JP4405090B2 - ペイバックシステム、ペイバック方法および記録媒体 - Google Patents

ペイバックシステム、ペイバック方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4405090B2
JP4405090B2 JP2000592764A JP2000592764A JP4405090B2 JP 4405090 B2 JP4405090 B2 JP 4405090B2 JP 2000592764 A JP2000592764 A JP 2000592764A JP 2000592764 A JP2000592764 A JP 2000592764A JP 4405090 B2 JP4405090 B2 JP 4405090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
identification information
payback
correspondence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000592764A
Other languages
English (en)
Inventor
宏志 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4405090B2 publication Critical patent/JP4405090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0217Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates involving input on products or services in exchange for incentives or rewards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • G06Q30/0231Awarding of a frequent usage incentive independent of the monetary value of a good or service purchased, or distance travelled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • G06Q30/0232Frequent usage rewards other than merchandise, cash or travel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • G06Q30/0233Method of redeeming a frequent usage reward

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

技術の分野
本発明は、製品製造者または仲介者から製品提供(有償、無償も含む)を受ける場合、当該製品を使用してサービスを受ける顧客または仲介者へのペイバックシステムおよびペイバック方法に関する。本明細書においては、サービスには、ネットワークサービスも含まれる。ここで、製品には、例えば、情報処理製品(パソコン、携帯電話、PDA、セットトップボックス等のハードウエア製品、ソフトウエア、ソフトウエアを格納した記録媒体等のソフトウエア製品)も含まれる。
背景技術
現在、サーバとクライアントで構成されるシステムにより提供される各種、有料のネットワークサービスがある。この有料ネットワークサービスの中には、マシンID(端末ID)とユーザIDでサービス管理を行い、特定のマシンに登録されたユーザIDに課金して有料でネットワークを経由して各種サービスを提供するものがある。また、パソコン等ユーザの手持ちのマシンに特定の専用端末ソフトをインストールした各特定のマシンごとに、登録されたユーザIDに課金してサービスを行うものがある。
また、クライアント(端末あるいは端末ソフト)が販売されるとき製品の保証書が添付されることが行われている。その目的はその名前の通り製品の不具合があったときに保証するための証書である。一般的には製品に添付された紙の帳票であるが、電子化した保証書も提案されている。例えば、製品の製造者、流通販売者、購入者が販売された製品の保証に関連する情報を電子的に共有して保持する方法が特開平10−105626(電子保証書の発行・管理システムと方法)に開示されている。
一般的に、ネットワークサービスにおいてサーバは顧客を多く獲得して多くのネットワークサービスを利用してもらうことが業績向上の鍵である。そのためには、多くの魅力ある情報を提供することが先決であるが、ネットワーク上に不特定多数の利用者を獲得する必要がある。
一方、利用者はサーバとの情報送受のためにハード的あるいはソフト的に専用のクライアントが必要となり、利用者へのこれらのクライアントの配布、浸透の効果的な実施がなされることが期待される。
このため、ネットワークサービスにおいては、クライアントの価格は一般に低く抑えて販売される傾向があり、パソコンで使用される専用端末ソフトはネットワークを通じてオンラインで提供できることもあり無料で配布される場合もある。すなわち、ネットワークサービスによる収入は接続の道具であるクライアントの販売収入に頼るのではなく、ネットワークサービスの各種メニューを利用してもらうことにより対価を得る構造となっている。したがって、サーバの方は長期にわたる期間継続してサービス収入が見込める場合が多い。
