JP4389708B2 - Vehicle display device and display method thereof - Google Patents

Vehicle display device and display method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4389708B2
JP4389708B2 JP2004213179A JP2004213179A JP4389708B2 JP 4389708 B2 JP4389708 B2 JP 4389708B2 JP 2004213179 A JP2004213179 A JP 2004213179A JP 2004213179 A JP2004213179 A JP 2004213179A JP 4389708 B2 JP4389708 B2 JP 4389708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
road
display
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004213179A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006031618A (en
Inventor
敦 志村
伸章 川原
英昭 西川
耕治 中村
芳夫 篠田
真司 柏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004213179A priority Critical patent/JP4389708B2/en
Publication of JP2006031618A publication Critical patent/JP2006031618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4389708B2 publication Critical patent/JP4389708B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両前方の景色に画像を重畳表示させる車両用表示装置およびその表示方法に関する。   The present invention relates to a vehicular display device that superimposes an image on a scene in front of the vehicle and a display method thereof.

従来より、ドライバのスピードの出し過ぎによる事故が起きている。このような事故は、スピードの出し過ぎによってカーブを曲がり切れなかったり、運転操作が遅れたりすることによって引き起こされる。そこで、車両走行時において、ドライバに対してスピードの出し過ぎを抑制させるため、スピードの出し過ぎを検知すると共に報知し、ドライバに減速を促す装置が提案されている。   Conventionally, accidents due to excessive driver speed have occurred. Such an accident is caused by the fact that the curve cannot be completely turned due to excessive speed or the driving operation is delayed. Therefore, in order to prevent the driver from excessively speeding the vehicle while traveling, a device has been proposed that detects and notifies the driver of excessive speed and prompts the driver to decelerate.

この種の装置として、車両の速度が設定速度以上になった場合に、音声、ブザー、光等の手段でドライバに警告する速度警報器がある(例えば、特許文献1参照)。この警報器は、メータの文字盤において警報を発する車速を指定する指定速度指示部と、指定速度指示部に備えられると共にメータの指針がこの指定速度指示部にて指定された速度を超えたことを検知する検知ユニットと、ドライバに警報(音声、ブザー、光等)を発する警報部と、を備えて構成されている。   As this type of device, there is a speed alarm device that warns the driver by means of sound, buzzer, light, or the like when the speed of the vehicle exceeds a set speed (for example, see Patent Document 1). This alarm is provided in the designated speed instruction section that specifies the vehicle speed at which the alarm is issued on the dial of the meter, and the designated speed instruction section, and the meter pointer exceeds the speed specified in the designated speed instruction section. And a warning unit that issues a warning (voice, buzzer, light, etc.) to the driver.

このような警報器では、車両のメータの文字盤において、警報を発したい速度の位置に警報ユニット(例えばフォトカプラ、フォトセンサ)を設置する。指針式メータの場合、車両走行中に設定速度以上に速度計の指針が移動したことをフォトカプラで検知する。また、デジタル式メータの場合、グラフィカル表示された指針の発光先端部をフォトセンサで検知する。こうして、メータの指針が設定速度を超えたことが検知されると、警報部にてドライバに対して警報がなされる。   In such an alarm device, an alarm unit (for example, a photocoupler or a photosensor) is installed on a dial face of a vehicle meter at a speed position where an alarm is desired. In the case of a pointer type meter, the photocoupler detects that the pointer of the speedometer has moved beyond the set speed while the vehicle is running. In the case of a digital meter, the light emitting tip of the pointer displayed graphically is detected by a photo sensor. In this way, when it is detected that the meter pointer exceeds the set speed, an alarm is given to the driver by the alarm unit.

また、車両がカーブに差し掛かったときの速度に応じて警報するカーブ路警報装置がある(例えば、特許文献2参照)。このカーブ路警報装置は、車両前方を撮影するカメラと、カメラにて撮影された景色に基づき警報を発する制御を行うコンロトールユニットと、ドライバに警報する警報器と、を備えて構成されている。   Further, there is a curved road alarm device that warns according to the speed when the vehicle approaches a curve (see, for example, Patent Document 2). The curved road alarm device includes a camera that captures the front of the vehicle, a control unit that controls to issue an alarm based on the scenery captured by the camera, and an alarm device that alerts the driver. .

このカーブ路警報装置では、カメラにてカーブ路に設置されたカーブ曲率表示標識が撮影されると共に、この画像信号がコントロールユニットに入力される。そして、コントロールユニットでは、カメラから入力された画像信号に基づき、文字パターンと予め記憶されたカーブ曲率の文字パターンとが照合され、カーブ路の曲率半径が検出される。この検出された曲率半径から許容車速が求められる。そして、この許容車速と現在の車両の速度とが比較され、許容速度よりも基準許容速度が大きいと判定されると、車両がオーバースピードになっているとして警報器にて警報がなされる。
特開平5−149959号公報 特開平7−266920号公報
In this curved road warning device, a curve curvature display sign installed on a curved road is photographed by a camera, and this image signal is input to the control unit. In the control unit, based on the image signal input from the camera, the character pattern is collated with the character pattern of the curve curvature stored in advance, and the curvature radius of the curve road is detected. An allowable vehicle speed is obtained from the detected radius of curvature. Then, the allowable vehicle speed is compared with the current vehicle speed, and if it is determined that the reference allowable speed is larger than the allowable speed, an alarm is given as an alarm that the vehicle is overspeed.
JP-A-5-149959 Japanese Patent Laid-Open No. 7-266920

しかしながら、上記速度警報器では、メータの指針が設定速度を超えるたびに警報がなされてしまう。これにより、ドライバは頻繁にまたは継時的になされる警報に煩わしさを感じることとなる。また、カーブ路警報装置では、道路形状がカーブである場合にのみ、ドライバに車両の速度を落とさせる警報を行うため、どんな道路形状であっても警報を行うようにすることができない。   However, in the speed alarm device, an alarm is issued whenever the meter pointer exceeds the set speed. As a result, the driver feels bothered by alarms that are frequently or continuously issued. Further, since the curve road warning device alerts the driver to reduce the speed of the vehicle only when the road shape is a curve, the warning cannot be given for any road shape.

また、上記速度警報器やカーブ路警報装置は、ドライバに速度の低下を指示するものであるにもかかわらず、ドライバが意図的に警報を無視することができることや、頻繁になされる警報にドライバが慣れてしまい、ドライバが自主的に警報に従わない場合がある。   In addition, although the speed alarm device and the curve road alarm device instruct the driver to decrease the speed, the driver can intentionally ignore the alarm, or the driver is alerted to frequent alarms. May get used to, and the driver may not follow the alarm voluntarily.

本発明は、上記点に鑑み、ドライバに対して圧迫感を感じさせる画像を車両前方の景色に重畳表示することで、自然に減速させることができる車両用表示装置およびその表示方法を提供することを目的とする。   In view of the above points, the present invention provides a vehicle display device and a display method thereof that can naturally decelerate by superimposing and displaying an image that makes the driver feel a sense of pressure on the scenery in front of the vehicle. With the goal.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、地図情報を内蔵し、地図情報の中から自車が走行している道路の道路形状を出力する道路状況取得部(10、40)と、走行している自車の状態に応じた信号を出力する車両情報取得部(20)と、道路形状と自車の状態に応じた信号とに基づいて自車のスピードの出し過ぎを判定すると共に、道路形状に沿って表示される減速促進画像を作成する制御部(50)と、減速促進画像の画像データを入力すると共に、フロントウィンドシールド(WS)のヘッドアップディスプレイにおいて、減速促進画像を自車の前方の道路に沿わせて重畳表示する表示部(60)と、を有することを特徴としている。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a road condition acquisition unit (10, 40) that incorporates map information and outputs the road shape of the road on which the vehicle is traveling from the map information. And determining whether the speed of the vehicle is excessive based on the vehicle information acquisition unit (20) that outputs a signal according to the state of the traveling vehicle and the signal according to the road shape and the state of the vehicle. At the same time, the control unit (50) for creating a deceleration acceleration image displayed along the road shape and the image data of the deceleration acceleration image are input, and at the head-up display of the front windshield (WS), the deceleration acceleration image And a display section (60) that superimposes and displays along the road ahead of the host vehicle.

このように、自車が走行している道路や自車の状態(例えば、スロットル開度、ブレーキ油圧、ステアリング操舵角)に基づき、自車のスピードの出し過ぎを判定する。そして、自車がスピードの出し過ぎであると判定した場合、ヘッドアップディスプレイに自車の減速を促す減速促進画像を道路に重畳表示する。これにより、ドライバに対して減速促進画像に注意を促すことができ、慎重に運転させることができる。したがって、自然に減速させることができる。このような表示は、どんな道路形状であっても行うことができる。   In this way, it is determined whether the speed of the vehicle is excessively high based on the road on which the vehicle is traveling and the state of the vehicle (for example, throttle opening, brake oil pressure, steering steering angle). And when it determines with the own vehicle being too fast, the deceleration promotion image which accelerates | stimulates the deceleration of the own vehicle on a road is superimposed and displayed on a head-up display. As a result, the driver can be alerted to the deceleration accelerating image and can be driven carefully. Therefore, it can decelerate naturally. Such a display can be performed on any road shape.

また、減速促進画像が自車の前方の景色に溶け込むように表示されるため、ドライバは実際の前景を視認するときと同じ感覚で減速促進画像を自然に受け入れることができる。さらに、圧迫感を感じさせる減速促進画像をヘッドアップディスプレイに表示することから、運転動作に直結するような警告、警報ができ、自然に減速させることができる。   Further, since the deceleration promoting image is displayed so as to be merged with the scenery in front of the host vehicle, the driver can naturally accept the deceleration promoting image with the same feeling as when viewing the actual foreground. Furthermore, since a deceleration promoting image that gives a feeling of pressure is displayed on the head-up display, a warning or alarm that is directly related to the driving operation can be performed, and the vehicle can be decelerated naturally.

さらに、請求項に記載の発明では、制御部は、地図情報に基づき、自車が安全に走行できる走行速度を安全走行速度として算出すると共に、地図情報および自車の状態に基づき、自車が走行するであろう道路における走行速度を予測走行速度として算出し、予測走行速度が安全走行速度よりも速い場合、自車がスピードの出し過ぎになると判定すると共に、減速促進画像を作成するようになっていることを特徴としている。 Further, in the first aspect of the invention, the control unit calculates, based on the map information, a traveling speed at which the host vehicle can travel safely as a safe traveling speed, and based on the map information and the state of the host vehicle. The travel speed on the road where the car will travel is calculated as the predicted travel speed, and if the predicted travel speed is faster than the safe travel speed, it is determined that the vehicle is overspeeding and a deceleration promotion image is created. It is characterized by becoming.

このように、安全走行速度および予測走行速度を算出すると共に比較する。そして、予測走行速度が安全走行速度よりも速い場合、すなわち、自車がこのまま走行すると自車の速度が安全に走行できる速度を超える場合、自車がスピードを出し過ぎていると判定する。こうしてヘッドアップディスプレイに表示する減速促進画像を作成するか否かを判定できる。   In this way, the safe traveling speed and the predicted traveling speed are calculated and compared. When the predicted travel speed is faster than the safe travel speed, that is, when the speed of the host vehicle exceeds the speed at which the host vehicle can travel safely when the host vehicle travels as it is, it is determined that the host vehicle is overspeeding. In this way, it can be determined whether or not to create a deceleration promoting image to be displayed on the head-up display.

このような比較を行うことにより、車両が危険なスピードになった時には、既にドライバから見える前景に減速促進画像を表示することができる。これにより、減速促進画像が前景に溶け込んで表示されるので、ドライバに減速促進画像が表示されたことを気づかせないようにすることができる。このことから、減速促進画像が表示されたことによる煩わしさを低減させることができる。   By making such a comparison, when the vehicle is at a dangerous speed, a deceleration acceleration image can be displayed in the foreground that is already visible to the driver. As a result, the deceleration acceleration image is displayed in the foreground, so that the driver can be prevented from noticing that the deceleration acceleration image is displayed. From this, it is possible to reduce the troublesomeness caused by displaying the deceleration acceleration image.

さらに、請求項に記載の発明では、表示部は、画像表示を行う右眼用表示器(61)および左眼用表示器(62)を有し、制御部から出力された減速促進画像を、右眼用表示器および左眼用表示器から出力させて、ヘッドアップディスプレイに立体画像を表示するようになっていることを特徴としている。 Further, in the first aspect of the present invention, the display unit includes a right eye display (61) and a left eye display (62) that perform image display, and displays the deceleration acceleration image output from the control unit. The three-dimensional image is displayed on the head-up display by outputting from the right-eye display and the left-eye display.

このように、減速促進画像を立体画像としてヘッドアップディスプレイに表示する。これにより、ドライバに対して減速促進画像に奥行きを感じさせることができ、減速促進画像を自車前方の道路に溶け込ませて表示することができる。したがって、減速促進画像を道路形状に沿わせて表示することができる。   Thus, the deceleration acceleration image is displayed on the head-up display as a stereoscopic image. As a result, the driver can feel the depth of the deceleration promotion image, and the deceleration acceleration image can be displayed by being melted into the road ahead of the vehicle. Therefore, the deceleration acceleration image can be displayed along the road shape.

請求項に記載の発明では、減速促進画像は、少なくとも壁(PW、SH)、センターポール(CP)、ガードレール(GR)、白線(WL)のいずれか1つを含んでいることを特徴としている。 The invention according to claim 2 is characterized in that the deceleration promoting image includes at least one of a wall (PW, SH), a center pole (CP), a guardrail (GR), and a white line (WL). Yes.

このような減速促進画像を用いることにより、ドライバに対して圧迫感を与えることができ、ドライバに慎重な運転を促すことができる。これにより、自車の速度を自然に減速させることができる。   By using such a deceleration accelerating image, it is possible to give the driver a feeling of pressure and prompt the driver to drive carefully. Thereby, the speed of the own vehicle can be decelerated naturally.

請求項に記載の発明では、白線は、前記道路の内側に表示されるようになっていることを特徴としている。このように白線が表示されることで、ドライバに圧迫感を与えることができ、減速を促すことができる。 The invention according to claim 3 is characterized in that a white line is displayed inside the road. By displaying the white line in this way, it is possible to give the driver a feeling of pressure and to encourage deceleration.

例えば、道路にセンターラインとして白線がある場合には白線をセンターラインの内側に表示する。一方、センターラインが無い場合には、虚像として新たに道路中央に白線を表示しても良い。また、車両通行帯のある道路の場合は、自車から見て左側の車両通行帯外側線の内側に白線を表示してもよい。一方、車両通行帯の無い場合は、道路の境界線の内側に白線を表示しても良い。このような、道路状況に合わせた白線の表示により、ドライバに圧迫感を与えることができる。請求項4に記載の発明についても同様に、減速促進画像である白線を道路の内側に重畳表示し、センターラインを二重白線とすることで、ドライバに減速を促すようにすることもできる。 For example, if a road has a white line as a center line, the white line is displayed inside the center line. On the other hand, when there is no center line, a white line may be newly displayed at the center of the road as a virtual image. In the case of a road with a vehicle traffic zone, a white line may be displayed inside the vehicle traffic zone outside line on the left side when viewed from the own vehicle. On the other hand, when there is no vehicle lane, a white line may be displayed inside the road boundary. Such a display of a white line according to the road condition can give the driver a feeling of pressure. Similarly, in the invention described in claim 4, it is also possible to prompt the driver to decelerate by displaying the white line, which is a deceleration promoting image, superimposed on the inside of the road and making the center line a double white line.

請求項に記載の発明では、自車のスピードの出し過ぎに応じて減速を促す画像をフロントウィンドシールド(WS)に設けられたヘッドアップディスプレイに表示する車両用表示装置の表示方法であって、自車が走行している道路の道路形状および自車の状態を取得する手段(110、120)にて道路形状および自車の状態を取得するステップと、自車が走行している道路の道路形状に基づき、自車が安全に走行できる走行速度を安全走行速度として算出すると共に、道路形状および自車の状態に基づき、自車が走行するであろう道路における走行速度を予測走行速度として算出する手段(130)にて安全走行速度および予測走行速度を取得するステップと、予測走行速度が安全走行速度よりも速い場合、道路形状に沿って表示される減速促進画像を作成すると共に、ヘッドアップディスプレイにおいて自車の前方の道路に沿わせて減速促進画像を重畳表示する手段(140〜160)にて減速促進画像を表示するステップと、を有することを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a display method for a vehicle display device that displays an image for prompting a deceleration in response to excessive speed of the host vehicle on a head-up display provided on a front windshield (WS). The step (110, 120) of acquiring the road shape of the road on which the host vehicle is traveling and the state of the host vehicle is configured to acquire the road shape and the state of the host vehicle; Based on the road shape, the travel speed at which the vehicle can travel safely is calculated as the safe travel speed, and the travel speed on the road on which the vehicle will travel is calculated as the predicted travel speed based on the road shape and the state of the vehicle. A step of obtaining the safe travel speed and the predicted travel speed by the calculating means (130), and when the predicted travel speed is faster than the safe travel speed, the road shape is displayed. Creating a speed acceleration image and displaying the deceleration acceleration image by means (140 to 160) for superimposing and displaying the deceleration acceleration image along the road ahead of the host vehicle on the head-up display. It is a feature.

このように、自車が走行する道路の形状、自車の状態(例えば、スロットル開度、ブレーキ油圧、ステアリング操舵角)から、安全走行速度および予測走行速度を算出する。そして、予測走行速度が安全走行速度を超える、すなわちスピードの出し過ぎである場合には、減速促進画像を自車の前方の道路に重畳させてヘッドアップディスプレイに表示する。これにより、ドライバに圧迫感を感じさせると共に注意を促し、自車を自然に減速させることができる。こうしてドライバに対して慎重な運転を促すことができ、ドライバに対して減速を効率よく促すことができる。   In this way, the safe traveling speed and the predicted traveling speed are calculated from the shape of the road on which the host vehicle is traveling and the state of the host vehicle (for example, throttle opening, brake hydraulic pressure, steering steering angle). When the predicted traveling speed exceeds the safe traveling speed, that is, when the speed is too high, a deceleration acceleration image is superimposed on the road ahead of the host vehicle and displayed on the head-up display. As a result, the driver can feel a sense of pressure and be alerted, and the vehicle can be decelerated naturally. Thus, the driver can be encouraged to drive carefully, and the driver can be efficiently prompted to decelerate.

また、請求項に記載の発明では、重畳表示させる手段では、予測走行速度が安全走行速度を超えた地点から減速促進画像を表示することを特徴としている。 Further, the invention according to claim 5 is characterized in that the means for displaying in a superimposed manner displays a deceleration acceleration image from a point where the predicted traveling speed exceeds the safe traveling speed.

このように、自車が走行している道路の先から減速促進画像を表示する。これにより、あらかじめ減速促進画像を前景に溶け込ませて表示することができるので、ドライバに減速促進画像が表示されたことによる驚きを生じさせないようにすることができる。   In this way, the deceleration acceleration image is displayed from the end of the road on which the vehicle is traveling. As a result, since the deceleration acceleration image can be displayed in the foreground in advance, it is possible to prevent the driver from being surprised by the display of the deceleration acceleration image.

さらに、請求項に記載の発明では、重畳表示させる手段では、前記減速促進画像を立体画像として前記ヘッドアップディスプレイに表示することを特徴としている。 Further, the invention according to claim 5 is characterized in that the superimposing display means displays the deceleration acceleration image as a stereoscopic image on the head-up display.

このように、減速促進画像を立体画像として表示する。これにより、ドライバに対して減速促進画像に奥行きを感じさせることができ、減速促進画像を自車前方の道路に溶け込ませて表示させることができる。すなわち、減速促進画像を道路形状に沿わせて表示することができるので、減速促進画像が元々道路に存在しているように見せることができる。   In this way, the deceleration promoting image is displayed as a stereoscopic image. Thereby, it is possible to make the driver feel the depth in the deceleration promotion image, and the deceleration promotion image can be displayed by being melted into the road ahead of the vehicle. That is, since the deceleration acceleration image can be displayed along the road shape, it can be seen that the deceleration acceleration image originally exists on the road.

さらに、請求項に記載の発明では、重畳表示させる手段では、減速促進画像として、少なくとも壁(PW、SH)、センターポール(CP)、ガードレール(GR)、白線(WL)のうちいずれか1つの画像を作成することを特徴としている。

Furthermore, in the invention according to claim 5 , the means for superimposing display displays at least one of a wall (PW, SH), a center pole (CP), a guardrail (GR), and a white line (WL) as a deceleration promoting image. It is characterized by creating two images.

このように、上記のような減速促進画像を表示する。これにより、道路の端に表示させた壁やガードレールによって、ドライバに対して圧迫感を与え減速させることができる。また、センターポールや白線を表示することにより、ドライバに慎重な運転を促して減速させることができる。このような減速促進画像にてドライバに注意を促すことによって、自然に減速させることができる。   Thus, the deceleration acceleration image as described above is displayed. Thereby, the driver can feel a pressure and decelerate by the wall or guardrail displayed on the edge of the road. Also, by displaying the center pole and white line, the driver can be encouraged to drive carefully and decelerate. The driver can be decelerated naturally by alerting the driver with such a deceleration acceleration image.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.

(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両用表示装置のブロック構成図である。図1に示されるように、車両用表示装置は、道路状況取得部10と、車両情報取得部20と、コマンドスイッチ30と、データベース40と、制御部50と、重畳表示部60と、を備えて構成されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a vehicle display device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the vehicle display device includes a road condition acquisition unit 10, a vehicle information acquisition unit 20, a command switch 30, a database 40, a control unit 50, and a superimposed display unit 60. Configured.

道路情報取得部10は、車両が現在走行している道路の形状を把握するためのものであり、GPSアンテナ11を備えて構成されている。このGPSアンテナ11は、GPS衛星から発信されている現在時刻と自分の位置に関する情報を含んだ側位信号を受け取り、この側位信号を制御部50に出力する。この側位信号は、後述する制御部50にて、車両の緯度および経度、すなわち現在位置を特定するために用いられる。   The road information acquisition unit 10 is for grasping the shape of the road on which the vehicle is currently traveling, and includes a GPS antenna 11. The GPS antenna 11 receives a side signal including the current time transmitted from a GPS satellite and information on its own position, and outputs this side signal to the control unit 50. This side position signal is used for specifying the latitude and longitude of the vehicle, that is, the current position in the control unit 50 described later.

車両情報取得部20は、道路を走行する車両の状態を検出すると共に、検出した信号を制御部50に出力するものである。具体的には、この車両情報取得部20は、センサ群21〜27によって構成され、これらセンサ群21〜27にて車両の状態が検出されることとなる。このような車両情報取得部20は、スロットルセンサ21と、ブレーキ油圧センサ22と、ステアリングセンサ23と、車速センサ24と、方位センサ25と、日射センサ26と、イグニッションセンサ27と、を備えて構成されている。   The vehicle information acquisition unit 20 detects the state of the vehicle traveling on the road and outputs the detected signal to the control unit 50. Specifically, the vehicle information acquisition unit 20 is configured by sensor groups 21 to 27, and the state of the vehicle is detected by the sensor groups 21 to 27. Such a vehicle information acquisition unit 20 includes a throttle sensor 21, a brake hydraulic pressure sensor 22, a steering sensor 23, a vehicle speed sensor 24, a direction sensor 25, a solar radiation sensor 26, and an ignition sensor 27. Has been.

スロットルセンサ21は、エンジンの吸気管に備えられ、エンジンの燃焼室に送り込む空気(混合気)の量を調整するスロットルバルブの開閉レベル(開度)を検出するものである。スロットルセンサ21にて検出されたスロットルバルブの開閉レベルを示すスロットル信号は制御部50に出力される。そして、制御部50では、スロットル信号に応じたスロットル開度が算出される。   The throttle sensor 21 is provided in the intake pipe of the engine, and detects the opening / closing level (opening degree) of a throttle valve that adjusts the amount of air (air mixture) fed into the combustion chamber of the engine. A throttle signal indicating the opening / closing level of the throttle valve detected by the throttle sensor 21 is output to the control unit 50. Then, the control unit 50 calculates the throttle opening according to the throttle signal.

ブレーキ油圧センサ22は、ブレーキ油圧の圧力を検出するものである。このブレーキ油圧センサ22は、例えば、ピエゾ抵抗効果を利用した周知構成のもので、その上面に圧力を受けて歪むダイアフラムおよび拡散抵抗などにより形成されたブリッジ回路などを備えた構成となっている。そして、ブレーキ油圧センサ22は、ブレーキ油圧を検出してその検出値に応じたレベルの電気信号を発生すると共にその電気信号を制御部50に出力する。そして、制御部50では、ブレーキ油圧センサ22から入力される電気信号が圧力値に変換される。   The brake hydraulic pressure sensor 22 detects the pressure of the brake hydraulic pressure. The brake hydraulic pressure sensor 22 has a known configuration using, for example, a piezoresistive effect, and includes a bridge circuit formed by a diaphragm distorted by pressure and a diffusion resistance on the upper surface thereof. The brake hydraulic pressure sensor 22 detects the brake hydraulic pressure, generates an electric signal at a level corresponding to the detected value, and outputs the electric signal to the control unit 50. And in the control part 50, the electric signal input from the brake hydraulic pressure sensor 22 is converted into a pressure value.

ステアリングセンサ23は、ドライバがステアリングを操作したときの操舵角を検出するものである。このステアリングセンサ23は、例えば、ステアリングギアボックスに備えられ、ステアリングの操舵角に応じた信号を制御部50に出力する。そして、制御部50に入力された操舵角信号は、ステアリングの操舵角に変換される。   The steering sensor 23 detects a steering angle when the driver operates the steering. The steering sensor 23 is provided in a steering gear box, for example, and outputs a signal corresponding to the steering angle of the steering to the control unit 50. The steering angle signal input to the control unit 50 is converted into the steering angle of the steering.

車速センサ24は、車両の速度を検出するものであり、車両の速度に応じたパルス信号を制御部50に出力する。制御部50に入力されたパルス信号は、車速に変換される。   The vehicle speed sensor 24 detects the speed of the vehicle, and outputs a pulse signal corresponding to the speed of the vehicle to the control unit 50. The pulse signal input to the control unit 50 is converted into a vehicle speed.

方位センサ25は、車両がどの方向に運行しているのかを検出するものであり、例えばヨーレートセンサやジャイロセンサによって構成される。具体的には、方位センサ25は、ヨーレートセンサにより車両重心を通る鉛直軸まわりの車両回転角を検出し、ジャイロセンサによって道路の傾きを検出し、これらに基づいて車両の運行方向に関する方位信号を制御部50に出力する。   The direction sensor 25 detects in which direction the vehicle is operating, and is constituted by, for example, a yaw rate sensor or a gyro sensor. Specifically, the azimuth sensor 25 detects a vehicle rotation angle around a vertical axis passing through the center of gravity of the vehicle by a yaw rate sensor, detects a slope of a road by a gyro sensor, and based on these, an azimuth signal related to the driving direction of the vehicle is obtained. Output to the controller 50.

日射センサ26は、車室内の日射量を検出するものである。この日射センサ23は、例えばフォトダイオードを備えて構成されており、インストルメントパネルの上部に設置されている。そして、この日射センサ23のフォトダイオードが車室内に入射される光の強度を例えば電圧として検出し、検出した電圧信号を制御部50に出力する。制御部50では、入力される電圧信号に応じた日射量が算出される。   The solar radiation sensor 26 detects the amount of solar radiation in the passenger compartment. The solar radiation sensor 23 includes, for example, a photodiode, and is installed on the upper part of the instrument panel. Then, the photodiode of the solar radiation sensor 23 detects the intensity of light incident on the passenger compartment as a voltage, for example, and outputs the detected voltage signal to the control unit 50. The controller 50 calculates the amount of solar radiation according to the input voltage signal.

イグニッションセンサ27は、車両のイグニッションスイッチのオンまたはオフを監視するセンサである。キーがキーシリンダに差し込まれ、キーが回されることによってイグニッションスイッチがオンにされると、イグニッションセンサ27は、オン信号を制御部50に出力する。同様に、イグニッションスイッチがオフにされると、イグニッションセンサ27は、オフ信号を制御部50に出力する。   The ignition sensor 27 is a sensor that monitors on or off of an ignition switch of the vehicle. When the key is inserted into the key cylinder and the ignition switch is turned on by turning the key, the ignition sensor 27 outputs an ON signal to the control unit 50. Similarly, when the ignition switch is turned off, the ignition sensor 27 outputs an off signal to the control unit 50.

コマンドスイッチ30は、フロントウィンドシールドにおいて、車両前方の景色に画像を重畳表示させるための表示のカスタマイズを行うためのスイッチであり、例えばステアリングに備えられている。そのため、ドライバはステアリングを握ったまま、コマンドスイッチ30の操作を行うことができるようになっている。このコマンドスイッチ30では、例えば、車両のフロントウィンドシールドに表示される画像の表示コンテンツの選択、画面表示位置の調整、画像の重畳表示または非表示の選択がなされる。   The command switch 30 is a switch for customizing a display for superimposing and displaying an image on the scenery in front of the vehicle in the front windshield, and is provided, for example, in a steering. Therefore, the driver can operate the command switch 30 while holding the steering wheel. In the command switch 30, for example, display content of an image displayed on the front windshield of the vehicle, adjustment of a screen display position, selection of superimposed display or non-display of an image are performed.

データベース40は、データを記憶する周知の記憶媒体である。この記憶媒体としては、そのデータ量からCD−R、DVD−ROMやハードディスク等の大容量記憶装置を用いることが一般的である。本実施形態では、このデータベース40には、自車の情報(車幅等)や地図情報が記憶されている。これらの情報は、データベース40から制御部50に出力される。なお、道路状況取得部10およびデータベース40は、本発明の道路状況取得部に相当する。   The database 40 is a well-known storage medium that stores data. As this storage medium, it is common to use a large-capacity storage device such as a CD-R, DVD-ROM, or hard disk because of its data amount. In this embodiment, the database 40 stores information on the own vehicle (vehicle width and the like) and map information. These pieces of information are output from the database 40 to the control unit 50. The road condition acquisition unit 10 and the database 40 correspond to the road condition acquisition unit of the present invention.

制御部50は、車両のフロントウィンドシールドにおいて車両前方の景色に画像を重畳表示させるための処理を行うものであり、入力ポート51と、メモリ52と、CPU53と、表示コントローラ54と、描画メモリ55と、出力ポート56と、を備えて構成されている。このような制御部50は、すなわち、周知のECUである。   The control unit 50 performs processing for displaying an image superimposed on the scenery in front of the vehicle on the front windshield of the vehicle, and includes an input port 51, a memory 52, a CPU 53, a display controller 54, and a drawing memory 55. And an output port 56. Such a control unit 50 is a known ECU.

入力ポート51は、道路状況取得部10、車両情報取得部20、コマンドスイッチ30、そしてデータベース40からそれぞれ出力される信号を入力する、いわゆるインターフェースである。入力ポート51に入力される信号は、メモリ52とCPU53とに出力される。   The input port 51 is a so-called interface that inputs signals output from the road condition acquisition unit 10, the vehicle information acquisition unit 20, the command switch 30, and the database 40, respectively. A signal input to the input port 51 is output to the memory 52 and the CPU 53.

メモリ52は、入力される信号を一時的に記憶しておく記憶媒体であり、例えばRAMで構成される。このメモリ52には、入力ポート51から入力される道路状況取得部10、車両情報取得部20、データベース40の各信号やデータがドライバの運転履歴として保存される。なお、メモリ52では、その記憶容量に応じて、以前に記憶した情報を新しい情報に書き替えていく。   The memory 52 is a storage medium that temporarily stores an input signal, and is configured by a RAM, for example. In the memory 52, signals and data of the road condition acquisition unit 10, the vehicle information acquisition unit 20, and the database 40 input from the input port 51 are stored as a driving history of the driver. The memory 52 rewrites previously stored information with new information according to the storage capacity.

ここで、ドライバの運転履歴について説明する。車両を走行させる際、ドライバによって運転の癖がある。この運転の癖とは、例えばカーブを膨らんで曲がること、車両をセンターラインに寄せること、ステアリングの操作、アクセルを踏む量等である。これらドライバの運転の癖は、上記の車両情報取得部20にて検出された各センサの値を、GPSアンテナ11およびデータベース40からメモリ52に入力される地図情報に照らし合わせて保存しておく。   Here, the driving history of the driver will be described. When driving the vehicle, there is a driving habit by the driver. The driving habit includes, for example, turning a curve, turning the vehicle toward the center line, steering operation, and the amount of depression of the accelerator. As for the driving habits of these drivers, the values of the sensors detected by the vehicle information acquisition unit 20 are stored in comparison with the map information input from the GPS antenna 11 and the database 40 to the memory 52.

CPU53は、上記道路状況取得部10、車両情報取得部20にて検出された信号に基づき、後述する重畳表示部60にて車両前方の景色に画像を重畳表示するための重畳表示処理を実行するものである。この処理は、CPU53に記憶された重畳表示プログラムに従って実行される。CPU53は、上記処理を実行するため、車両情報取得部20から入力される信号をそれぞれのセンサに応じた物理量に変換する機能を有する。また、CPU53が実行する重畳表示処理については、後でフローチャートを参照して詳しく説明する。CPU53は、重畳表示処理の結果、すなわち重畳表示を行うか行わないかを示す信号を表示コントローラ54に出力する。   Based on the signals detected by the road condition acquisition unit 10 and the vehicle information acquisition unit 20, the CPU 53 executes a superimposition display process for superimposing and displaying an image on the scenery in front of the vehicle at the superimposition display unit 60 described later. Is. This process is executed according to the superimposed display program stored in the CPU 53. The CPU 53 has a function of converting a signal input from the vehicle information acquisition unit 20 into a physical quantity corresponding to each sensor in order to execute the above processing. The superimposed display process executed by the CPU 53 will be described in detail later with reference to a flowchart. The CPU 53 outputs a signal indicating whether the superimposed display processing is performed, that is, whether superimposed display is performed or not, to the display controller 54.

表示コントローラ54は、重畳表示部60にて画像表示する画像描画機能を有するものである。この表示コントローラ54は、例えばゲートアレーを備えた画像描画のための専用ICを備えている。   The display controller 54 has an image drawing function for displaying an image on the superimposed display unit 60. The display controller 54 includes a dedicated IC for image drawing including, for example, a gate array.

このような表示コントローラ54においては、上記CPU53から重畳表示を行う信号を入力すると、後述する描画メモリ55から画像データを読み出し、この画像データに基づき、フロントウィンドシールドにおいて車両前方の景色に重畳表示する画像を作成する。そして、表示コントローラ54は作成した画像を出力ポート56に出力する。   In such a display controller 54, when a signal for performing superimposing display is input from the CPU 53, image data is read from a drawing memory 55 described later, and based on this image data, it is superimposed on the scenery in front of the vehicle on the front windshield. Create an image. Then, the display controller 54 outputs the created image to the output port 56.

描画メモリ55は、データを記憶する記憶媒体であり、例えば不揮発性メモリにより構成される。この描画メモリ55には、車両前方の景色に重畳表示する画像の画像データが記憶されている。この画像とは、例えば、壁、ガードレール、センターポール、白線等のドライバに対して圧迫感を与える疑似画像である。これらの各パーツは、短い区間のみが描かれたものとなっており、短い区間の画像がつなぎ合わされることで、道路に沿って配置されているものであると認識されるようになっている。また、このように短い区間のみが描かれたものになっていることで、様々な道路形状に合わせて表示することが可能となる。このような画像データは表示コントローラ54のリクエストに応じて描画メモリ55から出力される。   The drawing memory 55 is a storage medium that stores data, and is configured by a nonvolatile memory, for example. The drawing memory 55 stores image data of an image to be superimposed and displayed on the scenery in front of the vehicle. This image is a pseudo image that gives a feeling of pressure to drivers such as walls, guardrails, center poles, and white lines. Each of these parts is drawn with only a short section, and the images of the short sections are joined together so that they are recognized as being placed along the road. . In addition, since only a short section is drawn in this way, it is possible to display according to various road shapes. Such image data is output from the drawing memory 55 in response to a request from the display controller 54.

出力ポート56は、表示コントローラ54にて作成された画像を重畳表示部60に出力するインターフェースである。   The output port 56 is an interface that outputs an image created by the display controller 54 to the superimposed display unit 60.

重畳表示部60は、車両のヘッドアップディスプレイに画像を表示するものである。本実施形態では、この重畳表示部60は、ヘッドアップディスプレイに三次元立体画像を表示するものである。図2は、重畳表示部60の概略図である。図2に示されるように、重畳表示部60は、右眼用表示器61と、左眼用表示器62と、第1ミラー63と、第2ミラー64と、を備えて構成されている。   The superimposed display unit 60 displays an image on the head-up display of the vehicle. In the present embodiment, the superimposed display unit 60 displays a three-dimensional stereoscopic image on a head-up display. FIG. 2 is a schematic diagram of the superimposed display unit 60. As shown in FIG. 2, the superimposed display unit 60 includes a right eye display 61, a left eye display 62, a first mirror 63, and a second mirror 64.

右眼用および左眼用表示器61、62は、右眼用および左眼用の各画像を表示するものであり、例えばプロジェクタが採用される。右眼用表示器61、62から出力される各画像光は、第1ミラー63に照射される。なお、本実施形態では、それぞれ別々の右眼用および左眼用表示器61、62を用いているが、右眼用および左眼用画像の両方を表示できる1つの画像表示器を用いてもよい。   The right-eye and left-eye displays 61 and 62 display images for the right eye and the left eye, for example, a projector is adopted. Each image light output from the right-eye displays 61 and 62 is applied to the first mirror 63. In the present embodiment, separate right-eye and left-eye displays 61 and 62 are used, but a single image display that can display both right-eye and left-eye images may be used. Good.

第1ミラー63は、画像の歪みを防止するミラーであり、右眼用および左眼用表示器61、62から照射される各画像光を第2ミラー64に導くものである。また、第2ミラー64は、第1ミラー63から導かれる各画像光を反射し、それら画像光をインストルメントパネル上部に設けられた開口部から射出してフロントウィンドシールドWSに導くものである。   The first mirror 63 is a mirror that prevents image distortion, and guides each image light emitted from the right-eye and left-eye displays 61 and 62 to the second mirror 64. The second mirror 64 reflects each image light guided from the first mirror 63 and emits the image light from an opening provided at the upper part of the instrument panel to guide it to the front windshield WS.

上記右眼用および左眼用表示器61、62、第1および第2ミラー63、64は、インストルメントパネル内に収納されている。なお、重畳表示部60は、本発明の表示部に相当する。   The right-eye and left-eye displays 61 and 62 and the first and second mirrors 63 and 64 are accommodated in an instrument panel. Note that the superimposed display unit 60 corresponds to the display unit of the present invention.

このような重畳表示部60においては、まず、右眼用および左眼用表示器61、62から右眼用および左眼用画像の画像光がそれぞれ出力される。それら画像は第1ミラー63に投影され、第2ミラー64に導かれる。そして、この第2ミラー64にて画像が結像される。そして、第2ミラー64を反射した各画像光は、フロントウィンドシールドWSに照射されると共に反射して、ドライバの両眼に入る。   In such a superimposed display unit 60, first, image light of right-eye and left-eye images is output from the right-eye and left-eye displays 61 and 62, respectively. These images are projected onto the first mirror 63 and guided to the second mirror 64. The second mirror 64 forms an image. Then, each image light reflected by the second mirror 64 is irradiated and reflected on the front windshield WS and enters both eyes of the driver.

具体的には、第2ミラー64にて結像された各画像は、フロントウィンドシールドWSの内表面上にて反射され、右眼用画像がドライバの右眼、左眼用画像がドライバの左眼に入る。このため、ドライバには、フロントウィンドシールドWSの外側の図2に示す結像位置に、各画像の虚像が形成されたように見える。そして、結像位置における各画像の視差により、ドライバは図2に示す視認位置に立体画像を視認する。   Specifically, each image formed by the second mirror 64 is reflected on the inner surface of the front windshield WS, the right eye image is the driver's right eye, and the left eye image is the driver's left. Get into the eyes. For this reason, it appears to the driver that a virtual image of each image is formed at the imaging position shown in FIG. 2 outside the front windshield WS. Then, the driver visually recognizes the stereoscopic image at the visual recognition position shown in FIG. 2 based on the parallax of each image at the imaging position.

したがって、ドライバは視認領域に奥行きを感じた立体画像を認識することができる。このようにして、右眼用および左眼用画像の視差を利用することにより、ドライバはヘッドアップディスプレイに映し出された画像を立体的に視認することができるようになっている。   Therefore, the driver can recognize a stereoscopic image that feels the depth in the viewing area. In this way, by using the parallax between the right-eye image and the left-eye image, the driver can visually recognize the image displayed on the head-up display in a three-dimensional manner.

以上が、本発明に係る車両用表示装置の構成である。   The above is the configuration of the vehicle display device according to the present invention.

次に、車両用表示装置が行う重畳表示処理について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。この処理は、車両用表示装置によって実行され、制御部50のCPU53に記録されているプログラム、すなわち、重畳表示プログラムにより実行されるものである。また、この重畳表示プログラムは、制御部50に電源が供給されると開始される。なお、本実施形態では、重畳表示を行うことがコマンドスイッチ30にて選択されているとする。   Next, the superimposed display process performed by the vehicle display device will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This process is executed by the vehicle display device and executed by a program recorded in the CPU 53 of the control unit 50, that is, a superimposed display program. The superimposed display program is started when power is supplied to the control unit 50. In this embodiment, it is assumed that the superimposed display is selected by the command switch 30.

図3に示されるフローチャートがスタートすると、ステップ100では、イグニッションスイッチがオンになっているか否かが判定される。具体的には、イグニッションセンサ27にてイグニッションスイッチのオン状態が検出され、そのオン信号が制御部50に入力されるとイグニッションスイッチがオンになっていると判定され、ステップ110に進む。一方、イグニッションスイッチがオフであると判定されるとステップ100に戻り、再びイグニッションスイッチがオンにされたか否かが判定される。   When the flowchart shown in FIG. 3 starts, it is determined in step 100 whether or not the ignition switch is on. Specifically, when the ignition sensor 27 detects the ON state of the ignition switch and the ON signal is input to the control unit 50, it is determined that the ignition switch is ON, and the process proceeds to step 110. On the other hand, if it is determined that the ignition switch is off, the process returns to step 100 to determine again whether or not the ignition switch is turned on.

ステップ110では、車両情報取得がなされる。具体的には、道路状況取得部10、車両情報取得部20のセンサ群21〜26の各信号が制御部50にそれぞれ入力される。さらに、データベース40の地図情報や自車の情報、ドライバがコマンドスイッチ30を操作することによって設定された設定項目が制御部50に入力される。   In step 110, vehicle information is acquired. Specifically, each signal of the sensor groups 21 to 26 of the road condition acquisition unit 10 and the vehicle information acquisition unit 20 is input to the control unit 50. Further, map information in the database 40, information on the own vehicle, and setting items set by the driver operating the command switch 30 are input to the control unit 50.

ステップ120では、車両の位置および向きが算出される。車両の位置は、GPSセンサ11から入力される側位信号、およびデータベース40から入力される地図情報に基づいて算出される。また、車両の向きは、車速センサ24から入力されるパルス信号および方位センサ25から入力される方位信号に基づき算出される。   In step 120, the position and orientation of the vehicle are calculated. The position of the vehicle is calculated based on the side position signal input from the GPS sensor 11 and the map information input from the database 40. Further, the direction of the vehicle is calculated based on the pulse signal input from the vehicle speed sensor 24 and the direction signal input from the direction sensor 25.

本ステップでは、上記ステップ110から入力される各信号に基づき、スロットルセンサ21から入力されるスロットル信号からスロットルバルブの開度、ブレーキ油圧センサ22から入力される電気信号からブレーキ油圧、ステアリングセンサ23から入力される操舵角信号からステアリング操舵角、日射センサ26から入力される電圧信号から日射量もそれぞれ算出される。   In this step, based on the signals input from step 110 above, the throttle valve input from the throttle sensor 21 to the throttle valve opening, the electric signal input from the brake hydraulic sensor 22 to the brake hydraulic pressure, and the steering sensor 23 The steering angle is calculated from the input steering angle signal, and the solar radiation amount is also calculated from the voltage signal input from the solar radiation sensor 26.

ステップ130では、路面に対する安全な走行速度および予測走行速度が算出される。まず、路面に対する安全な走行速度および予測走行速度について説明する。路面に対する安全な走行速度とは、車両が現在走行している道路において、その道路形状から車両が安全に走行できると推定される車速のことである。また、予測走行速度とは、現在走行している車両の状態(車速、車両の向き等)および車両がこの先走行する道路形状から、この先の道路を走行すると推定される車速のことである。   In step 130, a safe traveling speed and a predicted traveling speed with respect to the road surface are calculated. First, the safe traveling speed and the predicted traveling speed with respect to the road surface will be described. The safe traveling speed with respect to the road surface is a vehicle speed estimated that the vehicle can safely travel from the road shape on the road on which the vehicle is currently traveling. The predicted traveling speed is a vehicle speed estimated to travel on the road ahead based on the state of the currently traveling vehicle (vehicle speed, vehicle direction, etc.) and the road shape on which the vehicle travels ahead.

本ステップにおいて、路面に対する安全な走行速度は、データベース40から入力される地図情報に基づき算出される。すなわち、現在車両が走行している道路形状から、車両が安全に走行できる速度が算出される。   In this step, the safe traveling speed with respect to the road surface is calculated based on the map information input from the database 40. That is, the speed at which the vehicle can travel safely is calculated from the shape of the road on which the vehicle is currently traveling.

また、予測走行速度は、データベース40から入力される地図情報およびステップ120にて算出された車両情報に基づき算出される。具体的には、ドライバが車両のスピードを上げようとしているのか(スロットルバルブの開度)、スピードを落とそうとしているのか(ブレーキ油圧)、ステアリングを切っているか(ステアリング操舵角)等の現在の車両の状態から、この先の道路形状に応じた車両の速度を予測する。このとき、メモリ52に記憶されているドライバの運転履歴も用いる。このように、現在の車両の状態、ドライバの運転操作の傾向、そして走行するであろう道路形状に基づき、予測走行速度が算出される。この予測走行速度は、データベース40から入力される地図情報において、車両が通行する道路の各地点(例えば5m間隔)で算出される。   The predicted traveling speed is calculated based on the map information input from the database 40 and the vehicle information calculated in step 120. Specifically, whether the driver is trying to increase the speed of the vehicle (throttle valve opening), whether it is trying to decrease the speed (brake hydraulic pressure), whether the steering is turned off (steering angle), etc. From the state of the vehicle, the speed of the vehicle according to the road shape ahead is predicted. At this time, the driving history of the driver stored in the memory 52 is also used. In this way, the predicted traveling speed is calculated based on the current vehicle state, the tendency of the driver's driving operation, and the road shape that the vehicle will travel. The predicted traveling speed is calculated at each point (for example, at an interval of 5 m) on the road on which the vehicle passes in the map information input from the database 40.

ステップ140では、減速促進表示を行うか否かが判定される。すなわち、ステップ130にて算出された路面に対する安全な走行速度と予測走行速度とが比較される。そして、路面に対する安全な走行速度が予測走行速度よりも速い場合、車両はこの先も安全な走行速度で運行すると推定されると共に減速促進表示を行う必要はないと判定され、ステップ170に進む。   In step 140, it is determined whether or not a deceleration acceleration display is performed. That is, the safe traveling speed for the road surface calculated in step 130 is compared with the predicted traveling speed. If the safe traveling speed with respect to the road surface is faster than the predicted traveling speed, it is determined that the vehicle will continue to operate at a safe traveling speed and it is determined that there is no need to perform the deceleration acceleration display, and the routine proceeds to step 170.

一方、路面に対する安全な走行速度が予測走行速度よりも遅い場合、すなわち、車両が走行するであろう道路において、車両が安全な走行速度よりも速い予測走行速度にて走行すると推定される。このような場合、車両のスピードの出し過ぎになっていると共に減速促進表示を行う必要があると判定され、ステップ150に進む。   On the other hand, when the safe traveling speed with respect to the road surface is slower than the predicted traveling speed, that is, on the road on which the vehicle will travel, it is estimated that the vehicle travels at the predicted traveling speed faster than the safe traveling speed. In such a case, it is determined that the speed of the vehicle is excessive and that it is necessary to perform a deceleration promotion display, and the routine proceeds to step 150.

ステップ150では、表示内容および表示位置が決定される。具体的には、制御部50において、重畳表示を行う指示がCPU53から表示コントローラ54に出力される。そして、表示コントローラ54は、描画メモリ55から画像データを読み出して、コマンドスイッチ30にて設定された設定項目、すなわち表示内容および表示位置、そして自車の車幅に基づき、減速促進画像を作成する。   In step 150, display contents and display positions are determined. Specifically, in the control unit 50, an instruction to perform superimposed display is output from the CPU 53 to the display controller 54. Then, the display controller 54 reads the image data from the drawing memory 55, and creates a deceleration acceleration image based on the setting items set by the command switch 30, that is, the display contents and the display position, and the vehicle width of the own vehicle. .

具体的に、減速促進画像は以下のように作成される。まず、減速促進表示をどのようなものにするか表示内容を決定する。本実施形態では、表示内容として壁を表示するものとする。なお、この表示内容については、ドライバがコマンドスイッチ30にて選択した項目に基づいている。また、ステップ120で算出された日射量に基づいて、表示輝度を変化させると共に、虚像である減速促進画像が前景に溶け込むように色や大きさ等を変化させる処理がなされる。この後、自車の車幅に応じて、作成された減速促進画像の表示位置が調整される。すなわち、車両の走行速度の上昇に伴ってドライバに圧迫感を与えるように表示位置が調整される。   Specifically, the deceleration acceleration image is created as follows. First, the display content for determining what kind of deceleration acceleration display is to be used is determined. In the present embodiment, a wall is displayed as the display content. The display contents are based on items selected by the driver using the command switch 30. Further, based on the amount of solar radiation calculated in step 120, a process of changing the display brightness and changing the color, size, etc. so that the deceleration promoting image, which is a virtual image, blends into the foreground is performed. Thereafter, the display position of the created deceleration acceleration image is adjusted according to the vehicle width of the host vehicle. That is, the display position is adjusted so as to give the driver a feeling of pressure as the traveling speed of the vehicle increases.

ステップ160では、ステップ150にて作成された減速促進画像が表示される。まず、ステップ150にて作成された減速促進画像のデータが出力ポート56を介して重畳表示部60に出力される。そして、上述のように、重畳表示部60の右眼用および左眼用表示器61、62からそれぞれ画像光が射出される。こうして射出された画像光はそれぞれ第1および第2ミラー63、64、およびフロントウィンドシールドWSを介してドライバの両眼に入射される。この減速促進画像は、予測走行速度が安全走行速度を超える地点から表示される。   In step 160, the deceleration acceleration image created in step 150 is displayed. First, the data of the acceleration promoting image created in step 150 is output to the superimposed display unit 60 via the output port 56. Then, as described above, image light is emitted from the right-eye and left-eye displays 61 and 62 of the superimposed display unit 60, respectively. The image light thus emitted enters the eyes of the driver through the first and second mirrors 63 and 64 and the front windshield WS, respectively. This deceleration acceleration image is displayed from a point where the predicted traveling speed exceeds the safe traveling speed.

図4は、フロントウィンドシールドWSに表示される減速促進画像の一例を示した図である。図4に示されるように、車両の減速を促す画像、すなわち壁(プレッシャーウォール)PWが道路の左端に表示される。この壁PWは、道路の左端に実際に壁が存在していたとしても、その壁の内側、すなわち道路側に表示されるようになっている。また、図4に示されるように、壁PWは、車両が右カーブを曲がっているときには、車両進行方向に対して左側に表示される。これにより、ドライバは、カーブを曲がっている最中に、壁PWの圧迫感を感じ、自然に車両の速度を減速することとなる。同様に、車両が左カーブを曲がるときには、壁PWは車両進行方向に対して右側に表示される。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a deceleration acceleration image displayed on the front windshield WS. As shown in FIG. 4, an image that prompts the vehicle to decelerate, that is, a wall (pressure wall) PW is displayed at the left end of the road. Even if a wall actually exists at the left end of the road, the wall PW is displayed on the inner side of the wall, that is, on the road side. Further, as shown in FIG. 4, the wall PW is displayed on the left side with respect to the vehicle traveling direction when the vehicle is turning on the right curve. As a result, the driver feels the pressure of the wall PW while turning the curve and naturally reduces the speed of the vehicle. Similarly, when the vehicle turns a left curve, the wall PW is displayed on the right side with respect to the vehicle traveling direction.

なお、上記壁PWは道路の端に表示されるが、道路の端とは、車両通行帯がある車道でいうと車両通行帯最外側線上およびその内外の領域であり、車両通行帯のない車道では道路の境界線付近を指す。   The wall PW is displayed at the end of the road, and the end of the road is a road on the outermost line of the vehicle lane and on the inside and outside of the road. Then, it points near the boundary of the road.

ステップ170では、イグニッションスイッチがオフであるか否かが判定される。具体的には、イグニッションセンサ27にてイグニッションスイッチのオフ状態が検出され、そのオフ状態に応じたオフ信号が制御部50に入力される。これにより、イグニッションスイッチがオフになっていると判定され、本フローチャートは終了する。一方、イグニッションスイッチがオンであると判定されるとステップ110に戻り、再び道路状況および車両情報が取得される。   In step 170, it is determined whether or not the ignition switch is off. Specifically, the ignition sensor 27 detects an off state of the ignition switch, and an off signal corresponding to the off state is input to the control unit 50. Thereby, it is determined that the ignition switch is turned off, and this flowchart is ended. On the other hand, if it is determined that the ignition switch is on, the process returns to step 110, and road conditions and vehicle information are acquired again.

以上、説明したように、本実施形態では、自車がスピードの出し過ぎである場合、自車が走行している道路や自車の状態(例えば、スロットル開度、ブレーキ油圧、ステアリング操舵角)に基づき、ヘッドアップディスプレイにおいて自車に減速を促す減速促進画像を道路に重畳表示している。これにより、ドライバに対して減速促進画像に注意を促すことができ、慎重に運転させることができる。したがって、自然に減速させることができる。   As described above, in the present embodiment, when the host vehicle is overspeeding, the road on which the host vehicle is traveling and the state of the host vehicle (for example, throttle opening, brake hydraulic pressure, steering steering angle) Based on the above, a deceleration promoting image for urging the host vehicle to decelerate is displayed on the road in a head-up display. As a result, the driver can be alerted to the deceleration accelerating image and can be driven carefully. Therefore, it can decelerate naturally.

また、減速促進画像が自車の前方道路に一体になって表示されるため、ドライバは実際の前景を視認するときと同じ感覚で減速促進画像を自然に受け入れることができる。言い換えると、ドライバに減速促進画像が表示されたことを気づかせないようにすることができる。このような表示は、どんな道路形状であっても行うことができる。   Further, since the deceleration promotion image is displayed integrally with the road ahead of the vehicle, the driver can naturally accept the deceleration promotion image with the same feeling as when viewing the actual foreground. In other words, it is possible to prevent the driver from noticing that the deceleration promoting image is displayed. Such a display can be performed on any road shape.

本実施形態では、安全走行速度および予測走行速度を算出すると共に比較している。そして、予測走行速度が安全走行速度よりも速い場合、自車がスピードを出し過ぎていると判定する。これにより、ヘッドアップディスプレイに表示する減速促進画像を作成するか否かを判定できる。したがって、車両が危険なスピードになった時には、車両前方の道路に減速促進画像を重畳表示することができる。   In the present embodiment, the safe traveling speed and the predicted traveling speed are calculated and compared. Then, when the predicted travel speed is faster than the safe travel speed, it is determined that the host vehicle is overspeeding. Thereby, it can be determined whether the deceleration acceleration image displayed on a head-up display is created. Therefore, when the vehicle is at a dangerous speed, a deceleration acceleration image can be superimposed and displayed on the road ahead of the vehicle.

また、ヘッドアップディスプレイには、立体画像としての減速促進画像を表示している。これにより、ドライバに対して減速促進画像に奥行きを感じさせることができ、減速促進画像を自車前方の道路に溶け込ませて表示することができる。したがって、道路形状に応じた減速促進画像を表示することができる。   The head-up display displays a deceleration acceleration image as a stereoscopic image. As a result, the driver can feel the depth of the deceleration promotion image, and the deceleration acceleration image can be displayed by being melted into the road ahead of the vehicle. Therefore, a deceleration acceleration image corresponding to the road shape can be displayed.

このような立体画像として、図4に示される壁PWを採用できる。このような減速促進画像を用いることにより、ドライバに対して圧迫感を与えることができる。したがって、ドライバに慎重な運転を促すことができ、自然に減速させることができる。   As such a stereoscopic image, a wall PW shown in FIG. 4 can be adopted. By using such a deceleration promoting image, it is possible to give a feeling of pressure to the driver. Therefore, the driver can be encouraged to drive carefully and can be decelerated naturally.

本実施形態では、予測走行速度が安全走行速度を超える地点から減速促進画像を表示している。これにより、あらかじめ減速促進画像を前景に溶け込ませて表示することができるので、ドライバに減速促進画像が表示されたことによる驚きを生じさせないようにすることができる。   In the present embodiment, a deceleration acceleration image is displayed from a point where the predicted traveling speed exceeds the safe traveling speed. As a result, since the deceleration acceleration image can be displayed in the foreground in advance, it is possible to prevent the driver from being surprised by the display of the deceleration acceleration image.

(他の実施形態)
上記第1実施形態では、道路形状に合わせて壁PWを表示していたが、表示する内容(減速を促進する画像)はこの壁PWに限るものではない。以下に、表示例を示す。
(Other embodiments)
In the said 1st Embodiment, although the wall PW was displayed according to the road shape, the content (image which accelerates | stimulates deceleration) to display is not restricted to this wall PW. A display example is shown below.

図5は、センターライン上にセンターポールを重畳表示させた例を示した図である。図5に示されるように、センターライン上に複数のセンターポールCPを重畳表示する。これにより、ドライバは、車両前方に現れるセンターポールCPに注意を促すようになり、自然に減速するようになる。   FIG. 5 is a diagram showing an example in which a center pole is superimposed and displayed on the center line. As shown in FIG. 5, a plurality of center poles CP are superimposed on the center line. As a result, the driver is alerted to the center pole CP that appears in front of the vehicle, and is naturally decelerated.

図6は、道路の端にガードレールを重畳表示させた例を示した図である。この図に示されるように、車両走行中に道路の端にガードレールGRが表示されるとなると、ドライバは道路端から圧迫感を感じ、スピードを出しすぎないように注意する。これにより、車両は自然に減速していく。   FIG. 6 is a diagram showing an example in which guardrails are superimposed and displayed on the end of the road. As shown in this figure, when the guardrail GR is displayed at the end of the road while the vehicle is running, the driver feels pressure from the end of the road and takes care not to give too much speed. Thereby, the vehicle decelerates naturally.

図7は、センターラインの隣に白線を重畳表示させた例を示した図である。図7に示されるように、センターラインの隣に白線WLを重畳表示し、センターラインを二重白線とすることで、ドライバに減速を促す。図7に示されるように、道路にセンターラインがある場合には白線WLをセンターラインの内側に表示することができる。一方、センターラインが無い場合には、虚像として新たに道路中央に白線WLを表示しても良い。また、車両通行帯のある道路の場合は、自車から見て左側の車両通行帯外側線の内側に白線WLを表示してもよい。一方、車両通行帯の無い場合は、道路の境界線の内側に白線WLを表示することもできる。このような、道路状況に合わせた白線WLの表示により、ドライバに圧迫感を与えることができる。   FIG. 7 is a diagram showing an example in which a white line is superimposed and displayed next to the center line. As shown in FIG. 7, a white line WL is superimposed and displayed next to the center line, and the center line is a double white line to prompt the driver to decelerate. As shown in FIG. 7, when there is a center line on the road, the white line WL can be displayed inside the center line. On the other hand, when there is no center line, a white line WL may be newly displayed at the center of the road as a virtual image. In the case of a road with a vehicle lane, a white line WL may be displayed on the inner side of the vehicle lane outer line on the left side when viewed from the own vehicle. On the other hand, when there is no vehicle lane, a white line WL can be displayed inside the road boundary. Such a display of the white line WL according to the road condition can give the driver a feeling of pressure.

また、図8は、道路の両端に岸を重畳表示させた例を示した図である。図8に示されるように、道路の両端に岸SHを重畳表示し、車両が岸SHと岸SHとの間を走行するようにすることで、ドライバに圧迫感を与えると共に減速を促す。   FIG. 8 is a diagram showing an example in which shores are superimposed and displayed at both ends of the road. As shown in FIG. 8, the shore SH is superimposed on both ends of the road so that the vehicle travels between the shore SH and the shore SH, thereby giving the driver a feeling of pressure and accelerating deceleration.

以上のように、様々な画像を重畳表示することができ、ドライバに減速を促すようにしている。なお、図4〜図8に示される各画像は、その画像のみの表示に限らず、例えば図5のセンターポールCPと図6のガードレールGRを同時に表示することも可能である。また、道路の片側のみの表示に限らず、道路の両側に表示することもできる。このような表示方法においては、ドライバがコマンドスイッチ30を操作することにより自由に設定できる。また、スピードの出し過ぎに応じ、圧迫感を増加させるために、減速促進画像の表示位置を自車に近づけるように制御しても良い。   As described above, various images can be superimposed and displayed to prompt the driver to decelerate. Each of the images shown in FIGS. 4 to 8 is not limited to displaying only the image, and for example, the center pole CP in FIG. 5 and the guardrail GR in FIG. 6 can be displayed at the same time. In addition, the display is not limited to only one side of the road, and can be displayed on both sides of the road. Such a display method can be freely set by the driver operating the command switch 30. In addition, in order to increase the feeling of pressure in response to excessive speed, the display position of the deceleration promoting image may be controlled to be closer to the own vehicle.

なお、減速促進画像は、図4〜図8に示されるもの以外のものでも構わない。すなわち、ドライバに圧迫感を与える画像であれば良い。例えば、トンネル、物体(障害物)などでも良い。一方、静止物体ではなく、例えば疑似車両が自車の前をあたかも走行しているかのような動画を表示しても良い。   The deceleration promoting image may be other than that shown in FIGS. That is, any image that gives a feeling of pressure to the driver may be used. For example, a tunnel or an object (obstacle) may be used. On the other hand, instead of a stationary object, for example, a moving image may be displayed as if the simulated vehicle is traveling in front of the host vehicle.

第1実施形態では、GPSアンテナ11およびデータベース40の地図情報に基づき、車両が現在走行している道路の形状を得ていた。しかしながら、車両前方の景色を撮影する前方監視カメラにて道路形状を取得するようにしても良い。このような前方監視カメラとして、例えばCCDを採用できる。   In the first embodiment, the shape of the road on which the vehicle is currently traveling is obtained based on the map information of the GPS antenna 11 and the database 40. However, the road shape may be acquired by a front monitoring camera that captures a scene in front of the vehicle. As such a front monitoring camera, for example, a CCD can be adopted.

つまり、前方監視カメラを道路状況取得部10に備える。前方監視カメラにて撮影された画像が制御部50に出力される。そして、制御部50のCPU53にて画像から道路形状が取得される。こうして取得された道路形状が第1実施形態と同様に用いられることとなる。また、時間差のある画像から画像中に存在する動きベクトルを算出する、いわゆるオプティカルフローによって、車速を算出することもできる。   That is, the road condition acquisition unit 10 includes a front monitoring camera. An image captured by the front monitoring camera is output to the control unit 50. Then, the CPU 53 of the control unit 50 acquires the road shape from the image. The road shape acquired in this way is used in the same manner as in the first embodiment. Further, the vehicle speed can be calculated by a so-called optical flow that calculates a motion vector existing in an image from images having a time difference.

また、上記前方監視カメラの他に、道路形状を取得する手段として、道路状況取得部10に通信アンテナを備えるようにしても良い。この通信アンテナは、車両の所定場所に設置されると共に、道路の端に所定間隔に配置された発信器から発信される信号を受信するものである。発信器は、道路の道路形状および発信器の位置情報を所定時間ごとに発信するものである。つまり、受信アンテナにて発信器からの信号を受信することにより、制御部50がその信号に基づき道路形状を取得する。このようにして、道路形状を取得するようにしても良い。   In addition to the front monitoring camera, the road condition acquisition unit 10 may be provided with a communication antenna as means for acquiring the road shape. The communication antenna is installed at a predetermined location of the vehicle and receives a signal transmitted from a transmitter disposed at a predetermined interval at the end of the road. The transmitter transmits the road shape of the road and the position information of the transmitter every predetermined time. That is, when the signal from the transmitter is received by the receiving antenna, the control unit 50 acquires the road shape based on the signal. In this way, the road shape may be acquired.

第1実施形態では、減速促進画像の表示位置をコマンドスイッチ30にて調整するようにしているが、減速促進画像の位置調整方法はこれに限るものではない。例えば、インストルメントパネルに眼球位置検出部を設置してドライバの眼球位置を検出し、このドライバの眼球位置に基づき、減速促進画像の表示位置を調整するようにしても良い。   In the first embodiment, the display position of the deceleration promoting image is adjusted by the command switch 30, but the position adjusting method of the deceleration promoting image is not limited to this. For example, an eyeball position detection unit may be installed on the instrument panel to detect the driver's eyeball position, and the display position of the deceleration promoting image may be adjusted based on the driver's eyeball position.

このような眼球位置検出部は、赤外線投光ライトと、眼球撮影カメラと、を備えて構成されている。赤外線投光ライトおよび眼球撮影カメラは、インストルメントパネルの計器類の近傍に設置され、ドライバの頭部方向に向けられている。   Such an eyeball position detection unit includes an infrared light projecting light and an eyeball camera. The infrared projection light and the eyeball camera are installed in the vicinity of the instruments on the instrument panel and are directed toward the driver's head.

赤外線投光ライトは、ドライバの顔に、常に赤外光を照射するものである。赤外光を用いるのは、人間の眼が赤外光をよく反射するためである。また、眼球撮影カメラは、赤外線投光ライトの赤外光を反射した眼球を撮影し、その画像を制御部50に出力するものである。   The infrared floodlight always irradiates the driver's face with infrared light. Infrared light is used because the human eye reflects infrared light well. In addition, the eyeball camera captures an eyeball that reflects the infrared light of the infrared projection light and outputs the image to the control unit 50.

制御部50では、眼球撮影カメラから入力される画像に基づきドライバの眼球位置が検出される。こうして得られたドライバの眼球位置が、減速促進画像の表示位置調整のために用いられることとなる。このように、ドライバの眼球位置を検出することにより、ドライバがコマンドスイッチ30を操作して、画像の表示位置を調整する必要がなくなる。   The controller 50 detects the driver's eyeball position based on the image input from the eyeball camera. The driver's eyeball position obtained in this way is used for adjusting the display position of the deceleration promoting image. Thus, by detecting the eyeball position of the driver, the driver does not need to operate the command switch 30 to adjust the image display position.

上記第1実施形態では、コマンドスイッチ30は、ステアリングに設置されているが、ドライバの手が届く範囲に配置されれば、車室内のどの位置にあっても良い。したがって、コマンドスイッチ30は、例えばインストルメントパネルに配置されても構わない。また、コマンドスイッチ30に替えて、重畳表示の設定を音声入力により行うようにしても良い。この場合、例えばインストルメントパネルにマイクを設置し、このマイクから設定項目を音声により入力する。そして、この音声を例えば音声解析ECUにて解析し、解析した結果(設定項目)を制御部50に出力するようにしても良い。   In the first embodiment, the command switch 30 is installed on the steering wheel. However, the command switch 30 may be located at any position in the passenger compartment as long as the command switch 30 is disposed within the reach of the driver. Therefore, the command switch 30 may be disposed on the instrument panel, for example. Further, instead of the command switch 30, the setting of superimposed display may be performed by voice input. In this case, for example, a microphone is installed on the instrument panel, and setting items are input from the microphone by voice. Then, the voice may be analyzed by, for example, a voice analysis ECU, and the analysis result (setting item) may be output to the control unit 50.

第1実施形態では、データベース40にDVD−ROM等を用いるようにしているが、データの書き換え、持ち運びが可能なメモリカード等を用いても良い。   In the first embodiment, a DVD-ROM or the like is used for the database 40, but a memory card or the like that can rewrite and carry data may be used.

第1実施形態では、重畳表示部60において、フロントウィンドシールドWSに立体画像を表示しているが、画像表示方法はこれに限るものではない。すなわち、ヘッドアップディスプレイに二次元画像を表示するようにしても良い。   In the first embodiment, the superimposed display unit 60 displays a stereoscopic image on the front windshield WS, but the image display method is not limited to this. That is, a two-dimensional image may be displayed on the head-up display.

第1実施形態では、予測走行速度が安全走行速度を超える場合、減速促進画像を表示しているが、減速促進画像を表示するタイミングはこれに限るものではない。例えば、自車の速度が、安全走行速度を超える場合に減速促進画像を表示するようにしても良い。   In the first embodiment, when the predicted traveling speed exceeds the safe traveling speed, the deceleration acceleration image is displayed, but the timing for displaying the deceleration acceleration image is not limited to this. For example, a deceleration acceleration image may be displayed when the speed of the host vehicle exceeds the safe traveling speed.

第1実施形態において図3に示されるフローチャートは実施の一例を示すものであって、これに限るものではない。   The flowchart shown in FIG. 3 in the first embodiment shows an example of the embodiment, and the present invention is not limited to this.

なお、各図中に示したステップは、各種処理を実行する手段に対応するものである。   The steps shown in each figure correspond to means for executing various processes.

本発明の第1実施形態に係る車両用表示装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of the display apparatus for vehicles which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図1に示す重畳表示部の概略図である。It is the schematic of the superimposition display part shown in FIG. 図1に示す制御部が実行する重畳表示プログラムの内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the superimposed display program which the control part shown in FIG. 1 performs. フロントウィンドシールドに表示される減速促進画像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the deceleration acceleration | stimulation image displayed on a front windshield. センターライン上にセンターポールを重畳表示させた例を示した図である。It is the figure which showed the example on which the center pole was superimposed and displayed on the center line. 道路の端にガードレールを重畳表示させた例を示した図である。It is the figure which showed the example on which the guardrail was superimposed and displayed on the edge of the road. センターラインの隣に白線を重畳表示させた例を示した図である。It is the figure which showed the example on which the white line was superimposed and displayed adjacent to the center line. 道路の両端に岸を重畳表示させた例を示した図である。It is the figure which showed the example on which the bank was superimposed and displayed on the both ends of the road.

符号の説明Explanation of symbols

10…道路状況取得部、11…GPSアンテナ、20…車両情報取得部、
21…スロットルセンサ、22…ブレーキ油圧センサ、23…ステアリングセンサ、
24…車速センサ、25…方位センサ、26…日射センサ、
27…イグニッションセンサ、30…コマンドスイッチ、40…データベース、
50…制御部、51…入力ポート、52…メモリ、53…CPU、
54…表示コントローラ、55…描画メモリ、56…出力ポート、
60…重畳表示部、61…右眼用表示器、62…左眼用表示器、63…第1ミラー、
64…第2ミラー、WS…フロントウィンドシールド。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Road condition acquisition part, 11 ... GPS antenna, 20 ... Vehicle information acquisition part,
21 ... Throttle sensor, 22 ... Brake hydraulic pressure sensor, 23 ... Steering sensor,
24 ... Vehicle speed sensor, 25 ... Direction sensor, 26 ... Solar radiation sensor,
27 ... Ignition sensor, 30 ... Command switch, 40 ... Database,
50: control unit, 51 ... input port, 52 ... memory, 53 ... CPU,
54 ... Display controller, 55 ... Drawing memory, 56 ... Output port,
60 ... Superimposition display unit, 61 ... Display for right eye, 62 ... Display for left eye, 63 ... First mirror,
64 ... second mirror, WS ... front windshield.

Claims (5)

地図情報を内蔵し、前記地図情報の中から自車が走行している道路の道路形状を出力する道路状況取得部(10、40)と、
走行している前記自車の状態に応じた信号を出力する車両情報取得部(20)と、
前記道路形状と前記自車の状態に応じた信号とに基づいて前記自車のスピードの出し過ぎを判定すると共に、前記道路形状に沿って表示される減速促進画像を作成する制御部(50)と、
前記減速促進画像の画像データを入力すると共に、フロントウィンドシールド(WS)のヘッドアップディスプレイにおいて、前記減速促進画像を前記自車の前方の道路に沿わせて重畳表示する表示部(60)と、を有し、
前記制御部は、前記地図情報に基づき、前記自車が安全に走行できる走行速度を安全走行速度として算出すると共に、前記地図情報および前記自車の状態に基づき、前記自車が走行するであろう道路における走行速度を予測走行速度として算出し、前記予測走行速度が前記安全走行速度よりも速い場合、前記自車がスピードの出し過ぎになると判定すると共に、前記減速促進画像を作成するようになっており、
前記表示部は、画像表示を行う右眼用表示器(61)および左眼用表示器(62)を有し、前記制御部から出力された前記減速促進画像を、前記右眼用表示器および前記左眼用表示器から出力させて、前記ヘッドアップディスプレイに立体画像を表示するようになっていることを特徴とする車両用表示装置。
A road condition acquisition unit (10, 40) that incorporates map information and outputs the road shape of the road on which the vehicle is traveling from the map information;
A vehicle information acquisition unit (20) that outputs a signal according to the state of the traveling vehicle;
A control unit (50) that determines whether the speed of the host vehicle is excessively high based on the road shape and a signal corresponding to the state of the host vehicle, and creates a deceleration acceleration image displayed along the road shape. When,
A display unit (60) for inputting image data of the deceleration promoting image and displaying the deceleration promoting image in a superimposed manner along a road ahead of the host vehicle on a head-up display of a front windshield (WS). I have a,
The control unit calculates a travel speed at which the host vehicle can travel safely based on the map information as a safe travel speed, and the host vehicle travels based on the map information and the state of the host vehicle. A travel speed on a waxy road is calculated as a predicted travel speed, and when the predicted travel speed is faster than the safe travel speed, it is determined that the host vehicle is overspeeding, and the deceleration promotion image is created. And
The display unit includes a right-eye display (61) and a left-eye display (62) that perform image display, and displays the deceleration acceleration image output from the control unit as the right-eye display and A vehicle display device characterized in that a stereoscopic image is output from the left eye display and displayed on the head-up display .
前記減速促進画像は、少なくとも壁(PW、SH)、センターポール(CP)、ガードレール(GR)、白線(WL)のいずれか1つを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。 2. The vehicle according to claim 1, wherein the deceleration promoting image includes at least one of a wall (PW, SH), a center pole (CP), a guardrail (GR), and a white line (WL). Display device. 前記白線は、前記道路の内側に表示されるようになっていることを特徴とする請求項に記載の車両用表示装置。 The vehicle display device according to claim 2 , wherein the white line is displayed inside the road. 地図情報を内蔵し、前記地図情報の中から自車が走行している道路の道路形状を出力する道路状況取得部(10、40)と、
走行している前記自車の状態に応じた信号を出力する車両情報取得部(20)と、
前記道路形状と前記自車の状態に応じた信号とに基づいて前記自車のスピードの出し過ぎを判定すると共に、前記道路形状に沿って表示される減速促進画像を作成する制御部(50)と、
前記減速促進画像の画像データを入力すると共に、フロントウィンドシールド(WS)のヘッドアップディスプレイにおいて、前記減速促進画像を前記自車の前方の道路に沿わせて重畳表示する表示部(60)と、を有し、
前記減速促進画像は、少なくとも壁(PW、SH)、センターポール(CP)、ガードレール(GR)、白線(WL)のいずれか1つを含んでおり、
前記白線は、前記道路の内側に表示されるようになっていることを特徴とする車両用表示装置。
A road condition acquisition unit (10, 40) that incorporates map information and outputs the road shape of the road on which the vehicle is traveling from the map information;
A vehicle information acquisition unit (20) that outputs a signal according to the state of the traveling vehicle;
A control unit (50) that determines whether the speed of the host vehicle is excessively high based on the road shape and a signal corresponding to the state of the host vehicle, and creates a deceleration acceleration image displayed along the road shape. When,
A display unit (60) for inputting image data of the deceleration promoting image and displaying the deceleration promoting image in a superimposed manner along a road ahead of the host vehicle on a head-up display of a front windshield (WS). I have a,
The deceleration promoting image includes at least one of a wall (PW, SH), a center pole (CP), a guardrail (GR), and a white line (WL),
The display device for vehicles , wherein the white line is displayed inside the road .
自車のスピードの出し過ぎに応じて減速を促す画像をフロントウィンドシールド(WS)に設けられたヘッドアップディスプレイに表示する車両用表示装置の表示方法であって、 前記自車が走行している道路の道路形状および前記自車の状態を取得する手段(110、120)にて前記道路形状および前記自車の状態を取得するステップと、
前記自車が走行している道路の道路形状に基づき、前記自車が安全に走行できる走行速度を安全走行速度として算出すると共に、前記道路形状および前記自車の状態に基づき、前記自車が走行するであろう道路における走行速度を予測走行速度として算出する手段(130)にて前記安全走行速度および前記予測走行速度を取得するステップと、
前記予測走行速度が前記安全走行速度よりも速い場合、前記道路形状に沿って表示される減速促進画像を作成すると共に、前記ヘッドアップディスプレイにおいて前記自車の前方の道路に沿わせて前記減速促進画像を重畳表示する手段(140〜160)にて前記減速促進画像を表示するステップと、を有し、
前記重畳表示させる手段により、前記予測走行速度が前記安全走行速度を超えた地点から前記減速促進画像を表示し、前記減速促進画像を立体画像として前記ヘッドアップディスプレイに表示し、前記減速促進画像として、少なくとも壁(PW、SH)、センターポール(CP)、ガードレール(GR)、白線(WL)のうちいずれか1つを作成することを特徴とする車両用表示装置の表示方法。
A display method for a display device for a vehicle that displays on a head-up display provided on a front windshield (WS) an image for prompting deceleration according to excessive speed of the host vehicle, wherein the host vehicle is traveling Acquiring the road shape and the state of the own vehicle by means (110, 120) for obtaining the road shape of the road and the state of the own vehicle;
Based on the road shape of the road on which the host vehicle is traveling, the travel speed at which the host vehicle can travel safely is calculated as a safe travel speed, and based on the road shape and the state of the host vehicle, the host vehicle Obtaining the safe travel speed and the predicted travel speed by means (130) for calculating the travel speed on the road that will travel as the predicted travel speed;
When the predicted traveling speed is faster than the safe traveling speed, a deceleration promotion image displayed along the road shape is created, and the deceleration promotion is performed along the road ahead of the host vehicle in the head-up display. possess and displaying the speed reduction promotion image by means (140-160) for superimposing displaying an image, a
By means of the superimposed display, the deceleration promoting image is displayed from a point where the predicted traveling speed exceeds the safe traveling speed, the deceleration promoting image is displayed on the head-up display as a stereoscopic image, and the deceleration promoting image is displayed. A display method for a vehicle display device , wherein at least one of a wall (PW, SH), a center pole (CP), a guardrail (GR), and a white line (WL) is created .
JP2004213179A 2004-07-21 2004-07-21 Vehicle display device and display method thereof Expired - Fee Related JP4389708B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213179A JP4389708B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 Vehicle display device and display method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213179A JP4389708B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 Vehicle display device and display method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006031618A JP2006031618A (en) 2006-02-02
JP4389708B2 true JP4389708B2 (en) 2009-12-24

Family

ID=35897847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213179A Expired - Fee Related JP4389708B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 Vehicle display device and display method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389708B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106133803A (en) * 2014-03-31 2016-11-16 株式会社电装 Vehicle display control unit

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011109387A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Method for detecting traffic signs
EP2936847B1 (en) * 2012-12-21 2019-11-20 Harman Becker Automotive Systems GmbH System for a vehicle and communication method
DE102013219909A1 (en) 2013-10-01 2015-04-02 Conti Temic Microelectronic Gmbh Method and device for detecting traffic signs
WO2016088312A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社デンソー Image processing device
JP6536340B2 (en) * 2014-12-01 2019-07-03 株式会社デンソー Image processing device
DE112015006458B4 (en) 2015-04-17 2019-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Display control device, display system, display control method and display control program
JP6689365B2 (en) * 2016-03-28 2020-04-28 本田技研工業株式会社 Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
JP6799507B2 (en) * 2017-07-05 2020-12-16 京セラ株式会社 3D projection device, 3D projection system, and mobile
JP6688211B2 (en) * 2016-12-07 2020-04-28 京セラ株式会社 Light source device, display device, and moving body
US11221481B2 (en) * 2016-12-07 2022-01-11 Kyocera Corporation Image projection apparatus, image display apparatus, and vehicle
JP6688212B2 (en) * 2016-12-07 2020-04-28 京セラ株式会社 Image projection device, image display device, and moving body
WO2018105534A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 京セラ株式会社 Light source device, display device, moving body, three-dimensional projection device, three-dimensional projection system, image projection device, and image display device
JP6688213B2 (en) * 2016-12-07 2020-04-28 京セラ株式会社 Image projection device, image display device, and moving body
CN106864393A (en) * 2017-03-27 2017-06-20 深圳市精能奥天导航技术有限公司 Senior drive assistance function upgrade-system
JP2018181095A (en) * 2017-04-18 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 Information processing device
JP2019182190A (en) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社デンソー Image control device
JP2020138609A (en) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社デンソー Display control device for vehicle, display control method for vehicle, and display control program for vehicle
JP7393375B2 (en) * 2021-03-18 2023-12-06 Lineヤフー株式会社 Information provision device, information provision method, and information provision program
JP2023064280A (en) * 2021-10-26 2023-05-11 矢崎総業株式会社 Display device for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106133803A (en) * 2014-03-31 2016-11-16 株式会社电装 Vehicle display control unit
US10242608B2 (en) 2014-03-31 2019-03-26 Denso Corporation Vehicle display apparatus displaying an illusion image based on driver behavior

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006031618A (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389708B2 (en) Vehicle display device and display method thereof
US10688993B2 (en) Vehicle control system with traffic driving control
JP6699646B2 (en) Vehicle display control device
US20190283770A1 (en) Display system, display method, and storage medium
JP4333797B2 (en) Vehicle control device
JP7067067B2 (en) Traffic light recognition device and automatic driving system
US9540000B2 (en) Acceleration suppression device for vehicle, and acceleration suppression method for vehicle
JP7416176B2 (en) display device
WO2017119170A1 (en) Driving assistance device
US20060087416A1 (en) Information providing device for vehicle
US20050125121A1 (en) Vehicle driving assisting apparatus
JP6460019B2 (en) Vehicle control device
JP4905829B2 (en) Driving support device and driving support method
KR20190075221A (en) Vehicle, and control method for the same
US20150291031A1 (en) Vehicular Acceleration Suppression Device and Vehicular Acceleration Suppression Method
JP2017185946A (en) Vehicular automatic drive system
JP2009029203A (en) Driving support device
JP2000268297A (en) Safety drive evaluation device
JP7011559B2 (en) Display devices, display control methods, and programs
US20150284000A1 (en) Vehicular Acceleration Suppression Device and Vehicular Acceleration Suppression Method
EP3775780A1 (en) Control apparatus, display apparatus, movable body, and image display method
JP2005067514A (en) Vehicular display device
JP2018200626A (en) Vehicle display control device and display control program
JP6790522B2 (en) Vehicle control device
JP2005202787A (en) Display device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees