JP4345985B2 - Image display processing device - Google Patents

Image display processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4345985B2
JP4345985B2 JP2006217954A JP2006217954A JP4345985B2 JP 4345985 B2 JP4345985 B2 JP 4345985B2 JP 2006217954 A JP2006217954 A JP 2006217954A JP 2006217954 A JP2006217954 A JP 2006217954A JP 4345985 B2 JP4345985 B2 JP 4345985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
data
rectangular
image data
display processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006217954A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008041028A (en
Inventor
哲 加藤
勝茂 平田
修一 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Kogyo Co Ltd filed Critical Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006217954A priority Critical patent/JP4345985B2/en
Publication of JP2008041028A publication Critical patent/JP2008041028A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4345985B2 publication Critical patent/JP4345985B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、PDAやノート型のPC等の小型携帯情報端末機器(情報処理端末)のビューア機能を利用して地図画像や航空写真画像を表示させる画像表示処理装置に関する。   The present invention relates to an image display processing device that displays a map image and an aerial photograph image using a viewer function of a small portable information terminal device (information processing terminal) such as a PDA or a notebook PC.

例えば、表示装置に地図画像を描画し表示するための処理を実行する画像表示処理装置が知られている。このような画像表示処理装置においては、地図画像のスクロール機能を有するのが一般的である。スクロールとは、画面表示を上下左右に2次元的に地図画像を動かして、見たい場所を表示することをいう。このような画像表示処理装置の例としては、例えば、特許文献1(特開2000−11151号公報)に、同一対象物の画像について、データ量の異なる複数のレベルの複数の画像データを蓄積したデータベースから、要求された画像データを読み込んでメモリに格納するデータ読み込み部と、指定された表示領域を記述した前記複数レベルの画像データを前記データ読み込み部に要求するデータ要求部と、前記メモリから、前記表示領域を記述した画像データを読み出して、前記表示領域の画像を描く描画部とを備え、前記データ要求部は、前記データ量の小さい低レベルの画像データを、前記データ量のより大きい高レベルの画像データより先に読み込むことを前記データ読み込み部に要求する画像表示装置が開示されている。
特開2000−11151号公報
For example, an image display processing device that executes processing for drawing and displaying a map image on a display device is known. Such an image display processing device generally has a map image scrolling function. Scrolling refers to displaying a desired place by moving a map image two-dimensionally up and down and left and right on the screen display. As an example of such an image display processing device, for example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-111151) stores a plurality of image data of a plurality of levels with different data amounts for an image of the same object. A data reading unit for reading requested image data from a database and storing it in a memory; a data requesting unit for requesting the data reading unit for the plurality of levels of image data describing a designated display area; A drawing unit that reads out image data describing the display region and draws an image of the display region, and the data request unit converts low-level image data with a small amount of data into a larger amount of the data. An image display device that requests the data reading unit to read before high-level image data is disclosed.
JP 2000-11115 A

一般に、前記のような画像表示処理装置においては、地図の描画処理は非常に処理負担が大きい。例えば、画像を表示する場合、前もって、データ格納デバイスから対象画像のデータを読み込んでおく必要があり、低速のデバイスからデータを読み込む場合、相当の読み込み時間がかかる。そのため、表示画像を高速に切換えようとしても、次の画像データの読み込みに時間がかかり、次の画像が高速に表示されない。また、巨大画像データを多数のデータに分けて格納しているような場合、画面にその巨大画像データの一部分を表示した状態で、画面のスクロールや表示倍率の拡大縮小などを行おうとすると、前述の画像切り換えと同様に次部分のデータの読み込み作業が発生する。このデータの読み込みの待ち時間のために、高速なスクロールや拡大縮小ができない。このよう場合、表示装置上では、スクロールや拡大縮小の動作が止まってしまったように見え、ユーザーは装置を利用する上で、多大なストレスを感じることとなる。このようなことは、特に、動作性能が劣る小型携帯情報端末であるPDAや旧式のノートPCにおいて顕著であり、問題となっていた。   In general, in the image display processing apparatus as described above, the processing of drawing a map is very heavy. For example, when displaying an image, it is necessary to read the data of the target image from the data storage device in advance, and when reading data from a low-speed device, it takes a considerable reading time. For this reason, even if the display image is switched at high speed, it takes time to read the next image data, and the next image is not displayed at high speed. Also, if you are storing huge image data divided into a large number of data, if you try to scroll the screen or enlarge / reduce the display magnification with a part of the huge image data displayed on the screen, In the same manner as the image switching, the data reading operation for the next part occurs. Due to the waiting time for reading this data, high-speed scrolling and scaling cannot be performed. In this case, it appears that the scrolling and scaling operations have stopped on the display device, and the user feels a lot of stress when using the device. Such a problem is particularly noticeable in PDAs and small notebook PCs, which are small portable information terminals with poor operating performance, and has been a problem.

このような課題を解決するために、請求項1に係る発明は、CPUを備えシステムプログラムで動作する装置であって、同一対象物の地理空間情報を複数の階層構造で管理し、ユーザーが選択した当該地理空間情報のうちの一部の領域を表示画面に表示する画像表示処理装置において、当該階層構造は情報密度が異なる層で構成し、当該層は地理空間情報を複数の矩形に分割してなる矩形画像データで構成し、当該矩形画像データのインデックスデータを保持する矩形索引データを用意し、ユーザーが選択した当該地理空間情報のうちの一部の領域を表示画面に表示するときには、表示画面の表示領域と矩形画像データとの重なり度合いを示す重なり面積比率と、表示領域の矩形に重なる矩形画像データの情報密度の層単位の平均を表示領域の情報密度で割った商を所定のしきい値で比率に調整した情報密度比率と、基底数を層の情報密度に応じてべき乗した層の比重と、に基づいて各層の得点を計算して複数の層のうちどの層の矩形画像データを表示するかを決定することを特徴とする。
In order to solve such problems, the invention according to claim 1 is an apparatus that includes a CPU and operates by a system program , manages geospatial information of the same object in a plurality of hierarchical structures, and is selected by a user. In the image display processing apparatus for displaying a part of the geospatial information on the display screen, the hierarchical structure is composed of layers having different information densities, and the layer divides the geospatial information into a plurality of rectangles. composed of rectangular image data comprising Te, prepared rectangle index data that holds the index data of the rectangular image data when displaying a partial area of the geospatial information that the user has selected the display screen, the display The overlap area ratio indicating the degree of overlap between the display area of the screen and the rectangular image data, and the average of the layer unit of information density of the rectangular image data overlapping the rectangle of the display area The score of each layer is calculated based on the information density ratio obtained by adjusting the quotient divided by the information density of the above to a ratio with a predetermined threshold and the specific gravity of the layer whose base number is a power according to the information density of the layer Which layer of the plurality of layers is to be displayed is determined .

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の画像表示処理装置において、当該矩形画像データの矩形形状は任意とすることを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the image display processing device according to claim 1, wherein the rectangular shape of the rectangular image data is arbitrary.

また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像表示処理装置において、前記得点は、(得点)=(重なり面積比率)×(情報密度比率)÷(層の比重)によって計算することを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the image display processing device according to claim 1 or 2 , wherein the score is (score) = (overlapping area ratio) × (information density ratio) / (layer specific gravity). ).

また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像表示処理装置において、表示画面への表示には、矩形索引データと矩形画像データのペアが記憶される基本領域を複数有するメモリが用いられることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image display processing device according to any one of the first to third aspects, a pair of rectangular index data and rectangular image data is stored for display on the display screen. A memory having a plurality of basic areas is used.

また、請求項5に係る発明は、請求項4に記載の画像表示処理装置において、当該基本領域には、記憶された矩形索引データと矩形画像データのペアが何回利用されたかを計数するカウンタが設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the image display processing device according to claim 4 , wherein the basic area counts how many times the stored pair of rectangular index data and rectangular image data is used. Is provided.

また、請求項6に係る発明は、請求項4又は請求項5に記載の画像表示処理装置において、表示画面へ表示を行う際には、該メモリの複数の基本領域のうち書き換えが必要な基本領域のみを書き換えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image display processing device according to the fourth or fifth aspect, the basic display that needs to be rewritten out of a plurality of basic areas of the memory when displaying on the display screen. It is characterized by rewriting only the area.

また、請求項7に係る発明は、請求項6に記載の画像表示処理装置において、該メモリの基本領域を書き換える際の書き換え順序は、表示画面の外側の矩形画像データを保持する基本領域、表示しようとしている層とは異なる層の矩形画像データを保持する基本領域、カウンタによる計数回数が少ない矩形画像データを保持する基本領域の順であることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image display processing device according to the sixth aspect , the rewrite order when rewriting the basic area of the memory is the basic area for holding the rectangular image data outside the display screen, the display It is characterized in that the order is a basic area for holding rectangular image data of a layer different from the layer to be tried, and a basic area for holding rectangular image data with a small number of counts by a counter.

また、請求項8に係る発明は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像表示処理装置において、当該地理空間情報は、メッシュデータであることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the image display processing device according to any one of claims 1 to 7 , wherein the geospatial information is mesh data.

また、請求項9に係る発明は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像表示処理装置において、当該地理空間情報は、ベクトルデータであることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the image display processing device according to any one of claims 1 to 7 , wherein the geospatial information is vector data.

また、請求項10に係る発明は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像表示処理装置において、当該地理空間情報は、メッシュデータ及びベクトルデータであることを特徴とする。
The invention according to claim 10 is the image display processing device according to any one of claims 1 to 7 , wherein the geospatial information is mesh data and vector data.

本発明の画像表示処理装置によれば、基本構成要素(矩形画像データ、矩形索引データ)の単純性と独立性により、情報構造の実体が低コストで大量生産でき、さまざまな種類の情報にも柔軟に対応できる。また、本発明の画像表示処理装置によれば、膨大な位置や形状の情報から、注目する位置と範囲に応じた適切な情報(適切な層の矩形画像データ)が選び出されて表示されるため、利用者には常に必要にして充分な情報が提供される。そして、切り替えの制御機構(得点による検索法)の働きにより、注目する位置と範囲に応じた適切な情報を選び出して表示するため、ユーザにストレスなく、情報の提供が可能である。得点化を行う上では、非線形の評価式を利用することにより、より上位の層が表示される可能性が高くなり、画面上に空白を表示させ難くする効果が得られる。また、本発明の画像表示処理装置によれば、PDAやノート型のPC等の小型携帯情報端末機器などの比較的性能が低い情報処理装置でも拡大・縮小・移動の操作に対応したスムーズな表示が可能である。また、本発明の画像表示処理装置によれば、情報構造とその処理機構には、あいまい性を許容するため要所に余裕が考慮されており、その結果、他のプログラム、装置、手法と包括的な連携を実現できる。   According to the image display processing apparatus of the present invention, due to the simplicity and independence of the basic components (rectangular image data, rectangular index data), the substance of the information structure can be mass-produced at low cost, and various types of information can be obtained. It can respond flexibly. Further, according to the image display processing device of the present invention, appropriate information (rectangular image data of an appropriate layer) corresponding to the position and range of interest is selected and displayed from a large amount of position and shape information. Therefore, the user is always provided with sufficient information as necessary. Since the switching control mechanism (scoring method by score) selects and displays appropriate information according to the position and range of interest, information can be provided to the user without stress. In scoring, the use of a non-linear evaluation formula increases the possibility that a higher layer will be displayed, and the effect of making it difficult to display a blank on the screen is obtained. Further, according to the image display processing apparatus of the present invention, a smooth display corresponding to an enlargement / reduction / movement operation can be performed even in an information processing apparatus having relatively low performance such as a small portable information terminal device such as a PDA or a notebook PC. Is possible. In addition, according to the image display processing apparatus of the present invention, the information structure and its processing mechanism take into account margins at key points in order to allow ambiguity, and as a result, include other programs, apparatuses, and methods. Can be realized.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置は、地図、図形などのデジタル画像情報を情報処理装置の仮想平面領域(ウィンドウまたはビュー)に効率よく表示する処理に関連するものである。図1は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステム全体の概略的構成図である。本発明による画像表示処理装置のシステムの主体は、PDA(Personal Digital Assistant)、ノート型のPC(Personal Computer)等の小型携帯情報端末機器により構築されるものを一応想定しており、これらの小型携帯情報端末機器に本発明が適用されるとき最良の結果をもたらすものであるが、必ずしも本発明は小型携帯情報端末機器等への適用にとどまるものではなく、設置型のパーソナルコンピュータ、或いはその他の情報機器にも適用し得るものである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The image display processing device according to the embodiment of the present invention relates to processing for efficiently displaying digital image information such as a map and a graphic in a virtual plane area (window or view) of the information processing device. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an entire system of an image display processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The main body of the image display processing device system according to the present invention is assumed to be constructed by a small portable information terminal device such as a PDA (Personal Digital Assistant), a notebook PC (Personal Computer), etc. Although the best results are obtained when the present invention is applied to a portable information terminal device, the present invention is not necessarily applied to a small portable information terminal device or the like. It can also be applied to information equipment.

図1において、10はシステムバス、11はCPU(Central Processing Unit)、12はRAM(Random Access Memory)、13はROM(Read Only Memory)、14は外部情報機器との通信を司る通信制御部、15はキーボードコントローラなどの入力制御部、16はディスプレイコントローラなどの出力制御部、17は外部記憶装置制御部、18はキーボード、ポインティングデバイス、マウスなどの入力機器からなる入力部、19はLCDディスプレイなどの表示装置や印刷装置からなる出力部、20はHDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置である。   In FIG. 1, 10 is a system bus, 11 is a CPU (Central Processing Unit), 12 is a RAM (Random Access Memory), 13 is a ROM (Read Only Memory), and 14 is a communication control unit that controls communication with an external information device. 15 is an input control unit such as a keyboard controller, 16 is an output control unit such as a display controller, 17 is an external storage device control unit, 18 is an input unit including input devices such as a keyboard, pointing device, and mouse, 19 is an LCD display, etc. An output unit 20 including a display device and a printing device 20 is an external storage device such as an HDD (Hard Disk Drive).

図1において、CPU11は、ROM13内のプログラム用ROM、或いは、大容量の外部記憶装置20に記憶されたプログラム等に応じて、外部機器と通信することでデータを検索・取得したり、また、図形、イメージ、文字、表等が混在した出力データの処理を実行したり、更に、外部記憶装置20に格納されているデータベースの管理を実行したり、などといった演算処理を行うものである。   In FIG. 1, the CPU 11 retrieves and acquires data by communicating with an external device in accordance with a program ROM stored in the ROM 13 or a program stored in the large-capacity external storage device 20. Processing of output data in which graphics, images, characters, tables, etc. are mixed is executed, and management of a database stored in the external storage device 20 is further executed.

また、CPU11は、システムバス10に接続される各デバイスを統括的に制御する。ROM13内のプログラム用ROMあるいは外部記憶装置20には、CPU11の制御用の基本プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)等が記憶されている。また、ROM13あるいは外部記憶装置20には出力データ処理等を行う際に使用される各種データが記憶されている。RAM12は、CPU11の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the CPU 11 comprehensively controls each device connected to the system bus 10. The program ROM in the ROM 13 or the external storage device 20 stores an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a basic program for controlling the CPU 11. The ROM 13 or the external storage device 20 stores various data used when performing output data processing or the like. The RAM 12 functions as a main memory and work area for the CPU 11.

入力制御部15は、キーボードや不図示のポインティングデバイスからの入力部18を制御する。また、出力制御部16は、LCDディスプレイ等の表示装置やプリンタなどの印刷装置の出力制御を行う。   The input control unit 15 controls the input unit 18 from a keyboard or a pointing device (not shown). The output control unit 16 controls output of a display device such as an LCD display and a printing device such as a printer.

外部記憶装置制御部17は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタドライバ等を記憶するHHD(ハードディスクドライブ)や、或いは場合によってはフレキシブルディスク(FD)等の外部記憶装置20へのアクセスを制御する
また、通信制御部14は、ネットワークを介して、外部機器と通信を制御するものであり、これによりシステムが必要とするデータを、インターネットやイントラネット上の外部機器が保有するデータベースから取得したり、外部機器に情報を送信したりすることができるように構成される。
The external storage device control unit 17 is an external storage such as an HHD (hard disk drive) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, a printer driver, or a flexible disk (FD) in some cases. The access control to the device 20 is also controlled. The communication control unit 14 controls communication with an external device via a network, whereby the data required by the system is transferred to an external device on the Internet or an intranet. It is configured so that it can be acquired from a database it holds or information can be transmitted to an external device.

外部記憶装置20には、CPU11の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)以外に、本発明の画像表示処理装置のシステムプログラム、及びこのプログラムで用いるデータベースなどがインストールされ保存・記憶されている。   In the external storage device 20, in addition to an operating system program (hereinafter referred to as OS) which is a control program of the CPU 11, a system program of the image display processing device of the present invention, a database used in this program, and the like are installed, stored and stored. .

次に、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の地理空間情報における階層構造、及びそれぞれの層を構成する矩形画像データ(及び、そのインデックスである矩形索引データ)の考え方について説明する。地理空間情報の基本単位は矩形に分割された矩形画像データであり、これらが複数集まって一つの層をなしている。層は、情報密度が高い層から情報密度が低い層までのいくつかの層が階層的な構造をなしている。   Next, the hierarchical structure in the geospatial information of the image display processing device according to the embodiment of the present invention and the concept of the rectangular image data (and the rectangular index data that is the index) constituting each layer will be described. The basic unit of geospatial information is rectangular image data divided into rectangles, and a plurality of these forms a single layer. In the layer, several layers from a layer having a high information density to a layer having a low information density have a hierarchical structure.

本発明は、PDAやノート型のPC等の小型携帯情報端末機器(情報処理端末)における地図ビューアなどへの使用が想定されるものである。このような小型携帯情報端末機器におけるビューアにおいては、ユーザーが参照したい所望の地図上の箇所を拡大・縮小したり、あるいはスクロールで移動したり、といった表示処理を行わなくてはならない。このような表示処理は、ユーザーにストレスを感じさせないように瞬時に行わなくてはならない。小型携帯情報端末機器においては、消費電力の問題や機器筐体内スペースの制約などの関係から搭載されるCPUのパワーなども制限されており、従って画像処理などの複雑な処理には処理時間を要するというのが通例である。本発明は、前記の階層構造のそれぞれの層を構成する矩形索引データから、小型携帯情報端末機器におけるビューアでの表示に最適な層を選択することによって、小型携帯情報端末機器でもユーザーにストレスを感じさせるこがない高速スクロールや高速拡大縮小を行うようにするものである。このために、本発明においては、矩形索引データを実データの索引として用いるものである。   The present invention is supposed to be used for a map viewer in a small portable information terminal device (information processing terminal) such as a PDA or a notebook PC. In a viewer in such a small portable information terminal device, display processing such as enlarging / reducing a desired location on a map that the user wants to refer to or moving by scrolling must be performed. Such display processing must be performed instantaneously so as not to cause the user to feel stress. In small portable information terminal devices, the power of the mounted CPU is also limited due to power consumption problems and restrictions on the space in the device casing, and therefore complicated processing such as image processing requires processing time. This is usually the case. The present invention stresses the user even in a small portable information terminal device by selecting the optimum layer for display in a viewer in the small portable information terminal device from the rectangular index data constituting each layer of the above hierarchical structure. It is intended to perform high-speed scrolling and high-speed enlargement / reduction that can not be felt. For this reason, in the present invention, rectangular index data is used as an index of actual data.

図2は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における矩形索引データの概念を示す図である。地理空間情報全体のうち、図2(A)に示すよう平面直交座標系のひとつの矩形分を抽出した矩形画像データ(以下、「実データ」、「地理空間情報本体」ともいう)に対する索引データ(インデックスデータ)として、矩形索引データは定義され、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における情報構造の基本単位となっている。このような矩形索引データは平面での位置関係が容易に把握できたり、計算できたりするので、利便性がよい。また、矩形索引データは、相対的に情報量が大きくなる矩形画像データ(実データ)はと分離されてなる。   FIG. 2 is a diagram showing the concept of rectangular index data in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. Index data for rectangular image data (hereinafter also referred to as “actual data” or “geospatial information body”) obtained by extracting one rectangular portion of the plane orthogonal coordinate system as shown in FIG. As (index data), rectangular index data is defined and is a basic unit of an information structure in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. Such rectangular index data can be easily grasped or calculated in terms of a positional relationship on a plane, and thus is convenient. The rectangular index data is separated from rectangular image data (actual data) having a relatively large amount of information.

また、矩形索引データ、矩形画像データ(実データ)は以下の特徴を有するものである。ある矩形索引データはその矩形画像データ(実データ)との関連(識別子に基く双方向の関連)以外に他の矩形や矩形画像データ(実データ)との直接的な関連を持たない。また、矩形索引データは、図2に示すよう平面直交座標系のひとつの矩形分を抽出した矩形画像データをインデックスするという制約以外他の制約、つまり、矩形の大きさ、縦横比などの制約はない。すなわち、矩形画像データは矩形でさえあれば、任意の縦横比、大きさもとり得るものである。また、地理空間情報全体のうち、複数の矩形画像データ同士の部分的な重複があってもよい。(重複は面積にして最大30%くらいまでならばよい。)また、矩形索引データと実データとの関係には必ずしも厳密性は要求されないし、矩形索引データと実データとの関係は全体的にあいまい性を許容する関係となっている。このような単純性と独立性により矩形索引データの自由配置と自由な層化を実現する。矩形索引データは、航空写真、地上写真、地図、施設配置図、台帳などの地理空間情報を処理する場合に都合がよい。   The rectangular index data and the rectangular image data (actual data) have the following characteristics. Certain rectangular index data has no direct relationship with other rectangular or rectangular image data (actual data) other than the relationship with the rectangular image data (actual data) (bidirectional relationship based on the identifier). In addition, the rectangular index data is not limited to indexing rectangular image data obtained by extracting one rectangular portion of the plane orthogonal coordinate system as shown in FIG. 2, that is, there are restrictions such as the size of the rectangle and the aspect ratio. Absent. That is, the rectangular image data can have any aspect ratio and size as long as it is rectangular. In addition, there may be partial overlap between a plurality of pieces of rectangular image data in the entire geospatial information. (The overlap may be up to about 30% in terms of area.) In addition, the relationship between the rectangular index data and the actual data does not necessarily require strictness, and the relationship between the rectangular index data and the actual data is overall. The relationship allows for ambiguity. By such simplicity and independence, free arrangement and free stratification of rectangular index data is realized. The rectangular index data is convenient when processing geospatial information such as aerial photographs, ground photographs, maps, facility layout diagrams, and ledgers.