以上のことから無料あるいは低価格のクライアントを配布するディストリビュータの拡販、配布意欲を引き出すために、クライアントのディストリビュータに対してはペイバックを支払うことがある。ペイバックは従来はディストリビュータの自己申請等による簡単な方法でしか行えなかった。例えば、クライアントの売り上げごとに1台いくらというようにディストリビュータに手数料を払い戻すようなペイバックが行われていた。
しかし、より多くの顧客獲得の手段としての、クライアントの大量配布、大量販売、より多くのネットワークサービスの利用促進、長期継続利用の推進を実現する有効な手段が課題でありその解決策が求められていた。
発明の開示
本発明はこのような点にかんがみて、製品を有償あるいは無償で配布するディストリビュータの配布意欲、活用支援意欲を向上させるペイバック手段を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、有償または無償で製品の提供を受ける顧客に対するペイバック手段を提供することにある。
上記の課題は下記の如くに構成されたペイバックシステムによって解決される。
図1は、配布した端末により顧客ごとに有償で提供するネットワークサービスにともなう端末配布者へのペイバックシステムであって、
1は端末を識別する端末識別情報に対応してその端末を配布した端末配布者を記憶する配布経路記憶手段であり、2は顧客を識別する顧客識別情報と顧客がネットワークサービス提供者に登録する端末識別情報とを対応させて記憶する端末情報記憶手段を示す。4は端末配布者ごとに、配布経路記憶手段1に対応して記憶された端末識別情報に対応して、端末情報記憶手段2に記憶された顧客識別情報、および別途収集された顧客識別情報に対応したネットワークサービスの利用実績情報に基づいて、ネットワークサービス提供者が端末配布者に支払うペイバックを算出するペイバック算出手段である。
発明の実施の形態
図2は本発明の実施の形態の説明図である。21はネットワークサービスのサービス事業者、22は端末流通業者、24は利用者端末、そして、23はこれらを結ぶネットワークを示す。以下にネットワークサービスにおけるこれらの関係を説明する。
まず、サービス事業者21は端末流通業者22に端末の流通委託を行う。端末はハード(物)である場合は一台ごとに製造番号あるいは製品出荷時に付けられるシリアル番号によって区別できるようにしている。また、配布する端末がソフトであるようなときは、パソコン上で機能するプログラムを格納したCD−ROMのような電子媒体あるいはネットワーク上でオンライン提供する場合もあるが、シリアル番号により各提供単位を示す。ここではこれらを共通に扱えるようにシリアル番号をもって端末IDとする。
端末流通業者22は店頭ではセットトップボックスなどのハード端末やソフトを記録したCD−ROM等の電子媒体を利用者に販売、配布する。有償の商品については販売時点で製品の保証として、端末のシリアル番号とともに利用者の情報を記録して保証書を発行し、利用者に渡すとともに流通の依頼元であるサービス業者に通知する。無償で配布する端末用ソフトは保証書の形式で配布することはないが、配布した端末IDすなわち媒体に添付されたシリアル番号を利用者の情報とともにサービス事業者に通知する。これによりサービス事業者は端末流通業者が流通した端末のID(シリアル番号)を知ることができる。
次に、端末を入手した利用者はネットワークを通じてのサービス事業者との最初の接続で、端末のシリアル番号他の利用者情報の提示を行うと共にサービス事業者が発行する利用者IDを得る。このときサービス事業者はネットワークサービス利用実績を記録するために、端末IDであるシリアル番号と利用者IDを対比して登録することができる。
以降、利用者は利用者端末からサービス事業者にアクセスしてネットワークサービスを受けることができる。サービス事業者は利用者端末からの利用実績すなわち接続料、利用した機能等により利用料を回収することができる。
上記した利用実績記録によりネットワークサービス事業により得た収入への貢献度に応じて、すなわち端末IDごとにその端末を配布した端末流通業者にペイバックを行うようにしている。
なお、オンラインでのソフトの配布は同一シリアル番号で配布しても、それを流通した端末流通業者が特定できるように代表番号で置き換えても本発明の効果は得られる。
以下に、ネットワークサービスを運用するときのペイバックシステムのペイバック算出手段について説明する。
図3には本発明の実施の形態の構成図を示す。
本実施の形態においては、パーソナルコンピューター、ワークステーション等の汎用的な目的で使用される計算機上で実行するコンピュータプログラムにより実現する形態を示す。
本発明のネットワークサービス・ペイバックシステムは、処理装置、主記憶装置、補助記憶装置、入出力装置などから構成される計算機上で、コンピュータプログラムを実行して実現される。また、コンピュータプログラムは、フロッピーディスクやCD−ROM等の可搬型媒体やネットワーク接続された他の計算機の主記憶装置や補助記憶装置等に格納されて提供される。本発明の記録媒体は、上記可搬型媒体、主記憶装置、補助記憶装置に該当する。
提供されたコンピュータプログラムは、可搬型媒体から直接計算機の主記憶装置にロードされ、または、可搬型媒体から一旦補助記憶装置にコピーまたはインストール後に、主記憶装置にロードされて実行する。また、ネットワーク接続された他の装置に格納されて提供された場合も、他の装置からネットワークを経由して受信後に、補助記憶装置にコピー、主記憶装置にロードされ実行するものである。
図3において、端末配布管理部33は端末のシリアル番号ごとにあらかじめ端末流通業者を決めて配布するもの、あるいは端末を販売するときに保証書の返却を受けて端末流通業者を端末のシリアル番号に対応させるものなどがあるが、これらの対応を入力部30から入力して配布経路情報ファイルに設定するものである。
端末情報管理部34は端末を入手した利用者がネットワークサービスを受けるために最初に行う利用者登録で端末のシリアル番号とネットワークサービス部35が発行する利用者IDとを対応させて端末情報ファイルに設定するものである。
ネットワークサービス部35は利用者端末39に対してネットワークサービスを提供するとともに利用者端末からのサービス利用実績を利用実績情報ファイル38に記録するものである。
ペイバック算出部32は上記配布経路情報ファイル36、端末情報ファイル37、利用実績情報ファイル38に格納された情報に基づいて、端末を配布した端末流通業者に支払うべきペイバックを算出するものである。
以下に各ファイルの格納状態とそれらにもとづいてペイバックを算出する動作について説明する。
図4には配布経路情報ファイルの構成を示す。ここには端末IDとなる端末シリアル番号と端末流通業者IDとを対比させている。AAA001乃至AAA005のように端末流通業者が端末の販売の証拠としてハード端末の保証書の写しをサービス事業者に提出した内容を登録したり、BBB001?BBB099のようにサービス事業者がまとめて端末流通業者に端末ソフトの配布を委託したりする場合がある。したがって、端末ID(シリアル番号)が与えられたとき配布経路情報ファイルを検索することにより対応する端末を配布した端末流通業者を知ることができる。
図5には端末情報ファイルの構成を示す。利用者がネットワークサービスを受けるために利用者登録を行うときに、入手した端末のIDとして端末シリアル番号をオンラインの会話によりサービス事業者に送る。この登録の結果として、利用者IDは利用者に与えられるものである。利用者IDが与えられたとき、利用者IDをキーとしてこの端末情報ファイルを検索することにより利用者端末のシリアル番号を知ることができる。
図6は利用実績情報ファイルの構成である。ネットワークサービスを受けたときには利用時間、利用機能などの記録を行い、これらから定められた期間ごとに、また利用者IDごとに利用料を算出して利用実績情報ファイルに利用者IDに対応した形式で格納される。また、利用者登録した日も登録日として記録される。
図7にはペイバック算出部の動作フローチャートを示す。ここでは、一つの端末流通業者に対するペイバックの算出の動作を示す。すなわち、入力部から指示した端末流通業者IDに対応するペイバックを算出し結果を出力する動作について説明する。
ステップS71で入力部からペイバックする端末流通業者のIDを入力する。
ステップS72で、指定された端末流通業者IDをキーとして配布経路情報ファイルを検索して対応する端末シリアル番号、すなわち指定された端末流通業者が配布した端末をすべて探し出して一時記憶する。
ステップS73では上記一時記憶された端末シリアル番号のそれぞれに対応する利用者IDを端末情報ファイルを検索して一時記憶する。ここに抽出された利用者IDは先に指定された端末流通業者が配布した端末を使用してネットワークサービスを利用した利用者を示す。
ステップS74からステップS77により上記抽出された利用者の利用実績を積算して集計する。ステップS76で抽出したすべての利用者IDについて集計が完了したことを検出してステップS78でネットワークサービス利用実績の積算値にあらかじめ設定された割合のペイバックを算出して出力部に出力する。
図8は、本発明の他の実施の形態の構成図である。この例では、サービス提供者820は、製品製造者810と、組織的または経済的に関連のある関係(例えば、親会社と関連会社の関係、契約による事業の協力関係)にある。サービス提供者820は、ネットワークを介してサービスを提供する者(例えば、ISP)の他、現実の世界においてサービスを提供する者も含まれる。
第8図では、2つの製品の配布ルートがある。第一の製品配布ルートにおいて、製品製造者810は、仲介者830に対して製品の流通委託を行う。仲介者830は、製品を、顧客840に、有償または無償で配布する。第二の製品配布ルートにおいて、製品製造者810は、製品を、顧客840に、有償または無償で配布する。製品製造者810と仲介者830をまとめて、製品提供者と呼ぶことがある。
顧客840は、当該製品を使用して、サービス提供者820の提供するサービスを受ける。サービス提供者820は、サービスの提供時に、顧客840に、利用者IDを発行する。サービス提供者820は、当該顧客840が当該製品を使用してサービスを受けた利用実績を記録し、管理する。
サービス提供者820は、当該利用実績を、ペイバック先(第一の製品配布ルートでは仲介者、第二の製品配布ルートでは顧客。以下、同様)と関連づけて管理する。上述した例(第4図から第6図)では、利用実績は、利用者IDと端末シリアル番号を介して、ペイバック先(端末流通業者ID)と関連づけられて管理されている。なお、第二の製品配布ルート、すなわち顧客に対してペイバックを行う場合、配布経路情報ファイル(第4図)は省略することができる。
利用実績には、例えば、サービスの利用時間、サービス利用についての接続料金が含まれる。また、サービスの利用時間帯に基づいて、利用実績を変更してもよい。さらに、複数のサービスがある場合、サービスの種類、属性、グレードに基づいて、利用実績をサービス毎に変更してもよい。
サービス提供者820は、一定期間(例えば、1日、1ヶ月、3ヶ月)経過毎または顧客の利用が終了する度に、製品製造者810に、利用実績を、ペイバック先を特定する情報と共に通知する。この場合は、製品製造者810が、利用実績に基づいて、ペイバック先へのペイバック値を算出する。
この場合、第3図の配布経路情報ファイル36、端末情報ファイル37、ネットワークサービス部35、端末配布管理部33および端末情報管理部34は、サービス提供者のシステムにあるが、ペイバック算出部32は、製品製造者810のシステムにある。なお、利用実績情報ファイル38は、利用実績を一定期間毎に通知する場合、サービス事業者820のシステム内にあり、利用者のサービス利用終了毎に通知する場合、製品製造者810のシステム内に配置することができる。
また、他の実施の形態では、サービス提供者820が、ペイバック先毎に、ペイバック値を算出する。この場合、サービス提供者820は、製品製造業者810に対して、ペイバック先とペイバック値を通知する。ペイバック値は、ペイバックする金額とすることができ、ペイバックする点数(一定の点数以上が貯まると、ペイバックされた者は、一定の経済的なメリットが与えられる)とすることができる。
この場合、第3図の配布経路情報ファイル36、端末情報ファイル37、利用実績情報ファイル38、ネットワークサービス部35、端末配布管理部33、端末情報管理部34およびペイバック算出部32は、サービス提供者のシステムにある。
また、上記では、顧客または仲介者のいずれか一方にペイバックするように説明したが、第一の製品配布ルートでは、顧客および仲介者の両方にペイバックをしてもよい。
また、他の実施の形態では、製品製造者810は、サービス提供者820と同一法人になりうる。
また、他の実施の形態では、製品製造者810は、サービス提供者(サービス提供業者820とは別人)に置き換えることができる。この場合は、製品が配布されずに、サービスが顧客840に提供される。この場合においても、サービス提供者810とサービス提供者820は同一法人になりうる。
なお、ここでは利用実績として支払われた利用金額を用いたが、利用者登録されてから現在までの継続登録期間に基づいてペイバックを算出してもよい。算出方法として定率を用いたが他の関数(例えば、サービスの種類・属性に基づく関数、サービス時間帯に基づく関数)あるいは論理を用いてペイバック値を評価してもよい。さらにペイバックを算出する時点に利用者として登録されていることだけを評価して、すなわち利用者数だけでペイバックを算出してもよい。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、製品の配布によりユーザを獲得しサービス事業(ネットワークサービス事業も含む。)の収入に貢献したことに対応してペイバックすることができ、サービス(ネットワークサービスも含む。)の利用者拡大のための端末流通業者の拡販意欲向上と端末流通業者によるサービス活性化が図れ、情報化社会の発展に寄与する、という工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
本発明を添付の図面を参照しながら以下に説明する。
図1は本発明の構成図
図2は本発明の実施の形態の説明図
図3は本発明の実施の形態の構成図
図4は配布経路情報ファイルの構成
図5は端末情報ファイルの構成
図6は利用実績情報ファイルの構成
図7はペイバック算出部の動作フローチャート
図8は本発明の他の実施の形態の構成図

Claims (8)

  1. 製品製造者または仲介者から配布された製品を使用してサービスを受ける場合に、製品使用者または仲介者に対するペイバックを行うペイバックシステムにおいて、
    製品を識別する製品識別情報と製品を配布した配布者との対応である第一の対応情報と、製品使用者を識別する製品使用者識別情報と前記製品使用者がネットワークサービス提供者に登録する端末識別情報との対応である第二の対応情報と、前記製品使用者識別情報と前記製品使用者識別情報毎の利用実績情報との対応である第三の対応情報とを記憶する記憶手段と、
    前記製品識別情報に対応して前記第二の対応情報の前記製品使用者識別情報、及び前記製品使用者識別情報に対応して前記第三の対応情報の前記利用実績情報と、に基づき、前記製品使用者の前記利用実績情報を積算し、前記利用実績情報の積算値にあらかじめ設定された定率をかけて前記製品使用者または仲介者の一方または両方に対応するペイバック値を算出する算出手段とを有することを特徴とするペイバックシステム。
  2. 製品製造者または仲介者から配布された製品を使用してサービスを受ける場合に、製品使用者または仲介者に対するペイバックを行うペイバック方法において、
    製品を識別する製品識別情報と製品を配布した配布者との対応である第一の対応情報と、製品使用者を識別する製品使用者識別情報と前記製品使用者がネットワークサービス提供者に登録する端末識別情報との対応である第二の対応情報と、前記製品使用者識別情報と前記製品使用者識別情報毎の利用実績情報との対応である第三の対応情報と、を記憶するステップと、
    前記製品識別情報に対応して前記第二の対応情報の前記製品使用者識別情報、及び前記製品使用者識別情報に対応して前記第三の対応情報の前記利用実績情報と、に基づき、前記製品使用者の前記利用実績情報を積算し、前記利用実績情報の積算値にあらかじめ設定された定率をかけて前記製品使用者または仲介者の一方または両方に対するペイバック値を算出するステップとコンピュータに実行させることを特徴とするペイバック方法。
  3. 製品提供者およびサービス提供者または製品・サービス提供者より直接または仲介者を介して当該製品の提供を受けるとともに、当該製品を使用したサービスを受ける顧客との間のペイバックシステムであって、
    製品を識別する製品識別情報と製品を配布した配布者との対応である第一の対応情報と、製品使用者を識別する製品使用者識別情報と前記製品使用者がネットワークサービス提供者に登録する端末識別情報との対応である第二の対応情報と、前記製品使用者識別情報と前記製品使用者識別情報毎の利用実績情報との対応である第三の対応情報と、を記憶する記憶手段と、
    前記製品識別情報に対応して前記第二の対応情報の前記製品使用者識別情報、及び前記製品使用者識別情報に対応して前記第三の対応情報の前記利用実績情報と、に基づき、前記製品使用者の前記利用実績情報を積算し、前記利用実績情報の積算値にあらかじめ設定された定率をかけて前記顧客および/または仲介者に対する当該製品のペイバック値を決定する決定手段とを有するペイバックシステム。
  4. 前記製品は情報処理装置であり、前記サービスは当該情報処理装置を使用して行われるものであることを特徴とする請求項1又は3記載のペイバックシステム。
  5. 配付されたネットワークとの接続機能を持つ製品により顧客ごとに有償で提供されるネットワークサービスにともなう製品配付者へのペイバックシステムであって、
    製品を識別する製品識別情報と製品を配布した配布者との対応である第一の対応情報を記憶手段に記憶する配布経路記憶手段と、
    顧客を識別する顧客識別情報と前記顧客がネットワークサービス提供者に登録する端末識別情報との対応である第二の対応情報を記憶手段に記憶する製品情報記憶手段と、
    品ごとに、前記配布経路記憶手段に対応して記憶された前記製品識別情報に対応して、前記製品情報記憶手段に記憶された前記顧客識別情報、および別途収集された前記顧客識別情報に対応したネットワークサービスの利用実績情報に基づいて、前記顧客の前記利用実績情報を積算し、前記利用実績情報の積算値にあらかじめ設定された定率をかけてネットワークサービス提供者が端末配布者に支払うペイバック値を算出するペイバック算出手段と、を有するネットワークサービス・ペイバックシステム。
  6. 上記利用実績情報は顧客が利用したネットワークサービスの利用金額である請求項1又は3記載のネットワークサービス・ペイバックシステム。
  7. 上記利用実績情報は顧客のネットワークサービスへの加入期間である請求項1又は3記載のネットワークサービス・ペイバックシステム。
  8. 配布された製品により顧客ごとに有償で提供されるネットワークサービスにともなう製品配布者へのペイバック処理プログラムであって、
    製品を識別する製品識別情報と製品を配布した配布者との対応である第一の対応情報を記憶手段に記憶する配布経路記憶手段、
    顧客を識別する顧客識別情報と前記顧客がネットワークサービス提供者に登録する端末識別情報との対応である第二の対応情報を記憶手段に記憶する製品情報記憶手段、
    品配布者ごとに、配布経路記憶手段に対応して記憶された製品識別情報に対応して、製品情報記憶手段に記憶された顧客識別情報および別途収集された顧客識別情報に対応したネットワークサービスの利用実績情報に基づいて、前記顧客の前記利用実績情報を積算し、前記利用実績情報の積算値にあらかじめ設定された定率をかけてネットワークサービス提供者が製品配布者に支払うペイバックを算出するペイバック算出手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000592764A 1999-01-05 2000-01-05 ペイバックシステム、ペイバック方法および記録媒体 Expired - Fee Related JP4405090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP42599 1999-01-05
PCT/JP2000/000012 WO2000041106A1 (fr) 1999-01-05 2000-01-05 Systeme de recuperation, procede de recuperation et support enregistre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4405090B2 true JP4405090B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=11473464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592764A Expired - Fee Related JP4405090B2 (ja) 1999-01-05 2000-01-05 ペイバックシステム、ペイバック方法および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7685018B2 (ja)
JP (1) JP4405090B2 (ja)
WO (1) WO2000041106A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379958B2 (en) * 2002-12-30 2008-05-27 Nokia Corporation Automatic and dynamic service information delivery from service providers to data terminals in an access point network
JP4961608B2 (ja) * 2006-11-29 2012-06-27 謙治 佐藤 保証システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827508A (en) * 1986-10-14 1989-05-02 Personal Library Software, Inc. Database usage metering and protection system and method
JP3261201B2 (ja) * 1993-04-09 2002-02-25 富士通株式会社 点数管理システム
IL110891A (en) * 1993-09-14 1999-03-12 Spyrus System and method for controlling access to data
US5537314A (en) * 1994-04-18 1996-07-16 First Marketrust Intl. Referral recognition system for an incentive award program
US5634012A (en) * 1994-11-23 1997-05-27 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having a fee reporting mechanism
CN101398871B (zh) * 1995-02-13 2011-05-18 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
AU5847396A (en) * 1995-05-18 1996-11-29 Recognition Group Limited Multilevel marketing systems
JP3421183B2 (ja) * 1995-12-06 2003-06-30 株式会社エー・ピー・エム 通信回線を利用した商品の売買に於けるサービス券の発行方法
KR970066968A (ko) * 1995-12-06 1997-10-13 히로아키 고하라 통신회선을 이용한 상품거래에서 서비스권의 발행방법
US6148332A (en) * 1996-04-24 2000-11-14 Earthlink, Inc. Mandatory message display and reporting system
JPH09319573A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Nec Corp 流通プログラムの課金システム、課金方法、および流通プログラムを課金するプログラムを記憶するコンピュータ読み出し可能な媒体
JP3368153B2 (ja) 1996-08-05 2003-01-20 キヤノン株式会社 課金装置およびその方法
JPH10105626A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Ltd 電子保証書の発行・管理システムと方法
US6134533A (en) * 1996-11-25 2000-10-17 Shell; Allyn M. Multi-level marketing computer network server
JP3994466B2 (ja) * 1997-03-26 2007-10-17 ソニー株式会社 ユーザ端末及び携帯再生装置
US6029141A (en) * 1997-06-27 2000-02-22 Amazon.Com, Inc. Internet-based customer referral system
US6055510A (en) * 1997-10-24 2000-04-25 At&T Corp. Method for performing targeted marketing over a large computer network
US6049789A (en) * 1998-06-24 2000-04-11 Mentor Graphics Corporation Software pay per use licensing system
US6237039B1 (en) * 1998-06-30 2001-05-22 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for downloading auxiliary data to a client from a network during client idle periods
US6363356B1 (en) * 1998-07-16 2002-03-26 Preview Software Referrer-based system for try/buy electronic software distribution
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6519700B1 (en) * 1998-10-23 2003-02-11 Contentguard Holdings, Inc. Self-protecting documents
US6442529B1 (en) * 1998-11-17 2002-08-27 Novaweb Technologies, Inc. Methods and apparatus for delivering targeted information and advertising over the internet
US6269395B1 (en) * 1998-12-21 2001-07-31 Nortel Networks Limited Method and system in a computer-based system for providing access to services associated with different access points
US20010025253A1 (en) * 2000-02-08 2001-09-27 Massmedium. Com Multi-level award program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000041106A8 (fr) 2000-08-17
WO2000041106A1 (fr) 2000-07-13
US7685018B2 (en) 2010-03-23
US20010044746A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813210B2 (ja) オンライン広告システムおよび方法
JP4450293B2 (ja) オンラインショッピング検索サービスの提供方法及びシステム
CN102111277A (zh) 发送设备和发送方法
JP2001344199A (ja) 分散型処理システム及び方法並びに記録媒体
JP4806854B2 (ja) 売上解析代行システム及びプログラム
JP2004118576A (ja) 発注・問い合わせシステム、広告用サーバ、画像形成装置及び情報処理装置
JP2007065951A (ja) 広告ポイント預託方法、および広告ポイント預託システム
JP4405090B2 (ja) ペイバックシステム、ペイバック方法および記録媒体
JP2002007745A (ja) 情報処理システム及びその方法、並びにコンピュータ上で動作する情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001283087A (ja) インターネット広告評価方法及びシステム
JP2003141410A (ja) インターネットサイトでの広告管理システム及び方法
KR20140013380A (ko) 소셜 네트워크 서비스에 기반한 광고 방법 및 시스템
JP4554321B2 (ja) アプリケーションプログラム開発支援方法及びシステム
JP2002334376A (ja) ポイント利用システム、ポイント管理サーバ及びポイント管理プログラムを記録した記録媒体並びにポイント管理プログラム
JP2002099768A (ja) 商品販売センター装置および商品販売システム並びにそれらのプログラム記録媒体
KR101153518B1 (ko) 온라인 쇼핑 검색 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2004227297A (ja) コンテンツ提供サーバ、コンテンツ提供管理システム、およびプログラム
JP2002024570A (ja) コンテンツ情報出力装置
JP2002189868A (ja) 電子コンテンツ流通方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP4285917B2 (ja) 取引支援装置及び取引支援方法
JP2008123551A (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JP2003187152A (ja) 商品受注及び配送システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2002032136A (ja) 通信回線を介する業務応用ソフトの利用サービス管理システム
JP2002269337A (ja) 購買情報を活用した家計簿作成・広告宣伝システムとそれに用いるサーバ及びその方法
JP2003337907A (ja) 販売促進支援システムおよび販売促進支援方法、検索エンジン、管理サーバ、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees