JP4373991B2 - Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method - Google Patents

Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method Download PDF

Info

Publication number
JP4373991B2
JP4373991B2 JP2006076548A JP2006076548A JP4373991B2 JP 4373991 B2 JP4373991 B2 JP 4373991B2 JP 2006076548 A JP2006076548 A JP 2006076548A JP 2006076548 A JP2006076548 A JP 2006076548A JP 4373991 B2 JP4373991 B2 JP 4373991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
swing
golfer
golf club
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006076548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006289073A (en
Inventor
毅 斉藤
蘆田  浩規
俊充 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2006076548A priority Critical patent/JP4373991B2/en
Publication of JP2006289073A publication Critical patent/JP2006289073A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4373991B2 publication Critical patent/JP4373991B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、ゴルフクラブシャフト選定システムおよびゴルフクラブシャフト選定方法に関し、特に、ゴルファのスイングの特性に応じて当該ゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選択するゴルフクラブシャフト選定システムおよびゴルフクラブシャフト選定方法に関する。   The present invention relates to a golf club shaft selection system and a golf club shaft selection method, and more particularly to a golf club shaft selection system and a golf club shaft selection method for selecting a golf club shaft suitable for the golfer according to the golfer's swing characteristics. .

ゴルフクラブシャフトには、種々の特性があり、ゴルファは自分に適した特性を有するゴルフクラブシャフトを選択する必要がある。ゴルフクラブシャフトの種々の特性のうち、シャフト質量、フレックスおよびシャフト調子(FLEX POINT)を適切に選定することで、殆どの場合、各々のゴルファに適したクラブシャフトを選定することが可能である。ところが、シャフト質量、フレックスおよびシャフト調子は、それぞれ独立して設計することが可能であることから、これらの組合わせは無数にあり、各々のゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定することは容易ではなかった。   A golf club shaft has various characteristics, and a golfer needs to select a golf club shaft having characteristics suitable for the golf club shaft. Of the various characteristics of the golf club shaft, it is possible to select a club shaft suitable for each golfer in most cases by appropriately selecting the shaft mass, the flex and the shaft condition (FLEX POINT). However, since the shaft mass, flex and shaft tone can be designed independently, there are innumerable combinations thereof, and it is not easy to select a golf club shaft suitable for each golfer. There wasn't.

シャフトのフレックス(EI:曲げ剛性)に着目したゴルフクラブシャフト選定システムとしては、特許第3061640号公報に記載されたものなどが挙げられる。ここでは、個々のゴルファのスイング時間、スイングスピード(クラブヘッド速度)、クラブヘッド加速度およびシャフトの歪み量のいずれかを測定するか、または、上記測定項目を測定するとともにヘッドスピードを測定することが開示されている。   An example of a golf club shaft selection system focusing on shaft flex (EI: flexural rigidity) is described in Japanese Patent No. 3061640. Here, it is possible to measure any of the golfer's swing time, swing speed (club head speed), club head acceleration and shaft distortion, or to measure the above measurement items and head speed. It is disclosed.

また、シャフトの曲げ剛性分布(EI分布)に着目したゴルフクラブシャフト選定システムとしては、特開2004−129687号公報に記載されたものなどが挙げられる。ここでは、スイング中のシャフトの変形挙動を測定するシャフト挙動測定手段と、シャフトのEI分布を算出するシャフトEI算出手段と、スイング中のシャフトの変形形状を計算するシャフト形状計算手段とを有する第1解析システムと、ゴルファのスイングを解析分類するスイング分類手段を有する第2解析システムとを備え、上記スイング中の上記シャフトの変形挙動を解析するとともに、上記ゴルファのスイングを分類し、上記ゴルファにとって最適なシャフトを選定することが開示されている。   Moreover, as a golf club shaft selection system paying attention to the bending rigidity distribution (EI distribution) of a shaft, what was described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-129687 is mentioned. Here, the shaft behavior measuring means for measuring the deformation behavior of the shaft during the swing, the shaft EI calculation means for calculating the EI distribution of the shaft, and the shaft shape calculation means for calculating the deformation shape of the shaft during the swing are provided. 1 analysis system and a second analysis system having a swing classification means for analyzing and classifying a golfer's swing, analyzing the deformation behavior of the shaft during the swing, classifying the golfer's swing, and It is disclosed to select an optimum shaft.

また、シャフトのねじれ剛性(トルク)に着目したゴルフクラブシャフト選定システムとしては、特開2001−70482号公報に記載されたものなどが挙げられる。ここでは、個々のゴルファのスイング中のシャフトの歪み量を測定するかあるいは歪み量を測定すると同時に、ヘッドスピードを測定することが開示されている。   Moreover, as a golf club shaft selection system paying attention to the torsional rigidity (torque) of a shaft, what was described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2001-70482 etc. is mentioned. Here, it is disclosed that the amount of distortion of the shaft during the swing of each golfer is measured or the head speed is measured simultaneously with the amount of distortion.

また、ねじり歪みの測定方法の他の例としては、特開2003−205053号公報に記載されたものなどが挙げられる。ここでは、ゴルフクラブのスイング中にシャフトに生じるねじり歪みを計測し、計測したねじり歪みの時刻歴データにより、シャフトのねじり挙動を含むシャフトの動的評価をすることが開示されている。   Other examples of the method for measuring torsional strain include those described in JP-A-2003-205053. Here, it is disclosed that torsional distortion generated in a shaft during a swing of a golf club is measured, and dynamic evaluation of the shaft including the torsional behavior of the shaft is performed based on time history data of the measured torsional distortion.

また、スイング時のトウダウン量に着目したゴルフクラブシャフト選定システムとしては、特開2003−284802号公報に記載されたものなどが挙げられる。ここでは、サンプル用のゴルフクラブをスイングした時のシャフトにかかる曲げモーメント分布を計測し、その計測されたデータとシャフトの曲げ剛性分布から、インパクト直前におけるクラブヘッドのトウ側が下がる向きへのシャフトの撓み量である「トウダウン量」を含む5つの要素を算出し、その算出結果に基づいて、ゴルファに対してより適切な、または、最適なシャフトを選択する方法が開示されている。   Moreover, as a golf club shaft selection system which paid attention to the amount of toe down at the time of a swing, what was described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2003-284802 etc. is mentioned. Here, the bending moment distribution applied to the shaft when the sample golf club is swung is measured, and from the measured data and the bending rigidity distribution of the shaft, the shaft head in the direction in which the toe side of the club head is lowered immediately before the impact is measured. There is disclosed a method of calculating five elements including a “toe down amount” that is a deflection amount, and selecting a shaft that is more appropriate or optimal for a golfer based on the calculation result.

また、上記「トウダウン量」の測定方法の他の例としては、特許3549334号公報に記載されたものが挙げられる。ここでは、ゴルフクラブのトウダウン量を測定する場合に、テレビカメラや光学的検知手段を用いることが開示されている。
特許第3061640号公報 特開2004−129687号公報 特開2001−70482号公報 特開2003−205053号公報 特開2003−284802号公報 特許3549334号公報
Another example of the method for measuring the “toe down amount” is that described in Japanese Patent No. 3549334. Here, it is disclosed that a television camera or optical detection means is used when measuring the toe down amount of a golf club.
Japanese Patent No. 3061640 JP 2004-129687 A JP 2001-70482 A JP 2003-205053 A JP 2003-284802 A Japanese Patent No. 3549334

しかしながら、ゴルファがゴルフクラブ(シャフト)を選定する上で、ゴルフクラブシャフトの質量およびシャフト調子(EI分布)の選定に関しては、これまで、明確な選定基準が得られていない。   However, when a golfer selects a golf club (shaft), no clear selection criteria have been obtained so far regarding the selection of the mass and shaft tone (EI distribution) of the golf club shaft.

本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、適切なシャフト質量、シャフト調子を有するゴルフクラブシャフトの選定を可能にするゴルフクラブシャフト選定システムおよびゴルフクラブシャフト選定方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a golf club shaft selection system and a golf club that enable selection of a golf club shaft having an appropriate shaft mass and shaft tone. It is to provide a shaft selection method.

本発明に係るゴルフクラブシャフト選定システムは、ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードを検知するヘッドスピード検知手段と、ゴルファのスイングテンポを検知するスイングテンポ検知手段とを備える。   The golf club shaft selection system according to the present invention includes a head speed detecting unit that detects a head speed at the time of impact in a golfer's swing, and a swing tempo detecting unit that detects a swing tempo of the golfer.

なお、本願明細書において「スイングテンポ」とは、各々のゴルファのスイングのテンポを意味する。本発明において、スイングテンポは、スイングにおけるシャフトの最大撓み量、すなわち、シャフト手元部に対する先端部の最大変位量に基づいて評価される。 In the present specification, “swing tempo” means the swing tempo of each golfer . In the present invention, the swing tempo, maximum deflection of the shaft in the swing, i.e., Ru is evaluated based on the maximum amount of displacement of the tip relative to the shaft proximal part.

上記ゴルフクラブシャフト選定システムは、1つの局面では、ヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示したチャートと、チャートを参照しながら、ヘッドスピード検知手段およびスイングテンポ検知手段により検知されたヘッドスピードおよびスイングテンポに基づいてゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する選定手段と、選定手段により選定されたゴルフクラブシャフトを表示する表示手段とをさらに備える。 In one aspect, the golf club shaft selection system includes a chart showing a preferable shaft condition according to a head speed and a swing tempo, and a head detected by a head speed detection unit and a swing tempo detection unit while referring to the chart. Selection means for selecting a golf club shaft suitable for the golfer based on the speed and swing tempo, and display means for displaying the golf club shaft selected by the selection means are further provided.

上記構成によれば、個々のゴルファに適したシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトが選定される。   According to the above configuration, a golf club shaft having a shaft tone suitable for each golfer is selected.

一般的に、シャフト調子は、シャフトのしなりやすい部位がどの部分にあるかで、先・中・手元(元)調子という表現で言い表される。換言すると、シャフトの各部位の曲げ剛性値のバランスがシャフト調子に影響していると言える。   Generally, the shaft tone is expressed by the expression of the first, middle, and hand (original) tone, depending on which portion the shaft is liable to bend. In other words, it can be said that the balance of the bending rigidity value of each part of the shaft affects the shaft tone.

ここで、チャートにおけるシャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる。 Here, the shaft tone classification in the chart is based on the average value of the bending rigidity value of the central portion of the shaft of the golf club shaft and the bending rigidity value of the club shaft at the tip portion located on the club head side with respect to the central portion of the shaft. The tip of the shaft relative to the average value of the bending rigidity value of the central part of the shaft is determined based on the relationship between the average value and the average value of the bending rigidity value of the club shaft at the hand part located on the grip side with respect to the central part of the shaft. The ratio of the average value of the bending stiffness of the shaft and the ratio of the average value of the bending stiffness value of the proximal portion to the average value of the bending stiffness value of the central portion of the shaft are performed.

なお、本願明細書において、「クラブシャフト」は、典型的にはドライバ用のクラブシャフトである。この場合、クラブシャフトの「先端部」は、クラブシャフトの先端(クラブヘッド側の端部)からの距離が50mm以上150mm以下の部分を意味し、「シャフト中央部」は、クラブシャフトの先端からの距離が400mm以上700mm以下の部分を意味し、「手元部」は、クラブシャフトの先端からの距離が800mm以上1100mm以下の部分を意味する。ただし、本願発明の思想は、ドライバ以外のすべてのゴルフクラブに適用可能である。この場合、クラブシャフトの「先端部」は、クラブシャフトの先端からの距離が100mm±50mmの部分を意味し、「シャフト中央部」は、クラブシャフトの長手方向中心(クラブヘッド装着時)±150mmの部分を意味し、「手元部」は、クラブシャフトのグリップ端(クラブヘッド装着時)からの距離が150mm±150mmの部分を意味する。   In the present specification, the “club shaft” is typically a club shaft for a driver. In this case, the “tip portion” of the club shaft means a portion having a distance of 50 mm or more and 150 mm or less from the tip of the club shaft (end portion on the club head side), and the “shaft center portion” is the distance from the tip of the club shaft. Means a portion where the distance from the tip of the club shaft is 800 mm or more and 1100 mm or less. However, the idea of the present invention can be applied to all golf clubs other than the driver. In this case, the “tip portion” of the club shaft means a portion whose distance from the tip of the club shaft is 100 mm ± 50 mm, and the “shaft center portion” is the longitudinal center of the club shaft (when the club head is mounted) ± 150 mm. The “hand portion” means a portion whose distance from the grip end of the club shaft (when the club head is mounted) is 150 mm ± 150 mm.

上記ゴルフクラブシャフト選定システムは、他の局面では、ヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト質量を示した第1チャートと、ヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示した第2チャートと、第1と第2チャートを参照しながら、ヘッドスピード検知手段およびスイングテンポ検知手段により検知されたヘッドスピードおよびスイングテンポに基づいてゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する選定手段と、選定手段により選定されたゴルフクラブシャフトを表示する表示手段とをさらに備える。 In another aspect, the golf club shaft selection system includes a first chart showing a preferable shaft mass according to the head speed and the swing tempo, and a second chart showing a preferable shaft condition according to the head speed and the swing tempo. The selecting means for selecting a golf club shaft suitable for the golfer based on the head speed and the swing tempo detected by the head speed detecting means and the swing tempo detecting means with reference to the first and second charts, and the selecting means Display means for displaying the selected golf club shaft is further provided.

上記構成によれば、個々のゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトが選定される。   According to the above configuration, a golf club shaft having a shaft mass and a shaft tone suitable for each golfer is selected.

なお、上記の第1と第2チャートは、別々に設けられていてもよいし、一体のチャートとして設けられていてもよい。   In addition, said 1st and 2nd chart may be provided separately and may be provided as an integral chart.

ここで、第2チャートにおけるシャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる。 Here, the shaft tone classification in the second chart is the average value of the bending rigidity value of the central portion of the shaft of the golf club shaft and the bending rigidity of the club shaft at the tip portion located on the club head side with respect to the central portion of the shaft. Is performed based on the relationship between the average value of the values and the average value of the bending stiffness value of the club shaft at the grip portion located on the grip side with respect to the shaft center portion, This is performed using the ratio of the average value of the bending rigidity value of the tip part and the ratio of the average value of the bending rigidity value of the proximal part to the average value of the bending rigidity value of the central part of the shaft.

上述したゴルフクラブシャフト選定システムにおいて、スイングテンポ検知手段は、スイングにおけるシャフトの最大撓み量に基づいてゴルファのスイングテンポを検知する。 Te golf club shaft selecting system Odor described above, swing tempo detecting means detects the swing tempo golfer based on the maximum amount of deflection of the shaft in the swing.

これにより、より正確なスイングテンポの検知を行なうことができる。
上述したゴルフクラブシャフト選定システムは、好ましくは、ヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいフレックスを示した他のチャートをさらに備える。そして、選定手段は、ゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する際に他のチャートを参照する。
As a result, a more accurate swing tempo can be detected.
The golf club shaft selection system described above preferably further comprises another chart showing a preferred flex depending on head speed and swing tempo. And a selection means refers to another chart when selecting the golf club shaft suitable for a golfer.

これにより、好ましいシャフト質量/シャフト調子に加えて、好ましいフレックスを有するゴルフクラブシャフトが選定される。   This selects a golf club shaft having a preferred flex in addition to a preferred shaft mass / shaft tone.

なお、上記ゴルフクラブシャフト選定システムにおいて、「ゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する」ことは、「ゴルファに適したゴルフクラブを選定する」ことを含み、「選定されたゴルフクラブシャフトを表示する」ことは、「選定されたゴルフクラブを表示する」ことを含む。   In the above golf club shaft selection system, “selecting a golf club shaft suitable for the golfer” includes “selecting a golf club suitable for the golfer”, and “displays the selected golf club shaft. "Includes" displaying the selected golf club ".

本発明に係るゴルフクラブシャフト選定方法は、ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードおよび該ゴルファのスイングテンポを検知するステップを備える。   The golf club shaft selection method according to the present invention includes a step of detecting a head speed at impact in a golfer's swing and a swing tempo of the golfer.

上記ゴルフクラブシャフト選定方法は、1つの局面では、上記検知ステップによる検知結果に基づいてゴルファに適したシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトを選定するステップをさらに備える。 In one aspect, the golf club shaft selection method further includes a step of selecting a golf club shaft having a shaft tone suitable for a golfer based on the detection result of the detection step.

上記構成によれば、個々のゴルファに適したシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトが選定される。   According to the above configuration, a golf club shaft having a shaft tone suitable for each golfer is selected.

上記ゴルフクラブシャフト選定方法は、他の局面では、上記検知ステップによる検知結果に基づいてゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトを選定するステップをさらに備える。 In another aspect, the golf club shaft selection method further includes a step of selecting a golf club shaft having a shaft mass and a shaft tone suitable for a golfer based on the detection result of the detection step.

上記構成によれば、個々のゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトが選定される。   According to the above configuration, a golf club shaft having a shaft mass and a shaft tone suitable for each golfer is selected.

上記ゴルフクラブシャフト選定方法において、シャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる。 The Te golf club shaft selecting method odor, classification kick is the average value of the flexural rigidity of the shaft center portion of the golf club shaft, of the club shaft at the distal end portion located on the club head side with respect to the shaft center portion This is based on the relationship between the average value of the bending stiffness and the average value of the bending stiffness value of the club shaft at the grip portion located on the grip side with respect to the central portion of the shaft. The ratio of the average value of the bending stiffness value of the tip portion to the value and the ratio of the average value of the bending stiffness value of the proximal portion to the average value of the bending stiffness value of the central portion of the shaft are performed.

上記ゴルフクラブシャフト選定方法において、スイングにおけるシャフトの最大撓み量に基づいてゴルファのスイングテンポを検知する。 The Te golf club shaft selecting method smell, detects the swing tempo golfer based on the maximum amount of deflection of the shaft in the swing.

上記ゴルフクラブシャフト選定方法において、選定ステップは、好ましくは、検知ステップによる検知結果に基づいてゴルファに適したフレックスを有するゴルフクラブシャフトを選定するステップを含む。   In the golf club shaft selection method, the selection step preferably includes a step of selecting a golf club shaft having a flex suitable for the golfer based on the detection result of the detection step.

これにより、好ましいシャフト質量/シャフト調子に加えて、好ましいフレックスを有するゴルフクラブシャフトが選定される。   This selects a golf club shaft having a preferred flex in addition to a preferred shaft mass / shaft tone.

なお、上記ゴルフクラブシャフト選定方法において、「ゴルファに適したゴルフクラブ
シャフトを選定する」ことは、「ゴルファに適したゴルフクラブを選定する」ことを含む。
In the golf club shaft selection method, “selecting a golf club shaft suitable for a golfer” includes “selecting a golf club suitable for a golfer”.

本発明によれば、ゴルフクラブシャフトの質量、調子の明確な選定基準を得ることができる。   According to the present invention, clear selection criteria for the mass and tone of a golf club shaft can be obtained.

以下に、本発明に基づくゴルフクラブシャフト選定システムおよびゴルフクラブシャフト選定方法の実施の形態について説明する。   Embodiments of a golf club shaft selection system and a golf club shaft selection method according to the present invention will be described below.

図1は、本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブシャフト選定システムの構成を示したブロック図である。図1を参照して、本実施の形態に係るゴルフクラブシャフト選定システムは、ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードを検知するヘッドスピード検知ユニット100と、ゴルファのスイングテンポを検知するスイングテンポ検知ユニット200とを備える。なお、ヘッドスピード検知ユニット100およびスイングテンポ検知ユニット200は、後述するスイング解析装置1に含まれる。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a golf club shaft selection system according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a golf club shaft selection system according to the present embodiment includes a head speed detection unit 100 that detects a head speed at the time of impact in a golfer's swing, and a swing tempo detection unit that detects a golfer's swing tempo. 200. The head speed detection unit 100 and the swing tempo detection unit 200 are included in the swing analysis apparatus 1 described later.

上記ゴルフクラブシャフト選定システムは、各々のゴルファのスイング特性に対応したシャフト質量およびシャフト調子を示すチャート300と、チャート300を参照しながら、ヘッドスピード検知ユニット100およびスイングテンポ検知ユニット200により検知されたヘッドスピードおよびスイングテンポに基づいてゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する選定ユニット400と、選定ユニット400により選定されたゴルフクラブシャフトを表示する表示装置500とをさらに備える。ここで、チャート300は、各々のゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト質量を示した第1チャート310と、各々のゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示した第2チャート320と、各々のゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいフレックスを示した第3チャート330(他のチャート)とを含む。   The golf club shaft selection system is detected by the head speed detection unit 100 and the swing tempo detection unit 200 with reference to the chart 300 showing the shaft mass and shaft condition corresponding to the swing characteristics of each golfer, and the chart 300. A selection unit 400 for selecting a golf club shaft suitable for a golfer based on the head speed and swing tempo, and a display device 500 for displaying the golf club shaft selected by the selection unit 400 are further provided. Here, the chart 300 is a first chart 310 showing a preferable shaft mass according to the head speed and swing tempo of each golfer, and a first shaft tone showing a preferable shaft condition according to the head speed and swing tempo of each golfer. 2 chart 320 and a third chart 330 (another chart) showing a preferred flex according to the head speed and swing tempo of each golfer.

チャート300は、たとえば、コンピュータのハードディスクに記憶される。選定ユニット400としては、たとえば、CPUを有するコンピュータが用いられる。選定ユニット400に接続される表示装置500は、ディスプレイ装置であってもよいし、プリンタ装置であってもよい。   The chart 300 is stored in a hard disk of a computer, for example. As the selection unit 400, for example, a computer having a CPU is used. The display device 500 connected to the selection unit 400 may be a display device or a printer device.

選定ユニット400には、スイング解析装置1からの情報が入力される。選定ユニット400は、チャート300を参照しながら、スイング解析装置1による解析結果に基づいて、各々のゴルファのスイング特性を分類し、その分類結果に基づいて、各々のゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトを選定する。選定結果は表示装置500に表示される。   Information from the swing analysis device 1 is input to the selection unit 400. The selection unit 400 classifies the swing characteristics of each golfer based on the analysis result by the swing analysis apparatus 1 with reference to the chart 300, and based on the classification result, the shaft mass and shaft suitable for each golfer. A golf club shaft having a tone is selected. The selection result is displayed on the display device 500.

なお、チャート300は、ヘッドスピード/スイングテンポと好ましいシャフト質量/シャフト調子との関係を図示したパネルであってもよい。また、選定ユニット400に代えて、「人」が、好ましいシャフトの選定を行なってもよい。   The chart 300 may be a panel illustrating the relationship between the head speed / swing tempo and the preferable shaft mass / shaft condition. Further, instead of the selection unit 400, a “person” may select a preferable shaft.

図2は、図1に示されるスイング解析装置の構成を示したブロック図である。図2を参照して、スイング解析装置1は、ゴルファ2がゴルフクラブ3を用いてボール4を打つ際のスイングを解析する。スイング解析装置1は、ハイスピードカメラ1A,1Bと、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cと、メタヘキサライト1Dと、ストロボ電源1Eと、ストロボ1Fとを有する。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the swing analyzing apparatus shown in FIG. Referring to FIG. 2, swing analysis apparatus 1 analyzes a swing when golfer 2 hits ball 4 using golf club 3. The swing analysis apparatus 1 includes high-speed cameras 1A and 1B, a high-speed video tape recorder 1C, metahexalite 1D, a strobe power supply 1E, and a strobe 1F.

ハイスピードカメラ1Aは、ボール4を正面から撮影する。また、ハイスピードカメラ
1Bは、ゴルファ2の頭上を体の正面側から撮影する。ハイスピードカメラ1A,1Bのコマ数は、たとえば1/200secである。ハイスピードカメラ1A,1Bの出力は、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cによって録画される。ゴルファ2とボール4とを照明するために、メタヘキサライト1Dが用いられる。さらに、ゴルファ2をストロボ照明するために、ストロボ電源1Eに接続されたストロボ1Fが設けられる。ストロボ1Fは、ゴルファ2がスイングを開始する前に、ストロボ電源1Eによって起動され発光する。ストロボ1Fは、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cの録画ボタンが押されることにより起動される。
The high speed camera 1A photographs the ball 4 from the front. Moreover, the high speed camera 1B images the golfer 2 overhead from the front side of the body. The number of frames of the high-speed cameras 1A and 1B is 1/200 sec, for example. The outputs of the high speed cameras 1A and 1B are recorded by the high speed video tape recorder 1C. In order to illuminate the golfer 2 and the ball 4, metahexalite 1D is used. Further, a strobe 1F connected to a strobe power source 1E is provided to illuminate the golfer 2 with a strobe. The strobe 1F is activated by the strobe power source 1E and emits light before the golfer 2 starts swinging. The strobe 1F is activated when the recording button of the high-speed video tape recorder 1C is pressed.

ハイスピードビデオテープレコーダ1Cは、CPUを有するコンピュータである選定ユニット400を介してディスプレイ装置である表示装置500に接続される。そして、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cに録画された画像は、表示装置500上に表示される。   The high-speed video tape recorder 1C is connected to a display device 500 that is a display device via a selection unit 400 that is a computer having a CPU. Then, the image recorded on the high speed video tape recorder 1C is displayed on the display device 500.

次に、スイング解析装置1の動作について説明する。まず、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cの録画ボタンが操作され、録画が開示される。その際、ストロボ電源1Eによってストロボ1Fが発光する。ゴルファ2がゴルフクラブ3をスイングすると、ハイスピードカメラ1Aによって、ボール4付近の画像が撮影され、ハイスピードカメラ1Bによって、トップオブスイング(クラブヘッドがゴルファの頭上で静止する位置)付近の画像が撮影される。ハイスピードカメラ1A,1Bによって撮影された画像は、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cによって録画される。再びスイングを行なう際は、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cを一時停止させ、同じ動作を繰返す。スイング計測を終了する際は、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cによる録画を停止させる。   Next, the operation of the swing analysis apparatus 1 will be described. First, the recording button of the high-speed video tape recorder 1C is operated, and the recording is disclosed. At that time, the strobe 1F emits light from the strobe power supply 1E. When the golfer 2 swings the golf club 3, the high-speed camera 1A captures an image near the ball 4, and the high-speed camera 1B captures an image near the top of swing (position where the club head rests on the golfer's head). Taken. Images taken by the high speed cameras 1A and 1B are recorded by the high speed video tape recorder 1C. When swinging again, the high-speed video tape recorder 1C is temporarily stopped and the same operation is repeated. When the swing measurement is finished, recording by the high speed video tape recorder 1C is stopped.

次に、テープが巻き戻され、ハイスピードビデオテープレコーダ1Cに録画された画像が表示装置500上に再生される。そして、コマ送り操作によって、スイング開始時刻とインパクト時刻とを検出する。これにより、スイング開始からインパクトまでの「スイング時間」が検知される。「スイング時間」は、「スイングテンポ」を示す一指標となる。また、コマ送り操作によってインパクト時のヘッドスピードを検知することができる。   Next, the tape is rewound and an image recorded on the high-speed video tape recorder 1C is reproduced on the display device 500. Then, the swing start time and the impact time are detected by the frame advance operation. Thereby, the “swing time” from the start of the swing to the impact is detected. The “swing time” is an index indicating the “swing tempo”. Further, the head speed at the time of impact can be detected by the frame advance operation.

図3は、トップオブスイング付近のゴルフクラブの動きをコマ送り(0.01秒間隔)で示した図である。図3に示される画像は、ハイスピードカメラ1Bによって撮影される。図3を参照して、ゴルフクラブ3は、トップオブスイング時刻の0.1秒前に「A2」に位置し、矢印DR1の方向に移動した後、トップオブスイング位置「A1」に達する。その後、ゴルフクラブ3は、矢印DR2の方向に動いてインパクト位置へと向かう。   FIG. 3 is a view showing the motion of the golf club near the top of swing by frame advance (at intervals of 0.01 seconds). The image shown in FIG. 3 is taken by the high speed camera 1B. Referring to FIG. 3, golf club 3 is positioned at “A2” 0.1 seconds before the top of swing time, moves in the direction of arrow DR1, and then reaches top of swing position “A1”. Thereafter, the golf club 3 moves in the direction of the arrow DR2 toward the impact position.

図3に示される画像を解析することによって、トップオブスイングの所定時間前(たとえば0.08秒前)のクラブヘッドの移動速度(「スイングスピード」)を検出することができる。同様に、トップオブスイング近傍におけるクラブヘッド加速度(「スイング加速度」)を検出することも可能である。「スイングスピード」および「スイング加速度」は、「スイングテンポ」を示す一指標となる。   By analyzing the image shown in FIG. 3, it is possible to detect the club head moving speed (“swing speed”) a predetermined time before the top of swing (for example, 0.08 seconds before). Similarly, club head acceleration (“swing acceleration”) in the vicinity of the top of swing can be detected. “Swing speed” and “swing acceleration” are one index indicating “swing tempo”.

図4は、図1に示されるスイング解析装置の変形例の構成を示したブロック図である。また、図5は、図4に示されるスイング解析装置におけるスイング解析に用いられるゴルフクラブを示した図であり、図6は、図5におけるVI−VI断面を示す図である。図4を参照して、本変形例に係るスイング解析装置1は、クラブシャフト5に貼付けられた歪みゲージ1Gと、ブリッジボックス1Hと、増幅器1Iとを有する。歪みゲージ1Gは、図5に示すように、クラブシャフト5の長さ方向に複数設けられた歪みゲージ貼付位置10G〜13Gにそれぞれ設けられる。また、歪みゲージ1Gは、図6に示すように、クラブシャフト5の飛球線方向(x軸方向)の側面と、飛球線方向に直交する方向(y軸方向
)の側面とに貼付けられる。x軸方向の歪み量とy軸方向の歪み量とを合成した合成歪み量から、ゴルフクラブシャフト5の撓み量が求められる。なお、歪みゲージ1Gを貼付する歪みゲージ貼付位置は、クラブシャフト5の長さ方向に1箇所だけ設けられてもよい。本実施の形態では、グリップ側端部から約14インチ(約360mm)の位置に歪みゲージを設けている。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a modification of the swing analyzing apparatus shown in FIG. 5 is a view showing a golf club used for swing analysis in the swing analysis apparatus shown in FIG. 4, and FIG. 6 is a view showing a VI-VI cross section in FIG. Referring to FIG. 4, the swing analysis apparatus 1 according to this modification includes a strain gauge 1G attached to the club shaft 5, a bridge box 1H, and an amplifier 1I. As shown in FIG. 5, the strain gauges 1 </ b> G are respectively provided at a plurality of strain gauge attaching positions 10 </ b> G to 13 </ b> G provided in the length direction of the club shaft 5. Further, as shown in FIG. 6, the strain gauge 1G is attached to the side surface of the club shaft 5 in the flying ball direction (x-axis direction) and the side surface in the direction orthogonal to the flying ball direction (y-axis direction). . A deflection amount of the golf club shaft 5 is obtained from a combined strain amount obtained by combining the strain amount in the x-axis direction and the strain amount in the y-axis direction. It should be noted that only one strain gauge attaching position for attaching the strain gauge 1G may be provided in the length direction of the club shaft 5. In the present embodiment, a strain gauge is provided at a position of about 14 inches (about 360 mm) from the grip side end.

再び図4を参照して、歪みゲージ1Gにより、スイング中のクラブシャフト5の歪み量が検出される。検出された歪み量は、ブリッジボックス1Hおよび増幅器1Iを介して、CPUを有するコンピュータである選定ユニット400に送られ、表示装置500上に表示される。これにより、スイング中のクラブシャフト5の撓み量の変化が計測される。クラブシャフト5の撓み量は、トップオブスイング近傍において最大となる。この「最大撓み量」は、「スイングテンポ」を示す一指標となる。なお、一般には、スイング中の好ましい「最大撓み量」は、70〜130mm程度(さらに好ましくは100mm程度)である。   Referring again to FIG. 4, the strain gauge 1G detects the strain amount of the club shaft 5 during the swing. The detected distortion amount is sent to the selection unit 400, which is a computer having a CPU, via the bridge box 1H and the amplifier 1I, and is displayed on the display device 500. Thereby, the change of the deflection amount of the club shaft 5 during the swing is measured. The amount of deflection of the club shaft 5 is maximized in the vicinity of the top of swing. The “maximum deflection amount” is an index indicating “swing tempo”. In general, a preferable “maximum deflection amount” during the swing is about 70 to 130 mm (more preferably about 100 mm).

上記「最大撓み量」は、シャフト手元部に対する先端部の最大変位量である。ここでは、グリップ側端部から一般にゴルファがグリップする長さ(約7インチ、約180mm)までの部分を手元部として、手元部に対する先端部の最大変位量を算出した。   The “maximum deflection amount” is the maximum displacement amount of the tip portion with respect to the shaft proximal portion. Here, the maximum amount of displacement of the tip portion relative to the hand portion was calculated with the portion from the grip side end portion to the length (about 7 inches, about 180 mm) generally gripped by the golfer as the hand portion.

上述したように、本実施の形態に係るゴルフクラブ選定システムにおいては、スイング中のシャフトの最大撓み量、スイング時間、トップオブスイングの所定時間前のクラブヘッド速度(スイングスピード)およびトップオブスイング近傍におけるクラブヘッド加速度(スイング加速度)のいずれかに基づいてゴルファのスイングテンポが検知されている。上記いずれのパラメータを用いた場合も、ゴルフクラブシャフトの選定に必要な「スイングテンポ」を正確に検知することができる。   As described above, in the golf club selection system according to the present embodiment, the maximum deflection amount of the shaft during the swing, the swing time, the club head speed (swing speed) a predetermined time before the top of swing, and the vicinity of the top of swing The swing tempo of the golfer is detected based on any of the club head accelerations (swing accelerations). When any of the above parameters is used, the “swing tempo” necessary for selecting the golf club shaft can be accurately detected.

図7は、本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブシャフト選定方法を説明するフローチャートである。図7を参照して、S10にて、スイングにおけるインパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポが計測される。該計測は、たとえば、図2,図4に示されるスイング解析装置1を用いて行なわれる。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a golf club shaft selection method according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 7, at S10, the head speed and swing tempo at the time of impact in the swing are measured. The measurement is performed using, for example, the swing analysis apparatus 1 shown in FIGS.

次に、S20にて、スイング解析装置1による計測結果に基づいて、そのゴルファのスイングの特性を分類する。すなわち、そのゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポが、予め準備された複数のグループ中のどのグループに属するかについて判別する。   Next, in S <b> 20, the golfer's swing characteristics are classified based on the measurement result by the swing analysis device 1. That is, it is determined to which group of the plurality of groups prepared in advance the head speed and swing tempo of the golfer.

そして、S30にて、上記分類結果に基づいて、そのゴルファのゴルファのスイング特性(ヘッドスピードおよびスイングテンポ)に応じたクラブシャフトを選定する。この際に、インパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト質量を示した第1チャート310と、インパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示した第2チャート320と、インパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいフレックスを示した第3チャート330とを有するチャート300が参照される。なお、S30にて選定されるゴルフクラブシャフトは、1本であってもよいし、複数本(たとえば2〜3本)であってもよい。   In S30, a club shaft corresponding to the golfer's golfer's swing characteristics (head speed and swing tempo) is selected based on the classification result. At this time, a first chart 310 showing a preferable shaft mass according to the head speed and the swing tempo at the time of impact, a second chart 320 showing a preferable shaft tone according to the head speed and the swing tempo at the time of impact, Reference is made to a chart 300 having a third chart 330 showing a preferred flex depending on the head speed and swing tempo at impact. Note that the number of golf club shafts selected in S30 may be one or a plurality (for example, two to three).

なお、S20の分類ステップは省略することが可能である。つまり、S10における計測結果に基づいてS30の選定ステップが行なわれてもよい。   Note that the classification step of S20 can be omitted. That is, the selection step in S30 may be performed based on the measurement result in S10.

続いて、S40にて、選定されたクラブシャフトを有するゴルフクラブを用いて試打を行なう。S50にて、試打を行なったゴルフクラブの評価を行なう。ここでは、たとえば「ヘッドスピード」、「ボール速度」、「ミート率」、「ボールスピン量」、「飛出角度」、「打点位置のばらつき」、「弾道のばらつき」などの客観的なデータと、「タイミングが取りやすい/タイミングが取りにくい」、「振りやすい/振りにくい」というゴルファの感覚とを評価の基準として用いることが可能である。   Subsequently, in S40, a trial hit is made using a golf club having the selected club shaft. In S50, the golf club that made the trial hit is evaluated. Here, for example, objective data such as “head speed”, “ball speed”, “meet rate”, “ball spin amount”, “flying angle”, “variation in hitting position”, “ballistic variation” and The golfer's sense of “easy to take timing / difficult to take timing” and “easy to swing / difficult to swing” can be used as a criterion for evaluation.

ここで、S50における評価方法の例について説明する。
上記「打点位置のばらつき」は、たとえば、打球時にボールが接触した部分が変色するいわゆる「フェイスシール」をクラブヘッドのフェイス部に貼付して試打することで検知することができる。
Here, an example of the evaluation method in S50 will be described.
The “variation in hitting position” can be detected by, for example, applying a so-called “face seal” that changes the color of the portion that the ball contacts at the time of hitting the ball to the face portion of the club head.

また、「ミート率」を用いて評価する場合には、以下のような手法を用いる。
ミート率(=ボール初速/ヘッドスピード)は、高ければ高いほど良いとされる望大特性である。i球目のミート率をyiとすると、ミート率yi(i=1〜n)のSN比(η)は、下記の数1,数2により求められる。
Further, when evaluating using the “meet rate”, the following method is used.
The meet ratio (= ball initial speed / head speed) is a desired characteristic that is higher as it is higher. When the i-th meat rate is yi, the SN ratio (η) of the meet rate yi (i = 1 to n) is obtained by the following equations 1 and 2.

Figure 0004373991
Figure 0004373991

Figure 0004373991
Figure 0004373991

質量が50g,60g,70gのクラブシャフトを用いて、それぞれ3回ずつ試打を行なった場合のミート率およびそのSN比の一例を表1に示す。   Table 1 shows an example of the meat ratio and the S / N ratio when trial hits are performed three times each using club shafts having masses of 50 g, 60 g, and 70 g.

Figure 0004373991
Figure 0004373991

表1に示される例では、シャフト質量が60gの場合に最もSN比が高くなる。したがって、質量60gのクラブシャフトが最も良いと判断される。   In the example shown in Table 1, the SN ratio is the highest when the shaft mass is 60 g. Therefore, it is judged that a club shaft with a mass of 60 g is the best.

上述した内容について要約すると、以下のようになる。すなわち、本実施の形態に係る
ゴルフクラブシャフト選定方法は、ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードおよび該ゴルファのスイングテンポを検知するステップ(S10)と、検知ステップによる検知結果に基づいてゴルファのスイングを分類するステップ(S20)と、分類ステップによる分類結果に基づいてゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトを選定するステップ(S30)とを備える。
The above contents are summarized as follows. That is, in the golf club shaft selection method according to the present embodiment, the step (S10) of detecting the head speed at the time of impact in the golfer's swing and the swing tempo of the golfer, and the golfer's swing based on the detection result of the detection step Are classified (S20), and a golf club shaft having a shaft mass and a shaft tone suitable for the golfer is selected based on the classification result of the classification step (S30).

本願発明者らは、ゴルファのスイングタイプ(インパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポ)と、該ゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子との間に一定の関係が見出されることを確認している。したがって、上記クラブシャフト選定方法によれば、シャフト質量およびシャフト調子に関して、客観的な選定基準を得ることができる。結果として、各々のゴルファにより適したゴルフクラブを選定することが可能になる。   The inventors of the present application have confirmed that a certain relationship is found between a golfer's swing type (head speed and swing tempo at impact) and a shaft mass and shaft tone suitable for the golfer. Therefore, according to the club shaft selection method, an objective selection criterion can be obtained regarding the shaft mass and the shaft condition. As a result, it becomes possible to select a golf club more suitable for each golfer.

また、本願発明者らは、各々のゴルファのスイング特性に応じたシャフト調子の選定には、長さ方向の中央部(シャフト中央部)におけるクラブシャフトの曲げ剛性値と手元部および先端部におけるクラブシャフトの曲げ剛性値との関係が密接に関連していることを確認している。したがって、選定対象となるシャフト調子の分類を、該クラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値と、先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値と、手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値との関係に基づいて行なうことで、各々のゴルファにより適したシャフト調子の選定を行なうことができる。   Further, the inventors of the present application select a shaft tone according to the swing characteristics of each golfer, and determine the club shaft bending rigidity value at the central portion in the length direction (shaft central portion) and the clubs at the hand portion and the tip portion. It is confirmed that the relationship with the bending stiffness value of the shaft is closely related. Therefore, the classification of the shaft condition to be selected is the relationship between the bending rigidity value of the central portion of the shaft of the club shaft, the bending rigidity value of the club shaft at the tip portion, and the bending rigidity value of the club shaft at the proximal portion. By performing based on this, it is possible to select a shaft tone more suitable for each golfer.

なお、本実施の形態においては、チャート300が、インパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト質量を示した第1チャート310と、インパクト時のヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示した第2チャート320と、各々のゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポに応じた好ましいフレックスを示した第3チャート330とを有する場合について主に説明したが、チャート300は、第1と第2チャート310,320のみを有してもよいし、第1チャート310のみを有してもよいし、第2チャート320のみを有してもよい。   In the present embodiment, the chart 300 includes a first chart 310 showing a preferable shaft mass according to the head speed and the swing tempo at the time of impact, and a preferable shaft condition according to the head speed and the swing tempo at the time of impact. In the above description, the chart 300 is mainly described with reference to the second chart 320 and the third chart 330 showing a preferred flex according to the head speed and swing tempo of each golfer. Only the charts 310 and 320 may be included, only the first chart 310 may be included, or only the second chart 320 may be included.

チャート300が第1から第3チャート310,320,330を有する場合は、各々のゴルファに適したシャフト質量、シャフト調子およびフレックスを有するクラブシャフトの選定を支援することができる。チャート300が第1と第2チャート310,320のみを有する場合は、各々のゴルファに適したシャフト質量およびシャフト調子を有するクラブシャフトの選定が支援される。また、チャート300が第1チャート310のみを有する場合は、各々のゴルファに適したシャフト質量を有するクラブシャフトの選定が支援され、チャート300が第2チャート320のみを有する場合は、各々のゴルファに適したシャフト調子を有するクラブシャフトの選定が支援される。   When the chart 300 includes the first to third charts 310, 320, and 330, selection of a club shaft having a shaft mass, a shaft tone, and a flex suitable for each golfer can be supported. When the chart 300 has only the first and second charts 310 and 320, selection of a club shaft having a shaft mass and a shaft tone suitable for each golfer is supported. In addition, when the chart 300 has only the first chart 310, selection of a club shaft having a shaft mass suitable for each golfer is supported, and when the chart 300 has only the second chart 320, each golfer Selection of a club shaft having a suitable shaft tone is supported.

なお、上述したS40の試打に用いる複数の試打クラブとしては、同一のクラブヘッド、同一のヘッド質量、同一の長さおよび同一のグリップを有するものを用いることが好ましい。これにより、各々のゴルファに適したクラブシャフトの選定を行なうことで、各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定することができる。   In addition, it is preferable to use what has the same club head, the same head mass, the same length, and the same grip as a plurality of trial hit clubs used for the test hit of S40 mentioned above. Thereby, the golf club suitable for each golfer can be selected by selecting the club shaft suitable for each golfer.

図8は、本発明の1つの実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法に用いられるゴルフクラブシャフトの外径および曲げ剛性分布(EI分布)を示した図である。なお、図8における横軸は、ゴルフクラブシャフトのクラブヘッド側端部からの距離を示す。図8の例では、ゴルフクラブシャフトの外径および曲げ剛性は、クラブヘッド側からグリップ側に向かって大きくなる。   FIG. 8 is a diagram showing the outer diameter and bending stiffness distribution (EI distribution) of a golf club shaft used in the golf club shaft selection method according to one embodiment of the present invention. The horizontal axis in FIG. 8 indicates the distance from the club head side end of the golf club shaft. In the example of FIG. 8, the outer diameter and bending rigidity of the golf club shaft increase from the club head side toward the grip side.

図8においては、それぞれ異なるEI分布を有しながら、片持ち梁モデルでは同じ撓み量を示す3本のクラブシャフト(バットスタンダード/バットスティフ/バットソフト)のデータが示されている。「片持ち梁モデル」および「バットスタンダード/バットスティフ/バットソフト」の詳細については後述する。   FIG. 8 shows data of three club shafts (butt standard / butt stiff / butt soft) that have the same EI distribution but exhibit the same amount of deflection in the cantilever model. Details of the “cantilever model” and “butt standard / butt stiff / butt soft” will be described later.

以下に、ゴルフクラブシャフトの曲げ剛性分布の測定方法について説明する。
曲げ剛性値は、3点曲げ試験による変位−荷重の傾きから以下の計算式により求められる。
EI=(W/δ)×L3/48
EI:曲げ剛性値、W:荷重、δ:荷重点のたわみ量(変位)、L:スパン(支点間距離)
本願発明者らが行なった3点曲げ試験での諸条件を次に示す。
Below, the measuring method of the bending rigidity distribution of a golf club shaft is demonstrated.
The bending stiffness value can be obtained by the following calculation formula from the displacement-load inclination in the three-point bending test.
EI = (W / δ) × L 3/48
EI: Flexural rigidity value, W: Load, δ: Deflection amount (displacement) of load point, L: Span (distance between fulcrums)
Various conditions in the three-point bending test conducted by the inventors of the present application are as follows.

支点は、R10(半径10mm)のものを、その支点間の距離:スパンLを200mmに設定し、荷重点は、R75mm(半径75mm)の圧子治具(鉄製)を用い、支点間の中央部で負荷するように設定する。試験速度は、2mm/分で、W/δは、荷重:10kgf(98N)〜20kgf(196N)の時の、たわみ量変化(変位)のデータを抽出する。これにより、荷重点の曲げ剛性値が求められる。荷重点を移動させて計測を繰返すことで、曲げ剛性分布が求められる。   The fulcrum is R10 (radius 10mm), the distance between the fulcrum: span L is set to 200mm, the load point is R75mm (radius 75mm) indenter jig (made of iron), the center part between fulcrum Set to load. The test speed is 2 mm / min, and W / δ is data of deflection amount change (displacement) when the load is 10 kgf (98 N) to 20 kgf (196 N). Thereby, the bending rigidity value of the load point is obtained. The bending stiffness distribution is obtained by repeating the measurement by moving the load point.

一方、4点曲げ試験による曲げ剛性値の計測は、外径の割に肉厚が薄い場合(特に手元部)に有効である。4点曲げ試験の場合は、曲げ剛性値は、次式にて計算される。
EI=(W/δ)×(a/48)×(3L2−4a2
EI:曲げ剛性値、W:荷重(但し、荷重点は2箇所で、各々の荷重はW/2)、L:スパン(支点間距離)、δ:スパンの中央部(支点間中央部)のたわみ量(変位)、a:片側の支点から隣り合う荷重点までの距離、(L−a)/2:2ヶ所の荷重点間の距離
本願発明者らが行なった4点曲げ試験での諸条件を次に示す。
On the other hand, the measurement of the bending stiffness value by a four-point bending test is effective when the wall thickness is thin relative to the outer diameter (particularly at the hand). In the case of a four-point bending test, the bending stiffness value is calculated by the following equation.
EI = (W / δ) × (a / 48) × (3L 2 −4a 2 )
EI: Flexural rigidity value, W: Load (However, there are two load points, each load is W / 2), L: Span (distance between fulcrums), δ: Central part of span (central part between fulcrums) Deflection amount (displacement), a: distance from one fulcrum to the adjacent load point, (La) / 2: distance between two load points Various values in the four-point bending test conducted by the inventors of the present application The conditions are as follows:

支点は、R75(半径75mm)のものを、荷重点は、R75mm(半径75mm)の圧子治具(鉄製)を用い、その支点間の距離:スパンLを300mmに設定し、2ヶ所の荷重点間の距離を130mmに、すなわち、片側の支点から隣り合う荷重点までの距離:aを85mmに設定した。試験速度は、2mm/分で、W/δは、荷重:15kgf(147N)〜20kgf(196N)の時の、たわみ量変化(変位)のデータを抽出する。これにより、2ヶ所の荷重点の中央部の曲げ剛性値が求められる。荷重点を移動させて計測を繰返すことで、曲げ剛性分布が求められる。   The fulcrum is R75 (radius 75mm), the load point is R75mm (radius 75mm) indenter jig (made of iron), the distance between the fulcrum: span L is set to 300mm, and two load points The distance between them was set to 130 mm, that is, the distance from the fulcrum on one side to the adjacent load point: a was set to 85 mm. The test speed is 2 mm / min, and W / δ is data of deflection amount change (displacement) when the load is 15 kgf (147 N) to 20 kgf (196 N). Thereby, the bending rigidity value of the center part of two load points is calculated | required. The bending stiffness distribution is obtained by repeating the measurement by moving the load point.

また、曲げ剛性値を測定したい位置に、一方向の歪みゲージをゴルフクラブシャフトの長手方向に貼付し、該シャフトのグリップ部を固定し、該シャフトのヘッド側に荷重を負荷する際の歪み変化εを計測することにより、曲げ剛性値EIを算出する方法もある。この場合、曲げ剛性値は、次式にて計算される。
EI=(W×L)×(d/2)/ε
EI:曲げ剛性値、W:荷重、L:歪み計測位置から荷重点までの距離、d:歪み測定位置の外径、ε:歪み量
本願発明者らが行なった歪みゲージを用いた時の試験での諸条件を次に示す。
In addition, a strain gauge in one direction is attached to the longitudinal direction of the golf club shaft at the position where the bending rigidity value is to be measured, the grip portion of the shaft is fixed, and the strain changes when a load is applied to the head side of the shaft. There is also a method of calculating the bending stiffness value EI by measuring ε. In this case, the bending stiffness value is calculated by the following equation.
EI = (W × L) × (d / 2) / ε
EI: bending stiffness value, W: load, L: distance from the strain measurement position to the load point, d: outer diameter of the strain measurement position, ε: strain amount Test using a strain gauge conducted by the inventors The following are the conditions.

まず、曲げ剛性値を計測したい位置に歪みゲージを貼付する。次に、該シャフトのグリップ側の50mmを、円筒用チャック(三つ爪チャック)で、歪みゲージが上面になるように固定する。荷重点は、歪みゲージの位置から該シャフトのヘッド側L:700mmの位置に負荷する。負荷方法は、W:1kgf(9.8N)の錘を吊り下げる。その錘を吊り下げる前後の歪みゲージの出力される値を歪み量εとして用いる。なお、歪み測定位置の外径dは、別途計測される。   First, a strain gauge is affixed at a position where the bending stiffness value is to be measured. Next, 50 mm on the grip side of the shaft is fixed with a cylindrical chuck (three-claw chuck) so that the strain gauge is on the upper surface. The load point is applied from the position of the strain gauge to the position of the head side L of the shaft: 700 mm. As a loading method, a weight of W: 1 kgf (9.8 N) is suspended. The output value of the strain gauge before and after the weight is suspended is used as the strain amount ε. The outer diameter d of the strain measurement position is measured separately.

図9は、本実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法における検知ステップにより検知されたヘッドスピードおよびスイングテンポ(スイング中のクラブシャフトの最大撓み量)の分布を示す図である。本実施例では、図8に示される外径および曲げ剛性分布を有するゴルフクラブシャフトを備えたゴルフクラブ(ドライバーおよび6番アイアン)を用いて計測を行なった。図9は、300名以上のゴルファのスイングについて計測した結果を示している。   FIG. 9 is a diagram showing the distribution of head speed and swing tempo (maximum amount of deflection of the club shaft during a swing) detected by the detection step in the golf club shaft selection method according to the present embodiment. In this example, measurement was performed using a golf club (driver and 6 iron) having a golf club shaft having an outer diameter and a bending stiffness distribution shown in FIG. FIG. 9 shows the results of measuring the swings of 300 or more golfers.

図9に示されるように、スイングテンポとヘッドスピード(インパクト時)との間には、必ずしも相関関係は見出されない。したがって、各々のゴルファのスイング特性の分類に際しては、スイングテンポおよびヘッドスピードの両方を考慮する必要がある。   As shown in FIG. 9, a correlation is not necessarily found between the swing tempo and the head speed (at the time of impact). Therefore, when classifying the swing characteristics of each golfer, it is necessary to consider both the swing tempo and the head speed.

図10は、ヘッドスピードとミート率のSN比の高い頻度との関係をシャフト質量別に示した図である。図10に示す結果は、約90人の一般的なゴルファを母集団とするデータである。図10を参照して、シャフト質量が50gの場合は、ヘッドスピードが41(m/s)のときにSN比の高い頻度が極大となり、シャフト質量が60gの場合は、ヘッドスピードが43(m/s)のときにSN比の高い頻度が極大となり、シャフト質量が70gの場合は、ヘッドスピードが45(m/s)のときにSN比の高い頻度が極大となる。換言すると、ヘッドスピードが41(m/s)程度のゴルファには質量が50g程度のクラブシャフトが適しており、ヘッドスピードが43(m/s)程度のゴルファには質量が60g程度のクラブシャフトが適しており、ヘッドスピードが45(m/s)程度のゴルファには質量が70g程度のクラブシャフトが適している。このように、ヘッドスピードが大きいゴルファに対しては、質量が大きいクラブシャフトが適しているという傾向が見られる。   FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the head speed and the frequency with a high SN ratio of the meat ratio for each shaft mass. The results shown in FIG. 10 are data having a population of about 90 general golfers. Referring to FIG. 10, when the shaft mass is 50 g, the frequency with a high S / N ratio becomes maximum when the head speed is 41 (m / s), and when the shaft mass is 60 g, the head speed is 43 (m / S), the frequency with a high S / N ratio becomes maximum, and when the shaft mass is 70 g, the frequency with a high S / N ratio becomes maximum when the head speed is 45 (m / s). In other words, a club shaft having a mass of about 50 g is suitable for a golfer having a head speed of about 41 (m / s), and a club shaft having a mass of about 60 g is suitable for a golfer having a head speed of about 43 (m / s). A club shaft with a mass of about 70 g is suitable for a golfer with a head speed of about 45 (m / s). Thus, a tendency that a club shaft having a large mass is suitable for a golfer having a high head speed can be seen.

図11は、図10の結果から導かれる、スイング特性と好ましいシャフト質量との関係を説明する図(第1チャート)である。図11を参照して、各々のゴルファのヘッドスピードと該ゴルファに適したシャフト質量とは完全には1対1に対応しないため、図11において、複数のシャフト質量(たとえば40gと50g)が適している領域が重なる部分が存在する。本実施例では、図11に示すように、40g,50g,60g,70g,80gの質量のクラブシャフトを揃えることで、約9割のゴルファをカバーすることができた。   FIG. 11 is a diagram (first chart) for explaining the relationship between swing characteristics and preferable shaft mass, which is derived from the results of FIG. Referring to FIG. 11, the head speed of each golfer and the shaft mass suitable for the golfer do not completely correspond to each other, and in FIG. 11, a plurality of shaft masses (for example, 40 g and 50 g) are suitable. There are areas where the overlapping areas overlap. In this example, as shown in FIG. 11, about 90% of golfers could be covered by aligning the club shafts with masses of 40 g, 50 g, 60 g, 70 g, and 80 g.

図12は、スイング特性と好ましいシャフト調子との関係を説明する図(第2チャート)である。図12において、「NORMAL」ラインは、優れたゴルファ(たとえば、プロまたはハンディキャップがシングル)の集団において、ヘッドスピードとスイングテンポとの関係が平均的なレベルであるラインを示す。ここでは、上記優れたゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポのデータから、最小二乗法により「NORMAL」ラインを導出している。図12を参照して、スイング特性がNORMALラインから(矢印DR3,DR4方向に)離れるに従って、シャフト曲げ剛性分布を標準から離す必要がある。図12においては、STIFFラインとSOFTラインとの間に分布するゴルファ(すなわち、ヘッドスピードとスイングテンポとのバランスがよいゴルファ)の場合は、標準的な曲げ剛性分布を有するタイプ(以下、「バットスタンダード」と称する。)のクラブシャフトが適しており、STIFFラインよりも右下に分布するゴルファ(すなわち、ヘッドスピードの割にスイングテンポが速いゴルファ)の場合は、手元部が比較的硬いタイプ(以下、「バットスティフ」と称する。)のクラブシャフトが適しており、SOFTラインよりも左上に分布するゴルファ(すなわち、ヘッドスピードの割にスイングテンポが遅いゴルファ)の場合は、手元部が比較的軟らかいタイプ(以下、「バットソフト」と称する。)のクラブシャフトが適している。   FIG. 12 is a diagram (second chart) for explaining the relationship between the swing characteristic and the preferable shaft condition. In FIG. 12, the “NORMAL” line indicates a line in which the relationship between the head speed and the swing tempo is an average level in a group of excellent golfers (for example, professional or handicap is single). Here, the “NORMAL” line is derived from the above excellent golfer head speed and swing tempo data by the method of least squares. Referring to FIG. 12, the shaft bending stiffness distribution needs to be separated from the standard as the swing characteristic is separated from the NORMAL line (in the directions of arrows DR3 and DR4). In FIG. 12, in the case of a golfer distributed between the STIFF line and the SOFT line (that is, a golfer having a good balance between the head speed and the swing tempo), a type having a standard bending stiffness distribution (hereinafter referred to as “bat”). A club shaft of “standard” is suitable, and in the case of a golfer distributed in the lower right of the STIFF line (that is, a golfer having a fast swing tempo for the head speed), the hand part is relatively hard ( A club shaft of “butt stiff” is suitable, and a golfer distributed in the upper left of the SOFT line (that is, a golfer having a slow swing tempo with respect to the head speed) has a relatively close hand portion. A soft type (hereinafter referred to as “Bat Soft”) club shaft is suitable. To have.

図13は、スイング特性と好ましいフレックスとの関係を説明する図(第3チャート)である。図13においては、各々のゴルファに適したシャフトのフレックス(Xフレックス(♯X),Sフレックス(♯S),SRフレックス(♯SR),R1フレックス(♯R1),R2フレックス(♯R2),Lフレックス(♯L))が示されている。図13を参照して、ヘッドスピードが速く、かつ、スイングテンポが速いゴルファには、比較的硬いゴルフクラブシャフト(Xフレックス,Sフレックスなど)が適しており、ヘッドスピードが遅く、かつ、スイングテンポが遅いゴルファには、比較的柔らかいゴルフクラブシャフト(R2フレックス,Lフレックスなど)が適している。   FIG. 13 is a diagram (third chart) for explaining the relationship between the swing characteristic and the preferred flex. In FIG. 13, shaft flex suitable for each golfer (X flex (#X), S flex (#S), SR flex (#SR), R1 flex (# R1), R2 flex (# R2), L flex (#L)) is shown. Referring to FIG. 13, relatively hard golf club shafts (X flex, S flex, etc.) are suitable for golfers with high head speed and high swing tempo, with low head speed and swing tempo. A relatively soft golf club shaft (R2 flex, L flex, etc.) is suitable for a slow golfer.

図14は、シャフト曲げ剛性分布(シャフト調子)の分類方法を説明する図である。図14を参照して、本願発明者らは、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対するシャフトの先端部の曲げ剛性値の平均値の比(TIP係数)と、シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対するシャフトの手元部の曲げ剛性値の平均値の比(BUTT係数)とを用いてシャフト調子(曲げ剛性分布)の分類を行なった。ここでは、今日、日米欧で発売されているクラブシャフト(150種類程度)のTIP係数およびBUTT係数の平均値(TIP計数:0.54,BUTT係数:2.0)が原点とされている。   FIG. 14 is a diagram for explaining a method of classifying the shaft bending stiffness distribution (shaft condition). Referring to FIG. 14, the inventors of the present application calculated the ratio (TIP coefficient) of the average value of the bending rigidity value of the tip end portion of the shaft to the average value of the bending rigidity value of the shaft center portion, and the bending rigidity value of the shaft center portion. The shaft tone (bending stiffness distribution) was classified using the ratio (BUTT coefficient) of the bending stiffness value of the proximal portion of the shaft to the average value of the shaft. Here, the starting point is the average value of TIP coefficient and BUTT coefficient (TIP count: 0.54, BUTT coefficient: 2.0) of club shafts (about 150 types) sold in Japan, the US and Europe today. .

一般に、曲げ剛性値の5%以下の変動は実感しにくいと言われている。したがって、BUTT係数が1.9以上2.1以下程度である範囲を、「第1カテゴリ」と分類し、TIP係数が0.54程度より大きく、かつ、BUTT係数が2.1程度より大きい範囲を、「第2カテゴリ」と分類し、TIP係数が0.54程度より小さく、かつ、BUTT係数が1.9程度より小さい範囲を、「第3カテゴリ」と分類することができる。なお、上記「第1カテゴリ」は、手元部の硬さが平均的である(すなわち、BUTT係数が1.9以上2.1以下程度である)「バットスタンダード」の領域に対応する。「第2カテゴリ」は、手元部が比較的硬く(すなわち、BUTT係数が2.1程度より大きく)、かつ、先端部が比較的硬い領域に含まれる。この領域を「バットスティフ」とする。「第3カテゴリ」は、手元部が比較的軟らかく(すなわち、BUTT係数が1.9程度より小さく)、かつ、先端部が比較的軟らかい領域に含まれる。この領域を「バットソフト」とする。   In general, it is said that a fluctuation of 5% or less of the bending stiffness value is hardly felt. Accordingly, a range in which the BUTT coefficient is about 1.9 or more and 2.1 or less is classified as “first category”, the TIP coefficient is larger than about 0.54, and the BUTT coefficient is larger than about 2.1. Can be classified as “second category”, and a range in which the TIP coefficient is smaller than about 0.54 and the BUTT coefficient is smaller than about 1.9 can be classified as “third category”. The “first category” corresponds to a “bat standard” region in which the hardness of the hand portion is average (that is, the BUTT coefficient is about 1.9 or more and 2.1 or less). The “second category” is included in a region where the hand portion is relatively hard (that is, the BUTT coefficient is larger than about 2.1) and the tip portion is relatively hard. This area is referred to as a “butt stiff”. The “third category” is included in a region where the hand portion is relatively soft (that is, the BUTT coefficient is smaller than about 1.9) and the tip portion is relatively soft. This area is referred to as “bat soft”.

なお、本願発明者らは、選定対象となるゴルフクラブシャフトとして、TIP係数とBUTT係数との関係が平均的なライン上に分布する「バットソフト」,「バットスタンダード」,「バットスティフ」のクラブシャフト(たとえば、図14における「SOFT」,「STANDARD」,「STIFF」)を準備した。このようにすることで、BUTT係数を決定すると同時にTIP係数も決定することができる。   In addition, the inventors of the present application, as golf club shafts to be selected, clubs of “Bat Soft”, “Bat Standard”, and “But Stiff” in which the relationship between the TIP coefficient and the BUT coefficient is distributed on an average line. A shaft (for example, “SOFT”, “STANDARD”, “STIFF” in FIG. 14) was prepared. In this way, the TIP coefficient can be determined simultaneously with the determination of the BUTT coefficient.

図14に示される「SOFT」,「STANDARD」,「STIFF」は、図15に示される片持ち梁モデルにおいて、すべて同じ撓み量を示すように設計されている。スイング中のクラブシャフトの変形は、手元側のしなりの影響が大きく、図15のような片持ち梁のモデルとして扱うことができる。上記のように、片持ち梁モデルにおいて、すべて同じ撓み量を示すようにすることで、どのクラブシャフトを用いて試打した場合にも、スイングテンポを均一に評価することができる。なお、図15において、手元側支点からシャフト先端までの距離:L1、支点間距離:L2、シャフト中央部側支点から測定点までの距離:L3、測定点−荷重点間距離:L4および荷重点からシャフト先端までの距離:L5は、たとえば、L1=1020(mm),L2=100(mm),L3=833(mm),L4=67(mm),L5=20(mm)である。   “SOFT”, “STANDARD”, and “STIFF” shown in FIG. 14 are all designed to show the same amount of deflection in the cantilever beam model shown in FIG. The deformation of the club shaft during the swing is greatly influenced by bending on the hand side, and can be handled as a cantilever model as shown in FIG. As described above, the swing tempo can be uniformly evaluated regardless of which club shaft is used by making the same deflection amount in the cantilever model. In FIG. 15, the distance from the proximal fulcrum to the shaft tip: L1, the distance between fulcrums: L2, the distance from the shaft central fulcrum to the measurement point: L3, the distance between the measurement point and the load point: L4, and the load point The distance from the shaft tip to the shaft tip: L5 is, for example, L1 = 1020 (mm), L2 = 100 (mm), L3 = 833 (mm), L4 = 67 (mm), L5 = 20 (mm).

図16は、スイング特性と、好ましいシャフト質量、フレックス、シャフト調子との関係を説明する図である。図16においては、スイング特性(ヘッドスピードおよびスイングテンポ)に対する好ましいシャフト質量(50g,60g,70g,80g)、フレックス、シャフト調子が重ねて記載されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the swing characteristics and preferable shaft mass, flex, and shaft condition. In FIG. 16, preferable shaft mass (50 g, 60 g, 70 g, 80 g), flex, and shaft tone are overlapped for the swing characteristics (head speed and swing tempo).

図16において、「G1」のスイング特性を有するゴルファの場合、シャフト質量としては70gまたは80gが適しており、フレックスとしては「SR」が適しており、シャフト調子としては「バットソフト」が適している。したがって、当該ゴルファの場合は、下記1〜2のクラブシャフトを有するゴルフクラブで試打が行なわれ、ミート率のSN比が最も高いクラブシャフトが選定される。
1.質量:70g、フレックス:SR、シャフト調子:バットソフト
2.質量:80g、フレックス:SR、シャフト調子:バットソフト
図16において、「G2」のスイング特性を有するゴルファの場合、シャフト質量としては60gまたは70gが適しており、フレックスとしては「SR」が適しており、シャフト調子としては「バットスタンダード」が適している。したがって、当該ゴルファの場合は、下記1〜2のクラブシャフトを有するゴルフクラブで試打が行なわれ、ミート率のSN比が最も高いクラブシャフトが選定される。
1.質量:60g、フレックス:SR、シャフト調子:バットスタンダード
2.質量:70g、フレックス:SR、シャフト調子:バットスタンダード
また、図16において、「G3」のスイング特性を有するゴルファの場合、シャフト質量としては50gまたは60gが適しており、フレックスとしては「S」が適しており、シャフト調子としては「バットスティフ」が適している。したがって、当該ゴルファの場合は、下記1〜2のクラブシャフトを有するゴルフクラブで試打が行なわれ、ミート率のSN比が最も高いクラブシャフトが選定される。
1.質量:50g、フレックス:S、シャフト調子:バットスティフ
2.質量:60g、フレックス:S、シャフト調子:バットスティフ
以上のようにして、ヘッドスピードおよびスイングテンポからシャフト質量、フレックスおよび曲げ剛性分布を同時に選択することができる。
In FIG. 16, in the case of a golfer having a swing characteristic of “G1”, 70 g or 80 g is suitable as the shaft mass, “SR” is suitable as the flex, and “Bat Soft” is suitable as the shaft condition. Yes. Therefore, in the case of the golfer, a trial hit is performed with a golf club having the club shafts 1 to 2 below, and the club shaft having the highest meet ratio SN ratio is selected.
1. Mass: 70 g, Flex: SR, Shaft condition: Batsoft Mass: 80 g, Flex: SR, Shaft condition: Bat soft In FIG. 16, in the case of a golfer having a swing characteristic of “G2”, 60 g or 70 g is suitable as the shaft mass, and “SR” is suitable as the flex. “But Standard” is suitable for shaft condition. Therefore, in the case of the golfer, a trial hit is performed with a golf club having the club shafts 1 to 2 below, and the club shaft having the highest meet ratio SN ratio is selected.
1. Mass: 60 g, Flex: SR, Shaft condition: Butt Standard Mass: 70 g, Flex: SR, Shaft condition: Bat standard In FIG. 16, in the case of a golfer having a swing characteristic of “G3”, 50 g or 60 g is suitable as the shaft mass, and “S” is used as the flex. “But stiff” is suitable as the shaft tone. Therefore, in the case of the golfer, a trial hit is performed with a golf club having the club shafts 1 to 2 below, and the club shaft having the highest meet ratio SN ratio is selected.
1. Mass: 50 g, Flex: S, Shaft condition: Butstiff Mass: 60 g, flex: S, shaft tone: butt stiff As described above, the shaft mass, flex, and bending stiffness distribution can be simultaneously selected from the head speed and swing tempo.

表2は、本実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法を実施するにあたり、本願発明者らが準備したゴルフクラブシャフトのタイプを示す。   Table 2 shows the types of golf club shafts prepared by the present inventors in carrying out the golf club shaft selection method according to the present embodiment.

Figure 0004373991
Figure 0004373991

本実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法を実施するにあたり必要なクラブシャフトのタイプは、以下のように導出される。図17は、図16の記載から、「40g」のシャフトが適した範囲と、好ましいシャフト調子およびフレックスを示す部分を抜き出して示した図である。図17を参照して、シャフト質量が40gの場合、「バットソフト」が適した領域は、R2フレックスおよびR1フレックスが適した領域と重なり、「バットスタンダード」が適した領域は、R1フレックスおよびSRフレックスが適した領域と重なり、「バットスティフ」が適した領域は、R1フレックス、SRフレックスおよびSフレックスが適した領域と重なる。したがって、質量が40gのクラブシャフトに関しては、フレックスがR2フレックスおよびR1フレックスである「バットソフト」のクラブシャフトと、フレックスがR1フレックスおよびSRフレックスである「バットスタンダード」のクラブシャフトと、フレックスがR1フレックス、SRフレックスおよびSフレックスである「バットスティフ」のクラブシャフトとを準備すればよい。このように、本実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法を実施するにあたり必要なクラブシャフトのタイプは、すべて図16から導出される。本実施例では、表2に示されるタイプのクラブシャフトを準備することで、約9割のゴルファをカバーすることができた。   The type of club shaft necessary for carrying out the golf club shaft selection method according to the present embodiment is derived as follows. FIG. 17 is a view showing a range in which the “40 g” shaft is suitable and a portion showing a preferable shaft condition and flex are extracted from the description of FIG. 16. Referring to FIG. 17, when the shaft mass is 40 g, the region suitable for “Bat Soft” overlaps the region suitable for R2 Flex and R1 Flex, and the region suitable for “But Standard” includes R1 Flex and SR. The area where the flex is suitable and the area where the “butt stiff” is suitable overlaps the area where the R1 flex, SR flex and S flex are suitable. Thus, for a club shaft with a mass of 40 g, a “Batsoft” club shaft with a flex of R2 and R1 flex, a “Bat Standard” club shaft with a flex of R1 and SR flex, and a flex of R1 It is only necessary to prepare “butt stiff” club shafts which are flex, SR flex and S flex. Thus, all the types of club shafts necessary for carrying out the golf club shaft selection method according to the present embodiment are derived from FIG. In this example, by preparing a club shaft of the type shown in Table 2, approximately 90% of golfers could be covered.

ゴルフクラブシャフトの設計において、シャフト質量、シャフト調子およびフレックスは、それぞれ互いに独立して調整することが可能である。したがって、表2に示されるように、5種類のシャフト質量、3種類のシャフト調子および5種類のフレックスのクラブシャフトを準備する場合、75(=5×3×5)タイプのクラブシャフトを準備することになる。これに対し、本実施例では、表2に示すように、合計34タイプ(バットソフト:11タイプ、バットスタンダード:11タイプ、バットスティフ:12タイプ)のクラブシャフトを準備するだけで、約9割のゴルファにとって最適なゴルフクラブシャフトを選定することができた。さらに、本実施例では、各々のゴルファのヘッドスピードおよびスイングテンポを計測するだけで、各々のゴルファに適したゴルフクラブシャフトを数本(たとえば2本)に絞り込むことができる。このように、本実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法によれば、簡便な手法で、様々なタイプのクラブシャフトから各々のゴルファに最適なクラブシャフトを適切に選定することが可能である。なお、本願発明者らは、実際に選定された複数本のクラブシャフトを用いて各々のゴルファが試打を行なった結果、当該シャフトのうち少なくとも一本のクラブシャフトにより、十分に高いミート率のSN比が得られることを実験により確認している。   In the design of a golf club shaft, the shaft mass, shaft tone and flex can be adjusted independently of each other. Therefore, as shown in Table 2, when preparing 5 types of shaft mass, 3 types of shaft tone, and 5 types of flex club shafts, 75 (= 5 × 3 × 5) type club shafts are prepared. It will be. On the other hand, in this embodiment, as shown in Table 2, only about 90% of club shafts of 34 types (Bat soft: 11 type, Bat standard: 11 type, Butt stiff: 12 type) are prepared. The most suitable golf club shaft for golfers in Japan could be selected. Furthermore, in this embodiment, only by measuring the head speed and swing tempo of each golfer, the number of golf club shafts suitable for each golfer can be narrowed down to several (for example, two). As described above, according to the golf club shaft selection method according to the present embodiment, it is possible to appropriately select an optimum club shaft for each golfer from various types of club shafts by a simple method. In addition, as a result of each golfer performing a test shot using a plurality of actually selected club shafts, the inventors of the present application have found that at least one of the shafts has a sufficiently high SN ratio. Experiments have confirmed that the ratio is obtained.

以上、本発明の実施の形態および実施例について説明したが、今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   Although the embodiments and examples of the present invention have been described above, the embodiments and examples disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブシャフト選定システムの構成を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a golf club shaft selection system according to one embodiment of the present invention. 図1に示されるスイング解析装置の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the swing analysis apparatus shown by FIG. ゴルフスイングにおけるトップオブスイング付近のゴルフクラブの動きを示した図である。It is the figure which showed the motion of the golf club near the top of swing in a golf swing. 図1に示されるスイング解析装置の変形例の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the modification of the swing analyzer shown by FIG. 図4に示されるスイング解析装置におけるスイング解析に用いられるゴルフクラブを示した図である。It is the figure which showed the golf club used for the swing analysis in the swing analysis apparatus shown by FIG. 図5におけるVI−VI断面を示す図である。It is a figure which shows the VI-VI cross section in FIG. 本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブシャフト選定方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the golf club shaft selection method which concerns on one embodiment of this invention. 本発明の1つの実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法に用いられるゴルフクラブシャフトの外径および曲げ剛性分布を示した図である。It is the figure which showed the outer diameter and bending rigidity distribution of the golf club shaft used for the golf club shaft selection method concerning one Example of this invention. 本発明の1つの実施例に係るゴルフクラブシャフト選定方法における検知ステップにより検知されたヘッドスピードおよびスイングテンポの分布を示す図である。It is a figure which shows distribution of the head speed detected by the detection step in the golf club shaft selection method which concerns on one Example of this invention, and swing tempo. ヘッドスピードとミート率のSN比の高い頻度との関係をシャフト質量別に示した図である。It is the figure which showed the relationship between head speed and the frequency with a high SN ratio of meat ratio according to shaft mass. スイング特性と好ましいシャフト質量との関係を説明する図(第1チャート)である。It is a figure (1st chart) explaining the relationship between a swing characteristic and preferable shaft mass. スイング特性と好ましいシャフト調子との関係を説明する図(第2チャート)である。It is a figure (2nd chart) explaining the relationship between a swing characteristic and preferable shaft condition. スイング特性と好ましいフレックスとの関係を示した図(第3チャート)である。It is the figure (3rd chart) which showed the relationship between a swing characteristic and a preferable flex. シャフト曲げ剛性分布の分類方法を説明する図である。It is a figure explaining the classification method of shaft bending rigidity distribution. 片持ち梁モデルを説明する図である。It is a figure explaining a cantilever model. スイング特性と、好ましいシャフト質量、フレックス、シャフト調子との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between a swing characteristic and preferable shaft mass, a flex, and a shaft condition. 図16の記載から、「40g」のシャフトが適した範囲と、好ましいシャフト調子およびフレックスを示す部分を抜き出して示した図である。It is the figure which extracted and showed the part which shows the preferable shaft condition and the flexure from the description of FIG. 16, and the shaft of "40g".

符号の説明Explanation of symbols

1 スイング解析装置、1A,1B ハイスピードカメラ、1C ハイスピードビデオテープレコーダ、1D メタヘキサライト、1E ストロボ電源、1F ストロボ、1G
歪みゲージ、1H ブリッジボックス、1I 増幅器、2 ゴルファ、3 ゴルフクラブ、4 ボール、5 クラブシャフト、10G〜13G 歪みゲージ貼付位置、100 ヘッドスピード検知ユニット、200 スイングテンポ検知ユニット、300 チャート、310 第1チャート、320 第2チャート、330 第3チャート、400 シャフト選定ユニット、500 表示装置。
1 Swing Analyzer, 1A, 1B High Speed Camera, 1C High Speed Video Tape Recorder, 1D Metahexalite, 1E Strobe Power Supply, 1F Strobe, 1G
Strain gauge, 1H bridge box, 1I amplifier, 2 golfer, 3 golf club, 4 ball, 5 club shaft, 10G to 13G strain gauge application position, 100 head speed detection unit, 200 swing tempo detection unit, 300 chart, 310 1st Chart, 320 Second chart, 330 Third chart, 400 Shaft selection unit, 500 Display device.

Claims (6)

ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードを検知するヘッドスピード検知手段と、
前記ゴルファのスイングにおけるシャフトの最大撓み量に基づいて該ゴルファのスイングテンポを検知するスイングテンポ検知手段と、
前記ヘッドスピードおよび前記スイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示したチャートと、
前記チャートを参照しながら、前記ヘッドスピード検知手段および前記スイングテンポ検知手段により検知された前記ヘッドスピードおよび前記スイングテンポに基づいて前記ゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する選定手段と、
前記選定手段により選定されたゴルフクラブシャフトを表示する表示手段とを備え、
前記チャートにおける前記シャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる、ゴルフクラブシャフト選定システム。
A head speed detecting means for detecting a head speed at the time of impact in a golfer's swing;
Swing tempo detection means for detecting the swing tempo of the golfer based on the maximum deflection amount of the shaft in the golfer's swing;
A chart showing a preferred shaft tone according to the head speed and the swing tempo;
A selecting means for selecting a golf club shaft suitable for the golfer based on the head speed and the swing tempo detected by the head speed detecting means and the swing tempo detecting means, with reference to the chart;
E Bei and display means for displaying a golf club shaft which is selected by said selecting means,
The shaft tone classification in the chart includes the average value of the bending rigidity value of the central portion of the shaft of the golf club shaft and the bending rigidity value of the club shaft at the tip portion located on the club head side with respect to the central portion of the shaft. This is performed based on the relationship between the average value and the average value of the bending rigidity value of the club shaft at the hand portion located on the grip side with respect to the shaft center part, and the average value of the bending rigidity value of the shaft center part is A golf club shaft selection system , which is performed using a ratio of an average value of the bending rigidity value of the tip end part and a ratio of an average value of the bending rigidity value of the proximal part to the average value of the bending rigidity value of the central part of the shaft. .
ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードを検知するヘッドスピード検知手段と、
前記ゴルファのスイングにおけるシャフトの最大撓み量に基づいて該ゴルファのスイングテンポを検知するスイングテンポ検知手段と、
前記ヘッドスピードおよび前記スイングテンポに応じた好ましいシャフト質量を示した第1チャートと、
前記ヘッドスピードおよび前記スイングテンポに応じた好ましいシャフト調子を示した第2チャートと、
前記第1と第2チャートを参照しながら、前記ヘッドスピード検知手段および前記スイングテンポ検知手段により検知された前記ヘッドスピードおよび前記スイングテンポに基づいて前記ゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する選定手段と、
前記選定手段により選定されたゴルフクラブシャフトを表示する表示手段とを備え、
前記第2チャートにおける前記シャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる、ゴルフクラブシャフト選定システム。
A head speed detecting means for detecting a head speed at the time of impact in a golfer's swing;
Swing tempo detection means for detecting the swing tempo of the golfer based on the maximum deflection amount of the shaft in the golfer's swing;
A first chart showing a preferred shaft mass according to the head speed and the swing tempo;
A second chart showing a preferred shaft condition according to the head speed and the swing tempo;
Selection means for selecting a golf club shaft suitable for the golfer based on the head speed and the swing tempo detected by the head speed detection means and the swing tempo detection means with reference to the first and second charts. When,
E Bei and display means for displaying a golf club shaft which is selected by said selecting means,
The classification of the shaft tone in the second chart includes the average value of the bending rigidity value of the central portion of the shaft of the golf club shaft and the bending rigidity of the club shaft at the tip portion located on the club head side with respect to the central portion of the shaft. The average value of the bending stiffness value of the club shaft at the grip portion with respect to the central portion of the shaft, and the average bending stiffness value of the central portion of the shaft. The ratio of the average value of the bending rigidity value of the tip part to the value and the ratio of the average value of the bending rigidity value of the proximal part to the average value of the bending rigidity value of the central part of the shaft Selection system.
前記ヘッドスピードおよび前記スイングテンポに応じた好ましいフレックスを示した他のチャートをさらに備え、
前記選定手段は、前記ゴルファに適したゴルフクラブシャフトを選定する際に前記他のチャートを参照する、請求項1または請求項2に記載のゴルフクラブシャフト選定システム。
Further comprising another chart showing a preferred flex depending on the head speed and the swing tempo,
The golf club shaft selection system according to claim 1 , wherein the selection unit refers to the other chart when selecting a golf club shaft suitable for the golfer.
ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードおよび該ゴルファのスイングテンポを検知するステップと、
前記検知ステップによる検知結果に基づいて前記ゴルファに適した分類のシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトを選定するステップとを備え、
前記スイングテンポは、ゴルファのスイングにおけるシャフトの最大撓み量に基づいて検知され、
前記シャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる、ゴルフクラブシャフト選定方法。
Detecting a head speed at impact in a golfer's swing and a swing tempo of the golfer;
E Bei a step of selecting a golf club shaft having a kick point of classification suitable for the golfer based on a detection result by said detection step,
The swing tempo is detected based on the maximum deflection amount of the shaft in the golfer's swing,
The shaft tones are classified into an average value of a bending rigidity value at a central portion of the shaft of the golf club shaft, and an average value of a bending rigidity value of the club shaft at a tip portion located on the club head side with respect to the central portion of the shaft. The tip end portion with respect to the average value of the bending rigidity value of the central portion of the shaft is performed based on the relationship with the average value of the bending rigidity value of the club shaft at the hand portion located on the grip side with respect to the central portion of the shaft. A method for selecting a golf club shaft , which is performed using a ratio of an average value of the bending stiffness of the shaft and a ratio of an average value of the bending rigidity value of the proximal portion to the average value of the bending stiffness value of the central portion of the shaft.
ゴルファのスイングにおけるインパクト時のヘッドスピードおよび該ゴルファのスイングテンポを検知するステップと、
前記検知ステップによる検知結果に基づいて前記ゴルファに適したシャフト質量および該ゴルファに適した分類のシャフト調子を有するゴルフクラブシャフトを選定するステップとを備え、
前記スイングテンポは、ゴルファのスイングにおけるシャフトの最大撓み量に基づいて検知され、
前記シャフト調子の分類は、ゴルフクラブシャフトにおけるシャフト中央部の曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してクラブヘッド側に位置する先端部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値と、前記シャフト中央部に対してグリップ側に位置する手元部における該クラブシャフトの曲げ剛性値の平均値との関係に基づいて行なわれ、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記先端部の曲げ剛性値の平均値の比と、前記シャフト中央部の曲げ剛性値の平均値に対する前記手元部の曲げ剛性値の平均値の比とを用いて行なわれる、ゴルフクラブシャフト選定方法。
Detecting a head speed at impact in a golfer's swing and a swing tempo of the golfer;
E Bei a step of selecting a golf club shaft having a kick point of categories suited to the shaft mass and the golfer suitable to the golfer on the basis of the detection result by the detecting step,
The swing tempo is detected based on the maximum deflection amount of the shaft in the golfer's swing,
The shaft tones are classified into an average value of a bending rigidity value at a central portion of the shaft of the golf club shaft, and an average value of a bending rigidity value of the club shaft at a tip portion located on the club head side with respect to the central portion of the shaft. The tip end portion with respect to the average value of the bending rigidity value of the central portion of the shaft is performed based on the relationship with the average value of the bending rigidity value of the club shaft at the hand portion located on the grip side with respect to the central portion of the shaft. A method for selecting a golf club shaft , which is performed using a ratio of an average value of the bending stiffness of the shaft and a ratio of an average value of the bending rigidity value of the proximal portion to the average value of the bending stiffness value of the central portion of the shaft.
前記選定ステップは、前記検知ステップによる検知結果に基づいて前記ゴルファに適したフレックスを有するゴルフクラブシャフトを選定するステップを含む、請求項4または請求項5に記載のゴルフクラブシャフト選定方法。 6. The golf club shaft selection method according to claim 4 , wherein the selecting step includes a step of selecting a golf club shaft having a flex suitable for the golfer based on a detection result obtained by the detecting step.
JP2006076548A 2005-03-18 2006-03-20 Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method Active JP4373991B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076548A JP4373991B2 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079977 2005-03-18
JP2006076548A JP4373991B2 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289073A JP2006289073A (en) 2006-10-26
JP4373991B2 true JP4373991B2 (en) 2009-11-25

Family

ID=37410295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076548A Active JP4373991B2 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373991B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240677A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Mizuno Corp Swing analyzer
JP5604621B2 (en) * 2008-07-24 2014-10-08 株式会社ユピテル Golf support system and program
JP4743292B2 (en) * 2009-02-16 2011-08-10 美津濃株式会社 Swing analyzer and golf club shaft selection system
JP5461982B2 (en) * 2009-12-25 2014-04-02 ブリヂストンスポーツ株式会社 Shaft selection support device
JP5461983B2 (en) * 2009-12-25 2014-04-02 ブリヂストンスポーツ株式会社 Shaft selection support device
CA2791932A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Interactive Sports Technologies Inc. Apparatus and method for measuring golf club shaft flex and golf simulation system incorporating the same
JP6146943B2 (en) * 2010-06-08 2017-06-14 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club fitting method, apparatus and analysis method thereof
JP6440758B2 (en) * 2010-06-08 2018-12-19 住友ゴム工業株式会社 Golf club fitting method, apparatus and analysis method thereof
JP5761961B2 (en) * 2010-11-02 2015-08-12 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club fitting method, apparatus and analysis method thereof
JP5588828B2 (en) * 2010-11-02 2014-09-10 ダンロップスポーツ株式会社 Selection method for golf clubs
JP5588829B2 (en) * 2010-11-02 2014-09-10 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club fitting method
JP6069925B2 (en) 2011-08-01 2017-02-01 ヤマハ株式会社 Golf club measurement system and golf club
JP6162398B2 (en) * 2012-12-20 2017-07-12 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club shaft analysis display device and analysis display program
JP6981735B2 (en) * 2016-06-12 2021-12-17 住友ゴム工業株式会社 GUI display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006289073A (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373991B2 (en) Golf club shaft selection system and golf club shaft selection method
US7297070B2 (en) Golf club shaft selecting system and golf club shaft selecting method
US8944932B2 (en) Swing analyzer
US6003368A (en) Shaft selection aiding apparatus for selecting optimum shaft for a golfer
US8888603B2 (en) Swing analyzer and golf club shaft selecting system
US6602147B2 (en) Method of evaluating a golf club
US7651403B2 (en) Method of selecting golf club
US5911636A (en) Golf club fitting method and system
JP4580154B2 (en) Golf club mass selection method, golf club length selection method, and golf club mass selection method
JPS5949021B2 (en) Matching golf shafts and clubs
JP6582641B2 (en) How to display golf club swing
JP2006255303A (en) Device for detecting head advance degree in golf club shaft, device for detecting toe-down degree in golf club shaft, and device for detecting flex speed
JP2000002527A (en) Measuring means of displaying index of deflection characteristics of pipe-shaped body and pipe-shaped body with measuring means thereof as index, and measuring device measuring deflection characteristics
US5763770A (en) Design of golf clubs with node line mapping
JP2006230563A (en) Core deviation measuring apparatus
US7281417B2 (en) Method for evaluating quality of golf club head, method for conducting quality control of golf club head, method for manufacturing golf club head and golf club, golf club head, and golf club
US20050221906A1 (en) Method of selecting a golf club shaft
JP2005074010A (en) Golf swing classification method, golf swing classification apparatus, and golf club
JP3243209B2 (en) Golf club shaft condition judgment method, golf shaft characterized by characteristics expressed by the method, and golf club equipped with the shaft
JP5451815B2 (en) Method and system for calculating length of wood type and iron type golf club suitable for golfer
JP2002286565A (en) Method and instrument for measuring impact force of golf ball
JPH1043332A (en) Toe-down value measuring apparatus of golf club
JP2005304774A (en) Evaluation method for golf club
JPH11253585A (en) Measuring method of deflection angle of golf club shaft and indication method of golf club
JP2005312948A (en) Method of selecting golf club shaft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250