JP4351989B2 - Recording / playback device - Google Patents

Recording / playback device Download PDF

Info

Publication number
JP4351989B2
JP4351989B2 JP2004353204A JP2004353204A JP4351989B2 JP 4351989 B2 JP4351989 B2 JP 4351989B2 JP 2004353204 A JP2004353204 A JP 2004353204A JP 2004353204 A JP2004353204 A JP 2004353204A JP 4351989 B2 JP4351989 B2 JP 4351989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
definition
reproducing
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004353204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006165897A (en
Inventor
誠 橋本
明久 松本
昭二 高田
公宜 伊藤
寛司 三国
修基 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004353204A priority Critical patent/JP4351989B2/en
Publication of JP2006165897A publication Critical patent/JP2006165897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4351989B2 publication Critical patent/JP4351989B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は記録再生装置に関し、特に、筐体内に複数の記録媒体駆動装置を備える記録再生装置の録画制御の改良に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and more particularly to an improvement in recording control of a recording / reproducing apparatus provided with a plurality of recording medium driving devices in a casing.

最近の記録再生装置は、マルチメディア時代の要望に応えるために、大容量データの記憶媒体としてDVD(Digital Versatile Disk)を記録媒体として用いたDVD装置と大容量かつ安価なハードディスク装置(HDD)とを備えているのが一般的である。   In order to meet the demands of the multimedia era, recent recording / playback devices include a DVD device using a DVD (Digital Versatile Disk) as a storage medium for large-capacity data and a large-capacity and inexpensive hard disk drive (HDD). It is common to have.

DVD装置は、波長6.50nm帯の赤色半導体レーザを光ディスクのピックアップとして用いている。一般的なDVDの記憶容量は4.7GBである。   The DVD device uses a red semiconductor laser with a wavelength of 6.50 nm as a pickup for the optical disk. A typical DVD has a storage capacity of 4.7 GB.

一方、従来に比べて記録容量を増大させた光ディスクとして、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc:登録商標)及びHD DVD(High Definition DVD)が発表されている。以下、ブルーレイディスクを「BD」と言う。BDの場合は片面単層の記録容量は23.3ギガバイト(GB)、25GB、27GBの3種類が規格化されており、HD DVDの場合は片面単層の記録容量が15GBであるものが発表されており、20GBの仕様も検討されている。これらの光ディスクの記録容量は、片面2層記録での記録容量が8.5GBであるDVDの記録容量を凌駕しており、BDでは2時間以上に及ぶデジタルハイビジョン放送の番組を1枚のディスクに記録することができる。これらの光ディスクを使用する録画装置は、情報の記録及び再生を行うために波長が400nm帯の青色半導体レーザ光を用いる構成となっている(例えば、特許文献1参照)。   On the other hand, Blu-ray Disc (registered trademark) and HD DVD (High Definition DVD) have been announced as optical discs having an increased recording capacity as compared with the prior art. Hereinafter, the Blu-ray disc is referred to as “BD”. In the case of BD, three types of recording capacity of single-sided single layer are standardized: 23.3 gigabytes (GB), 25 GB, and 27 GB. In the case of HD DVD, the recording capacity of single-sided single layer is 15 GB. The specification of 20 GB is also being studied. The recording capacity of these optical discs surpasses that of a DVD with a recording capacity of 8.5 GB for single-sided dual-layer recording. With a BD, a digital high-definition broadcast program lasting more than 2 hours can be recorded on a single disc. Can be recorded. Recording apparatuses using these optical discs are configured to use blue semiconductor laser light having a wavelength of 400 nm for recording and reproducing information (see, for example, Patent Document 1).

また、既存のコンパクトディスク(CD)、DVDに加えて、BDにも対応するために、長波長(CD用)と中波長(DVD用)に加えて短波長(BD)の3波長のレーザ光源・を備える光ディスク装置が提案されている(例えば特許文献2参照)。この装置では、上記3種類の波長に対応するピックアップを設け、ドライブを1つにして省スペース化を図っている。   In addition to the existing compact disc (CD) and DVD, in order to support BD, a laser light source of three wavelengths of short wavelength (BD) in addition to long wavelength (for CD) and medium wavelength (for DVD) Has been proposed (see, for example, Patent Document 2). In this apparatus, pickups corresponding to the above three types of wavelengths are provided to save space by using a single drive.

また、特許文献3には、ディスクの再生及び記録用のツインデッキタイプのオーディオ装置であって、再生専用デッキと記録専用デッキとを有した2トレイ方式の装置が記載されている。   Patent Document 3 describes a twin-deck type audio device for reproducing and recording a disc, and a two-tray type device having a reproduction-only deck and a recording-only deck.

このような記録媒体にAVデータを記録するにあたって、一般的に、ビットレートやフレームレートの異なる数種類の記録モードの中から1つの記録モードをユーザ操作によりあるいは自動的に選択して記録を行うことができるようになっている。例えば、AVデータの記録装置における記録モードには、ビットレート及びフレームレートの高い順に、ファインモード、ノーマルモード、ポータブルモードの3種類が規定されている。   In recording AV data on such a recording medium, recording is generally performed by user operation or automatically selecting one of several recording modes having different bit rates and frame rates. Can be done. For example, three types of recording modes in an AV data recording apparatus are defined: fine mode, normal mode, and portable mode in descending order of bit rate and frame rate.

ユーザは、記録するAVデータのコンテンツによって、これらの記録モードを使い分けて記録することができる。例えば、映画やドラマなどのコンテンツはユーザが高画質で視聴することを望むためファインモードで記録し、ニュースやスポーツ中継などのコンテンツはやや画質を低下したノーマルモードで記録するなどである。なお、ポータブルモードは、主に携帯端末で視聴するためのコンテンツの記録モードである。このように、記録する対象データに応じて記録モードを使い分けることにより、記録媒体の限られた記録容量を効率よく利用することができる。   The user can use these recording modes depending on the content of AV data to be recorded. For example, contents such as movies and dramas are recorded in the fine mode because the user desires to view the images with high image quality, and contents such as news and sports broadcasts are recorded in the normal mode where the image quality is slightly lowered. The portable mode is a content recording mode mainly for viewing on a portable terminal. As described above, the limited recording capacity of the recording medium can be efficiently used by properly using the recording mode according to the target data to be recorded.

特許文献4に記載の携帯型映像記録装置では、入力された音声及び映像データを符号化してメモリカードに記憶する際に、パラメータ設定装置によって、記録対象の映像コンテンツ、画像サイズ及び画像解像度に応じて平均的なフレームレート及びビットレートを最適な範囲に設定するとともに、符号化時にフレームレート又はフレーム画質を動的に変動させて全体としてのビットレートを一定に保つことを特徴としている。特許文献4の図2及び図3には、記録対象の映像コンテンツ、画像サイズ及び画像解像度と、それに応じたフレームレート及びビットレートの範囲を記憶したデータベースのテーブル構成が示されている。   In the portable video recording device described in Patent Document 4, when the input audio and video data is encoded and stored in a memory card, the parameter setting device causes the video content, the image size, and the image resolution to be recorded. The average frame rate and bit rate are set within an optimum range, and the frame rate or frame image quality is dynamically changed during encoding to keep the overall bit rate constant. 2 and 3 of Patent Document 4 show a table configuration of a database that stores video content to be recorded, an image size and an image resolution, and a range of a frame rate and a bit rate corresponding thereto.

また、ユーザは、記録媒体の残容量が少なくなってきた場合には、画質を落としてでも記録したいコンテンツの全部を記録媒体に記録しようと考えることがある。例えば、記録媒体の残容量が1GBである時に60分のAVデータをファインモードで記録することは不可能であるが、ノーマルモードでは記録することができる。   In addition, when the remaining capacity of the recording medium decreases, the user may consider recording all of the content that he / she wants to record on the recording medium even if the image quality is lowered. For example, when the remaining capacity of the recording medium is 1 GB, it is impossible to record 60 minutes of AV data in the fine mode, but it is possible to record in the normal mode.

特許文献5に記載の情報記録再生装置及び情報記録再生方法では、ディスクの記録容量が規定値以下になったと判断したとき、再圧縮設定フラグ又は再圧縮順序設定フラグを設定することにより、ユーザが高画質で保存しておきたい内容と低画質で保存してもよい内容とを区別して、記録データの内容に応じた再圧縮、再記録処理を施すことができるようになっている。   In the information recording / reproducing apparatus and the information recording / reproducing method described in Patent Document 5, when it is determined that the recording capacity of the disc has become equal to or less than the specified value, the user sets the recompression setting flag or the recompression order setting flag so that the user can The contents that should be stored with high image quality and the contents that may be stored with low image quality are distinguished from each other, and recompression and rerecording processing according to the contents of the recording data can be performed.

特開2004−192801号公報JP 2004-192801 A 特開2004−103135号公報JP 2004-103135 A 特開2003−288771号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-287771 特開2003−32629号公報JP 2003-32629 A 特開2003−235009号公報JP 2003-235209 A

しかしながら、2以上のディスク装置を備えた記録再生装置は存在するものの、例えばBDを設けた装置についてハイビジョン信号の記録動作に関する記載はなく、またツインドライブの1つがBD装置である場合の、ドライブ間での双方向のダビング制御及び自動録画制御に関する記載はない。   However, although there is a recording / reproducing apparatus provided with two or more disk devices, there is no description regarding the recording operation of the high-definition signal, for example, for a device provided with a BD, and between one drive when one of the twin drives is a BD device. There is no description regarding bidirectional dubbing control and automatic recording control.

また、特にDVDやBDにおいては、例えばユーザが使用機器の電源を入れて記録をスタートさせた場合でも、ディスク記録媒体に実際に信号の書き込みが開始されるまでに約15〜20秒程度を要し、一旦誤ってディスク記録媒体を取り出してしまうと再度記録の準備を完了するのに倍の時間がかかり、ユーザにとって操作性の改善が望まれていた。
このため、一つの記録再生装置に複数の記録又は再生部を有した機器においては、各記録又は再生部の現在の作動状態を一目で認識できるとともに、記録又は再生部の操作性の向上を図る表示手段を搭載した記録再生装置が望まれていた。
In particular, in DVD and BD, for example, even when the user turns on the power of the device to be used and starts recording, it takes about 15 to 20 seconds until signal writing is actually started on the disk recording medium. However, once the disc recording medium is mistakenly taken out, it takes twice as much time to complete the preparation for recording again, and improvement in operability for the user has been desired.
For this reason, in a device having a plurality of recording or reproducing units in one recording / reproducing device, the current operating state of each recording or reproducing unit can be recognized at a glance, and the operability of the recording or reproducing unit is improved. A recording / reproducing apparatus equipped with display means has been desired.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、BDを含む光ディスク装置を備えた記録再生装置の録画に関して使い勝手を良くすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to improve usability with respect to recording of a recording / reproducing apparatus including an optical disc apparatus including a BD.

本発明の記録再生装置は、複数の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う複数の記録再生部と、前記複数の記録再生部を制御する制御部とを備える記録再生装置であって、ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、前記複数の記録媒体のうち、いずれの記録媒体に対して前記ハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部とを備え、前記制御部は、前記ハイビジョン信号検出部によりハイビジョン信号が検出されたとき、前記設定部により設定された記録媒体の記録再生部が記録を行うよう制御することを特徴としている。   The recording / reproducing apparatus of the present invention is a recording / reproducing apparatus comprising a plurality of recording / reproducing units that record or reproduce information on a plurality of recording media, and a control unit that controls the plurality of recording / reproducing units, A high-definition signal detection unit that detects a high-definition signal; and a setting unit that preliminarily sets whether to record the high-definition signal with respect to any one of the plurality of recording media, and the control unit includes: When the high-definition signal is detected by the high-definition signal detection unit, the recording / reproducing unit of the recording medium set by the setting unit is controlled to perform recording.

本発明の記録再生装置は、ハイビジョン信号を記録可能な第1及び第2の記録媒体とを含む複数の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う複数の記録再生部と、前記複数の記録再生部を制御する制御部とを備える記録再生装置であって、ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、前記第1及び第2の記録媒体のうち、いずれの記録媒体に対して前記ハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部とを備え、前記制御部は、前記ハイビジョン信号検出部によりハイビジョン信号が検出されたとき、前記設定部により設定された記録媒体の記録再生部が記録を行うよう制御することを特徴としている。   The recording / reproducing apparatus of the present invention includes a plurality of recording / reproducing units for recording / reproducing information on / from a plurality of recording media including first and second recording media capable of recording a high-definition signal, and the plurality of recordings A recording / reproducing apparatus including a control unit for controlling a reproducing unit, the high-definition signal detecting unit for detecting a high-definition signal, and the high-definition signal for any one of the first and second recording media And a setting unit that sets in advance whether recording is performed with priority, and when the high-definition signal is detected by the high-definition signal detection unit, the control unit has a recording / playback unit for the recording medium set by the setting unit. It is characterized by controlling to perform recording.

より好ましくは、前記制御部は、前記第1の記録媒体の記録再生部による記録ができないときは前記第2の記録媒体の記録再生部による記録に切替えて継続記録する。   More preferably, when recording by the recording / reproducing unit of the first recording medium cannot be performed, the control unit switches to recording by the recording / reproducing unit of the second recording medium and continuously records.

より好ましくは、前記制御部は、前記第1の記録媒体の記録再生部による記録ができないときは前記第2の記録媒体の記録再生部による記録に切替えて継続記録するとともに、前記第1の記録媒体の記録再生部による記録が可能になったときは前記第2の記録媒体に記録されている継続記録情報を、該第1の記録媒体に書き戻す制御を行う。   More preferably, when recording by the recording / reproducing unit of the first recording medium cannot be performed, the control unit switches to recording by the recording / reproducing unit of the second recording medium and continuously records the recording. When recording by the recording / reproducing unit of the medium becomes possible, the continuous recording information recorded on the second recording medium is controlled to be written back to the first recording medium.

前記制御部は、前記第1の記録媒体の記録再生部による前記ハイビジョン信号の記録ができないときは前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号にダウンコンバートして、記録可能な記録媒体に継続記録するものであってもよい。   When the recording / reproducing unit of the first recording medium cannot record the high-definition signal, the control unit down-converts the signal to a lower definition signal than the high-definition signal and continuously records it on a recordable recording medium. It may be.

さらに、具体的な態様として、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、前記制御部は、前記残容量検出部により検出された記録媒体の残容量が不足している場合を、前記記録ができないときであると判定する。   Further, as a specific aspect, a remaining capacity detection unit that detects a storable capacity of a recording medium that performs recording is provided, and the control unit lacks the remaining capacity of the recording medium detected by the remaining capacity detection unit. If it is, it is determined that the recording is not possible.

さらに、具体的な態様として、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、前記制御部は、前記残容量検出部により検出された記録媒体の残容量と記録すべき情報量とから前記記録を行う記録媒体に全編がハイビジョンで記録できるか否かを判定し、ハイビジョンによる全編記録が不可の場合は前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号にダウンコンバートして、全編をハイビジョン及びダウンコンバートにより記録する。   Further, as a specific aspect, a remaining capacity detecting unit that detects a storable capacity of a recording medium to be recorded is provided, and the control unit should record the remaining capacity of the recording medium detected by the remaining capacity detecting unit. From the amount of information, it is determined whether or not the entire volume can be recorded in high-definition on the recording medium on which the recording is performed.If high-definition recording is impossible, down-conversion to a signal with a lower definition than the high-definition signal Record by high-definition and down-conversion.

より好ましい具体的な態様として、ハイビジョンからダウンコンバートへの切り替えはCM時又はシーンチェンジ又はステレオ放送とモノラル放送の切り替え時のうち少なくとも一つの放送信号変化時に行うものである。   As a more preferable specific mode, switching from high-definition to down-conversion is performed at the time of CM or at the time of scene change or at least one broadcast signal change among stereo broadcast and monaural broadcast.

具体的な態様として、前記複数の記録媒体は、HDD、片面の記録容量が8.6ギガバイト以上の光ディスク、DVD、半導体メモリ又はIEEE1394規格に準拠した機器の少なくともいずれか一つの組み合わせを含むものである。   As a specific aspect, the plurality of recording media include a combination of at least one of an HDD, an optical disk having a recording capacity of 8.6 gigabytes or more on one side, a DVD, a semiconductor memory, or an apparatus conforming to the IEEE 1394 standard.

具体的な態様として、前記第1及び第2の記録媒体は、HDD又は片面の記録容量が8.6ギガバイト以上の光ディスクである。   As a specific aspect, the first and second recording media are HDDs or optical disks having a single-side recording capacity of 8.6 gigabytes or more.

また、前記制御部による制御を報知する報知部を備えることがより好ましい。   It is more preferable that a notification unit that notifies the control by the control unit is provided.

以上、説明したように、本発明の記録媒体記録再生装置によれば、BD自動録画モードに設定されているときは、録画データはハイビジョンでBD側に優先して録画される。ハイビジョン信号が最初からBDに自動録画されるので、後でユーザがHDDからBDに画像データを転送又は移動(ムーブ)する手間と時間を省略することができる。また、BDディスクが入っていない場合やBDに残容量がない場合などはDVD又はBDに自動的にダウンコンバート録画される。   As described above, according to the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention, when the BD automatic recording mode is set, the recording data is preferentially recorded on the BD side in high definition. Since the high-definition signal is automatically recorded on the BD from the beginning, it is possible to save time and time for the user to transfer or move (move) the image data from the HDD to the BD later. Also, when there is no BD disc or when there is no remaining capacity on the BD, down-conversion recording is automatically performed on the DVD or BD.

また、放送信号のハイビジョン信号をBDに自動記録する際、BDディスクが一杯になったときHDDに継続記録し、HDDに記録中にBDディスクを交換し、HDDに継続記録したハイビジョン信号をBDディスクに自動転送して戻すことができる。   In addition, when automatically recording a high-definition signal of a broadcast signal on a BD, the BD disc is continuously recorded when the BD disc is full, the BD disc is replaced during recording on the HDD, and the high-definition signal continuously recorded on the HDD is recorded on the BD disc. Can be automatically forwarded back to

さらに、放送信号のハイビジョン信号をBDに自動記録する際、BDディスクの残容量を検出し、BDディスクに全部入らないときは、ダウンコンバートして全編を1枚のBDディスクに録画するので、全編を1枚のBDディスクに録画することができる。   Furthermore, when the high-definition signal of the broadcast signal is automatically recorded on the BD, the remaining capacity of the BD disc is detected, and when the entire BD disc does not fit, the entire volume is recorded on a single BD disc. Can be recorded on one BD disc.

このように、ハイビジョン信号記録可能なHDD、BD及びDVDの3ドライブ一体型搭載のレコーダの特徴を活かした使用方法が実現でき、使い勝手を格段に向上させることができる。   In this way, a usage method that makes use of the characteristics of a recorder equipped with a three-drive integrated HDD, BD, and DVD capable of recording a high-definition signal can be realized, and usability can be greatly improved.

以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な記録再生装置の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of a recording / reproducing apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本明細書において、光学ディスクは、例えば、再生専用のCD−ROM、DVD−ROM、再生・記録が可能なCD−R(W)、DVD−R(RW)など、及びBDを含む。光学ディスク装置は、これらのメディアを駆動することができる駆動装置を指す。   In this specification, the optical disc includes, for example, a read-only CD-ROM, a DVD-ROM, a playable / recordable CD-R (W), a DVD-R (RW), and a BD. The optical disk device refers to a drive device that can drive these media.

第1の実施の形態
図1は、本発明の第1の実施の形態の記録再生装置の外観構成例を示す斜視図であり表面パネルを閉じた状態を示す図である。図2は、図1の斜視図に対応する図であり表面パネルを開いた状態を示す図である。図3は、本実施の形態による記録再生装置の内部に配置されているディスク装置の配置例を示す図である。図4は、記録再生装置を遠隔操作することができるリモートコントロール装置(以下、「リモコン装置」)の構成例を示す図である。図5は、本実施の形態による記録再生装置の内部構成例を示す機能ブロック図である。
First Embodiment FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration example of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention, and shows a state in which a front panel is closed. FIG. 2 is a view corresponding to the perspective view of FIG. 1 and showing a state in which the front panel is opened. FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of the disk device arranged inside the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment. FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a remote control device (hereinafter referred to as “remote control device”) capable of remotely operating the recording / reproducing device. FIG. 5 is a functional block diagram showing an internal configuration example of the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment.

図1から図3までに示すように、本実施の形態による記録再生装置Aは、第1の光学ディスク装置であるDVD装置31と、このDVD装置とは記憶容量などの規格が異なる第2の光学ディスク装置であるBD装置35とが隣接して配置されるいわゆる2トレイ方式の記録再生装置である。   As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment is different from the DVD apparatus 31 that is the first optical disk apparatus in that the second standard is different from the DVD apparatus in terms of storage capacity. This is a so-called two-tray type recording / reproducing apparatus in which a BD device 35, which is an optical disk device, is disposed adjacently.

図3に示すように、本実施の形態による記録再生装置は、一般的な横置きの配置にした場合に、正面から見て左側にDVD装置31が、右側にBD装置35が配置されるとともに、DVD装置31の下方にハードディスク装置(HDD)33が配置される。ある程度の厚みを有する光学ディスク装置31、35を左右に配置し、光学ディスク装置と比較して小型1薄型化が可能なHDD装置33をDVD装置31の下方に配置することで筐体1の厚さを薄くすることができる。さらに、DVDのディスクよりもより微細な加工を行っているためピックアップとディスクとの間の高い位置精度が要求されるため(すなわち、耐振動性が要求される)振動発生源となりうるHDD装置33の横方向にBD装置35を配置し、DVD装置31の下方にHDD装置33を配置することにより、HDD33に起因する振動の影響を極力小さくすることができる。これらのディスク装置31、33、35は、全て記憶・再生が可能であるが、例えば、DVD装置が再生専用である場合も含まれる。   As shown in FIG. 3, the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment has a DVD apparatus 31 on the left side and a BD apparatus 35 on the right side when viewed from the front when the general horizontal arrangement is used. A hard disk device (HDD) 33 is disposed below the DVD device 31. The optical disk devices 31 and 35 having a certain thickness are arranged on the left and right sides, and the HDD device 33 that can be made smaller and thinner than the optical disk device is arranged below the DVD device 31 so that the thickness of the housing 1 is increased. The thickness can be reduced. Further, since the finer processing is performed than the DVD disk, high positional accuracy between the pickup and the disk is required (that is, vibration resistance is required), and the HDD device 33 can be a vibration generation source. By arranging the BD device 35 in the horizontal direction and the HDD device 33 below the DVD device 31, the influence of vibration caused by the HDD 33 can be minimized. These disk devices 31, 33, and 35 can all be stored and played back, but include, for example, the case where a DVD device is dedicated to playback.

なお、一般的に、ハードディスク装置33は、記憶容量が400GB(ギガバイト)程度も実用化されており、3つのディスク装置の中では最も記憶容量が大きくすることができ、次いで、BD装置35、DVD装置31の順に記憶容量が少なくなる。したがって、HDD装置33を基本的な記憶装置としてデータサーバ的に利用し、使用状況又は求められる画質、コンテンツの占有記憶容量等を勘案して、適宜コンテンツをHDD装置33からBD装置35又はDVD装置31を介してDVDのディスク又はBDのディスクに振り分けて半永久的に記憶メディアに記憶させることができる。これらの記憶メディアに記憶されたコンテンツは、他の再生装置でコンテンツを再生させたり、オリジナルのコンテンツを作成して配布したりすることができる。   In general, the hard disk device 33 has a practical storage capacity of about 400 GB (gigabytes), and can have the largest storage capacity among the three disk devices, and then the BD device 35 and the DVD. The storage capacity decreases in the order of the device 31. Therefore, the HDD device 33 is used as a basic storage device as a data server, and the content is appropriately transferred from the HDD device 33 to the BD device 35 or the DVD device in consideration of the usage status or the required image quality, the occupied storage capacity of the content, and the like. The discs can be distributed to DVD discs or BD discs 31 and stored in a storage medium semi-permanently. The content stored in these storage media can be played back by another playback device, or the original content can be created and distributed.

図1に示すように、本実施の形態による記録再生装置Aは、上板1aが配置された筐体1と、横置き時における正面に設けられた開閉式の正面パネル25aを有している。正面パネル25aの左右には、それぞれ電源オン/オフ用スイッチ1b及び図4に示すリモートコントロール装置(以下、「リモコン装置」と称する。)からの赤外線による指令を受けるRC受光部17と、正面パネル25aを開くためのパネル開スイッチ25bと、正面パネル25aをロックする正面パネルロック機構25と、を有している。   As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment includes a housing 1 on which an upper plate 1a is disposed, and an openable front panel 25a provided on the front surface when placed horizontally. . On the left and right of the front panel 25a are an RC light receiving unit 17 for receiving a command by an infrared ray from a power on / off switch 1b and a remote control device (hereinafter referred to as "remote control device") shown in FIG. A panel opening switch 25b for opening 25a and a front panel locking mechanism 25 for locking the front panel 25a are provided.

正面パネルロック機構25の詳細な説明は省略するが、通常は正面パネル25aをロックしており、リモコンのパネル開スイッチ(図4(B)のトレイ開閉スイッチがこの機能を兼ねている)又はパネル開スイッチ25bをオンすることにより正面パネル25aを開方向に押す。   Although a detailed description of the front panel lock mechanism 25 is omitted, the front panel 25a is normally locked, and the panel open switch of the remote control (the tray open / close switch in FIG. 4B also has this function) or the panel By turning on the opening switch 25b, the front panel 25a is pushed in the opening direction.

正面パネル25aが一旦押されると、正面パネル25aの自重により筐体の正面と正面パネル25aとの成す内角の角度が90度程度になるまで開方向に回転移動し、図2に示すように筐体の正面と正面パネル25aとの成す角度が90度程度になった時点で回動が停止する。なお、正面パネル25aのロック機構をリモコン装置により解除することにより、正面パネル25aをリモコン装置からの操作により開けることができる。正面パネル25aには、表示部40が設けられている。この表示部40は、筐体1を横置きにした場合に横方向にある間隔をあけて配置された略円形の第1表示部41と、第2表示部43・45と、第3表示部47と、が設けられている。   Once the front panel 25a is pushed, the front panel 25a is rotated by the weight of the front panel 25a in the opening direction until the internal angle formed by the front of the housing and the front panel 25a is about 90 degrees, as shown in FIG. The rotation stops when the angle between the front of the body and the front panel 25a reaches about 90 degrees. Note that the front panel 25a can be opened by an operation from the remote control device by releasing the lock mechanism of the front panel 25a by the remote control device. A display unit 40 is provided on the front panel 25a. The display unit 40 includes a substantially circular first display unit 41, second display units 43 and 45, and a third display unit arranged with a certain interval in the horizontal direction when the housing 1 is placed horizontally. 47 are provided.

図2に示すように、正面パネル25aを開いた場合には、筐体1の正面側であって正面パネル25aが閉じていた場合の裏面側に、記録再生装置Aに内蔵されている第1の光ディスク装置であるDVD装置31と第2の光ディスク装置であるBD装置35のトレイの正面部31a、35aが現れる。それぞれの光ディスク装置31、35のディスク搭載用のトレイを出し入れするための開閉スイッチ31b、35bが設けられている。この開閉スイッチ31b、35bを押すことにより、それぞれの光ディスク装置31、35のそれぞれに対応する図示しないDVDのディスク又はBDのディスクを載せるためのトレイが進退するようになっている。   As shown in FIG. 2, when the front panel 25a is opened, the first built in the recording / reproducing apparatus A is on the front side of the housing 1 and on the back side when the front panel 25a is closed. The front portions 31a and 35a of the trays of the DVD device 31 that is the optical disc device and the BD device 35 that is the second optical disc device appear. Open / close switches 31b and 35b are provided for loading and unloading the trays for loading the disks of the optical disk devices 31 and 35, respectively. By pushing the open / close switches 31b and 35b, trays for loading DVD disks or BD disks (not shown) corresponding to the respective optical disk apparatuses 31 and 35 are moved forward and backward.

DVD装置31とBD装置35とが並んで配置されている領域の下方には、例えばIEEE1394端子(DV端子)と、B−CASカード用のスロット21と、が設けられている。B−CASカードは地上デジタルテレビジョン放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送等の各種放送サービスを受信するために必要なカードであり、デジタル放送の番組等の著作権保護にも利用される。例えば、デジタル放送の無料放送、有料放送、ペイ・パー・ビュー放送、NHK、自動表示メッセージ、及びデータ放送の双方向サービス等の放送サービスを利用するためには、B−CASカード用のスロット21にB−CASカードを挿入する必要がある。なお、符号21aはB−CASカード用のスロットに挿入されたB−CASカードを取り出すための押しボタンである。   Below the area where the DVD device 31 and the BD device 35 are arranged side by side, for example, an IEEE 1394 terminal (DV terminal) and a slot 21 for a B-CAS card are provided. The B-CAS card is a card necessary for receiving various broadcasting services such as terrestrial digital television broadcasting, BS digital broadcasting, and 110-degree CS digital broadcasting, and is also used for copyright protection of digital broadcasting programs and the like. . For example, in order to use a broadcast service such as a digital broadcast free broadcast, pay broadcast, pay-per-view broadcast, NHK, automatic display message, and data broadcast interactive service, the slot 21 for the B-CAS card is used. It is necessary to insert a B-CAS card. Reference numeral 21a denotes a push button for taking out the B-CAS card inserted in the B-CAS card slot.

正面パネル25aを開けた状態においてB−CASカードをB−CASカード用のスロット21に挿入した場合に、正常にカードがロックされるまでスロットに挿入することで、正面パネル25aを閉めた場合にも正面パネル25aとB−CASカードのエッジとがぶつかることによるB−CASカードの破損しないようになっている。   When the B-CAS card is inserted into the B-CAS card slot 21 with the front panel 25a opened, the front panel 25a is closed by inserting it into the slot until the card is normally locked. In addition, the B-CAS card is prevented from being damaged by the collision of the front panel 25a and the edge of the B-CAS card.

上述のように、それぞれがディスク駆動部を有するDVD装置とBD装置とを備えた2トレイ方式を採用し、かつ、内蔵のハードディスク装置も備えているため、DVDのディスク又はBDのディスクのそれぞれに関連する起動時間に起因する遅延を極力短くすることができる。例えば、DVD装置31又はBD装置35に新たにDVDのディスク又はBDのディスクを挿入した場合は、それぞれの装置に載置されたディスクの情報を読みに行き、読み込まれた情報によりディスクの種類、規格、などを検出する。すなわち、ディスクがそのディスク装置により再生又は記録などの操作が可能であるか否かを判定した後に初めて、次の処理(実際の再生又は記録処理)に移行することができる。2トレイ方式を用いることで、例えば2種類の規格の異なるディスクを規格の一致するディスク装置に入れることで異なるディスクの情報読み込み時間を平行して情報読み込みを行わせることにより、短時間でディスク装置の起動処理を行うことができる。すなわち、2ディスクの出し入れ時におけるディスクの情報読み込みに起因する遅延を2ディスクの情報読み込みを並行して行わせることにより低減することができるという利点がある。   As described above, each adopts a two-tray system including a DVD device having a disk drive unit and a BD device, and also includes a built-in hard disk device. The delay due to the associated start-up time can be minimized. For example, when a DVD disc or BD disc is newly inserted into the DVD device 31 or the BD device 35, the information of the disc placed in each device is read, and the type of disc, Detect standards, etc. That is, it is possible to shift to the next process (actual reproduction or recording process) only after determining whether or not the disk can be operated for reproduction or recording by the disk device. By using the two-tray method, for example, by inserting two types of discs with different standards into a disc device that matches the standards, the information reading time of different discs is read in parallel, so that the disc device can be read in a short time. Can be started. That is, there is an advantage that the delay caused by reading the information on the disc when the two discs are loaded / unloaded can be reduced by performing the information reading on the two discs in parallel.

また、再生側と記録側のディスクを固定して一方のディスクに記録されたコンテンツを再生し、この再生されたコンテンツを他方のディスクにリアルタイムに記録していくいわゆるダビング処理がハードディスク装置を介さずに可能である。したがって、ダビング処理中にハードディスク装置がフリーの状態となる他の処理、例えば現在放送中の番組をハードディスク装置に記録することも可能である。   In addition, a so-called dubbing process in which the playback side and recording side disks are fixed and the content recorded on one disk is played back and the played back content is recorded in real time on the other disk does not go through the hard disk device. Is possible. Therefore, it is also possible to record another process in which the hard disk device is in a free state during the dubbing process, for example, a program currently being broadcast on the hard disk device.

次に、本実施の形態による記録再生装置Aの内部構成例について図5の全体機能ブロック図と図4を参照しつつ説明を行う。適宜、図1〜図3までを参照しつつ説明を行う。図5に示すように、本実施の形態による記録再生装置Aは、全体の制御を行うCPU3(ハイビジョン信号検出部,残容量検出部,設定部,制御部)と、後述する各機能を実行する機能ブロック群と、を有している。記録・再生機能を有するブロックとしては、上述のように、DVD装置31とハードディスク装置33とBD装置35とが備えられている。   Next, an internal configuration example of the recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment will be described with reference to the overall functional block diagram of FIG. 5 and FIG. The description will be made with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment executes a CPU 3 (high-definition signal detection unit, remaining capacity detection unit, setting unit, control unit) that performs overall control and functions described later. And a functional block group. As described above, the DVD device 31, the hard disk device 33, and the BD device 35 are provided as blocks having a recording / reproducing function.