なお、航空写真、地上写真、地図、施設配置図などの地形図に係る地理空間情報を表現する場合には、一般的に利用されているデータの形式にはベクトルデータとメッシュデータ(デジタル画像データ)の2種類があるが、本発明における地理空間情報には、この両方の種類のデータが含まれるものである。地理空間情報を、ベクトルデータとするか、或いは、メッシュデータとするかは、用途に応じて使い分けられるが、縮尺の異なる画像データを扱う場合には、ベクトルデータが使いやすく、他のデータとの重ね合わせにはメッシュデータ(デジタル画像データ)が便利である。本発明においては、ベクトルデータとメッシュデータ(デジタル画像データ)とを混在させることもできるものとする。後述する「層」という概念において、ある層には、デジタル空中写真などのメッシュデータ(デジタル画像データ)を用意し、別の層には、デジタル地形図などのベクトルデータを格納しておくなどして、メッシュデータ(デジタル画像データ)とベクトルデータを混在させて利用可能とする。なお、このとき、メッシュデータ(デジタル画像データ)の場合には、「画素」という概念を用い、ベクトルデータの場合には、「縮尺」という概念を用いることとなる。   In addition, when expressing geospatial information related to topographic maps such as aerial photographs, ground photographs, maps, and facility layout maps, generally used data formats include vector data and mesh data (digital image data). The geospatial information in the present invention includes both types of data. Whether geospatial information is vector data or mesh data can be selected depending on the application, but when handling image data with different scales, vector data is easy to use, Mesh data (digital image data) is convenient for superposition. In the present invention, vector data and mesh data (digital image data) can be mixed. In the concept of “layer” described later, mesh data (digital image data) such as digital aerial photographs is prepared in one layer, and vector data such as digital topographic maps is stored in another layer. Thus, mesh data (digital image data) and vector data can be mixed and used. At this time, in the case of mesh data (digital image data), the concept of “pixel” is used, and in the case of vector data, the concept of “scale” is used.

矩形索引データの構成要素は、図2(B)に示すように、当該矩形索引データの識別子(名称またはID)、矩形画像データが属する層のレベル情報、矩形画像データ(実データ)を構成する位置座標情報(当該の座標系で左上点の位置、右下点の位置)、矩形に対応する実データ(図形、画像、DB)へのポインター(ファイル名やアドレス)、実データの情報密度に関する情報(画像の場合は画素数、図形では縮尺など)である。なお、矩形画像データは幾何学的演算の簡素化のため直交座標軸に平行とする。   As shown in FIG. 2B, the components of the rectangular index data constitute an identifier (name or ID) of the rectangular index data, level information of the layer to which the rectangular image data belongs, and rectangular image data (actual data). Position coordinate information (the position of the upper left point and the position of the lower right point in the corresponding coordinate system), pointers (file names and addresses) to actual data (graphics, images, DB) corresponding to rectangles, information density of actual data Information (number of pixels for images, scale for graphics, etc.). Note that the rectangular image data is parallel to the orthogonal coordinate axes in order to simplify the geometric calculation.

次に、一つの層を構成する地理空間情報全体をどのように矩形画像データ(実データ)に分割するかについて説明する。相対的に大きなデータを、本発明の画像表示処理装置が稼動する系(System)に最適な単位に分割することを、ここでは正規化分割と称することとする。地理空間情報全体を矩形画像データに分割するときにおいては、分割の形式は自由だが、矩形画像データの形状と対応するデータ量の均一性が望まれる。なお、正規化分割は選択事項であり必須事項ではない。   Next, how to divide the entire geospatial information constituting one layer into rectangular image data (actual data) will be described. Dividing relatively large data into units optimal for the system (system) in which the image display processing apparatus of the present invention operates is referred to as normalization division here. When dividing the entire geospatial information into rectangular image data, the division format is arbitrary, but uniformity of the data amount corresponding to the shape of the rectangular image data is desired. Note that the normalization division is a selection item and not an essential item.

次に、分割された矩形画像データ(実データ)が一つの層を構成する地理空間情報全体のうちどのように配列されるかについて説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における矩形画像データの配列例を示す図である。分割された矩形画像データ(実データ)をどのように配列するかについては、矩形画像データの数、大きさ、縦横比、位置関係に特に制約があるわけではないが、矩形画像データ同士の重なりはなるべく避けた方がよい。(重複率30%以内であれば本発明の画像表示処理装置の動作に大きな影響は及ぼさない。)図3の(A)乃至(E)のそれぞれにおいて、点線で示される矩形領域は地理空間情報全体を示すものであり、実線で示される矩形領域が矩形画像データ(実データ)である。
図3(A)は、矩形画像データ(実データ)を格子状に配置したものであり、画像全体をまんべんなく表現するのに適する。また、図3(B)は、矩形画像データ(実データ)を連続状に配置したものであり、例えば、画像データが地上写真、地図である場合には、河川の流れや、主要幹線道路を表現するのに適する。また、図3(C)は、矩形画像データ(実データ)を分散に配置したものであり、例えば、画像データが地図である場合には、主要都市などを表現するのに適している。また、図3(D)は、矩形画像データ(実データ)を自由配置したものである。図3(E)は、矩形画像データ(実データ)を格子状配置、連続配置などを組み合わせた混在配置を示している。
Next, how the divided rectangular image data (actual data) is arranged in the entire geospatial information constituting one layer will be described. FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of rectangular image data in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. The arrangement of the divided rectangular image data (actual data) is not particularly limited in the number, size, aspect ratio, and positional relationship of the rectangular image data. Should be avoided as much as possible. (If the overlapping rate is within 30%, the operation of the image display processing apparatus of the present invention is not greatly affected.) In each of (A) to (E) of FIG. A rectangular area indicated by a solid line is rectangular image data (actual data).
FIG. 3A shows rectangular image data (actual data) arranged in a grid pattern, and is suitable for expressing the entire image evenly. Further, FIG. 3B is a diagram in which rectangular image data (actual data) is continuously arranged. For example, when the image data is a ground photograph or a map, a flow of a river or a main trunk road is displayed. Suitable for expressing. FIG. 3C shows rectangular image data (actual data) arranged in a distributed manner. For example, when the image data is a map, it is suitable for expressing major cities and the like. FIG. 3D shows rectangular image data (actual data) freely arranged. FIG. 3E shows a mixed arrangement in which rectangular image data (actual data) is combined with a grid arrangement, a continuous arrangement, and the like.

次に、矩形索引データと矩形画像データ(実データ)とを格納する形式について述べると、格納形式には、矩形索引データのファイルと矩形画像データ(実データ)のファイルのセットを複数用意し格納する形式、矩形索引データと矩形画像データ(実データ)のセットを1ファイルとして複数用意し格納する方式、矩形索引データと矩形画像データ(実データ)のセットの複数を1ファイルとして格納する形式がある。   Next, the format for storing the rectangular index data and the rectangular image data (actual data) will be described. As the storage format, a plurality of sets of rectangular index data files and rectangular image data (actual data) files are prepared and stored. Format, a method of preparing and storing a plurality of sets of rectangular index data and rectangular image data (actual data) as one file, and a format of storing a plurality of sets of rectangular index data and rectangular image data (actual data) as one file. is there.

次に、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の地理空間情報における階層構造の考え方について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の階層構造の考え方のイメージを示す図である。前述したように、層は分割された複数の矩形画像データの集合体であり、情報密度が高い層から情報密度が低い層までのいくつかの層が階層的な構造をなしている。原則として、図4に示すように、上位の層から下位の層へ向かってより情報の密度が高くなるように設定されている。各層の間には平面上の位置関係以外に関連性はない。   Next, the concept of the hierarchical structure in the geospatial information of the image display processing device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram showing an image of the concept of the hierarchical structure of the image display processing device according to the embodiment of the present invention. As described above, a layer is an aggregate of a plurality of divided rectangular image data, and several layers from a layer having a high information density to a layer having a low information density have a hierarchical structure. In principle, as shown in FIG. 4, the information density is set to increase from the upper layer to the lower layer. There is no relationship between the layers other than the positional relationship on the plane.

図4に示すように基本単位の矩形画像データ(或いは、そのインデックスデータである矩形索引データ)の群が層を構成している。層の数は、1個からn個まで自由に設定することができ、実データの特性(データの種類、解像度、縮尺など)で分類し各層に配分する。また、情報密度の基準の統一することにより特性の異なる実データの層毎または同じ層での混在が許容される。(画像データとベクトル図形データの混在など。)図4に示すように、最上位の層を、レベル0の層と定義し、最下位の層をレベルnの層と定義することとする。図示するように、下位の層ほど(レベル0よりレベルnの方が)情報密度がより高い。   As shown in FIG. 4, a group of basic unit rectangular image data (or rectangular index data as index data thereof) constitutes a layer. The number of layers can be freely set from 1 to n, and is classified according to characteristics of actual data (data type, resolution, scale, etc.) and distributed to each layer. Further, by unifying information density standards, real data having different characteristics can be mixed in each layer or in the same layer. (A mixture of image data and vector graphic data, etc.) As shown in FIG. 4, the highest layer is defined as a level 0 layer, and the lowest layer is defined as a level n layer. As shown in the figure, the information density is higher in the lower layer (level n than level 0).

層の格納形式としては、各層のフォルダに基本単位の群の格納形式(単一ファイルまたは複数ファイル)としたり、層のフォルダを含む1ファイルの格納形式としたり、することができる。   The storage format of the layers can be a storage format of a group of basic units (single file or a plurality of files) in each layer folder, or a storage format of one file including a folder of layers.

次に、矩形画像データによる層の分類例をいくつか説明する。図5乃至図7は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の矩形画像データに依る階層構造を示す図である。図5乃至図7のそれぞれにおいて(A)はレベル0の層、(B)はレベル1の層、(C)はレベル2の層を示している。(すなわち、図5乃至図7全ての図において(A)乃至(C)のうち、(C)の情報密度が最も高い。)また、図5乃至図7のそれぞれにおいて、点線で示される矩形領域は地理空間情報全体を示すものであり、実線で示される矩形領域が矩形画像データ(実データ)である。   Next, some examples of layer classification based on rectangular image data will be described. 5 to 7 are diagrams showing a hierarchical structure depending on rectangular image data of the image display processing device according to the embodiment of the present invention. In each of FIGS. 5 to 7, (A) shows a level 0 layer, (B) shows a level 1 layer, and (C) shows a level 2 layer. (That is, the information density of (C) is the highest among (A) to (C) in all the drawings of FIGS. 5 to 7.) In addition, in each of FIGS. 5 to 7, rectangular regions indicated by dotted lines Indicates the entire geospatial information, and a rectangular area indicated by a solid line is rectangular image data (actual data).

図5(A)乃至(C)は、全てのレベルの層で矩形画像データを格子状配置しているものである。このような格子状配置によれば、前記の特許文献1の図2に記載されているような画像ピラミッドを構成することもできる。   In FIGS. 5A to 5C, rectangular image data is arranged in a grid pattern in all levels of layers. According to such a grid arrangement, an image pyramid as described in FIG.

図6(A)乃至(C)は、それぞれのレベルの層で、部分的に高解像度の矩形画像データを配置している例を示すものである。 図6(A)のレベル0の層では、地理空間情報全体を一つの矩形画像データで構成しており、その解像度は、600×800ドットとされている。図6(B)のレベル1の層では1/2分割画像も、1/4分割画像も、同じく解像度600×800ドットとしており、当然後者の方が情報密度は高い。このように本発明の画像表示処理装置においては、レベルが同じ層の中にも、情報密度が異なるく矩形画像データを種々取り混ぜることができるようになっている。 図6(C)のレベル2の層では、さらに細かく分割された画像が解像度600×800ドットとされている。   FIGS. 6A to 6C show an example in which high-resolution rectangular image data is partially arranged in each level layer. In the level 0 layer in FIG. 6A, the entire geospatial information is composed of one piece of rectangular image data, and the resolution is 600 × 800 dots. In the level 1 layer of FIG. 6B, the resolution of 600 × 800 dots is the same for both the half-divided image and the quarter-divided image, and the latter is naturally higher in information density. As described above, in the image display processing apparatus of the present invention, various types of rectangular image data can be mixed even in layers having the same level, with different information densities. In the level 2 layer in FIG. 6C, the image further finely divided has a resolution of 600 × 800 dots.

図7(A)乃至(C)は、それぞれのレベルの層の矩形画像データを縮尺別に分類している例を示すものである。図7(A)のレベル0の層では、矩形画像データは概略形状を示すようなものであり、その縮尺は、例えば1:5000レベルに設定されている。図7(B)のレベル1の層では、平均的な矩形画像データは基準形状を示すようなものであり、その縮尺は、例えば1:1000レベルに設定されている。 図7(C)のレベル2の層では、矩形画像データは部分詳細形状を示すようなものであり、その縮尺は、例えば1:200レベルに設定されている。図7のような階層構造は、地図、地上写真などの地理空間情報を扱う際に利便性がよい。     FIGS. 7A to 7C show examples in which rectangular image data of layers at respective levels are classified by scale. In the level 0 layer shown in FIG. 7A, the rectangular image data has a general shape, and its scale is set to, for example, 1: 5000 level. In the level 1 layer shown in FIG. 7B, the average rectangular image data indicates the reference shape, and the scale is set to, for example, 1: 1000 level. In the level 2 layer of FIG. 7C, the rectangular image data is such that it shows a partial detailed shape, and its scale is set to, for example, 1: 200 level. The hierarchical structure as shown in FIG. 7 is convenient when handling geospatial information such as maps and ground photographs.

次に、本発明の画像表示処理装置において、ディスプレイ表示装置などの出力部19のウインドウ表示またはビュー表示に表示するのに最適な層の画像を選択する方法について説明する。図8は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における最適層選択の考え方をイメージ化した図である。図8において、仮想平面領域(「ウインドウ」または「ビュー」などともいう)とは、地理空間情報の全体領域のうちの一部の領域であり、ユーザーが画像表示処理装置のディスプレイ表示装置に表示させようとしている領域である。本発明の画像表示処理装置では、このような仮想平面領域を表示する際に、先の階層構造や矩形索引データなどの概念を用いて、小型携帯情報端末機器でもユーザーにストレスを感じさせるこがない高速スクロールや高速拡大縮小を行うようにするものである。   Next, in the image display processing apparatus of the present invention, a method for selecting an image of an optimum layer to be displayed on the window display or the view display of the output unit 19 such as a display display apparatus will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating the concept of optimum layer selection in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. In FIG. 8, a virtual plane area (also referred to as “window” or “view”) is a part of the entire area of the geospatial information, and is displayed on the display display device of the image display processing device by the user. This is the area you are trying to make. In the image display processing device of the present invention, when such a virtual plane area is displayed, it is possible to cause the user to feel stress even in a small portable information terminal device by using the concepts such as the hierarchical structure and the rectangular index data. There is no fast scrolling or fast scaling.

図8は、最上位の層(レベル0)から最下位の層(レベル5)までを、仮想平面領域の矩形で貫いて、それぞれの層を探査しているイメージを示している。「探査」というのは、本発明をあくまで物理的に説明しやすくするために用いた言葉であり、具体的な本発明における画像表示処理装置の最適表示層選択のアルゴリズとしては、まず、仮想平面領域の矩形で貫かれたそれぞれの層における矩形索引データをピックアップする。次に、それぞれの層でピックアップされた矩形索引データに基づいて、所定の計算をそれぞれの層について行う。この計算の結果、最上位の層から最下位の層までの層のうち、得点の最も大きいものを、表示に最適な層として選択する。   FIG. 8 shows an image of exploring each layer by penetrating from the highest layer (level 0) to the lowest layer (level 5) with a rectangle in the virtual plane region. “Exploration” is a word used for the purpose of facilitating the physical description of the present invention. As an algorithm for selecting an optimal display layer of a specific image display processing apparatus according to the present invention, first, a virtual plane Pick up the rectangular index data in each layer penetrated by the rectangle of the region. Next, a predetermined calculation is performed for each layer based on the rectangular index data picked up by each layer. As a result of this calculation, the layer having the highest score among the layers from the highest layer to the lowest layer is selected as the optimal layer for display.

仮想平面領域の矩形で貫かれたそれぞれの層における矩形索引データのイメージは図9に示すようなものである。図9は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における所定レベル層での仮想平面領域と矩形索引データとの関係をイメージ化した図である。図9中、網掛けで示されている矩形索引データ(矩形部を「画像データ」としてとらえると、「矩形索引データ」ではなく「矩形画像データ」となるが、実際は画像データのインデックスによって種々の計算がなされるので、ここでは「矩形索引データ」で考えることとする。)が、仮想平面領域の矩形で貫かれた(仮想平面領域と重なる)データである。   The image of the rectangle index data in each layer penetrated by the rectangle of the virtual plane area is as shown in FIG. FIG. 9 is an image of the relationship between the virtual plane area and the rectangular index data in the predetermined level layer in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. In FIG. 9, rectangular index data indicated by shading (when the rectangular portion is regarded as “image data”, it becomes “rectangular image data” instead of “rectangular index data”. Since calculation is performed, it is assumed that “rectangular index data” is used here.) Is data that is penetrated by a rectangle of the virtual plane area (overlaps with the virtual plane area).

図8の例では、ある仮想平面領域の矩形が選択されたとき、所定の計算結果は、層(レベル0)=2.561点、層(レベル1)=0.781点、層(レベル2)=0.849点、層(レベル3)=3.102点、層(レベル4)=0.067点、層(レベル5)=0.002点となり、最上位の層(レベル0)から最下位の層(レベル5)までの中で最も得点の高い層(レベル3)が選択されている。   In the example of FIG. 8, when a rectangle of a certain virtual plane region is selected, the predetermined calculation results are as follows: layer (level 0) = 2.561 points, layer (level 1) = 0.811, layer (level 2) ) = 0.849 points, layer (level 3) = 3.102 points, layer (level 4) = 0.067 points, layer (level 5) = 0.002 points, from the top layer (level 0) The layer (level 3) having the highest score among the lowest layers (level 5) is selected.

以上、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における最適層選択方法をまとめると、最適層選択のアルゴリズムは、仮想平面領域に事象(領域の移動、拡大、縮小)が発生した場合に起動される。そして、仮想平面領域の矩形で、最上位の層から最下位の層までを貫ぬき、領域の重なる矩形索引データを採取する。次に、層の仮想平面領域に対する適正を点数化(Scoring)し最適な層を特定する。なお、本発明において用いられているこのような画像処理の手法(最適層選択方法)は、階層化された情報を、地層を掘削(Boring)して状態を調べるように動作するようなイメージから、掘削探査法などと称することもある。   As described above, the optimum layer selection method in the image display processing apparatus according to the embodiment of the present invention is summarized. The optimum layer selection algorithm is activated when an event (movement, enlargement, reduction) of the virtual plane area occurs. Is done. Then, the rectangular index data in which the regions overlap is obtained by penetrating from the highest layer to the lowest layer in the rectangle of the virtual plane region. Next, by scoring the appropriateness of the layer with respect to the virtual plane region, the optimum layer is specified. It should be noted that such an image processing method (optimum layer selection method) used in the present invention is based on an image in which hierarchical information is operated so as to examine the state by boring the formation. It is sometimes called the drilling exploration method.

次に、本発明の画像表示処理装置において、最適な層を選択する際の、点数化方法について説明する。本発明の画像表示処理装置の点数化においては、「重なり面積比率」、「情報密度比率」、「層の比重」という特殊なパラメーターを用いるので、まずそれらについて説明する。図10は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での点数化における重なり面積比率の算出を説明するための図である。   Next, a scoring method when selecting an optimum layer in the image display processing apparatus of the present invention will be described. In the scoring of the image display processing apparatus of the present invention, special parameters such as “overlapping area ratio”, “information density ratio”, and “layer specific gravity” are used. FIG. 10 is a diagram for explaining calculation of the overlapping area ratio in scoring in the image display processing device according to the embodiment of the present invention.

「重なり面積比率」とは、ある層における仮想平面領域の矩形と矩形索引データの重なり部分の面積の層単位の合計を仮想平面領域の矩形の面積で割った値である。図8の例では、層レベルがAである図8(A)の場合には、重なり面積比率が1であり、層レベルがBである図8(B)の場合には、重なり面積比率が0.3であることを示している。   The “overlapping area ratio” is a value obtained by dividing the sum of the layer units of the area of the overlapping area of the rectangle of the virtual plane area and the rectangular index data in a certain layer by the area of the rectangle of the virtual plane area. In the example of FIG. 8, in the case of FIG. 8A where the layer level is A, the overlapping area ratio is 1, and in the case of FIG. 8B where the layer level is B, the overlapping area ratio is It shows that it is 0.3.

次に、本発明の画像表示処理装置の点数化における「情報密度比率」について説明する。図11は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での点数化における重なり情報密度比率の算出フローを示す図である。情報密度比率とは、仮想平面領域の矩形に重なる矩形画像データの情報密度の層単位の平均を仮想平面領域の情報密度で割った商をしきい値で比率に調整した値である。ここで、しきい値は経験則から概ね2.0〜4.0程度の数値を使うと効率的な層の選択ができることが分かっている。   Next, “information density ratio” in scoring of the image display processing apparatus of the present invention will be described. FIG. 11 is a diagram showing a calculation flow of the overlapping information density ratio in scoring in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. The information density ratio is a value obtained by adjusting a quotient obtained by dividing an average of information density layer units of rectangular image data overlapping a rectangle of the virtual plane area by the information density of the virtual plane area with a threshold value. Here, it has been found from an empirical rule that an effective layer can be selected by using a value of about 2.0 to 4.0.

図11において、まずステップS100で算出フローのルーチンが開始されると、ステップS101において、(情報密度の層平均)÷(仮想平面領域の情報密度)が計算される。次に、ステップS102において、ステップS101で計算された商が、しきい値より大きいかどうかが判定される。もし大きいと判定された場合には、(情報密度比率)=(しきい値)÷商で計算され、ステップS105へと進み終了する。ステップS102の判定結果がNoであれば、ステップS104へと進み、(情報密度比率)=商÷(しきい値)で計算され、ステップS105へと進み終了する。図11のフローにおいて、情報密度比率)=(しきい値)÷商で計算するか、或いは、(情報密度比率)=商÷(しきい値)で計算するかが、前記の「調整」に該当する。商がしきい値と同じ値のときが理想値で比率は1.0となる。商がしきい値より大きい場合も小さい場合も比率は1.0より小さくなり、乖離度が大きいほど0.0に近づくようになっている。   In FIG. 11, when a calculation flow routine is started in step S100, (layer density average of information density) / (information density of virtual plane region) is calculated in step S101. Next, in step S102, it is determined whether the quotient calculated in step S101 is greater than a threshold value. If it is determined that the value is large, (information density ratio) = (threshold value) / quotient is calculated, and the process proceeds to step S105 and ends. If the determination result in step S102 is No, the process proceeds to step S104, (information density ratio) = quotient / (threshold) is calculated, and the process proceeds to step S105 and ends. In the flow of FIG. 11, whether to calculate by (information density ratio) = (threshold) ÷ quotient or (information density ratio) = quotient ÷ (threshold) is the above “adjustment”. Applicable. When the quotient is the same value as the threshold value, the ideal value is 1.0. Whether the quotient is larger or smaller than the threshold, the ratio is smaller than 1.0, and the closer the quotient is, the closer to 0.0.

図12は、本発明の画像表示処理装置における情報密度比率の計算例を説明する図である。図12は、例えば地上写真の地理空間情報を扱うような場合を想定しており、何メートルが表示装置の画素サイズに相当するのか、情報密度の尺度とされている。図12において、層(レベル0)から層レベル(レベル4)まで、「画素の平均サイズ」及び「ビューの画素サイズ」は図中の通りと仮定した。また、情報密度を画像データの解像度とし、しきい値を3.0として計算した。   FIG. 12 is a diagram for explaining a calculation example of the information density ratio in the image display processing apparatus of the present invention. For example, FIG. 12 assumes a case where geospatial information of a ground photograph is handled, and how many meters corresponds to the pixel size of the display device is a measure of information density. In FIG. 12, from the layer (level 0) to the layer level (level 4), it was assumed that “average pixel size” and “view pixel size” are as shown in the figure. Further, the information density was calculated as the resolution of the image data, and the threshold value was set as 3.0.

次に、本発明の画像表示処理装置の点数化における「層の比重」について説明する。図13は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での点数化における層の比重を説明する図である。層の比重は、基底数(標準値はルート2)を層のレベル数(最上位が0で下位へ1漸増)でべき乗した値である。なお、「層の比重」が、本発明の画像表示処理装置の点数化に対して及ぼす効用については後述する。   Next, “layer specific gravity” in scoring of the image display processing device of the present invention will be described. FIG. 13 is a diagram for explaining the specific gravity of layers in scoring in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. The specific gravity of the layer is a value obtained by raising the base number (standard value is route 2) to the power of the number of layer levels (the highest is 0 and the value is gradually increased by 1). The effect of the “specific gravity of the layer” on the scoring of the image display processing device of the present invention will be described later.

次に、本発明の画像表示処理装置における点数化の計算式について説明する。本発明における各層の得点は、これまで説明してきた「重なり面積比率」、「情報密度比率」、「層の比重」という値を用いて、次式で計算することによって求める。   Next, a calculation formula for scoring in the image display processing apparatus of the present invention will be described. The score of each layer in the present invention is obtained by calculating by the following equation using the values of “overlapping area ratio”, “information density ratio”, and “layer specific gravity” described so far.

(得点)=(重なり面積比率)×(情報密度比率)÷(層の比重)
このような、得点の計算式に依れば、「情報密度比率」のしきい値と「層の比重」の基底数を変えることにより得点の配分を調整することができる。図14は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での得点の算出例を説明する図である。図14における得点の算出例では、層(レベル1)のときの得点が最高となるので、層(レベル1)が最適な階層であると判定されることとなる。
(Score) = (Overlapping area ratio) x (Information density ratio) ÷ (Layer specific gravity)
According to such a score calculation formula, the distribution of scores can be adjusted by changing the threshold of “information density ratio” and the basis number of “layer specific gravity”. FIG. 14 is a diagram for explaining a score calculation example in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. In the score calculation example in FIG. 14, the score for the layer (level 1) is the highest, and therefore the layer (level 1) is determined to be the optimal hierarchy.

ここで、本発明の画像表示処理装置の点数化における「層の比重」の効果について説明する。以下、層の比重の効果を説明するために基礎的な前提としては、図15は、「層の比重」の効果を説明するための前提条件を示す図である。前提条件としては、前記特許文献1の図2のような画像ピラミッドを構成するようなデータを仮定している。すなわち、層(レベル0)は地理空間情報全体を一つの矩形画像データとして構成する。また、層(レベル1)は地理空間情報全体を縦横2分割し、4つの矩形画像データで、層(レベル2)では、地理空間情報全体を縦横4分割し、16個の矩形画像データで、層(レベル3)では、地理空間情報全体を縦横8分割し、64個の矩形画像データで、それぞれ構成する。この例でも、地上写真の画像データを想定しており、層(レベル0)の画素サイズは地上解像度で8m、層(レベル1)の画素サイズは地上解像度で4m、層(レベル2)の画素サイズは地上解像度で2m、層(レベル3)の画素サイズは地上解像度で1mとされている。また、その他の前提条件としては、全ての層において矩形画像データが常にビュー(仮想平面領域)の領域を覆う状態であり、「重なり面積比率」は常に1.0と仮定する。また、「情報密度比率」を算出するしきい値は2.0とする。   Here, the effect of “layer specific gravity” in scoring the image display processing device of the present invention will be described. Hereinafter, as a basic premise for explaining the effect of the specific gravity of the layer, FIG. 15 is a diagram showing preconditions for explaining the effect of the “specific gravity of the layer”. As a precondition, data constituting an image pyramid as shown in FIG. That is, the layer (level 0) constitutes the entire geospatial information as one rectangular image data. Further, the layer (level 1) divides the entire geospatial information vertically and horizontally into four rectangular image data, and the layer (level 2) divides the entire geospatial information into four vertically and horizontally and has 16 rectangular image data. In the layer (level 3), the entire geospatial information is divided into 8 parts in length and breadth, and each piece is composed of 64 pieces of rectangular image data. Also in this example, image data of a ground photograph is assumed, the pixel size of the layer (level 0) is 8 m at the ground resolution, the pixel size of the layer (level 1) is 4 m at the ground resolution, and the pixel of the layer (level 2) The size is 2 m at the ground resolution, and the pixel size of the layer (level 3) is 1 m at the ground resolution. As another precondition, it is assumed that the rectangular image data always covers the view (virtual plane region) region in all layers, and the “overlapping area ratio” is always 1.0. The threshold for calculating the “information density ratio” is 2.0.

以上の前提条件において、(層の比重)が考慮されていない次式
(得点)=(重なり面積比率)×(情報密度比率)
で、各層のビューの拡大・縮小に対する値の変化をグラフに表したものが図17である。図16は図17にグラフ化するときに用いた表を表しており、ビューの画素サイズを「1」、「2」、「4」、「8」、「16」、「32」と変化させていったときの、それぞれの層(レベル)での得点を計算したものである。
In the above preconditions, (the specific gravity of the layer) is not taken into account (score) = (overlapping area ratio) x (information density ratio)
FIG. 17 is a graph showing changes in values with respect to enlargement / reduction of the view of each layer. FIG. 16 shows a table used for graphing in FIG. 17, and the pixel size of the view is changed to “1”, “2”, “4”, “8”, “16”, “32”. The score at each layer (level) is calculated.

図17において、横軸はビューの画素サイズ(単位m)を示しており、縦軸は得点を示している。また、横軸が0に近い(左側)ほど、ビューは拡大(狭い範囲)されており、横軸の値が大きい(右側)ほど、ビューは縮小(広い範囲)されている。   In FIG. 17, the horizontal axis indicates the view pixel size (unit: m), and the vertical axis indicates the score. The view is enlarged (narrow range) as the horizontal axis is closer to 0 (left side), and the view is reduced (wide range) as the value on the horizontal axis is large (right side).

「重なり面積比率」は、前記のように1.0と仮定しているので、で得点の変化は「情報密度比率」そのものの変化であり、「情報密度比率」の算出方式(既出)は
(商)=(ビューの画素サイズ)÷(層の画素サイズ)としたとき、
(商)>(しきい値)の場合は、(情報密度比率)=(しきい値)÷(商)によって計算し、
(商)≦(しきい値)の場合は、(情報密度比率)=(商)÷(しきい値)によって計算するのであるから、画素サイズ2.0mの層0の得点の線形では横軸が16mの位置で最高得点の1.0となる。
Since the “overlapping area ratio” is assumed to be 1.0 as described above, the change in the score is a change of the “information density ratio” itself, and the calculation method of the “information density ratio” (existing) is ( Quotient) = (view pixel size) / (layer pixel size)
If (quotient)> (threshold), calculate by (information density ratio) = (threshold) ÷ (quotient)
In the case of (quotient) ≦ (threshold value), the calculation is performed by (information density ratio) = (quotient) / (threshold value). Reaches a maximum score of 1.0 at a position of 16m.

「しきい値」が2.0であるからビューに対して充分な画像解像度が得られるが、層が切り替わる遷移点では常に解像度過剰気味に働く。(下の層が採用されやすい。)また、層が切り替わる遷移点(グラフでは線が交差する点)が同じ横軸の位置に2つ存在するため、判定の整合性または一貫性が損なわれる可能性がある。また、最大値(最適値)と遷移点が同じ横軸の位置に存在することも判定の整合性または一貫性を乱す可能性がある。   Since the “threshold” is 2.0, a sufficient image resolution can be obtained for the view, but it always works excessively at the transition point where the layers are switched. (The lower layer is likely to be adopted.) In addition, there are two transition points (points where lines intersect in the graph) where the layers switch at the same horizontal axis position, which may impair the consistency or consistency of judgment. There is sex. In addition, the presence or absence of the maximum value (optimum value) and the transition point at the same horizontal axis may disturb the consistency or consistency of determination.

以上が、「層の比重」という考え方を導入しないときに発生する問題点である。次の事例についても、「層の比重」を用いずに、得点化した場合の問題点を示すものである。図18に示す例では、「重なり面積比率」が各層1.0で、ビューの画素サイズが4.508m、しきい値2.0のとき、先ほどの前提条件の層(レベル0)乃至層(レベル3)を得点化したものである。   The above is the problem that occurs when the concept of “specific gravity of layer” is not introduced. The following case also shows the problem when scoring without using “specific gravity of layer”. In the example shown in FIG. 18, when the “overlapping area ratio” is 1.0 for each layer, the view pixel size is 4.508 m, and the threshold value is 2.0, the layers (level 0) to the layers ( Level 3) is scored.

図18の場合は、最適層は層(レベル2)と判定されるが、層(レベル1)との得点の差はわずか0.08であり、層(レベル1)を用いてもビューに表示される画像の解像度は、層(レベル2)を用いた場合と比べてほとんど変わらない。同じビュー領域(面積)を覆う場合、層(レベル2)は層(レベル1)より大きなデータ量を要するのであり、その結果、システムのRAM等のメモリ領域をより多く占有することになる。   In the case of FIG. 18, the optimum layer is determined to be a layer (level 2), but the score difference from the layer (level 1) is only 0.08, and the layer (level 1) is displayed in the view. The resolution of the resulting image is almost the same as when using the layer (level 2). When covering the same view area (area), the layer (level 2) requires a larger amount of data than the layer (level 1), and as a result, occupies more memory area such as the system RAM.

以上のように、なるべく上位の層を最適層として選択する方が
(1)画像表示処理装置システムの記憶領域(例:物理メモリ)の占有または消費量をより少なくできる。
(2)画像表示処理装置システムの記憶領域の占有または消費量を一定量に押さえることができる。
(3)上位の層ほど全体を覆っている可能性が高いのでビュー上に空白が生じにくくなる。
といった理由で好ましいが、(層の比重)が考慮されていない次式
(得点)=(重なり面積比率)×(情報密度比率)
なる計算式で得点を計算すると、前述したような種々の問題が発生することになる。
As described above, it is possible to reduce the occupation or consumption of the storage area (eg, physical memory) of the image display processing device system by selecting the uppermost layer as possible as the optimum layer.
(2) The occupation or consumption amount of the storage area of the image display processing device system can be suppressed to a certain amount.
(3) Since there is a high possibility that the upper layer covers the whole, it is difficult to generate a blank on the view.
Although it is preferable for such reasons, the following formula does not take into account (specific gravity of the layer) (score) = (overlapping area ratio) × (information density ratio)
When the score is calculated by the following formula, various problems as described above occur.

そこで、「層の比重」という概念を加味して、
(得点)=(重なり面積比率)×(情報密度比率)÷(層の比重)
で図15の前提条件における各層のビューの拡大・縮小に対する値の変化をグラフに表したものが図20である。図19は図20にグラフ化するときに用いた表を表しており、ビューの画素サイズを「1」、「2」、「4」、「8」、「16」、「32」と変化させていったときの、それぞれの層(レベル)での得点を計算したものである。図20を参照すると分かるように「層の比重」を得点算出時に考慮に入れると、以下のよう傾向が現れる。
・下位の層ほど得点の最高点が低くなるため、層が切り替わる交差位置が左側に移動。
・上位の層が採用される傾向が強まる。
・下位の層が採用されるべき場合の確実性も保証される。
このような傾向のため、「層の比重」を導入すると、前記の画像表示処理装置システムの負担等を軽減することができる。
Therefore, taking into account the concept of “layer specific gravity”
(Score) = (Overlapping area ratio) x (Information density ratio) ÷ (Layer specific gravity)
FIG. 20 is a graph showing changes in values for the view enlargement / reduction of each layer under the preconditions of FIG. FIG. 19 shows a table used for graphing in FIG. 20, and the view pixel size is changed to “1”, “2”, “4”, “8”, “16”, “32”. The score at each layer (level) is calculated. As can be seen from FIG. 20, when the “specific gravity of the layer” is taken into consideration when calculating the score, the following tendency appears.
・ Since the lower layer, the highest score is lower, so the intersection where the layer changes moves to the left.
・ The tendency to adopt higher ranks will increase.
-Certainty is guaranteed when lower layers should be adopted.
Due to this tendency, the introduction of “layer specific gravity” can reduce the burden on the image display processing system.

図21は、「重なり面積比率」が各層1.0で、ビューの画素サイズが4.508m、しきい値2.0のとき、先ほどの前提条件(図15)の層(レベル0)乃至層(レベル3)を得点化したものである。図18とは異なり、図21の場合には、得点0.497が最高で、層(レベル1)が選択されることとなる。   FIG. 21 shows that when the “overlapping area ratio” is 1.0 for each layer, the pixel size of the view is 4.508 m, and the threshold value is 2.0, the layers (level 0) to the layers of the preconditions (FIG. 15) described above. (Level 3) is scored. Unlike FIG. 18, in the case of FIG. 21, the score of 0.497 is the highest and the layer (level 1) is selected.

総ずると、「層の比重」を得点の計算時に導入することによる効果は、
・「層の比重」はビュー状態の全域では強く働かず、狭い遷移域で穏やかに働く。
・「層の比重」は理想化されたデータ(例:画像ピラミッド)では効果は限定的である。
・「層の比重」は自由に構成されたデータ(例:索引の分散配置、層の間の解像度差の非連続など)では過度な層の切り替えを抑える効果を発揮する。
などが挙げられる。
Overall, the effect of introducing the “layer specific gravity” when calculating the score is:
・ “Specific gravity of layer” does not work strongly in the entire view state, but works gently in a narrow transition region.
-“Layer specific gravity” has limited effect on idealized data (eg, image pyramid).
• “Specific gravity of layer” exhibits an effect of suppressing excessive layer switching in freely configured data (eg, distributed index arrangement, discontinuity of resolution difference between layers, etc.).
Etc.

次に、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置におけるメモリの利用方法について説明する。図22は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置におけるメモリの利用イメージを示す図である。なお、ここで説明するメモリは、前述のRAM12の一部の領域を割り当て利用するようにしてもよいし、或いは、システムバス10上に新たに設けるようにしてもよい。また、本発明の画像表示処理装置におけるメモリの利用方法においては、メモリに情報を堆積させるように利用することから堆積メモリと称することがある。   Next, a method of using a memory in the image display processing device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 22 is a diagram showing a usage image of the memory in the image display processing device according to the embodiment of the present invention. As the memory described here, a part of the above-described RAM 12 may be allocated and used, or may be newly provided on the system bus 10. Also, in the method of using the memory in the image display processing apparatus of the present invention, it is sometimes referred to as a deposition memory because it is used to deposit information in the memory.

図22に示すように、堆積メモリは階層化された矩形索引データの群の情報構造と、画像表示処理装置の仮想平面領域表示との間に位置し効率的な実データの転送を司る。また、堆積メモリは区画化された基本単位であるメモリ領域を複数有しており、層を横断して限定された数の矩形索引データと矩形画像データとを記憶・保持する。   As shown in FIG. 22, the accumulation memory is located between the hierarchical information structure of the rectangular index data group and the virtual plane area display of the image display processing device, and manages efficient transfer of actual data. Further, the accumulation memory has a plurality of memory areas which are partitioned basic units, and stores and holds a limited number of rectangular index data and rectangular image data across the layers.

図23は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステムにおけるメモリ領域の利用イメージを示す図である。図23に示すように、堆積メモリの基本単位であるメモリ領域には矩形索引データと矩形画像データ(実データ)との双方向の関連性を保持しつつ、双方のデータを格納するように成される。メモリ領域には、さらに利用回数カウンタが設けられており、メモリ領域に記憶された矩形画像データ(実データ)が何回利用されたかをログしておく仕組みとなっている。メモリ領域が開放されて、新たな矩形索引データと矩形画像データ(実データ)が記憶されたときに、リセットされ0となる。また、堆積メモリの基本単位の容量の大きさは、正規化分割された矩形画像データ(実データ)1単位と同程度の大きさを想定する。すなわち、図23に示すように、1つのメモリ領域は、概略矩形索引データと矩形画像データ(実データ)の1ペアが記録される程度の記憶容量とされる。また、本発明の画像表示処理装置のシステムとして利用する情報処理端末の性能に応じて堆積メモリの限度(基本単位の数)を設定するとよく、このような限度の設定により資源(情報処理端末の性能)を効率良く利用することができるようになる。メモリ領域の数は画像表示処理装置システムの資源を大きく占有しない範囲にとどめるため、限定された数(通常4個から9個くらいまで)とすることが好ましい。通常1回のビュー事象につき、最適層からはビューに重なる矩形画像データが4個から9個くらいが選出される。   FIG. 23 is a diagram showing a usage image of the memory area in the system of the image display processing device according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 23, the memory area which is the basic unit of the accumulation memory is configured to store both data while maintaining the bidirectional relationship between the rectangular index data and the rectangular image data (actual data). Is done. The memory area is further provided with a usage counter, which logs how many times the rectangular image data (actual data) stored in the memory area has been used. When the memory area is released and new rectangular index data and rectangular image data (actual data) are stored, it is reset to zero. Further, the size of the basic unit of the accumulation memory is assumed to be about the same size as one unit of rectangular image data (actual data) obtained by normalization division. That is, as shown in FIG. 23, one memory area has a storage capacity enough to record a pair of roughly rectangular index data and rectangular image data (actual data). Moreover, it is preferable to set the limit of the accumulation memory (number of basic units) according to the performance of the information processing terminal used as the system of the image display processing apparatus of the present invention. Performance) can be used efficiently. In order to keep the number of memory areas within a range that does not occupy the resources of the image display processing device system, it is preferable to use a limited number (usually about 4 to 9). Normally, for each view event, four to nine rectangular image data overlapping the view are selected from the optimum layer.

以上のように構成された堆積メモリにおいて、本発明においては、堆積メモリに一端格納された内容をできる限り再利用(リサイクル)するような仕組みが設けられているので、以下説明する。図24及び図25は、本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステムにおけるメモリの利用フローを示す図である。   In the accumulation memory configured as described above, in the present invention, a mechanism for reusing (recycling) the contents stored in the accumulation memory as much as possible is provided. 24 and 25 are diagrams showing a memory usage flow in the system of the image display processing device according to the embodiment of the present invention.

図24において、ステップS200で堆積メモリの利用フローが開始されると、画像表示処理装置システムのビュー(仮想平面矩形)に事象(拡大要求、縮小要求、移動要求など)が発生したかどうかが判定される。判定の結果がNoであれば、ステップS201をループする。ステップS201の判定がYesであるときには、ステップS202へと進み、前述した点数化による検索手法によって、ビューへの表示に最も適している層を検索する。次に、ステップS203へと進み、検索された層に用いられている矩形画像データをリストアップするように調査する。   In FIG. 24, when the accumulation memory utilization flow is started in step S200, it is determined whether an event (enlargement request, reduction request, movement request, etc.) has occurred in the view (virtual plane rectangle) of the image display processing device system. Is done. If the determination result is No, step S201 is looped. When the determination in step S201 is Yes, the process proceeds to step S202, and the layer most suitable for display on the view is searched by the above-described search method using scoring. Next, the process proceeds to step S203, and the rectangular image data used for the searched layer is examined to be listed.

次に、ステップS204へと進み、リストアップされた矩形画像データが、既に堆積メモリに存在するかどうかが判定される。この判定結果がYesであれば、ステップS205に進み、利用回数カウンタを+1して、ステップS206でビューへの表示を行う。   Next, the process proceeds to step S204, where it is determined whether the listed rectangular image data already exists in the accumulation memory. If the determination result is Yes, the process proceeds to step S205, the usage counter is incremented by 1, and display on the view is performed in step S206.

ステップS204の判定結果がNoであるときには、ステップS207へと進み、ビューに表示すべきリストアップされた矩形画像データが全て揃ったかどうかが判定される。ここで、ステップS207の範囲結果がYesであるときには、ステップS211へと進み処理が終了する。ステップS207の判定結果がNoであるときには、ステップS208へと進み、堆積メモリに空きのメモリ領域があるかどうかが判定される。空きのメモリ領域があると判定されると、ステップS209へと進み、空きメモリ領域に矩形索引データと矩形画像データ(実データ)とを格納し、次に再びステップS207へと戻り、全矩形画像データが揃ったかどうか再び判定される。ステップS208において、判定結果がNoである場合には、ステップS210に進み、引き続き、図25に示されるメモリ代謝のサブルーチンへと進む。   When the determination result in step S204 is No, the process proceeds to step S207, where it is determined whether or not all the listed rectangular image data to be displayed in the view are prepared. Here, when the range result of step S207 is Yes, it progresses to step S211 and a process is complete | finished. When the determination result in step S207 is No, the process proceeds to step S208, and it is determined whether or not there is an empty memory area in the deposition memory. If it is determined that there is a free memory area, the process proceeds to step S209, where the rectangular index data and the rectangular image data (actual data) are stored in the free memory area, and then the process returns to step S207 again to display all rectangular images. It is determined again whether the data is ready. If the determination result is No in step S208, the process proceeds to step S210, and then the process proceeds to the memory metabolism subroutine shown in FIG.

図25は、空きメモリ領域が存在しない場合のメモリ代謝サブルーチンを示している。以下このルーチンにつき説明する。ステップS300でメモリ代謝サブルーチンが開始されると、ステップS301において、メモリ領域に格納・記憶されている矩形画像データのうち、ビュー外側のものがないかどうかが判定される。ここで、ビューの外側とは矩形画像データとビューの矩形に重なる部分が全くない、全く離れているという状態である。例えば、取り扱っている画像データが地図や航空写真である場合には、階層構造では矩形画像データがビューの外側にある場合は、“空き”とほぼ同じ扱いとするとよい。このように、ビューの外側の情報の重要性が低いのは、前記の点数化による検索手法で矩形画像データとビューの「重なり面積比率」が重要な要因になっているため、ビューの外側の矩形画像データが最適層の選出に影響を与える可能性がほとんど無くなるからである。よって、代謝(メモリ領域解放)の順位としてはビューの外側を最適層の状況より優先するのである。   FIG. 25 shows a memory metabolism subroutine when there is no free memory area. This routine will be described below. When the memory metabolism subroutine is started in step S300, it is determined in step S301 whether or not there is no rectangular image data stored / stored in the memory area outside the view. Here, the outside of the view is a state in which there is no portion that overlaps the rectangular image data and the rectangle of the view, and they are completely separated. For example, if the image data being handled is a map or an aerial photograph, it may be handled in the same manner as “empty” if the rectangular image data is outside the view in the hierarchical structure. In this way, the importance of information outside the view is low because the “overlapping area ratio” between the rectangular image data and the view is an important factor in the search method based on scoring. This is because there is almost no possibility that the rectangular image data affects the selection of the optimum layer. Therefore, as the order of metabolism (memory area release), the outside of the view is given priority over the situation of the optimum layer.

さて、ステップS301の判定結果がYesであれば、ステップS303においてそのデータが記憶されているメモリ領域を代謝(メモリ領域解放)して、ステップS304で、空きメモリ領域となったところに新しい矩形索引データと矩形画像データ(実データ)とを格納し、ステップS305で新しい矩形索引データをビューに表示し、ステップS309でリターンとなる。   If the determination result in step S301 is Yes, the memory area in which the data is stored is metabolized (memory area release) in step S303, and a new rectangular index is created in the place where the free memory area is obtained in step S304. Data and rectangular image data (actual data) are stored, new rectangular index data is displayed on the view in step S305, and a return is returned in step S309.

ステップS301の判定結果がNoであれば、ステップS302にて、堆積メモリ中に層が異なる矩形画像データが存在するかどうかが判定される。ここで、Yesと判定されると、ステップS303においてそのデータが記憶されているメモリ領域を代謝(メモリ領域解放)して、ステップS304で、空きメモリ領域となったところに新しい矩形索引データと矩形画像データ(実データ)とを格納し、ステップS305で新しい矩形索引データをビューに表示し、ステップS309でリターンとなる。   If the determination result in step S301 is No, it is determined in step S302 whether rectangular image data having different layers exists in the deposition memory. If the determination is Yes, the memory area in which the data is stored is metabolized (memory area is released) in step S303, and new rectangular index data and a rectangle are created in the place where the free memory area is obtained in step S304. Image data (actual data) is stored, new rectangular index data is displayed in the view in step S305, and a return is returned in step S309.

ステップS302において、最適層と異なる層に属する矩形索引データでるかどうかが判定されることについて説明する。ビューに事象が発生した場合は必ず最適層が選ばれているので、最適層と異なる層に属する矩形索引データが格納されているメモリ領域は代謝すべき目標の1つであるであるが、必ず、前述のビューの外側(ステップS301)を優先する。その理由は、最適層かどうかに関わらずビューに重なる矩形画像データをなるべく残したいことにある。最適層と異なる層に属していてもビューに重なる矩形画像データは、最適層で空白が生じる場合にそこを埋めてくれる可能性が高い。これは、画像データが地図や航空写真である場合、その階層構造が上位の層ほど矩形画像データが広い範囲を覆い、常時ビューに重なる状況になるからである。また、最適層が変更になった場合も残した矩形画像データの層が最適層に合致すれば、もともとビューに重なる状況であるからそのまま使える可能性が高い。ただし、これらの可能性の度合いは堆積メモリに確保できるメモリ領域の数と階層構造の構成(矩形の配置形式、層の数、層の情報密度)に左右される。   A description will be given of the determination in step S302 as to whether or not the rectangular index data belongs to a layer different from the optimum layer. When an event occurs in the view, the optimal layer is always selected, so the memory area that stores the rectangular index data that belongs to a layer different from the optimal layer is one of the goals to be metabolized. Priority is given to the outside of the aforementioned view (step S301). The reason is that it is desirable to leave as much rectangular image data as possible on the view regardless of whether it is the optimum layer or not. There is a high possibility that rectangular image data that overlaps the view even if it belongs to a layer different from the optimal layer will be filled in when there is a blank in the optimal layer. This is because when the image data is a map or an aerial photograph, the higher the layer, the rectangular image data covers a wider range and always overlaps the view. Further, even when the optimum layer is changed, if the remaining rectangular image data layer matches the optimum layer, it is likely that the layer can be used as it is because it originally overlaps the view. However, the degree of these possibilities depends on the number of memory areas that can be secured in the accumulation memory and the structure of the hierarchical structure (rectangular arrangement format, number of layers, information density of layers).

ステップS302での判定結果がNoである場合には、次にステップS306へと進み、メモリ領域の利用回数カウンタを参照して、利用回数の少ない矩形画像データを破棄して、メモリ領域を代謝する。利用回数カウンタは、矩形画像データの再利用回数をカウントするものである。再利用の回数はそのメモリ領域が入れ替わることなし表示された回数である。   If the determination result in step S302 is No, the process proceeds to step S306, and the memory area usage count counter is referred to, the rectangular image data with a lower usage count is discarded, and the memory area is metabolized. . The usage number counter counts the number of times the rectangular image data is reused. The number of times of reuse is the number of times that the memory area is displayed without being replaced.

次に、ステップS307で、空きメモリ領域となったところに新しい矩形索引データと矩形画像データ(実データ)とを格納し、ステップS308で新しい矩形索引データをビューに表示し、ステップS309でリターンとなる。   Next, in step S307, the new rectangular index data and the rectangular image data (actual data) are stored in the place where the free memory area is reached, the new rectangular index data is displayed in the view in step S308, and the return is returned in step S309. Become.

以上、本発明の画像表示処理装置によれば、基本構成要素(矩形画像データ、矩形索引データ)の単純性と独立性により、情報構造の実体が低コストで大量生産でき、さまざまな種類の情報にも柔軟に対応できる。また、本発明の画像表示処理装置によれば、膨大な位置や形状の情報から、注目する位置と範囲に応じた適切な情報(適切な層の矩形画像データ)が選び出されて表示されるため、利用者には常に必要にして充分な情報が提供される。そして、切り替えの制御機構(得点による検索法)の働きにより、注目する位置と範囲に応じた適切な情報を選び出して表示するため、ユーザにストレスなく、情報の提供が可能である。得点化を行う上では、非線形の評価式を利用することにより、より上位の層が表示される可能性が高くなり、画面上に空白を表示させ難くする効果が得られる。また、本発明の画像表示処理装置によれば、PDAやノート型のPC等の小型携帯情報端末機器などの比較的性能が低い情報処理装置でも拡大・縮小・移動の操作に対応したスムーズな表示が可能である。また、本発明の画像表示処理装置によれば、情報構造とその処理機構には、あいまい性を許容するため要所に余裕が考慮されており、その結果、他のプログラム、装置、手法と包括的な連携を実現できる。   As described above, according to the image display processing apparatus of the present invention, due to the simplicity and independence of the basic components (rectangular image data, rectangular index data), the entity of the information structure can be mass-produced at low cost, and various types of information can be produced. Can respond flexibly. Further, according to the image display processing device of the present invention, appropriate information (rectangular image data of an appropriate layer) corresponding to the position and range of interest is selected and displayed from a large amount of position and shape information. Therefore, the user is always provided with sufficient information as necessary. Since the switching control mechanism (scoring method by score) selects and displays appropriate information according to the position and range of interest, information can be provided to the user without stress. In scoring, the use of a non-linear evaluation formula increases the possibility that a higher layer will be displayed, and the effect of making it difficult to display a blank on the screen is obtained. Further, according to the image display processing apparatus of the present invention, a smooth display corresponding to an enlargement / reduction / movement operation can be performed even in an information processing apparatus having relatively low performance such as a small portable information terminal device such as a PDA or a notebook PC. Is possible. In addition, according to the image display processing apparatus of the present invention, the information structure and its processing mechanism take into account margins at key points in order to allow ambiguity, and as a result, include other programs, apparatuses, and methods. Can be realized.

本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステム全体の概略的構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an entire system of an image display processing device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における矩形索引データの概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the rectangle index data in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における矩形画像データの配列例を示す図である。It is a figure which shows the example of an arrangement | sequence of the rectangular image data in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の階層構造の考え方のイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of the view of the hierarchical structure of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の矩形画像データに依る階層構造を示す図である。It is a figure which shows the hierarchical structure by the rectangular image data of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の矩形画像データに依る階層構造を示す図である。It is a figure which shows the hierarchical structure by the rectangular image data of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置の矩形画像データに依る階層構造を示す図である。It is a figure which shows the hierarchical structure by the rectangular image data of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における最適層選択の考え方をイメージ化した図である。It is the figure which imaged the idea of the optimal layer selection in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置における所定レベル層での仮想平面領域と矩形索引データとの関係をイメージ化した図である。It is the figure which imaged the relationship between the virtual plane area | region and rectangular index data in the predetermined level layer in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での点数化における重なり面積比率の算出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating calculation of the overlapping area ratio in the scoring in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での点数化における重なり情報密度比率の算出フローを示す図である。It is a figure which shows the calculation flow of the overlap information density ratio in scoring in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の画像表示処理装置における情報密度比率の計算例を説明する図である。It is a figure explaining the example of calculation of the information density ratio in the image display processing apparatus of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での点数化における層の比重を説明する図である。It is a figure explaining the specific gravity of the layer in scoring in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置での得点の算出例を説明する図である。It is a figure explaining the example of calculation of the score in the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 「層の比重」の効果を説明するための前提条件を示す図である。It is a figure which shows the precondition for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer". 「層の比重」の効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer." 「層の比重」の効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer." 「層の比重」の効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer." 「層の比重」の効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer." 「層の比重」の効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer." 「層の比重」の効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of "the specific gravity of a layer." 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステムにおけるメモリの利用のイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of utilization of the memory in the system of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステムにおけるメモリ領域の利用のイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of utilization of the memory area in the system of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステムにおけるメモリの利用フローを示す図である。It is a figure which shows the utilization flow of the memory in the system of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像表示処理装置のシステムにおけるメモリの利用フローを示す図である。It is a figure which shows the utilization flow of the memory in the system of the image display processing apparatus which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・システムバス、11・・・CPU(Central Processing Unit)、12・・・RAM(Random Access Memory)、13・・・ROM(Read Only Memory)、14・・・通信制御部、15・・・入力制御部、16・・・出力制御部、17・・・外部記憶装置制御部、18・・・入力部、19・・・出力部、20・・・外部記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... System bus, 11 ... CPU (Central Processing Unit), 12 ... RAM (Random Access Memory), 13 ... ROM (Read Only Memory), 14 ... Communication control part, 15. ..Input control unit, 16 ... output control unit, 17 ... external storage device control unit, 18 ... input unit, 19 ... output unit, 20 ... external storage device

Claims (10)

CPUを備えたシステムプログラムで動作する装置であって、同一対象物の地理空間情報を複数の階層構造で管理し、ユーザーが選択した当該地理空間情報のうちの一部の領域を表示画面に表示する画像表示処理装置において、
当該階層構造は情報密度が異なる層で構成し、当該層は地理空間情報を複数の矩形に分割してなる矩形画像データで構成し、当該矩形画像データのインデックスデータを保持する矩形索引データを用意し、ユーザーが選択した当該地理空間情報のうちの一部の領域を表示画面に表示するときには、表示画面の表示領域と矩形画像データとの重なり度合いを示す重なり面積比率と、表示領域の矩形に重なる矩形画像データの情報密度の層単位の平均を表示領域の情報密度で割った商を所定のしきい値で比率に調整した情報密度比率と、基底数を層の情報密度に応じてべき乗した層の比重と、に基づいて各層の得点を計算して複数の層のうちどの層の矩形画像データを表示するかを決定することを特徴とする画像表示処理装置。
A device that operates with a system program including a CPU , manages geospatial information of the same object in a plurality of hierarchical structures, and displays a part of the geospatial information selected by the user on a display screen In the image display processing device,
The hierarchical structure is composed of layers with different information densities, the layer is composed of rectangular image data obtained by dividing geospatial information into a plurality of rectangles, and rectangular index data for holding the index data of the rectangular image data is prepared. When a part of the geospatial information selected by the user is displayed on the display screen, the overlap area ratio indicating the degree of overlap between the display area of the display screen and the rectangular image data and the rectangle of the display area are displayed. An information density ratio obtained by dividing a quotient obtained by dividing an average of information density of overlapping rectangular image data by a layer by an information density of a display area to a ratio by a predetermined threshold, and a base number is raised to a power according to the information density of the layer An image display processing apparatus, wherein a score of each layer is calculated based on the specific gravity of the layer and a rectangular image data of a plurality of layers is to be displayed.
当該矩形画像データの矩形形状は任意とすることを特徴とする請求項1に記載の画像表示処理装置。 The image display processing apparatus according to claim 1, wherein the rectangular shape of the rectangular image data is arbitrary. 前記得点は、
(得点)=(重なり面積比率)×(情報密度比率)÷(層の比重)
によって計算することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示処理装置。
The score is
(Score) = (Overlapping area ratio) x (Information density ratio) ÷ (Layer specific gravity)
The image display processing device according to claim 1 , wherein the image display processing device is calculated according to claim 1 .
表示画面への表示には、矩形索引データと矩形画像データのペアが記憶される基本領域を複数有するメモリが用いられることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像表示処理装置。 4. The image display according to claim 1, wherein a memory having a plurality of basic areas for storing pairs of rectangular index data and rectangular image data is used for display on the display screen. Processing equipment. 当該基本領域には、記憶された矩形索引データと矩形画像データのペアが何回利用されたかを計数するカウンタが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の画像表示処理装置。 5. The image display processing apparatus according to claim 4 , wherein the basic area is provided with a counter that counts how many times the stored pair of rectangular index data and rectangular image data is used. 表示画面へ表示を行う際には、該メモリの複数の基本領域のうち書き換えが必要な基本領
域のみを書き換えることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の画像表示処理装置。
6. The image display processing apparatus according to claim 4 , wherein when displaying on the display screen, only a basic area that needs to be rewritten is rewritten among a plurality of basic areas of the memory.
該メモリの基本領域を書き換える際の書き換え順序は、表示画面の外側の矩形画像データを保持する基本領域、表示しようとしている層とは異なる層の矩形画像データを保持する基本領域、カウンタによる計数回数が少ない矩形画像データを保持する基本領域の順であることを特徴とする請求項6に記載の画像表示処理装置。 The rewrite order when rewriting the basic area of the memory is as follows: the basic area that holds the rectangular image data outside the display screen, the basic area that holds the rectangular image data of a layer different from the layer to be displayed, and the number of counts by the counter The image display processing apparatus according to claim 6 , wherein the image display processing apparatus is in the order of basic areas holding rectangular image data with a small amount of image data. 当該地理空間情報は、メッシュデータであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像表示処理装置。 The image display processing device according to claim 1 , wherein the geospatial information is mesh data. 当該地理空間情報は、ベクトルデータであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像表示処理装置。 The image display processing device according to claim 1 , wherein the geospatial information is vector data. 当該地理空間情報は、メッシュデータ及びベクトルデータであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像表示処理装置。 The image display processing device according to claim 1 , wherein the geospatial information is mesh data and vector data.
JP2006217954A 2006-08-10 2006-08-10 Image display processing device Active JP4345985B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217954A JP4345985B2 (en) 2006-08-10 2006-08-10 Image display processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217954A JP4345985B2 (en) 2006-08-10 2006-08-10 Image display processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041028A JP2008041028A (en) 2008-02-21
JP4345985B2 true JP4345985B2 (en) 2009-10-14

Family

ID=39175917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217954A Active JP4345985B2 (en) 2006-08-10 2006-08-10 Image display processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345985B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761561B2 (en) * 2011-05-10 2015-08-12 国際航業株式会社 Image display processing device
JP6204643B2 (en) * 2012-01-13 2017-09-27 サクサ株式会社 Image control apparatus, image control program, and image generation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008041028A (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105339931B (en) Method and apparatus for processing data containers
CN108664619B (en) Primitive storage and scheduling method for mass line-drawing topographic map of tile-like technology
US8892997B2 (en) Overflow stack user interface
US8930839B2 (en) Automatically arranging of icons on a user interface
JP6124773B2 (en) Panoramic visualization document printing
US9760543B2 (en) Graphical tile-based layout
US20050243097A1 (en) System and method for caching and rendering images
US9934757B2 (en) Method and system of downloading image tiles onto a client device
CN111209721A (en) Bitmap font realization method and device, electronic equipment and storage medium
WO2010005361A1 (en) Method and apparatus for browsing images
EP2741196A1 (en) Power-saving in a portable electronic device operating in a telecommunication network
JP4097881B2 (en) Map data distribution method
JP4345985B2 (en) Image display processing device
JPH05197790A (en) Map graphic data managing system
JP2013167797A (en) Image forming device and control method thereof
JP3706740B2 (en) Apparatus and method for image display and data reading
RU2632150C1 (en) Method and system of downloading the image to the customer's device
JP5230281B2 (en) Map hierarchy notification method, map hierarchy notification program, and map hierarchy notification system
JP5389851B2 (en) Map providing server, map providing method and program
JP2014075128A (en) Panoptic visualization document access control
JP2010092103A (en) Web page display method, server unit, and program
JP2577397B2 (en) Graphic display device
KR20110021714A (en) Method and apparatus for the page-by-page provision of an electronic document as a computer graphic
JP6042683B2 (en) Map image generation apparatus, map image generation method, and program
JP5309560B2 (en) Drawing data management device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250