JP4347270B2 - Video timing display apparatus and method - Google Patents

Video timing display apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP4347270B2
JP4347270B2 JP2005190473A JP2005190473A JP4347270B2 JP 4347270 B2 JP4347270 B2 JP 4347270B2 JP 2005190473 A JP2005190473 A JP 2005190473A JP 2005190473 A JP2005190473 A JP 2005190473A JP 4347270 B2 JP4347270 B2 JP 4347270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
video
display
video signals
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005190473A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006020316A (en
Inventor
マイケル・エス・オバートン
シンユー・ジュー
スコット・エー・ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/885,472 external-priority patent/US8497909B2/en
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2006020316A publication Critical patent/JP2006020316A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4347270B2 publication Critical patent/JP4347270B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、一般に、ビデオ・タイミングに関し、特に、異なるレートの複数のビデオ信号の間のタイミングを迅速、容易且つ正確にユーザが測定できるマルチ・レート・システムのビデオ・タイミング表示装置及び方法に関する。
The present invention relates generally to video timing, and more particularly to a multi-rate system video timing display apparatus and method that allows a user to quickly, easily and accurately measure the timing between multiple video signals at different rates.

複数のビデオ信号間のタイミングを確認する従来の方法は、波形表示や、ベクトルスコープを用いていた。ここでは、関心のある信号を入力として用い、基準信号を「外部」基準ポートに供給した。まず、フィールド・レート掃引を用いて、垂直タイミングを確認した。次に、ライン・レート掃引を用いて、水平タイミングを確認した。最後に、複合ビデオ信号システムにおけるSCH(subcarrier-to-horizontal:副搬送波対水平)モードを用いて、複数のカラー・フレームが正しい位置関係(アライメント)にあることを確実にし、タイミングが副搬送波位相に充分な精度で一致しているかを調べた。   Conventional methods for confirming the timing between a plurality of video signals have used waveform display and a vector scope. Here, the signal of interest was used as an input and a reference signal was supplied to the “external” reference port. First, the vertical timing was confirmed using a field rate sweep. Next, the horizontal timing was confirmed using a line rate sweep. Finally, SCH (subcarrier-to-horizontal) mode in composite video signal systems is used to ensure that the multiple color frames are in the correct alignment and timing is subcarrier phase Was checked with sufficient accuracy.

この従来方法は、測定に時間がかかり、難しく、且つエラーの可能性があった。水平及び垂直のタイミングを調べるには、波形をシフトし、特徴部分を拡大しなければならなかった。この際、システムを所望のタイミングに調整して、特徴部分が確認できるように手動で表示の位置決めをしなければならなかった。ビデオ同期パルスの遅い立ち上がり時間のため、水平タイミングの確認は、不正確になるかもしれなかった。また、外部基準モードの際に、総てのモニタはSCHを正確に表示できないので、カラー・フレームのアライメントに疑問が生じた。最後に、内部基準モード及び外部基準モードの間で切替えを行うか、又は、複数の入力間で切替えを行って、複数信号のタイミングを比較した。   This conventional method takes time for measurement, is difficult, and has a possibility of error. In order to examine the horizontal and vertical timing, the waveform had to be shifted and the feature had to be enlarged. At this time, the system had to be adjusted to a desired timing, and the display had to be manually positioned so that the characteristic portion could be confirmed. Due to the slow rise time of the video sync pulse, the confirmation of the horizontal timing may be inaccurate. Also, during the external reference mode, all monitors cannot accurately display the SCH, which raises questions about color frame alignment. Finally, switching between the internal reference mode and the external reference mode or switching between a plurality of inputs was performed to compare the timing of a plurality of signals.

タイミング・オフセットを求める別の方法では、外部基準に対する画像を調べた。この方法の利点は、水平及び垂直オフセットの両方を同時に示せることである。しかし、残念なことに、この方法では、高い測定確度を得ることが難しく、カラー・フレーム・アライメントを良好に確認するには向かなかった。   Another way to determine the timing offset was to examine the image against an external reference. The advantage of this method is that it can show both horizontal and vertical offsets simultaneously. Unfortunately, however, this method is difficult to obtain high measurement accuracy and is not suitable for confirming color frame alignment well.

従来の方法によれば、タイミング基準測定には、入力のライン・レート及びフレーム・レートが基準レートの整数倍である必要があった。この条件が満たされないと、測定結果が不確実となり、利用することができない。一例は、図1に示すように、基準である30Hzビデオに対する24Hzビデオのタイミング差である。30Hz基準の各フレームに対して、24Hz入力の次のフレームにおいて、可能性のある遅延は、d1、d2、d3、d4の4つの遅延の内の1つである。30Hz入力信号の5フレームの後で、又は24Hzの4フレームの後で、このパターンが繰り返す。これらフレームの各グループは、各信号において「スーパーフレーム」、即ち、30Hz信号の5フレーム及び24Hz信号の4フレームから構成される。30Hz信号を4で単に分割し、これにより得た位相の1つを適当に選択して、これら4つの遅延の任意のものがランダムな検出タイミングとなる。また、異なるレートのビデオ信号のいくつかの組合せには、異なる数の可能な位相がある。他の一般的な標準では、例えば、2つ又は5つのかかる曖昧な位相がある。   According to the conventional method, the timing reference measurement requires that the input line rate and frame rate be an integer multiple of the reference rate. If this condition is not satisfied, the measurement result is uncertain and cannot be used. An example is a timing difference of 24 Hz video with respect to a reference 30 Hz video as shown in FIG. For each frame with 30 Hz reference, in the next frame with 24 Hz input, the possible delay is one of the four delays d1, d2, d3, d4. This pattern repeats after 5 frames of 30 Hz input signal or after 4 frames of 24 Hz. Each group of these frames consists of a “superframe” in each signal, ie, 5 frames of 30 Hz signal and 4 frames of 24 Hz signal. A 30 Hz signal is simply divided by 4 and one of the resulting phases is selected appropriately, and any of these 4 delays is a random detection timing. Also, some combinations of different rate video signals have different numbers of possible phases. In other common standards, for example, there are two or five such ambiguous phases.

SMPTE318M標準は、いくつかの組合せによる曖昧さを除く可能な方法を提供している。このSMPTE318M標準の規格では、基準として用いるNTSC黒信号に重畳される10フィールドのシーケンス識別信号を伝送するように拡張されている。この10フィールド信号の長さは5フレームであるので、5つの遅延のどれが正しい遅延であるのかを適切に識別し、他の4つの遅延を削除する。残念なことに、多くのビデオ信号がSMPTE318Mの10フィールド識別フラグを伝送しないので、依然、他の方法が求められている。   The SMPTE 318M standard provides a possible way to remove ambiguity from several combinations. The SMPTE 318M standard is extended to transmit a 10-field sequence identification signal superimposed on an NTSC black signal used as a reference. Since the length of this 10-field signal is 5 frames, it properly identifies which of the 5 delays is the correct delay and deletes the other 4 delays. Unfortunately, since many video signals do not carry the SMPTE 318M 10 field identification flag, other methods are still sought.

他の方法では、多数の可能な位相を観察し、最も小さなオフセットを選択した。これらの波形は、あたかも正しいタイミングであるかのように表示された。これは、多くの場合には機能するが、どの選択が行われたかをユーザに示さないし、多数のビデオ信号用の基準及び測定タイミングとしてビデオ信号の1つの特定位相をロックできなかった。よって、これは、異なるレートの基準との既知の関係により、あるビデオ信号を同じレートの別のビデオ信号にタイミング合わせすることが実際にはできなかった。   In other methods, a large number of possible phases were observed and the smallest offset was selected. These waveforms were displayed as if they were at the right time. This works in many cases, but does not indicate to the user which choice has been made, and could not lock one particular phase of the video signal as a reference and measurement timing for multiple video signals. Thus, it was not possible in practice to time one video signal to another video signal at the same rate due to the known relationship with different rate criteria.

特開昭60−127897号公報JP 60-1227897 A 特開昭60−254925号公報JP-A-60-254925

そこで、異なるレートの複数のビデオ信号の間のタイミング差を迅速且つ容易にユーザが測定できる表示装置及び方法が望まれている。
Therefore, a display device and method that allow a user to quickly and easily measure timing differences between a plurality of video signals at different rates is desired.

本発明は、異なるレートの複数のビデオ信号の間のタイミングを測定する装置であって;各ビデオ信号において、この各ビデオ信号から共通基準点に対応するパルスを抽出する手段(30、32)と;2つのパルスの間のインターバルを求める手段(34)と;ビデオ信号の各々のビデオ・フォーマットを求める手段(31、33)と;ビデオ・フォーマット及びインターバルから複数のビデオ信号の間の位相値を導く手段(35)と;位相値を解析して各位相値に対する水平タイミング・オフセット及び垂直タイミング・オフセットを発生する手段(36)と;各位相値に対する水平タイミング・オフセット及び垂直タイミング・オフセットをタイミング表示として表示する手段(38)とを具えている。なお、括弧内の参照符号は、実施例との関係を単に示すのみである。さらに、本発明は、マルチ・レート・システムにおける複数のビデオ信号の間のタイミングを表示する方法であって;異なるレートの1対のビデオ信号の間の複数の位相を求め;これら1対のビデオ信号の一方に関連した基準インディケータ(14)に対するタイミング位相インディケータ(16、16’)の形式で位相を表すグラフィックの表示を行う。 The present invention provides an apparatus for measuring timing between a plurality of video signals of different rates; in each video signal, means for extracting a pulse corresponding to the common reference point from the respective video signals (30, 32) Means for determining an interval between two pulses (34); means for determining a video format of each of the video signals (31, 33); a phase value between the video format and the plurality of video signals from the interval Means (36) for analyzing the phase value to generate a horizontal timing offset and a vertical timing offset for each phase value; and a horizontal timing offset and a vertical timing offset for each phase value. Means (38) for displaying as a timing display. Reference numerals in parentheses merely indicate a relationship with the embodiment. Further, the present invention is a method for displaying timing between a plurality of video signals in a multi-rate system; determining a plurality of phases between a pair of video signals of different rates; the pair of videos A graphic representation of the phase is provided in the form of a timing phase indicator (16, 16 ') relative to a reference indicator (14) associated with one of the signals.

よって、本発明のマルチ・レート・システム用ビデオ・タイミング表示は、異なるレートの複数のビデオ信号の間のタイミング差をユーザが迅速、容易且つ正確に測定できるようにする。ラスタ表示範囲内のグラフィック表示領域は、あるビデオ信号の垂直及び水平タイミング・オフセットの表示を、基準としての他のビデオ信号に対して行う。グラフィック表示領域は、このグラフィック表示領域内にて基準用のタイミングを示す基準インディケータと、このグラフィック領域内にて基準に対する1つのビデオ信号のタイミング位相を示す複数のタイミング・インディケータとを含んでいる。なお、これら複数のタイミング・インディケータの1つは、強調されており、これは、一般的には基準インディケータに最も近いものである。数字表示領域をグラフィック表示領域の近傍に設けて、強調したタイミング・インディケータ用に適切な単位で実際の垂直及び水平タイミング差を表示してもよく、その精度は1ビデオ・クロック・サイクルとなる。また、数字表示領域内に、基準ソースであるビデオ信号を示してもよく、またオプションとして、2つのビデオ信号の間のタイミングが所定限界の外になったときの警告を示してもよい。タイル状のラスタ表示を有する測定機器においては、タイミング表示に関連させてベクトル表示を示して、色相マッチング用に、アナログ複合ビデオ信号の間で副搬送波位相の弁別を細かに行える。   Thus, the video timing display for multi-rate systems of the present invention allows a user to quickly, easily and accurately measure timing differences between multiple video signals at different rates. The graphic display area within the raster display range displays the vertical and horizontal timing offset of one video signal with respect to another video signal as a reference. The graphic display area includes a reference indicator indicating a reference timing in the graphic display area and a plurality of timing indicators indicating a timing phase of one video signal with respect to the reference in the graphic area. Note that one of these multiple timing indicators is highlighted, which is generally closest to the reference indicator. A numeric display area may be provided in the vicinity of the graphic display area to display the actual vertical and horizontal timing differences in units appropriate for the highlighted timing indicator, with an accuracy of one video clock cycle. Also, the video signal that is the reference source may be shown in the numeric display area, and optionally, a warning when the timing between the two video signals falls outside a predetermined limit may be shown. In a measuring instrument having a tiled raster display, the vector display is shown in relation to the timing display, and the subcarrier phase can be finely discriminated between the analog composite video signals for hue matching.

本発明の目的、利点及び新規な特徴は、添付図を参照した以下の詳細な説明から明らかになろう。   Objects, advantages and novel features of the invention will become apparent from the following detailed description when taken in conjunction with the accompanying drawings.

図2は、本発明によるビデオ・タイミング表示を示す図である。この例においては、2次元表示でビデオ・タイミングを示す。ラスタ表示範囲(表示スクリーン)10内のグラフィック表示領域12は、一方の軸に沿って垂直タイミングを示し、他方の軸に沿って水平タイミングを示す。グラフィック表示領域12の中央において、基準インディケータ14は、基準として用いるビデオ信号用の基準タイミング位置を表す。また、タイミング・インディケータ16を示して、基準と異なるレートの他のビデオ信号の各位相のタイミングを視覚的に描く。グラフィック表示領域12に隣接した数字リードアウト領域18を設けて、複数のタイミング・インディケータの1つのインディケータ16’、一般的には基準インディケータ14に最も近い1つのタイミング・インディケータ16’に対する垂直オフセットの数値20(例えば、ライン数で表す)及び水平オフセットの数値22(例えば、時間で表す)を表示してもよい。一般的に、数字リードアウト領域18は、総てのタイミング・インディケータ16の垂直及び水平オフセットを表示できる。1つのタイミング・インディケータ16’を1次インディケータとして一層強調するように表示する(例えば、太線で示す)一方、他のタイミング・インディケータ16は、2次インディケータとして余り強調しないように表示する(例えば、細線で示す)。一般的な複合式m×F=n×R内のm及びnの小さい方の数がタイミング・インディケータ16の総数を決める。なお、Fは一方のビデオ・フレーム・レートであり、Rは他方のビデオ・フレーム・レートである。   FIG. 2 shows a video timing display according to the present invention. In this example, video timing is shown in a two-dimensional display. The graphic display area 12 in the raster display range (display screen) 10 shows vertical timing along one axis and horizontal timing along the other axis. In the center of the graphic display area 12, a reference indicator 14 represents a reference timing position for a video signal used as a reference. Also, the timing indicator 16 is shown to visually depict the timing of each phase of another video signal at a rate different from the reference. A numeric lead-out area 18 adjacent to the graphic display area 12 is provided to provide a vertical offset value for one indicator 16 ′ of a plurality of timing indicators, generally one timing indicator 16 ′ closest to the reference indicator 14. 20 (for example, represented by the number of lines) and a horizontal offset value 22 (for example, represented by time) may be displayed. In general, the numeric lead-out area 18 can display the vertical and horizontal offsets of all timing indicators 16. One timing indicator 16 'is displayed as more emphasized as a primary indicator (for example, shown by a bold line), while the other timing indicators 16 are displayed as less emphasized as a secondary indicator (for example, (Indicated by a thin line). The smaller number of m and n in the general compound formula m × F = n × R determines the total number of timing indicators 16. Note that F is one video frame rate and R is the other video frame rate.

図1において、この例の場合、m及びnは、夫々5及び4である。ここで、基準は、30Hzフレーム・レートであり、他のビデオ信号は、24Hzフレーム・レートであるので、5×24=4×30となる。また、表示上に基準ソース・インディケータ24も示す。この基準ソース・インディケータ24は、どのビデオ信号が基準として用いられているかを示す。図の実施例では、基準ソースは、外部基準である。グラフィック表示領域12の水平軸は、ライン・タイミングが進んでいるか又は遅れているかを示し、垂直軸タイミングは、フレーム内のタイミングが進んでいるか遅れているかを示す。強調されたタイミング・インディケータ16’が基準インディケータ14と整列(一致)しているとき、ビデオ信号は、基準と正確にタイミングが合っている。複数のビデオ信号の間のタイミングを単一の値で決定するためには、あるビデオ信号のライン及びフレームのレートが基準レートの整数倍である必要はない。この実施例は、4つの位相を生じる5:4のレートを示している。しかし、実際には、表示に10よりも多い位相が得られるかもしれないが、任意の数の位相でよい。   In FIG. 1, in this example, m and n are 5 and 4, respectively. Here, since the reference is a 30 Hz frame rate and the other video signals are 24 Hz frame rates, 5 × 24 = 4 × 30. A reference source indicator 24 is also shown on the display. This reference source indicator 24 indicates which video signal is used as a reference. In the illustrated embodiment, the reference source is an external reference. The horizontal axis of the graphic display area 12 indicates whether the line timing is advanced or delayed, and the vertical axis timing indicates whether the timing in the frame is advanced or delayed. When the enhanced timing indicator 16 'is aligned with the reference indicator 14, the video signal is precisely timed with the reference. In order to determine the timing between a plurality of video signals with a single value, the line and frame rates of a video signal need not be an integer multiple of the reference rate. This example shows a 5: 4 rate that produces four phases. In practice, however, more than 10 phases may be obtained for display, but any number of phases may be used.

SMPTE318Mによる基準を用いてもよい。この場合、SMPTE318Mシーケンスが定義する関係は、「正しい」タイミング関係であり、そのインディケータは、基準インディケータ14に最も近いインディケータに代わりに強調の印が付いたものである。   Standards according to SMPTE 318M may be used. In this case, the relationship defined by the SMPTE 318M sequence is a “correct” timing relationship, and the indicator is the one that is highlighted instead of the indicator closest to the reference indicator 14.

基準インディケータ14は、例えば、十字の形式の実線に示すようにグラフィック表示領域12の中心にあってもよいし、又は、グラフィック表示領域の全幅に伸びるチック・マークが大雑把なオフセットの目盛りを表してもよい。この場合、チック・マークの1目盛りを、垂直方向には複数のビデオ信号の1つのビデオ標準に応じたライン数(Yライン)で表し、水平方向には秒(Xマイクロ秒)で表してもよい。タイミング・インディケータ16は、図示の方法で示すように円の如き任意の適切な形式でよい。   The reference indicator 14 may be at the center of the graphic display area 12 as shown by a solid line in the form of a cross, for example, or a tick mark extending across the entire width of the graphic display area represents a rough offset scale. Also good. In this case, one tick mark tick mark may be expressed in the vertical direction by the number of lines (Y lines) corresponding to one video standard of a plurality of video signals, and in the horizontal direction by seconds (X microseconds). Good. The timing indicator 16 may be in any suitable form such as a circle as shown in the illustrated method.

この実施例で示す水平軸の幅は、1ビデオ・ラインであるので、スケールは+/−1/2ラインとなる。垂直次元は、ビデオ信号又は基準のフォーマットに応じて変化する。インターレース・デジタル・ビデオの場合、垂直次元(垂直軸の幅)は1フレーム(2フィールド)である。NTSC及びPALの如き複合ビデオ信号の場合、垂直次元は1カラー・フレーム(4又は8フィールド)である。プログレッシブ・ビデオの場合、垂直次元は1フィールドである。   Since the width of the horizontal axis shown in this embodiment is one video line, the scale is +/− 1/2 line. The vertical dimension varies depending on the video signal or the reference format. In the case of interlaced digital video, the vertical dimension (the width of the vertical axis) is 1 frame (2 fields). For composite video signals such as NTSC and PAL, the vertical dimension is one color frame (4 or 8 fields). For progressive video, the vertical dimension is one field.

数字情報は、表示を大きくすることなく、グラフィック表示方法単独よりも一層正確な結果を与える。グラフィック表示及び数字リードアウトの両方を水平及び垂直次元の観点から示す。これは、正確なタイミング調整をどのようにするかを示すので、ユーザにとって便利である。   Numeric information gives a more accurate result than the graphic display method alone without enlarging the display. Both graphical display and numeric readout are shown in terms of horizontal and vertical dimensions. This is convenient for the user as it shows how to make accurate timing adjustments.

基準ソース・インディケータの24が示すように、あるビデオ信号のタイミングは、基準である外部ビデオ信号に対するものである。これは、実質的に絶対モードであり、外部ビデオ信号は、例えば、ビデオ設備用のタイミング標準である。また、ユーザは、表示用の基準として他のビデオ信号を選択してもよい。その場合、第1ビデオ信号を外部ビデオ信号と比較し、そのオフセットを「ベースライン」として蓄積する。その後に入力するビデオ信号をベースラインと比較できる。このモードにおいて、ベースラインのタイミングは、基準インディケータ14が表し、基準ソース・インディケータ24が「蓄積されたベースライン」のソースを表す。この後者のモードは、スイッチャへ入力する種々のビデオ信号のタイミング合わせに有用である。その理由は、この場合、外部ビデオ信号に対する絶対タイミングが重要でないためである。重要なことは、スイッチャに入力する総てのビデオ信号が同時に到達することである。蓄積されたベースラインを発生するために複数のビデオ信号の1つを使用して、残りのビデオ信号のタイミングを合わせ、その表示によりスイッチャへの時間を合わせる簡単な方法が得られる。   As indicated by the reference source indicator 24, the timing of a video signal is relative to an external video signal that is a reference. This is a substantially absolute mode and the external video signal is a timing standard for video equipment, for example. The user may select another video signal as a display reference. In that case, the first video signal is compared with the external video signal and the offset is stored as a “baseline”. The video signal input thereafter can be compared with the baseline. In this mode, the baseline timing is represented by the reference indicator 14 and the reference source indicator 24 represents the source of the “accumulated baseline”. This latter mode is useful for timing various video signals input to the switcher. The reason is that in this case the absolute timing for the external video signal is not important. What is important is that all video signals entering the switcher arrive at the same time. Using one of the plurality of video signals to generate an accumulated baseline, the remaining video signals are timed and the display provides a simple way to time to the switcher.

異なるレートの基準に対する関係により同じレートの2つのビデオ信号の間の差を測定する場合、測定する差は、選択された単なる最小の差はない。その代わり、図4に示すように、あるビデオ信号VID1を基準としてベースラインを測定する際に用いる基準(強調されている)のエッジ又は位相(「0」で示す)を保存しておき、その後にビデオ信号VID2をタイミング合わせするのに用いる基準の位相となる。これを行うため、基準が「スーパーフレーム」を有するとみなし、このスーパーフレーム内の基準の各フレームが基準の位相を限定する。基準がビデオ信号の5フレームと同じ期間の4フレームを有する例の場合、VID1に対するタイミングが、ロックされた基準(R1)の位相を限定するので、その後のビデオ信号VID2を同じ位相にタイミング合わせする、即ち、基準の4番目のフレーム毎にタイミングを合わせように用いる。「最も近い」タイミングを用いると(「x」で示す)、VID2が基準のR2とタイミングが合って、その結果、VID1及びVID2のタイミングが互いに合わない。このモードは、ユーザが必要とするときに呼び出され、「相対的タイミング」のボックス24に「ロックされた基準のベースライン」という文字を表示する。このモードにおいて、強調されたタイミングの円は、必然的に中心にもっと近いものではないかもしれないが、ロックされた基準分割関係により限定されたものである。基準がロックを失った場合や、1時間の如き一定時間を過ぎた場合、このモードを再確立する必要がある。また、図示されていないが、「表示スケーリング」のオプションにより、入力又は基準のラスタ構成に応じて、グラフィック及び数字リードアウトを分析して、水平及び垂直での進んだ又は遅延した値を求めることができる。   When measuring the difference between two video signals of the same rate due to their relationship to different rate criteria, the measured difference is not just the smallest difference selected. Instead, as shown in FIG. 4, a reference (emphasized) edge or phase (indicated by "0") used when measuring a baseline with a certain video signal VID1 as a reference is stored, and thereafter Becomes a reference phase used for timing the video signal VID2. To do this, the reference is considered to have a “superframe” and each frame of reference within this superframe limits the phase of the reference. For the example where the reference has 4 frames of the same duration as the 5 frames of the video signal, the timing for VID1 limits the phase of the locked reference (R1), so the subsequent video signal VID2 is timed to the same phase. That is, it is used so that the timing is matched for every fourth reference frame. Using the “closest” timing (indicated by “x”), VID2 is timed with the reference R2, so that VID1 and VID2 are not timed with each other. This mode is invoked when the user needs it, and displays the text “Locked Reference Baseline” in the “Relative Timing” box 24. In this mode, the emphasized timing circle is necessarily not closer to the center, but is limited by the locked reference split relationship. This mode needs to be re-established if the reference loses lock or if a certain time such as one hour has passed. Also, although not shown, the “Display Scaling” option analyzes graphic and numeric readouts to determine horizontal and vertical advanced or delayed values depending on the input or reference raster configuration. Can do.

デジタル・スイッチャにおいて、ほとんどのスイッチャは、それらの入力のタイミング・エラーにいくらかの許容があるので、表示精度は必要以上に高い。アナログ複合スイッチャは、それ程許容されていない。アナログ・アプリケーションでは、本発明の表示を用いて1ビデオ・クロック・サイクル以内の精度を得ることができるので、ベクトルスコープ又は他の方法を用いて、搬送波位相の非常に細かな識別ができる。これは、「タイル」表示の測定機器にとって非常に有用である。その理由は、ベクトル表示がタイミング表示と同時に表示されるためである。   In digital switchers, most switchers have some tolerance for their input timing errors, so the display accuracy is higher than necessary. Analog composite switchers are not so much tolerated. In analog applications, the display of the present invention can be used to obtain an accuracy within one video clock cycle, so a vectorscope or other method can be used to provide very fine identification of the carrier phase. This is very useful for “tiled” display measuring instruments. This is because the vector display is displayed simultaneously with the timing display.

タイミング表示の他の用途には、自動化がある。タイミング表示が数字による結果を与えるので、ユーザを仲介せずにタイミング・エラーを読み取り、自動化システムを介して入力ビデオ信号に必要なタイミング補正を与えることができる。これにより、ビデオ・プロダクションにおける設定時間を大幅に短縮できる。   Another application for timing display is automation. Since the timing display gives a numerical result, the timing error can be read without mediating the user and the necessary timing correction can be provided to the input video signal via the automation system. This can greatly reduce the setup time for video production.

目盛りを追加して、さほど厳しくない条件での許容範囲を示すことができる。これら目盛りは、水平バー及び垂直バーであり、基準インディケータ14の周りのグラフィック表示領域12内に小さなウィンドウを定義する。最も近いタイミング・インディケータ16’がそのボックス(ウィンドウ)内ならば、そのタイミングはOKである。許容可能なタイミングの範囲が決まると、タイミングがその範囲外の場合に、警報を発生することが可能である。この警報は、SNMP(システム・ネットワーク・マネージメント・プロトコル、即ち、注釈(RFC)トラップインターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)リクエスト)トラップ、オンスクリーン・アイコン、及び接地による終了の如き測定機器の報告方法を用いて、この状況をユーザ又は自動化システムに伝える。   A scale can be added to indicate an acceptable range under less severe conditions. These tick marks are horizontal and vertical bars that define a small window in the graphic display area 12 around the reference indicator 14. If the closest timing indicator 16 'is within the box (window), the timing is OK. Once an acceptable timing range is determined, an alarm can be generated if the timing is outside that range. This alarm is reported by measuring equipment such as SNMP (System Network Management Protocol, ie, annotation (RFC) trap Internet Engineering Task Force (IETF) request) trap, on-screen icon, and termination due to grounding. A method is used to communicate this situation to the user or automation system.

図3に示すように、特定の実施では、6つの部分がある。基準及び入力ビデオ信号は、タイミング抽出器30及び32に夫々入力する。これらタイミング抽出器30、32は、両方のビデオ信号のフィールド1のライン1を検出し、この検出時点にパルスを発生する。カウンタ34を用いて、2つのビデオ信号から抽出されたパルスの間の時間差(インターバル)dを測定する。即ち、これらパルスの一方によりカウンタ34のカウントを開始させる。カウンタ34は、基準ビデオ用タイミング抽出器30から導出された通常のビデオ・クロック・サイクルをカウントする(ビデオ・クロックの信号線を図示せず)。タイミング抽出器30、32のパルスの他方がカウンタ34のカウントを停止させる。よって、カウンタ34は、2つのビデオ信号から抽出されたパルスの間の時間差dを測定できる。基準及び入力ビデオ信号の各ビデオ・フォーマットは、フォーマット認識回路31、33により検出される。この検出結果を演繹計算器35が用いる。演繹計算器35は、カウンタ34からの値dと、検出したフォーマット、即ち、検出した異なるフレーム・レートに基づく一般的な倍数関係であるm×F=n×Rを用いて、総ての可能なタイミング値を計算する。   As shown in FIG. 3, in a particular implementation, there are six parts. The reference and input video signals are input to timing extractors 30 and 32, respectively. These timing extractors 30, 32 detect line 1 of field 1 of both video signals and generate a pulse at this detection time. The counter 34 is used to measure the time difference (interval) d between the pulses extracted from the two video signals. That is, the counter 34 starts counting by one of these pulses. The counter 34 counts a normal video clock cycle derived from the reference video timing extractor 30 (the video clock signal line is not shown). The other of the pulses of the timing extractors 30 and 32 stops the counter 34 from counting. Thus, the counter 34 can measure the time difference d between the pulses extracted from the two video signals. The video formats of the reference and input video signals are detected by format recognition circuits 31 and 33. The deduction calculator 35 uses this detection result. The deductive calculator 35 uses the value d from the counter 34 and the detected format, i.e., a general multiple relationship based on the detected different frame rates, m * F = n * R, for all possible. Calculate the correct timing value.

あるフレーム・レートにおいては、総ての位相が生じるには長時間がかかる。これにより、表示の更新レートが非常に遅くなり、利用が困難になる。したがって、本発明の方法では、2つのビデオ信号の間の1つの位相を単に測定する必要のみでよい。よって、ビデオ信号の異なるフォーマットの既知の構成を利用することにより、演繹計算器35が他の位相を計算により求めることができる。演繹計算器35からの位相値をパーサー36に入力する。このパーサー36は、一方のビデオ信号のラスタ構成に応じて、位相値を分析して水平及び垂直の進み又は遅延に分解する。パーサー36の結果を測定機器38に供給し、図2に示すタイミング表示を測定機器用表示器38のラスタ表示領域10で行う。また、この結果は、自動システムへの出力として用い、入力ビデオ信号に対して自動タイミング調整を行ってもよい。   At some frame rates, it takes a long time for all phases to occur. This makes the display update rate very slow and difficult to use. Thus, in the method of the present invention, it is only necessary to measure one phase between two video signals. Thus, by using known configurations of different formats of the video signal, the deductive calculator 35 can determine other phases by calculation. The phase value from the deductive calculator 35 is input to the parser 36. The parser 36 analyzes the phase value according to the raster configuration of one video signal and decomposes it into horizontal and vertical advance or delay. The result of the parser 36 is supplied to the measuring device 38 and the timing display shown in FIG. 2 is performed in the raster display area 10 of the measuring device display 38. This result may also be used as an output to an automatic system and automatic timing adjustment may be performed on the input video signal.

上述の例は、2次元表示であるが、本発明の基本的な概念は、使用する特定の表示フォーマットに関係なく、異なるフレーム・レートの複数ビデオ信号間の多数の位相を同時に表示することである。したがって、表示は線形(1次元)にもできるし、多次元(3次元以上)にもできる。   Although the above example is a two-dimensional display, the basic concept of the present invention is to simultaneously display multiple phases between multiple video signals of different frame rates, regardless of the specific display format used. is there. Therefore, the display can be linear (one-dimensional) or multi-dimensional (three or more dimensions).

したがって、本発明は、異なるビデオ信号のフォーマットと、各ビデオ信号内の共通基準点間の時間差から求めたカウント値とにより、基準インディケータに対する適切なタイミング・インディケータを表わす複数の位相値を求め、マルチ・レート・システムのタイミングを表示できる。   Therefore, the present invention obtains a plurality of phase values representing appropriate timing indicators for the reference indicator by using different video signal formats and a count value obtained from a time difference between common reference points in each video signal. • The rate system timing can be displayed.

24Hzビデオ信号と、基準としての30Hzビデオ信号との間の従来のタイミング測定を示す図である。FIG. 2 shows a conventional timing measurement between a 24 Hz video signal and a 30 Hz video signal as a reference. 本発明によるビデオ・タイミング表示の平面図である。FIG. 6 is a plan view of a video timing display according to the present invention. 本発明によりビデオ・タイミング表示を発生する装置の簡略化したブロック図である。FIG. 2 is a simplified block diagram of an apparatus for generating a video timing display according to the present invention. 本発明により他のレートのビデオ信号を基準として用いてあるレートの複数ビデオ信号の間のタイミングを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating timing between a plurality of video signals at a rate using a video signal at another rate as a reference according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ラスタ表示範囲(表示スクリーン)
12 グラフィック表示領域
14 基準インディケータ
16、16’ タイミング・インディケータ
18 数字リードアウト領域
20 垂直オフセットの数値
22 水平オフセットの数値
24 基準ソース・インディケータ
30、32 タイミング抽出器
31、33 フォーマット検出器
34 カウンタ
35 演繹計算器
36 パーサー
38 測定機器用表示器
10 Raster display range (display screen)
12 Graphic display area 14 Reference indicator 16, 16 'Timing indicator 18 Number readout area 20 Vertical offset value 22 Horizontal offset value 24 Reference source indicator 30, 32 Timing extractor 31, 33 Format detector 34 Counter 35 Deduction Calculator 36 Parser 38 Measuring instrument indicator

Claims (2)

異なるレートの複数のビデオ信号の間のタイミングを測定する装置であって、
各ビデオ信号においてこの各ビデオ信号から共通基準点に対応するパルスを抽出する手段と、
2つの上記パルスの間のインターバルを求める手段と、
上記ビデオ信号の各々のビデオ・フォーマットを求める手段と、
上記ビデオ・フォーマット及び上記インターバルから上記複数のビデオ信号の間の位相値を導く手段と、
上記位相値を解析して各位相値に対する水平タイミング・オフセット及び垂直タイミング・オフセットを発生する手段と、
各位相値に対する上記水平タイミング・オフセット及び上記垂直タイミング・オフセットをタイミング表示として表示する手段と
を具えたビデオ・タイミング表示装置。
An apparatus for measuring timing between a plurality of video signals at different rates,
Means for extracting a pulse corresponding to a common reference point from each video signal in each video signal;
Means for determining the interval between the two above pulses;
Means for determining the video format of each of the video signals;
Means for deriving phase values between the plurality of video signals from the video format and the interval;
Means for analyzing the phase value to generate a horizontal timing offset and a vertical timing offset for each phase value;
A video timing display device comprising: means for displaying the horizontal timing offset and the vertical timing offset for each phase value as a timing display.
マルチ・レート・システムにおける複数のビデオ信号の間のタイミングを表示する方法であって、
異なるレートの1対のビデオ信号の間の複数の位相を求め、
上記1対のビデオ信号の一方に関連した基準インディケータに対するタイミング位相インディケータの形式で上記位相を表すグラフィックの表示を行う
ことを特徴とするビデオ・タイミング表示方法。
A method for displaying timing between multiple video signals in a multi-rate system, comprising:
Determining multiple phases between a pair of video signals of different rates;
A video timing display method comprising: displaying a graphic representing the phase in the form of a timing phase indicator for a reference indicator associated with one of the pair of video signals.
JP2005190473A 2004-07-01 2005-06-29 Video timing display apparatus and method Active JP4347270B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/885,472 US8497909B2 (en) 2002-11-19 2004-07-01 Video timing display for multi-rate systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020316A JP2006020316A (en) 2006-01-19
JP4347270B2 true JP4347270B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=35794071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190473A Active JP4347270B2 (en) 2004-07-01 2005-06-29 Video timing display apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347270B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586127B2 (en) * 2006-03-01 2010-11-24 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー Waveform display device
US20090055694A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Tektronix, Inc. Apparatus and method for measuring skew in serial data communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006020316A (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050052577A1 (en) Video signal format detector and generator system and method
EP0090426B1 (en) Method and apparatus for measuring horizontal sync subcarrier phase
JP4347270B2 (en) Video timing display apparatus and method
US7233349B2 (en) Video timing display indicator
US7508844B2 (en) Frame signal waveform observation apparatus and method
US11379331B2 (en) Error rate measuring apparatus and error counting method
US8497909B2 (en) Video timing display for multi-rate systems
JP2584459B2 (en) SC / H phase measuring device for composite video signal
US5166779A (en) Subcarrier to horizontal phase measurement and display for multiple video signals
JP3921516B2 (en) Two-dimensional video timing display device and timing measurement device between video signals
US5172229A (en) Sync vector generator for composite vectorscopes
EP1047273B1 (en) System for detecting synchronization information in a video signal
CA1213356A (en) Subcarrier/horizontal sync phase measurement
US4587551A (en) Measurement of SC/H phase
JP4504714B2 (en) External synchronization signal generation circuit and phase difference measurement circuit
EP0162236A1 (en) Measurement of sc/h phase using a polar display
WO2005025209A1 (en) Video signal format detector and generator system and method
JPH04150494A (en) Method and instrument for measuring video signal
JP2005207846A (en) Jitter measuring device for digital communication
JP3629651B2 (en) Field discrimination circuit
JPH054687U (en) Carrier frequency monitor
JPS6161575A (en) Monitor picture display device
JPH10112264A (en) Convergence-inspecting device
KR19980016571A (en) Vertical synchronous separator
JPH10191401A (en) Pattern generator for measuring resolution

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060621

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250