これらの各ディスク装置31、33、35は、ディスク駆動制御部37を介して又は直接に、CPU3からの制御命令に基づいて動作する。実際には、図4に示すリモコン装置の各操作ボタン又は上述した記録再生装置A本体側の操作スイッチなどを操作することにより、リモコン装置RCの場合には赤外線信号をRC受光部17において受信し、操作に応じた信号を受けてCPU3に伝達する。CPU3は受けた信号に基づいて上記操作に基づく動作を行うように、各機能ブロックに対して指令する指令信号を出力する。例えば、リモコン装置RCの放送選択部70においてCS放送選択ボタン70dが押され対象機器選択部においてBDの選択ボタン71cが押されると、BDのディスクドライブ装置35に入っているBDのディスクにCS放送番組のコンテンツを記録することができる。BDのディスクはDVDのディスクに比べて大容量のデータを記憶することが可能であるため、例えば2〜3時間以上のCS放送を高画質で記録可能である。   Each of these disk devices 31, 33, and 35 operates based on a control command from the CPU 3 via the disk drive control unit 37 or directly. Actually, in the case of the remote control device RC, an infrared signal is received by the RC light receiving unit 17 by operating each operation button of the remote control device shown in FIG. Then, a signal corresponding to the operation is received and transmitted to the CPU 3. The CPU 3 outputs a command signal for instructing each functional block so as to perform an operation based on the above operation based on the received signal. For example, when the CS broadcast selection button 70d is pressed in the broadcast selection unit 70 of the remote control device RC and the BD selection button 71c is pressed in the target device selection unit, the CS broadcast is transmitted to the BD disc in the BD disc drive device 35. Program content can be recorded. Since a BD disc can store a larger amount of data than a DVD disc, for example, a CS broadcast of 2 to 3 hours or more can be recorded with high image quality.

記録の際には、例えばCS又はBSデジタル放送の録画を行う際に録画エンコーダ/デコーダを含む画像/音声信号処理部5が、例えばCS放送番組からの映像信号/音声信号をBDのディスクに記録できる形式に変換したり、例えばBD装置35に記録された信号を表示モニタに表示可能な形式に変換したりする。この際、BD装置35の動作状況をCPU3に送る。これにより、CPU3は、各ディスク装置の動作状況を適宜監視して適切な指示を与えることができる。   When recording, for example, when recording CS or BS digital broadcast, the image / audio signal processing unit 5 including a recording encoder / decoder records, for example, a video signal / audio signal from a CS broadcast program on a BD disc. For example, the signal recorded in the BD device 35 is converted into a format that can be displayed on the display monitor. At this time, the operating status of the BD device 35 is sent to the CPU 3. Thus, the CPU 3 can appropriately monitor the operation status of each disk device and give an appropriate instruction.

さらに、本実施の形態による記録再生装置Aは、CPU3と関連付けされ、CPU3に後述する種々の処理を実行させるためのプログラムを格納するROM7と、プログラムデータを展開して高速に処理するためのRAM11とアンテナからの放送信号を入力したり、ディスク装置を駆動させた際に得られるコンテンツの信号やD映像などを例えば液晶TVなどの表示モニタに出力したり、DVカメラに接続するIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394端子(DV端子)やインターネットなどに接続するLAN端子などを備え各種信号の入出力を制御するインターフェイス部15と、を備えている。   Further, the recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment is associated with the CPU 3, and includes a ROM 7 for storing a program for causing the CPU 3 to execute various processes to be described later, and a RAM 11 for developing the program data at a high speed. Broadcast signals from the antenna, content signals and D images obtained when the disk device is driven are output to a display monitor such as a liquid crystal TV, or connected to a DV camera (Institute of Institute) Electrical and Electronics Engineers) 1394 terminal (DV terminal), a LAN terminal connected to the Internet and the like, and an interface unit 15 for controlling input / output of various signals.

さらに、前述のRC受光部17と、B−CASカードスロット21と、放熱効果を高めるための冷却ファン23と、正面パネル25aを開閉するための正面パネル駆動部25であって正面パネルの開閉の状態を検出する図示しない検出部を備える正面パネル駆動部25と、各種入力操作を受け付ける入力部61と、を有している。加えて、前述のディスク装置駆動制御部37と、前述の正面パネル25aに設けられた表示部40は、前述のように筐体1を横置きにした場合に横方向にある間隔をあけて配置され光学ディスクとハードディスクとを象徴する略円形の形状を有する第1表示部41と、第2表示部43・45と、第3表示部47と、を有しており、CPU3により表示制御部51を介して表示の制御が行われる。   Furthermore, the RC light receiving unit 17 described above, the B-CAS card slot 21, the cooling fan 23 for enhancing the heat dissipation effect, and the front panel driving unit 25 for opening and closing the front panel 25a are provided for opening and closing the front panel. It has a front panel drive unit 25 including a detection unit (not shown) that detects a state, and an input unit 61 that receives various input operations. In addition, the disk device drive control unit 37 and the display unit 40 provided on the front panel 25a are arranged at a certain interval in the horizontal direction when the housing 1 is placed horizontally as described above. The first display unit 41 having a substantially circular shape symbolizing the optical disk and the hard disk, the second display units 43 and 45, and the third display unit 47 are provided. The CPU 3 controls the display control unit 51. The display is controlled via.

同様に、上述した第4から第6までの表示部48a〜48cを兼ねる選択スイッチも、上記表示制御部51を介してCPU3により表示制御がなされる。さらに各ディスク装置には、ディスクの有無や駆動状態等を検出する検出部31c、35cがそれぞれ設けられており、対応する各ディスク装置内におけるメディアの有無や駆動状態等に関する信号が検出部31c、35cからディスク駆動制御部37を介してCPU3に送られるように構成されている。   Similarly, the selection switches that also serve as the fourth to sixth display units 48 a to 48 c described above are subjected to display control by the CPU 3 via the display control unit 51. Further, each disk device is provided with detection units 31c and 35c for detecting the presence / absence of a disk, a driving state, and the like. 35c is sent to the CPU 3 via the disk drive control unit 37.

CPU3は、記録再生装置Aの各機能部の動作並びに各機能部間のデータ通信を制御する。具体的には、CPU3は、ROM7等に記憶された動作用プログラムに従い、RAM11のワーキングメモリとして使用して、記録再生装置Aにおいて必要な制御、演算及び各ドライブの処理を実行することができる。本実施の形態の特有の動作として、CPU3は、ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、BD又はHDDのうち、いずれの記録媒体に対してハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部と、ハイビジョン信号が検出されたとき、設定された記録媒体のドライブ31,33,35が記録を行うよう制御する制御部としての機能を有する。これらの機能は、後述する自動録画制御処理により実現される。   The CPU 3 controls the operation of each functional unit of the recording / reproducing apparatus A and data communication between the functional units. Specifically, the CPU 3 can execute the necessary control, calculation, and processing of each drive in the recording / reproducing apparatus A by using as a working memory of the RAM 11 in accordance with an operation program stored in the ROM 7 or the like. As a specific operation of the present embodiment, the CPU 3 sets in advance whether to record the high-definition signal on a high-definition signal detection unit that detects a high-definition signal and on which recording medium, BD or HDD. It has a function as a setting unit and a control unit that controls the drive 31, 33, 35 of the set recording medium to perform recording when a high-vision signal is detected. These functions are realized by an automatic recording control process described later.

また、CPU3には、OSD(On Screen Display)機能部27が接続され、チャンネル、時刻、音量などの情報やBD自動録画モード設定・確認などのメッセージをテレビ等の画面上に表示する。OSDのデータは画像ではなく、ビットマップと呼ばれる形式で保持されており、このビットマップからY,Cb,Crで表されるYUV形式の画素値に変換され、その変換された画素がテレビ放送などの原画像の上に重畳される。   Further, an OSD (On Screen Display) function unit 27 is connected to the CPU 3 to display information such as channel, time, and volume, and a message such as BD automatic recording mode setting / confirmation on a screen of a television or the like. The OSD data is not an image, but is stored in a format called a bitmap. This bitmap is converted into YUV format pixel values represented by Y, Cb, and Cr, and the converted pixels are used for television broadcasting or the like. Is superimposed on the original image.

以下、上述のように構成された記録再生装置Aの動作を説明する。   Hereinafter, the operation of the recording / reproducing apparatus A configured as described above will be described.

本実施の形態による記録再生装置Aは、HDD、BD及びDVDの3ドライブ一体型搭載のレコーダであり、以下の基本的な特徴(1)〜(3)を有する。   The recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment is a recorder equipped with a three-drive integrated type of HDD, BD, and DVD, and has the following basic features (1) to (3).

(1)HDD、BD及びDVDの3ドライブ一体型搭載のレコーダであり、デジタル放送をハイビジョンのままHDDやBDに録画・再生でき、デジタルハイビジョン放送をHDDは勿論、BDでもそのままの画質・音質で録画・再生できる。
(2)BD/DVDツイントレイの搭載により、(HDD、BD、DVD)間で6方向自在ダビングや同時録再が可能である。
(3)次世代のデジタルインターフェイス「HDMI出力端子」の搭載により、デジタル放送をデジタルのまま録画し、再生時もデジタルのままモニタに出力することができ、劣化のないフルデジタル処理の高画質・高音質が実現できる。
(1) A recorder with a built-in HDD, BD, and DVD drive. It can record and play back digital broadcasts on HDDs and BDs with high-definition HDTV. Record and play back.
(2) By mounting a BD / DVD twin tray, 6-direction free dubbing and simultaneous recording / playback are possible between (HDD, BD, DVD).
(3) The next-generation digital interface “HDMI output terminal” allows digital broadcasts to be recorded digitally and output to the monitor as it is during playback. High sound quality can be achieved.

上記(1)〜(3)についてより具体的に説明する。   The above (1) to (3) will be described more specifically.

(1)HDD、BD及びDVDの3ドライブ一体型
図5に示すハードディスク装置33が、例えば160GBのハードディスク容量を搭載する構成である場合には、デジタルハイビジョン放送をそのままの高画質で約13時間録画可能である。これはBSデジタル放送(2Mbps)を録画したときの目安の時間である。
(1) Three drive integrated type of HDD, BD, and DVD When the hard disk device 33 shown in FIG. 5 is configured to have a hard disk capacity of, for example, 160 GB, digital high-definition broadcasting is recorded for about 13 hours with the same high image quality. Is possible. This is an approximate time when BS digital broadcasting (2 Mbps) is recorded.

また、記録再生装置Aは、地上デジタル、BS・110度CSデジタルチューナを搭載(内蔵/外付け)可能である。地上デジタル、BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナを搭載する場合、デジタル放送のチューナとして使用できることは勿論のこと、デジタル放送のEPG(Electrical Program Guide:電子番組表)にも対応してデジタル放送を手軽に録画・録画予約することができる。   In addition, the recording / reproducing apparatus A can be mounted (internal / external) with a terrestrial digital, BS / 110 degree CS digital tuner. When equipped with digital terrestrial and BS 110-degree CS digital high-definition tuners, it can be used as a tuner for digital broadcasting, as well as for digital broadcasting EPG (Electrical Program Guide). Recording and recording reservation can be made.

(2)BD/DVDツイントレイの搭載
HDD、BD及びDVDの3ドライブを備え、3つのメディア(HDD、BD、DVD)間で6方向相互ダビングが可能である。
(2) Mounting of BD / DVD twin tray Three HDD, BD and DVD drives are provided, and six-way mutual dubbing is possible between three media (HDD, BD, DVD).

図6は、記録再生装置Aの6方向相互ダビングを説明する図である。図中、矢印の向きはドライブ・インタフェース間のダビングの方向(A〜L)を示し、矢印の太さは使用シーンが多く重要度又は要求度が高いと想定される順(太矢印、細矢印、破線矢印の順で使用シーン又は重要度が高い)を示している。また、使用シーン又は重要度は図6中の印(重要度順に◎、○、△)によっても示される。   FIG. 6 is a diagram for explaining the six-way mutual dubbing of the recording / reproducing apparatus A. In the figure, the direction of the arrow indicates the direction (A to L) of the dubbing between the drive and the interface, and the thickness of the arrow is the order in which the usage scene is large and the importance or requirement is high (thick arrow, thin arrow). , The use scene or the importance level is high in the order of broken-line arrows). Further, the use scene or the importance level is also indicated by a mark (図, ○, Δ in order of importance) in FIG.

図6a.に示すように、HDDにハイビジョン録画をし、BDにそのままの画質で残す場合がメインのダビング方向Aである。この場合、BDが最終保存先となる。また、HDDにハイビジョン録画しながらBDにも同時録画することも可能である。   Figure 6a. As shown in FIG. 5, the main dubbing direction A is when high-definition video recording is performed on the HDD and the image quality is left as it is on the BD. In this case, BD is the final storage destination. It is also possible to simultaneously record on the BD while recording high-definition on the HDD.

また、図6b.に示すように、3つのドライブを搭載することで、HDD→BD,HDD→DVD,BD→HDD,BD→DVD,DVD→HDD,DVD→BDの6方向ダビングが初めて可能になった。これにより、複数枚のDVDに録画したシリーズドラマなどを1枚のBDにして省スペースで保存したり、BDに録画した番組を互換性の高いDVD−RWやDVD−Rにダビングして友人に渡すなど、用途に合わせた使い方が可能になる。また、BDにハイビジョン番組を録画しながらDVDの映画ソフトを見る、といった同時録再も可能である。なお、1回だけ録画可能な番組は、HDDからのみBD・DVD・i.LINK機器ヘムーブ(移動)が可能である。i.LINK機器とは、IEEE1394規格に準拠した機器をいう。   In addition, FIG. As shown in FIG. 6, by installing three drives, six-direction dubbing of HDD → BD, HDD → DVD, BD → HDD, BD → DVD, DVD → HDD, DVD → BD has become possible for the first time. As a result, a series drama recorded on multiple DVDs can be saved as a single BD and saved in a space-saving manner, or a program recorded on a BD can be dubbed to a highly compatible DVD-RW or DVD-R for friends. It can be used according to the purpose, such as handing it over. In addition, simultaneous recording and playback such as watching DVD movie software while recording a high-definition program on a BD is also possible. Note that programs that can be recorded only once are BD / DVD / i. It is possible to move to a LINK device. i. A LINK device refers to a device that conforms to the IEEE 1394 standard.

ここで、1トレイの場合と2トレイの場合とを比較して説明する。まず、1トレイ時には、HDD−DVD間とHDD−BD間のそれぞれの双方向ダビングが可能であり、合計で4通りのデータの移動経路が考えられる。一方、2トレイの場合には、図6に示すようにHDD−DVD間(B,G)とHDD−BD間(A,D)とDVD−BD間(E,H)との計6通りのダビングが可能となり利便性が高いうえ、さらに2トレイの場合には一方の光学ディスクにアクセス中にもう一方の光学ディスクの挿脱が可能である。また、DVD−BD間のダビングのみならず、DVDとBDとの同時録画が可能である。例えば、DVDには映像を、ダウンコンバータを介してSD画質で記録し、BDには同じ番組(1チューナでも可能)又は異なる番組(2チューナの場合)、HD画質の映像を記録することができる。これにより処理時間を短縮することができ、この際に同時にHDDにも記録可能であるという利点がある。   Here, the case of 1 tray and the case of 2 trays are compared and described. First, in the case of one tray, bidirectional dubbing between HDD and DVD and between HDD and BD is possible, and a total of four data movement paths can be considered. On the other hand, in the case of two trays, as shown in FIG. 6, there are a total of six types of HDD-DVD (B, G), HDD-BD (A, D), and DVD-BD (E, H). Dubbing is possible and high in convenience, and in the case of two trays, the other optical disk can be inserted / removed while one optical disk is being accessed. In addition to DVD-BD dubbing, DVD and BD can be recorded simultaneously. For example, video can be recorded on a DVD with SD image quality via a downconverter, and the same program (can be one tuner) or different programs (in the case of two tuners) or HD image can be recorded on a BD. . As a result, the processing time can be shortened. At this time, there is an advantage that data can be recorded on the HDD at the same time.

なお、2チューナの場合には、BDに映像を記録しながらDVD、HDD間で追いかけ再生を行うことも可能である。例えば、ダビング中の追いかけ再生として、BDのコンテンツを再生表示させつつこのコンテンツをDVDに記録することも可能である。さらに、DVDからBDへのダビング中に、DVDも追いかけ再生することができる。例えばBDに記録されている映像を再生しながら、チューナで選局した放送番組をDVDに記録することも可能である。   In the case of two tuners, it is possible to perform chasing playback between DVD and HDD while recording video on BD. For example, as chasing playback during dubbing, it is also possible to record this content on a DVD while reproducing and displaying the content of the BD. Furthermore, the DVD can also be chased and reproduced during dubbing from the DVD to the BD. For example, it is possible to record a broadcast program selected by a tuner on a DVD while reproducing a video recorded on a BD.

(3)HDMI出力端子搭載
録画・再生したデジタルハイビジョン番組の映像や5.1ch音声を、そのままのクオリティでデジタル信号のまま伝送できる次世代デジタルインターフェース「HDMI出力端子」を備える。ハイビジョン映像だけでなく、525iのDVD映像像等も1125i/750pにアップコンバートして出力することも可能である。このHDMI端子に、HDMI端子対応機器とHDMIケーブル1本で接続するだけでデジタル放送のハイビジョン高画質・高音質を実現できる。
(3) Equipped with HDMI output terminal Equipped with a next-generation digital interface “HDMI output terminal” that can transmit digital high-definition program video and 5.1ch audio recorded and played back as-is with digital signals. Not only high-definition video but also 525i DVD video images can be up-converted to 1125i / 750p and output. High-definition image quality and high-quality sound of digital broadcasting can be realized simply by connecting to the HDMI terminal with an HDMI terminal compatible device with one HDMI cable.

以上が、HDD、BD及びDVDの3ドライブ一体型の記録再生装置Aの基本的な特徴(1)〜(3)であるが、さらに以下の特徴(4)〜(13)も有する。   The above are the basic features (1) to (3) of the three-drive integrated recording / reproducing apparatus A for HDD, BD, and DVD, but also have the following features (4) to (13).

(4)録画番組の出力
記録再生装置AのHDDに録画した番組を、i.LINKケーブルで接続したD−VHSビデオデッキやAV−HDDにダビングすることが可能である。デジタル放送の1回だけ録画可能な番組はムーブにより他のメディアで保存することが可能である。
(4) Output of recorded program The program recorded on the HDD of the recording / reproducing apparatus A is i. It can be dubbed to a D-VHS video deck or AV-HDD connected by a LINK cable. Programs that can be recorded only once in digital broadcasting can be stored on other media by the move.

(5)i.LINK入力録画
D−VHSに録画しておいた番組を、記録再生装置AのHDDに録画することができ、これにより録り溜めておいたD−VHSテープの内容をHDD上で編集したり、BDに保存して省スペース化を図ることができる。
(5) i. LINK input recording A program recorded on the D-VHS can be recorded on the HDD of the recording / reproducing apparatus A, and the contents of the recorded D-VHS tape can be edited on the HDD. It can be saved on a BD to save space.

(6)他機からコントロール
他機から記録再生装置Aを、i.LINKを介してコントロールすることが可能である。例えば、i.LINK機器から記録再生装置Aをコントロールしたり、他のデジタルハイビジョンレコーダでHDDに録画したハイビジョン番組を記録再生装置AのHDDに移動(ムーブ)することが可能である。
(6) Control from other device The recording / reproducing apparatus A from the other device, i. It is possible to control via LINK. For example, i. It is possible to control the recording / reproducing apparatus A from a LINK device or move (move) a high-definition program recorded on the HDD by another digital high-definition recorder to the HDD of the recording / reproducing apparatus A.

(7)DVCカメラからの高品位なダビングが可能な「DV入力」
i.LINKによるDV方式デジタルビデオカメラとの接続で高品位なデジタルダビングが可能です。リモコン装置RC(図4参照)でビデオカメラの再生/停止/早送り/巻戻しなどの操作も可能である。
(7) "DV input" capable of high-quality dubbing from a DVC camera
i. High-quality digital dubbing is possible by connecting to a DV digital video camera via LINK. Operations such as playback / stop / fast forward / rewind of the video camera can also be performed by the remote control device RC (see FIG. 4).

(8)HDDからBDへ高速ダビング
HDDに録画した番組を画質劣化させることなく、BDへ最大約○倍速で高速ダビング(EPモードで録画時)することが可能である。
(8) High-speed dubbing from HDD to BD It is possible to perform high-speed dubbing (when recording in the EP mode) to a BD at a maximum speed of approx.

(9)タイムシフト視聴
ハイビジョン番組を視聴中、任意の時間(30分/60分/90分より選択)で自動録画が可能である。見ている番組を一旦停止したり、前にさかのぼって見直すことができる。
(9) Time-shift viewing While viewing a high-definition program, automatic recording is possible at any time (selected from 30 minutes / 60 minutes / 90 minutes). You can pause the program you are watching or go back and review it.

(10)追いかけ再生
ハイビジョン番組の録画中でも、録画終了を待たずに、録っている番組を同じハイビジョン画質の高品位なクオリティで最初から視聴することができる。
(10) Chasing playback Even when recording a high-definition program, the recorded program can be viewed from the beginning with the same high-definition image quality without waiting for the end of the recording.

(11)ハイビジョン番組編集
データ量が多く高速処理が必要な、ハードディスクやBDに録画したハイビジョン番組の編集に対応。不要なシーンを、チャプター単位または部分消去によりカットできる。これにより必要なシーンのみを編集後ダビングして残すことが可能である。
(11) High-definition program editing Supports editing of high-definition programs recorded on a hard disk or BD that require a large amount of data and high-speed processing. Unnecessary scenes can be cut by chapter or partial erasure. As a result, only necessary scenes can be dubbed after editing.

(12)幅広いDVDディスクが再生可な「DVDスーパーマルチ再生」
DVD−RW/−R/+RW/+Rに加えて、DVD−RAMの再生にも対応。友人から借りてきたDVDディスクなど、フォーマットを気にせず視聴することができる。
(12) "DVD super multi playback" that can play a wide range of DVD discs
In addition to DVD-RW / -R / + RW / + R, DVD-RAM playback is also supported. You can watch DVD discs borrowed from friends without worrying about the format.

(13)多彩な録画モード
HDDやBDにはデジタル放送の画質をそのまま録画できるAUTOモードに加えて、DVDを超える高画質のSXPモードを含む13段階から画質が選択できるマニュアルモードを備える。また、DVD−RW/−Rでは32段階から録画モードの選択が可能で、ディスク容量や番組内容に合わせ録画モードを選択することができる。
(13) Various recording modes The HDD and BD are provided with a manual mode in which the image quality can be selected from 13 stages including an AUTO mode that can record the image quality of digital broadcasting as it is, and a high-quality SXP mode that exceeds DVD. In DVD-RW / -R, the recording mode can be selected from 32 stages, and the recording mode can be selected according to the disk capacity and the program content.

上記のように構成された本実施の形態の記録再生装置Aにおいて、AVデータをHDD、BD及びDVDに記録(一般的には「録画」と言われる)することができる。録画モードには、自動録画モードとマニュアル録画モードとがあり、ユーザが録画モードを選択することができる。   In the recording / reproducing apparatus A of the present embodiment configured as described above, AV data can be recorded on HDD, BD and DVD (generally referred to as “recording”). The recording mode includes an automatic recording mode and a manual recording mode, and the user can select the recording mode.

図7は、記録再生装置AのHDD、BD及びDVDの3ドライブにAVデータを記録する記録モードと録画時間を示す図であり、リモコン装置RCの録画モードボタンで選択する録画モードを示す。   FIG. 7 is a diagram showing a recording mode and recording time for recording AV data in the three drives of HDD, BD and DVD of the recording / reproducing apparatus A, and shows a recording mode selected by a recording mode button of the remote controller RC.

図7(A)のHDD録画及び図7(B)のBD録画には、デジタル放送の画質をそのまま録画できるAUTOモード、DVDを超える高画質のSXPモード備える。また、図7(A)〜(C)において、HDD、BD及びDVDは高画質(XP)モード、標準(SP)モード、長時間2倍(LP)モード、長時間3倍(EP)モードを備える。ユーザは、ディスク容量や番組内容に合わせて、HDD、BD及びDVDのいずれか(又は同時に複数)を選択できるとともに、HDD、BD又はDVDのそれぞれにおいて図7に示す録画モードを選択することができる。   The HDD recording in FIG. 7A and the BD recording in FIG. 7B are provided with an AUTO mode in which the image quality of digital broadcasting can be recorded as it is, and a high-quality SXP mode that exceeds DVD. 7A to 7C, the HDD, BD, and DVD have a high image quality (XP) mode, a standard (SP) mode, a long time double (LP) mode, and a long time triple (EP) mode. Prepare. The user can select any one (or a plurality of) of HDD, BD, and DVD according to the disc capacity and program content, and can select the recording mode shown in FIG. 7 for each of HDD, BD, and DVD. .

図8及び図9は、記録再生装置AのHDD、BD及びDVDの3ドライブにAVデータを記録するマニュアル記録モードと録画時間を示す図であり、図8(A)はHDD録画、図8(B)はBD録画、図9(C)はDVD−RW(VRフォーマット)録画、図9(D)はDVD−RW(ビデオフォーマット)/DVD−R録画を示す。   FIGS. 8 and 9 are diagrams showing a manual recording mode and recording time for recording AV data on the three HDD, BD, and DVD drives of the recording / reproducing apparatus A. FIG. 8A shows HDD recording, and FIG. B) shows BD recording, FIG. 9C shows DVD-RW (VR format) recording, and FIG. 9D shows DVD-RW (video format) / DVD-R recording.

ユーザがリモコン装置RCのマニュアルモードボタンでマニュアルモードを選ぶと、32段階から画質を選択することができる。図8及び図9において、画質が大きく変わる録画モードを太線で示している。マニュアル録画モードでは、録画する映像のデータ量に応じて記録するデータ量を変化させるVBR(Variable bit rate)を採用しているため、録画する映像によって録画可能時間も変化する。なお、マニュアルモードの画質段階は一例でありこれに限定されない。   When the user selects the manual mode with the manual mode button of the remote controller RC, the image quality can be selected from 32 levels. 8 and 9, the recording mode in which the image quality changes greatly is indicated by a bold line. In the manual recording mode, VBR (Variable bit rate) that changes the data amount to be recorded in accordance with the data amount of the video to be recorded is adopted, so that the recordable time varies depending on the video to be recorded. The image quality stage in the manual mode is an example and is not limited to this.

次に、記録再生装置Aの記録動作を説明する。   Next, the recording operation of the recording / reproducing apparatus A will be described.

図10は、記録再生装置AのBD自動記録動作を示すフローチャートであり、図5のCPU3により実行される。図中、Sはフローの各ステップを示す。   FIG. 10 is a flowchart showing the BD automatic recording operation of the recording / reproducing apparatus A, which is executed by the CPU 3 of FIG. In the figure, S indicates each step of the flow.

まず、ステップS1でBD自動録画モードにあるか否かを判別する。BD自動録画モードは、ハイビジョン信号をBDに自動録画するためのモードであり、HDD、BD及びDVDの3ドライブを備える記録再生装置Aにより初めて実現可能となった。BD自動録画モード設定の詳細については図13により後述する。BD自動録画モードにないときは、ステップS10で録画データをハイビジョンでHDDに録画して本フローを終了する。BD自動録画モードにあるときは、ステップS2でBD自動録画条件を満たしているか否かを判別する。BD自動録画条件とは、現在の記録再生装置Aがハイビジョン録画をできる機器状態にあるかを判定する条件である。例えば、放送信号がハイビジョン信号であるか、BDディスク(以下、単にBDという)がトレイに入っているかなどである。BD自動録画条件にあるときは、ステップS3でトレイに挿入されているBDの残容量を検出し、ステップS4でこのBDに予約録画が全編入るか否かを判別する。BDに予約録画が全編入るときは、ステップS6で予約録画終了か否かを判別し、予約録画終了までBD録画を継続し、予約録画完了により本フローを終了する。   First, in step S1, it is determined whether or not the BD automatic recording mode is set. The BD automatic recording mode is a mode for automatically recording a high-definition signal on a BD, and can be realized for the first time by a recording / reproducing apparatus A having three drives of HDD, BD and DVD. Details of the BD automatic recording mode setting will be described later with reference to FIG. When not in the BD automatic recording mode, the recording data is recorded on the HDD in high-definition in step S10, and this flow is finished. If it is in the BD automatic recording mode, it is determined in step S2 whether or not the BD automatic recording condition is satisfied. The BD automatic recording condition is a condition for determining whether the current recording / reproducing apparatus A is in a device state capable of high-definition recording. For example, whether the broadcast signal is a high-definition signal or whether a BD disc (hereinafter simply referred to as BD) is in the tray. If the BD automatic recording condition is satisfied, the remaining capacity of the BD inserted in the tray is detected in step S3, and it is determined in step S4 whether or not all scheduled recordings are included in this BD. When all of the scheduled recordings are incorporated into the BD, it is determined in step S6 whether or not the scheduled recording is finished, the BD recording is continued until the scheduled recording is completed, and this flow is ended when the scheduled recording is completed.

上記ステップS2でBD自動録画条件にないときは、ステップS7でダウンコンバートを行うか否かを判別し、ダウンコンバートを行う場合はステップS8でダウンコンバート処理を行って本フローを終了する。このダウンコンバート処理の詳細については、図11及び図12により後述する。ダウンコンバートを行わない場合は、ステップS9でフラグに“1”を立ててステップS10に進む。このフラグは、ハイビジョンで録画すべきデータがBDに録画されず、またダウンコンバート処理もされなかったことを示すものである。ここではフラグとして説明したが、予約録画が複数ある場合はその夫々の録画すべきデータの有無を示すステータスフラグである。   If the BD automatic recording condition is not satisfied in step S2, it is determined in step S7 whether or not down conversion is to be performed. If down conversion is to be performed, a down conversion process is performed in step S8, and this flow is terminated. Details of this down-conversion process will be described later with reference to FIGS. When down-conversion is not performed, the flag is set to “1” in step S9 and the process proceeds to step S10. This flag indicates that data to be recorded in the high-definition is not recorded on the BD and is not down-converted. Although described here as a flag, when there are a plurality of reserved recordings, these are status flags indicating the presence or absence of data to be recorded.

ステップS10では、録画データをハイビジョンでHDDに録画して本フローを終了する。   In step S10, the recording data is recorded on the HDD in high definition, and this flow ends.

本フローを実行することにより、デジタル放送をハイビジョンのままHDD又はBDに録画できる。特に、BD自動録画モードに設定されているときは、録画データはハイビジョンでBD側に優先して録画される。これにより、ユーザが特別な操作を行うことなく、ハイビジョン信号はBDに自動録画される。ハイビジョン信号が最初からBDに自動録画されるので、後でユーザがHDDからBDに画像データを転送又は移動(ムーブ)する手間と時間を省略することができる。   By executing this flow, it is possible to record a digital broadcast on the HDD or BD with high definition. In particular, when the BD automatic recording mode is set, the recording data is recorded with priority on the BD side in high definition. Thereby, the high vision signal is automatically recorded on the BD without any special operation by the user. Since the high-definition signal is automatically recorded on the BD from the beginning, it is possible to save time and time for the user to transfer or move (move) the image data from the HDD to the BD later.

また、BDディスクが入っていない場合やBDに残容量がない場合などはDVD又はBDに自動的にダウンコンバート録画される。また、BD自動録画モードに設定されてる状態でBD録画又はダウンコンバート録画のいずれもユーザが選択しない場合はハイビジョンでHDDに録画される。この場合のHDD録画は、BD自動録画モードに設定しないで最初からHDDに録画する場合と区別して、仮録画としてステータスフラグが付けられてHDDに記録される。   Also, when there is no BD disc or when there is no remaining capacity on the BD, down-conversion recording is automatically performed on the DVD or BD. If the user does not select either BD recording or down-conversion recording while the BD automatic recording mode is set, recording is performed on the HDD in high definition. In this case, the HDD recording is recorded on the HDD with a status flag attached as a provisional recording, in distinction from the case of recording on the HDD from the beginning without setting the BD automatic recording mode.

図11及び図12は、ダウンコンバート処理を示すサブルーチンであり、図10のステップS8又は後述する図13のステップS35のサブルーチンコールにより呼び出されて実行される。   11 and 12 are subroutines showing the down-conversion process, and are called and executed by a subroutine call in step S8 in FIG. 10 or step S35 in FIG.

まず、ステップS101でダウンコンバート設定テーブルで自動実行が設定されているかを判別する。ダウンコンバート設定テーブルは、ダウンコンバート条件をあらかじめ設定しておくもので、後述する図15により設定される。ダウンコンバート設定テーブルで自動実行が設定されていると、ユーザの確認を待たずにDVDへのダウンコンバートが直ちに実行される。ダウンコンバート設定テーブルで自動実行が設定されていない場合は、ステップS102でダウンコンバート実行確認メッセージをOSD表示する。ダウンコンバート実行確認メッセージは、ダウンコンバートする記録媒体(BD又はDVD)の選択とダウンコンバートのレート選択(画質選択)を含む。デフォルトでは、「DVDダウンコンバート」「高画質」である。図16は、TV表示部(図示せず)の放送画面170に表示されたダウンコンバートをする旨のメッセージ171の一例を示す図である。図16に示すように「予約録画をハイビジョンで番組終了まで録画することができません。ダウンコンバータにすると全編の録画が可能です。ダウンコンバートの設定方法は△△です」、「DVDにできるだけ高画質でダウンコンバートします。これでよろしいですか。」などのメッセージをOSD表示する。さらに、発音装置としてCPU3からの出力信号をデジタル信号処理する音声コーデックを設置する構成でもよい。音声コーデックは、PCM(Pulse Code Modulation)音源IC等により構成され、CPU3から受け取った信号を音声信号に変換してスピーカから出力する。この場合、OSD表示と音声によるメッセージを併用してもよい。   First, in step S101, it is determined whether automatic execution is set in the down conversion setting table. The down-conversion setting table sets down-conversion conditions in advance, and is set according to FIG. If automatic execution is set in the down-conversion setting table, down-conversion to a DVD is immediately executed without waiting for user confirmation. If automatic execution is not set in the down-conversion setting table, a down-conversion execution confirmation message is displayed in OSD at step S102. The down-conversion execution confirmation message includes selection of a recording medium (BD or DVD) to be down-converted and down-conversion rate selection (image quality selection). The default is “DVD down-conversion” and “high image quality”. FIG. 16 is a diagram showing an example of a message 171 for down-conversion displayed on the broadcast screen 170 of the TV display unit (not shown). As shown in Fig. 16, “Reserved recording cannot be recorded in high-definition until the end of the program. If the down-converter is used, it is possible to record the whole volume. The down-conversion setting method is △△.” The message “Do you want to down-convert? Are you sure?” Is displayed in OSD. Further, a sound codec that digitally processes an output signal from the CPU 3 may be installed as a sound generator. The audio codec is composed of a PCM (Pulse Code Modulation) sound source IC or the like, and converts a signal received from the CPU 3 into an audio signal and outputs it from a speaker. In this case, an OSD display and a voice message may be used in combination.

ステップS103でダウンコンバートを実行するか否かを判別し、ダウンコンバートを実行しない場合は本サブルーチンを終了し、図10のステップS8又は図13のステップS35に戻る。BDダウンコンバートを実行する場合は、ステップS104でBDがトレイに入っているか否かを判別し、BDがトレイに入っていないときはステップS105でBDの挿入を促すメッセージ「BDをトレイに入れてください。」をOSD表示する。ステップS104でBDがトレイに入っているとき、あるいはステップS106でBDがトレイに挿入されると、ステップS107でBDの残容量を検出する。次いで、ステップS108でBDにできる限り高画質となるビットレートの録画モードでダウンコンバート録画し、ステップS109でBDダウンコンバート録画が完了したか否かを判別する。BDダウンコンバート録画が完了した場合には、ステップS110でダウンコンバート終了メッセージをOSD表示して本サブルーチンを終了し、図10のステップS8又は図13のステップS35に戻る。   In step S103, it is determined whether or not down-conversion is to be executed. If down-conversion is not to be executed, this subroutine is terminated, and the process returns to step S8 in FIG. 10 or step S35 in FIG. When performing BD down-conversion, it is determined in step S104 whether or not the BD is in the tray. If the BD is not in the tray, a message “Prompt to insert BD in tray” in step S105. Please OSD "is displayed. When the BD is in the tray at step S104 or when the BD is inserted into the tray at step S106, the remaining capacity of the BD is detected at step S107. Next, in step S108, down-conversion recording is performed in a bit-rate recording mode that provides the highest possible image quality for the BD. In step S109, it is determined whether or not BD down-conversion recording has been completed. When the BD down-conversion recording is completed, a down-conversion end message is OSD displayed in step S110, this subroutine is terminated, and the process returns to step S8 in FIG. 10 or step S35 in FIG.

一方、上記ステップS101でダウンコンバート設定テーブルで自動実行が設定されている場合、あるいは上記ステップS103でDVDダウンコンバートを実行する場合はステップS111に進む。すなわち、ダウンコンバート設定テーブルで自動実行が設定されている場合は上記ステップS102のOSD表示及び上記ステップS103のユーザ確認を省略してDVDダウンコンバート処理に進む。これにより、ユーザにダウンコンバート実行の確認を強いることなく一連のDVDダウンコンバートが進行する。   On the other hand, if automatic execution is set in the down conversion setting table in step S101, or if DVD down conversion is executed in step S103, the process proceeds to step S111. That is, if automatic execution is set in the down-conversion setting table, the OSD display in step S102 and the user confirmation in step S103 are omitted, and the process proceeds to DVD down-conversion processing. As a result, a series of DVD down-conversion proceeds without forcing the user to confirm down-conversion execution.

ステップS111でDVDがトレイに入っているか否かを判別し、DVDがトレイに入っていないときはステップS112でDVDの挿入を促すメッセージ「DVDをトレイに入れてください。」をOSD表示する。ステップS111でDVDがトレイに入っているとき、あるいはステップS113でDVDがトレイに挿入されると、ステップS114でDVDの残容量を検出する。次いで、ステップS115でDVDにできる限り高画質となるビットレートの録画モードでダウンコンバート録画し、ステップS116でDVDダウンコンバート録画が完了したか否かを判別する。DVDダウンコンバート録画が完了した場合には、ステップS117でダウンコンバート終了メッセージをOSD表示して本サブルーチンを終了し、図10のステップS8又は図13のステップS35に戻る。   In step S111, it is determined whether or not the DVD is in the tray. If the DVD is not in the tray, the message “Please insert the DVD into the tray” prompting insertion of the DVD is displayed in OSD in step S112. When the DVD is in the tray at step S111 or when the DVD is inserted into the tray at step S113, the remaining capacity of the DVD is detected at step S114. Next, in step S115, the DVD performs down-conversion recording in a bit rate recording mode that provides the highest possible image quality. In step S116, it is determined whether the DVD down-conversion recording has been completed. When the DVD down-conversion recording is completed, a down-conversion end message is OSD displayed in step S117, this subroutine is ended, and the process returns to step S8 in FIG. 10 or step S35 in FIG.

図13及び図14は、HDD録画データをBDに書き戻す録画データ書き戻し処理を示すフローチャートである。   FIG. 13 and FIG. 14 are flowcharts showing recording data write-back processing for writing back HDD recording data to the BD.

まず、ステップS21でBD自動録画モードにあるか否かを判別し、BD自動録画モードにあるときはステップS22でHDDにフラグ“1”の録画データがあるか否かを判別する。BD自動録画モードにないとき、あるいはHDDにフラグ“1”の録画データがなていときは本フローを終了する。HDDにフラグ“1”の録画データがある場合は、HDDに仮録画データがあると判断してステップS23でHDD録画データをBDに移す旨のメッセージを報知する。例えば「HDDの録画データをBDに移しますか?約○○分かかります。」、「HDDの録画データをダウンコンバートしてDVDに記録しますか?約○○分かかります。」等のメッセージをOSD表示する。また、音声メッセージを併用する態様でもよい。   First, it is determined whether or not the BD automatic recording mode is set in step S21. If the BD automatic recording mode is set, it is determined whether or not the HDD has recording data of the flag “1” in step S22. When not in the BD automatic recording mode, or when there is recorded data with flag “1” in the HDD, this flow ends. If there is recorded data with flag “1” in the HDD, it is determined that there is temporary recorded data in the HDD, and a message to transfer the HDD recorded data to the BD is notified in step S23. For example, “Do you want to move the recorded data on the HDD to the BD? It takes about XX minutes.”, “Do you want to downconvert the recorded data on the HDD and record it on the DVD? It takes about XX minutes.” Is displayed in OSD. Moreover, the aspect which uses a voice message together may be sufficient.

ステップS24でHDDからDVDダウンコンバートか否かを判別し、DVDダウンコンバートのときはステップS35で該当録画データのステータスフラグを降ろし(“0”にし)、ステップS36でダウンコンバート処理(図11及び図12サブルーチン参照)を実行して本フローを終了する。なお、本実施の形態の記録再生装置Aは、デジタル放送をハイビジョンのままHDD及びBDに録画できることを特徴としており、HDDのハイビジョン録画データはBDに、またBDのハイビジョン録画データはHDDに双方向で移動又はダビングできるが、DVDに録画する場合はダウンコンバートが必要となる。本実施の形態では、HDDにハイビジョンで録画されているデータを、ハイビジョン録画可能なBDにダウンコンバートする使用方法は少ないとの観点から、ステップS24でHDDからDVDダウンコンバートとしているが、ダウンコンバートする媒体を選択できるようにしてもよい。   In step S24, it is determined whether or not the DVD is down-converted from the HDD. If the DVD is down-converted, the status flag of the corresponding recording data is lowered (set to "0") in step S35, and the down-conversion processing (FIGS. 11 and FIG. 11) is performed. 12 subroutine) is executed, and this flow is finished. The recording / reproducing apparatus A of the present embodiment is characterized in that digital broadcasting can be recorded on the HDD and BD as high-definition. The high-definition recording data of the HDD is bidirectional on the BD, and the high-definition recording data of the BD is bidirectional on the HDD. Can be moved or dubbed, but down-conversion is required when recording on a DVD. In this embodiment, from the viewpoint that there are few usage methods for down-converting data recorded on the HDD in high-definition BD to BD capable of high-definition recording, the HDD down-converts the DVD in step S24. You may enable it to select a medium.

上記ステップS24でHDDからDVDダウンコンバートでないときはステップS25でHDDからBDにハイビジョン録画データ移動か否かを判別し、HDD→BDハイビジョン録画データ移動のときは、ステップS26でBDがトレイに入っているか否かを判別し、BDがトレイに入っていないときはステップS28でBDの挿入を促すメッセージ「BDをトレイに入れてください。」をOSD表示する。ステップS26でBDがトレイに入っているとき、あるいはステップS28でBDがトレイに挿入されると、ステップS29でHDDからBDにハイビジョン録画データ移動がOKか否かを判別する。ハイビジョン録画データ移動には、ある程度の所要時間を要するため、ユーザに確認を求める。例えば「いまからHDDの録画データをBDに移します。約○○分かかりますがよろしいですか?後で録画データを移す場合は、以下のメニューを選んでください。」などのメッセージをOSD表示し、ユーザに確認する。後で録画データを移す場合は、ステップS30でその実行指示がなされた時間又は条件(例えば、夜間ユーザが放送番組を視聴していない時、ユーザ外出時などのユーザ指定時)になるまで待機する。また、HDD→BDハイビジョン録画データ移動の中止の場合はそのまま本フローを終了する。   If the HDD is not downconverted in step S24, it is determined in step S25 whether or not high-definition video recording data is moved from the HDD to the BD. If HDD → BD high-definition video recording data is moved, the BD enters the tray in step S26. If the BD is not in the tray, the message “Please put BD in the tray” prompting the insertion of the BD is displayed in OSD in step S28. When the BD is in the tray in step S26 or when the BD is inserted into the tray in step S28, it is determined in step S29 whether or not the high-definition recording data movement is OK from the HDD to the BD. Since a certain amount of time is required for moving the high-definition video recording data, the user is asked for confirmation. For example, OSD displays a message such as “From now, the recorded data on the HDD will be transferred to the BD. It takes about XX minutes. Are you sure? Select the following menu if you want to move the recorded data later”. Confirm with the user. When the recorded data is transferred later, it waits until the time or condition (for example, when the user is not watching the broadcast program at night or when the user is out, etc.) when the execution instruction is given in step S30. . If the HDD → BD high-definition recording data movement is to be stopped, this flow is terminated as it is.

HDDからBDにハイビジョン録画データ移動が実行可能になると、ステップS31で録画データをハイビジョンでHDDからBDに移動し、HDD→BD録画データ移動が完了したか否かを判別する。HDD→BD録画データ移動が完了したときは、ステップS33でデータ移動した録画予約などの録画データに関するフラグを“0”にし、ステップS34でHDD→BD移動終了をOSD表示して本フローを終了する。   When the high-definition video recording data can be moved from the HDD to the BD, in step S31, the video recording data is transferred from the HDD to the BD in high-vision, and it is determined whether or not the HDD → BD video recording data movement is completed. When the HDD → BD recording data movement is completed, the flag relating to the recording data such as the recording reservation whose data has been moved is set to “0” in step S33, and the HDD → BD movement end is OSD displayed in step S34, and this flow is ended. .

一方、上記ステップS25でHDD→BDハイビジョン録画データ移動でないときは、現在BD自動録画モードにあり、かつHDDに仮録画データがあるにもかかわらずHDD→BDハイビジョン録画データ移動の指示がなされなかったときであるからステップS37でHDDにハイビジョン録画データ有のメッセージ、例えば「HDDにハイビジョン録画データがあります。このままHDDに残しますか?HDDに録画データを移す場合は、○○を、BDに移動する場合は△△を、DVDにダウンコンバートする場合は××を選択してください。」などのメッセージをOSD表示する。次いで、ステップS38でHDDのハイビジョン録画データを指示があるまで保存する場合はそのまま本フローを終了し(フラグ“1”が保持される)、HDDのハイビジョン録画データを保存しない場合は、ステップS39で録画予約などの録画データに関するフラグを“0”にして本フローを終了する。   On the other hand, if the HDD → BD high-definition recording data is not moved in step S25, the HDD → BD high-definition recording data is not instructed even though the BD automatic recording mode is present and there is provisional recording data in the HDD. In step S37, there is a message indicating that there is high-definition video recording data in the HDD. For example, “There is high-definition video recording data in the HDD. Do you want to leave it in the HDD as it is? OSD displays a message such as “△△” if it is to be converted, or “XX” if it is to be downconverted to a DVD. ” Next, in the case where the HDD high-definition recording data is stored until instructed in step S38, this flow is terminated as it is (flag “1” is held), and in the case where the HDD high-definition recording data is not stored, in step S39. A flag relating to recording data such as recording reservation is set to “0”, and this flow ends.

図15は、BD自動録画モード設定の動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing the operation of setting the BD automatic recording mode.

まず、ステップS41でBD自動録画モード設定画面をOSD表示し、ステップS42でユーザ設定入力を待つ。ユーザ設定が終了すると、ステップS43でダウンコンバート設定画面をOSD表示し、ステップS44でユーザ設定入力を待つ。ステップS45では、ユーザ設定されたBD自動録画モード及びダウンコンバート設定をテーブルデータとして保存する。このテーブルデータは、例えばCPU3の不揮発性メモリ領域に記憶する。記録再生装置Aは、HDD、BD及びDVD間で6方向自在ダビングや同時録再が可能な特徴を有するが、その特徴をより活かすため、ユーザの使用形態をあらかじめ設定しておき、記録操作等を支援するBD自動録画モードを用意する。一例を挙げると、「0.BD自動録画モードを使用する」「1.ハイビジョン信号をBDに自動録画する」「2.BDがない場合はHDDに仮録画する」「3.DVDにダウンコンバートする」などの各項目、その詳細情報がOSD表示され、ユーザがそれら各項目や記録媒体などをあらかじめ選択・設定しテーブルに保しておく。BD自動録画モード設定後、例えばハイビジョン信号が記録再生装置Aに入力されると、HDDに録画することなく直接BDに自動録画される(これは設定の一例であり、HDD・BD同時録画、HDD録画のみも可能である)。その際、ユーザに報知するOSD表示とその確認指示を省略する設定も可能である。また、ダウンコンバート設定は、ダウンコンバート実行条件・ダウンコンバート記録媒体の優先順位などをあらかじめ設定する。   First, at step S41, the BD automatic recording mode setting screen is OSD-displayed, and at step S42, a user setting input is awaited. When the user setting is completed, the down conversion setting screen is OSD-displayed in step S43, and the user setting input is waited for in step S44. In step S45, the user-set BD automatic recording mode and down-conversion settings are stored as table data. This table data is stored in a nonvolatile memory area of the CPU 3, for example. The recording / reproducing apparatus A has a feature capable of 6-way free dubbing and simultaneous recording / playback between HDD, BD, and DVD. In order to make better use of the feature, a user's usage mode is set in advance, and a recording operation or the like is performed. Prepare a BD automatic recording mode to support For example, “0. Use BD automatic recording mode” “1. Automatically record high-definition signals on BD” “2. If there is no BD, temporarily record to HDD” “3. Downconvert to DVD ”And the detailed information thereof are displayed on the OSD, and the user selects and sets the items and recording media in advance and stores them in a table. After the BD automatic recording mode is set, for example, when a high-definition signal is input to the recording / reproducing apparatus A, it is automatically recorded on the BD directly without being recorded on the HDD (this is an example of the setting, HDD / BD simultaneous recording, HDD Only recording is possible). At that time, it is also possible to omit the OSD display to notify the user and the confirmation instruction. In the down conversion setting, the down conversion execution condition, the priority order of the down conversion recording medium, and the like are set in advance.

なお、BD自動録画モード設定及びダウンコンバート設定は、あくまでもユーザ操作の簡略化を図り使用勝手を向上させるためのものであり、モード設定された機能が優先順位上位にくるだけである。BD自動録画モード設定を行ってもあるいは行わなくても使用形態・機能が制限されるわけではない。   Note that the BD automatic recording mode setting and the down-conversion setting are only for simplifying the user operation and improving usability, and the mode-set function is only higher in the priority order. Even if the BD automatic recording mode setting is performed or not performed, the use form / function is not limited.

以上のように、本実施の形態の記録再生装置Aは、HDD、BD及びDVDの3ドライブを備え、CPU3は、BD又はHDDのうち、いずれの記録媒体に対してハイビジョン信号を優先して記録するかをBD自動録画モードとしてあらかじめ設定し、ハイビジョン信号が検出されたとき、HDD、BD及びDVDのドライブ33,35,31が記録を行うよう制御する。第1の実施の形態では、BD自動録画モードに設定されているときは、録画データはハイビジョンでBD側に優先して録画される。ハイビジョン信号が最初からBDに自動録画されるので、後でユーザがHDDからBDに画像データを転送又は移動(ムーブ)する手間と時間を省略することができる。また、BDディスクが入っていない場合やBDに残容量がない場合などはDVD又はBDに自動的にダウンコンバート録画される。このように、記録再生装置Aの録画に関してハイビジョン信号がユーザの意向にあった記録媒体に自動的に録画され、BDに残容量がない場合にはダウンコンバートして録画、又はHDDに仮録画して記録され、適当な時間・条件でBDに書き戻されるなど、ハイビジョン信号記録可能なHDD、BD及びDVDの3ドライブ一体型搭載のレコーダの特徴を活かした使用方法が実現でき、使い勝手を格段に向上させることができる。   As described above, the recording / reproducing apparatus A according to the present embodiment includes three drives, HDD, BD, and DVD, and the CPU 3 preferentially records the high-definition signal on any recording medium of BD or HDD. This is set in advance as a BD automatic recording mode, and when a high-definition signal is detected, the HDD 33, 35, and 31 drives 33, 35, and 31 are controlled to perform recording. In the first embodiment, when the BD automatic recording mode is set, the recording data is recorded in high definition with priority on the BD side. Since the high-definition signal is automatically recorded on the BD from the beginning, it is possible to save time and time for the user to transfer or move (move) the image data from the HDD to the BD later. Also, when there is no BD disc or when there is no remaining capacity on the BD, down-conversion recording is automatically performed on the DVD or BD. As described above, the high-definition signal is automatically recorded on the recording medium intended by the user regarding the recording of the recording / reproducing apparatus A, and when there is no remaining capacity in the BD, the recording is down-converted or temporarily recorded in the HDD. Recording and recording back to the BD at an appropriate time and conditions, making it possible to realize a usage method that takes advantage of the characteristics of the recorder with a built-in HDD, BD, and DVD drive capable of recording high-definition signals. Can be improved.

なお、本実施の形態では、HDDに仮録画する態様を示したが、図6に示すように、i.LINK接続された外部BD又はHDD機器に録画続行することも勿論可能であり、同様の効果を得ることができる。   In the present embodiment, the mode of provisional recording in the HDD is shown, but as shown in FIG. It is of course possible to continue recording on an external BD or HDD device connected to the LINK, and the same effect can be obtained.

また、本実施の形態では、ハイビジョン信号を記録可能な第1及び第2の記録媒体として、HDD又はBDがは、第1及び第2の記録媒体に対応している。より具体的には、BDが第1の記録媒体に、HDDが第2の記録媒体に対応しているが、この組み合わせに限定されるものではない。   In this embodiment, the HDD or BD corresponds to the first and second recording media as the first and second recording media capable of recording the high-definition signal. More specifically, although BD corresponds to the first recording medium and HDD corresponds to the second recording medium, the present invention is not limited to this combination.

第2の実施の形態
本実施の形態の記録再生装置は、放送信号のハイビジョン信号をBDに自動記録する際、BDディスクが一杯になったときHDDに継続記録し、HDDに記録中にBDディスクを交換し、HDDに継続記録したハイビジョン信号をBDディスクに自動転送する制御を行う例である。
Second Embodiment The recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, when automatically recording a high-definition signal of a broadcast signal on a BD, continuously records it on the HDD when the BD disk becomes full, and records the BD disk during recording on the HDD. Is exchanged, and the HDTV signal continuously recorded on the HDD is controlled to be automatically transferred to the BD disc.

本実施の形態の記録再生装置のハード的構成は、第1の実施の形態の図1乃至図5と同一であるため説明を省略する。   The hardware configuration of the recording / reproducing apparatus of the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIGS.

図17及び図18は、本発明の第2の実施の形態の記録再生装置AのBD自動記録動作を示すフローチャートである。   17 and 18 are flowcharts showing the BD automatic recording operation of the recording / reproducing apparatus A according to the second embodiment of the present invention.

まず、ステップS51でBD自動録画モードにあるか否かを判別する。BD自動録画モードは、ハイビジョン信号をBDに自動録画するためのモードであり、BD自動録画モード設定の詳細については図13により説明した。BD自動録画モードにあるときは、ステップS52でBD自動録画条件を満たしているか否かを判別する。BD自動録画条件とは、現在の記録再生装置Aがハイビジョン録画をできる機器状態にあるかを判定する条件である。例えば、放送信号がハイビジョン信号であるか、BDディスクがトレイに入っているかなどである。   First, in step S51, it is determined whether or not the BD automatic recording mode is set. The BD automatic recording mode is a mode for automatically recording a high-definition signal on a BD. Details of the BD automatic recording mode setting have been described with reference to FIG. If it is in the BD automatic recording mode, it is determined in step S52 whether or not the BD automatic recording condition is satisfied. The BD automatic recording condition is a condition for determining whether the current recording / reproducing apparatus A is in a device state capable of high-definition recording. For example, whether the broadcast signal is a high-definition signal or whether a BD disc is in the tray.

ステップS53では放送信号の種別を取得し、ステップS54で放送信号がハイビジョン信号か否かを判別する。放送信号がハイビジョン信号のときは、ステップS55でハイビジョン予約録画の指定があるか否かを判別し、ハイビジョン予約録画の指定があるときはステップS56でBDディスクの残容量を検出する。ここまでの処理で、上記ステップS51でBD自動録画モードにないとき、上記ステップS52でBD自動録画条件を満たしていないとき、上記ステップS54で放送信号がハイビジョン信号でないとき、あるいは上記ステップS55でハイビジョン予約録画の指定がないときは、BD自動記録動作の実行条件にないと判断して本フローを終了する。   In step S53, the type of broadcast signal is acquired. In step S54, it is determined whether or not the broadcast signal is a high-definition signal. If the broadcast signal is a high-definition signal, it is determined in step S55 whether or not high-definition reserved recording is specified. If high-definition reserved recording is specified, the remaining capacity of the BD disc is detected in step S56. In the processing so far, when the BD automatic recording mode is not set at step S51, when the BD automatic recording condition is not satisfied at step S52, when the broadcast signal is not a high-definition signal at step S54, or when the high-definition signal is set at step S55. When no reservation recording is designated, it is determined that the execution condition for the BD automatic recording operation is not satisfied, and this flow is ended.

ステップS56では、BDディスクの残容量を検出し、ステップS57でBDに予約録画をハイビジョンで録画する。次いで、ステップS59で予約録画が終了したか否かを判別し、予約録画が終了したときは、BDにハイビジョンで録画できた場合であるからそのまま本フローを終了する。予約録画が終了していないときは、ステップS59でBDディスクの残容量が一杯になったか否かを判別し、BDディスクの残容量が一杯でなければステップS57に戻ってBDへのハイビジョン録画を継続する。   In step S56, the remaining capacity of the BD disc is detected, and in step S57, the reserved recording is recorded on the BD in high definition. Next, in step S59, it is determined whether or not the reserved recording has ended. When the reserved recording ends, this flow is ended as it is because the high-definition video can be recorded on the BD. If the scheduled recording has not ended, it is determined in step S59 whether or not the remaining capacity of the BD disc is full. If the remaining capacity of the BD disc is not full, the process returns to step S57 to perform high-definition recording on the BD. continue.

BDディスクの残容量が一杯になったときは、ステップS60でBDディスクが一杯になった時点でBDディスクに録画できなかった予約録画の継続録画データ(以下、継続録画データという)をハイビジョンでHDDに録画する。次いで、ステップS61で予約録画が終了したか否かを判別し、予約録画が終了したときは、HDDに継続録画データをハイビジョンで録画し終えたときであるからステップS62で継続録画データの記憶容量を検出する。ここまでの処理で、BDディスクが一杯になると継続録画データがHDDに自動的に継続記録される。以下、HDDに録画した継続録画データをBDディスクに自動転送する処理を行う。   When the remaining capacity of the BD disc is full, the continuous recording data of the reserved recording (hereinafter referred to as continuous recording data) that could not be recorded on the BD disc at the time when the BD disc is full in step S60 is recorded on the HDD in high definition. Record on. Next, in step S61, it is determined whether or not the reserved recording is finished. When the reserved recording is finished, it is a time when the continuous recording data has been recorded on the HDD in the high-definition, so the storage capacity of the continuous recording data in step S62. Is detected. In the process so far, when the BD disc is full, continuous recording data is automatically continuously recorded on the HDD. Thereafter, the process of automatically transferring the continuous recording data recorded on the HDD to the BD disc is performed.

まず、ステップS63でBDディスクの交換メッセージをOSD表示する。交換メッセージは、例えば「BDディスクが一杯になりました。新しいBDディスクを入れてください。」「BDディスクに録画しない場合は、DVDにダウンコンバートすることもできます。ダウンコンバートする場合は、このメッセージを終了して、BD自動録画モードからダウンコンバート操作を行ってください。」などである。ダウンコンバート処理については、図12及び図13により説明した。また、ダウンコンバートを用いた全編録画方法については第3の実施の形態により後述する。   First, in step S63, a BD disk replacement message is displayed in OSD. The exchange message is, for example, “The BD disc is full. Please insert a new BD disc.” “If you do not want to record on the BD disc, you can down-convert to DVD. Please exit the message and perform the down-conversion operation from the BD automatic recording mode. " The down-conversion process has been described with reference to FIGS. A full-length recording method using down-conversion will be described later with reference to the third embodiment.

ステップS64では、HDDからBDにハイビジョン継続録画データ移動がOKか否かを判別する。ハイビジョン録画データ移動には、ある程度の所要時間を要するため、ユーザに確認を求める。例えば「いまからHDDの録画データをBDに移します。約○○分かかりますがよろしいですか?後で録画データを移す場合は、以下のメニューを選んでください。」などのメッセージをOSD表示し、ユーザに確認する。また、HDD→BDハイビジョン録画データ移動の中止の場合はそのまま本フローを終了する。   In step S64, it is determined whether or not the high-vision continuous recording data movement from the HDD to the BD is OK. Since a certain amount of time is required for moving the high-definition video recording data, the user is asked for confirmation. For example, OSD displays a message such as “From now, the recorded data on the HDD will be transferred to the BD. It takes about XX minutes. Are you sure? Select the following menu if you want to move the recorded data later”. Confirm with the user. If the HDD → BD high-definition recording data movement is to be stopped, this flow is terminated as it is.

HDD→BDハイビジョン継続録画データ移動がOKときは、ステップS65でBDがトレイに入っているか否かを判別する。BDがトレイに入っていないときはステップS63でBDの挿入を促すメッセージ「BDをトレイに入れてください。」をOSD表示する。BDがトレイに入っているとき、あるいはステップS65でBDがトレイに挿入されると、ステップS66でBDに継続録画データが録画できる空き容量があるか否かを判別し、継続録画データがすべて録画できなければステップS63に戻って十分な空き容量のBDの挿入を促すメッセージ「BDディスクの空き容量が不足しています。約○○分の継続録画時間となります。新しいBDディスクを入れるか、キャンセルをしてください。」などのメッセージをOSD表示する。BDに継続録画データが録画できる場合は、ステップS67でHDDに継続記録された録画データをBDに移し、ステップS68でHDDからBDへの継続録画データ移動をOSD表示する。   If the HDD → BD high-vision continuous recording data movement is OK, it is determined in step S65 whether or not the BD is in the tray. If the BD is not in the tray, the message “Please put BD in the tray” prompting the insertion of the BD is displayed in OSD in step S63. When the BD is in the tray or when the BD is inserted into the tray in step S65, it is determined in step S66 whether or not there is enough free space for continuous recording data in the BD, and all the continuous recording data is recorded. If not, return to step S63 and prompt the message to insert a BD with sufficient free space “The free space on the BD disc is insufficient. The continuous recording time is about XX. Insert a new BD disc or cancel Please display a message such as "Please do". If continuous recording data can be recorded on the BD, the recording data continuously recorded on the HDD is transferred to the BD in step S67, and the continuous recording data movement from the HDD to the BD is OSD displayed in step S68.

ステップS69では、HDDからBDに継続録画データ移動が完了したか否かを判別する。HDDからBDに継続録画データ移動が完了していなければ、ステップS67にもとって継続録画データ移動及びOSD表示を続ける。HDDからBDに継続録画データ移動が完了すると、ステップS70でHDDからBDへの継続録画データ移動完了OSD表示して本フローを終了する。このメッセージは、例えば「BDディスクに継続録画データの移動が終了しました。指定された予約録画は2枚のBDディスクに入っています。」など継続記録されていることを報知することが好ましい。   In step S69, it is determined whether or not the continuous recording data movement from the HDD to the BD is completed. If the continuous recording data movement from the HDD to the BD is not completed, the continuous recording data movement and the OSD display are continued in step S67. When the continuous recording data movement from the HDD to the BD is completed, the continuous recording data movement completion OSD display from the HDD to the BD is displayed in step S70, and this flow is finished. It is preferable to notify that this message is continuously recorded, for example, “The movement of the continuous recording data to the BD disc has been completed. The designated reserved recording is in two BD discs”.

一方、上記ステップS58で予約録画終了したときは、BDに全編がBDディスクに収録された場合でありHDDへの録画は必要ないと判断して本フローを終了する。また、上記ステップS64でHDDからBDにハイビジョン継続録画データ移動がOKでないときは、ユーザの意向により中止された場合であるからそのまま本フローを終了する。   On the other hand, when the scheduled recording ends in step S58, it is a case where the entire BD is recorded on the BD disc and it is determined that the recording to the HDD is not necessary, and this flow is ended. If the high-definition continuous recording data movement from the HDD to the BD is not OK in step S64, this flow is terminated as it is a case where it has been canceled due to the user's intention.

このように、本実施の形態の記録再生装置によれば、放送信号のハイビジョン信号をBDに自動記録する際、BDディスクが一杯になったときHDDに継続記録し、HDDに記録中にBDディスクを交換し、HDDに継続記録したハイビジョン信号をBDディスクに自動転送して戻すことができる。   As described above, according to the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, when the high-definition signal of the broadcast signal is automatically recorded on the BD, the BD disc is continuously recorded when the BD disc is full, and the BD disc is being recorded on the HDD. The high-definition signal continuously recorded on the HDD can be automatically transferred back to the BD disc.

第3の実施の形態
本実施の形態の記録再生装置は、放送信号のハイビジョン信号をBDに自動記録する際、BDディスクに全部入らないときは、ダウンコンバートして全編を1枚のBDディスクに録画する制御を行う例である。
Third Embodiment The recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, when automatically recording a high-definition signal of a broadcast signal on a BD, if it does not completely enter the BD disc, down-converts the entire program to one BD disc. It is an example which performs control which records.

本実施の形態の記録再生装置のハード的構成は、第1の実施の形態の図1乃至図5と同一であるため説明を省略する。   The hardware configuration of the recording / reproducing apparatus of the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIGS.

本実施の形態では、図5のCPU3が更にCM検出、シーンチェンジ検出機能を有している。放送信号に重畳されている番組付帯情報にCM情報が含まれている場合、又はインターネットからCM情報をダウンロードできる場合には、CPU3はこれらの情報からCM検出を行う。実際には必ずしもCM情報が放送信号等に重畳されて供給されるとは限らない。そこで、CPU3は映像及び音声信号からなるテレビジョン放送信号からCMを検出する。(1)ステレオ放送〔CM〕とモノラル放送又は2カ国語放送〔本編〕との放送方式の違いからCMを検出する、(2)音声信号の無音声区間中の映像信号から画像のシーンチェンジ点を検出しその規則性からCMを検出する、方法がある。上記(1)の方法は、簡便にCM検出が検出できるが本編がステレオ放送である場合には検出できない。上記(2)の方法は少し処理が複雑になるが精度良くCM検出できる。本実施の形態及び後述する各実施の形態では、CM検出における画像表示制御精度を担保するため、上記(2)の方法を採用する。但し、放送信号に重畳されている番組付帯情報からEPG,CM情報を確実に取得できる場合には本処理は省略又はスキップが可能である。   In the present embodiment, the CPU 3 in FIG. 5 further has CM detection and scene change detection functions. When the CM information is included in the program supplementary information superimposed on the broadcast signal, or when the CM information can be downloaded from the Internet, the CPU 3 detects the CM from the information. Actually, CM information is not always supplied by being superimposed on a broadcast signal or the like. Therefore, the CPU 3 detects CM from a television broadcast signal made up of video and audio signals. (1) CM is detected from the difference in broadcasting system between stereo broadcasting [CM] and monaural broadcasting or bilingual broadcasting [main edition], (2) scene change point of image from video signal in silent section of audio signal There is a method of detecting CM and detecting CM from its regularity. In the method (1), CM detection can be easily detected, but cannot be detected when the main part is a stereo broadcast. Although the method (2) is slightly complicated, the CM can be detected with high accuracy. In the present embodiment and each embodiment described later, the method (2) is adopted in order to ensure the image display control accuracy in the CM detection. However, this process can be omitted or skipped if EPG and CM information can be reliably acquired from the program supplementary information superimposed on the broadcast signal.

図19は、本発明の第3の実施の形態の記録再生装置AのBD自動記録動作を示すフローチャートであり、図17のフローと同一処理を行うステップには同一ステップ番号を付して説明を省略する。   FIG. 19 is a flowchart showing the BD automatic recording operation of the recording / reproducing apparatus A according to the third embodiment of the present invention. Steps for performing the same processing as in the flow of FIG. Omitted.

ステップS56でBDディスク残容量を検出すると、ステップS71でBDディスクに予約録画全編が録画できるか否かを判別する。BDディスクに予約録画全編が録画できるか否かは、BDディスク残容量とハイビジョン予約録画時間から算出することができる。BDディスクに予約録画全編が録画可能なときは、ステップS72で予約録画全編をハイビジョンでBD録画し、ステップS73で予約録画終了か否かを判別し、予約録画を終了するまでハイビジョンでBD録画を継続する。予約録画終了により本フローを終了する。   When the remaining capacity of the BD disc is detected in step S56, it is determined in step S71 whether or not the entire scheduled recording can be recorded on the BD disc. Whether or not the entire scheduled recording can be recorded on the BD disc can be calculated from the remaining capacity of the BD disc and the high-definition scheduled recording time. When the entire reserved recording can be recorded on the BD disc, the entire reserved recording is recorded in high definition in step S72, and it is determined in step S73 whether or not the reserved recording is completed, and the BD recording is performed in high definition until the reserved recording ends. continue. This flow ends when the scheduled recording ends.

一方、上記ステップS71でBDディスクに予約録画全編が録画できないときは、ステップS74の全編録画処理に移行して本フローを終了する。   On the other hand, when it is not possible to record the entire scheduled recording on the BD disc in step S71, the process proceeds to the entire recording process in step S74 and this flow is terminated.

図20は、全編録画処理を示すサブルーチンであり、図19のステップS74のサブルーチンコールにより呼び出されて実行される。   FIG. 20 is a subroutine showing the full-length recording process, and is called and executed by a subroutine call in step S74 of FIG.

まず、ステップS201でダウンコンバート切替予定時間を設定する。このダウンコンバート切替予定時間について述べる。予約録画全編がBDディスクに全部入らないときには、ダウンコンバートして1枚のBDディスクに収録する。ダウンコンバートにより画質はハイビジョンのときより落ちる。また、図7及び図9に示すように、ダウンコンバートには、複数のビットレートによる録画モードが存在しビットレートの高い録画モードほど画質はよくなるが録画可能時間は短くなる。そこで本実施の形態では、ハイビジョン録画からダウンコンバートする場合であってもできるだけ画質を落とさず高画質となるようにハイビジョンからダウンコンバートへの切替タイミングを、ダウンコンバート切替予定時間として自動設定するものである。ハイビジョンはきわめて高画質・高精細であるため、ダウンコンバートに切り替わったとき、ダウンコンバートの録画モードが高画質でないと、ユーザはハイビジョンからダウンコンバートへ切り替わった時に画質低下が強く印象付けられてしまう。その一方で、BDディスクにはなるべく長時間ハイビジョンで録画したい要望がある。例えば、ハイビジョンでBDディスクに残容量が少ない時点まで録画してしまうと、残りの予約録画部分はビットレートの低い(画質の劣る)モードでダウンコンバートして録画しなければならない。本実施の形態では、1枚のBDディスクに録画される映像が、できるだけ高画質となりかつ切替え点が目立たないようなダウンコンバート切替予定時間をステップS201で設定し、このダウンコンバート切替予定時間でハイビジョンからダウンコンバートへの切り替えを行う。一例として、ダウンコンバートは最高画質の録画モードとし、この最高画質の録画モードによって1枚のBDディスクに予約録画全編が録画できる限界の時点までハイビジョン録画を継続する。ステップS201では、BDディスクの残容量と全編の予約録画時間、及び上記ダウンコンバートの録画モードの組み合わせによりダウンコンバート切替予定時間が算定される。   First, a scheduled down-conversion switching time is set in step S201. The scheduled down conversion switching time will be described. When the entire scheduled recording does not fit on the BD disc, it is down-converted and recorded on one BD disc. Down-conversion reduces image quality compared to high definition. Further, as shown in FIGS. 7 and 9, in the down-conversion, there are recording modes with a plurality of bit rates, and the higher the bit rate, the better the image quality but the shorter the recordable time. Therefore, in this embodiment, even when down-converting from high-definition recording, the timing for switching from high-definition to down-conversion is automatically set as the scheduled down-conversion switching time so that the image quality is as low as possible and the image quality is as low as possible. is there. Since HDTV has extremely high image quality and high definition, when switching to down-conversion, if the recording mode of down-conversion is not high-quality, the user is strongly impressed when image quality is switched from high-definition to down-conversion. On the other hand, there is a demand for recording on a BD disc with high-definition video as long as possible. For example, if high-definition recording is performed on a BD disc until the remaining capacity is low, the remaining reserved recording portion must be down-converted and recorded in a mode with a low bit rate (poor image quality). In the present embodiment, a scheduled down-conversion switching time is set in step S201 so that the video recorded on one BD disc has as high image quality as possible and the switching point is not noticeable. Switch from to down-conversion. As an example, down-conversion is set to a recording mode with the highest image quality, and the high-definition recording is continued until the limit time at which the entire reserved recording can be recorded on one BD disc by the recording mode with the highest image quality. In step S201, the scheduled down-conversion switching time is calculated based on the combination of the remaining capacity of the BD disc, the reserved recording time of the entire volume, and the down-conversion recording mode.

図20のフローに戻って、予約録画の最初はハイビジョン録画か否かを判別し、予約録画の最初からハイビジョン録画のときはステップS203でBDにハイビジョン録画する。次いで、ステップS204でダウンコンバート切替予定時間に先立つ準備期間であるか否かを判別する。本実施の形態では、ダウンコンバート切替予定時間に先立って、準備期間を設け、この準備期間中に、ハイビジョンからダウンコンバートへの切替えが目立たないタイミングがあるか否かを判別するものである。切替えが目立たないタイミングとして、例えばCM時、シーンチェンジ時を用いているがこれには限定されない。   Returning to the flow of FIG. 20, it is determined whether or not high-definition recording is performed at the beginning of reserved recording. If high-definition recording is performed from the beginning of reserved recording, high-definition recording is performed on the BD in step S203. Next, in step S204, it is determined whether or not it is a preparation period preceding the scheduled down-conversion switching time. In the present embodiment, a preparation period is provided prior to the scheduled down-conversion switching time, and it is determined whether or not there is a timing at which switching from hi-vision to down-conversion is not noticeable during this preparation period. As the timing at which switching is not conspicuous, for example, CM time or scene change time is used, but it is not limited to this.

ダウンコンバート切替予定時間の準備期間中において、ステップS205でCM中か否かを判別し、CM中でなければステップS206でシーンチェンジか否かを判別する。シーンチェンジでなければ、ステップS207でダウンコンバート切替予定時間が経過したか否かを判別し、ダウンコンバート切替予定時間が経過していなければステップS204に戻る。   During the preparation period of the scheduled down-conversion switching time, it is determined whether or not a commercial is being performed in step S205, and if it is not during a commercial, it is determined whether or not a scene change is being performed in step S206. If it is not a scene change, it is determined in step S207 whether or not the scheduled down-conversion switching time has elapsed. If the scheduled down-conversion switching time has not elapsed, the process returns to step S204.

上記ステップS207でダウンコンバート切替予定時間になったときは、ステップS208でハイビジョンからダウンコンバート録画に切替える。ダウンコンバート切替予定時間の準備期間中に、CM時又はシーンチェンジが検出されたときは、ダウンコンバート切替予定時間を待たずにステップS208に進み、ダウンコンバート録画に切替える。これにより、ハイビジョンからダウンコンバートへの切替えが目立ちにくいCM時、又はシーンチェンジ時にダウンコンバートに切替えられ、ユーザにとってダウンコンバートによる画質低下感を避けることができる。   When the scheduled down-conversion switching time is reached in step S207, the high-vision is switched to down-conversion recording in step S208. If a CM or a scene change is detected during the preparation period for the scheduled down-conversion switching time, the process proceeds to step S208 without waiting for the scheduled down-conversion switching time to switch to down-conversion recording. As a result, switching from high-definition to down-conversion is not conspicuous at the time of CM or scene change, and down-conversion can be avoided for the user due to down-conversion.

ステップS209では、ダウンコンバートにより予約録画全編を1枚のBDに録画し、ステップS210でBDダウンコンバート録画が完了したか否かを判別し、録画が完了するまでBDダウンコンバート録画を続ける。BDダウンコンバート録画が完了すると、ステップS211でダウンコンバート録画終了メッセージをOSD表示して図19のステップS74に戻る。ダウンコンバート録画終了メッセージでは、「ダウンコンバートによる録画が終了しました。」に加え、「予約録画がBDディスクに全部入らないので、ダウンコンバートして全編を1枚のBDディスクに録画しました。」などのメッセージを表示することが好ましい。   In step S209, the entire scheduled recording is recorded on one BD by down-conversion. In step S210, it is determined whether or not the BD down-conversion recording is completed, and the BD down-conversion recording is continued until the recording is completed. When the BD down-conversion recording is completed, a down-conversion recording end message is OSD displayed in step S211, and the process returns to step S74 in FIG. In the down-conversion recording end message, in addition to “Recording by down-conversion has ended.”, “Since the scheduled recording does not fit on the BD disc, it was down-converted and the entire volume was recorded on one BD disc.” It is preferable to display such a message.

このように、本実施の形態の記録再生装置によれば、放送信号のハイビジョン信号をBDに自動記録する際、BDディスクの残容量を検出し、BDディスクに全部入らないときは、ダウンコンバートして全編を1枚のBDディスクに録画するので、全編を1枚のBDディスクに録画することができる。   As described above, according to the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, when the high-definition signal of the broadcast signal is automatically recorded on the BD, the remaining capacity of the BD disc is detected. Since the entire program is recorded on one BD disc, the entire program can be recorded on one BD disc.

なお、上述した実施形態及では、ハイビジョン信号を記録する記録媒体としてBDを用いる例で説明したが、BDの替わりにHD DVDを用いることも可能である。この場合はBDドライブ部の構成をHD DVDに対するデータ処理に合致した構成に変更することが必要である。   In the embodiment and the above-described embodiment, an example in which a BD is used as a recording medium for recording a high-definition signal has been described. However, an HD DVD can be used instead of the BD. In this case, it is necessary to change the configuration of the BD drive unit to a configuration that matches the data processing for HD DVD.

さらに、上述した実施形態及び各変形例において、第1の光ディスク装置に、DVD以外の着脱タイプの記録媒体を適用することが可能であり、例えば、各種磁気テープ、DVD以外の光ディスク、半導体メモリ、及び着脱タイプのハードディスクドライブ等を第1記録媒体として適用できる。このように第1記録媒体をDVD以外の上述した着脱タイプの記録媒体に変更する場合は、DVDドライブ部の構成を、変更する記録媒体に対する制御部に合致した構成のドライブ部に置き換えることが必要である。   Furthermore, in the above-described embodiments and modifications, it is possible to apply a detachable recording medium other than a DVD to the first optical disk device, such as various magnetic tapes, optical disks other than DVDs, semiconductor memories, Also, a removable hard disk drive or the like can be applied as the first recording medium. In this way, when the first recording medium is changed to the above-described removable recording medium other than the DVD, it is necessary to replace the configuration of the DVD drive unit with a drive unit having a configuration that matches the control unit for the recording medium to be changed. It is.

また、第1の光ディスク装置に適用できるDVD以外の光ディスクには、BD及びHDDVDも勿論含まれており、第1記録媒体及び第2記録媒体にそれぞれBDを適用したときは、2枚のBDにより大記録容量を確保でき、デジタルハイビジョン放送を録画する場合などに一段と好適になる。また、第1記録媒体にBD又はHD DVD、第2記録媒体にHD DVD又はBDを適用した場合は、記録方式の異なる大記録容量を有する2種類の記録媒体に対して同様な処理を行うことができる。   Of course, BD and HDDVD are also included in optical disks other than DVD that can be applied to the first optical disk apparatus. When BD is applied to the first recording medium and the second recording medium, respectively, two BDs are used. A large recording capacity can be secured, which is more suitable for recording digital high-definition broadcasting. When BD or HD DVD is applied to the first recording medium and HD DVD or BD is applied to the second recording medium, the same processing is performed on two types of recording media having large recording capacities with different recording methods. Can do.

さらにまた、上述した実施形態及び各変形例において、内蔵されたディスク装置についてはハードディスク装置のみに限定されるものではなく、他の種類の記録媒体に適宣置き換えて同様に適用することが可能である。例えばハードディスク部分の記録媒体には装置内に取り付けるタイプのもの以外に、第1記録媒体及び第2記録媒体として適用できる着脱タイプの各種記録媒体を用いることが可能であり、ハードディスク装置の替わりに着脱タイプの記録媒体を適用する場合は、ハードディスク装置及び接続インターフェース部を、適用する記録媒体に合致したドライブ部に適宣置き換えることで実現できる。   Furthermore, in the above-described embodiment and each modification, the built-in disk device is not limited to the hard disk device, and can be similarly applied to other types of recording media as appropriate. is there. For example, as the recording medium for the hard disk portion, in addition to the type attached to the apparatus, various detachable recording media applicable as the first recording medium and the second recording medium can be used. When a recording medium of a type is applied, it can be realized by appropriately replacing the hard disk device and the connection interface unit with a drive unit that matches the recording medium to be applied.

以上、本発明の記録媒体への記録再生装置について、具体的な実施の形態を示して説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上記各実施形態又は他の実施形態にかかる発明の構成及び機能に様々な変更・改良を加えることが可能である。   As mentioned above, although the specific embodiment was shown and demonstrated about the recording / reproducing apparatus to the recording medium of this invention, this invention is not limited to these. A person skilled in the art can make various changes and improvements to the configurations and functions of the invention according to the above-described embodiments or other embodiments without departing from the gist of the present invention.

また、上記各実施の形態では、1つのHDD装置と2つの光学ディスク装置を含む2トレイ方式の記録再生装置を例にして説明したが、HDD装置を半導体メモリ装置に置き換えてもよく、表示制御に関してはトレイ数に関係なく同様の制御を行うことができる。特に、3トレイ式なども含まれる。また、液晶テレビなどとの複合機一体型や分離型記録再生装置にも好適に適用可能である。   In each of the above embodiments, a two-tray recording / reproducing device including one HDD device and two optical disk devices has been described as an example. However, the HDD device may be replaced with a semiconductor memory device, and display control may be performed. The same control can be performed regardless of the number of trays. In particular, a three-tray type is also included. Further, the present invention can also be suitably applied to a multifunction device integrated type with a liquid crystal television or the like and a separate type recording / reproducing apparatus.

また、上記各実施の形態では、HDD、BD及びDVDの3ドライブを備える記録再生装置について説明したが、複数の記録媒体を有する記録再生装置であればよく、前述したように2トレイそれぞれにBDディスクを備える装置であってもよい。   In each of the above embodiments, the recording / reproducing apparatus including the three drives of HDD, BD, and DVD has been described. However, any recording / reproducing apparatus having a plurality of recording media may be used. An apparatus including a disk may be used.

本発明は、記録再生装置の表示技術として利用できる。また、記録再生装置以外のAV電子機器に適用することも可能である。   The present invention can be used as a display technique for a recording / reproducing apparatus. Further, the present invention can be applied to AV electronic equipment other than the recording / reproducing apparatus.

本発明の第1の実施の形態の記録再生装置の外観構成例を示す斜視図であり表面パネルを閉じた状態を示す図である。It is a perspective view which shows the example of an external appearance structure of the recording / reproducing apparatus of the 1st Embodiment of this invention, and is a figure which shows the state which closed the surface panel. 図2は、図1の斜視図に対応する図であり表面パネルを開いた状態を示す図である。FIG. 2 is a view corresponding to the perspective view of FIG. 1 and showing a state in which the front panel is opened. 本実施の形態の記録再生装置の内部に配置されている光学ディスク装置の配置例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of the optical disc apparatus arrange | positioned inside the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置を遠隔操作することができるリモートコントロール装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the remote control apparatus which can operate the recording / reproducing apparatus of this Embodiment remotely. 本実施の形態の記録再生装置の内部構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of an internal structure of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置の6方向相互ダビングを説明する図である。It is a figure explaining 6-way mutual dubbing of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のHDD、BD及びDVDの3ドライブにAVデータを記録する記録モードと録画時間を示す図である。It is a figure which shows the recording mode and recording time which record AV data in 3 drives of HDD, BD, and DVD of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のHDD、BD及びDVDの3ドライブにAVデータを記録するマニュアル記録モードと録画時間を示す図である。It is a figure which shows the manual recording mode and recording time which record AV data in 3 drives of HDD, BD, and DVD of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のHDD、BD及びDVDの3ドライブにAVデータを記録するマニュアル記録モードと録画時間を示す図である。It is a figure which shows the manual recording mode and recording time which record AV data in 3 drives of HDD, BD, and DVD of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のBD自動記録動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows BD automatic recording operation | movement of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のダウンコンバート処理を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the down-conversion process of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のダウンコンバート処理を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the down-conversion process of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のHDD録画データをBDに書き戻す録画データ書き戻し処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the video recording data write-back process which writes HDD recording data of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment in BD. 本実施の形態の記録再生装置のHDD録画データをBDに書き戻す録画データ書き戻し処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the video recording data write-back process which writes HDD recording data of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment in BD. 本実施の形態の記録再生装置のBD自動録画モード設定の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of BD automatic video recording mode setting of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の記録再生装置のTV表示部の放送画面に表示されたダウンコンバートをする旨のメッセージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message to the effect of down-conversion displayed on the broadcast screen of the TV display part of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本発明の第2の実施の形態の記録再生装置のBD自動記録動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows BD automatic recording operation | movement of the recording / reproducing apparatus of the 2nd Embodiment of this invention. 本実施の形態の記録再生装置のBD自動記録動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows BD automatic recording operation | movement of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment. 本発明の第3の実施の形態の記録再生装置AのBD自動記録動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows BD automatic recording operation | movement of the recording / reproducing apparatus A of the 3rd Embodiment of this invention. 本実施の形態の記録再生装置のBD自動録画モード設定の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of BD automatic video recording mode setting of the recording / reproducing apparatus of this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

3 CPU(ハイビジョン信号検出部,残容量検出部,設定部,制御部)
5 画像/音声信号処理部
7 ROM
11 RAM
15 インターフェイス部
17 RC受光部
21 B−CASカードスロット駆動部
27 OSD機能部
31 DVD装置
31c,33c,35c 検出部
33 HDD装置
35 ブルーレイ(BD)ディスク装置
37 ディスク駆動制御部
41 DVD表示部
43 HDD表示部(LED)
45 HDD表示部(LCD)
47 BD表示部
51 表示制御部
A 記録再生装置
RC リモコン装置
3 CPU (Hi-Vision signal detection unit, remaining capacity detection unit, setting unit, control unit)
5 Image / sound signal processor 7 ROM
11 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Interface part 17 RC light-receiving part 21 B-CAS card slot drive part 27 OSD function part 31 DVD apparatus 31c, 33c, 35c Detection part 33 HDD apparatus 35 Blu-ray (BD) disk apparatus 37 Disk drive control part 41 DVD display part 43 HDD Display unit (LED)
45 HDD display (LCD)
47 BD Display Unit 51 Display Control Unit A Recording / Reproducing Device RC Remote Control Device

Claims (12)

複数の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う複数の記録再生部と、
前記複数の記録再生部を制御する制御部とを備える記録再生装置であって、
ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、
前記複数の記録媒体のうち、いずれの記録媒体に対して前記ハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部とを備え、
前記制御部は、前記ハイビジョン信号検出部によりハイビジョン信号が検出されたとき、前記設定部により設定された記録媒体の記録再生部が記録を行うよう制御し、
さらに、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、
前記制御部は、前記残容量検出部により検出された記録媒体の残容量と記録すべき情報量とから前記記録を行う記録媒体に全編がハイビジョンで記録できるか否かを判定し、ハイビジョンによる全編記録が不可の場合は、全編の一部をハイビジョンにより記録し、残りを前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号へのダウンコンバートにより記録し、前記ハイビジョンによる記録ができるだけ長くなるようにすることを特徴とする記録再生装置。
A plurality of recording and reproducing units for recording or reproducing information on a plurality of recording media;
A recording / reproducing apparatus comprising a control unit for controlling the plurality of recording / reproducing units,
A high-definition signal detector for detecting high-definition signals;
A setting unit that pre-sets to which one of the plurality of recording media the high-definition signal is preferentially recorded;
The control unit controls the recording / reproducing unit of the recording medium set by the setting unit to perform recording when a high-definition signal is detected by the high-definition signal detecting unit ,
Furthermore, a remaining capacity detection unit for detecting the storable capacity of the recording medium for recording,
The control unit determines whether or not the entire volume can be recorded on the recording medium for recording from the remaining capacity of the recording medium detected by the remaining capacity detection unit and the amount of information to be recorded. When recording is not possible, a part of the whole volume is recorded by high-definition, and the rest is recorded by down-conversion to a signal of lower definition than the high-definition signal so that the recording by the high-definition is as long as possible. A recording / reproducing apparatus.
ハイビジョン信号を記録可能な第1及び第2の記録媒体とを含む複数の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う複数の記録再生部と、
前記複数の記録再生部を制御する制御部とを備える記録再生装置であって、
ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、
前記第1及び第2の記録媒体のうち、いずれの記録媒体に対して前記ハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部とを備え、
前記制御部は、前記ハイビジョン信号検出部によりハイビジョン信号が検出されたとき、前記設定部により設定された記録媒体の記録再生部が記録を行うよう制御し、
さらに、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、
前記制御部は、前記残容量検出部により検出された記録媒体の残容量と記録すべき情報量とから前記記録を行う記録媒体に全編がハイビジョンで記録できるか否かを判定し、ハイビジョンによる全編記録が不可の場合は、全編の一部をハイビジョンにより記録し、残りを前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号へのダウンコンバートにより記録し、前記ハイビジョンによる記録ができるだけ長くなるようにすることを特徴する記録再生装置。
A plurality of recording / reproducing units for recording or reproducing information to / from a plurality of recording media including a first and a second recording medium capable of recording a high-definition signal;
A recording / reproducing apparatus comprising a control unit for controlling the plurality of recording / reproducing units,
A high-definition signal detector for detecting high-definition signals;
A setting unit configured to set in advance which of the first and second recording media is to record the high-definition signal preferentially;
The control unit controls the recording / reproducing unit of the recording medium set by the setting unit to perform recording when a high-definition signal is detected by the high-definition signal detecting unit ,
Furthermore, a remaining capacity detection unit for detecting the storable capacity of the recording medium for recording,
The control unit determines whether or not the entire volume can be recorded on the recording medium for recording from the remaining capacity of the recording medium detected by the remaining capacity detection unit and the amount of information to be recorded. When recording is not possible, a part of the whole volume is recorded by high-definition, and the rest is recorded by down-conversion to a signal of lower definition than the high-definition signal so that the recording by the high-definition is as long as possible. Recording / playback device.
前記制御部は、前記第1の記録媒体の記録再生部による記録ができないときは前記第2の記録媒体の記録再生部による記録に切替えて継続記録することを特徴する請求項2記載の記録再生装置。   3. The recording / reproducing according to claim 2, wherein when the recording by the recording / reproducing unit of the first recording medium cannot be performed, the control unit switches to recording by the recording / reproducing unit of the second recording medium and continuously records. apparatus. 前記制御部は、前記第1の記録媒体の記録再生部による記録ができないときは前記第2の記録媒体の記録再生部による記録に切替えて継続記録するとともに、
前記第1の記録媒体の記録再生部による記録が可能になったときは前記第2の記録媒体に記録されている継続記録情報を、該第1の記録媒体に書き戻すことを特徴する請求項2又は3に記載の記録再生装置。
The control unit switches to recording by the recording / reproducing unit of the second recording medium and continuously records when recording by the recording / reproducing unit of the first recording medium is impossible,
The continuous recording information recorded on the second recording medium is written back to the first recording medium when recording by the recording / reproducing unit of the first recording medium becomes possible. 4. The recording / reproducing apparatus according to 2 or 3.
前記制御部は、前記第1の記録媒体の記録再生部による前記ハイビジョン信号の記録ができないときは前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号にダウンコンバートして、記録可能な記録媒体に継続記録することを特徴する請求項2乃至4のいずれか一項に記載の記録再生装置。   When the high-definition signal cannot be recorded by the recording / reproducing unit of the first recording medium, the control unit down-converts the signal to a lower definition signal than the high-definition signal and continuously records it on a recordable recording medium. The recording / reproducing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein さらに、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部により検出された記録媒体の残容量が不足している場合を、前記記録ができないときであると判定することを特徴する請求項2乃至5のいずれか一項に記載の記録再生装置。
Furthermore, a remaining capacity detection unit for detecting the storable capacity of the recording medium for recording,
6. The control unit according to claim 2, wherein when the remaining capacity of the recording medium detected by the detection unit is insufficient, the control unit determines that the recording is not possible. The recording / reproducing apparatus as described.
ハイビジョン信号をダウンコンバートする際の切り替えはCM時又はシーンチェンジ又はステレオ放送とモノラル放送の切り替え時のうち少なくとも一つの放送信号変化時に行うことを特徴する請求項1、2又は5に記載の記録再生装置。 Recording reproducing switching when downconverting HDTV signal according to claim 1, 2 or 5 to characterized in that at least one broadcast signal change of the time of switching CM time or a scene change or a stereo broadcasting and monaural broadcasting apparatus. 前記複数の記録媒体は、HDD、片面の記録容量が8.6ギガバイト以上の光ディスク、DVD、半導体メモリ又はIEEE1394規格に準拠した機器の少なくともいずれか一つの組み合わせを含むことを特徴する請求項1乃至のいずれか一項に記載の記録再生装置。 The plurality of recording media includes a combination of at least one of an HDD, an optical disk having a recording capacity of 8.6 gigabytes or more on one side, a DVD, a semiconductor memory, or a device conforming to the IEEE 1394 standard. recording reproducing apparatus according to any one of 6. 前記第1及び第2の記録媒体は、HDD又は片面の記録容量が8.6ギガバイト以上の光ディスクであることを特徴する請求項1、2、3、4、5、6又はのいずれか一項に記載の記録再生装置。 Said first and second recording medium, any one of the claims 1,2,3,4,5,6 or 8, wherein the recording capacity of the HDD or one surface is an optical disk of the above 8.6 gigabytes The recording / reproducing apparatus according to the item. 前記制御部による制御を報知する報知部を備えることを特徴する請求項1乃至のいずれか一項に記載の記録再生装置。 Recording reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising a notification unit for notifying the control by the control unit. BDである第1の記録媒体を受け入れる第1受入部と、
前記第1受入部で受け入れた第1の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う第1記録再生部と、
DVD−R又はDVD−RWである第2の記録媒体を受け入れる第2受入部と、
前記第2受入部で受け入れた第2の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う第2記録再生部と、
HDDである第3の記録媒体に情報の記録又は再生を行う第3記録再生部と、
ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、
前記第1乃至第3記録再生部を制御する制御部と、
前記第1乃至第3の記録媒体のうち、いずれの記録媒体に対して前記ハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部とを1つの筐体において備え、
前記制御部は、前記ハイビジョン信号検出部によりハイビジョン信号が検出されたとき、前記設定部により設定された記録媒体の記録再生部が記録を行うよう制御し、
さらに、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、
前記制御部は、前記残容量検出部により検出された記録媒体の残容量と記録すべき情報量とから前記記録を行う記録媒体に全編がハイビジョンで記録できるか否かを判定し、ハイビジョンによる全編記録が不可の場合は、全編の一部をハイビジョンにより記録し、残りを前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号へのダウンコンバートにより記録し、前記ハイビジョンによる記録ができるだけ長くなるようにすることを特徴とする記録再生装置。
A first receiving unit that receives a first recording medium that is a BD;
A first recording / reproducing unit for recording or reproducing information with respect to the first recording medium received by the first receiving unit;
A second receiving unit for receiving a second recording medium that is a DVD-R or a DVD-RW;
A second recording / reproducing unit for recording or reproducing information with respect to the second recording medium received by the second receiving unit;
A third recording / reproducing unit for recording or reproducing information on a third recording medium which is an HDD;
A high-definition signal detector for detecting high-definition signals;
A control unit for controlling the first to third recording / reproducing units;
A setting unit configured to set in advance which recording medium of the first to third recording media is preferentially recorded with the high-definition signal;
The control unit controls the recording / reproducing unit of the recording medium set by the setting unit to perform recording when a high-definition signal is detected by the high-definition signal detecting unit,
Furthermore, a remaining capacity detection unit for detecting the storable capacity of the recording medium for recording,
The control unit determines whether or not the entire volume can be recorded on the recording medium for recording from the remaining capacity of the recording medium detected by the remaining capacity detection unit and the amount of information to be recorded. When recording is not possible, a part of the whole volume is recorded by high-definition, and the rest is recorded by down-conversion to a signal of lower definition than the high-definition signal so that the recording by the high-definition is as long as possible. A recording / reproducing apparatus.
BDである第1の記録媒体を受け入れる第1受入部と、
前記第1受入部で受け入れた第1の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う第1記録再生部と、
DVD−R又はDVD−RWである第2の記録媒体を受け入れる第2受入部と、
前記第2受入部で受け入れた第2の記録媒体に対して情報の記録又は再生を行う第2記録再生部と、
HDDである第3の記録媒体に情報の記録又は再生を行う第3記録再生部と、
ハイビジョン信号を検出するハイビジョン信号検出部と、
前記第1乃至第3記録再生部を制御する制御部と、
前記第1乃至第3の記録媒体のうち、いずれの記録媒体に対して前記ハイビジョン信号を優先して記録するかをあらかじめ設定する設定部と、
外部装置との接続を行う接続部と、
前記第1記録再生部、前記第2記録再生部、前記第3記録再生部、及び前記接続部に接続された外部装置の間でそれぞれ情報を伝送する伝送手段とを1つの筐体において備え、
前記第1記録再生部、前記第2記録再生部、前記第3記録再生部、及び前記接続部に接続された外部装置の間で情報のダビング又は移動が可能であり、
前記制御部は、前記ハイビジョン信号検出部によりハイビジョン信号が検出されたとき、前記設定部により設定された記録媒体の記録再生部が記録を行うよう制御し、
さらに、記録を行う記録媒体の記憶可能容量を検出する残容量検出部を備え、
前記制御部は、前記残容量検出部により検出された記録媒体の残容量と記録すべき情報量とから前記記録を行う記録媒体に全編がハイビジョンで記録できるか否かを判定し、ハイビジョンによる全編記録が不可の場合は、全編の一部をハイビジョンにより記録し、残りを前記ハイビジョン信号よりも低精細の信号へのダウンコンバートにより記録し、前記ハイビジョンによる記録ができるだけ長くなるようにすることを特徴とする記録再生装置。
A first receiving unit that receives a first recording medium that is a BD;
A first recording / reproducing unit for recording or reproducing information with respect to the first recording medium received by the first receiving unit;
A second receiving unit for receiving a second recording medium that is a DVD-R or a DVD-RW;
A second recording / reproducing unit for recording or reproducing information with respect to the second recording medium received by the second receiving unit;
A third recording / reproducing unit for recording or reproducing information on a third recording medium which is an HDD;
A high-definition signal detector for detecting high-definition signals;
A control unit for controlling the first to third recording / reproducing units;
A setting unit configured to set in advance which of the first to third recording media is to record the high-definition signal preferentially;
A connection for connecting to an external device;
The first recording / reproducing unit, the second recording / reproducing unit, the third recording / reproducing unit, and transmission means for transmitting information between the external devices connected to the connection unit are provided in one housing,
Information can be dubbed or moved between external devices connected to the first recording / playback unit, the second recording / playback unit, the third recording / playback unit, and the connection unit,
The control unit controls the recording / reproducing unit of the recording medium set by the setting unit to perform recording when a high-definition signal is detected by the high-definition signal detecting unit,
Furthermore, a remaining capacity detection unit for detecting the storable capacity of the recording medium for recording,
The control unit determines whether or not the entire volume can be recorded on the recording medium for recording from the remaining capacity of the recording medium detected by the remaining capacity detection unit and the amount of information to be recorded. When recording is not possible, a part of the whole volume is recorded by high-definition, and the rest is recorded by down-conversion to a signal with a lower definition than the high-definition signal so that the recording by the high-definition is as long as possible. A recording / reproducing apparatus.
JP2004353204A 2004-12-06 2004-12-06 Recording / playback device Expired - Fee Related JP4351989B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353204A JP4351989B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Recording / playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353204A JP4351989B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Recording / playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165897A JP2006165897A (en) 2006-06-22
JP4351989B2 true JP4351989B2 (en) 2009-10-28

Family

ID=36667424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353204A Expired - Fee Related JP4351989B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Recording / playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351989B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921076B2 (en) * 2006-08-28 2012-04-18 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof
JP4709127B2 (en) * 2006-12-15 2011-06-22 キヤノン株式会社 Video recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP4665921B2 (en) * 2007-03-13 2011-04-06 船井電機株式会社 Combined recording / reproducing device
JP5086747B2 (en) * 2007-09-05 2012-11-28 キヤノン株式会社 Recording apparatus, recording method, program, and storage medium
JP5101728B1 (en) 2011-05-12 2012-12-19 シャープ株式会社 Output system and display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006165897A (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040223727A1 (en) Recording and reproduction apparatus and recording method
JP4351989B2 (en) Recording / playback device
JP4410091B2 (en) Recording / playback device
EP1482729A2 (en) Video recording and reproducing apparatus and video recording method
JP4265792B2 (en) Dubbing equipment
JP2005174522A (en) Format conversion recorder and its method, and its control program
JP2008027560A (en) Recording and reproducing device
US7418196B2 (en) Video signal recording apparatus
JP4543808B2 (en) Remote control system
EP1353329A2 (en) Recording medium player apparatus
JP4353883B2 (en) Data processing device
JP3689074B2 (en) Information storage medium and reproducing apparatus thereof
JP2006164334A (en) Data processor
JP3901538B2 (en) Video data recording / reproducing apparatus and video data recording / reproducing method
JP4263164B2 (en) Recording / playback device
JP4010331B2 (en) Recording medium reproducing apparatus and computer program for reproducing recording medium
JP3981099B2 (en) Recording rate automatic setting recording device
JP4259318B2 (en) Disc unit integrated television receiver
JP4275052B2 (en) Display device
KR100732544B1 (en) Apparatus for recording step-by-step of digital recorder and method thereof
JP4401318B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, program, and recording medium
JP2007174185A (en) Dubbing apparatus
JP2009026433A (en) Recording and reading device
JP2007012148A (en) Information recording/reproducing device and automatic dubbing method using this device
JP2005268839A (en) Apparatus and method for recording/reproducing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees