JP4418288B2 - レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置 - Google Patents

レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4418288B2
JP4418288B2 JP2004119335A JP2004119335A JP4418288B2 JP 4418288 B2 JP4418288 B2 JP 4418288B2 JP 2004119335 A JP2004119335 A JP 2004119335A JP 2004119335 A JP2004119335 A JP 2004119335A JP 4418288 B2 JP4418288 B2 JP 4418288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
connector
receiver module
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004119335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005296459A (ja
Inventor
史浩 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2004119335A priority Critical patent/JP4418288B2/ja
Publication of JP2005296459A publication Critical patent/JP2005296459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418288B2 publication Critical patent/JP4418288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置に関し、さらに詳しくは、複数の入力信号を1つの合成信号にするために用いるレシーバ・モジュールであって入力信号数の増加に容易に対応することが出来るレシーバ・モジュール、そのレシーバ・モジュールを用いた多チャンネル・レシーバおよびMRI装置に関する。
従来、1つの受信コイルで得た受信信号を参照信号を用いて周波数変換する周波数変換モジュールを、複数個(各々の参照信号の周波数は異なる)、合成器に並列に接続し、複数の受信コイルで得た受信信号の各周波数帯を異ならせて合成するようにした磁気共鳴イメージング装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−143122号公報([0032])
上記従来の磁気共鳴イメージング装置では、多チャンネル化により受信コイル数が増加した場合、周波数変換モジュールを増設することで対応可能になっている。
しかし、合成器に設けた並列入力端子の数または参照信号発生器で発生しうる異なる周波数の参照信号の数までしか周波数変換モジュールを増設できない問題点がある。
なお、合成器に設けた並列入力端子の数または参照信号発生器で発生しうる異なる周波数の参照信号の数を初めから十分多くしておくと、少ないチャネル数で稼働する場合に無駄が大きくなる問題点を生じる。
そこで、本発明の目的は、複数の入力信号を1つの合成信号にするために用いるレシーバ・モジュールであって入力信号数の増加に容易に対応することが出来るレシーバ・モジュール、そのレシーバ・モジュールを用いた多チャンネル・レシーバおよびMRI装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、外部から入力された第1信号と内部で発生した内部信号とを加算し出力信号として外部へ出力する加算手段と、外部から入力された第2信号と外部から入力された入力参照信号とを乗算する乗算手段と、前記乗算手段の出力の振幅を2倍に増幅して前記内部信号を出力する増幅手段と、前記入力参照信号を1/2分周し出力参照信号として外部へ出力する分周手段とを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュールを提供する。
上記第1の観点によるレシーバ・モジュールでは、第2信号と入力参照信号を乗算することによって入力参照信号の周波数分だけ第2信号の周波数帯域をシフトしてから第1信号を加算するので、第1信号と第2信号とを周波数帯を異ならせて合成することが出来る。そして、このレシーバ・モジュールを複数個、前段の第1信号として後段の出力信号を入力し、前段の出力参照信号を後段の入力参照信号として入力するように、直列に結合すれば、レシーバ・モジュールの増設だけで、入力信号数の増加に容易に対応できる。また、従来のような問題点を生じない。
第2の観点では、本発明は、上記構成のレシーバ・モジュールにおいて、前記第1信号を入力するための第1コネクタと、前記出力信号を出力するための第2コネクタと、前記第2信号を入力するための第3コネクタと、前記入力参照信号を入力するための第4コネクタと、前記出力参照信号を出力するための第5コネクタとを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュールを提供する。
上記第2の観点によるレシーバ・モジュールでは、コネクタを用いているため、既存のレシーバ・モジュールと増設したレシーバ・モジュールの結合が容易になる。
第3の観点では、本発明は、上記構成のレシーバ・モジュールを複数個、前段の第3コネクタと後段の第2コネクタを結合し、前段の第5コネクタと後段の第4コネクタを結合して、直列に結合したことを特徴とする多チャンネル・レシーバを提供する。
上記第3の観点による多チャンネル・レシーバでは、レシーバ・モジュールの数をn(≧2)個とするとき、第1信号〜第(n+1)信号を好適に合成できる。
第4の観点では、本発明は、外部から入力された第1信号と内部で発生した内部信号とを加算し出力信号として外部へ出力する加算手段と、外部から入力された入力参照信号を1/2分周し出力参照信号として外部へ出力する分周手段と、外部から入力された第2信号と前記出力参照信号とを乗算する乗算手段と、前記乗算手段の出力の振幅を2倍に増幅して前記内部信号を出力する増幅手段とを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュールを提供する。
上記第4の観点によるレシーバ・モジュールでは、第2信号と出力参照信号を乗算することによって出力参照信号の周波数分だけ第2信号の周波数帯域をシフトしてから第1信号を加算するので、第1信号と第2信号とを周波数帯を異ならせて合成することが出来る。そして、このレシーバ・モジュールを複数個、前段の第1信号として後段の出力信号を入力し、前段の出力参照信号を後段の入力参照信号として入力するように、直列に結合すれば、レシーバ・モジュールの増設だけで、入力信号数の増加に容易に対応できる。また、従来のような問題点を生じない。
第5の観点では、本発明は、上記構成のレシーバ・モジュールにおいて、前記第1信号を入力するための第1コネクタと、前記出力信号を出力するための第2コネクタと、前記第2信号を入力するための第3コネクタと、前記入力参照信号を入力するための第4コネクタと、前記出力参照信号を出力するための第5コネクタとを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュールを提供する。
上記第5の観点によるレシーバ・モジュールでは、コネクタを用いているため、既存のレシーバ・モジュールと増設したレシーバ・モジュールの結合が容易になる。
第6の観点では、本発明は、上記構成のレシーバ・モジュールを複数個、前段の第3コネクタと後段の第2コネクタを結合し、前段の第5コネクタと後段の第4コネクタを結合して、直列に結合したことを特徴とする多チャンネル・レシーバを提供する。
上記第6の観点による多チャンネル・レシーバでは、レシーバ・モジュールの数をn(≧2)個とするとき、第1信号〜第(n+1)信号を好適に合成できる。
第7の観点では、本発明は、第1受信コイルと、第2受信コイルと、前記第1受信コイルで得た受信信号を第1信号とし且つ前記第2受信コイルで得た受信信号を第2信号とする上記構成のレシーバ・モジュールと、前記レシーバ・モジュールに入力する入力参照信号を発生する参照信号発生器とを具備したことを特徴とするMRI装置を提供する。
上記第7の観点によるMRI装置では、受信コイル数を3以上に増やしたい場合、レシーバ・モジュールの増設だけで容易に対応できる。また、受信コイル数が2のままでも大きな無駄は生じない。
第8の観点では、本発明は、n≧2、1≦m≦n+1、i=1,2,…,mとするとき、第1から第mの受信コイルと、n段のレシーバ・モジュールを有し且つ第i受信コイルで得た受信信号を第i信号とし且つ最前段のレシーバ・モジュールからアナログ信号の出力信号を出力する上記構成の多チャンネル・レシーバと、前記出力信号をデジタル信号に変換して出力するAD変換器および前記最前段のレシーバ・モジュールに入力する入力参照信号を発生する参照信号発生器を具備したAD変換モジュールとを具備したことを特徴とするMRI装置を提供する。
上記第8の観点によるMRI装置では、受信コイル数をm以上に増やしたい場合、レシーバ・モジュールの増設だけで容易に対応できる。また、受信コイル数がmのままでも大きな無駄は生じない。
本発明のレシーバ・モジュールおよび多チャンネル・レシーバによれば、信号数を増やしたい場合に、レシーバ・モジュールの増設だけで容易に対応できる。また、信号数が少ない場合でも大きな無駄は生じない。
本発明のMRI装置によれば、受信コイル数を増やしたい場合に、レシーバ・モジュールの増設だけで容易に対応できる。また、受信コイル数が少ない場合でも大きな無駄は生じない。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係るレシーバ・モジュール11を示すブロック部である。
このレシーバ・モジュール11は、第1コネクタ6を介して外部から入力された第1信号S1と内部で発生した内部信号Q1とを加算し第2コネクタ7から外部へ出力信号B1として出力する加算器1と、第3コネクタ8を介して外部から入力された第2信号S2と第4コネクタ9を介して外部から入力された入力参照信号Srとを乗算する乗算器2と、乗算器2の出力の振幅を2倍に増幅して内部信号Q1を出力する増幅器3と、入力参照信号Srを1/2分周し出力参照信号Sr-1として第5コネクタ10から外部へ出力する分周器4とを、ボード5に搭載したものである。
第2信号S2としてMRI装置のNMR信号を想定すると、第2信号S2は、図2の(a)に示すように、磁気共鳴周波数Fcの近傍に周波数幅を持った信号になる。ただし、説明の簡略化のために、第2信号S2=A2・cos(2π・Fc・t)で表す。
入力参照信号Sr=cos(2π・Fo・t)とすると、内部信号Q1は、
Q1=A2・(1/2){cos(2π(Fc-Fo)t)+cos(2π(Fc+Fo)t)}×2
=A2・cos(2π(Fc-Fo)t)+A2・cos(2π(Fc+Fo)t)
となり、図2の(b)に示すようになる。ここで、入力参照信号Srの周波数Foは、例えば第2信号S2の周波数幅の10〜100倍程度の周波数である。
第1信号S1としてMRI装置のNMR信号を想定すると、第1信号S1は、図2の(c)に示すように、磁気共鳴周波数Fcの近傍に周波数幅を持った信号になる。ただし、説明の簡略化のために、第1信号S1=A1・cos(2π・Fc・t)で表す。
すると、図2の(d)に示すように、出力信号B1=A1・cos(2π・Fc・t)+A2・cos(2π(Fc-Fo)t)+A2・cos(2π(Fc+Fo)t)となり、第1信号S1の情報と第2信号S2の情報とを含む合成信号を得ることが出来る。
図3は、実施例2に係る多チャンネル・レシーバ20を示すブロック図である。
この多チャンネル・レシーバ20は、実施例1に係るレシーバ・モジュール11を2個、前段のレシーバ・モジュール11−1の第3コネクタ8と後段のレシーバ・モジュール11−2の第2コネクタ7とを結合し、前段のレシーバ・モジュール11−1の第5コネクタ10と後段のレシーバ・モジュール11−2の第4コネクタ9とを結合して、直列に結合したものである。
前段のレシーバ・モジュール11−1の第1コネクタ6に第1信号S1を入力し、後段のレシーバ・モジュール11−2の第1コネクタ6に第2信号S2を入力し、後段のレシーバ・モジュール11−2の第3コネクタ8に第3信号S3を入力する。
図4の(a)に示すように、第3信号S3=A3・cos(2π・Fc・t)で表す。
入力参照信号Sr=cos(2π・Fo・t)とすると、後段のレシーバ・モジュール11−2における入力参照信号Sr−1=cos(2π・Fo/2・t)であるから、後段のレシーバ・モジュール11−2における内部信号Q2は、
Q2=A3・cos(2π(Fc-Fo/2)t)+A2・cos(2π(Fc+Fo/2)t)
となり、図4の(b)に示すようになる。
図4の(c)に示すように、第2信号S2=A2・cos(2π・Fc・t)で表す。
図4の(d)に示すように、後段のレシーバ・モジュール11−2における出力信号B2=A2・cos(2π・Fc・t)+A3・cos(2π(Fc-Fo/2)t)+A3・cos(2π(Fc+Fo/2)t)となる。
図4の(e)に示すように、前段のレシーバ・モジュール11−1における内部信号Q1は、
Q1=A3・cos(2π(Fc-3Fo/2)t)+A2・cos(2π(Fc-Fo)t)+A3・cos(2π(Fc-Fo/2)t)+A3・cos(2π(Fc+Fo/2)t)+A2・cos(2π(Fc+Fo)t)+A3・cos(2π(Fc+3Fo/2)t)となる。
図4の(f)に示すように、第1信号S1=A1・cos(2π・Fc・t)で表す。
すると、図4の(g)に示すように、出力信号B1=A1・cos(2π・Fc・t)+A3・cos(2π(Fc-3Fo/2)t)+A2・cos(2π(Fc-Fo)t)+A3・cos(2π(Fc-Fo/2)t)+A3・cos(2π(Fc+Fo/2)t)+A2・cos(2π(Fc+Fo)t)+A3・cos(2π(Fc+3Fo/2)t)となり、第1信号S1の情報と第2信号S2の情報と第3信号S3の情報とを含む合成信号を得ることが出来る。
図5は、実施例3に係るレシーバ・モジュール11’を示すブロック部である。
実施例1に係るレシーバ・モジュール11では入力参照信号Srを乗算器2に入力していたが、実施例3に係るレシーバ・モジュール11’では入力参照信号Srを分周器4で分周後の出力参照信号Sr−1を乗算器2に入力している。
レシーバ・モジュール11’に対する入力参照信号Srは、その周波数を実施例1の2倍にしておく。これにより、図2を参照して実施例1で説明した作用と同一の作用を奏し、第1信号S1の情報と第2信号S2の情報とを含む合成信号を得ることが出来る。
図6は、実施例4に係る多チャンネル・レシーバ20’を示すブロック部である。
この多チャンネル・レシーバ20’は、実施例3に係るレシーバ・モジュール11’を2個、前段のレシーバ・モジュール11’−1の第3コネクタ8と後段のレシーバ・モジュール11’−2の第2コネクタ7とを結合し、前段のレシーバ・モジュール11’−1の第5コネクタ10と後段のレシーバ・モジュール11’−2の第4コネクタ9とを結合して、直列に結合したものである。
前段のレシーバ・モジュール11’−1の第1コネクタ6に第1信号S1を入力し、後段のレシーバ・モジュール11’−2の第1コネクタ6に第2信号S2を入力し、後段のレシーバ・モジュール11’−2の第3コネクタ8に第3信号S3を入力する。
実施例4に係る多チャンネル・レシーバ20’でも、図4を参照して実施例2で説明した作用と同一の作用を奏し、第1信号S1の情報と第2信号S2の情報と第3信号S3の情報とを含む合成信号を得ることが出来る。
図7は、実施例5にかかるMRI装置100を示すブロック図である。
このMRI装置100において、マグネットアセンブリ101は、内部に被検体を挿入するための空間部分(ボア)を有し、この空間部分を取りまくようにして、被検体に一定の静磁場を印加する静磁場コイル101Cと、X軸,Y軸,Z軸の勾配磁場(X軸,Y軸,Z軸の組み合わせによりスライス軸,位相エンコード軸,リード軸が形成される)を発生するための勾配コイル101Gと、被検体内の原子核のスピンを励起するためのRFパルスを与える送信コイル101Tと、被検体からのNMR信号を受信するための「n+1」チャンネルの受信コイル101(1),101(2),…,101(n+1)とが配置されている。
静磁場コイル101C,勾配コイル101G,送信コイル101Tは、それぞれ静磁場電源102,勾配コイル駆動回路103,RF電力増幅器104に接続されている。また、受信コイル101(1),101(2),…,101(n+1)は、それぞれ前置増幅器105(1),105(2),…,105(n+1)に接続されている。
なお、静磁場コイル101Cの代わりに永久磁石を用いてもよい。
シーケンス記憶回路108は、計算機107からの指令に従い、記憶しているパルスシーケンスに基づいて勾配コイル駆動回路103を操作し、マグネットアセンブリ101の勾配コイル101Gから勾配磁場を発生させると共に、ゲート変調回路109を操作し、RF発振回路110の搬送波出力信号を所定タイミング・所定包絡線形状・所定位相のパルス状信号に変調し、それをRFパルスとしてRF電力増幅器104に加え、RF電力増幅器104でパワー増幅した後、マグネットアセンブリ101の送信コイル101Tに印加する。
多チャンネル・レシーバ21は、受信コイル101(1),101(2),…,101(n+1)で受信され前置増幅器105(1),105(2),…,105(n+1)で増幅されたNMR信号S1,S2,…,S(n+1)を合成し、AD変換モジュール30に入力する。
AD変換モジュール30は、多チャンネル・レシーバ21から入力されるアナログ信号の合成信号をデジタル信号に変換し、計算機107に入力する。
計算機107は、AD変換モジュール30からデジタル信号を読み込み、フィルタリング処理により各チャネルごとのデータを得る。そして、各チャネルごとのデータに対して画像再構成処理を施してMR画像を生成する。また、計算機107は、操作卓113から入力された情報を受け取るなどの全体的な制御を受け持つ。
表示装置106は、画像やメッセージを表示する。
図8は、多チャンネル・レシーバ21およびAD変換モジュール30の構成を示すブロック図である。
多チャンネル・レシーバ21は、nを2以上の整数とし、iを2からnまでの整数とするとき、実施例1に係るレシーバ・モジュール11をn個、前段のレシーバ・モジュール11−(i-1)の第3コネクタ8と後段のレシーバ・モジュール11−iの第2コネクタ7とを結合し、前段のレシーバ・モジュール11−(i-1)の第5コネクタ10と後段のレシーバ・モジュール11−iの第4コネクタ9とを結合して、直列に結合したものである。
第1段のレシーバ・モジュール11−1の第1コネクタ6に第1信号S1を入力し、第i段のレシーバ・モジュール11−iの第1コネクタ6に第i信号Siを入力し、第n段のレシーバ・モジュール11−nの第3コネクタ8に第(n+1)信号S(n+1)を入力する。
AD変換モジュール30は、コネクタ37から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してコネクタ38から出力するAD変換器31と、多チャンネル・レシーバ21へ供給する入力参照信号Srを発生しコネクタ39から出力する参照信号発生器32とを、ボード35に搭載したものである。
AD変換モジュール30のコネクタ37と多チャンネル・レシーバ21の最前段のレシーバ・モジュール11−1の第2コネクタ7を結合し、AD変換モジュール30のコネクタ39と最前段のレシーバ・モジュール11−1の第4コネクタ9を結合する。
また、AD変換モジュール30のコネクタ38を計算機107に接続する。
実施例5に係るMRI装置によれば、n=2ならば1個のレシーバ・モジュール11−1だけを用いればよく、n=3ならば2個のレシーバ・モジュール11−1,11−2だけを用いればよく、どんな受信コイル数でも、大きな無駄なく、運営できる。また、受信コイル数を増やしたい場合には、レシーバ・モジュールの増設だけで容易に対応できる。
実施例5に係るレシーバ・モジュール11の代わりに、図9に示すレシーバ・モジュール11’を用いてもよい。
このレシーバ・モジュール11’は、実施例3に係るレシーバ・モジュール11’を直列に結合したものである。
図10に示すように、前置増幅器105を、レシーバ・モジュール11に含めてもよい。
図11に示すように、前置増幅器105を、レシーバ・モジュール11’に含めてもよい。
本発明のレシーバ・モジュールおよび多チャンネル・レシーバは、最初は信号のチャネル数が少なく、後で増加するような機器において、複数の入力信号を1つの合成信号にするために用いるのに好適である。
本発明のMRI装置は、複数の受信コイルを用いてMR撮像する場合に好適である。
実施例1に係るレシーバ・モジュールを示すブロック図である。 実施例1に係るレシーバ・モジュールの作用を示す説明図である。 実施例2に係る多チャンネル・レシーバを示すブロック図である。 実施例2に係る多チャンネル・レシーバの作用を示す説明図である。 実施例3に係るレシーバ・モジュールを示すブロック図である。 実施例4に係る多チャンネル・レシーバを示すブロック図である。 実施例5に係るMRI装置を示すブロック図である。 実施例5に係る多チャンネル・レシーバおよびAD変換モジュールを示すブロック図である。 実施例6に係る多チャンネル・レシーバおよびAD変換モジュールを示すブロック図である。 実施例7に係る多チャンネル・レシーバおよびAD変換モジュールを示すブロック図である。 実施例8に係る多チャンネル・レシーバおよびAD変換モジュールを示すブロック図である。
符号の説明
1 加算器
2 乗算器
3 増幅器
4 分周器
5 ボード
6 第1コネクタ
7 第2コネクタ
8 第3コネクタ
9 第4コネクタ
10 第5コネクタ
11,11’ レシーバ・モジュール
21,21’ 多チャンネル・レシーバ
30 AD変換モジュール
31 AD変換器
32 参照信号発生器
100 MRI装置

Claims (8)

  1. 外部から入力された第1信号と内部で発生した内部信号とを加算し出力信号として外部へ出力する加算手段と、外部から入力された第2信号と外部から入力された入力参照信号とを乗算する乗算手段と、前記乗算手段の出力の振幅を2倍に増幅して前記内部信号を出力する増幅手段と、前記入力参照信号を1/2分周し出力参照信号として外部へ出力する分周手段とを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュール。
  2. 請求項1に記載のレシーバ・モジュールにおいて、前記第1信号を入力するための第1コネクタと、前記出力信号を出力するための第2コネクタと、前記第2信号を入力するための第3コネクタと、前記入力参照信号を入力するための第4コネクタと、前記出力参照信号を出力するための第5コネクタとを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュール。
  3. 請求項2に記載のレシーバ・モジュールを複数個、前段の第3コネクタと後段の第2コネクタを結合し、前段の第5コネクタと後段の第4コネクタを結合して、直列に結合したことを特徴とする多チャンネル・レシーバ。
  4. 外部から入力された第1信号と内部で発生した内部信号とを加算し出力信号として外部へ出力する加算手段と、外部から入力された入力参照信号を1/2分周し出力参照信号として外部へ出力する分周手段と、外部から入力された第2信号と前記出力参照信号とを乗算する乗算手段と、前記乗算手段の出力の振幅を2倍に増幅して前記内部信号を出力する増幅手段とを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュール。
  5. 請求項4に記載のレシーバ・モジュールにおいて、前記第1信号を入力するための第1コネクタと、前記出力信号を出力するための第2コネクタと、前記第2信号を入力するための第3コネクタと、前記入力参照信号を入力するための第4コネクタと、前記出力参照信号を出力するための第5コネクタとを具備したことを特徴とするレシーバ・モジュール。
  6. 請求項5に記載のレシーバ・モジュールを複数個、前段の第3コネクタと後段の第2コネクタを結合し、前段の第5コネクタと後段の第4コネクタを結合して、直列に結合したことを特徴とする多チャンネル・レシーバ。
  7. 第1受信コイルと、第2受信コイルと、前記第1受信コイルで得た受信信号を第1信号とし且つ前記第2受信コイルで得た受信信号を第2信号とする請求項1,2,4,5に記載のレシーバ・モジュールと、前記レシーバ・モジュールに入力する入力参照信号を発生する参照信号発生器とを具備したことを特徴とするMRI装置。
  8. n≧2、1≦m≦n+1、i=1,2,…,mとするとき、第1から第mの受信コイルと、n段のレシーバ・モジュールを有し且つ第i受信コイルで得た受信信号を第i信号とし且つ最前段のレシーバ・モジュールからアナログ信号の出力信号を出力する請求項3または請求項6に記載の多チャンネル・レシーバと、前記出力信号をデジタル信号に変換して出力するAD変換器および前記最前段のレシーバ・モジュールに入力する入力参照信号を発生する参照信号発生器を具備したAD変換モジュールとを具備したことを特徴とするMRI装置。
JP2004119335A 2004-04-14 2004-04-14 レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置 Expired - Lifetime JP4418288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119335A JP4418288B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119335A JP4418288B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005296459A JP2005296459A (ja) 2005-10-27
JP4418288B2 true JP4418288B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35328712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119335A Expired - Lifetime JP4418288B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418288B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10845440B2 (en) 2017-03-27 2020-11-24 Waveguide Corporation Programmable gain amplifier with linear in dB gain control
US10551451B2 (en) 2017-03-27 2020-02-04 Waveguide Corporation Reconfigurable analog front-end for integrated receiver and sensor applications
US10545205B2 (en) 2017-03-27 2020-01-28 Waveguide Corporation Voltage-mode passive mixer with integrated input and output buffers
EP4160241A1 (en) * 2017-03-27 2023-04-05 Waveguide Corporation Programmable-gain amplifier with super-gm feedback
CN113237528B (zh) * 2021-04-20 2023-12-12 中国长江电力股份有限公司 一种用于远距离抗电磁干扰传输的模拟量孪生信号转换器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005296459A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660409B2 (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ、送信・検波用ダイレクト・デジタル・シンセサイザおよびmri装置
JP2006075380A (ja) Mr画像生成方法およびmri装置
US7405566B2 (en) RF pulse applying method and MRI apparatus
US8054078B2 (en) Parallel imaging method and MRI apparatus
JP3453089B2 (ja) Mri装置
JP4418288B2 (ja) レシーバ・モジュール、多チャンネル・レシーバおよびmri装置
JP3814157B2 (ja) Mri装置
JP2007090001A (ja) Mrスキャン方法およびmri装置
JP4597857B2 (ja) Rfパルス印加方法およびmri装置
US7504828B2 (en) Frequency synthesizer for RF pulses, MRI apparatus and RF pulse generating method
JPH11318852A (ja) Mri装置
JP2005230133A (ja) Mrデータ収集方法、mr画像生成方法及びmri装置
US7106064B2 (en) Method and apparatus for quadrature detection and MRI system
JPH11318847A (ja) Mri装置
JP2001104281A (ja) ダイレクトデジタルシンセサイザおよびmri装置
JP3516486B2 (ja) Rfパルス作成方法およびmri装置
JP3310751B2 (ja) 非対称rfパルス作成方法およびmri装置
JP3878394B2 (ja) Mri装置
JPH10155761A (ja) クアドラチャ合成装置およびmri装置
JP2002336213A (ja) Mri装置調整方法およびmri装置
JPH09108196A (ja) Mri装置およびmrイメージング方法
JP4585539B2 (ja) Mri装置
JP4678926B2 (ja) Mri装置
CN115856740A (zh) 磁共振成像扫描仪和磁共振成像系统
JP2006187405A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4418288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250