JP4434062B2 - Automatic access method to Web server installed device - Google Patents

Automatic access method to Web server installed device Download PDF

Info

Publication number
JP4434062B2
JP4434062B2 JP2005113001A JP2005113001A JP4434062B2 JP 4434062 B2 JP4434062 B2 JP 4434062B2 JP 2005113001 A JP2005113001 A JP 2005113001A JP 2005113001 A JP2005113001 A JP 2005113001A JP 4434062 B2 JP4434062 B2 JP 4434062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
address
information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005113001A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006295513A (en
Inventor
淳之介 若井
大典 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005113001A priority Critical patent/JP4434062B2/en
Publication of JP2006295513A publication Critical patent/JP2006295513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4434062B2 publication Critical patent/JP4434062B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、LAN等のネットワークに接続されたネットワーク装置への自動アクセス方法に関わる。   The present invention relates to an automatic access method to a network device connected to a network such as a LAN.

近年、家庭内にLAN(Local Area Network)を構築し、冷蔵庫や冷暖房装置等の家電製品をネットワーク装置としてLANに接続して利用することが考えられている。家電製品をLANに接続すれば、ユーザは家庭外等のリモート環境から家電製品にアクセスし、これらをコントロールすることが可能となる。   In recent years, it has been considered to construct a local area network (LAN) in a home and use home appliances such as a refrigerator and an air conditioner connected to the LAN as a network device. If the home appliance is connected to the LAN, the user can access the home appliance from a remote environment such as outside the home and control it.

LANに接続される家電製品にはLAN内で一意に識別可能なIPアドレスが割り当てられる。しかし、ユーザがLANを介して家電製品を識別・選択するときには、数字の羅列であり特別の意味を持たないIPアドレスを使用するのではなく、その家電製品の機能等に応じて付けられた名称を用いる方が理解しやすく便宜である。   Home appliances connected to the LAN are assigned IP addresses that can be uniquely identified within the LAN. However, when a user identifies and selects a home appliance via the LAN, the name given according to the function of the home appliance, etc., rather than using an IP address that is not a series of numbers and has no special meaning Is easier to understand and more convenient.

現在、ネットワークを介してコンピュータやサーバ等の情報端末同士が通信を行なう場合には、通信相手を識別・選択するための名称として、ユーザが通信相手を識別しやすいように作成されるドメイン名が広く使用されている。このため家庭外のリモート環境から家電製品へのリモートアクセスを実現する場合も、ダイナミックDNS(Domain Name System)サーバをシステム上に配置し、これに家電製品のIPアドレスと関連付けられたドメイン名を登録し、インターネット上にそのドメイン名を公開することが考えられる。ダイナミックDNSサーバを利用したシステムとしては、特開2003-169077のような技術が公開されている。   Currently, when information terminals such as computers and servers communicate with each other via a network, a domain name created so that a user can easily identify a communication partner is used as a name for identifying and selecting a communication partner. Widely used. For this reason, even when remote access to home appliances from a remote environment outside the home is performed, a dynamic DNS (Domain Name System) server is placed on the system, and the domain name associated with the IP address of the home appliance is registered in this server However, it is conceivable to make the domain name public on the Internet. As a system using a dynamic DNS server, a technology such as Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-169077 is disclosed.

特開2003-169077JP2003-169077

このような構成でリモート環境にあるクライアント端末がLANに接続された家電製品にリモートアクセスするサービスを提供する場合、サービス提供者はダイナミックDNSサーバのようなIPアドレスとドメイン名の組をユーザ側から容易に登録出来るDNSサーバを新たに設置しなければならず、コストがかかる。またユーザ自身が家電製品のIPアドレスを調べ、そのアドレスと関連付けたドメイン名をダイナミックDNSサーバに登録する作業を手作業で行わなければならず、管理・運用が煩雑である。   In such a configuration, when a client terminal in a remote environment provides a service for remotely accessing a home appliance connected to the LAN, the service provider sets a pair of IP address and domain name like a dynamic DNS server from the user side. A DNS server that can be easily registered must be installed, which is expensive. Also, the user himself / herself has to manually check the IP address of the home appliance and register the domain name associated with the address in the dynamic DNS server, which is complicated to manage and operate.

また、仮にユーザがダイナミックDNSサーバに家電製品のIPアドレスとドメイン名の対応関係を登録するサービスを利用しないとしても、使用するアプリケーション上でドメイン名により接続相手の家電製品を選択するためには、家電製品のIPアドレスをユーザ自身で調べ、リモート環境からアクセスするクライアント端末内の設定ファイル(hostsファイル)に、そのIPアドレスと関連付けたドメイン名を登録する作業を手作業で行なわなければならず、手間を要する。更に、家電製品のIPアドレスが変更された場合には、ユーザ自身が手作業で設定ファイル内の内容を変更しなければならず、やはり管理・運用が煩雑である。   In addition, even if the user does not use the service that registers the correspondence between the IP address of the home appliance and the domain name in the dynamic DNS server, in order to select the home appliance of the connection partner by the domain name on the application to be used, The user must check the IP address of the home appliance by himself and manually register the domain name associated with the IP address in the configuration file (hosts file) in the client terminal accessed from the remote environment. It takes time and effort. Furthermore, when the IP address of the home appliance is changed, the user himself / herself has to manually change the contents in the setting file, which is also complicated to manage and operate.

ピア・ツー・ピアファイル共有システムのファイル交換機能を利用して、LANに接続された家電製品等のネットワーク装置のアドレス解決を実現する。具体的には、ピア・ツー・ピアファイル共有システムに属する家庭内のLANに接続された情報通信端末が、同じネットワークセグメントに接続されたネットワーク装置のアドレスを取得する。そして情報通信端末は取得したアドレスとそのネットワーク装置に付した名称とを対応付けたファイルを作成し、このファイルをファイル共有システム上で公開する。家庭外でユーザが使用する端末はファイル共有システムの機能を利用して、家庭内LANに接続された情報通信端末が作成したファイルの内容を参照する。これによりユーザが家庭外で使用する端末は、家庭内のネットワーク装置の名称とアドレスを知ることができる。   The file exchange function of the peer-to-peer file sharing system is used to realize address resolution for network devices such as home appliances connected to the LAN. Specifically, an information communication terminal connected to a home LAN belonging to a peer-to-peer file sharing system acquires the address of a network device connected to the same network segment. Then, the information communication terminal creates a file in which the acquired address is associated with the name assigned to the network device, and publishes this file on the file sharing system. A terminal used by a user outside the home refers to the contents of the file created by the information communication terminal connected to the home LAN using the function of the file sharing system. Thereby, the terminal used by the user outside the home can know the name and address of the network device in the home.

DNSサーバの設置・運用の必要なく、家庭外のユーザ端末は家庭内のLANに接続されたネットワーク装置のアドレス解決を行うことが可能となる。また、ユーザが手作業で行わなければならなかった作業を自動で設定出来るようにすることにより、従来のネットワークシステムよりもより容易に、より簡単な構成でリモートアクセスサービスを実現することが出来る。   Without installing and operating a DNS server, a user terminal outside the home can perform address resolution of a network device connected to the home LAN. Also, by enabling the user to automatically set the work that had to be done manually, the remote access service can be realized more easily and with a simpler configuration than the conventional network system.

以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。図1は本実施例によるLANに接続された家電製品への自動アクセス方法を適用したピア・ツー・ピアファイル共有システムの構成の1例を示す。本システムは、ディレクトリ情報やファイル情報、ユーザ情報を管理するファイル共有管理サーバ1と、ファイル共有システムに属し家庭内に設置されるファイル共有クライアントA2、同じくファイル共有システムに属し家庭外等のリモート環境10においてユーザが使用するファイル共有クライアントB3で構成される。ここで、ファイル共有クライアントA2は、ユーザが家庭内で一般的に使用するコンピュータ端末であり、ファイル共有クライアントB3はユーザが有する携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)、ノートパソコン等のネットワークを介して他の装置と通信が可能な情報通信端末等が考えられる。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a configuration of a peer-to-peer file sharing system to which an automatic access method to home appliances connected to a LAN according to the present embodiment is applied. This system consists of a file sharing management server 1 that manages directory information, file information, and user information, a file sharing client A2 that belongs to the file sharing system and is installed in the home, and a remote environment that also belongs to the file sharing system such as outside the home. 10 is constituted by a file sharing client B3 used by the user. Here, the file sharing client A2 is a computer terminal that the user generally uses at home, and the file sharing client B3 is via a network such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), or a laptop computer that the user has. An information communication terminal capable of communicating with other devices can be considered.

図1に示す実施例ではファイル共有管理サーバ1、ファイル共有クライアントA2、B3はそれぞれ異なるネットワーク・セグメントに属しており、互いにルータ5〜7を介してIPネットワーク8により接続される。なお、ファイル共有管理サーバ1はファイル共有クライアントA2と同じネットワーク・セグメントに属していても良い。この場合、ファイル共有管理サーバ1とファイル共有クライアントA2はルータを介さず直接通信する。   In the embodiment shown in FIG. 1, the file sharing management server 1 and the file sharing clients A2 and B3 belong to different network segments, and are connected to each other by the IP network 8 via routers 5-7. The file sharing management server 1 may belong to the same network segment as the file sharing client A2. In this case, the file sharing management server 1 and the file sharing client A2 communicate directly without going through a router.

家庭内のLAN等であるホームネットワーク9には、ネットワーク装置として家電製品等のWebサーバ搭載機器4が接続される。この実施例では、ネットワーク装置が、HTTPリクエストを受信後そのリクエストにもとづいた処理を実行し、HTTPレスポンスを送信するWebサーバ機能を有する。その為、ファイル共有クライアントA2あるいはB3では、Webブラウジング機能が実行され、Webサーバ搭載機器4との間でHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によるファイル転送が行なわれる。また、本実施例ではファイル共有クライアント間、およびファイル共有クライアントとファイル共有管理サーバ間の通信のため、ファイル共有クライアントA2、B3はピア・ツー・ピアファイル共有システムを利用する機能を有する。   A home server 9 such as a home LAN is connected to a web server-equipped device 4 such as a home appliance as a network device. In this embodiment, the network device has a Web server function for receiving an HTTP request and executing processing based on the request and transmitting an HTTP response. For this reason, the file sharing client A2 or B3 executes a Web browsing function and performs file transfer with the Web server-equipped device 4 using HTTP (Hyper Text Transfer Protocol). In this embodiment, the file sharing clients A2 and B3 have a function of using a peer-to-peer file sharing system for communication between the file sharing clients and between the file sharing client and the file sharing management server.

図2は、ファイル共有クライアントA2の構成の1例を示す。ファイル共有クライアントA2は、通信制御部20、ファイル記憶部21、ファイル共有システム通信処理部22、アドレス取得部23、名称付与部24、ファイル生成部25、機器種別取得部26、ファイル属性情報登録部27、ファイル共有GUI部28を備える。   FIG. 2 shows an example of the configuration of the file sharing client A2. The file sharing client A2 includes a communication control unit 20, a file storage unit 21, a file sharing system communication processing unit 22, an address acquisition unit 23, a name assignment unit 24, a file generation unit 25, a device type acquisition unit 26, and a file attribute information registration unit. 27. A file sharing GUI unit 28 is provided.

通信制御部20は、物理層の電気的処理、Ethernet(Ethernetは登録商標です)フレーム終端、生成等のデータリンクレイヤ処理、IPパケットの終端、生成等のネットワークレイヤ処理、TCP又はUDPセッションの終端、生成等のトランスポートレイヤ処理等のプロトコル処理を階層的に行うことで、ファイル共有クライアントA2とホームネットワーク9との間でデータの送受信を行なう。ファイル記憶部21は、ファイル共有クライアントA2が作成したファイル及び他のファイル共有クライアントから取得したファイルを記憶する。ファイル共有システム通信処理部22は、ファイル共有システムの機能を利用するために必要な、他のファイル共有クライアントやファイル共有管理サーバとの間でやりとりされる様々なリクエスト及びレスポンスの制御を行う。   Communication control unit 20 includes physical layer electrical processing, Ethernet (Ethernet is a registered trademark) frame termination, data link layer processing such as creation, IP packet termination, network layer processing such as creation, TCP or UDP session termination Data transmission / reception is performed between the file sharing client A2 and the home network 9 by hierarchically performing protocol processing such as transport layer processing such as generation. The file storage unit 21 stores files created by the file sharing client A2 and files acquired from other file sharing clients. The file sharing system communication processing unit 22 controls various requests and responses exchanged with other file sharing clients and file sharing management servers necessary for using the functions of the file sharing system.

アドレス取得部23は、ホームネットワーク9に属する通信端末にアドレスを問合せ、通信端末からの応答メッセージを解析して当該端末のアドレスを取得する処理を行なう。名称付与部24は、当該端末から取得したアドレスに対応づけられる名称を付与する。本実施例では名称としてドメイン名を使用するが、名称はこれに限られない。ファイル生成部25は、アドレス取得部23が取得したアドレスと、名称付与部24が付与した名称の組の情報を内容とするファイルを生成する。機器種別取得部26は、ホームネットワーク9において各家電製品ごとにカメラ、冷蔵庫、照明、冷房装置のような機器種別を一意に表わす識別コードが設定されている場合に、家電製品に対しその識別コードを問合せることで機器種別を判定する。この機器種別取得部26は必須ではないが、この機能を用いることでドメイン名の自動付与が容易となる。   The address acquisition unit 23 inquires of a communication terminal belonging to the home network 9 about the address, analyzes a response message from the communication terminal, and acquires the address of the terminal. The name assigning unit 24 assigns a name associated with the address acquired from the terminal. In this embodiment, a domain name is used as the name, but the name is not limited to this. The file generation unit 25 generates a file containing information on a set of the address acquired by the address acquisition unit 23 and the name assigned by the name assigning unit 24. In the home network 9, when an identification code that uniquely represents a device type such as a camera, a refrigerator, a lighting, or a cooling device is set for each household electric appliance in the home network 9, the identification code for the household electric appliance is set. To determine the device type. The device type acquisition unit 26 is not essential, but using this function facilitates automatic assignment of a domain name.

ファイル属性情報登録部27は、ファイル生成部25が作成したファイルの属性情報をファイル共有サーバ1に登録するための登録要求メッセージを作成する処理を行なう。ファイルの属性情報をファイル共有サーバ1に登録することにより、ファイル共有システムに属する端末が保持しているファイルを管理することが出来る。ここで、ファイルの属性情報とは、ファイル共有システムで各ファイルに一意に付与されるファイルIDや、そのファイルを作成した端末に一意に付与されるユーザID、ファイル共有システム上でファイルが属するディレクトリを一意に決定するディレクトリID等の情報である。ファイル共有GUI部28は、ファイル共有システムを利用する為のユーザインタフェースであって、ユーザからの命令を受け付け、またファイル共有システムに対する命令の実行結果をユーザに表示する。   The file attribute information registration unit 27 performs a process of creating a registration request message for registering the file attribute information created by the file generation unit 25 in the file sharing server 1. By registering file attribute information in the file sharing server 1, files held by terminals belonging to the file sharing system can be managed. Here, the file attribute information is the file ID uniquely assigned to each file in the file sharing system, the user ID uniquely given to the terminal that created the file, and the directory to which the file belongs on the file sharing system This is information such as a directory ID that uniquely determines. The file sharing GUI unit 28 is a user interface for using the file sharing system, accepts a command from the user, and displays a result of executing the command to the file sharing system to the user.

ピア・ツー・ピアファイル共有システムの処理について説明すると、この処理はユーザ操作によりファイル共有GUI部28のGUI操作部281を介して発行される命令で開始される。発行された命令はファイル共有システム通信処理部22を通して、ファイル共有管理サーバ1または他のファイル共有クライアントへ送信され、決まったシーケンスのもとに実行される。そして、その結果がファイル共有GUI部28のGUI表示部282に表示される。ファイル共有管理サーバ1へのファイル属性情報の登録や、他クライアントからのファイルダウンロード、他クライアントへのファイルアップロードの場合には、各クライアントのファイル記憶部21へアクセスし、ファイルの格納や取り出し処理も同時に実行される。   The processing of the peer-to-peer file sharing system will be described. This processing is started by a command issued through the GUI operation unit 281 of the file sharing GUI unit 28 by a user operation. The issued command is transmitted to the file sharing management server 1 or another file sharing client through the file sharing system communication processing unit 22, and is executed under a predetermined sequence. The result is displayed on the GUI display unit 282 of the file sharing GUI unit 28. When registering file attribute information to the file share management server 1, downloading files from other clients, and uploading files to other clients, access the file storage unit 21 of each client, and store and retrieve files. It is executed at the same time.

図2にはファイル共有クライアントA2の機能ごとに処理部を記載したが、実際の装置構成としてはCPUと各処理部に対応するプログラムを記憶したメモリを備え、CPUが順次メモリからプログラムを読み出して上記各機能を実行するものであってもよく、普通のPC(Personal Computer)端末をファイル共有クライアントA2とするならこの構成が一般的である。又は、処理の高速化のため必要に応じて各処理部の少なくとも一部をハードウェアにより実装しても良い。   Although the processing unit is described for each function of the file sharing client A2 in FIG. 2, the actual device configuration includes a CPU and a memory storing a program corresponding to each processing unit, and the CPU sequentially reads the program from the memory. The above-described functions may be executed, and this configuration is common when an ordinary PC (Personal Computer) terminal is used as the file sharing client A2. Alternatively, at least a part of each processing unit may be implemented by hardware as necessary for speeding up the processing.

図3は、ファイル共有クライアントB3の構成の1例を示す。ファイル共有クライアントB3は、通信制御部20、ファイル共有システム通信処理部22、ファイル共有GUI部28、アドレス/名称登録部30、記憶部31、Webブラウジング連携部32、Webブラウジング部33を備える。   FIG. 3 shows an example of the configuration of the file sharing client B3. The file sharing client B3 includes a communication control unit 20, a file sharing system communication processing unit 22, a file sharing GUI unit 28, an address / name registration unit 30, a storage unit 31, a web browsing cooperation unit 32, and a web browsing unit 33.

アドレス/名称登録部30は、ファイル共有サーバ1へファイル属性情報を問い合わせ、問い合わせた結果ファイル共有クライアントA2のファイル記憶部21から、アドレスと名称の組の情報を内容とするファイルを取得することで、家電製品のアドレスと名称の対応関係を取得する。そして、家電製品にアクセスする為に、記憶部31のhostsファイルに当該対応関係を登録する。   The address / name registration unit 30 inquires the file sharing server 1 for file attribute information, and as a result of the inquiry, the file / storage unit 21 of the file sharing client A2 obtains a file containing the information of the address / name pair as content. , To obtain the correspondence between the address and name of the home appliance. Then, the corresponding relationship is registered in the hosts file of the storage unit 31 in order to access the home appliance.

Webブラウジング連携部32は、ファイル共有GUI部28に表示された家電製品の名称をユーザがクリックすることにより、Webブラウジング部33を起動する処理を実行する。Webブラウジング部33は、家電製品、特にWebサーバ搭載機器との間でHTTPプロトコルを用いて送受信されるデータを処理するためのユーザインタフェースであって、ユーザからの命令を受け付け、またWebサーバ搭載機器に対する命令の実行結果をユーザに表示する。   The web browsing cooperation unit 32 executes a process of starting the web browsing unit 33 when the user clicks the name of the home appliance displayed on the file sharing GUI unit 28. The web browsing unit 33 is a user interface for processing data transmitted / received to / from home appliances, in particular, a web server-equipped device using the HTTP protocol, accepts a command from the user, and also includes a web server-equipped device. The execution result of the instruction for is displayed to the user.

ファイル共有クライアントB3も同様に、装置構成としてはCPUと各処理部に対応するプログラムを記憶したメモリを備え、CPUが順次メモリからプログラムを読み出して上記各機能を実行するものであってもよい。又は必要に応じて各機能をハードウェアにより実装したものであってもよい。   Similarly, the file sharing client B3 may include a memory storing a program corresponding to the CPU and each processing unit as a device configuration, and the CPU sequentially reads the program from the memory and executes the above functions. Alternatively, each function may be implemented by hardware as necessary.

図4はファイル共有管理サーバ1の構成の一例を示す。このファイル共有管理サーバ1については、既存のピア・ツー・ピアファイル共有システムで用いられるファイル共有管理サーバに変更を加えることなく利用できる。ファイル共有管理サーバ1は、通信制御部20、ファイル共有システム通信処理部22、属性情報抽出部40、属性情報記憶部41を備える。ファイル属性情報抽出部40は、ファイル共有システム通信処理部22が受信したファイル共有クライアントA2からのメッセージに含まれるファイルの属性情報を抽出し、ファイル属性情報記憶部41に格納する。属性情報記憶部41は、ファイルの属性情報であるファイルID、ディレクトリID、ユーザIDと、それらの関連情報を管理する為のテーブルである、ファイルテーブル411、ディレクトリテーブル412、ユーザテーブル413を有し、ファイル共有システム上に登録されているファイル情報を一元的に管理する。   FIG. 4 shows an example of the configuration of the file sharing management server 1. The file sharing management server 1 can be used without changing the file sharing management server used in the existing peer-to-peer file sharing system. The file sharing management server 1 includes a communication control unit 20, a file sharing system communication processing unit 22, an attribute information extraction unit 40, and an attribute information storage unit 41. The file attribute information extraction unit 40 extracts file attribute information included in the message from the file sharing client A2 received by the file sharing system communication processing unit 22, and stores it in the file attribute information storage unit 41. The attribute information storage unit 41 includes a file table 411, a directory table 412, and a user table 413, which are tables for managing file ID, directory ID, and user ID, which are file attribute information, and their related information. The file information registered on the file sharing system is centrally managed.

図5に、Webサーバ搭載機器4の構成の1例を示す。これは、Webサーバ搭載機器4がネットワークカメラの場合の例である。Webサーバ搭載機器4は、通信制御部20、Webカメラ部50、レンズ51を備える。Webカメラ部50は、レンズ51で映した映像を、ネットワークを通してファイル共有クライアントB3のWebブラウジング部33を用いて参照可能とする為の機能を提供し、映像処理部53とHTTP処理部54を備える。すなわち、映像処理部53は、レンズ51で映した映像をHTTPプロトコルで送受信可能なデータに加工し、HTTP処理部へその映像データを受け渡す。HTTP処理部54は、通信制御部20を介して、ファイル共有クライアントB3からの映像データを要求するHTTPリクエストを受信する。そして、HTTP処理部54は当該HTTPリクエストを処理し、要求された映像データを含むHTTPレスポンスを返送する。   FIG. 5 shows an example of the configuration of the Web server device 4. This is an example when the Web server-equipped device 4 is a network camera. The web server device 4 includes a communication control unit 20, a web camera unit 50, and a lens 51. The web camera unit 50 provides a function for enabling the video imaged by the lens 51 to be referred to using the web browsing unit 33 of the file sharing client B3 through the network, and includes a video processing unit 53 and an HTTP processing unit 54. . That is, the video processing unit 53 processes the video imaged by the lens 51 into data that can be transmitted / received using the HTTP protocol, and delivers the video data to the HTTP processing unit. The HTTP processing unit 54 receives an HTTP request for requesting video data from the file sharing client B3 via the communication control unit 20. Then, the HTTP processing unit 54 processes the HTTP request and returns an HTTP response including the requested video data.

次に、本実施例で利用するピア・ツー・ピアファイル共有システムにより、ファイル共有クライアント相互でファイルを共有する仕組みについて説明する。図6は、ファイル共有管理サーバ1内にあるファイルテーブル411の構成の1例を示す。ファイルテーブル411は、ピア・ツー・ピアファイル共有システム上に登録されているファイルを一意に識別する値であるファイルIDを格納するファイルIDフィールド4111、そのファイルを登録したユーザを一意に識別するための値であるユーザIDを格納するユーザIDフィールド4112、そのファイルが複数のユーザにコピーされて保持される場合に、それらユーザのユーザIDを格納するユーザリストフィールド4113、そのファイルに対するアクセス制限に関する情報を格納するACLフィールド4114を持ち、ピア・ツー・ピアファイル共有システム上のファイルに関する情報を格納する為に存在する。   Next, a mechanism for sharing files among file sharing clients by the peer-to-peer file sharing system used in this embodiment will be described. FIG. 6 shows an example of the configuration of the file table 411 in the file sharing management server 1. The file table 411 includes a file ID field 4111 for storing a file ID that is a value for uniquely identifying a file registered on the peer-to-peer file sharing system, and for uniquely identifying the user who registered the file. User ID field 4112 for storing the user ID which is the value of the user, and when the file is copied and held by a plurality of users, the user list field 4113 for storing the user IDs of those users, and information on access restrictions on the file And exists to store information about files on the peer-to-peer file sharing system.

例えば、ファイルIDが10010のファイルを、ユーザIDが1000のユーザが登録し、そのファイルのコピーをユーザIDが1001、1002のユーザが保持する場合、ファイルテーブル411は図6のようになる。また、仮にユーザIDが1001から1005のユーザにのみこのファイルのコピーを許可する場合には、ACLフィールド4114に1001から1005までの数値を設定することにより、アクセス制限を施すことが可能である。つまり、このACLフィールドを利用することで、Webサーバ搭載機器を使用できるユーザを特定することが可能となる。ここで、ファイルテーブル411は単にファイルに関する情報のみを格納しており、ファイルの実体はファイル共有管理サーバ1では保持せず、全てファイル共有クライアントで保持している。   For example, when a user with a user ID of 1000 registers a file with a file ID of 10010 and a user with user IDs of 1001 and 1002 holds a copy of the file, the file table 411 is as shown in FIG. If only the users with user IDs 1001 to 1005 are allowed to copy this file, it is possible to restrict access by setting a numerical value from 1001 to 1005 in the ACL field 4114. In other words, by using this ACL field, it is possible to identify users who can use the Web server device. Here, the file table 411 simply stores information about the file, and the file entity is not held in the file sharing management server 1 but is held in the file sharing client.

図7はディレクトリテーブル412の一例を示す図である。ディレクトリIDフィールド4121には、ファイル共有システムにおいてファイルの属するディレクトリを一意に識別するためのID値が格納される。種別フィールド4122は、そのディレクトリの種別を表す情報が格納される。ディレクトリの種別については後述する。ユーザIDフィールド4123は、そのディレクトリを作成したユーザのユーザIDを保持する。親フィールド4124および子フィールド4125は、それぞれそのディレクトリの親ディレクトリおよび子ディレクトリのディレクトリIDを保持する。ファイルリストフィールド4126は、そのディレクトリに属するファイルのファイルID値を保持する。ACLフィールド4127はそのディレクトリに対するアクセス制限の情報を保持する。このテーブル情報により、ピア・ツー・ピアファイル共有システムを利用するユーザに対して仮想的なディレクトリを提供する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the directory table 412. The directory ID field 4121 stores an ID value for uniquely identifying the directory to which the file belongs in the file sharing system. The type field 4122 stores information indicating the type of the directory. The directory type will be described later. The user ID field 4123 holds the user ID of the user who created the directory. The parent field 4124 and the child field 4125 hold the directory IDs of the parent directory and child directory of the directory, respectively. The file list field 4126 holds file ID values of files belonging to the directory. The ACL field 4127 holds access restriction information for the directory. With this table information, a virtual directory is provided to users who use the peer-to-peer file sharing system.

例えば、ディレクトリIDが20010のディレクトリを、ユーザIDが1000のユーザが作成し、上位(親)/下位(子)それぞれのディレクトリIDが20011、20012であり、そのディレクトリにファイルIDが10010のファイルが含まれている場合、テーブルの値は図7のようになる。また、仮にユーザIDが1001から1005のユーザのみこのディレクトリへのアクセスを許可する場合には、ACLフィールド4127に1001から1005までの数値を設定することにより、ファイルへのアクセス制限と同様、ディレクトリへのアクセス制限を施すことが可能である。   For example, a directory with a directory ID of 20010 is created by a user with a user ID of 1000. The upper (parent) / lower (child) directory IDs are 20011, 20012, and the file with the file ID 10010 is in that directory. If included, the table values are as shown in FIG. If only users with user IDs 1001 to 1005 are allowed to access this directory, set the ACL field 4127 to a value from 1001 to 1005 to access the directory as well as file access restrictions. It is possible to restrict access.

図8は、ファイル共有管理サーバ1内にあるユーザテーブル413の構成の1例を示す。ユーザテーブル413は、ピア・ツー・ピアファイル共有システム上に登録されているユーザのユーザIDを格納するユーザIDフィールド4131、そのユーザの使用する端末のIPアドレスを格納するIPアドレスフィールド4132を持ち、ピア・ツー・ピアファイル共有システムを利用するユーザに関する情報を格納する為に存在する。例えばユーザIDとして値1000を付された端末のIPアドレスが「2001:240:403:28::xxxx」である場合には、ユーザテーブルの内容は図8のようになる。ユーザIDとIPアドレスの対応は、ファイル共有クライアントがピア・ツー・ピアファイル共有システムにログインする時にその都度更新される。   FIG. 8 shows an example of the configuration of the user table 413 in the file sharing management server 1. The user table 413 has a user ID field 4131 for storing a user ID of a user registered on the peer-to-peer file sharing system, an IP address field 4132 for storing an IP address of a terminal used by the user, Exists to store information about users using peer-to-peer file sharing systems. For example, when the IP address of the terminal assigned the value 1000 as the user ID is “2001: 240: 403: 28 :: xxxx”, the contents of the user table are as shown in FIG. The correspondence between the user ID and the IP address is updated each time the file sharing client logs into the peer-to-peer file sharing system.

図9は、ファイル共有クライアントのファイル共有GUI部28にあるGUI表示部282で表示されるフォルダの画面構成の一例を示す。表示画面90は、ディレクトリ表示部91、ファイル表示部92からなり、ファイル共有管理サーバ1が保持するファイルテーブル411及びディレクトリテーブル412の内容をビジュアル的に表示する。例えば、ディレクトリテーブル412に図7のように格納されているディレクトリ、すなわちディレクトリIDが20010のディレクトリを画面表示すると、ディレクトリ表示部91には、ID20010のディレクトリの親ディレクトリとしてID20011のディレクトリが、子ディレクトリとしてID20012のディレクトリがビジュアル的に表示される。また、ファイル表示部92には、ID20010のディレクトリに仮想的に格納されているID10010のファイルがビジュアル的に表示される。このように、ファイル共有クライアントを操作するユーザは、表示したい任意のディレクトリを選択することにより、ファイル共有管理サーバ1のディレクトリテーブル412にもとづいた内容をGUI表示部282で参照することが出来る。   FIG. 9 shows an example of the screen configuration of a folder displayed on the GUI display unit 282 in the file sharing GUI unit 28 of the file sharing client. The display screen 90 includes a directory display unit 91 and a file display unit 92, and visually displays the contents of the file table 411 and the directory table 412 held by the file sharing management server 1. For example, when the directory stored in the directory table 412 as shown in FIG. 7, that is, the directory with the directory ID 20010 is displayed on the screen, the directory display unit 91 displays the directory with the ID 20011 as the parent directory of the directory with the ID 20010 in the child directory. The ID20012 directory is displayed visually. Further, the file display unit 92 visually displays the ID10010 file virtually stored in the ID20010 directory. As described above, the user operating the file sharing client can refer to the contents based on the directory table 412 of the file sharing management server 1 on the GUI display unit 282 by selecting an arbitrary directory to be displayed.

図10は、画面構成の他の一例を示す。この例では、ディレクトリテーブル412において、種別フィールド4122に“掲示板フォルダ”を表す値「2」が格納されている。ここで、掲示板フォルダとは、GUI表示部282でのファイル表示形式が掲示板形式のフォルダを指す。掲示板フォルダの場合、そのディレクトリを参照すると、図10のようにファイル表示部92でファイルが掲示板のように、すなわちファイルの内容を掲示する板のように表示され、ユーザはこれらのファイル内容を参照することが出来る。ここで、種別フィールド4122の掲示板フォルダに対応する数値は「2」となっているが、対応する数値は任意の数値でもよい。   FIG. 10 shows another example of the screen configuration. In this example, in the directory table 412, the value “2” representing “bulletin board folder” is stored in the type field 4122. Here, the bulletin board folder refers to a folder whose file display format on the GUI display unit 282 is a bulletin board format. In the case of a bulletin board folder, when the directory is referred to, the file display unit 92 displays the file as a bulletin board, that is, as a board displaying the contents of the file as shown in FIG. 10, and the user refers to these file contents. I can do it. Here, although the numerical value corresponding to the bulletin board folder in the type field 4122 is “2”, the corresponding numerical value may be an arbitrary numerical value.

図11はファイル共有管理サーバ1とファイル共有クライアントA2の間で送受信されるパケットに格納されうる全ての情報を図示している。このパケットは、IPヘッダ部1101、TCPヘッダ部1102、HTTPヘッダ部1103、データ部1111を持つ。データ部1111は更に、メッセージタイプフィールド1104、ディレクトリIDフィールド1105、ファイルIDフィールド1106、ユーザIDフィールド1107、IPアドレスフィールド1108、ユーザリストフィールド1109、ファイル本体1110を含み得る。原則として通信制御部20がIPヘッダ部1101及びTCPヘッダ部1102を処理し、ファイル共有システム通信処理部22がHTTPヘッダ部1103及びデータ部1111を処理するが、必要に応じて他の処理部がパケットに格納する情報を適宜作成してよい。   FIG. 11 illustrates all information that can be stored in a packet transmitted and received between the file sharing management server 1 and the file sharing client A2. This packet has an IP header part 1101, a TCP header part 1102, an HTTP header part 1103, and a data part 1111. The data portion 1111 may further include a message type field 1104, a directory ID field 1105, a file ID field 1106, a user ID field 1107, an IP address field 1108, a user list field 1109, and a file body 1110. As a general rule, the communication control unit 20 processes the IP header unit 1101 and the TCP header unit 1102, and the file sharing system communication processing unit 22 processes the HTTP header unit 1103 and the data unit 1111. Information stored in the packet may be appropriately created.

ファイル共有クライアントは、自己が保有するファイルを掲示板フォルダにて他のファイル共有クライアントから参照可能とするために、ファイル共有サーバに対しファイル属性情報の登録を要求するファイル登録要求メッセージを送信する。   The file sharing client transmits a file registration request message for requesting registration of file attribute information to the file sharing server so that the file held by the file sharing client can be referred to from another file sharing client in the bulletin board folder.

ファイル登録要求メッセージは図11に示された情報のうち、データ部1111にメッセージタイプ1104、ディレクトリID1105、ユーザID1107の情報を含む。ファイル共有システム通信処理部22はメッセージタイプ1104の内容に従ってデータ部1111を処理し、ファイル登録要求メッセージの場合には属性情報抽出部40によりメッセージから抽出したファイルの属性情報を用いて、ファイルテーブル411やディレクトリテーブル412の内容を更新する。   The file registration request message includes information of message type 1104, directory ID 1105, and user ID 1107 in the data portion 1111 among the information shown in FIG. The file sharing system communication processing unit 22 processes the data unit 1111 according to the content of the message type 1104, and in the case of a file registration request message, the file table 411 is used by using the attribute information of the file extracted from the message by the attribute information extraction unit 40. And the contents of the directory table 412 are updated.

ファイル共有クライアントB3は、ファイル共有管理サーバ1に参照要求メッセージを送信することで、他のファイル共有クライアントA2が保持しているファイルを、掲示板フォルダを介して参照する。参照要求メッセージは図11に示された情報のうちデータ部1111がメッセージタイプ1104、ディレクトリID1105、ユーザID1107を含む。例えばユーザIDが1001のユーザがディレクトリID20010のディレクトリを参照する場合には、ディレクトリID1105には20010の値が、ユーザID1107には参照を実行するユーザのIDである1001の値が含まれる。ファイル共有管理サーバ1は、このメッセージを受信するとファイルテーブル411、ディレクトリテーブル412、ユーザテーブル413を検索し、参照応答メッセージを生成し、ファイル共有クライアントB3に返信する。   The file sharing client B3 refers to the file held by the other file sharing client A2 through the bulletin board folder by transmitting a reference request message to the file sharing management server 1. In the reference request message, the data part 1111 of the information shown in FIG. 11 includes a message type 1104, a directory ID 1105, and a user ID 1107. For example, when a user with a user ID of 1001 refers to a directory with a directory ID 20010, the directory ID 1105 includes a value of 20010, and the user ID 1107 includes a value of 1001 that is the ID of the user who performs the reference. Upon receiving this message, the file sharing management server 1 searches the file table 411, the directory table 412, and the user table 413, generates a reference response message, and returns it to the file sharing client B3.

参照応答メッセージは図11に示された情報のうちデータ部1111に、メッセージタイプ1104、ファイルIDフィールド1106、ユーザIDフィールド1107、IPアドレスフィールド1108、ユーザリストフィールド1109を含む。例えば図7のディレクトリID20010のディレクトリに対する参照応答の場合、ファイルIDフィールド1106にはファイルIDの値10010が格納される。またユーザIDフィールド1107にはこのファイルIDのファイルを保有するユーザのユーザID値1000が格納される。IPアドレス1108にはユーザID1000のユーザが使用する端末のIPアドレスが格納される。ユーザリスト1109にはこのファイルIDにアクセス可能なユーザのユーザIDが含まれる。   The reference response message includes a message type 1104, a file ID field 1106, a user ID field 1107, an IP address field 1108, and a user list field 1109 in the data portion 1111 of the information shown in FIG. For example, in the case of a reference response to the directory with the directory ID 20010 in FIG. 7, the file ID value 10010 is stored in the file ID field 1106. The user ID field 1107 stores the user ID value 1000 of the user who owns the file with this file ID. The IP address 1108 stores the IP address of the terminal used by the user with the user ID 1000. The user list 1109 includes user IDs of users who can access this file ID.

次に、ユーザID1001のユーザが、受信した参照応答メッセージの内容からファイルIDが10010のファイルを取得することを決定した場合、ファイルIDが10010のファイルを保有する他のファイル共有クライアントA2へファイルダウンロード要求メッセージを送信する。ファイルダウンロード要求メッセージは図11に示された情報のうちデータ部1111にメッセージタイプ1104、ファイルID1106、ユーザID1107を含む。この場合、ファイルID1106にはダウンロードしたいファイルのID値10010、ユーザID1107にはダウンロードを要求するユーザのID値1001が含まれている。   Next, if the user with the user ID 1001 decides to acquire the file with the file ID 10010 from the contents of the received reference response message, the file is downloaded to the other file sharing client A2 that holds the file with the file ID 10010. Send a request message. The file download request message includes a message type 1104, a file ID 1106, and a user ID 1107 in the data portion 1111 of the information shown in FIG. In this case, the file ID 1106 includes the ID value 10010 of the file to be downloaded, and the user ID 1107 includes the ID value 1001 of the user who requests download.

ファイルダウンロード要求メッセージを受信したファイル共有クライアントA2は要求されているファイルを抽出し、ファイルダウンロード応答メッセージを返信する。ファイルダウンロード応答メッセージはデータ部1111にメッセージタイプ1104、ユーザID1107、ファイル1110を含む。この場合、ファイルダウンロード応答メッセージのユーザID1107にはファイル送信元ユーザのID値1000、ファイル1110にはファイルID値10010のファイルの実体が含まれる。   The file sharing client A2 that has received the file download request message extracts the requested file and returns a file download response message. The file download response message includes a message type 1104, a user ID 1107, and a file 1110 in the data portion 1111. In this case, the user ID 1107 of the file download response message includes the file transmission source user ID value 1000, and the file 1110 includes the file entity of the file ID value 10010.

図12は、本実施例によるWebサーバ搭載機器への自動アクセス方法の一連の処理シーケンスを説明する為の図である。自動アクセス方法の一連の処理は、大きく3つの部分に分かれている。   FIG. 12 is a diagram for explaining a series of processing sequences of the automatic access method to the Web server-equipped device according to the present embodiment. A series of processes of the automatic access method is roughly divided into three parts.

1つめの部分ではファイル共有クライアントA2により、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスを発見し、発見した機器へ名称としてドメイン名を付与し、IPアドレスとドメイン名の組の情報を内容とする機器ファイルを作成する。そしてファイル共有クライアントA2により、この機器ファイルの情報を掲示板フォルダに属するファイルとしてファイル共有サーバ1に登録する。   In the first part, the file sharing client A2 uses the file sharing client A2 to discover the IP address of the Web server-equipped device 4, assigns a domain name as the name to the discovered device, and a device file containing information on the combination of the IP address and domain name Create Then, the file sharing client A2 registers the device file information in the file sharing server 1 as a file belonging to the bulletin board folder.

2つめの部分ではリモート環境にあるファイル共有クライアントB3がファイル共有GUI部28のGUI表示部282に表示される掲示板フォルダを参照することにより、ファイル共有クライアントA2の保持する機器ファイルを取得する。そしてファイル共有クライアントB3は機器ファイルに記載されているサーバ搭載機器4のIPアドレスとドメイン名の組を、hostsファイルに書き込む。このhostsファイルは、ファイル共有クライアントB3上で他の通信装置のIPアドレスとホスト名の対応付けを格納するファイルとして様々なアプリケーションで利用されるファイルである。   In the second part, the file sharing client B3 in the remote environment refers to the bulletin board folder displayed on the GUI display unit 282 of the file sharing GUI unit 28, thereby acquiring the device file held by the file sharing client A2. Then, the file sharing client B3 writes the set of the IP address and domain name of the server-equipped device 4 described in the device file to the hosts file. This hosts file is a file used by various applications as a file for storing the correspondence between the IP address and host name of another communication device on the file sharing client B3.

そして最後の3つめの部分では、ユーザがファイル共有クライアントB3のファイル共有GUI部28上でWebサーバ搭載機器4のドメイン名を指定した時に、Webブラウジング連携部32がWebブラウジング部33を自動起動し、hostsファイルに書き込まれた内容を用いてWebサーバ搭載機器4へアクセスする。各機能のフロー詳細は後述するが、ここでは3つの機能を合わせた一連の動作について、各機器間で送受信されるメッセージを説明する。   And in the third part, when the user specifies the domain name of the Web server equipped device 4 on the file sharing GUI part 28 of the file sharing client B3, the web browsing cooperation part 32 automatically starts the web browsing part 33. The Web server device 4 is accessed using the contents written in the hosts file. Details of the flow of each function will be described later, but here, messages transmitted and received between the devices will be described for a series of operations combining the three functions.

まず始めに、ファイル共有クライアントA2はファイル共有GUI部28を介してユーザA61から機器自動発見の命令1201を受ける。するとファイル共有クライアントA2はホームネットワーク9にあるWebサーバ搭載機器4にアドレスを問い合わせるメッセージを送信する。本実施例では、アドレスの問い合わせにNDP(Neighbor Discovery Protocol)の近隣要請メッセージ(Neighbor Solicitation Message)1202を利用する。この問い合わせを受信したWebサーバ搭載機器4は、Webサーバ搭載機器4のMACアドレスを格納した近隣通知メッセージ1203(Neighbor Advertisement Message)を返信する。   First, the file sharing client A2 receives a device automatic discovery command 1201 from the user A61 via the file sharing GUI unit 28. Then, the file sharing client A2 transmits a message asking for an address to the Web server device 4 in the home network 9. In this embodiment, a Neighbor Solicitation Message (NDP) 1202 of NDP (Neighbor Discovery Protocol) is used for address inquiry. Receiving this inquiry, the Web server-equipped device 4 returns a neighbor advertisement message 1203 (Neighbor Advertisement Message) storing the MAC address of the Web server-equipped device 4.

近隣通知メッセージ1203を受信したファイル共有クライアントA2は入手したMACアドレスからWebサーバ搭載機器4のIPアドレスを生成し、このIPアドレスに対応するドメイン名を付与して、IPアドレスとドメイン名の組を内容とする機器ファイルを作成し、保持する。機器ファイルを他のファイル共有クライアントから参照できるようにするためには、ファイル共有管理サーバ1に機器ファイルの属性情報を登録する必要があり、このためファイル共有クライアントA2はファイル共有サーバ1へファイル登録要求メッセージ1206を送信する。ここで、機器ファイルを登録するディレクトリはあらかじめ定めておくなどすればよい。   The file sharing client A2 that has received the neighbor notification message 1203 generates the IP address of the Web server-equipped device 4 from the obtained MAC address, assigns a domain name corresponding to this IP address, and sets the IP address and domain name pair. Create and maintain a device file as content. In order to be able to refer to the device file from other file sharing clients, it is necessary to register the attribute information of the device file in the file sharing management server 1, so the file sharing client A2 registers the file in the file sharing server 1. A request message 1206 is transmitted. Here, a directory for registering device files may be determined in advance.

近隣要請メッセージとテーブル更新リクエストの間に、ファイル共有クライアントA2からWebサーバ搭載機器4へ、機器種別を問い合わせる機器種別要求メッセージ1204を送信しても良い。Webサーバ搭載機器4はこれに応じて自機器の種別を一意に識別するためのコード番号等の情報を含む機器種別応答メッセージ1205をファイル共有クライアントA2に返信する。ファイル共有クライアントA2はWebサーバ搭載機器4の機器種別を知ることで、その機器種別に応じた分かりやすい名称を自動的に付与することが可能となる。なお、この機器種別の問い合わせを行なわなくても名称を付与することはできるため、機器種別の問い合わせは必須の処理ではない。   A device type request message 1204 for inquiring the device type may be transmitted from the file sharing client A2 to the Web server mounted device 4 between the neighborhood request message and the table update request. In response to this, the Web server-equipped device 4 returns a device type response message 1205 including information such as a code number for uniquely identifying the type of its own device to the file sharing client A2. When the file sharing client A2 knows the device type of the Web server mounted device 4, it becomes possible to automatically assign an easy-to-understand name corresponding to the device type. Since the name can be given without making an inquiry about the device type, the inquiry about the device type is not an essential process.

ファイル登録要求メッセージ1206を受信したファイル共有管理サーバ1は、属性情報記憶部41にあるファイルテーブル411及びディレクトリテーブル412を更新し、ファイル登録応答メッセージ1207をファイル共有クライアントA2に送信する。ここまでの動作で、ピア・ツー・ピアファイル共有システム上の掲示板フォルダに、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスとドメイン名の組が記載された機器ファイルの登録が完了する。つまり、機器ファイルの属性情報がファイルテーブル411及びディレクトリテーブル412に記載される。ユーザは、ファイル共有クライアントA2のファイル共有GUI部28を用いて掲示板形式で機器ファイルを参照する事が出来る。   The file sharing management server 1 that has received the file registration request message 1206 updates the file table 411 and the directory table 412 in the attribute information storage unit 41, and transmits a file registration response message 1207 to the file sharing client A2. The operation so far completes registration of the device file in which the pair of the IP address and the domain name of the device 4 with the Web server is written in the bulletin board folder on the peer-to-peer file sharing system. That is, the attribute information of the device file is described in the file table 411 and the directory table 412. The user can refer to the device file in a bulletin board format using the file sharing GUI unit 28 of the file sharing client A2.

次に、ユーザB62がリモート環境からファイル共有クライアントB3のファイル共有GUI部28を用いて掲示板を参照する場合を説明する。ファイル共有クライアントB3は、ファイル共有管理サーバ1へ掲示板フォルダの参照要求メッセージ1209を送信する。このとき、参照要求メッセージ1209のディレクトリID1105には、機器ファイルが存在するディレクトリをユーザB62が認識している状態として、そのディレクトリのIDを格納する等すればよい。このメッセージを受信したファイル共有管理サーバ1は、属性情報記憶部41のファイルテーブル411、ディレクトリテーブル412、ユーザテーブル413を参照し、掲示板フォルダの内容を伝える為の参照応答メッセージ1210をファイル共有クライアントB3に送信する。   Next, a case where the user B62 refers to the bulletin board using the file sharing GUI unit 28 of the file sharing client B3 from a remote environment will be described. The file sharing client B3 transmits a bulletin board folder reference request message 1209 to the file sharing management server 1. At this time, the directory ID 1105 of the reference request message 1209 may store the ID of the directory assuming that the directory in which the device file exists is recognized by the user B62. Receiving this message, the file sharing management server 1 refers to the file table 411, directory table 412, and user table 413 of the attribute information storage unit 41, and sends a reference response message 1210 for conveying the contents of the bulletin board folder to the file sharing client B3. Send to.

ファイル共有クライアントB3は、受信したメッセージに含まれるIPアドレス1108を用いて、所望の機器ファイルを要求するべきクライアント、すなわちファイル共有クライアントA2へファイルダウンロード要求メッセージ1211を送信する。ファイル共有クライアントA2は、要求されたファイルを送信する為、ファイルダウンロード応答メッセージ1212をファイル共有クライアントB3に返信する。このファイルダウンロード応答メッセージ1212のファイル1110には、要求された機器ファイルが含まれている。   Using the IP address 1108 included in the received message, the file sharing client B3 transmits a file download request message 1211 to the client that should request the desired device file, that is, the file sharing client A2. The file sharing client A2 returns a file download response message 1212 to the file sharing client B3 in order to transmit the requested file. The file 1110 of the file download response message 1212 includes the requested device file.

ファイル共有クライアントB3は、ファイル共有クライアントA2からダウンロードした機器ファイルを自らの記憶部31に格納すると同時に、機器ファイルに記載されたWebサーバ搭載機器4のIPアドレスとドメイン名の組をhostsファイルに書き込む。更に、ファイルの実体をファイル共有クライアントB3も保持していることをピア・ツー・ピアファイル共有システム全体に反映させる為に、ファイル共有サーバ1へテーブル更新要求メッセージ1213を送信する。それを受信したファイル共有管理サーバ1はファイルテーブル411を更新し、テーブル更新応答メッセージ1214をファイル共有クライアントB3に送信する。ここまでの動作で、ファイル共有クライアントB3のhostsファイルに、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスとドメイン名の組が記載される。   The file sharing client B3 stores the device file downloaded from the file sharing client A2 in its own storage unit 31, and simultaneously writes the set of the IP address and domain name of the Web server device 4 described in the device file to the hosts file. . Further, a table update request message 1213 is transmitted to the file sharing server 1 to reflect the fact that the file entity is also held by the file sharing client B3 in the entire peer-to-peer file sharing system. Receiving it, the file sharing management server 1 updates the file table 411 and transmits a table update response message 1214 to the file sharing client B3. Up to this point, the set of the IP address and domain name of the Web server-equipped device 4 is described in the hosts file of the file sharing client B3.

最後に、ユーザB62がファイル共有クライアントB3のファイル共有GUI部28を用いて、掲示板に表示されているWebサーバ搭載機器4のドメイン名をクリックすると、Webブラウジング連携部32がWebブラウジング部33を起動し、hostsファイルに書き込まれた内容を用いてHTTPリクエスト1216をWebサーバ搭載機器4へ送信する。Webサーバ搭載機器4は、これに対してHTTPレスポンス1217を返信する。ここで例えばWebサーバ搭載機器4がネットワークカメラの場合には、Webサーバ搭載機器4が映し出した映像を、クライアントB3のWebブラウジング部33上で参照することが可能となる。   Finally, when the user B62 uses the file sharing GUI unit 28 of the file sharing client B3 and clicks the domain name of the Web server-equipped device 4 displayed on the bulletin board, the Web browsing cooperation unit 32 starts the Web browsing unit 33 Then, the HTTP request 1216 is transmitted to the Web server device 4 using the contents written in the hosts file. In response to this, the Web server-equipped device 4 returns an HTTP response 1217. Here, for example, when the Web server-equipped device 4 is a network camera, the video displayed by the Web server-equipped device 4 can be referred to on the Web browsing unit 33 of the client B3.

図13は、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスを自動発見し、発見した機器へ名称としてドメイン名を自動付与し、IPアドレスとドメイン名の組をファイル化してピア・ツー・ピアファイル共有システム上の掲示板フォルダに自動登録するフローを詳細に説明するための図である。ユーザA61がファイル共有クライアントA2のファイル共有GUI部28にあるGUI操作部281で機器自動発見を選択すると(ステップ1301)、アドレス取得部23はファイル共有GUI部28からの命令をもとにNDP(Neighbor Discovery Protocol)の近隣要請メッセージ(Neighbor Solicitation Message)1202を作成する(ステップ1302)。なお、ユーザが明示的に機器自動発見を選択するのではなく、ファイル共有クライアントA2から定期的に近隣要請メッセージをネットワーク9に送信し、自動的に機器発見を行なうようにしてもよい。又は、ネットワーク9にWebサーバ搭載機器4が新規に接続されたことをファイル共有クライアントA2が検出した時に、近隣要請メッセージを送信するようにしてもよい。アドレス取得部23は作成した近隣要請メッセージ1202を通信制御部20へ受け渡し、通信制御部20はホームネットワーク9へ近隣要請メッセージ1202を送信する(ステップ1303)。   Figure 13 automatically discovers the IP address of the device 4 with Web server, automatically assigns a domain name as the name to the discovered device, and creates a file of the IP address and domain name pair on the peer-to-peer file sharing system. It is a figure for demonstrating in detail the flow registered automatically in the bulletin board folder. When the user A61 selects automatic device discovery using the GUI operation unit 281 in the file sharing GUI unit 28 of the file sharing client A2 (step 1301), the address acquisition unit 23 uses the NDP ( A Neighbor Discovery Protocol 120 Neighbor Solicitation Message 1202 is created (step 1302). Instead of explicitly selecting automatic device discovery by the user, the file sharing client A2 may periodically send a neighbor request message to the network 9 to automatically perform device discovery. Alternatively, the neighbor request message may be transmitted when the file sharing client A2 detects that the Web server-equipped device 4 is newly connected to the network 9. The address acquisition unit 23 delivers the created neighborhood request message 1202 to the communication control unit 20, and the communication control unit 20 transmits the neighborhood request message 1202 to the home network 9 (step 1303).

ここで、Webサーバ搭載機器4のMACアドレスは“00:80:f0:34:33:70”であるとする。この場合、近隣要請メッセージ1202を受信したWebサーバ搭載機器4は、自身のデータリンク層のアドレス、すなわちMACアドレス“00:80:f0:34:33:70”を近隣通知メッセージ1203に挿入し、ファイル共有クライアントA2へ返信する。ファイル共有クライアントA2のアドレス取得部23は、通信制御部20経由で受取った近隣通知メッセージ(Neighbor Advertisement Message)1203を解析し、挿入されているMACアドレス“00:80:f0:34:33:70”を抽出する(ステップ1304)。   Here, it is assumed that the MAC address of the Web server device 4 is “00: 80: f0: 34: 33: 70”. In this case, the Web server-equipped device 4 that has received the neighbor request message 1202 inserts its own data link layer address, that is, the MAC address “00: 80: f0: 34: 33: 70” into the neighbor notification message 1203, Reply to file sharing client A2. The address acquisition unit 23 of the file sharing client A2 analyzes the neighbor advertisement message 1203 received via the communication control unit 20, and inserts the MAC address “00: 80: f0: 34: 33: 70”. "Is extracted (step 1304).

ホームネットワーク9のネットワークプレフィックスが“2001:240:403:28::/64”であるとすると、ファイル共有クライアントA2のアドレス取得部23は、このネットワークプレフィックス“2001:240:403:28::/64”と、Webサーバ搭載機器4のMACアドレス“00:80:f0:34:33:70”を組み合わせ、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスである、“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”を導き出す(ステップ1305)。IPv6ネットワークの場合、通常はこのようにMACアドレスから生成するIEEEのEUI-64アドレスである“280:f0ff:fe34:3370”を下位64bitに、ネットワークプレフィックスを上位64bitにした計128bitのIPアドレスが機器に設定される。ここで、IEEEのEUI-64アドレスは、MACアドレスの3バイト目と4バイト目の間に“fffe”を挿入し、上位7bit目を反転することにより生成する。   Assuming that the network prefix of the home network 9 is “2001: 240: 403: 28 :: / 64”, the address acquisition unit 23 of the file sharing client A2 performs this network prefix “2001: 240: 403: 28 :: / 64 ”and the MAC address“ 00: 80: f0: 34: 33: 70 ”of the Web server device 4 are combined, and the IP address of the Web server device 4 is“ 2001: 240: 403: 28: 280: f0ff: fe34: 3370 ”is derived (step 1305). In the case of IPv6 network, there is usually a total 128-bit IP address with “280: f0ff: fe34: 3370”, which is the IEEE EUI-64 address generated from the MAC address in this way, in the lower 64 bits and the network prefix in the upper 64 bits. Set to device. Here, the IEEE EUI-64 address is generated by inserting “fffe” between the third and fourth bytes of the MAC address and inverting the upper 7 bits.

なお、本実施例ではNDPの近隣要請メッセージを用い、得られたMACアドレスからIPアドレスを導出する場合を説明したが、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスを直接問い合わせることができるメッセージを利用できるのなら、そのようなメッセージを利用してもよい。この場合、ファイル共有クライアントA2はWebサーバ搭載機器4から得られたアドレスを加工することなくそのまま利用することができる。また、IPv6ネットワークの場合は上記以外の手法で、Webサーバ搭載機器4から通知されたMACアドレスやそれ以外のアドレス情報を用いてWebサーバ搭載機器のIPv6アドレスを導出しても良い。   In this embodiment, an NDP neighbor solicitation message is used to derive an IP address from the obtained MAC address. However, a message that can directly inquire about the IP address of the Web server device 4 can be used. If so, such a message may be used. In this case, the file sharing client A2 can use the address obtained from the Web server-equipped device 4 without being processed. In the case of an IPv6 network, the IPv6 address of the Web server-equipped device may be derived using a MAC address notified from the Web server-equipped device 4 or other address information by a method other than the above.

そして名称付与部24はWebサーバ搭載機器4のアドレスに対応する任意のドメイン名、例えば“v6camera.userA.△△△.jp”を付与する(ステップ1306)。任意のドメイン名は、予め定められた命名規則を設定しておき、その規則に従って付与してもよいし、機器及び自動発見動作を行う端末を持つユーザを認識出来るドメイン名を付与してもよい。   The name assigning unit 24 assigns an arbitrary domain name corresponding to the address of the Web server-equipped device 4, for example, “v6camera.userA.ΔΔΔ.jp” (step 1306). An arbitrary domain name may be assigned according to a predetermined naming rule set in advance, or may be assigned a domain name that can recognize a user having a device and a terminal that performs automatic discovery operation. .

ここで、各機器の種別を判別するための機器識別用コードをあらかじめ定めておき、上述のようにファイル共有クライアントA2がWeb搭載機器4に対し、機器の種別を問い合わせる機器種別要求メッセージ1204を送信するようにしてもよい。例えば機器識別用コードとしてWebカメラには「1」という値、温度センサには「2」という値、照明機器には「3」という値を定めておき、それぞれの機器に設定された機器識別コードを各家電機器に予め記憶させている場合、ファイル共有クライアントA2からの機器種別の問い合わせに対して、Web搭載機器4はWebカメラの種別を表わす「1」という機器種別用コードを含んだ応答メッセージを返信する。機器識別コードの内容は例示した数値に限らず、機器種別を一意に特定できる情報(ビット列)であれば良い。この応答メッセージを受けてファイル共有クライアントA2は、Web搭載機器4の機器種別が「Webカメラ」であることを認識する。これによりファイル共有クライアントA2は、Web搭載機器4のドメイン名としてカメラであることを認識できるようなドメイン名、例えば前述の“v6camera.userA.△△△.jp”のようなドメイン名を自動的に付与することが可能となる。なお、機器種別の問い合わせメッセージは、アドレスを問い合わせるメッセージに含めて送信しても良いし、アドレスを問い合わせるメッセージとは別に送信するようにしてもよい。アドレスを問い合わせるメッセージに機器種別を問い合わせるメッセージを含めた場合は、当該アドレス問い合わせに対する返信メッセージに機器種別の情報が含まれていてもよい。   Here, a device identification code for determining the type of each device is determined in advance, and the file sharing client A2 sends a device type request message 1204 for inquiring the device type to the Web-equipped device 4 as described above. You may make it do. For example, a value “1” is set as a device identification code for a web camera, a value “2” is set for a temperature sensor, and a value “3” is set for a lighting device, and the device identification code set for each device is set. Is stored in each home appliance in advance, in response to a device type inquiry from the file sharing client A2, the web-mounted device 4 includes a response message including a device type code “1” indicating the type of the Web camera. Reply. The content of the device identification code is not limited to the exemplified numerical value, but may be any information (bit string) that can uniquely identify the device type. Upon receiving this response message, the file sharing client A2 recognizes that the device type of the Web-equipped device 4 is “Web camera”. As a result, the file sharing client A2 automatically uses a domain name such as “v6camera.userA. △△△ .jp” as described above so that it can be recognized as a camera as the domain name of the Web-equipped device 4. Can be granted. The inquiry message for the device type may be transmitted by being included in the message for inquiring the address, or may be transmitted separately from the message for inquiring the address. When a message for inquiring about the device type is included in the message for inquiring about the address, information on the type of device may be included in the reply message for the address inquiry.

このようにファイル共有クライアントA2がWeb搭載機器4に機器種別を問い合わせる実施例では、ファイル共有クライアントA2は機器種別問い合わせメッセージを作成し、それに対する応答メッセージから機器種別を特定するための機器種別取得部26を備える。またWeb搭載機器4は機器種別を記憶するための記憶部を有し、機器種別問い合わせメッセージ対して当該機器の機器種別コードを含んだメッセージを返信する。   In the embodiment in which the file sharing client A2 inquires the device type to the Web-equipped device 4 in this way, the file sharing client A2 creates a device type inquiry message and identifies the device type from the response message to the device type acquisition unit. 26. The Web-equipped device 4 has a storage unit for storing the device type, and returns a message including the device type code of the device to the device type inquiry message.

ファイル生成部25はIPアドレス“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”とドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”の組をファイルに記載して機器ファイルとしてファイル化し、ファイル記憶部21に格納する(ステップ1307)。図16は、作成された機器ファイルの内容を表わす。機器ファイル1601には、Webサーバ搭載機器4に付与したドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”に、IPアドレス“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”が対応付けて記載される。また、ユーザA61のネットワーク内で自動発見された機器であることを示す為に、機器ファイル1601内に“ユーザA自動発見機器”の文字列を記載してもよい。   The file generation unit 25 writes a set of IP address “2001: 240: 403: 28: 280: f0ff: fe34: 3370” and domain name “v6camera.userA. △△△ .jp” as a device file. And stored in the file storage unit 21 (step 1307). FIG. 16 shows the contents of the created device file. In the device file 1601, the IP address “2001: 240: 403: 28: 280: f0ff: fe34: 3370” corresponds to the domain name “v6camera.userA. △△△ .jp” assigned to the Web server device 4 It is attached and described. In addition, a character string “user A automatic discovery device” may be described in the device file 1601 to indicate that the device is automatically discovered in the network of the user A61.

他のファイル共有クライアントB3がこの機器ファイルをピア・ツー・ピアファイル共有システム上で掲示板として参照可能とする為に、ファイル共有クライアントA2のファイル共有システム通信処理部22は、ファイル属性情報登録部27で作成されたファイル登録要求メッセージ1206を通信制御部20を経由してファイル共有管理サーバ1へ送信する(ステップ1308、1309)。このユーザのユーザIDが1000であり、機器ファイルを登録するディレクトリのディレクトリIDが20010とする。この場合、ファイル登録要求メッセージ1206のディレクトリID1105には値20010が、ユーザID1107には値1000がそれぞれ格納される。   In order to allow other file sharing clients B3 to refer to the device file as a bulletin board on the peer-to-peer file sharing system, the file sharing system communication processing unit 22 of the file sharing client A2 The file registration request message 1206 created in step 1206 is transmitted to the file sharing management server 1 via the communication control unit 20 (steps 1308 and 1309). The user ID of this user is 1000, and the directory ID of the directory in which the device file is registered is 20010. In this case, the value 20010 is stored in the directory ID 1105 and the value 1000 is stored in the user ID 1107 of the file registration request message 1206.

ファイル共有管理サーバ1は、この要求に従いファイルテーブル411及びディレクトリテーブル412を更新する。更新前のこれらテーブルの内容が図6、図7と同じとすると、更新後のテーブルの内容は図17、図18に示すものとなる。図17は、更新後のファイルテーブル411の内容を示す。ファイルテーブル411には、ユーザID1000によって新たに登録されたファイル10011が行に追加される。この時に、ファイル共有管理サーバ1により、ファイル10011に対してファイルID10011が付与される。図18は更新後のディレクトリテーブル412の内容を示す。ディレクトリ20010のファイルリスト4126には、新たにファイルID10011が追加される。   The file sharing management server 1 updates the file table 411 and the directory table 412 in accordance with this request. If the contents of these tables before the update are the same as those in FIGS. 6 and 7, the contents of the table after the update are as shown in FIGS. FIG. 17 shows the contents of the updated file table 411. In the file table 411, a file 10011 newly registered by the user ID 1000 is added to the line. At this time, the file sharing management server 1 assigns a file ID 10011 to the file 10011. FIG. 18 shows the contents of the updated directory table 412. A file ID 10011 is newly added to the file list 4126 of the directory 20010.

ファイル共有管理サーバ1は、これらのテーブルの更新を実行後、ファイル登録応答メッセージ1207を生成・送信する。このメッセージはデータ部1111にファイルID1106を有し、値10011が格納されている。ファイル共有クライアントA2はこのメッセージを受信し(ステップ1310)、受信したメッセージに含まれるファイルID10011とファイル記憶部21に格納された機器ファイルとを対応付ける。   The file sharing management server 1 generates and transmits a file registration response message 1207 after updating these tables. This message has a file ID 1106 in the data portion 1111 and stores a value 10011. The file sharing client A2 receives this message (step 1310), and associates the file ID 10011 included in the received message with the device file stored in the file storage unit 21.

そして、ファイル共有クライアントA2のGUI表示部282は、新たに登録されたファイル、すなわちWebサーバ搭載機器4のIPアドレス“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”とドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”の組が記載された機器ファイルを掲示板形式で表示する。   Then, the GUI display unit 282 of the file sharing client A2 displays the newly registered file, that is, the IP address “2001: 240: 403: 28: 280: f0ff: fe34: 3370” of the Web server device 4 and the domain name “ Displays a device file with a set of “v6camera.userA. △△△ .jp” in bulletin board format.

ここまでの動作で、ピア・ツー・ピアファイル共有システムの掲示板フォルダに、Webサーバ搭載機器4のIPアドレスとドメイン名の組が記載されたファイルの登録が完了する。ファイルの実体を保持しているユーザは、ファイル共有GUI部28を用いて掲示板形式でファイルを参照する事が出来る(ステップ1311)。   With the operations so far, registration of the file in which the pair of the IP address and the domain name of the Web server-equipped device 4 is written in the bulletin board folder of the peer-to-peer file sharing system is completed. The user holding the file entity can refer to the file in the bulletin board format using the file sharing GUI unit 28 (step 1311).

図19の上段は機器ファイルが登録される前の、下段は登録された後の、ファイル共有クライアントA2のGUI表示部282が表示する画面図である。GUI操作部281でディレクトリ20010の表示を選択した時、ファイル登録前は、既存のファイルの内容が表示されているだけで、機器ファイルの内容は掲示板形式で表示されていない。しかし、ファイル登録後は機器ファイルの内容が掲示板形式で表示される。ここで、掲示板には登録された日付や登録したユーザも付加的に表示されてもよい。   The upper part of FIG. 19 is a screen view displayed by the GUI display unit 282 of the file sharing client A2 before the device file is registered and the lower part after registration. When the display of the directory 20010 is selected on the GUI operation unit 281, the contents of the existing file are only displayed before the file registration, and the contents of the device file are not displayed in the bulletin board format. However, after registering the file, the contents of the device file are displayed in a bulletin board format. Here, the registered date and the registered user may be additionally displayed on the bulletin board.

図14は、掲示板フォルダに登録された機器ファイルを、クライアント間のファイルダウンロードにより獲得し、そのファイルの内容をダウンロード側クライアントのローカル環境にあるhostsファイルに自動で書き込むフローを詳細に説明するための図である。ユーザB62がファイル共有クライアントB3のGUI操作部281を利用して、機器ファイルの登録されている掲示板フォルダを参照する為にディレクトリ20010を選択すると、ファイル共有システム通信処理部22は、通信制御部22を経由してファイル共有管理サーバ1へ参照要求メッセージ1209を送信する(ステップ1402)。この場合、ユーザB62のユーザIDを1001とすると、参照要求メッセージ1209のディレクトリID1105には参照したいディレクトリのID値20010、ユーザID1107には参照を実行するユーザのID値1001が格納される。   FIG. 14 is a diagram for explaining in detail the flow of acquiring the device file registered in the bulletin board folder by file download between the clients and automatically writing the contents of the file to the hosts file in the local environment of the downloading client. FIG. When the user B62 selects the directory 20010 using the GUI operation unit 281 of the file sharing client B3 to refer to the bulletin board folder in which the device file is registered, the file sharing system communication processing unit 22 displays the communication control unit 22. Then, a reference request message 1209 is transmitted to the file sharing management server 1 via (step 1402). In this case, assuming that the user ID of the user B62 is 1001, the directory ID 1105 of the reference request message 1209 stores the ID value 20010 of the directory to be referred to, and the user ID 1107 stores the ID value 1001 of the user who performs the reference.

ファイル共有管理サーバ1は、このメッセージの内容に従ってファイルテーブル411、ディレクトリテーブル412、ユーザテーブル413を検索する。つまり、ファイル共有システム通信処理部22は、ディレクトリテーブル412のディレクトリID値が20010のエントリを参照し、そのエントリのファイルリストから当該ディレクトリに格納されているファイルのファイルID値である10010、10011を取得する。そしてファイル共有システム通信処理部22は、ファイルテーブル411のファイルID値が10010、10011のエントリを参照し、そのファイルの所有者のユーザID値1000、1001、1002を取得する。さらに、ファイル共有システム通信処理部22はユーザテーブル413のユーザID値が1000、1001、1002のエントリを参照し、それぞれのユーザが使用する端末のIPアドレスを取得する。この時、ユーザID1000は、「2001:240:403:28:xxxx」である。   The file sharing management server 1 searches the file table 411, the directory table 412, and the user table 413 according to the content of this message. In other words, the file sharing system communication processing unit 22 refers to the entry whose directory ID value is 20010 in the directory table 412 and determines the file ID values 10010 and 10011 of the files stored in the directory from the file list of the entry. get. Then, the file sharing system communication processing unit 22 refers to the entries with the file ID values 10010 and 10011 in the file table 411, and acquires the user ID values 1000, 1001, and 1002 of the owner of the file. Further, the file sharing system communication processing unit 22 refers to entries whose user ID values are 1000, 1001, and 1002 in the user table 413, and acquires the IP address of the terminal used by each user. At this time, the user ID 1000 is “2001: 240: 403: 28: xxxx”.

次にファイル共有管理サーバ1は、ファイル参照応答メッセージ1210を作成・送信する。この場合、当該メッセージのファイルID1106には10010、10011の値が、ユーザID1107には1000の値が、IPアドレス1108にはユーザID1000のIPアドレス「2001:240:403:28:xxxx」とユーザ1001、1002のIPアドレスが、ユーザリスト1109にはファイル10010、10011の他の所有者ユーザIDである1001、1002の値がそれぞれ格納される。   Next, the file sharing management server 1 creates and transmits a file reference response message 1210. In this case, the file ID 1106 of the message has values of 10010 and 10011, the user ID 1107 has a value of 1000, the IP address 1108 has the IP address “2001: 240: 403: 28: xxxx” of the user ID 1000, and the user 1001 , 1002 and the user list 1109 store the values of 1001 and 1002, which are other owner user IDs of the files 10010 and 10011, respectively.

ファイル共有クライアントB3はファイル参照応答メッセージ1210を受信し(ステップ1403)、そのメッセージに含まれるIPアドレス1108を用いて、機器ファイルを要求するべきクライアント、すなわちファイル共有クライアントA2へファイルダウンロード要求メッセージ1211を送信する(ステップ1404)。この場合、ファイルダウンロード要求メッセージ1211のファイルID1106にはダウンロードしたい機器ファイルのファイルID値10011が、ユーザID1107にはダウンロードを要求するユーザのID値1001が含まれている。   The file sharing client B3 receives the file reference response message 1210 (step 1403), and uses the IP address 1108 included in the message to send a file download request message 1211 to the client that should request the device file, that is, the file sharing client A2. Transmit (step 1404). In this case, the file ID 1106 of the file download request message 1211 includes the file ID value 10011 of the device file to be downloaded, and the user ID 1107 includes the ID value 1001 of the user who requests the download.

ファイル共有クライアントA2は受信したファイルダウンロード要求メッセージ1211をもとに、ファイル記憶部21からファイルID値10011を有する機器ファイルを抽出する(ステップ1405)。そしてファイル共有システム通信処理部22はファイル共有クライアントB3へファイルダウンロード応答メッセージ1212を送信する(ステップ1406)。この場合、ファイルダウンロード応答メッセージ1212のファイルID1106には機器ファイルのID値10011が、ユーザID1107にはファイル送信元のユーザのID値1000が、ファイル1110には機器ファイルがそれぞれ含まれる。   Based on the received file download request message 1211, the file sharing client A2 extracts a device file having the file ID value 10011 from the file storage unit 21 (step 1405). Then, the file sharing system communication processing unit 22 transmits a file download response message 1212 to the file sharing client B3 (step 1406). In this case, the file ID 1106 of the file download response message 1212 includes the ID value 10011 of the device file, the user ID 1107 includes the ID value 1000 of the user of the file transmission source, and the file 1110 includes the device file.

ファイル共有クライアントB3のファイル共有システム通信処理部22は、通信制御部20経由でファイル共有クライアントA2から受信した機器ファイルを記憶部31に格納する(ステップ1407)。これとともにアドレス/名称登録部30は受信した機器ファイルからWebサーバ搭載機器4のドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”と、それに対応するIPアドレス“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”の対応関係を抽出し(ステップ1408)、hostsファイルに抽出した情報を書き込む(ステップ1409)。   The file sharing system communication processing unit 22 of the file sharing client B3 stores the device file received from the file sharing client A2 via the communication control unit 20 in the storage unit 31 (step 1407). At the same time, the address / name registration unit 30 receives the domain name “v6camera.userA.ΔΔΔ.jp” of the Web server-equipped device 4 and the corresponding IP address “2001: 240: 403: 28: 280” from the received device file. : F0ff: fe34: 3370 ”is extracted (step 1408), and the extracted information is written in the hosts file (step 1409).

図20はhostsファイルを説明する為の図である。hostsファイルには、1行ごとにIPアドレスとドメイン名の組が記載され、左から、IPアドレス、ドメイン名の順に配置される。IPアドレスとドメイン名の間は、1つ以上のスペースを空ける。本実施例の場合、Webサーバ搭載機器4のIPアドレス“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”と、ドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”が記載される。   FIG. 20 is a diagram for explaining the hosts file. In the hosts file, a set of IP address and domain name is described for each line, and the IP address and domain name are arranged in this order from the left. Leave at least one space between the IP address and the domain name. In the case of this embodiment, the IP address “2001: 240: 403: 28: 280: f0ff: fe34: 3370” of the Web server device 4 and the domain name “v6camera.userA. △△△ .jp” are described. .

自身が機器ファイルの実体を保持していることをピア・ツー・ピアファイル共有システムへ反映する為、ファイル共有クライアントB3のファイル共有システム通信処理部22は、通信制御部20を経由してテーブル更新要求メッセージ1213をファイル共有管理サーバ1へ送信する(ステップ1410)。この場合、テーブル更新要求メッセージ1213のファイルID1106には内容を更新したいファイルのID値10011が、ユーザID1107には更新を要求するユーザのID値1001が含まれている。   The file sharing system communication processing unit 22 of the file sharing client B3 updates the table via the communication control unit 20 in order to reflect that the device file itself is retained in the peer-to-peer file sharing system. A request message 1213 is transmitted to the file sharing management server 1 (step 1410). In this case, the file ID 1106 of the table update request message 1213 includes the ID value 10011 of the file whose contents are to be updated, and the user ID 1107 includes the ID value 1001 of the user who requests the update.

ファイル共有管理サーバ1はこのメッセージを受信し、ファイルテーブル411のファイルIDが10011のエントリのユーザリストにユーザID1001の値を追加する。そしてファイル共有管理サーバ1のファイル共有システム通信処理部22は、テーブル更新応答メッセージ1214を返信する。   The file sharing management server 1 receives this message and adds the value of the user ID 1001 to the user list of the entry whose file ID is 10011 in the file table 411. Then, the file sharing system communication processing unit 22 of the file sharing management server 1 returns a table update response message 1214.

ファイル共有クライアントB3のファイル共有システム通信処理部22は、通信制御部20を経由してテーブル更新応答メッセージ1214を受信する(ステップ1411)。そしてファイル共有クライアントB3のGUI表示部282は、取得した機器ファイルの情報、すなわちWebサーバ搭載機器4のIPアドレス“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”とドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”の組が記載された掲示板を表示する(ステップ1412)。GUI操作部281でディレクトリ20010の表示を選択した時、ファイル取得前は、機器ファイルは表示されてはいないが、取得後は、機器ファイルの内容が掲示板形式で表示される。   The file sharing system communication processing unit 22 of the file sharing client B3 receives the table update response message 1214 via the communication control unit 20 (step 1411). Then, the GUI display unit 282 of the file sharing client B3 displays the acquired device file information, that is, the IP address “2001: 240: 403: 28: 280: f0ff: fe34: 3370” and the domain name “v6camera” of the device 4 with the Web server. A bulletin board on which a set of “.userA.ΔΔΔ.jp” is described is displayed (step 1412). When the display of the directory 20010 is selected on the GUI operation unit 281, the device file is not displayed before the file acquisition, but the content of the device file is displayed in a bulletin board format after the acquisition.

図15は機器ファイルを取得したファイル共有クライアントB3上のファイル共有GUI部28で、掲示板に記載されたWebサーバ搭載機器4のドメイン名を指定した時に、ファイル共有クライアントB3のWebブラウジング連携部32がWebブラウジング部33を自動起動し、hostsファイルに書き込まれたドメイン名とIPアドレスの対応を用いてWebサーバ搭載機器4へアクセスするフローを詳細に説明するための図である。   FIG. 15 shows the file sharing GUI unit 28 on the file sharing client B3 that acquired the device file. When the domain name of the device 4 with the Web server listed on the bulletin board is specified, the Web browsing linkage unit 32 of the file sharing client B3 FIG. 5 is a diagram for explaining in detail a flow for automatically starting a web browsing unit 33 and accessing the web server-equipped device 4 using the correspondence between the domain name and the IP address written in the hosts file.

ユーザB62がファイル共有GUI部28にあるGUI操作部281で掲示板に記載されたWebサーバ搭載機器4のドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”をクリックすると(ステップ1501)、ファイル共有クライアントB3のWebブラウジング連携部32はWebブラウジング部33を起動する(ステップ1502)。そしてWebブラウジング部33はhostsファイルを参照し、Webサーバ搭載機器4のドメイン名“v6camera.userA.△△△.jp”に対応するIPアドレス、すなわち“2001:240:403:28:280:f0ff:fe34:3370”を取得する(ステップ1503)。   When the user B62 clicks the domain name “v6camera.userA. △△△ .jp” of the Web server-equipped device 4 described on the bulletin board by the GUI operation unit 281 in the file sharing GUI unit 28 (step 1501), the file sharing client The B3 web browsing cooperation unit 32 activates the web browsing unit 33 (step 1502). Then, the Web browsing unit 33 refers to the hosts file, and an IP address corresponding to the domain name “v6camera.userA.ΔΔΔ.jp” of the Web server device 4, that is, “2001: 240: 403: 28: 280: f0ff” : Fe34: 3370 ”is acquired (step 1503).

Webブラウジング部33は、取得したIPアドレスを用いて、Webサーバ搭載機器4へHTTPリクエスト1216を送信し(ステップ1504)、これに対してWebサーバ搭載機器4がHTTPレスポンス1217を返信する。Webサーバ搭載機器4がネットワークカメラの場合、ユーザB62は受信したHTTPレスポンス1217に含まれるWebサーバ搭載機器4が映し出した映像をクライアントB3のWebブラウジング部33上で参照することが可能となる。   Using the acquired IP address, the Web browsing unit 33 transmits an HTTP request 1216 to the Web server device 4 (Step 1504), and the Web server device 4 returns an HTTP response 1217 in response thereto. When the Web server device 4 is a network camera, the user B62 can refer to the video displayed by the Web server device 4 included in the received HTTP response 1217 on the Web browsing unit 33 of the client B3.

なお、以上の実施例ではファイル共有管理サーバ1とファイル共有クライアントA2とが異なる装置の場合を説明したが、これらの装置を1つの装置として構成しても良い。
本発明によると、以上のようにピア・ツー・ピアファイル共有システム上で、家庭外等のリモート環境から家庭内等のホームネットワークにあるWebサーバ搭載機器への自動アクセスを実現することが可能となり、より容易にリモートアクセスサービスを利用することが出来る。
In the above embodiment, the case where the file sharing management server 1 and the file sharing client A2 are different devices has been described. However, these devices may be configured as one device.
According to the present invention, on the peer-to-peer file sharing system as described above, it is possible to realize automatic access from a remote environment such as outside the home to a device equipped with a Web server in a home network such as a home. Remote access service can be used more easily.

LANに接続された家電製品への自動アクセス方法を適用したピア・ツー・ピアファイル共有システムの一構成例An example of a peer-to-peer file sharing system using an automatic access method to home appliances connected to a LAN ファイル共有クライアントA2の一構成例Configuration example of file sharing client A2 ファイル共有クライアントB3の一構成例Configuration example of file sharing client B3 ファイル共有管理サーバ1の一構成例Configuration example of file share management server 1 Webサーバ搭載機器4の一構成例Configuration example of Web server device 4 ファイルテーブル411の一構成例Configuration example of file table 411 ディレクトリテーブル412の一構成例Configuration example of directory table 412 ユーザテーブル413の一構成例Configuration example of user table 413 GUI表示部282で表示される画面の一構成例Configuration example of screen displayed on GUI display unit 282 GUI表示部282で表示される画面の他の一構成例Another configuration example of the screen displayed on the GUI display unit 282 パケットフォーマットの一構成例Configuration example of packet format Webサーバ搭載機器への自動アクセス方法の一連の動作シーケンス図A series of operation sequence diagrams of the automatic access method to Web server devices Webサーバ搭載機器4のIPアドレスを自動発見し、発見機器へドメイン名を自動付与し、IPアドレスとドメイン名の組をファイル化してピア・ツー・ピアファイル共有システム上の掲示板フォルダに自動登録するフローの詳細説明図Automatically discovers the IP address of the device 4 with Web server, automatically assigns a domain name to the discovered device, creates a file of the IP address and domain name pair, and automatically registers them in the bulletin board folder on the peer-to-peer file sharing system Detailed explanatory diagram of the flow 掲示板フォルダに登録されたファイルを、クライアント間のファイルダウンロードにより獲得し、ファイルの内容をダウンロード側クライアントのローカル環境にあるhostsファイルに自動で書き込むフローの詳細説明図Detailed explanatory diagram of the flow to acquire the file registered in the bulletin board folder by file download between clients, and automatically write the contents of the file to the hosts file in the local environment of the downloading client Webサーバ搭載機器4のドメイン名を指定した時に、ファイル共有クライアントB3のWebブラウジング連携部32がWebブラウジング部33を自動起動し、hostsファイルの内容を用いてWebサーバ搭載機器4へアクセスするフローの詳細説明図When the domain name of the Web server device 4 is specified, the Web browsing link unit 32 of the file sharing client B3 automatically starts the Web browsing unit 33 and uses the contents of the hosts file to access the Web server device 4 Detailed illustration 機器ファイルの一構成例Configuration example of device file 内容更新後のファイルテーブル411の一構成例Configuration example of file table 411 after content update 内容更新後のディレクトリテーブル412の一構成例Configuration example of directory table 412 after content update ファイル10011が登録される前と登録された後のGUI表示部282が表示する画面図Screens displayed by GUI display unit 282 before and after file 10011 is registered hostsファイルの説明図Illustration of hosts file

符号の説明Explanation of symbols

1 ファイル共有管理サーバ
2、3 ファイル共有クライアント
4 Webサーバ搭載機器
5〜7 ルータ
8 IPネットワーク
9 ホームネットワーク
10 リモート環境
20 通信制御部
21 ファイル記憶部
22 ファイル共有システム通信処理部
23 アドレス取得部
24 名称付与部
25 ファイル生成部
26 機器種別取得部
27 ファイル属性情報登録部
28 ファイル共有GUI部
30 アドレス/名称登録部
31 記憶部
32 Webブラウジング連携部
33 Webブラウジング部
40 属性情報抽出部
50 Webカメラ部
51 レンズ
53 映像処理部
54 HTTP処理部
61、62 ユーザ
90 表示画面
91 ディレクトリ表示部
92 ファイル表示部
281 GUI操作部
282 GUI表示部
411 ファイルテーブル
412 ディレクトリテーブル
413 ユーザテーブル
1101〜1111 パケット構成情報
1201〜1217 信号
1301〜1505 処理ステップ
1601 機器ファイル
2000 hostsファイル
1000〜1002 ユーザID
10010〜10011 ファイルID
20010〜20012 ディレクトリID
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 File share management server 2, 3 File share client 4 Web server mounted apparatus 5-7 Router 8 IP network 9 Home network 10 Remote environment 20 Communication control part 21 File storage part 22 File share system communication process part 23 Address acquisition part 24 Name Giving unit 25 File generation unit 26 Device type acquisition unit 27 File attribute information registration unit 28 File sharing GUI unit 30 Address / name registration unit 31 Storage unit 32 Web browsing cooperation unit 33 Web browsing unit 40 Attribute information extraction unit 50 Web camera unit 51 Lens 53 Video processing unit 54 HTTP processing unit 61, 62 User 90 Display screen 91 Directory display unit 92 File display unit 281 GUI operation unit 282 GUI display unit 411 File table 412 Directory table 413 User tables 1101 to 1111 Packet configuration information 1201 to 1217 signal 1301-1505 processing step 1601 device file 2000 hosts file 1000 to 1002 user ID
10010 to 10011 File ID
2001-200112 Directory ID

Claims (13)

端末装置が保有するファイルの属性情報を管理装置に登録し、前記管理装置から前記属性情報を取得することで、任意の端末装置間でファイルを共有するファイル共有システムの端末装置において、
自装置が属するネットワークに接続された情報機器に問い合わせを行ない、前記情報機器のアドレスを取得するアドレス取得部と、
前記情報機器に、前記情報機器を識別するための名称を付与する名称付与部と、
前記情報機器のアドレスと名称とを対応付けた情報を内容とする機器ファイルを生成するファイル生成部と、
前記機器ファイルを格納する記憶部と、
前記機器ファイルの属性情報を前記管理装置に登録するための登録要求メッセージを作成する属性情報登録部とを有することを特徴とする端末装置。
In the terminal device of the file sharing system for sharing the file between any terminal devices by registering the attribute information of the file held by the terminal device in the management device and acquiring the attribute information from the management device,
An inquiry is made to an information device connected to the network to which the device belongs, and an address acquisition unit for acquiring the address of the information device;
A name assigning unit for assigning a name for identifying the information device to the information device;
A file generation unit that generates a device file containing information associating the address and name of the information device;
A storage unit for storing the device file;
A terminal device, comprising: an attribute information registration unit that creates a registration request message for registering the attribute information of the device file in the management device.
請求項1に記載の端末装置において、
前記属性情報は、ファイルを識別するためのファイルIDと、前記ファイルの所有者であるユーザを識別するためのユーザIDを含むことを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1,
The attribute information includes a file ID for identifying a file and a user ID for identifying a user who is an owner of the file.
請求項1に記載の端末装置において、
前記名称は、前記情報機器のドメイン名であることを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1,
The terminal device characterized in that the name is a domain name of the information device.
請求項3に記載の端末装置において、
前記情報機器に、前記情報機器がどのような種別の機器であるかを問い合わせ、前記情報機器の種別を特定する機器種別取得部を有し、
前記名称付与部は、特定された機器種別に応じたドメイン名を付与することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 3,
Inquiring to the information device what type of device the information device is, and having a device type acquisition unit for specifying the type of the information device,
The name assigning unit assigns a domain name according to the specified device type.
請求項1に記載の端末装置において、
前記アドレス取得部は前記情報機器から受信したアドレスの上位ビットにビット列を追加することで前記情報機器のアドレスを取得することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1,
The terminal apparatus according to claim 1, wherein the address acquisition unit acquires the address of the information device by adding a bit string to the upper bits of the address received from the information device.
請求項5に記載の端末装置において、
前記アドレス取得部が前記情報機器から受信するアドレスは前記情報機器のMACアドレスであり、前記追加するビット列は前記情報機器が属するネットワークのネットワークアドレスであることを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 5,
An address received by the address acquisition unit from the information device is a MAC address of the information device, and the bit string to be added is a network address of a network to which the information device belongs.
請求項6に記載の端末装置において、
前記アドレス取得部は前記情報機器に、NDP(Neighbor Discovery Protocol)の近隣要請メッセージ(Neighbor Solicitation Message)を用いて問い合わせを行なうことを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 6,
The terminal apparatus characterized in that the address acquisition unit makes an inquiry to the information device using a Neighbor Solicitation Message of NDP (Neighbor Discovery Protocol).
第1の端末装置が保有するファイルの属性情報を管理装置に登録し、第2の端末装置が前記管理装置から前記属性情報を取得することで前記第1の端末装置から当該ファイルを取得するネットワークシステムにおいて、
前記第1の端末装置は、
自装置の属するネットワークに存在する情報機器のアドレスを取得するアドレス取得部と、
前記取得したアドレスに対応する名称を付与する名称付与部と、
前記アドレスと名称の対応関係を内容とするファイルを生成するファイル生成部と、
前記生成したファイルを保有するファイル記憶部と、
前記ファイルの属性情報の登録を前記管理装置に要求する登録要求メッセージを作成する属性情報登録部とを有し、
前記管理装置は、
前記登録要求メッセージに含まれる属性情報を抽出する属性情報抽出部と、
前記抽出した属性情報を記憶する属性情報記憶部とを有することを特徴とするネットワークシステム。
A network in which attribute information of a file held by the first terminal device is registered in the management device, and the second terminal device acquires the file from the first terminal device by acquiring the attribute information from the management device In the system,
The first terminal device is:
An address acquisition unit for acquiring an address of an information device existing in the network to which the device belongs;
A name assigning unit for assigning a name corresponding to the acquired address;
A file generation unit that generates a file containing the correspondence between the address and the name;
A file storage unit holding the generated file;
An attribute information registration unit that creates a registration request message for requesting the management device to register the attribute information of the file;
The management device
An attribute information extraction unit for extracting attribute information included in the registration request message;
A network system comprising: an attribute information storage unit that stores the extracted attribute information.
請求項8に記載のネットワークシステムにおいて、
前記属性情報は、ファイルを識別するためのファイルIDと、前記ファイルの所有者であるユーザを識別するためのユーザIDを含むことを特徴とするネットワークシステム。
The network system according to claim 8, wherein
The network system, wherein the attribute information includes a file ID for identifying a file and a user ID for identifying a user who is an owner of the file.
請求項8に記載のネットワークシステムにおいて、
前記アドレス取得部は、前記情報機器にアドレスを問い合わせるメッセージを作成することを特徴とするネットワークシステム。
The network system according to claim 8, wherein
The network system according to claim 1, wherein the address acquisition unit creates a message for inquiring an address of the information device.
請求項10に記載のネットワークシステムにおいて、
前記アドレス取得部は前記メッセージに応じて前記情報機器から返信されたメッセージに含まれる前記情報機器のアドレスの上位ビットにビット列を付加することで前記情報機器のアドレスを取得することを特徴とするネットワークシステム。
The network system according to claim 10, wherein
The network wherein the address acquisition unit acquires the address of the information device by adding a bit string to the upper bits of the address of the information device included in the message returned from the information device in response to the message system.
請求項11に記載のネットワークシステムにおいて、
前記返信されたメッセージに含まれる前記情報機器のアドレスはMACアドレスであり、前記付加するビット列は前記情報機器の属するネットワークのネットワークアドレスであることを特徴とするネットワークシステム。
The network system according to claim 11, wherein
The network system characterized in that the address of the information device included in the returned message is a MAC address, and the bit string to be added is a network address of a network to which the information device belongs.
請求項12に記載のネットワークシステムにおいて、
前記アドレスを問い合わせるメッセージは、NDP(Neighbor Discovery Protocol)の近隣要請メッセージ(Neighbor Solicitation Message)であることを特徴とするネットワークシステム。
The network system according to claim 12, wherein
The network system, wherein the address inquiry message is a Neighbor Solicitation Message of NDP (Neighbor Discovery Protocol).
JP2005113001A 2005-04-11 2005-04-11 Automatic access method to Web server installed device Expired - Fee Related JP4434062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113001A JP4434062B2 (en) 2005-04-11 2005-04-11 Automatic access method to Web server installed device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113001A JP4434062B2 (en) 2005-04-11 2005-04-11 Automatic access method to Web server installed device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006295513A JP2006295513A (en) 2006-10-26
JP4434062B2 true JP4434062B2 (en) 2010-03-17

Family

ID=37415606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113001A Expired - Fee Related JP4434062B2 (en) 2005-04-11 2005-04-11 Automatic access method to Web server installed device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434062B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855499B2 (en) 2008-09-22 2012-01-18 株式会社オプティム Information processing apparatus, method, and server for determining type of electrical appliance
US8516607B2 (en) * 2011-05-23 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Facilitating data access control in peer-to-peer overlay networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006295513A (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10742592B2 (en) Dynamic DNS-based service discovery
JP4600992B2 (en) Home appliance remote control system and operation method thereof
KR100796865B1 (en) Mobile Terminal, System and Method for connecting Network by using the same
JP2003348116A (en) Address automatic setting system for in-home network
KR101701158B1 (en) Method and system of providing remote access for device within home network
JP2007208693A (en) Communication device, communication system, communication method, and communication program
EP4050863A1 (en) Domain name query method and related device
JP4524906B2 (en) Communication relay device, communication relay method, communication terminal device, and program storage medium
KR100429902B1 (en) Apparatus and method for controlling devices in private network from public network
JP2017175325A (en) Communication control device, method and program for dhcp
JP4576637B2 (en) Network camera, management server and video distribution system
KR101899802B1 (en) An apparatus for constructing unified identification structure in future internet environments and the method by using the same
JP2006221438A (en) Information processing apparatus
JP4434062B2 (en) Automatic access method to Web server installed device
JPWO2011117959A1 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
EP1465390A2 (en) Method of automatically determining device's nickname, and method of avoiding redundant nicknames for devices in network and network system thereof
JP4644300B2 (en) Communication control system
US7773552B2 (en) Mobile communication system and mobile communication method
JP2005045505A (en) Communication controller and network associating method
JP2008060647A (en) Network system capable of accessing terminal for acquiring dynamic nw address, access method, and gateway
JP2008206081A (en) Data relaying apparatus and data relaying method used for multi-homing communication system
JP2004120125A (en) Router and method for processing router setting information
CN102790679A (en) Internet connection method of network card and network card
JP2006148241A (en) Home gateway unit and ip communication method
JP5041381B2 (en) Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees