなわち、例えば、ステップS403の処理によりコンテンツが削除された結果、そのフォルダに集約されているコンテンツは1以上あるか(0ではないか)否かが判定される。   In step S405, the aggregation unit 103 determines whether the number of contents in the folder is 1 or more. That is, for example, as a result of the content being deleted by the process in step S403, it is determined whether or not there is one or more contents (not 0) that are aggregated in the folder.

ステップS405において、コンテンツの数が1以上ではない(コンテンツの数が0である)と判定された場合、処理は、ステップS406に進み、集約部103は、そのフォルダを削除する。   If it is determined in step S405 that the number of contents is not 1 or more (the number of contents is 0), the process proceeds to step S406, and the aggregation unit 103 deletes the folder.

一方、ステップS405において、コンテンツの数が1以上であると判定された場合、ステップS406の処理はスキップされる。   On the other hand, when it is determined in step S405 that the number of contents is 1 or more, the process of step S406 is skipped.

なお、ステップS402において、コンテンツが集約されているフォルダがないと判定された場合、ステップS403乃至ステップS406の処理はスキップされる。   Note that if it is determined in step S402 that there is no folder in which contents are aggregated, the processing in steps S403 to S406 is skipped.

ステップS407において、EPGデータ取得部101は、変更されたコンテンツのEPGタイトルデータを抽出し、そのEPGタイトルデータを、制御部105を介してグループ分割部102に供給する。   In step S407, the EPG data acquisition unit 101 extracts EPG title data of the changed content, and supplies the EPG title data to the group dividing unit 102 via the control unit 105.

ステップS408において、グループ分割部102は、ステップS407で抽出されたEPGタイトルデータに基づいて、グループ分割処理を実行する。この処理は、図4を参照して上述した処理と同様なので、詳細な説明は省略するが、これにより予め設定された記号のキーワードに基づいて、EPGタイトルデータの文字列がグループ化される。   In step S408, the group division unit 102 executes group division processing based on the EPG title data extracted in step S407. Since this process is the same as the process described above with reference to FIG. 4, the detailed description is omitted, but the character strings of the EPG title data are grouped based on the preset keyword of the symbol.

ステップS409において、集約部103は、ステップS408の処理によりグループ化されたEPGタイトルデータの文字列について、一致するフォルダがあるか否かを判定する。なお、この判定は、ユーザが選択したフォルダ(またはアイコン)に集約されている下位のフォルダが、EPGタイトルデータの文字列と一致するか否かについて行われる。例えば、ユーザが第2階層のアイコン414を選択して、アイコン414に対応するコンテンツ、または第3階層のフォルダ(フォルダ421乃至フォルダ423)の一覧を表示させているときには、第3階層のフォルダ421乃至フォルダ423の中に、EPGタイトルデータの文字列と一致するフォルダがあるか否かが判定される。   In step S409, the aggregation unit 103 determines whether there is a matching folder for the character strings of the EPG title data grouped by the processing in step S408. This determination is made as to whether or not the lower-order folders collected in the folder (or icon) selected by the user match the character string of the EPG title data. For example, when the user selects the second level icon 414 and displays a list of contents corresponding to the icon 414 or third level folders (folders 421 to 423), the third level folder 421 is displayed. It is determined whether or not there is a folder in the folder 423 that matches the character string of the EPG title data.

ステップS409において、一致するフォルダがあると判定された場合、処理は、ステップS410に進む。   If it is determined in step S409 that there is a matching folder, the process proceeds to step S410.

ステップS410において、集約部103は、ステップS409の処理で判定が行われたフォルダが、さらに下位の階層のフォルダを集約しているか否かを判定することで、次の階層があるか否かを判定する。ステップS410において、次の階層があると判定された場合、処理は、ステップS411に進み次の階層(下位の階層)に移動して処理は、ステップS409に戻る。   In step S410, the aggregating unit 103 determines whether the folder determined in step S409 is a folder of a lower hierarchy by determining whether there is a next hierarchy. judge. If it is determined in step S410 that there is a next hierarchy, the process proceeds to step S411, moves to the next hierarchy (lower hierarchy), and the process returns to step S409.

ステップS409において、一致するフォルダがないと判定された場合、処理は、ステップS412に進み、ステップS409の処理で一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できたか否かが判定される。   If it is determined in step S409 that there is no matching folder, the process proceeds to step S412, and it is determined whether or not information specifying the folder determined to match in the process of step S409 has been acquired.

ステップS412において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できたと判定された場合、処理は、ステップS413に進む。ステップS413において、集約部103は、EPGタイトルデータの文字列と一致するフォルダにコンテンツを追加する。すなわち、そのフォルダに集約されたコンテンツが追加されることになる。   If it is determined in step S412 that the information specifying the folder determined to match can be acquired, the process proceeds to step S413. In step S413, the aggregation unit 103 adds content to a folder that matches the character string of the EPG title data. That is, the contents collected in the folder are added.

ステップS414において、集約部103は、そのフォルダのコンテンツの数に1を加算する。これにより、そのフォルダのフォルダ付加情報の「タイトル数」が変更される。また、必要に応じてそのフォルダのフォルダ付加情報の開始時刻、または終了時刻も変更される。   In step S414, the aggregation unit 103 adds 1 to the number of contents of the folder. Thereby, the “number of titles” of the folder additional information of the folder is changed. Further, the start time or end time of the folder additional information of the folder is changed as necessary.

ステップS412において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できなかったと判定された場合、ステップS413とステップS414の処理は、スキップされる。   If it is determined in step S412 that the information specifying the folder determined to match cannot be acquired, the processes in steps S413 and S414 are skipped.

ステップS414の処理の後、ステップS412において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できなかったと判定された場合、またはステップS410において、次の階層がないと判定された場合、処理は、ステップS415に進む。   After the process of step S414, if it is determined in step S412 that the information specifying the folder determined to match cannot be acquired, or if it is determined in step S410 that there is no next hierarchy, the process is as follows. Proceed to step S415.

なお、ステップS412において、一致すると判定されたフォルダを特定する情報が取得できなかったと判定された場合、EPGタイトルデータの文字列と一致するフォルダがなかったことになるので、追加されたコンテンツは、フォルダに集約されずに表示されることになる。   If it is determined in step S412 that the information specifying the folder determined to match cannot be acquired, the folder that matches the character string of the EPG title data does not exist, so the added content is It will be displayed without being consolidated into a folder.

また、ステップS402において、コンテンツが集約されているフォルダがないと判定された場合、そのコンテンツは、フォルダに集約されずにサムネイルなどとともに表示されていたものであるので、フォルダに関する表示は変更されずに、サムネイルなどとともにそのコンテンツが削除されるか、または、そのコンテンツのタイトルが変更されて表示されることになる。   If it is determined in step S402 that there is no folder in which contents are aggregated, the contents are displayed together with thumbnails and the like without being aggregated in the folder, so the display regarding the folder is not changed. In addition, the content is deleted together with the thumbnail or the title of the content is changed and displayed.

そしてステップS415において、画面の表示が変更される。これにより、例えば、上述したように図27に示される表示画面が、図36に示されるように変更されることになる。   In step S415, the display on the screen is changed. Thereby, for example, the display screen shown in FIG. 27 is changed as shown in FIG. 36 as described above.

このようにしてコンテンツタイトル変更処理が行われる。   In this way, the content title change process is performed.

このようにすることで、やはりユーザにとって分かりやすくコンテンツの一覧を表示することができる。   By doing in this way, it is possible to display a list of contents easily understandable for the user.

なお、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば図38に示されるような汎用のパーソナルコンピュータ700などに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware, or can be executed by software. When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, a general-purpose personal computer 700 as shown in FIG. 38 is installed from a network or a recording medium.

図38において、CPU(Central Processing Unit)701は、ROM(Read Only Memory)702に記憶されているプログラム、または記憶部708からRAM(Random Access Memory)703にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM703にはまた、CPU701が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   38, a CPU (Central Processing Unit) 701 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 702 or a program loaded from a storage unit 708 to a RAM (Random Access Memory) 703. To do. The RAM 703 also appropriately stores data necessary for the CPU 701 to execute various processes.

CPU701、ROM702、およびRAM703は、バス704を介して相互に接続されている。このバス704にはまた、入出力インタフェース705も接続されている。   The CPU 701, ROM 702, and RAM 703 are connected to each other via a bus 704. An input / output interface 705 is also connected to the bus 704.

入出力インタフェース705には、キーボード、マウスなどよりなる入力部706、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部707、ハードディスクなどより構成される記憶部708、モデム、LANカードなどのネットワークインタフェースカードなどより構成される通信部709が接続されている。通信部709は、インターネットを含むネットワークを介しての通信処理を行う。   The input / output interface 705 includes an input unit 706 including a keyboard and a mouse, a display including a CRT (Cathode Ray Tube) and an LCD (Liquid Crystal display), an output unit 707 including a speaker, and a hard disk. A communication unit 709 including a storage unit 708, a network interface card such as a modem and a LAN card, and the like is connected. The communication unit 709 performs communication processing via a network including the Internet.

入出力インタフェース705にはまた、必要に応じてドライブ710が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア711が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部708にインストールされる。   A drive 710 is also connected to the input / output interface 705 as necessary, and a removable medium 711 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and a computer program read from them is loaded. It is installed in the storage unit 708 as necessary.

上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、インターネットなどのネットワークや、リムーバブルメディア711などからなる記録媒体からインストールされる。   When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network such as the Internet or a recording medium such as a removable medium 711.

なお、この記録媒体は、図38に示される、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)(登録商標)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア711により構成されるものだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに配信される、プログラムが記録されているROM702や、記憶部708に含まれるハードディスクなどで構成されるものも含む。   This recording medium is a magnetic disk (including a floppy disk (registered trademark)) on which a program is recorded, which is distributed in order to distribute the program to the user, separately from the apparatus main body shown in FIG. Removable media consisting of optical disks (including CD-ROM (compact disk-read only memory), DVD (digital versatile disk)), magneto-optical disks (including MD (mini-disk) (registered trademark)), or semiconductor memory It includes not only those configured by 711 but also those configured by a ROM 702 storing a program, a hard disk included in the storage unit 708, and the like that are distributed to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

なお、本明細書において上述した一連の処理を実行するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   Note that the steps of executing the series of processes described above in this specification are performed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series, as well as processes performed in time series in the order described. The processing to be performed is also included.

本発明の一実施の形態に係るコンテンツ記録システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the content recording system which concerns on one embodiment of this invention. 図1のコントローラで実行されるソフトウェアの機能的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structural example of the software performed with the controller of FIG. タイトル集約処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a title aggregation process. グループ分割処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a group division | segmentation process. キーワードの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a keyword. グループ分割されたEPGタイトルデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the EPG title data divided into groups. グループ分割の処理に用いられる記号の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the symbol used for the process of group division. フォルダ作成処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a folder creation process. フォルダの作成を説明する図である。It is a figure explaining creation of a folder. タイトル集約データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of title aggregation data. コンテンツタイトル設定処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a content title setting process. GUIの例を示す図である。It is a figure which shows the example of GUI. 従来のコンテンツの一覧の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the list of the conventional contents. 本発明によるコンテンツの一覧の表示のGUIの例を示す図である。It is a figure which shows the example of GUI of the display of the list of contents by this invention. 本発明によるコンテンツの一覧の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the list of contents by this invention. 本発明によるコンテンツの一覧の表示のGUIの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of GUI of the display of the list of contents by this invention. 本発明によるコンテンツの一覧の表示のGUIのさらに別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of GUI of the display of the list of contents by this invention. 従来のコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of printing a conventional content title on a recording medium. 従来のコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of printing a conventional content title on a recording medium. 本発明によるコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。It is a figure which shows the example of printing to the recording medium of the title of the content by this invention. 本発明によるコンテンツのタイトルの記録媒体への印刷例を示す図である。It is a figure which shows the example of printing to the recording medium of the title of the content by this invention. 本発明によるコンテンツのタイトルの記録媒体への別の印刷例を示す図である。It is a figure which shows another example of printing to the recording medium of the title of the content by this invention. 本発明によるコンテンツのタイトルの記録媒体へのさらに別の印刷例を示す図である。It is a figure which shows another example of printing to the recording medium of the title of the content by this invention. 本発明におけるフォルダの階層の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the hierarchy of the folder in this invention. 第1階層の画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the screen of the 1st hierarchy. 第2階層の画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the screen of a 2nd hierarchy. 第3階層の画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the screen of the 3rd hierarchy. 第4階層の画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the screen of the 4th hierarchy. 第5階層の画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the screen of the 5th hierarchy. フォルダ付加情報生成処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a folder additional information generation process. コンテンツが追加された場合の表示画面の変更を説明する図である。It is a figure explaining the change of a display screen when a content is added. コンテンツが削除された場合の表示画面の変更を説明する図である。It is a figure explaining a change of a display screen when contents are deleted. コンテンツがさらに削除された場合の表示画面の変更を説明する図である。It is a figure explaining the change of a display screen when a content is further deleted. コンテンツ追加処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a content addition process. コンテンツ削除処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a content deletion process. コンテンツのタイトルが変更された場合の表示画面の変更を説明する図である。It is a figure explaining the change of a display screen when the title of a content is changed. コンテンツタイトル変更処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a content title change process. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

10 コンテンツ記録システム, 11 データ処理装置 12 テレビジョン受像機, 13 プリンタ, 51 チューナ, 52 コントローラ 53 HDD, 101 EPGデータ取得部, 102 グループ分割部, 103 集約部, 104 コンテンツタイトル設定部, 105 制御部, 121 形態素解析部, 122 キーワード検出部, 301 ディスク   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Content recording system, 11 Data processing apparatus 12 Television receiver, 13 Printer, 51 Tuner, 52 Controller 53 HDD, 101 EPG data acquisition part, 102 Group division part, 103 Aggregation part, 104 Content title setting part, 105 Control part , 121 morpheme analyzer, 122 keyword detector, 301 disc

Claims (9)

複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定するデータ処理装置であって、
前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報をそれぞれ取得するタイトル情報取得手段と、
前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割するタイトル情報分割手段と、
前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出する単位情報抽出手段と、
前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記単位情報抽出手段により抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定する識別情報設定手段と、
前記単位情報抽出手段により抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示する提示手段とを備え、
前記単位情報抽出手段は、前記同一の単位情報を、階層化して抽出し、
前記提示手段は、各階層に対応する前記識別情報のフォルダを生成し、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記フォルダに集約するとともに、
ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダを削除し、
前記識別情報設定手段は、
1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報を、そのコンテンツの識別情報として設定する
データ処理装置。
A data processing device that sets identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents,
Title information acquisition means for acquiring information related to the title of the content included in the metadata,
Title information dividing means for dividing information related to the title of the content acquired by the title information acquiring means into a plurality of unit information,
Unit information extracting means for comparing unit information of information related to the titles of the plurality of contents respectively divided by the title information dividing means and extracting the same unit information;
Identification information of each of the plurality of contents based on unit information not extracted by the unit information extraction means among unit information of information on the titles of the plurality of contents divided by the title information dividing means. Identification information setting means for setting
Presenting means for presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information on titles of a plurality of contents, including the same unit information extracted by the unit information extracting means, in association with the same unit information; Prepared,
The unit information extraction means extracts the same unit information in a hierarchical manner,
The presenting means generates a folder of the identification information corresponding to each hierarchy, aggregates the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the titles of the contents of the lower hierarchy in the folder,
When a user selects a folder in a predetermined hierarchy and displays a list of contents aggregated in the folder or a lower folder, when all the contents aggregated in a lower folder are deleted, the lower Delete the folder
The identification information setting means includes
A data processing device that sets unit information that is not included in unit information of information related to the title of another content among unit information of information related to the title of one content as identification information of the content .
前記識別情報設定手段は、
1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が所定の条件を満たす場合、前記メタデータに含まれる前記コンテンツのタイトルに関する情報以外の情報に基づいて、そのコンテンツの識別情報を設定する
請求項1に記載のデータ処理装置。
The identification information setting means includes
When unit information not included in the unit information of information related to the title of another content among the unit information of information related to the title of one content satisfies a predetermined condition, information other than the information related to the title of the content included in the metadata The data processing apparatus according to claim 1, wherein identification information of the content is set based on the information.
前記複数のコンテンツのデータを記録する記録手段をさらに備え、
前記提示手段に提示された前記識別情報の一覧において、選択された前記識別情報に対応するコンテンツのデータを前記記録手段から読み出す
請求項1に記載のデータ処理装置。
Recording means for recording data of the plurality of contents,
The data processing apparatus according to claim 1, wherein data of content corresponding to the selected identification information is read from the recording unit in the list of identification information presented to the presentation unit.
前記タイトル情報分割手段は、
前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、形態素解析する形態素解析手段と、
前記形態素解析手段の処理により得られた形態素に基づいて、予め設定されたキーワードを検出するキーワード検出手段とを備え、
前記キーワード検出手段により検出された、所定の数の前記キーワードを前記単位情報として前記コンテンツのタイトルに関する情報を分割する
請求項1に記載のデータ処理装置。
The title information dividing means includes
Morphological analysis means for performing morphological analysis on information related to the title of the content acquired by the title information acquisition means,
Based on the morpheme obtained by the processing of the morpheme analysis unit, and a keyword detection unit for detecting a preset keyword,
The data processing apparatus according to claim 1, wherein information relating to a title of the content is divided using the predetermined number of keywords detected by the keyword detection unit as the unit information.
前記タイトル情報分割手段は、
予め設定された所定のキーワードを検出することで、前記コンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割する
請求項1に記載のデータ処理装置。
The title information dividing means includes
The data processing apparatus according to claim 1, wherein information relating to the title of the content is divided into a plurality of unit information by detecting a predetermined keyword set in advance.
前記単位情報抽出手段により階層化されて抽出される前記同一の単位情報について、前
記階層の数の上限がユーザにより設定される
請求項1に記載のデータ処理装置。
The data processing apparatus according to claim 1, wherein an upper limit of the number of hierarchies is set by a user for the same unit information extracted in a hierarchy by the unit information extraction unit.
複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定するデータ処理装置のデータ処理方法であって、
前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報をそれぞれ取得し、
前記取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割し、
前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出し、
前記分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定し、
前記抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示するステップを含み、
前記同一の単位情報は、階層化されて抽出され、
前記各階層に対応する前記識別情報のフォルダが生成され、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報が、前記フォルダに集約されるとともに、
ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダが削除され、
1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報が、そのコンテンツの識別情報として設定される
データ処理方法。
A data processing method of a data processing apparatus for setting identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents,
Each of the information about the title of the content included in the metadata is acquired,
Dividing the information about the acquired content title into a plurality of unit information,
The divided unit information of the information related to the titles of the plurality of contents is respectively compared, and the same unit information is extracted,
Based on the unit information that has not been extracted among the divided unit information of information regarding the titles of the plurality of contents, each identification information of the plurality of contents is set,
Including the step of presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information on titles of a plurality of contents including the extracted same unit information in association with the same unit information,
The same unit information is extracted in a hierarchical manner,
A folder of the identification information corresponding to each of the layers is generated, and the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the titles of the contents of lower layers is aggregated in the folder,
When a user selects a folder in a predetermined hierarchy and displays a list of contents aggregated in the folder or a lower folder, when all the contents aggregated in a lower folder are deleted, the lower Folder has been deleted,
A data processing method in which unit information not included in unit information of information related to the title of another content among unit information of information related to the title of one content is set as identification information of the content .
複数のコンテンツのそれぞれに付加されたメタデータに基づいて前記コンテンツのそれぞれを識別する識別情報を設定する処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、
コンピュータを、
前記メタデータに含まれる、前記コンテンツのタイトルに関する情報をそれぞれ取得するタイトル情報取得手段と、
前記タイトル情報取得手段により取得されたコンテンツのタイトルに関する情報を、複数の単位情報にそれぞれ分割するタイトル情報分割手段と、
前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報をそれぞれ比較し、同一の単位情報を抽出する単位情報抽出手段と、
前記タイトル情報分割手段によりそれぞれ分割された、複数の前記コンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、前記単位情報抽出手段により抽出されなかった単位情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれの識別情報を設定する識別情報設定手段と、
前記単位情報抽出手段により抽出された同一の単位情報を含む、複数のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記同一の単位情報と対応付けて提示する提示手段とを備え、
前記単位情報抽出手段は、前記同一の単位情報を、階層化して抽出し、
前記提示手段は、各階層に対応する前記識別情報のフォルダを生成し、下位の階層のコンテンツのタイトルに関する情報に対応する複数のコンテンツの前記識別情報を、前記フォルダに集約するとともに、
ユーザが所定の階層のフォルダを選択して、そのフォルダに集約されたコンテンツ、または下位のフォルダの一覧を表示させている場合、下位のフォルダに集約されたコンテンツが全て削除されたとき、前記下位のフォルダを削除し、
前記識別情報設定手段は、
1つのコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報のうち、他のコンテンツのタイトルに関する情報の単位情報に含まれない単位情報を、そのコンテンツの識別情報として設定するデータ処理装置として機能させる
プログラム。
A program for causing a computer to perform processing for setting identification information for identifying each of the contents based on metadata added to each of a plurality of contents,
Computer
Title information acquisition means for acquiring information related to the title of the content included in the metadata,
Title information dividing means for dividing information related to the title of the content acquired by the title information acquiring means into a plurality of unit information,
Unit information extracting means for comparing unit information of information related to the titles of the plurality of contents respectively divided by the title information dividing means and extracting the same unit information;
Identification information of each of the plurality of contents based on unit information not extracted by the unit information extraction means among unit information of information on the titles of the plurality of contents divided by the title information dividing means. Identification information setting means for setting
Presenting means for presenting the identification information of a plurality of contents corresponding to information on titles of a plurality of contents, including the same unit information extracted by the unit information extracting means, in association with the same unit information; Prepared,
The unit information extraction means extracts the same unit information in a hierarchical manner,
The presenting means generates a folder of the identification information corresponding to each hierarchy, aggregates the identification information of a plurality of contents corresponding to information related to the titles of the contents of the lower hierarchy in the folder,
When a user selects a folder in a predetermined hierarchy and displays a list of contents aggregated in the folder or a lower folder, when all the contents aggregated in a lower folder are deleted, the lower Delete the folder
The identification information setting means includes
A program that functions as a data processing device that sets unit information that is not included in unit information of information related to the title of another content among unit information of information related to the title of one content as identification information of the content .
請求項に記載のプログラムが記録されている記録媒体。 A recording medium on which the program according to claim 8 is recorded.
JP2007193249A 2007-05-15 2007-07-25 Data processing apparatus and method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP4437559B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193249A JP4437559B2 (en) 2007-05-15 2007-07-25 Data processing apparatus and method, program, and recording medium
EP08251681A EP1993052B1 (en) 2007-05-15 2008-05-13 Data processing apparatus and method, program, and storage medium for the identification of content
DE602008002633T DE602008002633D1 (en) 2007-05-15 2008-05-13 Apparatus and method for data processing, program and storage medium for content identification
KR1020080044421A KR101474474B1 (en) 2007-05-15 2008-05-14 Data processing apparatus and method, program, and storage medium
US12/121,274 US8264727B2 (en) 2007-05-15 2008-05-15 Data processing apparatus, method, program, and storage medium for setting identification information based on metadata, and advantageously displaying print data
CN 200810099258 CN101308693B (en) 2007-05-15 2008-05-15 Data processing apparatus and method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129365 2007-05-15
JP2007193249A JP4437559B2 (en) 2007-05-15 2007-07-25 Data processing apparatus and method, program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230920A Division JP4984180B2 (en) 2007-05-15 2009-10-02 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310939A JP2008310939A (en) 2008-12-25
JP4437559B2 true JP4437559B2 (en) 2010-03-24

Family

ID=40125082

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193249A Expired - Fee Related JP4437559B2 (en) 2007-05-15 2007-07-25 Data processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2009230920A Expired - Fee Related JP4984180B2 (en) 2007-05-15 2009-10-02 Data processing device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230920A Expired - Fee Related JP4984180B2 (en) 2007-05-15 2009-10-02 Data processing device

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4437559B2 (en)
CN (1) CN101308693B (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353725B2 (en) 2010-01-20 2013-11-27 株式会社デンソー Vehicle generator
KR101196989B1 (en) * 2010-07-06 2012-11-02 엔에이치엔(주) Method and system for providing reprsentation words of real-time popular keyword
JP2013187754A (en) * 2012-03-08 2013-09-19 Funai Electric Co Ltd Content reproduction device
JP2015177197A (en) * 2014-03-12 2015-10-05 船井電機株式会社 Reproducing device
JP6404971B2 (en) * 2017-03-10 2018-10-17 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 Data management system and data management program
JP7196502B2 (en) * 2018-09-26 2022-12-27 株式会社リコー Information processing device, information processing system, file list display method and program
CN111597178A (en) * 2020-05-18 2020-08-28 山东浪潮通软信息科技有限公司 Method, system, equipment and medium for cleaning repeating data

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877196A (en) * 1994-09-08 1996-03-22 Fujitsu Ltd Extracting device for document information
JP3694582B2 (en) * 1998-03-13 2005-09-14 株式会社日立製作所 Receiver
JP2002027416A (en) * 2000-07-07 2002-01-25 Sharp Corp Program reserving system
JP2002199294A (en) * 2000-12-25 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd Digital television broadcast receiver
CN1319061C (en) * 2002-08-30 2007-05-30 索尼株式会社 Optical disk
KR20060094087A (en) * 2003-10-22 2006-08-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 Program list generating apparatus
JP4857551B2 (en) * 2004-12-06 2012-01-18 日本電気株式会社 Program information storage apparatus and method, and program information storage program
JP2006352722A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Ltd Information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP2007006300A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Brother Ind Ltd Device and program for label creation, and computer-readable recording medium storing program for label creation
JPWO2007029348A1 (en) * 2005-09-06 2009-03-12 コミュニティーエンジン株式会社 Data extraction system, terminal device, terminal device program, server device, and server device program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101308693A (en) 2008-11-19
JP4984180B2 (en) 2012-07-25
CN101308693B (en) 2013-03-27
JP2010009742A (en) 2010-01-14
JP2008310939A (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984180B2 (en) Data processing device
JP4891740B2 (en) Content search apparatus and content search method
JP4433327B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
US20050210410A1 (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and recording medium
US8713069B2 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2007179207A (en) Content search method
JP2007334984A (en) Video library management method and apparatus
CN1877577A (en) Browsing method and apparatus using metadata
KR20080028962A (en) Media user interface start menu
JP3574606B2 (en) Hierarchical video management method, hierarchical management device, and recording medium recording hierarchical management program
US7734568B2 (en) DVD metadata wizard
JP2010245853A (en) Method of indexing moving image, and device for reproducing moving image
JP2005284574A (en) On-vehicle information equipment, control method of on-vehicle information equipment, control program, and recording medium
KR101522553B1 (en) Method and apparatus for playing back a content using metadata
EP1993052B1 (en) Data processing apparatus and method, program, and storage medium for the identification of content
JP2007115014A (en) Contents acquisition method, dictionary list generation method, retrieval method, contents acquisition system, terminal equipment and input information prediction method
JP2007267259A (en) Image processing apparatus and file reproducing method
JP2010015312A (en) File operation device
KR101474474B1 (en) Data processing apparatus and method, program, and storage medium
JP2006033653A (en) Play-list preparation device, its method, dubbing-list preparing device and method for the dubbing-list preparing device
JP4395794B2 (en) Data processing device
KR20040107126A (en) apparatus and method for Personal Video Recorder
US20090216767A1 (en) Method And Device For Data Management
JP2009076988A (en) Content information display device and display method of content information
JP5028922B2 (en) Music playback device, music playback program, and music playback method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees