JP4416959B2 - Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法 - Google Patents

Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4416959B2
JP4416959B2 JP2001130150A JP2001130150A JP4416959B2 JP 4416959 B2 JP4416959 B2 JP 4416959B2 JP 2001130150 A JP2001130150 A JP 2001130150A JP 2001130150 A JP2001130150 A JP 2001130150A JP 4416959 B2 JP4416959 B2 JP 4416959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker noise
type solid
address type
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001130150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002330350A5 (ja
JP2002330350A (ja
Inventor
博 大工
巌 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2001130150A priority Critical patent/JP4416959B2/ja
Priority to US10/012,391 priority patent/US7106368B2/en
Priority to TW090131148A priority patent/TW535422B/zh
Priority to EP01310450.0A priority patent/EP1253780B1/en
Priority to EP08151333A priority patent/EP1921846A3/en
Priority to KR1020010084819A priority patent/KR100864464B1/ko
Priority to CNB021064083A priority patent/CN1233152C/zh
Publication of JP2002330350A publication Critical patent/JP2002330350A/ja
Publication of JP2002330350A5 publication Critical patent/JP2002330350A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416959B2 publication Critical patent/JP4416959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、XYアドレス型固体撮像装置で室内を撮影する際、室内照明用の蛍光燈により生じてしまう画面のフリッカノイズを低減させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、固体撮像装置は、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ、あるいは携帯電話機等の種々の製品に内蔵されて大量に使われるようになってきている。固体撮像装置は大別して、電荷転送型イメージセンサで構成されたCCD(Charge Coupled Device)固体撮像装置と、例えばCMOS(相補型金属酸化物半導体)トランジスタでイメージセンサを構成したXYアドレス型固体撮像装置とがある。CMOSイメージセンサを用いたXYアドレス型固体撮像装置(以下、適宜、CMOSイメージセンサと略称する)はMOSFETの製造プロセスと同一の技術で製造することができ、また単一電源で駆動して消費電力も小さく、さらに各種信号処理回路を同一チップ上に搭載できることから、CCD固体撮像装置に代わるものとして有望視されている。
【0003】
CMOSイメージセンサは、複数の垂直選択線と水平選択線とに接続されてマトリクス状に配置された複数の画素領域を有している。各画素領域にはフォトダイオード等の光電変換素子が形成されている。各光電変換素子の受光面に入射した光は光電変換されて素子内に電荷が蓄積される。蓄積された電荷は画素内に設けられたソースフォロワアンプ等で電圧に変換されて増幅され1画素分の画像データとして所定のタイミングで読み出されるようになっている。
【0004】
所定の水平選択線に接続された複数の画素の画像データは、垂直走査シフトレジスタからの行選択信号により一斉に出力され、次いで水平走査シフトレジスタからの列選択信号に基づいて順次外部システム側に出力される。
【0005】
ところで、撮像環境が室内の場合、照明には蛍光燈が使用されていることが多い。日本では地域によって蛍光燈の発光周波数が異なり、発光周波数が100Hz(電源周波数が50Hz)の地域と120Hz(同60Hz)の地域がある。この蛍光燈の発光周波数と従来のCMOSイメージセンサの信号蓄積時間との関係を図6(a)、(b)及び図7(a)、(b)に示す。これらの図は横軸に時間をとり、縦軸に蛍光燈の発光量をとっている。図6及び図7の(a)は、発光周波数が100Hz(発光周期(点滅周期):1/100sec(秒))の蛍光燈の場合であり、(b)は、発光周波数が120Hz(発光周期:1/120sec)の蛍光燈の場合を示している。
【0006】
図6(a)、(b)において、1フレームの先頭から第xライン目の水平選択線(以下、第xラインという)に接続された画素のフォトダイオードによる信号蓄積について説明する。第xラインでの信号蓄積開始時刻をlxb、信号蓄積終了時刻をlxe、信号蓄積時間(積分期間)をtsとする。
【0007】
なお、先頭の水平選択線から末尾の水平選択線までの垂直走査期間及び垂直ブランキング期間の合計を1フレーム周期Tとすると、一例として1フレーム周期T=1/30(sec)であり、したがって、フレーム周波数f=30Hzである。
また、フォトダイオードでの信号蓄積期間tsは、フォトダイオードをリセットするリセットパルスの入力から画像データを読み出すまでの期間となるので、リセットパルスの入力のタイミングを変えることにより信号蓄積時間tsを変更できるようになっている。
【0008】
まず、図6(b)に示すように、発光周期が1/120secの蛍光燈の場合には、蛍光燈の発光周期の整数倍(4倍)がCMOSイメージセンサの1フレーム周期に一致する。従って、第xラインでの信号蓄積開始時刻lxb及び信号蓄積終了時刻lxeは、nフレーム目と次のn+1フレーム目とで蛍光燈の発光周期に対して同一のタイミングになる。このため、発光周波数が120Hzの蛍光燈の下での撮像では、フレーム間での映像の明るさ(図中のハッチング部分の面積)は一定になる。
【0009】
一方、図6(a)に示すように、発光周期が1/100secの蛍光燈の場合には、蛍光燈の発光周期の整数倍がCMOSイメージセンサの1フレーム周期に一致せず、本例では1フレーム当り100/30≒3.3周期となる。従って、信号蓄積時間tsを蛍光燈の発光周期に合わせない限り、第xラインでの信号蓄積開始時刻lxb及び信号蓄積終了時刻lxeは、nフレーム目と次のn+1フレーム目とで蛍光燈の発光周期に対して同一のタイミングにならない。このため、発光周波数が100Hzの蛍光燈の下での撮像では、フレーム間での映像の明るさがフレーム毎に異なってしまう。
【0010】
次に、図7(a)、(b)に示すように、同一フレーム内で異なる水平ライン(第xライン及び第yライン)に接続された画素での信号蓄積について説明する。ここで、第yラインの信号蓄積開始時刻をlybとし信号蓄積終了時刻をlyeとする。信号蓄積時間tsは第xラインと同一である。
【0011】
図示からも明らかなように、第xラインの信号蓄積開始時刻lxb及び信号蓄積終了時刻lxeと、第yラインの信号蓄積開始時刻lyb及び信号蓄積終了時刻lyeとは、発光周波数が100Hz及び120Hzの双方の蛍光燈の発光周期に対して同一のタイミングにならない。このため、発光周波数が100Hz及び120Hzの双方の蛍光燈の下で、同一フレーム内のライン間毎の明るさが違って見えてしまう。
【0012】
図8は、図6及び図7を用いて説明した上記現象の具体例を示している。図8(a)は、発光周波数が100Hzの蛍光燈の下で撮像したnフレーム目の画像を例示し、図8(b)は、同n+1フレーム目の画像を例示している。図8(a)、(b)に示すように、発光周波数が100Hzの蛍光燈の下で撮像した画像には、画面内に3.3周期の明暗の横縞が現われると共に、それらの縞が上方向又は下方向に徐々に移動する現象が観察される。この現象が、発光周波数100Hzの蛍光燈の下で撮像した画像に表れるフリッカノイズである。
【0013】
図8(c)は、発光周波数が120Hzの蛍光燈の下で撮像したnフレーム目の画像を例示し、図8(d)は、同n+1フレーム目の画像を例示している。図8(c)、(d)に示すように、発光周波数が120Hzの蛍光燈の下で撮像した画像には、画面内に静止した4周期の明暗の横縞が観察される。この現象が、発光周波数120Hzの蛍光燈の下で撮像した画像に表れるフリッカノイズである。
【0014】
CMOSイメージセンサに対し、CCDイメージセンサにおいてもフリッカノイズは発生する。CCDイメージセンサにおいては、特徴的な画像データの読み出し方法を用いているため、図8(a)〜(d)に示すような同一画面上での輝度ムラは生じない。従って、発光周波数が120Hzの蛍光燈下ではフリッカノイズは生じない。また、発光周波数が100Hzの蛍光燈の下ではフレーム間での明暗差が生じるフリッカノイズだけが生じる。このフリッカノイズを低減する方法について図9を用いて簡単に説明する。図9(a)、(b)は、蛍光燈の発光周波数と従来のCDDイメージセンサの信号蓄積時間tsとの関係を示している。これらの図は横軸に時間をとり、縦軸に蛍光燈の発光量をとっている。図9(a)は、発光周波数が100Hzの蛍光燈の場合であり、図9(b)は、発光周波数が120Hzの蛍光燈の場合を示している。
【0015】
CDDイメージセンサのフリッカノイズの低減方法では、図9に示すように、1フレームでの信号蓄積時間ts(信号蓄積開始時刻sb、信号蓄積終了時刻se)を、発光周波数が100Hzの蛍光燈下でフリッカが生じない、例えば蛍光燈の発光周期1/100の3倍に固定する。信号蓄積時間tsを予め3/100secに設定しておけば、発光周波数が100Hzでも120Hzでもフリッカを生じることなく使用できる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、CMOSイメージセンサでは、上述のように発光周波数が100Hzと120Hzのそれぞれでフリッカが生じており、発光周波数が100Hzと120Hzの双方でフリッカが生じない信号蓄積時間tsは、1/30secのフレーム周期内では存在しない。このため、上記CDDイメージセンサのフリッカノイズの低減方法をCMOSイメージセンサにそのまま適用することはできない。
【0017】
本発明の目的は、室内を撮影する際、室内照明用の蛍光燈により生じるフリッカノイズを低減させるXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、1フレーム内に割り当てた所定の平均輝度検出領域で、前記画像データの平均輝度をフレーム毎に算出し、前記フレーム間の前記平均輝度の差を算出し、前記輝度差に基づいて前記信号蓄積時間を変更することを特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法によって達成される。
【0019】
上記目的は、所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、1フレーム内に2つの平均輝度検出領域を設け、前記2つの平均輝度検出領域での前記画像データの平均輝度を複数フレームにわたって算出し、複数の前記平均輝度に対して積和計算処理を施して積和計算値を算出し、前記積和計算値に基づいて前記信号蓄積時間を変更することを特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法によって達成される。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態によるXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法について図1乃至図3を用いて説明する。まず、本実施の形態によるXYアドレス型固体撮像装置であるCMOSイメージセンサの概略の構成を図1を用いて説明する。図1は、m行n列の画素配列を有するCMOSイメージセンサ1の4×4画素分の回路例を示している。複数の垂直選択線CL1〜CL4と水平選択線RW1〜RW4とに接続される画素領域P11〜P44がマトリクス状に配列されている。各画素領域P11〜P44には光電変換素子としてフォトダイオード10が形成されている。光電変換素子はフォトダイオード10に代えて例えばフォトゲートを用いてもよい。
【0021】
CMOSイメージセンサ1は、各画素領域P11〜P44に例えばMOSFET(本実施形態ではn−ch(nチャネル)MOSFETを例示している)で構成されるソースフォロワアンプ14や水平選択トランジスタ16等が配置されたAPS(Active Pixel Sensor)構成を有している。
以下、行番号をmとし、列番号をnとして画素領域Pmnの回路構成について説明する。画素領域Pmn内のフォトダイオード10のカソード側は、例えばn−chMOSFETのリセットトランジスタ12のソース電極及びソースフォロワアンプ14のゲート電極に接続されている。
【0022】
各リセットトランジスタ12のドレイン電極は、リセット電圧VRが印加されるリセット電圧供給線VRmに接続され、ゲート電極はリセット信号線RSTmに接続されている。ソースフォロワアンプ14のドレイン電極はリセット電圧供給線VRmに接続され、ソース電極は例えばn−chMOSFETの水平選択トランジスタ16のドレイン電極に接続されている。各水平選択トランジスタ16のゲート電極は選択信号が供給される水平選択線RWmに接続されている。各水平選択トランジスタ16のソース電極は垂直選択線CLnに接続されている。
【0023】
リセット電圧供給線VRm及び水平選択線RWmは、垂直走査シフトレジスタ/リセット制御回路4に接続されている。垂直走査シフトレジスタ/リセット制御回路4内に設けられた不図示のシフトレジスタにより、所定のタイミングで水平選択線RWmに順次選択信号が出力されるようになっている。
【0024】
各垂直選択線CLnは、それぞれアンプ/ノイズキャンセル回路6と例えばn−chMOSFETの列選択トランジスタ20とを介して信号共通出力線30に接続されている。列選択トランジスタ20のゲート電極には、水平走査シフトレジスタ8から列選択信号が所定タイミングで順次入力され、アンプ/ノイズキャンセル回路6により固定パターン雑音の除去された画像データが順次信号共通出力線30に出力され、アンプ32を介して外部システムに送出されるようになっている。
【0025】
次に、本CMOSイメージセンサ1の動作について簡単に説明する。まず、リセット信号RSTによりリセットトランジスタ12が所定のタイミングでオンになると、フォトダイオード10がリセット電位VRに充電される。次いで光の入射に伴いフォトダイオード10の放電が始まり、リセット電位VRより電位が低下する。所定時間の経過後に水平選択信号RWが水平選択線RWmに出力されると当該水平選択線RWmに接続された水平選択トランジスタ16のゲート電極に当該水平選択信号RWが入力して水平選択トランジスタ16がオンになる。これによりソースフォロワアンプ14からの出力電圧が画素領域Pmnの画像データとして垂直選択線CLnに出力される。
【0026】
以上の基本構成を有するCMOSイメージセンサにおけるフリッカノイズ低減方法について図2及び図3を用いて説明する。図2は、本実施の形態によるCMOSイメージセンサにおけるフリッカノイズ低減方法の手順を示している。図3は、CMOSイメージセンサの受光面を模式的に示している。
【0027】
図2において、まず、CMOSイメージセンサの信号蓄積時間の初期値を発光周波数が120Hzの蛍光燈の下でフリッカノイズが生じない信号蓄積時間tsに設定する(ステップS1)。蛍光燈の発光周期が1/120secの場合、フリッカノイズによる1フレーム内の輝度むら(図8(a)〜(d)に示した明暗の変化)は、1/120secで周期的になる。従って、当該周期の整数倍であってCMOSイメージセンサの1フレーム周期の1/30sec以下となる1/120、2/120、3/120、又は4/120secが、発光周波数120Hzの蛍光燈の下でフリッカノイズを生じさせない信号蓄積時間tsの取り得る値となる。
【0028】
次に、所定の平均輝度検出領域での画像データの平均輝度(Yave)をフレーム毎に算出する(ステップS2)。図3には斜線で示した平均輝度検出領域50がほぼ等間隔で水平選択線d2本おきに3個所示されている。1本の水平選択線には図3中、H方向(水平方向)に複数の画素が接続されている。平均輝度検出領域50は、所定数の隣接する水平選択線に接続された複数の画素で構成される。また、各平均輝度検出領域50の水平選択線の本数d1は、フリッカノイズにより生じる輝度むらの周期の整数倍に一致しない数に設定する。
【0029】
例えば、蛍光燈の発光周期が1/100secの場合、フリッカノイズによる1フレーム内の輝度むらは、1/100secで周期的になる。一方、フレーム周波数が30Hzの場合、1フレーム周期は1/30secである。従って、各平均輝度検出領域50の水平選択線の本数d1を1フレームの水平選択線総数Vのほぼ3/10倍、6/10倍、又は9/10倍に設定すると、輝度むらの周期の整数倍で輝度検出してしまうことになり、どのフレームの平均輝度も同じになって輝度差を利用した蛍光燈の種別判別ができなくなってしまう。従って、フレーム周波数が30Hzの場合には、各平均輝度検出領域50の水平選択線の本数d1は、1フレームの水平選択線総数Vの3/10倍、又は6/10倍、あるいは9/10倍以外の数に設定する必要がある。図3では、水平選択線総数Vの1/10の数の水平選択線からなる平均輝度検出領域50を例示している。
【0030】
なお、平均輝度検出領域は、水平選択線総数Vの3/10倍を間隔として1フレーム内で1乃至3個所設定することが望ましい。
【0031】
次に、各フレーム間(例えば当該フレームとその直前フレーム)の平均輝度差Ydaveを算出する(ステップS3)。次に平均輝度差Ydaveが所定の閾値を超えているか否かを判断する(ステップS4)。平均輝度差Ydaveが閾値を超えていたらフレーム毎に輝度差が生じているので蛍光燈の発光周波数が100Hzであると判断し、当該発光周波数でフリッカが生じない信号蓄積時間tsに設定する(ステップS5)。
【0032】
上述のように、蛍光燈の発光周期が1/100secの場合、フリッカノイズによる1フレーム内の輝度むらは、1/100secで周期的になる。従って、当該周期の整数倍であってCMOSイメージセンサの1フレーム周期1/30sec以下となる1/100、2/100、又は3/100secが、発光周波数100Hzの蛍光燈の下でフリッカノイズを生じない信号蓄積時間tsの取り得る値となる。
【0033】
ステップS4で平均輝度差Ydaveが閾値を超えていないと判断されれば、フレーム毎に輝度差は生じておらず、蛍光燈の発光周波数が120Hzであると判断し、当該発光周波数の下でフリッカノイズが生じない初期設定の信号蓄積時間tsのままにしておく(ステップS6)。
【0034】
以上の手順により撮像環境下の蛍光燈の発光周波数を自動判別し、リセット信号RSTの入力タイミングを調節して信号蓄積時間tsを変更することによりフリッカノイズを低減させることができる。
【0035】
このように本実施の形態によれば、平均輝度検出領域50の平均輝度をフレーム毎に検出して、フレーム間の輝度差を算出することで撮像環境を最適にすることができる。これにより、室内を撮影する際、室内照明用の蛍光燈により生じるフリッカノイズを低減させることができる。
【0036】
次に、本発明の第2の実施の形態によるXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法について図4及び図5を用いて説明する。本実施の形態においても、フレーム周波数が30Hzの図1に示したCMOSイメージセンサに対して、蛍光燈の発光周波数が100Hz又は120Hzの2種である場合について説明する。図4は、CMOSイメージセンサの受光面を模式的に示している。図5は、本実施の形態で用いる積和係数を示している。
【0037】
図4には、例として受光面中央付近に配置された斜線で示した2個所の平均輝度検出領域52、54が示されている。平均輝度検出領域52、54にはそれぞれ1本の水平選択線が割り当てられている。平均輝度検出領域52、54の間隔は、水平選択線約d3本分であり、発光周波数:A(Hz)、CMOSイメージセンサのフレーム周波数:B(Hz)、水平選択線総数:V本として、
【0038】
d3=V×(1/2−(A/Bの剰余))/(A/B)
【0039】
に設定されている。
平均輝度検出領域52、54の間隔を設定する上記式において、数値1/2は、輝度むら1周期に対して最大強度から最小強度(明から暗又は暗から明)への変化が1/2周期であることを示している。A/Bは、フリッカノイズによる1フレーム内にある輝度むらの周期の数を示しており、(A/Bの剰余)は1フレーム内の輝度むらの周期の端数を表している。(1/2−(A/Bの剰余))をA/Bで除することにより、平均輝度検出領域52、54で輝度むらの最大強度及び最小強度を必ず検出することができる間隔d3を求めることができる。
【0040】
本例では、発光周波数A=100Hz、CMOSイメージセンサのフレーム周波数B=30Hzとして、平均輝度検出領域52、54の間隔d3は、水平選択線総数Vの1/20倍になる。
【0041】
以上の構成において、まず、CMOSイメージセンサの信号蓄積時間を発光周波数が120Hzの蛍光燈の下でフリッカレスとなる信号蓄積時間tsに初期設定する(図2のステップS1に相当)。
【0042】
次に、平均輝度検出領域52、54でのそれぞれの画像データの平均輝度Yave52、Yave54を15.5フレーム分(全31個の平均輝度データになる)算出する(図2のステップS2に相当)。
【0043】
次に、全31個の平均輝度Yave52、Yave54の先頭データから末尾データに向かって図5に示すような積和係数を用いた積和計算(cos、sin)を順次行う。図5は左欄にcos項の係数を第0項から第30項まで示し、右欄にsin項の係数を第0項から第30項まで示している。cos項の第0項から第30項までの各係数はそれらの値の総和が0になるように決められている。sin項の第0項から第30項までの各係数もそれらの値の総和が0になるように決められている。
【0044】
積和計算を具体的に説明すると、第1フレームの平均輝度検出領域52の平均輝度Yave52(1)に図5の第0項のcos項の係数−0.25を乗じた値と、同平均輝度Yave52(1)に図5の第0項のsin項の係数0を乗じた値とを求める。
【0045】
次に、第1フレームの平均輝度検出領域54の平均輝度Yave54(1)に図5の第1項のcos項の係数−0.25を乗じた値と、同平均輝度Yave54(1)に図5の第1項のsin項の係数−0.25を乗じた値とを求める。
【0046】
以下同様にして、第nフレームの平均輝度検出領域52の平均輝度Yave52(n(15.5フレーム目のnは16とする))に図5の第(2n−2)項のcos項の係数を乗じた値と、同平均輝度Yave52(n)に図5の第(2n−2)項のsin項の係数を乗じた値とを求める。
【0047】
また、第nフレームの平均輝度検出領域54の平均輝度Yave54(n)に図5の第(2n−1)項のcos項の係数を乗じた値と、同平均輝度Yave54(n)に図5の第(2n−1)項のsin項の係数を乗じた値とを求める。
【0048】
さらに、求めた全62個の値の総和をとることにより積和計算値(Yfave)が求まる(図2のステップS3に相当)。
【0049】
発光周波数が120Hzの蛍光燈の下で撮像している場合には、積和計算値(Yfave)は、0に近い値になる。一方、発光周波数が100Hzの蛍光燈の下で撮像している場合には、発光周波数が120Hzの蛍光燈の下でフリッカノイズを生じない信号蓄積時間tsが設定されていると必ずフリッカノイズが生じるため、Yfaveの値は大きくなる。
【0050】
従って、Yfave≒0であれば発光周波数が120Hzの蛍光燈の撮像環境であると判別し、Yfave>0であれば発光周波数が100Hzの蛍光燈の撮像環境であると判別する(図2のステップS4に相当)。
【0051】
このように本実施の形態によれば、1フレーム内に2つの平均輝度検出領域52、54を設け、2つの平均輝度検出領域52、54での画像データの平均輝度Yave52、Yave54を複数フレームにわたって算出し、複数の平均輝度Yave52、Yave54に対して積和計算処理を施して積和計算値Yfaveを算出し、積和計算値Yfaveに基づいて信号蓄積時間tsを変更して撮像環境を最適にすることができる。これにより、室内を撮影する際、室内照明用の蛍光燈により生じるフリッカノイズを低減させることができる。
【0052】
なお、第1及び第2の本実施の形態によるCMOSイメージセンサにおけるフリッカノイズ低減方法は、CMOSイメージセンサの電源投入時のみに実行するようにしてもよいし、あるいは、CMOSイメージセンサの動作中に定期的に実行するようにしてもよい。
【0053】
以上説明したように、上記第1及び第2の実施の形態によれば、イメージエリア内の画素からの情報だけで撮像環境を自動検出でき、その検出結果から信号蓄積時間tsの調整だけでフリッカノイズを低減させることができる。そのため、イメージセンサの性能を大幅に向上させることができるようになる。
【0054】
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、第1の発光周波数が120Hz、第2の発光周波数が100Hz、及びフレーム周波数が30Hzの場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限られず、各発光周波数が別の値でももちろん適用可能である。
【0055】
また、上記第2の実施の形態では、平均輝度検出領域52、54でのそれぞれの画像データの平均輝度Yave52、Yave54を15.5フレーム分(全31個の平均輝度データになる)算出したが、本発明はこれに限られない。図5に示した積和係数の項数を異ならせて、当該項数に対応させた複数フレーム分の平均輝度を算出するようにしてももちろんよい。
【0056】
以上説明した実施の形態によるXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法は、以下のようにまとめられる。
(付記1)
所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、
1フレーム内に割り当てた所定の平均輝度検出領域で、前記画像データの平均輝度をフレーム毎に算出し、
前記フレーム間の前記平均輝度の差を算出し、
前記輝度差に基づいて前記信号蓄積時間を変更すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0057】
(付記2)
付記1記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記平均輝度検出領域は、所定数の隣接する水平選択線に接続された複数の画素で構成されること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0058】
(付記3)
付記2記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記所定数は、前記フリッカノイズにより生じる輝度むらの周期の整数倍に一致しない数に設定すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0059】
(付記4)
付記3記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記所定数は、フレーム周波数が30Hzの場合、1フレームの前記水平選択線総数の3/10倍、又は6/10倍、あるいは9/10倍以外の数に設定すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0060】
(付記5)
付記4記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記平均輝度検出領域は、前記水平選択線総数の3/10倍を間隔として1フレーム内で1乃至3個所設定すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0061】
(付記6)
所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、
1フレーム内に2つの平均輝度検出領域を設け、前記2つの平均輝度検出領域での前記画像データの平均輝度を複数フレームにわたって算出し、
複数の前記平均輝度に対して積和計算処理を施して積和計算値を算出し、
前記積和計算値に基づいて前記信号蓄積時間を変更すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0062】
(付記7)
付記6記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記2つの平均輝度検出領域のそれぞれは、1本の水平選択線が割り当てられていること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0063】
(付記8)
付記7記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記2つの平均輝度検出領域の間隔は、
前記発光周波数:A(Hz)
前記XYアドレス型固体撮像装置のフレーム周波数:B(Hz)
前記水平選択線総数:V
として、
V×(1/2−(A/Bの剰余))/(A/B)
に設定すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0064】
(付記9)
付記8記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
A=100Hz、B=30Hzとして、前記2つの平均輝度検出領域の間隔は、前記水平選択線総数Vの1/20倍に設定すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0065】
(付記10)
付記1乃至9のいずれか1項に記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
第1の発光周波数の前記照明光に対してフリッカノイズを低減可能な第1の信号蓄積時間を予め設定し、
前記輝度差又は前記積和計算値が所定の閾値を超えたら、第2の発光周波数の照明光に対してフリッカノイズを低減可能な第2の信号蓄積時間に変更すること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0066】
(付記11)
付記10記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記第1の発光周波数は120Hzであり、前記第2の発光周波数は100Hzであること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0067】
(付記12)
付記11記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
フレーム周波数が30Hzの場合、
前記第1の信号蓄積時間は、1/120、2/120、3/120、又は4/120(秒)のいずれかに設定され、
前記第2の信号蓄積時間は、1/100、2/100、又は3/100(秒)のいずれかに設定されること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0068】
(付記13)
付記5記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記積和計算処理にて使用する積和係数の総和が、sin項及びcos項ともに、それぞれ0(零)になるよう決められていること
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0069】
(付記14)
付記1乃至13のいずれか1項に記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
前記輝度差又は前記積和計算値に基づく前記信号蓄積時間の変更は、少なくとも前記XYアドレス型固体撮像装置の電源投入時に行うこと
を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
【0070】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、室内を撮影する際、室内照明用の蛍光燈により生じてしまうフリッカノイズを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるCMOSイメージセンサ1の4×4画素分の回路例を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態によるCMOSイメージセンサのフリッカノイズ低減方法の手順を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態によるCMOSイメージセンサのフリッカノイズ低減方法を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態によるCMOSイメージセンサのフリッカノイズ低減方法を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態によるCMOSイメージセンサのフリッカノイズ低減方法で用いる積和係数を示す図である。
【図6】蛍光燈の発光周波数と従来のCMOSイメージセンサの信号蓄積時間との関係を示す図である。
【図7】蛍光燈の発光周波数と従来のCMOSイメージセンサの信号蓄積時間との関係を示す図である。
【図8】従来のCMOSイメージセンサにおけるフリッカノイズの発生状態を示す図である。
【図9】従来のCCD固体撮像装置におけるフリッカノイズ低減方法を示す図である。
【符号の説明】
1 CMOSイメージセンサ
4 垂直走査シフトレジスタ/リセット制御回路
6 アンプ/ノイズキャンセル回路
8 水平走査シフトレジスタ
10 フォトダイオード
12 リセットトランジスタ
14 ソースフォロワアンプ
16 水平選択トランジスタ
20 列選択トランジスタ
30 信号共通出力線
32、48、54、55 アンプ
40 定電流電源
50、52、54 平均輝度検出領域
CL1〜CL4、CLn 垂直選択線
P11〜P44、Pmn 画素領域
RST リセット信号
RST1〜RST4、RSTm リセット信号線
RW1〜RW4、RWn 水平選択線
VR リセット電圧
VRm リセット電圧供給線

Claims (6)

  1. 所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、
    前記フリッカノイズにより生じる輝度むらの周期の整数倍に一致しない数に設定された所定数の隣接する水平選択線に接続された複数の画素で構成され、前記水平選択線総数の(前記照明光の発光周期/フレーム周期)倍を間隔として1フレーム内で2又は3個所設定された平均輝度検出領域で、前記画像データの平均輝度をフレーム毎に算出し、
    前記フレーム間の前記平均輝度の差を算出し、
    前記輝度差に基づいて前記信号蓄積時間を変更すること
    を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
  2. 請求項1記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
    第1の発光周波数の前記照明光に対してフリッカノイズを低減可能な第1の信号蓄積時間を予め設定し、
    前記輝度差が所定の閾値を超えたら、第2の発光周波数の照明光に対してフリッカノイズを低減可能な第2の信号蓄積時間に変更すること
    を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
  3. 所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、
    1フレーム内に2つの平均輝度検出領域を設け、前記2つの平均輝度検出領域での前記画像データの平均輝度を複数フレームにわたって算出し、
    複数の前記平均輝度に対してsin項の積和係数及びcos項の積和係数をそれぞれ乗じてから、それらの総和を求める積和計算処理を施して積和計算値を算出し、
    前記積和計算値に基づいて前記信号蓄積時間を変更し、
    前記積和計算処理にて使用する積和係数の総和が、sin項及びcos項ともに、それぞれ0(零)になるよう決められていること
    を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
  4. 請求項記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
    前記2つの平均輝度検出領域のそれぞれは、1本の水平選択線が割り当てられていること
    を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
  5. 所定の信号蓄積時間で入射光を光電変換して画像データとして出力する複数の画素を備えたXYアドレス型固体撮像装置において照明光の発光周波数に依存して生じるフリッカノイズを低減するXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法であって、
    1フレーム内に2つの平均輝度検出領域を設け、前記2つの平均輝度検出領域での前記画像データの平均輝度を複数フレームにわたって算出し、
    複数の前記平均輝度に対してsin項の積和係数及びcos項の積和係数をそれぞれ乗じてから、それらの総和を求める積和計算処理を施して積和計算値を算出し、
    前記積和計算値に基づいて前記信号蓄積時間を変更し、
    前記2つの平均輝度検出領域のそれぞれは、1本の水平選択線が割り当てられており、
    前記2つの平均輝度検出領域の間隔は、
    前記発光周波数:A(Hz)
    前記XYアドレス型固体撮像装置のフレーム周波数:B(Hz)
    前記水平選択線総数:V
    として、
    V×(1/2−(A/Bの剰余))/(A/B)
    に設定すること
    を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
  6. 請求項乃至のいずれか1項に記載のXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法において、
    第1の発光周波数の前記照明光に対してフリッカノイズを低減可能な第1の信号蓄積時間を予め設定し
    記積和計算値が所定の閾値を超えたら、第2の発光周波数の照明光に対してフリッカノイズを低減可能な第2の信号蓄積時間に変更すること
    を特徴とするXYアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法。
JP2001130150A 2001-04-26 2001-04-26 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法 Expired - Fee Related JP4416959B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130150A JP4416959B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法
US10/012,391 US7106368B2 (en) 2001-04-26 2001-12-12 Method of reducing flicker noises of X-Y address type solid-state image pickup device
EP01310450.0A EP1253780B1 (en) 2001-04-26 2001-12-14 Method of reducing flicker noises of X-Y address type solid-state image pickup device
EP08151333A EP1921846A3 (en) 2001-04-26 2001-12-14 Method of reducing flicker noises of X-Y address type solid-state image pickup device
TW090131148A TW535422B (en) 2001-04-26 2001-12-14 Method of reducing flicker noises of X-Y address type solid-state image pickup device
KR1020010084819A KR100864464B1 (ko) 2001-04-26 2001-12-26 Xy 어드레스형 고체 촬상 장치의 플리커 노이즈 저감 방법
CNB021064083A CN1233152C (zh) 2001-04-26 2002-02-27 Xy地址型固体摄像装置的闪烁噪声降低方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130150A JP4416959B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002330350A JP2002330350A (ja) 2002-11-15
JP2002330350A5 JP2002330350A5 (ja) 2006-10-05
JP4416959B2 true JP4416959B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18978576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130150A Expired - Fee Related JP4416959B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7106368B2 (ja)
EP (2) EP1921846A3 (ja)
JP (1) JP4416959B2 (ja)
KR (1) KR100864464B1 (ja)
CN (1) CN1233152C (ja)
TW (1) TW535422B (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375557B2 (ja) * 1999-01-29 2003-02-10 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置
JP3370979B2 (ja) * 2000-09-08 2003-01-27 三菱電機株式会社 撮像装置および自動レベル調整方法
JP4416959B2 (ja) * 2001-04-26 2010-02-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法
JP3823314B2 (ja) * 2001-12-18 2006-09-20 ソニー株式会社 撮像信号処理装置及びフリッカ検出方法
JP2003198932A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp フリッカ補正装置およびフリッカ補正方法、並びにフリッカ補正プログラムを記録した記録媒体
JP4337353B2 (ja) * 2002-03-25 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 フリッカ検出装置、フリッカ補正装置、撮像装置、フリッカ検出プログラムおよびフリッカ補正プログラム
JP2004112739A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Fujitsu Ltd 固体イメージセンサ
KR100460755B1 (ko) * 2002-10-10 2004-12-14 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 화소배열부 및 그를 포함하는 이미지센서 및이미지센서의 플리커 잡음 제거방법
US7471315B2 (en) * 2003-03-14 2008-12-30 Aptina Imaging Corporation Apparatus and method for detecting and compensating for illuminant intensity changes within an image
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
JP3826904B2 (ja) * 2003-07-08 2006-09-27 ソニー株式会社 撮像装置およびフリッカ低減方法
US7397503B2 (en) * 2003-07-28 2008-07-08 Micron Technology, Inc. Systems and methods for reducing artifacts caused by illuminant flicker
JP4106554B2 (ja) * 2003-09-08 2008-06-25 ソニー株式会社 撮影環境判定方法および撮像装置
JP4331026B2 (ja) 2004-03-17 2009-09-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フリッカノイズ検出方法、フリッカノイズ低減方法及びフリッカノイズ検出回路
JP2005301095A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
WO2005101827A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録媒体、再生装置、プログラム
TWI405466B (zh) * 2004-04-16 2013-08-11 Panasonic Corp A regeneration device, a regeneration program, a regeneration method, and a regeneration system
KR100574890B1 (ko) * 2004-04-27 2006-04-27 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 및 이미지센서의 플리커 노이즈 검출 방법
CN100405206C (zh) * 2004-05-11 2008-07-23 北京中星微电子有限公司 一种判别室内50Hz或60Hz光照环境的方法
JP4329617B2 (ja) * 2004-05-19 2009-09-09 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
KR100557660B1 (ko) 2004-07-29 2006-03-10 매그나칩 반도체 유한회사 영상 신호에서의 플리커 검출 방법
US7538799B2 (en) * 2005-01-14 2009-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for flicker detection in digital imaging
US7683948B2 (en) * 2005-03-31 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for bad pixel replacement in image processing
JP4335849B2 (ja) * 2005-06-13 2009-09-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フリッカ検出可能な撮像装置
US7777787B2 (en) * 2005-10-17 2010-08-17 Nokia Corporation Preventing flicker effects in video electronic devices
KR100715932B1 (ko) * 2005-10-24 2007-05-08 (주) 픽셀플러스 플리커 검출장치
US8571346B2 (en) 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
GB2432071A (en) * 2005-11-04 2007-05-09 Autoliv Dev Determining pixel values for an enhanced image dependent on earlier processed pixels but independent of pixels below the pixel in question
US7750956B2 (en) 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
JP4899447B2 (ja) * 2005-11-25 2012-03-21 ソニー株式会社 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
KR100721664B1 (ko) 2005-12-22 2007-05-23 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서의 플리커 검출 회로 및 방법
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
TWI311883B (en) * 2006-05-10 2009-07-01 Novatek Microelectronics Corp Flicker frequency detection method and device
CN100420271C (zh) * 2006-06-13 2008-09-17 北京中星微电子有限公司 一种图像序列帧间闪烁噪声消除装置
JP4840578B2 (ja) * 2006-06-29 2011-12-21 京セラ株式会社 撮像装置のフリッカ検出方法と装置
JP4948090B2 (ja) * 2006-08-25 2012-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置及び駆動制御方法
KR100826199B1 (ko) * 2006-08-29 2008-04-30 엘지전자 주식회사 대역별 영상 밝기 보정 방법 및 그 영상 표시 장치
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
KR101085802B1 (ko) 2007-03-05 2011-11-22 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 촬상 장치 및 플리커 검출 방법
US8723969B2 (en) 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8724895B2 (en) 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US8780128B2 (en) 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US9177368B2 (en) 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8698908B2 (en) * 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US7969244B2 (en) * 2008-07-15 2011-06-28 General Electric Company System and method for reducing flicker noise from CMOS amplifiers
US8373718B2 (en) 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
JP5396862B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-22 リコーイメージング株式会社 撮像装置
US8749662B2 (en) 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8269567B2 (en) * 2009-05-07 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Flicker noise cancellation in oscillators
US8698918B2 (en) 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
JP5644451B2 (ja) * 2010-05-25 2014-12-24 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、撮像装置
TWI428898B (zh) * 2010-07-20 2014-03-01 Mstar Semiconductor Inc 背光亮度控制電路及其方法
US9172960B1 (en) * 2010-09-23 2015-10-27 Qualcomm Technologies, Inc. Quantization based on statistics and threshold of luminanceand chrominance
JP2012134663A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置および撮像方法
US9418270B2 (en) 2011-01-31 2016-08-16 Hand Held Products, Inc. Terminal with flicker-corrected aimer and alternating illumination
CN102256062A (zh) * 2011-05-06 2011-11-23 钰创科技股份有限公司 自动侦测影像闪烁的电路及其方法
JP2013003238A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sony Corp 映像信号処理回路、映像信号処理方法、表示装置、及び、電子機器
EA016695B1 (ru) 2011-09-01 2012-06-29 Закрытое Акционерное Общество "Импульс" Способ уменьшения шумов в видеоизображении
TW201336295A (zh) * 2012-02-24 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 相機模組閃屏偵測裝置及相機模組閃屏偵測方法
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images
WO2016117035A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN107431769B (zh) 2015-03-02 2018-07-10 富士胶片株式会社 摄像装置、闪烁检测方法及闪烁检测程序
JP6171116B2 (ja) 2015-03-02 2017-07-26 富士フイルム株式会社 撮像装置、フリッカ検出方法、及びフリッカ検出プログラム
GB2568924B (en) * 2017-11-30 2022-07-20 Apical Ltd Method of flicker reduction
CN110266964A (zh) * 2018-03-12 2019-09-20 群光电子股份有限公司 影像撷取系统及其撷取流程调整的方法
TWI662940B (zh) * 2018-06-01 2019-06-21 廣達電腦股份有限公司 影像擷取裝置
JP6956894B2 (ja) * 2018-09-27 2021-11-02 富士フイルム株式会社 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815324B2 (ja) 1987-06-10 1996-02-14 キヤノン株式会社 テレビ用固体撮像装置
DE3928892A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-07 Thomson Brandt Gmbh Wiedergabeverbesserung eines bildsignals
JPH042282A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Canon Inc 撮像装置
US5625411A (en) * 1992-12-22 1997-04-29 Fuji Photo Film, Ltd. Video camera printer apparatus and method of controlling same and apparatus and method for detecting print inhibit signal
JPH1093866A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Toshiba Corp 撮像装置
JPH1098650A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH1188780A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH11205658A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Canon Inc 撮像装置
EP0992154A2 (en) * 1998-04-27 2000-04-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flicker compensation for cameras
US6501518B2 (en) 1998-07-28 2002-12-31 Intel Corporation Method and apparatus for reducing flicker effects from discharge lamps during pipelined digital video capture
JP2000106673A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Nec Eng Ltd 画像符号化伝送装置
JP3375557B2 (ja) * 1999-01-29 2003-02-10 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置
JP3749038B2 (ja) * 1999-06-30 2006-02-22 株式会社東芝 固体撮像装置
CA2322593C (en) 1999-10-08 2004-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for detection and correction of illumination flicker
JP2003530029A (ja) * 2000-03-30 2003-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光変調除去手段を有するカメラ
JP4416959B2 (ja) * 2001-04-26 2010-02-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020158971A1 (en) 2002-10-31
CN1233152C (zh) 2005-12-21
CN1383321A (zh) 2002-12-04
KR20020083415A (ko) 2002-11-02
KR100864464B1 (ko) 2008-10-22
JP2002330350A (ja) 2002-11-15
EP1253780B1 (en) 2013-08-21
EP1253780A3 (en) 2004-01-21
EP1921846A2 (en) 2008-05-14
EP1921846A3 (en) 2012-05-16
US7106368B2 (en) 2006-09-12
EP1253780A2 (en) 2002-10-30
TW535422B (en) 2003-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416959B2 (ja) Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法
US10847556B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging apparatus
US7209169B2 (en) Imaging system using solid-state CMOS imaging device
US10244192B2 (en) Image capturing apparatus and driving method of image sensor
JP6969539B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、及び、電子機器
JP2004112739A (ja) 固体イメージセンサ
KR100361946B1 (ko) 고체 이미징 장치
KR101497821B1 (ko) 고체 촬상 장치
CN108293098B (zh) 固态成像器件、成像装置和电子设备
CN101262553A (zh) 具有温度传感器的图像传感器及其驱动方法
JP2017118191A (ja) 撮像素子及びその駆動方法、並びに撮像装置
US7202897B2 (en) Solid-state image pickup exposure control system and method
JPH08294058A (ja) 固体撮像装置及びこれを搭載したビデオカメラ
JP2009206709A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP3899859B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US20230276142A1 (en) Imaging device and image processing method
US7800670B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP6677504B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、画像フレーム読出し制御回路および信号処理装置
JP2023110533A (ja) 光電変換装置、その制御方法およびプログラム
JP2000165752A (ja) 固体撮像装置の信号処理方法及び固体撮像装置
KR100771117B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제어 방법
KR20050107959A (ko) 플리커 노이즈 검출방법
JP2000224489A (ja) 固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees