JP4428704B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4428704B2
JP4428704B2 JP2004376657A JP2004376657A JP4428704B2 JP 4428704 B2 JP4428704 B2 JP 4428704B2 JP 2004376657 A JP2004376657 A JP 2004376657A JP 2004376657 A JP2004376657 A JP 2004376657A JP 4428704 B2 JP4428704 B2 JP 4428704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
images
printing
pictbridge
dps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004376657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006185075A (ja
Inventor
由則 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004376657A priority Critical patent/JP4428704B2/ja
Priority to US11/317,019 priority patent/US20060139402A1/en
Publication of JP2006185075A publication Critical patent/JP2006185075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428704B2 publication Critical patent/JP4428704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ピクトブリッジ対応撮像,印刷機器(例えば、デジタルスチルカメラ,プリンタ)のような、機器組み込み型の印刷システムに関するものである。
デジタル家電技術の進化により、デジタルスチルカメラ(以下、DSCと称する)とプリンタ、そしてパーソナルコンピュータ(PC)を用いて、個人が、自分で撮影した画像を、手軽に印刷できるようになってきている。
特に、DSCとプリンタを、USB(Universal Serial Bus)(非特許文献1参照)等のインタフェースで直接接続し、印刷を実行するダイレクトプリント機能に対応した機器であれば、PCを所有しないユーザであっても印刷が可能となるため、個人による写真印刷は、より一層、身近なものになりつつある。
ダイレクトプリント機能にはいくつかの方式が存在するが、代表的なものとしては、有限責任中間法人カメラ映像機器工業会(CIPA)において標準化されたピクトブリッジ(非特許文献2参照)を挙げることができる。
例えば、特許文献1には、DSCとプリンタがUSBにて機能的に結合され、DSC側でプリント対象画像の選択とプリントレイアウトの設定を行い、プリンタ側でプリント枚数の設定を行うようにしたプリントシステムが開示されている。
「Universal Serial Bus Specification Revision2.0」 Compaq/Hewlett−Packard/Intel/Microsoft/Philips April27,2000 「White Paper of CIPA−DC−001−2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devices」 有限責任中間法人カメラ映像機器工業会 2003年2月3日 特開2004−23304号公報
ピクトブリッジプロトコルに対応したDSCとプリンタであれば、基本的に任意の組み合わせでダイレクトプリント機能を実現することが可能である。
しかしながら、規格では定義されていない部分に関しては、その実装は各ベンダに依存するため、実装の内容如何では、DSCあるいはプリンタが本来有する印刷機能のうちの一部しか利用できない、というような場合も実際には存在する。
例えば、ピクトブリッジ対応DSCとプリンタとを接続した印刷システムにおいて、インデックス印刷を実行した場合、単一ページに割り付けられる画像の数は、プリンタの実装依存である。
一方、ピクトブリッジプロトコルでは、インデックス印刷実行時においても、印刷対象オブジェクトの指定はDSCから行う。そして、単一印刷ジョブにおいて設定する印刷対象オブジェクト数もまた、DSCの実装依存である。
このため、接続対象のプリンタが単一ページに割り付けられる画像数よりも、DSCが単一の印刷ジョブ内で指定可能な印刷対象オブジェクト数の最大値の方が小さければ、メモリカード内の全画像をインデックス印刷した場合、印刷ジョブ単位で改ページが発生し、かつ、単一ページに実際に割り付けられる画像数は、プリンタが本来印刷しうる画像数よりも少ないため、印刷結果は無駄な空白領域を含むものになってしまう。この場合、印刷結果は、プリンタが本来有する印刷能力を十分に活かしきれているとはいえず、印刷コストならびに仕上がりの両面で課題が残る。
すなわち、解決しようとする問題点は、ある一定の互換性を保証する条件下で、複数の印刷サービスと印刷クライアントとの組み合わせが存在しうる印刷システムにおいて、任意の組み合わせに対して、各々が有する印刷レイアウト能力を十分に引き出し、印刷結果の最適化を図ることにある。
本発明の印刷システムは、n(nは1以上の自然数)枚の画像の印刷、もしくは印刷イメージの表示、もしくは印刷および印刷イメージの表示を実行する印刷サーバと、前記印刷サーバに処理すべき印刷ジョブの発行を要求する印刷クライアントとを有し、前記印刷クライアントは、前記印刷クライアントが設定した、前記印刷ジョブ内で印刷すべき印刷対象オブジェクト数と、前記印刷サーバから前記印刷クライアントに対して発行される印刷状態通知に記述された、単一印刷ページ当たりの印刷完了オブジェクト数とを比較することによって、前記印刷ジョブ内で設定すべき前記印刷対象オブジェクト数を算出,保持し、次回印刷実行時には、算出した前記印刷対象オブジェクト数を設定して、前記印刷ジョブを発行することを特徴とするものである。
本発明の印刷システムによると、印刷クライアントが発行する印刷ジョブで設定する印刷対象オブジェクト数を、印刷サーバ毎に異なる単一印刷ページ当たりの印刷対象オブジェクト数に応じて変化させることができ、それぞれの印刷サーバに対して、最適な印刷レイアウトで印刷することができる。
本発明の印刷システムでは、複数の印刷サービスと印刷クライアントとの組み合わせが存在しうる印刷システムにおいて、任意の組み合わせに対して、各々が有する印刷レイアウト能力を十分に引き出し、印刷結果の最適化をベンダユニークコマンド等の特殊なプロトコルを利用することなく、汎用プロトコルとの互換性を確保しながら実現することができる。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1を、図1および図2に基づいて説明する。
図1は印刷システムのブロック図、図2は印刷システムの処理手順を示す図である。
図1において、印刷システムは、DSC装置10を構成するブロックと、プリンタ装置30を構成するブロックとを、USBケーブル45で接続することによって構築されている。
DSC装置10は、USB−Bレセプタクル11、CPUバス12に各々接続されたUSBデバイスコントローラ13,ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14,システムコントローラ15,SDカードコントローラ16,LCDコントローラ17,キー入力I/F18、システムコントローラ15を構成するCPU19,メモリ20、SDカードコントローラ16にSDバス21を介して接続されたSDメモリカードスロット22、SDメモリカードスロット22に装着されたSDメモリカード(商標)23、LCDコントローラ17に接続されたLCD24、キー入力I/F18に接続された十字キー25にて構成されている。
プリンタ装置30は、USB−Aレセプタクル31、CPUバス32に各々接続されたUSBホストコントローラ33,ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34,システムコントローラ35,JPEGデコーダ36,印刷ハードウェアコントローラ37、システムコントローラ35を構成するCPU38,メモリ39、印刷ハードウェアコントローラ37に接続された印刷ハードウェア40にて構成されている。
まず、USBホストコントローラ33とUSBデバイスコントローラ13との間で、初期接続シーケンス(エニュメレーション)が実行される。エニュメレーションが確立すると、シリアルバスであるUSBバス45の信号上に複数の論理的な通信路(パイプ)が確立し、USBプロトコル通信が可能となる。
USBプロトコルでは、パイプの構成、および、パイプを介してやり取りされるコマンドセット次第で、様々な機能を実現することができる。本実施の形態1においては、バルクインパイプ、バルクアウトパイプ、インタラプトインパイプの3本のパイプを介して、USBイメージクラスを構築し、コマンドセットにはピクチャトランスファプロトコル(PTP)を用いる。すなわち、プリンタ装置30はUSBイメージクラスホスト、DSC装置10はUSBイメージクラスデバイスとして動作する。
PTP通信が確立すると、PTPのコマンドセットを介して、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34とピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14との間でピクトブリッジプロトコルによる通信が可能になる。ピクトブリッジプロトコルを介して、プリンタ装置30はプリントサーバ、DSC装置10はプリントクライアントとして機能する。
次に、ピクトブリッジプロトコルを介しての具体的な印刷動作について、図1,2を用いて説明する。
プリンタ装置30とDSC装置10とが互いにピクトブリッジ対応機器であることの相互認証動作(DPS_Discovery)が完了すると(S50)、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、印刷サービスの起動コマンド(DPS_ConfigurePrintServiceリクエスト)を発行する(S51)。ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_ConfigurePrintServiceリクエストを受信すると、システムコントローラ35にコマンド受信を通知する。システムコントローラ35は印刷ハードウェアコントローラ37を介して印刷ハードウェア40の状態を問い合わせる。印刷ハードウェア40が印刷動作可能な状態であれば、システムコントローラ35はピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して印刷サービス提供であることを通知する。そして、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_ConfigurePrintServiceレスポンスを発行し(S52)、印刷サービス利用可能であることを通知する。この時、印刷サービス状態通知と共にプリンタ装置30のベンダ名,デバイス名も一緒に通知されるので、システムコントローラ15はピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14から当該ベンダ名,デバイス名を取得し、メモリ20に保存する。
DPS_ConfigurePrintServiceリクエスト−レスポンスが完了すると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、プリンタの能力取得コマンド(DPS_GetCapabilityリクエスト)を発行する(S53)。ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_GetCapabilityリクエストを受信すると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_GetCapabilityレスポンスを発行し(S54)、リクエストのパラメータに応じて、サポートする用紙サイズ,印刷レイアウト等の情報を通知する。本実施の形態1においては、少なくとも、用紙サイズ=A4,印刷レイアウト=インデックス印刷をサポートするものとし、システムコントローラ15はピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14からこれらの情報を取得し、メモリ20に保存する。
DPS_GetCapabilityリクエスト−レスポンスが完了すると、DSC装置10はプリンタ装置30の能力を反映した形で、LCD24に印刷メニュー画面を表示し、ユーザ操作を促す。ユーザは印刷メニュー画面に対し、十字キー25を操作して印刷実行処理を選択する。本実施の形態1においては、A4用紙に対して全画像インデックス印刷を実行したものとする。
ユーザ操作によって全画像インデックス印刷が実行されると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、印刷ジョブ発行コマンド(DPS_StartJobリクエスト)を発行する(S55)。この時、用紙サイズ(=A4),印刷レイアウト(=インデックス印刷)と共に、DPS_StartJobリクエストに記述するパラメータである印刷対象オブジェクトには、SDメモリカード23上に記録された全画像を記述すべきところであるが、メモリの制約等から、DPS_StartJobリクエストのサイズには上限が存在する。ゆえに、単一のDPS_StartJobリクエスト内で全画像を記述できない場合、複数回の単一のDPS_StartJobリクエストを発行することで、全画像インデックス印刷を実現する。
本実施の形態1においては、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14が、DPS_StartJobリクエストにおいて記述可能な印刷対象オブジェクト数の最大値を100画像とし、SDメモリカード23に記録された全画像オブジェクト数は320画像とする。したがって、全画像インデックス印刷を実現するためには、DPS_StartJobリクエストを4回(100画像/100画像/100画像/20画像:合計320画像)発行することになる。
ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_StartJobリクエストを受信すると、リクエストの内容を解釈し、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_StartJobレスポンスを発行する(S56)。そして、印刷対象の画像オブジェクトは、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対してDPS_GetFileリクエストを発行することによって(S57)、DSC装置10から取得する(S58)。
今、プリンタ装置30の用紙サイズ=A4,レイアウト=インデックス印刷における画像割り付け数が80画像/ページであったとすると、100個の画像オブジェクトを記述したDPS_StartJobリクエストに対して2ページ(P1=80画像,P2=20画像:合計100画像)に分割した形で印刷が実行される。したがって、この時の全画像インデックス印刷の印刷結果は7ページ(P1:80画像,P2:20画像,P3:80画像,P4:20画像,P5:80画像,P6:20画像,P7:20画像)に亘ることになる。
そして、この時の印刷進捗通知(DPS_NotifyJobStatusイベント)は、[1回目]:(1ページ/2ページ,80画像印刷済),[2回目]:(2ページ/2ページ,100画像印刷済),[3回目]:(1ページ/2ページ,80画像印刷済),[4回目]:(2ページ/2ページ,100画像印刷済),[5回目]:(1ページ/2ページ,80画像印刷済),[6回目]:(2ページ/2ページ,100画像印刷済),[7回目]:(1ページ/1ページ,20画像印刷済),という形で、合計7回、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34からピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して発行される(S59)。
ここで、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、自身が発行したDPS_StartJobリクエストと、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34から受信したDPS_NotifyJobStatusイベントの内容、すなわち、100画像を1ページに割り付けるべく設定した印刷ジョブに対する印刷結果が、80画像/20画像と2ページに分割実行されたことから、プリンタ装置30に対して、用紙サイズ=A4,レイアウト=インデックス印刷の条件において、DPS_StartJobリクエストで設定すべき画像オブジェクト数の最大値は80画像であると算出し、用紙サイズ,レイアウト、および、プリンタ装置30のベンダ名,デバイス名と共にメモリ20に記憶する。
この結果、上記と同一の印刷条件において、2回目以降の印刷を実行する場合、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14はメモリ20の記憶内容を参照することによって、DPS_StartJobリクエストを(80画像/80画像/80画像/80画像:合計320画像)の形態で4回発行すべきと判定,実行し、4ページ(80画像/80画像/80画像/80画像)の印刷実行結果を得る。すなわち、メモリ20の記憶内容を参照することによって、印刷レイアウトの最適化を図ることができる。
なお、メモリ20には、m(mは1以上の自然数)種類のプリンタ装置30のベンダ名,デバイス名と、k(kは1以上の自然数)種類の用紙サイズ,レイアウトとの組み合わせ(m×k通り)に対し、それぞれ印刷ジョブ内で設定すべき印刷対象オブジェクト数を記憶させることができるが、これらm×k通りのうち任意のj(jは1以上(m×k)以下の自然数)通りに対応する印刷対象オブジェクト数だけ記憶させてもよい。
参考例1
本発明の参考例1を、図1および図3に基づいて説明する。
図3は印刷システムの処理手順を示す図である。なお、ピクトブリッジプロトコル確立までの動作は、実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
プリンタ装置30とDSC装置10とが互いにピクトブリッジ対応機器であることの相互認証動作(DPS_Discovery)が完了すると(S50)、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、印刷サービスの起動コマンド(DPS_ConfigurePrintServiceリクエスト)を発行する(S51)。なお、DPS_ConfigurePrintServiceリクエストの中で、DSC装置10のベンダ名,デバイス名も一緒に通知され、システムコントローラ35はピクトブリッジホストプロトコルエンジン34からベンダ名,デバイス名を取得し、メモリ39に保存する。ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_ConfigurePrintServiceリクエストを受信すると、システムコントローラ35にコマンド受信を通知する。システムコントローラ35は印刷ハードウェアコントローラ37を介して印刷ハードウェア40の状態を問い合わせる。印刷ハードウェア40が印刷動作可能な状態であれば、システムコントローラ35はピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して印刷サービス提供であることを通知する。そして、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_ConfigurePrintServiceレスポンスを発行し(S52)、印刷サービス利用可能であることを通知する。
DPS_ConfigurePrintServiceリクエスト−レスポンスが完了すると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、プリンタの能力取得コマンド(DPS_GetCapabilityリクエスト)を発行する(S53)。ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_GetCapabilityリクエストを受信すると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_GetCapabilityレスポンスを発行し(S54)、リクエストのパラメータに応じて、サポートする用紙サイズ,印刷レイアウト等の情報を通知する。本参考例1においては、少なくとも、用紙サイズ=A4,印刷レイアウト=インデックス印刷をサポートするものとし、システムコントローラ15はピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14からこれらの情報を取得し、メモリ20に保存する。
DPS_GetCapabilityリクエスト−レスポンスが完了すると、DSC装置10はプリンタ装置30の能力を反映した形で、LCD24に印刷メニュー画面を表示し、ユーザ操作を促す。ユーザは印刷メニュー画面に対し、十字キー25を操作して印刷実行処理を選択する。本参考例1においては、A4用紙に対して全画像インデックス印刷を実行したものとする。
ユーザ操作によって全画像インデックス印刷が実行されると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、印刷ジョブ発行コマンド(DPS_StartJobリクエスト)を発行する(S55)。この時、用紙サイズ(=A4),印刷レイアウト(=インデックス印刷)と共に、DPS_StartJobリクエストに記述するパラメータである印刷対象オブジェクトには、SDメモリカード23上に記録された全画像を記述すべきところであるが、メモリの制約等から、DPS_StartJobリクエストのサイズには上限が存在する。ゆえに、単一のDPS_StartJobリクエスト内で全画像を記述できない場合、複数回の単一のDPS_StartJobリクエストを発行することで、全画像インデックス印刷を実現する。
参考例1においては、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14が、DPS_StartJobリクエストにおいて記述可能な印刷対象オブジェクト数の最大値を100画像とし、SDメモリカード23に記録された全画像オブジェクト数は320画像とする。したがって、全画像インデックス印刷を実現するためには、DPS_StartJobリクエストを4回(100画像/100画像/100画像/20画像:合計320画像)発行することになる。
ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_StartJobリクエストを受信すると、リクエストの内容を解釈し、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_StartJobレスポンスを発行する(S56)。そして、印刷対象の画像オブジェクトは、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対してDPS_GetFileリクエストを発行することによって(S57)、DSC装置10から取得する(S58)。
今、プリンタ装置30の用紙サイズ=A4,レイアウト=インデックス印刷における画像割り付け数の最大値が80画像/ページであったとすると、100個の画像オブジェクトを記述したDPS_StartJobリクエストに対して、少なくとも2ページに分割した形で印刷を実行する必要があり、プリンタ装置30の画像割り付け数の最大値だけに従って一意に動作するとすれば、80画像/20画像の2ページに分割して印刷を実行することになる。
これに対して、本参考例1では、DPS_StartJobリクエストで設定されたDPS_StartJobリクエスト当たりの画像オブジェクトの数(100画像)とプリンタ装置30自身の画像割り付け数の最大値(80画像)とをピクトブリッジホストプロトコルエンジン34において比較することで、1ページに割り付けるべき画像数を100画像の1/2の50画像と算出し、設定値を動的に変化させて印刷を実行する。
したがって、この時の全画像インデックス印刷の印刷結果は7ページ(P1:50画像,P2:50画像,P3:50画像,P4:50画像,P5:50画像,P6:50画像,P7:20画像)となり、プリンタ装置30の画像割り付け数の最大値だけに従って一意に動作する場合(P1:80画像,P2:20画像,P3:80画像,P4:20画像,P5:80画像,P6:20画像,P7:20画像)に比較して、印刷結果のレイアウト品質を向上させることができる。
なお、上記例では、プリンタ装置30自身の画像割り付け数の最大値(80画像)に対し、印刷ジョブ内の印刷対象オブジェクト数(100画像)である場合に、1ページに割り付けるべき画像数を100画像の1/2の50画像とするものであったが、これに限らず、例えばプリンタ装置30自身の画像割り付け数の最大値に対し、印刷ジョブ内の印刷対象オブジェクト数が3倍の場合には、1/3画像を1ページに割り付けるべき画像数としたり、また余数がでる場合には各ページに割り付けるべき画像が略均一となるように設定すればよい。
参考例2
本発明の参考例2を、図1および図4に基づいて説明する。
図4は印刷システムの処理手順を示す図である。なお、ピクトブリッジプロトコル確立までの動作は、実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
プリンタ装置30とDSC装置10とが互いにピクトブリッジ対応機器であることの相互認証動作(DPS_Discovery)が完了すると(S50)、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、印刷サービスの起動コマンド(DPS_ConfigurePrintServiceリクエスト)を発行する(S51)。ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_ConfigurePrintServiceリクエストを受信すると、システムコントローラ35にコマンド受信を通知する。システムコントローラ35は印刷ハードウェアコントローラ37を介して印刷ハードウェア40の状態を問い合わせる。印刷ハードウェア40が印刷動作可能な状態であれば、システムコントローラ35はピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して印刷サービス提供であることを通知する。そして、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_ConfigurePrintServiceレスポンスを発行し(S52)、印刷サービス利用可能であることを通知する。
DPS_ConfigurePrintServiceリクエスト−レスポンスが完了すると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、プリンタの能力取得コマンド(DPS_GetCapabilityリクエスト)を発行する(S53)。ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_GetCapabilityリクエストを受信すると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_GetCapabilityレスポンスを発行し(S54)、リクエストのパラメータに応じて、サポートする用紙サイズ,印刷レイアウト等の情報を通知する。本参考例2においては、少なくとも、用紙サイズ=A4,印刷レイアウト=インデックス印刷をサポートするものとし、システムコントローラ15はピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14からこれらの情報を取得し、メモリ20に保存する。
DPS_GetCapabilityリクエスト−レスポンスが完了すると、DSC装置10はプリンタ装置30の能力を反映した形で、LCD24に印刷メニュー画面を表示し、ユーザ操作を促す。ユーザは印刷メニュー画面に対し、十字キー25を操作して印刷実行処理を選択する。本参考例2においては、A4用紙に対して全画像インデックス印刷を実行したものとする。
ユーザ操作によって全画像インデックス印刷が実行されると、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14は、ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34に対して、印刷ジョブ発行コマンド(DPS_StartJobリクエスト)を発行する(S55)。この時、用紙サイズ(=A4),印刷レイアウト(=インデックス印刷)と共に、DPS_StartJobリクエストに記述するパラメータである印刷対象オブジェクトには、SDメモリカード23上に記録された全画像を記述すべきところであるが、メモリの制約等から、DPS_StartJobリクエストのサイズには上限が存在する。ゆえに、単一のDPS_StartJobリクエスト内で全画像を記述できない場合、複数回の単一のDPS_StartJobリクエストを発行することで、全画像インデックス印刷を実現する。
参考例2においては、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14が、DPS_StartJobリクエストにおいて記述可能な印刷対象オブジェクト数の最大値を100画像とし、SDメモリカード23に記録された全画像オブジェクト数は360画像とする。したがって、全画像インデックス印刷を実現するためには、DPS_StartJobリクエストを4回(100画像/100画像/100画像/60画像:合計360画像)発行することになる。
ピクトブリッジホストプロトコルエンジン34は、DPS_StartJobリクエストを受信すると、リクエストの内容を解釈し、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対して、DPS_StartJobレスポンスを発行する(S56)。そして、印刷対象の画像オブジェクトは、ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン14に対してDPS_GetFileリクエストを発行することによって(S57)、DSC装置10から取得する(S58)。
今、プリンタ装置30の、用紙サイズ=A4,レイアウト=インデックス印刷における画像割り付け数の最大値が120画像/ページであったとすると、単一のDPS_StartJobリクエストの記述内容だけに従って印刷処理を実行した場合、印刷結果は、100画像/100画像/100画像/60画像の4ページとなる。これに対して、本参考例2では、後続のDPS_StartJobリクエストとの相関をピクトブリッジホストプロトコルエンジン34において判定し、その結果、360画像をA4用紙にレイアウト印刷すべきリクエストとして判断し、印刷処理を実行する。したがって、この時の全画像インデックス印刷の印刷結果は3ページ(P1:120画像,P2:120画像,P3:120画像)となり、プリンタ装置30の画像割り付け能力を最大限に引き出しての印刷が可能となる。
なお、本発明の実施の形態1、参考例1,2において、DSC装置10とプリンタ装置30との相互動作によって、本発明の動作は成立しているが、本発明の実施の形態1においてはDSC装置10のみを、本発明の参考例1,2においてはプリンタ装置30に該当するブロックのみを、それぞれ有する装置であっても、一般的なピクトブリッジ対応DSC、あるいはプリンタと接続して動作させることにより、本発明の実施の形態1、参考例1,2において説明した相互動作が確立するため、本発明を適用することができる。
本発明にかかる印刷システムは、印刷クライアントが発行する印刷ジョブで設定する印刷対象オブジェクト数を、印刷サーバ毎に異なる単一印刷ページ当たりの印刷対象オブジェクト数に応じて動的に変化させることから、組み込みシステムのように使用可能なメモリ容量に制限がある環境において、機器毎に異なる複数の印刷レイアウトに対して適応することが求められる用途に適用できる。
本発明の実施の形態1、参考例1,2における印刷システムのブロック図 本発明の実施の形態1における印刷システムの処理手順を示す図 本発明の参考例1における印刷システムの処理手順を示す図 本発明の参考例2における印刷システムの処理手順を示す図
符号の説明
10 DSC装置(印刷クライアント)
11 USB−Bレセプタクル
12,32 CPUバス
13 USBデバイスコントローラ
14 ピクトブリッジデバイスプロトコルエンジン
15,35 システムコントローラ
16 SDカードコントローラ
17 LCDコントローラ
18 キー入力I/F
19,38 CPU
20,39 メモリ
21 SDバス
22 SDメモリカードスロット
23 SDメモリカード
24 LCD
25 十字キー
30 プリンタ装置(印刷サーバ)
31 USB−Aレセプタクル
33 USBホストコントローラ
34 ピクトブリッジホストプロトコルエンジン
36 JPEGデコーダ
37 印刷ハードウェアコントローラ
40 印刷ハードウェア
45 USBケーブル

Claims (3)

  1. n(nは1以上の自然数)枚の画像の印刷、もしくは印刷イメージの表示、もしくは印刷および印刷イメージの表示を実行する印刷サーバと、前記印刷サーバに処理すべき印刷ジョブの発行を要求する印刷クライアントとを有し、
    前記印刷クライアントは、前記印刷クライアントが設定した、前記印刷ジョブ内で印刷すべき印刷対象オブジェクト数と、前記印刷サーバから前記印刷クライアントに対して発行される印刷状態通知に記述された、単一印刷ページ当たりの印刷完了オブジェクト数とを比較することによって、前記印刷ジョブ内で設定すべき前記印刷対象オブジェクト数を算出,保持し、次回印刷実行時には、算出した前記印刷対象オブジェクト数を設定して、前記印刷ジョブを発行することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷ジョブ内で設定すべき前記印刷対象オブジェクト数の算出,保持は、m(mは1以上の自然数)種類の前記印刷サーバ種別と、前記印刷サーバがサポートするk(kは1以上の自然数)種類の用紙サイズとの組み合わせに対し、(m×k)通り実施することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記(m×k)通りのうち任意のj(jは1以上(m×k)以下の自然数)通りだけ、前記印刷対象オブジェクト数の算出,保持を実施することを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
JP2004376657A 2004-12-27 2004-12-27 印刷システム Expired - Fee Related JP4428704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376657A JP4428704B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 印刷システム
US11/317,019 US20060139402A1 (en) 2004-12-27 2005-12-27 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376657A JP4428704B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006185075A JP2006185075A (ja) 2006-07-13
JP4428704B2 true JP4428704B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=36610925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376657A Expired - Fee Related JP4428704B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060139402A1 (ja)
JP (1) JP4428704B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041061B2 (ja) * 2003-12-18 2008-01-30 松下電器産業株式会社 リモートコピー処理方法及びリモートコピー処理制御プログラム
JP3833238B1 (ja) * 2005-03-03 2006-10-11 株式会社リコー 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法
JP6282065B2 (ja) * 2013-09-05 2018-02-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060139402A1 (en) 2006-06-29
JP2006185075A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP5639441B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム
JP2008305018A (ja) 情報処理システムとその情報処理装置およびサーバ装置
JP2012078999A (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
US8525889B2 (en) Apparatus and method for remote control of an image forming device using wireless data communication
JP6238711B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
CN107102826B (zh) 图像处理设备及其控制方法
US20200089443A1 (en) Printing system, information processing apparatus, method of controlling same, storage medium, external apparatus, method of controlling same, and storage medium
US20150088986A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP6520867B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4428704B2 (ja) 印刷システム
JP4867608B2 (ja) 画像ソース装置、及びプリンタからの情報取得方法
US8810814B2 (en) Image processor and image processing system
JP6562989B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP3710789B2 (ja) 複数の通信プロトコルを有する画像形成装置
US9268726B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP7016841B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2012221198A (ja) プリントシステム
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2012133590A (ja) プリントシステム、クラインアントpc及びその制御方法、プリントサーバ及びその制御方法
JP2007011694A (ja) 画像記録システム及び画像記録方法並びに画像記録装置
JP2017226169A (ja) 画像形成装置およびメモリー配分方法
JP6720824B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6385073B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees