JP4388701B2 - リアルタイム情報を記録する方法及び装置 - Google Patents

リアルタイム情報を記録する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4388701B2
JP4388701B2 JP2000583036A JP2000583036A JP4388701B2 JP 4388701 B2 JP4388701 B2 JP 4388701B2 JP 2000583036 A JP2000583036 A JP 2000583036A JP 2000583036 A JP2000583036 A JP 2000583036A JP 4388701 B2 JP4388701 B2 JP 4388701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
real
time information
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000583036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002530800A (ja
Inventor
ヨハネス シー エル オウエンス
ロベルト エー ブロンダイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2002530800A publication Critical patent/JP2002530800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388701B2 publication Critical patent/JP4388701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
本発明は、記録フォーマットに従って構成された記録担体上の記録領域にリアルタイム情報及びそれに関連する制御情報を記録する方法であって、前記リアルタイム情報はセルに細分され、セルのシーケンスを再生するための再生パラメータが制御情報に含まれるようにした方法に関する。
【0002】
本発明は、記録フォーマットに従って構成される記録担体上の記録領域にリアルタイム情報及びそれに関連する制御情報を記録する装置であって、リアルタイム情報をセルに細分し、セルのシーケンスを再生するために制御情報に再生パラメータを含ませるように構成される記録手段を有する装置に関する。
【0003】
記録担体上にリアルタイム情報を記録する方法は、EP814475から知られている。リアルタイム情報とは、規定されたレートで再生されるべきリアルタイム性質をもつ情報であり、通常はオーディオ又はビデオ情報、あるいはオーディオとビデオとの組合せである。既知の方法では、ビデオ情報は、デジタルで符号化され、セルに細分される。これらのセルは短いが、個別に再生可能なリアルタイム情報のセグメントである。対応する音声情報がセルに含まれていてもよい。リアルタイム材料にアクセスし再生するための制御情報が生成され、いくつかの再生機能が可能となる。例えば映画のようにタイトルと通常呼ばれるユーザ再生可能なプログラムは、セル及び対応する制御情報のシーケンスによって構成され、このシーケンスは、再生パラメータによって定義される。制御情報は、ビデオ材料が集められメモリ(例えばビデオテープ)に一時的に記憶された後に別個に生成される。ユーザは、標準の速度で映画を再生することができるが、トリックプレイ・モード(例えば早送り又はスローモーション)で材料をスキャンすることもできる。更に制御情報は、同じビデオ材料から構成される異なるシーケンスや、特定のシーンにジャンプするようにリアルタイム材料の中の任意の時点にアクセスするための別のポインタを含んでいてもよい。制御情報及びリアルタイム情報が記録担体上に提供される方法は、異なるブランドのプレーヤーが材料を再生することができるよう標準化されている。そのような規格の一例はDVDビデオ規格であり、制御情報のようなその関連の特徴は上記のEP814475に記述されている。リアルタイム情報及び制御情報は、良く知られたマスタリング及び再生ステップによって最終的に記録担体に移され、例えば金属マスタ・ディスクから光ディスクをプレス成形することによって行われる。既知の記録方法の問題は、制御情報を生成することができるようになる前にリアルタイム情報を一時的に記憶する必要があるという点である。制御情報は、フォーマット規則に従って最終的な製品である記録担体上に配置される。このフォーマット規則は、制御情報がリアルタイム情報に先行することを規定している。しかし、制御情報は、すべてのリアルタイム材料が知られ一時的に記憶された後に生成される。従って、既知の記録方法は、特にホームレコーディングを考慮すると複雑であり高価である。
【0004】
本発明の目的は、リアルタイム情報を既存のフォーマットに従って記録することができる比較的複雑でない方法及び装置を提供することである。
【0005】
この目的のため、冒頭の段落で述べた方法は、この方法が、記録領域の先頭と開始点との間に空き領域を生成するように記録領域の先頭とは異なる記録領域内の開始点をまず選択するステップと、その後前記開始点からリアルタイム情報を記録するステップと、前記空き領域に制御情報を記録するステップとを含むことを特徴とする。冒頭の段落で述べた装置は、記録手段が、記録領域の先頭と開始点との間に空き領域を生成するように該記録領域の先頭とは異なる記録領域内の開始点をまず選択し、その後前記開始点からリアルタイム情報を記録し、前記空き空間に制御情報を記録するように構成されていることを特徴とする。空き領域を生成することによりリアルタイム記録を1パスで行うことができるという効果をもたらす。すなわち、リアルタイム情報を一時的に記憶することなく書込み可能なタイプの記録担体上の最終的なロケーションに直接記録し、その記録の間に制御情報を生成する。制御情報は、バッファICのようなメモリに一時的に記憶するようにしてもよい。制御情報のためのデジタルデータの量は、リアルタイム情報のためのデータ量より実質的に少なく、通常は1%未満である点に留意すべきである。従って一時記憶のためのメモリは安価になり、記録装置はホームレコーディングに適したものとなる。
【0006】
本発明はさらに次の認識に基づく。読取り専用タイプのマスタ化され大量生産される記録担体用のフォーマットは、制御情報が、記録されるオーディオ/ビデオに先行するというような因果的でない(non-causal)順序を規定している。これは、再生するために再生装置によって必要とされる情報の順序であるからである。非因果性(non-causality)は本質的に記録の間に生じる。これは、特にビデオがMPEG2のような可変長デジタルコードに圧縮される場合、まだ利用可能になっていないビデオ材料に関してユーザはシーケンス及びポインタを計算することができないためである。プロのレコーディング・スタジオであればこれは問題にならない。なぜならオーディオ/ビデオ材料は、制御データを計算する最終的なオーサリング・プロセスが実施される前に、例えばマスタ・ビデオ・テープ上に常に一時的に記憶されるからである。ホームレコーダの場合、1パス・レコーディングが要求されるので、DVDビデオ・フォーマットは適していないようである。しかし、本願の発明者は、記録担体の先頭に空間を予約し、リアルタイム情報自体を記録する間に制御情報及び再生パラメータの基本的な組を生成することによって、規定されている因果的でない順序を実現することができることが分かった。生成された制御情報は、一時的メモリに記憶され、できるだけ速く予約領域に書き込まれる。制御情報は、例えば記録停止コマンドが受け取られると直ぐに記録され、あるいは、バッファリングがリアルタイム記録プロセスに利用できるときにはリアルタイム記録の間であっても記録される。リアルタイム記録が完了した後、いくつかのパラメータを計算するかあるいは再計算する必要がありうるが、これにはほんの少しの時間があればよく、実質的にユーザには気付かれない。従って、ユーザが1パスの記録であることを認める一方で、記録担体はなお既存のフォーマットに適合しており、DVDビデオ・プレーヤのような標準のプレーヤー上で再生することが可能である。
【0007】
請求項9による装置の好ましい実施例は、必要とされる一次メモリが比較的少なくて済むという利点をもつ。実際上、制御情報のかなりの部分は、例えば各セルへのポインタのテーブルであるようなセルに関連する要素からなる。このようなテーブルの最初の部分は、他のセルの影響を受けないので、他のセルの記録がなお続いている間に一時的メモリから記録担体に保存することができる。
【0008】
本発明による他の有利な好ましい実施例は従属項に与えられている。
【0009】
本発明のこれら及び他の特徴は、以下の説明の中で添付の図面に関して記述される実施例によって明らかになるであろう。それぞれの図において対応する要素は同一の参照数字をもつ。
【0010】
図1aは、トラック9及び中心孔10をもつディスク型記録担体11を示す。トラック9は、渦巻きパターンの周回に従って構成されており、情報層上に実質的に平行なトラックを構成している。記録担体は、光学的に読取り可能であり、光ディスクと呼ばれ、記録可能なタイプの情報層をもつ。記録可能なディスクの例として、CD-R及びCD-RW並びにDVDの書込み可能なもの(例えばDVD-RAM及びDVD+RW)がある。記録可能なタイプである記録担体上のトラック9は、空き記録担体の製造中に設けられる予め型押し(成形)されたトラック構造により示されている。トラック構造は、例えば読取り/書込みヘッドがスキャンの間にトラックに追従することを可能にするプリグルーブ14により構成される。トラックに沿って記録される光学的に検出可能なマーク(例えばピット及びランド)によって、情報が情報層上に表現される。
【0011】
図1bは、記録可能なタイプの記録担体11のラインb-bに沿って切り取った断面図である。透明基板15は、記録層16及び保護層17を備える。プリグルーブ14は、くぼみ又は高くなった部分として、あるいはその周囲と違う材料特性として実現することができる。
【0012】
記録担体11は、標準化された再生装置上で再生可能であるように標準化フォーマットに従ってリアルタイム情報を保持するためのものである。記録フォーマットは、情報が記録され、符号化され、論理的にマップされる方法を含む。論理的マッピングは、リードイン18における利用可能領域と、ユーザデータのための記録領域と、リードアウト19との区画割りを有するものとしてよい。更にマッピングは、目次またはファイルシステム(例えばCD-ROMの場合はISO9660又はDVD-ROMの場合はUDF)のようなユーザ情報を検索して取り出すためのファイル管理情報を含むことができる。このようなファイル管理情報は、記録担体上の予め定義されたロケーションにマップされ、通常はリードイン領域あるいは該領域の直後にマップされる。しかし、ここでの説明は、リアルタイム情報が記録される方法に関連するフォーマット、すなわちビデオ及び/又はオーディオ情報並びにその対応する制御情報のフォーマットにも関連する。記録担体11は、記録されるリアルタイム情報に関連する制御情報を収容する空き領域12を生成するような開始点13を具える。リアルタイム記録プロセスについては図20に関して後述する。
【0013】
図2は、(再)書込み可能なタイプの記録担体11上に情報を書き込むための記録装置を示す。この装置は、記録担体1を回転させるための駆動手段21と、記録担体上のトラックをスキャンするためのヘッド22とを備える。この装置は、ヘッド22をトラック上で半径方向におおむね位置付けるための位置付け手段25を備える。ヘッドは、光学素子により案内されるとともに記録担体の情報層のトラック上の放射スポット23に合焦される放射ビーム24を生成するための既知のタイプの光学系を有する。放射ビーム24は、レーザダイオードのような放射線源によって生成される。ヘッドは更に、放射ビーム24の焦点をそのビームの光軸に沿って動かすためのフォーカスアクチュエータと、スポット23をトラックの中心上に半径方向に関して精確に位置付けるためのトラッキング・アクチュエータとを有する。トラッキング・アクチュエータは、光学素子を半径方向に移動させるためのコイルを有していてもよく、あるいは反射素子の角度を変更するように構成してもよい。情報を書き込む場合、放射(ビーム)を制御して光学的に検出可能なマークを記録層に生成する。読み取る場合には、情報層によって反射された放射(ビーム)が、ヘッド22における通常のタイプの検出器(例えば4象限ダイオード)によって検出され、この検出器は、読み取り信号と、トラッキングエラー信号及びフォーカスエラー信号を含む別の検出器信号とが生成される。この検出器は、前記トラッキングアクチュエータ及びフォーカスアクチュエータにも結合されている。読み取られた信号は、情報を検索して取り出すために通常のタイプの読取り手段(不図示)によって処理される。上記の装置は、リアルタイム情報を処理して書込み信号を生成するとともにヘッド22を駆動する記録手段を有する。記録手段は、ユーザ又はホストコンピュータからコマンドを受け取るために、入力装置27、フォーマッティング・ユニット28、変調ユニット29及び制御ユニット20を有する。制御ユニット20は、制御ライン26(例えばシステムバス)を介して上記の記録手段及び駆動手段21に接続され、位置付け手段25にも接続される。制御ユニット20は、図20に関して以下に示すように、本発明に従ってプロシージャ及び機能を実施するための制御回路(例えばマイクロプロセッサ、プログラムメモリ及び制御ゲート)を有する。制御ユニット20は、論理回路の中でステートマシンとして実現してもよい。書込み動作の間、情報を表すマークが記録担体上に形成される。マークは、光学的に読取り可能な形式であればよく、例えば染料、合金又は相変化材料のような材料に記録する際に得られるようなそれらの周囲と異なる反射係数をもつ領域の形でもよいし、あるいは、光磁気材料に記録する際に得られるようなそれらの周囲と異なる磁化の向きをもつ領域の形でもよい。光ディスクへの記録及び有用なフォーマッティングのための情報の書込み及び読取り、エラー訂正及びチャネルコーディング規則は、この分野において(例えばCDシステムから)知られている。マークは、通常はレーザダイオードからの電磁放射ビーム24を介して記録層上に生成されるスポット23により形成することができる。記録手段は更に、入力装置27、フォーマッティング・ユニット28及び変調ユニット29を有する。ユーザ情報は、入力装置27上に与えられる。この入力装置は、アナログ・オーディオ及び/又はビデオ用あるいはデジタル非圧縮オーディオ/ビデオ用の圧縮手段を有していてもよい。適当な圧縮手段について、オーディオに関してはWO98/16014-A1(出願人整理番号PHN16452)において、ビデオに関してはMPEG2規格において説明されている。データは、入力装置27からフォーマッティング・ユニット28に渡され、フォーマッティング・ユニットは、制御データを加えて記録フォーマットに従ってデータをフォーマットする。記録されるべきデータストリームは、変調ユニット29に渡される。この変調ユニットは、ヘッド22を駆動し、例えばエラー・コーダー及びチャネル・コーダーを有する。変調ユニット29の入力部に与えられるデータは、制御ユニット20の制御下において記録担体上のセクタに書き込まれる。さらに記録装置は、通常、再生装置の読取り及び復号手段と、一体化された書込み/読取りヘッドとを有する。
【0014】
まず記録フォーマットについて説明する。このフォーマットは実質的にDVDビデオ規格に対応するものである。
【0015】
図3は、光ディスク11上のボリューム・スペースを示している。図3に示すように、ボリューム・スペースは、ボリューム及びファイル構成ゾーンと、DVDビデオ・ゾーンと、他のゾーンとからなる。ボリューム及びファイル構成ゾーンには、UDF(ユニバーサルディスクフォーマット仕様改訂1.02)構成が記述されており、そのデータは、予め決められた規格を満足するコンピュータにより読み取ることができる。DVDビデオ・ゾーンは、ビデオ・マネージャ(VMG)及びビデオ・タイトル・セット(VTS)をもつ。ビデオ・マネージャ(VMG)及びビデオ・タイトル・セット(VTS)はそれぞれ複数のファイルからなる。ビデオ・マネージャ(VMG)は、ビデオ・タイトル・セット(VTS)を制御するための情報である。
【0016】
図4は、ビデオ・マネージャ(VMG)及びビデオ・タイトル・セット(VTS)の構造を更に詳しく示している。ビデオ・マネージャ(VMG)は、制御データとしてのビデオ・マネージャ情報(VMGI)と、メニュー表示に関するデータとしてのビデオ・オブジェクト・セット(VMGM_VOBS)とをもつ。さらに、VMGIと内容が同一であるバックアップ・ビデオ・マネージャ情報(VMGI_BUP)が含まれている。ビデオ・タイトル・セット(VTS)は、制御データとしてのビデオ・タイトル・セット情報(VTSI)と、メニュー表示に関するデータとしてのビデオ・オブジェクト・セット(VTSM_VOBS)(任意である)と、ビデオ・タイトル・セットのタイトルのためのビデオ・オブジェクト・セット(VTSTT_VOBS)とを含む。VTSTT_VOBSは、ビデオ表示のためのビデオ・オブジェクト・セットである。さらに、VTSIと内容が同一であるバックアップ・ビデオ・タイトル・セット情報(VTSI_BUP)が含まれている。ビデオ表示のためのビデオ・オブジェクト・セット(VTSTT_VOBS)は、VOBの中の複数のセルからなる。VOBの中の各セルにはセル識別番号が割り当てられる。
【0017】
図5は、ビデオ・オブジェクト・セット(VOBS)と、セルと、セルの内容との間の関係を階層的に示す。DVD再生処理が実施されるとき、ビデオブレーク(シーン変更、アングル変更、ストーリー変更等)及び特殊再生は、セル(Cell)単位か、インタリーブユニット(ILVU)単位か、あるいはセルの下の層にあるビデオオブジェクトユニット(VOBU)単位で処理される。まずビデオ・オブジェクト・セット(VOBS)は、複数のビデオ・オブジェクト(VOB_IDN1ないしVOB_IDNi)を含む。1つのビデオ・オブジェクトはさらに、複数のセル(C_IDN1ないしC_IDNj)を含む。1つのセル(Cell)はさらに、複数のビデオオブジェクトユニット(VOBU)か、あるいは後述するインタリーブされたユニット(以下インタリーブユニットと呼ぶ)を含む。1つのビデオオブジェクトユニット(VOBU)は、1つのナビゲーション・パック(NV_PCK)と、複数のオーディオ・パック(A_PCK)と、複数のビデオ・パック(V_PCK)と、複数のサブピクチャ・パック(SP_PCK)とを含む。ナビゲーション・パック(NV_PCK)は主に、それが属するビデオオブジェクトユニット内の再生されるデータ表示を制御するための制御データとして、且つ、ビデオオブジェクトユニット内のデータをサーチするための制御データとして使用される。ビデオ・パック(V_PCK)は、MPEG2規格等に従って圧縮されたメインビデオ情報である。サブピクチャ・パック(SP_PCK)は、サブタイトルのようなメインビデオの補助的な内容をもつサブビデオ情報である。オーディオ・パック(A_PCK)は、サウンド情報である。
【0018】
図6は、プログラムチェーン(PGC)によってセル(Cell)の再生シーケンスを制御する図を示す。プログラムチェーン(PGC)のように、多様なプログラムチェーン(PGC#1,PGC#2,PGC#3,...)を用意して、データセルの再生の順序をさまざまに設定することができるようにしている。従って、セルの再生の順序は、複数のプログラムチェーンの中から選択することにより設定される。プログラムチェーン情報(PGCI)によって記述されるプログラム#1ないしプログラム#nが実行される例を図示している。図示したプログラムは、ビデオ・オブジェクト・セット(VOBS)内の(VOB_IDN#s,C_IDN#1)によって指定されるセルとそれに続くセルを指定するような内容をもつ。光ディスクの管理情報記録領域上に記録されるプログラムチェーンは、光ディスクのビデオ・タイトル・セットの読取り前に読み取られる情報であり、その後システムコントローラ内のメモリに記憶される。管理情報は、ビデオ・マネージャ及びそれぞれのビデオ・タイトル・セットの先頭に置かれる。
【0019】
図7は、ビデオオブジェクトユニット(VOBU)とその中のビデオ・パックとの間の関係を示す。VOBUの中のビデオ・データは、1つ又は複数のGOP(Group Of Picture)を含む。符号化されたビデオデータは、例えばMPEG2(ISO/IEC13818-2)に準拠している。VOBUの中のGOPは、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピクチャを含んでおり、この連続するデータは、ビデオ・パックに分割される。次に、マルチアングル情報が記録されて再生されるときのデータユニットについて説明する。ある対象物について視点が異なる複数のシーンが光ディスク上に記録されるとき、シームレスな再生を実施するためにインタリーブブロック部が記録トラック上に形成される。インタリーブブロック部では、アングルが異なる複数のビデオ・オブジェクト(VOB)がそれぞれ複数のインタリーブユニットに分割される。インタリーブユニットは、シームレスな再生を可能にするような構成で記録される。複数のストーリーを一種の時分割ベースでインタリーブしてもよい。この説明の中で、分割されたブロックはすべてセルと呼ばれた。次に、インタリーブユニット及び該インタリーブユニットを再生するために使用される管理情報について説明する。
【0020】
図8は、ビデオタイトルセット(VTS)におけるビデオタイトルセット情報(VTSI)を示している。ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCIT)は、ビデオタイトルセット情報(VTSI)に記述される。したがって、1つのビデオタイトルセット(VTS)におけるビデオオブジェクトセット(VOBS)が再生されるときは、製造業者が指定したプログラムチェーンか、あるいは、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCIT)において示される多数のプログラムチェーンからユーザが選択したプログラムチェーンが用いられる。このVTSIにおいて、後続のデータがさらに記述される。VTSI_MATは、ビデオタイトルセット情報管理テーブルであり、このテーブルにおいては、どんな種類の情報がこのビデオタイトルセットに存在しているかや、情報の各アイテムの開始及び終了アドレスが記述される。VTS_PTT_SRPTは、タイトルサーチポインタテーブルのビデオタイトルセット部分(パート)であり、これには、タイトルのエントリポイント(箇所)等が記述される。VTSM_PGCI_UTは、ビデオタイトルセットメニュー・プログラムチェーン情報ユニットテーブルであり、これには、種々の言語でビデオタイトルセットのメニューが記述される。したがって、かかるメニューによって、ユーザは、どんな種類のビデオタイトルセットが記述されているのか、どんな風な順序で再生を実施することができるかを判定することが可能となる。VTS_TMAPTは、ビデオタイトルセット時間マップテーブルであり、これには、各VOBUの記録位置についての情報が記述され、これは各プログラムチェーン内で管理され、何秒かの一定な間隔で示される。VTSM_C_ADTは、ビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブルであり、これには、ビデオタイトルセットメニュー等を有する各セルの開始及び終了アドレスが記述される。VTSM_VOBU_ADMAPは、ビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップであり、これには、メニュービデオオブジェクトユニットの開始アドレスが記述される。VTS_C_ADTは、ビデオタイトルセットセルアドレステーブルであり、これには、セルアドレス情報が記述される。プログラムチェーンが再生装置において選択されると、そのセルの再生順序は、当該チェーンにより設定される。再生においては、ビデオオブジェクトユニットに含まれるNV_PCKが参照される。NV_PCKは、表示内容及び表示タイミングを制御するための情報と、データサーチのための情報とを有する。したがって、V_PCKの取得(検索)と復号は、NV_PCKテーブルにおける情報に基づいて行われる。これに加え、もう1つのパックが取得され復号され、ここでは、製造業者又はユーザにより指定された言語のA_PCK及びSP_PCKが取得される。
【0021】
図9は、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCIT)の内容が示されている。このテーブルにおいては、ビデオタイトルセットPGCIテーブル情報(VTS_PGCITI)、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報のサーチポインタ(VTS_PGCI_SRP#1〜#n)及び特定プログラムチェーン情報(VTS_PGCI)が記述される。(VTS_PGCITI)には、サーチポインタの数と、このテーブルの終了アドレスが記述される。(VTS_PGCI_SRP#1〜#n)においては、当該ビデオタイトルセットプログラムチェーンのカテゴリとして、プログラムチェーンが1つのブロックで終了するか他のブロックにおけるチェーンへと繋がるかなどに拘わらず、目標になるビデオタイトルセットにおけるタイトル数が記述される。これに加え、ビデオタイトルセットプログラムチェーンの開始アドレスは、このテーブルの開始位置に相対したアドレスにより記述される。
【0022】
図10は、プログラムチェーン情報(PGCI)の内容を示している。このPGCIは、プログラムチェーン一般(又は汎用)情報(PGCI_GI)と、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)と、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)と、セル再生情報(C_PBI)と、セル位置情報テーブル(C_POSIT)とを含む。このPGCI_GIには、このプログラムチェーンのプログラム数及びセル数(この情報はPGCコンテンツ(PGC_CNT)と呼ばれる)が記述される。また、プログラムチェーンが予定する再生時間(この情報はPGC再生時間(PGC_PB_TM)と呼ばれる)の全部が示される。さらに、このプログラムチェーンにより再生されるプログラムがユーザ操作を許容するかどうか、例えば、アングルの切り替えが可能かどうかについてのコード(この情報はPGCユーザ操作制御(PGC_UPR_CTL)と呼ばれる)が記述される。また、オーディオストリームが切り替え可能かどうか、どんなタイプのオーディオストリーム(例えばリニアPCM、AC−3、MPEGなど)が切り替え可能かについてのコード(この情報は、PFCオーディオストリーム制御テーブル(PGC_AST_CTLI)と呼ばれる)も記述される。これに加え、サブビデオが切り替え可能かどうか、どんなタイプのサブビデオ(例えば異なるアスペクト比)が切り替え可能かについてのコード(この情報はPGCサブビデオストリーム制御テーブル(PGC_SPST_CTLT)と呼ばれる)が記述される。また、このPGCI_GIにおいては、次のプログラムチェーン番号及び前のプログラムチェーン番号も記述される。さらに、このプログラムチェーンにより予定されるプログラムが連続再生、ランダム再生又はシャッフル再生用に形成されているかどうか(この情報は、PGCナビゲーション制御(PGC_NV_CTL)と呼ばれる)も記述される。また、どんな色のサブビデオを表示すべきか(この情報は、PGCサブビデオパレット(PGC_SP_PLI)と呼ばれる)を示すために色規定がなされる。また、プログラムチェーンコマンドテーブルの開始アドレス(PGC_CMDT_SA)、プログラムチェーンプログラムマップの開始アドレス(PGC_PGMAP_SA)、セル再生情報テーブルの開始アドレス(C_PBIT_SA)及びセル位置情報の開始アドレス(C_POSI_SA)が記述される。このプログラムチェーンコマンドテーブルには、プログラムチェーン及びセルコマンドのプリコマンド及びポストコマンドが記述される。プリコマンドは、当該プログラムチェーンの実行前に処理されるべきものであり、ポストコマンドは、当該プログラムチェーンの実行後に処理されるべきものである。プリコマンド及びポストコマンドは、予めプレーヤ側又はディスク製造業者側で決められたコマンド又はパラメータに基づいて、ビデオタイトル、オーディオの再生状態及び再生ストリームを定めるのに用いられる。セルコマンドは、セルの再生処理の実行に引き続いて処理されるべきものである。プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)の開始アドレスには、そのプログラムチェーンが予定されているプログラムの構成が示され、現行プログラムのエントリセル数が記述される。セル再生情報テーブル(C_PBIT)において、そのプログラムチェーンが予定されているセルを再生する順序を示す情報が記述される。
【0023】
図11は、セル再生情報(C_PBIT)とその内容を示している。このC_CATは、セル属性情報であり、セルブロックのモードを示す。このセルブロックのモードは、当該セルが最初のものか或いは最後のものかを示すものである。また、シームレス再生がなされるべきかどうかについての情報、当該セルブロックがインターリーブされたブロックの中にあるかどうかについての情報及びシームレスアングル切り替えに関する情報が含まれる。このシームレスアングルの切り替えに関する情報は、そのアングル切り替えがシームレスに或いは非シームレスになされうることを示す。C_PBTMは、セル再生時間を示し、C_FVOBU_SAはセルの最初のビデオオブジェクトユニット(VOBU)の開始アドレスを、C_ILVU_EAはセルの最初のインタリーブユニット(ILVU)の終了アドレスを、C_FVOBU_SAはセルの最後のビデオオブジェクトユニット(VOBU)の開始アドレスを、C_FVOBU_EAはセルの最後のビデオオブジェクトユニット(VOBU)の終了アドレスを示している。これらアドレスは、当該セルが属しているVOBの最初の論理ブロックに相対する論理ブロック番号で記述される。セル再生情報を参照することにより、現在の再生状態がセルの末端に達したかどうかの判定を行うことができる。次のセルが再生されると、セル再生情報テーブルにおける次のセル再生情報が参照されて次のセル(又はインタリーブユニット)の最初のVOBUの開始アドレスが判定される。
【0024】
図12は、セル位置情報テーブル(C_PSIT)の内容を示している。このセル位置情報は、当該セルが格納されているビデオオブジェクトのID番号(C_VOB_IDN)と、当該セルのセルID番号(C_IDN)とを含んでいる。上述したように、管理情報は、セル再生情報を記述し、これには多数アングルなどのためのインタリーブユニットが記録されているかどうかを示すセル属性情報がある。多数アングルのビデオ又は多数ストーリーのビデオが記録されている場合、再生装置は、ユーザ操作に従って、再生されているアングルを切り替えて他のものに戻したり、或いは再生されているストーリーを切り替えて他のものに戻したりする必要がある。この場合、再生装置は、次の情報に基づいてユーザ操作に応答する。先ずはパックの構成を述べる。
【0025】
図13は、1パック及び1パケットのフォーマットを示している。1パックは、パックヘッダ及びパケットを有する。パケットヘッダには、パック開始コード、システムクロックリファレンス(SCR)等が記述される。このパック開始コードは、当該パックの先頭を示すものであり、システムクロックリファレンス(SCR)は、再生経過時間におけるリファレンス時間を再生装置全体に示す情報である。1つのパックは、光ディスクに1つの論理ブロックとして定義され記録される。1つのパケットは、パケットヘッダとビデオデータ若しくはオーディオデータ又はサブピクチャ(副画像)データ、又はナビゲーションデータとを有する。スタッフィングは、パケットヘッダにおいてなされうる。パディングは、パケットのデータ部においてなされるうる。
【0026】
図14は、NV_PCK(図5参照)を示している。このNV_PCKは、表示ピクチャを制御するように基本的に対処しているピクチャ制御情報(PCI)パケットと、同じビデオオブジェクトに存在するデータサーチ情報(DSI)パケットとを含む。各パケットにおいては、パックヘッダ及びサブストリームIDが記述され、データがこれに続く。各パックヘッダには、NV_PCKを示すストリームIDが記述される。サブストリームIDは、PCIとDSIとを区別するのに用いられる。各パックヘッダには、パケット開始コード、ストリームID及びパケット長が記述され、データがこれに続く。PCIパケットは、NVパケットが属するビデオオブジェクトユニット(VOBU)におけるビデオデータの再生と同期して表示内容を変更するためのナビゲーションデータである。PCIパケットには、汎用情報であるPCI一般情報(PCI_GI)と、非シームレスアングル情報(NSML_ANGLI)と、ハイライト情報(HLI)と、記録される情報である記録情報とが記述される。PCI_GIには、PCI一般情報が記述され、これには、ナビゲーションパックのアドレスである論理ブロック番号(NV_PCK_LBN)と、PCIにより管理されるビデオオブジェクトユニット(VOBU)の属性を示すビデオオブジェクトユニットカテゴリ(VOBU_CAT)と、PCIにより管理されるビデオオブジェクトユニットの表示期間におけるユーザ操作阻止情報であるユーザ操作制御(VOBU_UPO_CTL)と、ビデオオブジェクトユニット表示開始時間(VOBU_S_PTM)と、ビデオオブジェクトユニット表示終了時間(VOBU_E_PTM)とが含まれる。VOBU_S_PTMにより指定される最初のピクチャは、MPEG規格ではIピクチャである。さらに、ビデオオブジェクトユニットにおける最後のビデオの表示時間を示すビデオオブジェクトユニットシーケンス終端プレゼンテーション時間(VOBU_SE_E_PTM)や、セル内の最初のビデオフレームに相対する表示経過時間を示すセル経過時間(C_ELTM)なども記述される。NSML_ANGLは、アングル変更がなされたときの目標アドレスを示す。すなわち、ビデオオブジェクトユニットは、種々のアングルから撮影されたピクチャ(画像)を含んでいる。VOBUのアドレスは、このアドレスへの移行が、現在のアングルとは別のアングルから撮影されたピクチャの表示がユーザにより指定されたときに次の再生のためになされるよう記述される。上記HLIは、スクリーン上の特定の矩形エリアを指定し当該エリアの輝度又はこのエリア内に表示されるサブビデオの色を変更するための情報である。この情報は、ハイライト一般情報(HL_GI)と、ユーザが色選択のためにボタンの選択をなすときに用いられるボタン色情報テーブル(BTN_COLIT)と、ボタン選択のためのボタン情報テーブル(BTNIT)とを含む。RECIは、ビデオオブジェクトユニットに記録されるビデオ、オーディオ及びサブピクチャに関する情報であり、情報の各項目は、復号化されるべきデータは何かといった如き記述をなしている。例えば、国(カントリー)コード、著作権者コード及び記録の日付が含まれる。DSIパケットは、ビデオオブジェクトユニットのサーチを行うためのナビゲーションデータである。このDSIパケットにおいては、DSI一般情報(DSI_GI)、シームレス再生情報(SML_PBI)、シームレスアングル情報(SML_AGLI)、ビデオオブジェクトユニットサーチ情報(VOBU_SRI)及び同期情報(SYNCI)が記述される。
【0027】
図15に示されるように、DSI_GIにおいては、次の情報が記述される。すなわち、NV_PCKの復号を開始するためのリファレンス時間を表示するシステムクロックリファレンス(NV_PCK_SCR)と、NV_PCKの論理アドレス(NV_PCK_LBN)と、NV_PCKが属するビデオオブジェクトユニットの終了アドレス(VOBU_EA)と、最初に復号されるべき第1リファレンスピクチャ(Iピクチャ)の終了アドレス(VOBU_1STREF_EA)と、最初に復号されるべき第2のリファレンスピクチャ(I又はPピクチャ)の終了アドレス(VOBU_2NDREF_EA)と、最初に復号されるべき第3のリファレンスピクチャ(I又はPピクチャ)の終了アドレス(VOBU_3RDREF_EA)と、DSIが属するVOBのID番号(VOBU_VOB_IDN)と、DSIが属するセルのID番号(VOBU_C_IDN)と、セルにおける最初のビデオフレームに相対した経過時間を示すセル経過時間(C_ELTM)とがある。
【0028】
図16に示されるように、SML_PBIにおいては、次の情報が記述される。すなわち、DSIが属するVOBUがインタリーブユニット(ILVU)か或いはビデオオブジェクト間の接続を示すための判断基準であるプレユニット(PREU)かどうかを示すビデオオブジェクトユニットシームレスカテゴリと、インタリーブユニットの終了アドレス(ILVU_EA)と、次のインタリーブユニットの開始アドレス(ILVU_SA)と、当該次のインタリーブユニットのサイズ(ILVU_SZ)と、ビデオオブジェクト(VOB)におけるビデオ表示開始時間(VOB_V_S_PTM)と、ビデオオブジェクト(VOB)におけるビデオ表示終了時間(VOB_V_E_PTM)と、ビデオオブジェクト(VOB)におけるオーディオ停止時間(VOB_A_STP_PTM)と、ビデオオブジェクト(VOB)におけるオーディオ間隙長(VOB_A_GAP_LEN)とが記述される。プレユニット(PREU)は、該インタリーブユニットの直前の最終ユニットである。さらに、ビデオオブジェクトユニット・シームレス・カテゴリ(VOBU_SML_CAT)には、当該インタリーブユニットが開始時間にあるものか否かを示すフラグと、当該インタリーブユニットが終了時間にあるものかどうかを示すフラグとが記述される。
【0029】
図17は、シームレスアングル情報(SML_GLI)の内容を示している。C1ないしC9は、アングルの番号を示している。最大9つのアングルが存在していたとしても、それらの移動先であるインタリーブユニットのアドレス及びサイズを示すことができる。すなわち、各アングルの移動先であるインタリーブユニットのアドレス及びサイズ(SML_ADL_Cn_DSTA)(n=1〜9)が記述される。ユーザが画像を見ながらアングルを変更する操作をなすときには、この操作情報が参照され、再生装置がその次のインタリーブユニットの再生位置を認識することができることになる。
【0030】
図18は、特殊再生の時間等において参照されるVOBUサーチ情報(VOBU_SRI)を示している。この情報は、現在のビデオオブジェクトユニット(VOBU)の開始時間の(0.5×n)秒前及び後のVOBUの開始アドレスを記述する。すなわち、順方向アドレス(FWDIn)としての+1,+20,+60,+120及び+240のVOBUの各々の開始アドレスと、ビデオパックが当該ユニットに存在することのフラグとが、参照されているDSIを含むVOBUを伴う再生の順序に従って記述される。開始アドレスは、VOBU内の先頭の論理セクタに相対する論理セクタの数によって記述される。
【0031】
図19は、同期情報を示している。この同期情報には、同期化されるべきオブジェクトオーディオパックのアドレスと、同期化されるべきオブジェクトビデオパックのVOBU開始アドレスとが記述される。
【0032】
上述した管理情報は、光ディスクに記述される。この再生システムのシステムコントローラは、ビデオマネージャーにおけるプログラムチェーン情報を参照し、これによりセル再生情報を得るようにしている。セル属性情報を参照することにより、多数のアングルのインタリーブユニットブロックが記録されているかどうかが認識される。インタリーブユニットブロックが記録されている場合、再生の途中でNV_PCKにおけるシームレス再生情報及びシームレスアングル情報が得られバッファメモリに記憶される。アングル切り替え情報がユーザにより入力されると、当該シームレスアングル情報が参照され、ユーザにより指定されたアングルのインタリーブユニットの再生が開始する。そして、次に再生すべきインタリーブユニットを認識するよう、その取得したNV_PCKに含まれるシームレスセル再生情報の参照がなされる。このセル再生情報の参照により、現在再生されているセルの終端であるかどうかを判定することができる。次のセルを再生するため、セル再生情報テーブルにおける次のセル再生情報を参照し、次のセルの第1VOBUの開始アドレスを判定する。
【0033】
本発明によれば、図2に示したような記録装置の制御ユニット20は、以下の方法に従ってリアルタイム情報を記録するよう構成される。
【0034】
図20は、記録フォーマットに従ってリアルタイム情報を記録するためのリアルタイム記録方法を示す。以下の例では、上述したDVDビデオ・フォーマットが使用される。第1のステップ201では、記録担体が記録装置に挿入され、書込み可能なタイプであることが確認される。第1のテスト202において、記録担体が空でない(すなわち既になんらかの情報を含む)と判断されると、第2のテスト203が実施される。DVDフォーマットに従う情報が既に記録担体上に存在している場合、アペンド(append)プロセス204が後述するように実施される。なんらかの未知のフォーマットに従う他の情報が存在する場合、その記録担体への記録を認められない。記録担体が空である場合、次のステップ205で、記録の開始点13を決定することにより空き領域12が記録領域の先頭に予約される。この空き領域は、DVD制御情報を収容するに十分な大きさである。図1aには、空き領域12が概略で示されている。制御情報の最初の部分は、VGMI(図4で示す)であり、それぞれのVTSの最初の部分はVTSIである。VMGI及びVMGI_BUPについては数kBが予約され、VTSI及びVTSI_BUPについては約4MBが予約される(以下に計算を示す)。次のステップ206において、オーディオ/ビデオが開始点13から記録される。次の情報が蓄積される:VMGIについては、チャプタ番号が蓄積され、VTSIについては、チャプタ番号、セル・アドレスのリスト、(VTS_TMAPT計算のための)プレゼンテーション・タイムスタンプを含むVOBUアドレスのリスト、セル存続時間、どのセルがどのプログラムに属するか(1対1でありうる)という情報が蓄積される。次のステップ207において、オーディオ/ビデオの記録が完了すると、制御データすなわちVMGI、VMGI_BUP、VTSI及びVTSI_BUPが記録される。
【0035】
DVDフォーマットのすべてのオプションがリアルタイム記録について許容されるとすると、パラメータのすべての可能な組み合わせを収容する必要がある空き領域は非常に大きくなってしまい、ビデオ情報に利用できる領域を実質的に減少させることになる。従って、空き領域は、いくつかのパラメータ又はパラメータの組み合わせに選択的な制限を課して空き領域の大きさに関して実現可能な条件をもたせるようにすることにより生成する。ある実施例においては、DVDビデオシステムに以下の制限が課された:ディスクはメニューを利用せず、ディスクはペアレンタル管理を利用せず、ディスクはテキスト・データ・マネージャを利用せず、ただ1つのビデオ・タイトル・セットVTSがディスク上に記録され、1つの記録は1つ又は複数のVOBからなり、どの記録についても1つの(線形)DVDビデオタイトルに対応し、どのタイトルも1PGCである。第1の選択は、VTSの数をディスク当たり1つに制限することである。これは、ユーザが、基本のセルを指し示すPGCを編集することにより再生リストを生成することができるという利点をもつ。1つのVTSを使用すると、PGCは、記録された材料のいかなるCELLにもアクセスできるが、2以上のVTSはこれを許さない。なぜなら1つのPGCは、複数のVTSをスパンすることができないからである。従って、ユーザは、任意の選択されたCELLを含む記録された材料のいくつかのコンピレーションを生成してもよい。再生リストは、記録されたオーディオ/ビデオ材料を実際に変更することなく、リアルタイム記録の終了後にいくつかの方法で編集することができる。例えばタイトルからチャプタを除去したり、タイトル内のチャプタを並べ替えたり、タイトルをマージしたり、異なるタイトルからチャプタを選択して新しいタイトルを追加する等である。このためにはVGMI及びVTSIの中のそれぞれのテーブルを更新する必要がある。
【0036】
VGMIをリアルタイムで記録するために、次のデータが生成される。VGMI_MAT、TT_SRPT(チャプタ番号を含む)及びVTS_ATRTである。この情報は、固定の又は予め定義されたパラメータと、容易に計算することができるアドレスポインタとを含む。VMGI_MAT、TT_SRPT及びVTS_ATRTは、最も近い2048バイト境界(論理ブロック)から始まり、このために、最大で2047パディング・バイトが許容される。それぞれのブロックの最大サイズは次の通りである:
VMGI_MAT => 2292バイト(最大。しかし1260バイトがより可能性が高い)
TT_SRPT => 1196バイト
VTS_ATRT => 788バイト
【0037】
この結果、最大VMGIサイズは4セクタ(しかし実際には3セクタのほうが可能性が高い)になり、従ってVMGI_BUPファイルも同様に4セクタである。VMGI及びVMGI_BUPは、同じECCブロック(1ECCブロック== 16セクタ)内に存在することができないので、空のセクタ、すなわち図4に示すメニューVOBSが挿入されなければならないことに注意されたい。
【0038】
ビデオ・タイトル・セット情報(VTSI)は、最も近い2048バイト境界(論理ブロック)から始まるVTSI_MAT、VTS_PTT_SRPT等(図8に示す)を必要とし、最大2047パディング・バイトが許容される。セルの数については最大255個であるが、これは99個に制限することができ、その結果ディスク上の空き領域は小さくなる。各ブロックの最大サイズは次の通りである(#tはタイトルの数であり最大99個、#chはプログラムチェーンの数であり最大99個、#cはセルの数であり最大255個である):
VTSI_MAT => 2048バイト (固定)
VTS_PTT_SRPT => 39608バイト (8+4*99+4*99*99)
VTS_PGCIT => 740825バイト (8+#t*(8+236+#ch+28*#c))
VTS_TMAPT => 811808バイト (8+#t*(8+2048*4))
VTS_C_ADT => 302948バイト (8+#t*#c*12)
VTS_VOBU_ADMAP => 144004バイト (4+4*(4*3600/0.4))
VTSI全体のサイズは最大2041241バイト(すなわち1+20+362+397+148+71= 999セクタ)であり、従ってVTSI_BUPファイルについても同様に999セクタである。VTSI及びVTSI_BUPは、同じECCブロック(1ECCブロック== 16セクタ)に存在することができない点に注意されたい。VTSIについては、VTSI_MAT、VTS_PTT_SRPT(チャプタの数を使用して計算する)と、VTS_PGCIT(チャプタの数、セルの数及びそれらのチャプタとの関係、セル存続時間及びセル・アドレスを使用して計算する)と、VTS_TMAPT(VOBUアドレス及び対応するPTSのリストを必要とする。タイムユニット間隔は、記録セッションの存続時間情報を使用して計算することが可能)と、VTS_C_ADT(セル・アドレスのリストを完成させる)と、VTS_VOBU_ADMAP(VOBUアドレスのリスト)というデータが生成される。
【0039】
記録する間(例えば記録時間が4時間)、上記の再生パラメータを生成するのに必要な一時的メモリの算定は次の通りである。
チャプタの数 1 バイト
セル・アドレス 3060 バイト(12*255)
VOBUアドレス及びPTS 288000 バイト
(VOBUアドレス=4バイト、PTS=4バイト、VOBU = 0,4秒)
セル存続時間 1020 バイト
セル/プログラム・マップ 99 バイト
合計 292180 バイト
このデータは、固体状態メモリ(RAM IC)に記憶することができるが、記録担体上の一時的なロケーションに記憶してもよい。実際上、効率(スピード)と必要なメモリ量との間の選択がなされる。メモリを少なくするには、一時的な記憶空間としてもっと記録担体を使用する必要がある。ある実施例では、VOBUサイズ及びVOBU存続時間を固定してメモリを節約することができる。VOBU開始アドレスを計算することができ、VOBU PTSは、VOBU開始アドレスに線形である。ある実施例において、リストVTS_TMAPTが省略されるが、これはこのリストがDVDでは必須ではないためである。VTSI全体のサイズ及び必要とされる一時的メモリは、VTS_TMAPT及びVOBUアドレスの寄与を除外することにより再計算することができる。
【0040】
ユーザが、部分的に埋められたディスク上に新しい材料を記録し始めるとき、ユーザは、既存のVTSにアペンドすることを選択してもよいが、新しいVTSを生成してもよい。レコーダが、ユーザに代わって決断を下すこともでき、例えば常に既存のVTSにアペンドするようにしてもよい。
新しいTSをつくる利点:
−直前のVTSは、制御データの変更を必要としない。
−1記録当たりより多くのセル(従ってチャプタ)が利用可能になる(VOBSは、最高65535個のVOBと、VOB当たり255セルを含むことができる)。
−ホームコンシューマの場合、ディスク上により多くのチャプタを定義することができる。
不利な点:
−プログラムチェーンは、VTS境界を飛び超えることができないので、異なるVTSから選択されたチャプタを含むタイトルを生成するには2以上のPGCが存在する必要がある。(制御データは、異なるPGCをリンクするために一層複雑になる。異なるPGCの再生は、多くのDVDビデオプレーヤ上でシームレスではない)。
−VMGIのサイズ算定にわずかに影響を及ぼす。VTSごとに、VMGIのための別の788バイトが必要である。
【0041】
情報が既存のVTSにアペンドされるとき、リアルタイム・アペンド・プロセス204は次のようになる。ただ1つのVTSがディスク上に記録されるものとするので、次の記録のアペンドは当該VTS内で行わなければならない。すでに1つ又は複数の記録を含んでいるディスクにアペンドするときは以下のステップが行われる。
【0042】
−ビデオ/オーディオの記録を開始し、以下の情報を把握する。
VMGIについて:チャプタの数。
VTSIについて:チャプタの数、セル・アドレスの完全なリスト、(VTS_TMAPT計算のための)プレゼンテーション・タイムスタンプを含むVOBUアドレスの完全なリスト、セル存続時間、どのセルがどのプログラムに属するか(1対1でありえる)。
【0043】
−記録をやめてVMGI、VMGI_BUPを書き込む。
古いVMGIをメモリ(3又は4セクタのみ)に読み込む。
TT_SRPT情報を変更する。
TT_SRP_Nを増やす。
正しいTT_SRPT_EAを充填する。
TT_SRP構造を既存のものにアペンドする。
VMGI及びVMGI_BUPをディスクに書き戻す。
【0044】
−VTSI、VTSI_BUPを書き込む。
ここで、含まれる新しい情報を用いてVTSI(及びVTSI_BUP)を生成するためにさまざまな方法を適用することができる(利用可能なメモリに依存する)。主な問題は、いくつかのセクタ配列された構成(VTS_PTT_SRPT、VTS_PGCIT等)のサイズが大きくなってしまうことである(セクタ境界を横断することもありうる)。従って既存の情報は、VTSIテーブルにおいて前方にシフトされなければならない。必要とされるメモリは、最初のリアルタイム記録におけるものに等しい。
【0045】
更なる制限は、1記録当たりのVOBの数である。1つのVOBは、上で使用した最低限の制約である。(1つのプログラムチェーンはなお99チャプタ(及び255セル)に制限されるが、)1記録当たり2以上のVOBは、1記録当たり255より多くのセルを許容することになり、特定のユーザにとっての不利益はなくなる。技術的には、1VOBS当たり複数のVOBを許容すると、VTSIサイズが影響を受ける。許容されるセルの増加のため、VTS_C_ADTテーブルが大きくなる。1つのセルがVOBUに等しく(最悪の場合)、4時間の映画である場合、
VTS_C_ADT => 432008バイト(4時間の映画で36000セル)
(8+36000*12)
1つの記録が2以上のプログラムチェーン(Multi_PGC_Titles)をもつとき、これは、タイトルのためのチャプタの最大数が(99個の代わりに)999個に制限され、999がVTS全体の中で許容されるチャプタの最大数でもあるという利点をもつ。不利な点は、DVDビデオ仕様において、1つのPGCから次のものへの移行がシームレスになるようには保証されないことである(スクリーンは、新しい表現が利用可能になるまでフリーズされる)。Multi_PGCは、VTSIのサイズの算定値に影響を与える。
VTS_PTT_SRPT => 4400バイト(8+#titles*4+#programs*4)
(8+99*4+999*4)
(すなわちVTS当たり999個のプログラムのみ)
VTS_PGCIT => 245228236バイト(最大で32767個のPGCI)
(PGCI及びPGCI_SRP当たり8+7476バイト)
(これは、32767個のPGCIがそれぞれ(理論的に)99個のプログラム及び255個のセルからなることを意味する)
【0046】
実際上、1つのVTSの中に999個のプログラムを許容することによって制限を課すことができ、999個のPGC(各プログラムにつき1つ)より多くならない。その場合、
VTS_PGCIT => 7378622バイト(最大で999PGCI)
(PGCI及びPGCI_SRP当たり8+7378バイト)
(これは、999個のPGCIがそれぞれ1個のプログラム及び255個のセルからなることを意味する)

【0047】
すべてのDVDプレーヤがプレーヤ・メニューを通してタイトルを選択することを可能にしているわけではない。それゆえディスク定義されたメニューの存在が望ましい。従って空き領域は、記録が完了した後にメニューを追加するために生成することができる。これらのディスク・メニューは自動的に生成することができ、例えばディスク上の5タイトルごとにメニューページが生成される。レコーダがメニュー編集機能を具備している場合、メニューに実際のテキスト・タイトルをもたせることができる。静止画エンコーディングがレコーダ内で実現される場合、記録された静止画材料は、メニューのための背景として使用することができる。これらのメニューを実現するためにいくつかの技術的な解決方法を使用することができる。
【0048】
−強調のみのサブピクチャ、背景における符号化されたテキスト:
この方法は、静止画エンコーダがDVDビデオレコーダ内で利用可能であることを要求する。テキストは、ビットマップにレンダリングされ、そのビットマップは、MPEG2ビデオ静止画に符号化され、(ランレングス符号化されたビットマップである)サブピクチャを用いて多重化してVOBにする(サブピクチャ・エンコーディングも同様にレコーダにおいて利用可能でなければならない)。
【0049】
−強調及びテキストの両方のためのサブピクチャ(固定された背景静止画):この方法は、DVDビデオレコーダにおいて静止画エンコーディング機能を必要としない。サブピクチャ・エンコーディングのみがレコーダにおいて実現されればよい。固定の背景MPEG2ビデオ静止画をサブピクチャと共に多重化してVOBを形成する。
【0050】
どちらの方法においてもメニュー内容をレンダリングするために文字セット(画像)が利用可能である必要がある。タイトル、ボタン等についてデフォルトの位置を選ぶことができる。
【0051】
DVDビデオの最大静止画サイズは224Kbである。最大サブピクチャ・サイズは52Kbである。マルチプレクサのオーバーヘッドを概算で10%と算定すると、この結果、メニューサイズは約304Kbになる。
【0052】
DVDビデオでは、メニューは、ボリューム・マネージャ(タイトル・メニューと呼ばれる)又はビデオ・タイトル・セット(ルート、オーディオ、サブピクチャ、アングル又はチャプタ・メニューと呼ばれる)において定義することができる。これらの異なるタイプのメニューは、リモートコントロール上のメニュー・ボタンにマップされる。メニューがVMG又はVTSのどちらに配置されるかは重要ではなく、いずれにしても空き領域が予約される必要がある。さらに、一組のメニューのために特別なPGC構成が必要とされる。
3108バイト(236+29*#menus)
(1つのPGCの中に最大99メニュー)
さらなるオーバーヘッド:VMGI => 32バイト、又は、VTSI => 16バイト
【0053】
新しく記録された情報を反映するためには、リアルタイム情報及び関連する制御データを記録することに加えてUDF及び/又はISOフォーマットにおけるいくつかのファイル管理データを更新する必要があることに注意されたい。ファイル管理データ又は目次データは、例えばCD-ROM及びCDオーディオから良く知られている。そのようなデータは、記録領域の外側に少なくとも部分的に配置され、例えば記録担体上の予め定義されたロケーションの固定領域、例えばDVDの場合は、図4に示すように記録領域「DVDビデオゾーン」の前に位置するボリューム及びファイル構成に位置付けられる。更に、いくつかのファイル管理データは、記録領域内の任意のロケーションに記録される自由に再配置可能なファイルに記憶することもできる。実際上、ディレクトリの数は、「ROOT」及び「VIDEO_TS」の2つに制限してもよい。
【0054】
本発明は、DVDビデオフォーマットを使用する実施例によって説明したが、因果的でない制御データを実際の内容情報の前に書き込む必要があるリアルタイムデータに関するフォーマットにも適用することができる。さらに、本発明の範囲は実施例に限定されず、本発明は、上述したすべての新しい特徴及びそれらの特徴の組合せにおいて示される。本発明は、ハードウェア及び/又はソフトウェアによって実現することができることに留意すべきである。また、この説明の中で、「含む、有する(comprising)」という単語は、列挙したもの以外の他の構成要素又はステップの存在を除外するものではなく、単数で記載された構成要素は、複数のそのような構成要素の存在を除外するものではなく、どの参照符号も請求の範囲を制限するものではなく、「手段」という単語は、1つ又は複数のアイテムにより表すことができ、いくつかの「手段」は、同一のハードウェア・アイテムによって表すことができることにも留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録担体を示す図。
【図2】記録装置を示す図。
【図3】光ディスク上のボリューム・スペースを示す図。
【図4】ビデオ・マネージャ及びビデオ・タイトル・セットの構造をより詳細に示す図。
【図5】ビデオ・オブジェクト・セットと、セルと、セルの内容との間の関係を階層的に示す図。
【図6】プログラムチェーンによるセルの再生シーケンスの制御を示す図。
【図7】ビデオオブジェクトユニットと、該ユニットの中のビデオ・パックとの間の関係を示す図。
【図8】ビデオ・タイトル・セット内のビデオ・タイトル・セット情報を示す図。
【図9】ビデオ・タイトル・セット・プログラムチェーン情報テーブルの内容を示す図。
【図10】プログラムチェーン情報の構造を示す図。
【図11】セル再生情報及びその内容を示す図。
【図12】セル位置情報テーブルの内容を示す図。
【図13】光ディスク上に記録されるパック及びパケットのフォーマットを示す図。
【図14】NV_PCKパックを示す図。
【図15】データサーチ一般情報の中に記述される情報を示す図。
【図16】シームレス再生情報の中に記述される情報を示す図。
【図17】シームレスなアングル情報の内容を示す図。
【図18】VOBUサーチ情報を示す図。
【図19】オーディオ同期情報の構造を示す図。
【図20】本発明による記録方法を示す図。
【符号の説明】
11 記録担体
12 空き領域
13 開始点
20 制御ユニット
22 ヘッド

Claims (15)

  1. リアルタイム情報がセルに細分され、該セルのシーケンスを再生するための再生パラメータが制御情報に含まれるように、記録フォーマットに従って構成される記録担体上の記録領域に前記リアルタイム情報及びそれに関連する前記制御情報を記録する方法であって、
    前記記録領域の先頭と開始点との間に空き領域を生成するように該記録領域の先頭とは異なる該記録領域内の開始点を選択する最初のステップと、
    前記開始点から前記リアルタイム情報を、可変長デジタルコードに圧縮して記録するその後のステップと、
    前記空き領域に前記制御情報を記録するステップと、
    を含み、
    前記制御情報が前記空き領域に収容されるように、前記最初のステップにおいて、前記可変長デジタルコードに圧縮される前記リアルタイム情報の特性に制限を課して、前記空き領域の大きさが決定される
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記記録フォーマットが、前記再生パラメータのバリエーションに依存して前記制御情報のための可変領域を必要とし、前記空き領域は、前記再生パラメータのすべての起こりうるバリエーションを収容するために最大限に必要とされる可変領域よりも小さく生成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記記録フォーマットは、DVDフォーマットである、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記再生パラメータが、前記セルの存続時間およびアドレスを示すパラメータを含むことを特徴とする請求項1から3いずれか1項に記載の方法。
  5. 前記制御情報を記録するステップの後、既に記録されている前記リアルタイム情報に追加して、さらなるリアルタイム情報を記録するステップと、
    前記制御情報の少なくとも一部を変更して、前記リアルタイム情報および前記さらなるリアルタイム情報に関連する制御情報に更新するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の方法。
  6. 前記さらなるリアルタイム情報を記録するステップが、既に記録されている前記リアルタイム情報と同一のビデオ・タイトル・セット内に、前記さらなるリアルタイム情報を追加するステップであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. リアルタイム情報をセルに細分し、該セルのシーケンスを再生するための再生パラメータを制御情報に含めるようにする記録手段を有し、記録フォーマットに従って構成される記録担体上の記録領域に前記リアルタイム情報及びそれに関連する前記制御情報を記録する装置であって、前記記録手段が、
    前記記録領域の先頭と開始点との間に空き領域を生成するように該記録領域の先頭とは異なる該記録領域内の開始点を最初に選択し、
    その後前記開始点から、前記リアルタイム情報を、可変長デジタルコードに圧縮して記録し、
    前記空き領域に前記制御情報を記録し、かつ、
    前記制御情報が前記空き領域に収容されるように、前記可変長デジタルコードに圧縮される前記リアルタイム情報の特性に制限を課して、前記空き領域の大きさを決定する
    を特徴とする装置。
  8. 前記記録フォーマットは、前記再生パラメータのバリエーションに依存して前記制御情報のための可変領域を必要とし、前記記録手段は、前記再生パラメータのすべての起こりうるバリエーションを収容するために最大限に必要とされる可変領域より小さい空き領域を生成する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記記録フォーマットは、DVDフォーマットである、請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記空き領域は、VMGI、VMGI_BUP、VTSI及びVTSI_BUPを収容するように生成され、かつ/または
    前記記録領域は、VOBSを記録するためのものであり、前記空き領域は、前記再生パラメータを構成するメニューを含むVOBSを収容するように生成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記記録手段は、前記リアルタイム情報を記録する間に前記記録担体上に前記制御情報の要素を記録する、請求項7から10いずれか1項に記載の装置。
  12. 前記記録手段は、前記記録フォーマットに従って、前記記録担体上の前記空き領域の最終的なロケーションに前記制御情報の要素を記録するように構成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記再生パラメータが、前記セルの存続時間およびアドレスを示すパラメータを含むことを特徴とする請求項7から12いずれか1項に記載の装置。
  14. 前記記録手段が、前記制御情報を記録した後、既に記録されている前記リアルタイム情報に追加して、さらなるリアルタイム情報を記録することができ、該さらなるリアルタイム情報を記録した際、前記制御情報の少なくとも一部を変更して、前記リアルタイム情報および前記さらなるリアルタイム情報に関連する制御情報に更新するように構成されていることを特徴とする請求項7から13いずれか1項に記載の装置。
  15. 前記記録手段が、既に記録されている前記リアルタイム情報と同一のビデオ・タイトル・セット内に、前記さらなるリアルタイム情報を追加することができるように構成されていることを特徴とする請求項14に記載の装置。
JP2000583036A 1998-11-16 1999-11-05 リアルタイム情報を記録する方法及び装置 Expired - Lifetime JP4388701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203858 1998-11-16
EP98203858.0 1998-11-16
PCT/EP1999/008623 WO2000030112A1 (en) 1998-11-16 1999-11-05 Method and device for recording real-time information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530800A JP2002530800A (ja) 2002-09-17
JP4388701B2 true JP4388701B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=8234337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583036A Expired - Lifetime JP4388701B2 (ja) 1998-11-16 1999-11-05 リアルタイム情報を記録する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6377518B1 (ja)
EP (1) EP1057184B1 (ja)
JP (1) JP4388701B2 (ja)
KR (1) KR100583358B1 (ja)
MY (1) MY125630A (ja)
TW (1) TW455849B (ja)
WO (1) WO2000030112A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430487B2 (en) * 2020-08-06 2022-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and control method for controlling the same

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071347B2 (ja) 1998-03-20 2008-04-02 パイオニア株式会社 デジタルデータ記録再生装置
IL134434A0 (en) * 1998-06-10 2001-04-30 Koninkl Philips Electronics Nv A method for storing audio-information
US6693869B1 (en) * 1999-03-31 2004-02-17 Microsoft Corporation Locating information on an optical media disc to maximize the rate of transfer
DE69943272D1 (de) * 1999-04-07 2011-04-21 Pioneer Electronic Corp Datenaufzeichnungsmedium und -gerät
IL141620A0 (en) 1999-06-25 2002-03-10 Koninkl Philips Electronics Nv Order of titles in a real-time dvd video recording
US7184648B1 (en) * 1999-06-25 2007-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Incomplete streams
WO2001001682A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Numbering of video objects and cells
ID29392A (id) * 1999-06-29 2001-08-30 Koninkl Philips Electronics Nv Alokasi data dalam perekaman dvd
CN1312593C (zh) * 1999-09-01 2007-04-25 松下电器产业株式会社 分布系统、半导体存储卡、接收装置、计算机可读记录介质和接收方法
US7127149B1 (en) 1999-11-10 2006-10-24 Thomson Licensing Three-stage menu processing for digital disc recorder
DE60005211T2 (de) * 1999-11-10 2004-07-15 Thomson Licensing S.A., Boulogne Dreistufige menu-verarbeitung für digitales plattenaufzeichnungsgerät
US7366402B2 (en) * 2000-06-02 2008-04-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording a high definition digital television broadcast signal
JP2002056609A (ja) * 2000-08-15 2002-02-22 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体
JP4060519B2 (ja) * 2000-08-15 2008-03-12 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造装置及び製造方法
US7120097B1 (en) * 2000-09-15 2006-10-10 Eastman Kodak Company System for making a photoresist master for a hybrid optical recording disc
EP1195767A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for evaluating for the purpose of decoding a bitstream having a data structure fulfilling the requirements of two different data structure standards, and storage medium containing such bitstream
WO2002046968A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Openglobe, Inc. Automatic identification of dvd title using internet technologies and fuzzy matching techniques
CA2365010C (en) * 2000-12-19 2009-06-02 Openglobe, Inc. Data entry via on-screen display
EP1348218A1 (en) * 2000-12-20 2003-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Menu generating method and recording device for a record carrier
JP4691798B2 (ja) * 2001-01-15 2011-06-01 ソニー株式会社 記録装置および記録媒体
JP2002335491A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Toshiba Corp デジタル録画再生装置
EP2204988A1 (en) 2001-06-15 2010-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Data recording method, data editing method and data decoding method and apparatus and recording medium thereon
KR100457512B1 (ko) * 2001-11-29 2004-11-17 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 광 기록 매체 재생 장치 및 방법
KR100457511B1 (ko) * 2001-11-29 2004-11-17 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 광 기록 매체 재생 장치 및 방법
US20050010604A1 (en) * 2001-12-05 2005-01-13 Digital Networks North America, Inc. Automatic identification of DVD title using internet technologies and fuzzy matching techniques
JP3659498B2 (ja) * 2002-01-18 2005-06-15 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
JP4564703B2 (ja) * 2002-02-13 2010-10-20 株式会社日立製作所 ビデオカメラ及びビデオカメラの情報記録方法
KR100563685B1 (ko) * 2002-02-25 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법
AU2003207864A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording real-time information
US8285111B2 (en) * 2002-04-19 2012-10-09 Tivo Inc. Method and apparatus for creating an enhanced photo digital video disc
US7200321B2 (en) * 2002-04-19 2007-04-03 Tivo Inc. Method and apparatus for creating an expanded functionality digital video disc
JP4302624B2 (ja) * 2002-04-25 2009-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データストリームにおいてエントリポイントを定義する方法及び装置
US8000584B1 (en) 2002-04-26 2011-08-16 Tivo Inc. Approach for storing digital content onto digital versatile discs (DVDs)
KR20030087193A (ko) 2002-05-07 2003-11-14 엘지전자 주식회사 멀티 채널 방송 스트림의 기록 관리방법
JP4299780B2 (ja) * 2002-06-21 2009-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド ビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体
WO2004001748A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of video data recorded thereon
CN101350214B (zh) * 2002-06-24 2015-07-01 Lg电子株式会社 记录和再现用于视频数据的再现的数据结构的方法及装置
US7889968B2 (en) * 2002-06-24 2011-02-15 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data for at least a segment of a title recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR20040000290A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
AU2003241204B2 (en) * 2002-06-24 2009-02-05 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure including navigation control information for managing reproduction of video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
RU2388072C2 (ru) * 2002-06-28 2010-04-27 Эл Джи Электроникс Инк. Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением записанных на нем видеоданных нескольких каналов воспроизведения и способы и устройства записи и воспроизведения
AU2003243049B2 (en) * 2002-06-28 2010-03-04 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing recording and reproduction of multiple path data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatus
KR100892978B1 (ko) * 2002-07-09 2009-04-10 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 실시간 네비게이션 데이터 기록 관리방법
US7009655B2 (en) * 2002-07-23 2006-03-07 Mediostream, Inc. Method and system for direct recording of video information onto a disk medium
JP4786117B2 (ja) * 2002-09-06 2011-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
MXPA05003235A (es) * 2002-09-26 2005-07-05 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo y dispositivo para grabar informacion en un medio de grabacion, medio de grabacion que contiene informacion, y metodo y dispositivo para leer la informacion de un medio.
WO2004036577A1 (en) * 2002-10-14 2004-04-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple audio streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CN100479051C (zh) * 2002-10-15 2009-04-15 Lg电子有限公司 具有管理多路图形流重现的数据结构的记录介质及记录和重现方法和装置
AU2003280705A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing device
US20040086269A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Mediostream, Inc Method and system for writing video presentation and navigation information direct to optical disc
CN1685420B (zh) * 2002-11-08 2010-07-07 Lg电子有限公司 在高密度记录介质上记录多成分数据流及其重现的方法和装置
US7720356B2 (en) * 2002-11-12 2010-05-18 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7783160B2 (en) * 2002-11-20 2010-08-24 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of interleaved multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP1568030B1 (en) * 2002-11-22 2015-01-21 LG Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP1604367A2 (en) * 2003-02-21 2005-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reording medium, playback device, recording method, playback method, and computer program
US7606463B2 (en) 2003-02-24 2009-10-20 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control and recording and reproducing methods and apparatuses
US7693394B2 (en) * 2003-02-26 2010-04-06 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7809775B2 (en) * 2003-02-27 2010-10-05 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP1604356A4 (en) * 2003-02-28 2009-12-16 Lg Electronics Inc RECORD MEDIUM WITH A DATA STRUCTURE FOR MANAGING THE RANDOM / SHUFFLE PLAYBACK OF RECORDED VIDEO DATA, AND METHOD AND DEVICES FOR RECORDING AND PLAYING
US7620301B2 (en) * 2003-04-04 2009-11-17 Lg Electronics Inc. System and method for resuming playback
JP2007528086A (ja) * 2003-06-19 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニバーサル記憶装置のためのフレキシブルなフォーマット設定
JP2005174397A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
CN101707705B (zh) * 2004-04-07 2012-11-07 松下电器产业株式会社 记录可以高速转换的流的信息记录介质,及其记录装置和记录方法
JP4105207B2 (ja) * 2004-04-07 2008-06-25 松下電器産業株式会社 高速変換可能なストリームを記録した情報記録媒体並びにその記録装置及び記録方法
MXPA06012085A (es) * 2004-04-22 2007-01-25 Technicolor Tecnica de navegacion de multiples angulos dependiente del contenido para discos versatiles digitales.
JP2006066015A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 画像情報記録装置および画像情報表示装置
US7680397B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording data on a recording disc, and method and apparatus for restoring data recorded on a recording disc
JP5116664B2 (ja) 2005-04-26 2013-01-09 トムソン ライセンシング 同期化されたストリーム・パッキング
FR2891081B1 (fr) * 2005-09-21 2009-05-29 Little Worlds Studio Soc Respo Procede et dispositif d'elaboration d'un dvd-video; programme, support d'enregistrement et module d'instanciation pour ce procede
WO2007103583A2 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Gracenote, Inc. Method and system for media navigation
US8639087B2 (en) * 2006-05-29 2014-01-28 Gvbb Holdings S.A.R.L. Moving image editing system and moving image editing method
JP2006271011A (ja) * 2006-06-23 2006-10-05 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP5381454B2 (ja) * 2009-07-23 2014-01-08 ソニー株式会社 映像音声記録装置及び編集方法
US9237322B2 (en) * 2013-02-07 2016-01-12 Cyberlink Corp. Systems and methods for performing selective video rendering

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596564A (en) * 1993-10-08 1997-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and apparatus and method for recording and reproducing information
US6009237A (en) * 1995-02-24 1999-12-28 Hitachi Ltd. Optical disk and optical disk reproduction apparatus
US5703997A (en) * 1995-04-14 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording medium having reproduction timing information, and system for reproducing record data by using the reproduction timing information
US20020044757A1 (en) 1995-08-04 2002-04-18 Sony Corporation Information carrier, device for reading and device for providing the information carrier and method of transmitting picture information
US5899575A (en) * 1996-09-04 1999-05-04 Hitachi, Ltd. Video capture device, video recording/playing apparatus having the video capture device attached thereto, and video input device
DE69627992T2 (de) 1996-01-08 2004-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Informationsaufzeichnungsmedium, aufzeichnungsverfahren und wiedergabegerät
JPH09282849A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
US6269338B1 (en) * 1996-10-10 2001-07-31 U.S. Philips Corporation Data compression and expansion of an audio signal
US6181870B1 (en) * 1997-09-17 2001-01-30 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc having an area storing original and user chain information specifying at least part of a video object stored on the disc, and a computer program and recording apparatus for recording and editing the chain information
SG82587A1 (en) * 1997-10-21 2001-08-21 Sony Corp Recording apparatus, recording method, playback apparatus, playback method, recording/playback apparatus, recording/playback method, presentation medium and recording medium
TW385436B (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
JPH11232792A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置およびディスク記録方法
JP3356691B2 (ja) 1998-07-07 2002-12-16 株式会社東芝 情報記録媒体とその記録方法及び再生方法
ES2485493T3 (es) * 1998-11-16 2014-08-13 Koninklijke Philips N.V. Método y dispositivo para grabar información en tiempo real
US6155650A (en) * 1999-09-22 2000-12-05 Barger; Robert E. Anti-dust and cooling cover for brake assembly
AU2003207864A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording real-time information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430487B2 (en) * 2020-08-06 2022-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and control method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010034180A (ko) 2001-04-25
US7200073B2 (en) 2007-04-03
US6377518B1 (en) 2002-04-23
KR100583358B1 (ko) 2006-05-25
US20020131767A1 (en) 2002-09-19
MY125630A (en) 2006-08-30
JP2002530800A (ja) 2002-09-17
EP1057184A1 (en) 2000-12-06
WO2000030112A1 (en) 2000-05-25
EP1057184B1 (en) 2016-04-27
TW455849B (en) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388701B2 (ja) リアルタイム情報を記録する方法及び装置
JP4990350B2 (ja) 実時間情報の記録方法及び装置
US7376335B2 (en) Method and device for recording real-time information
JP3356691B2 (ja) 情報記録媒体とその記録方法及び再生方法
US20020159764A1 (en) Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information
JP3634643B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置
JP3356773B1 (ja) 情報再生方法と情報再生装置及び情報記録媒体
MXPA01002074A (en) Order of titles in a real-time dvd video recording

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4388701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term