JP4345154B2 - Captured image recording apparatus and captured image recording control method - Google Patents

Captured image recording apparatus and captured image recording control method Download PDF

Info

Publication number
JP4345154B2
JP4345154B2 JP27574799A JP27574799A JP4345154B2 JP 4345154 B2 JP4345154 B2 JP 4345154B2 JP 27574799 A JP27574799 A JP 27574799A JP 27574799 A JP27574799 A JP 27574799A JP 4345154 B2 JP4345154 B2 JP 4345154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image recording
changed
unit
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27574799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001103350A (en
Inventor
嘉行 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP27574799A priority Critical patent/JP4345154B2/en
Publication of JP2001103350A publication Critical patent/JP2001103350A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4345154B2 publication Critical patent/JP4345154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体画像を撮影して記録する撮影画像記録装置および撮影画像記録制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の撮影画像記録装置としては、本件出願人に係る特許第2610380号公報に開示されたものが知られている。この撮影画像記録装置は、ユーザの腕に装着して使用される腕時計タイプであって、撮影時に操作されるシャッタスイッチ、外部の被写体を撮影するCCD等の固体撮像素子、画像を記憶するメモリ等を有している。そして、ユーザがシャッタスイッチを操作すると、固体撮像素子から被写体の画像が取り込まれて、メモリに書き込まれるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこのような腕時計タイプの撮像画像記録装置にあっては、一般的なカメラと異なり極めて小型であり、しかも、一方の腕に装着されて撮影されるものであって撮影時の使用形態も一般的なカメラとは異なり特殊である。このため操作に困難性が生じ、シャッタチャンスと思われる時点で適正にシャッタスイッチを操作することが困難となってしまう。その結果、瞬きをした際の人物画像を撮影記録してしまったり、シャッタスイッチの操作時に所謂手ブレが生じて、ブレの生じた不鮮明な画像を撮影記録してしまう場合が生ずるおそれがあった。
【0004】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、瞬きした際の人物画像やブレの生じた不鮮明な画像等の不良な撮影記録を回避することのできる撮影画像記録装置および撮影画像記録制御方法を提供することを目的とするものである。
すなわち、請求項1記載の本発明に係る撮影画像記録装置は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された相互の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像を比較し、当該各画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段(CPU23;S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の各画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御手段(CPU23;S9、S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、この発明は次の手段を備えている。なお、各構成要素に括弧してつけた数字等は対応する実施形態の図面参照符号である。
【0006】
請求項記載の本発明に係る撮影画像記録装置は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段(CPU23;S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御手段(CPU23;S9、S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0007】
また、請求項記載の本発明に係る撮影画像記録装置は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第1の画像記録制御手段(CPU23;S3)と、
この第1の画像記録制御手段の制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段(CPU23;S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第2の画像記録制御手段(CPU23;S9、S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0008】
また、請求項記載の発明に係る撮影画像記録装置は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段(CPU23;S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出手段により目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する画像記録制御手段(CPU23;S9、S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0009】
また、請求項5記載の発明に係る撮影画像記録装置は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第1の画像記録制御手段(CPU23;S3)と、
この第1の画像記録制御手段の制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段(CPU23;S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出手段により目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する第2の画像記録制御手段(CPU23;S9、S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0010】
また、請求項6記載の発明に係る撮影画像記録装置は、請求項2から5のいずれかに記載の撮影画像記録装置において、前記検出手段は、前記複数の被写体画像における目の周囲の部分画像を互いに比較し、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する画像比較検出手段(CPU23;S8)を備えていることを特徴とする。
【0011】
また、請求項記載の発明に係る撮影画像記録制御方法は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、
前記画像撮影部により順次撮影された相互の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像を比較し、当該各画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップ(S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の各画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御ステップ(S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0012】
また、請求項記載の発明に係る撮影画像記録制御方法は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップ(S8)と、
この検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御ステップ(S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0013】
請求項記載の発明に係る撮影画像記録制御方法は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップ(S8)と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出手段により目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する画像記録制御ステップ(S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0014】
また、請求項10記載の発明に係る撮影画像記録制御方法は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップ(S8)と、
この検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する画像記録制御ステップ(S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0015】
この請求項11記載の発明に係る撮影画像記録制御方法は、
画像撮影部(カメラ部15)および撮影画像記録部(RAM26)を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第1の画像記録制御ステップ(S3)と、
この第1の画像記録制御ステップの制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップ(S8)と、
この検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する第2の画像記録制御ステップ(S11)と、
を備えることを特徴とする。
【0016】
また、請求項12記載の発明に係る撮影画像記録制御方法は、請求項8から11のいずれかに記載の撮影画像記録制御方法において、前記検出ステップは、前記複数の被写体画像における目の周囲の部分画像を比較して、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する画像比較検出ステップを備えていることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に従って説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施の形態を適用した腕時計1は、時計本体を構成している時計ケース2とこの時計ケース2の側面であって相対向する上下端部に係着された一対のバンド3、4とで構成されている。時計ケース2の裏面には裏蓋5が装着されており、側面であって相対向する左右端部には、各々左第1凸部5と右第1凸部6が形成されている。左第1凸部5の近傍であって一方のバンド4寄りには、左第2凸部7が形成されている。そして、これら左第1及び第2凸部5、7間に、親指F1の腹部分を挿入可能な親指位置決め凹部8が形成されており、この親指位置決め凹部8には押圧されてオンとなる両目合わせスイッチ9が配置されている。また、右第1凸部6の近傍であって他方のバンド3寄りには、右第2凸部10が形成されている。そして、これら右第1及び第2凸部6、10間に人差し指F3の先端側部を挿入可能な人差し指位置決め凹部11が形成されており、この人差し指位置決め凹部11には押圧されてオンとなるシャッタスイッチ12が配置されている。
【0021】
本実施の形態では、親指位置決め凹部8は、時計の7時または8時の位置に、また、人差し指位置決め凹部11は、時計の1時または2時の位置に形成されているが、これら凹部8、11を、これ以外の他の位置に形成するようにしても良い。
【0022】
さらに、一方のバンド4の係着基部であって表面側には、後述するように時刻表示モード、撮影表示モードの切り替えスイッチを兼用するOKスイッチ13が配置されており、裏面側には中指位置決め凹部14が形成されている。この中指位置決め凹部14は、中指F2の先端形状に略合致する形状の凹部からなる。
【0023】
また、他方のバンド3の係着基部にはカメラ部15が配設されている。このカメラ部15は、電子カメラであって、前面に配置された撮影レンズと内部に配置されこの撮影レンズからの被写体画像が結像される固体撮像素子等とで構成されている。図3に示すように、カメラ部15は断面略矩形であって、その中心部に挿通された回動軸部16により、時計ケース2に回動自在に支持されている。したがって、カメラ部15は回動軸部16を中心に上下方向(図2及び図4矢印D参照)に回動自在であり、図4に示すように、その背面15aには斜状のガイド溝部17が形成されている。
【0024】
他方、時計ケース2の表面中央部には、平面視において円形の隆起部18が形成されており、隆起部18の上面には液晶からなる表示部19が配設されている。また、隆起部18の周部には、リング状の回転ベゼル20が回転自在に嵌合されている。この回転ベゼル20の外周面には、回転操作時における滑り止め用の凹凸部21が全周に亙って形成されているとともに、側方に突出する回動ピン22が一体的に形成されいる。回動ピン22は、図3及び図4に示すように、前記ガイド溝部17に遊挿されており、したがって、回転ベゼル20を左右方向に回転させると、回動ピン22のガイド溝部17に対する上下位置が相対的に変化し、これによりカメラ部15が回動軸部16を中心に時計ケース2に対して上下方向(矢印D方向)に回動するように構成されている。
【0025】
無論、図示した構造に限らず、ラック・ピニオン構造により、回転ベゼル20とカメラ部15とに連動関係を持たせて、カメラ部15を時計ケース2に対して上下方向に回動する構成としてもよく、また、図9に示すように、両者に連動関係を持たせることなく、手動操作によりカメラ部15を回動軸部16を中心に時計ケース2に対して上下方向に回動させる構成としてもよい。
【0026】
図5は、時計ケース2内に配置されている腕時計1の回路構成を示すものである。図に示すように、CPU23には、前記両目合わせスイッチ9、シャッタスイッチ12、OKスイッチ13、カメラ部15が接続されているとともに、表示駆動回路24、ROM25、RAM26、及び時計部27が接続されている。CPU23は、ROM25に格納されているプログラムに従って処理を実行することにより、各部を制御するものである。表示駆動回路24は、前記表示部19を駆動することにより、時計部27により計時される時刻やカメラ部15により撮影される被写体画像を表示させるものである。
【0027】
ROM25には、前記プログラムを格納するエリアとともに、後述するメッセージを格納しているメッセージ格納エリア251、及び丸の中にアルファベット「A」が付されたマルエーマーク25aと、丸の中にアルファベット「B」が付されたマルビーマーク25bの画像データを記憶しているマーク格納エリア252とが設けられている。RAM26は、CPU23のワークエリアとして使用されるとともに、カメラ部15により撮影した画像を順次1枚ずつ別な記録エリアに格納する画像RAM261と、この画像RAM261に格納された人物や動物の画像のうち、目を瞑らない際の撮影画像のみを被写体画像として格納する登録RAM262とが設けられている。
【0028】
以上の構成にかかる本実施の形態において、この腕時計1は図1に示したように、バンド3、4によりユーザの左腕LAに装着して使用される。この使用状態において、CPU23はプログラムに基づき、図6に示すフローチャートに従って目瞑り撮影防止処理を実行する。すなわち、OKスイッチ13で兼用されている撮影モード・スイッチがオンとなったか否かを判断し(ステップS1)、撮影モード・スイッチがオン操作されず時刻モードが設定されているならば、時計部27から現在時刻データを取得して表示駆動回路24を駆動し、表示部19に現在時刻を表示させる(ステップS2)。したがって、撮影モードが設定されずに時刻モードが設定されている状態においては、表示部19には現在時刻が表示されており、通常の腕時計として機能する。
【0029】
そして、ユーザが右手のいずれかの指でOKスイッチ13を押圧して、撮影モードを設定すると、撮影対象物(人間、動物)の撮影画像を設定時間毎(例えば1秒間に5枚)に取り込んで、画像RAM261に格納するとともに、表示部19に表示させる(ステップS3)。すなわち、ユーザは予めカメラ部15を例えば被写体となる人物に向けた状態とし、かつ、回転ベゼル20を回転操作することにより、カメラ部15の延長線上に当該人物が位置するように、上下回動角を調整しておく。この状態で、OKスイッチ13を操作すると、前述のようにステップS3の処理が実行されて、カメラ部15で撮影された画像が画像RAM261に記憶されるとともに表示部19に表示される。
【0030】
次に、両目にマルエーマーク25aとマルビーマーク25bを合わせる催促表示処理を実行する(ステップS4)。このステップS4の処理は、図7(A)に例示した画面を表示部19に表示させる処理である。すなわち、表示部19の上部には、前記メッセージ格納エリア251からメッセージデータを読み出して、催促内容を示すメッセージMを表示するとともに、その下部に撮影した人物の顔画像Pを表示させる。さらに、この顔画像Pにおける右目RIと左目LIの外側に、各々マルエーマーク25aとマルビーマーク25bとを表示させる。
【0031】
次に、両目RI、LIにマルエーマーク25aとマルビーマーク25bを合わせるための両目合わせスイッチ9がオンとなったか否かを判断する(ステップS5)。このとき、図1に示すように、ユーザは右手の中指F2を中指位置決め凹部14に挿入し、親指F1を親指位置決め凹部8に合致させ、かつ、人差し指F3を人差し指位置決め凹部11に合致させた状態にしておく。この状態で、親指F1の腹で押圧することにより、両目合わせスイッチ9を操作する。すると、ステップS6の処理が実行されて、両目合わせスイッチ9の操作に応じてマルエーマーク25aとマルビーマーク25bとが左右方向に移動する。
【0032】
そして、図7(B)に示すように、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bとが顔画像Pの両目RI、LIに合致したならば、両目合わせスイッチ9の操作をやめる。これにより、ステップS5の判断がNOとなって、ステップS7に進みシャッタスイッチ12が操作されるまで待機する。または両目合わせスイッチ9の操作をやめたから予め定まられた時間が経過するまで待機する。したがって、図1に示した状態で、次に人差し指F3によりシャッタスイッチ12を操作すると、ステップS8の処理が実行され、この操作の際に画像RAM261に取り込み記録された撮影画像(現在画像)と、順次例えば1秒間に5枚ずつ画像RAM261に順次別な記録エリアに取り込み記録撮影画像(過去画像1、2・・・n)とをマルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において比較する。
【0033】
つまり、図8に「例1」として示したように、画像RAM261には撮影モードスイッチが操作されてから順次取り込まれた「過去1、2・・・n」の過去画像と、今取り込まれた「現在」画像とが記憶される。そこで、ステップS8では、今取り込まれた「現在」画像と、既に取り込まれた「過去1、2・・・n」の画像とを、両目RI、LIに対応するマルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において比較する。
【0034】
しかる後に、現在画像、過去画像が設定時間(瞬きを行うに要する時間)以上、変化しない画像を検索して、表示する(ステップS9)。つまり、図8に示した「例1」の場合、「過去N」から「過去10」までは、被写体の人物が瞬きを行うことなく、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において、設定時間以上変化しない画像の不変化区間である。また、「過去10」から「過去1」までは、被写体の人物が瞬きを行い、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において画像が変化した、画像の変化区間である。さらに、「過去1」から「現在」までは、被写体の人物が瞬きを行うことなく、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において変化しない画像の不変化区間ではあるが、現時点では設定時間以上変化しない画像であるか否かは不明である。したがって、「例1」の場合、ステップS9の条件を満たすのは、「過去n」から「過去10」までの画像であり、これら画像が検索されて表示部19に表示されることとなる。
【0035】
また、図8に示した「例2」の場合、「過去n」から「過去5」までは、被写体の人物が瞬きを行うことなく、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において、設定時間以上変化しない画像の不変化区間である。また、「過去5」から「現在」までは、被写体の人物が瞬きを行い、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域において画像が変化した、画像の変化区間である。したがって、「例2」の場合、ステップS9の条件を満たすのは、「過去n」から「過去5」までの画像であり、これら画像が検索されて表示部19に表示されることとなる。
【0036】
また、これら画像の表示はOKスイッチ13が操作されるまで継続し(ステップS10)、OKスイッチ13が操作されたならば、不変化区間の画像を登録RAM262に格納する(ステップS11)。これにより、登録RAM262には、被写体の人物画像であって目を瞑らない際の撮影画像のみが被写体画像として記録されることとなる。
【0037】
なお、この実施の態様では、OKスイッチ13の操作を条件に、目を瞑らない際の撮影画像のみを被写体画像として登録RAM262に記録しているが、OKスイッチ13の操作がなくとも、予め定まられた時間が経過したことを条件に、目を瞑らない際の撮影画像のみを被写体画像として自動的に登録RAM262に記録するようにしても良い。
【0038】
しかも、前記シャッタスイッチ12を操作する際には、右手は下記(A)及び(B)の状態となる。
(A)親指F1と中指F2との、2本の指が予め位置決め凹部8、14に位置決めされており、この位置決めされた状態で、親指F1と人差し指F3とで挟むようにして、人差し指F3にてシャッタスイッチ12が操作される。
(B)しかも、シャッタスイッチ12が操作される際には、親指F1、中指F2、人差し指F3が、各々位置決め凹部8、11、14に接触した三点支持の状態となる。
【0039】
したがって、(A)及び(B)の状態でシャッタスイッチ12が操作されることにより、安定した状態で被写体画像の撮影がなされ、画像RAM261及び登録RAM262にブレのない撮影画像を記録することができる。
【0040】
なお、本実施の形態においては、シャッタスイッチ12を人差し指位置決め凹部11に設け、かつ、両目合わせスイッチ9を親指位置決め凹部9に設けるようにしたが、図10に示すように、シャッタスイッチ12を親指位置決め凹部8に設け、この親指位置決め凹部8に設けられたシャッタスイッチ12を親指F1にて操作するようにし、かつ、両目合わせスイッチ9を人差し指位置決め凹部11に設け、この両目合わせスイッチ9を人差し指F3で操作するようにしてもよい。
【0041】
また、この実施の形態においては、図6のフローチャートに示した処理を撮影機能を有するリスト装置本体としての腕時計の時計ケース内で実行するものとしたが、時計機能を備えていない通常のデジタルカメラ部をリスト装置本体に設け、このリスト装置本体内部においても同様の処理を行うことにより、同様の作用効果を奏することができる。
【0042】
また、本実施の形態とは異なり、図8に示すように、両目の右目25a、左目25bが同時に瞬きを行うことに着目し、マルエーマーク25aとマルビーマーク25bの領域にある画像が同時に変化したことを検出したことも前述した図に示すフローチャートに加味して、更に、目を瞑ったか否かを高精度に検出するようにしても良い。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、以下のような効果を奏することができる。
請求項1記載の本発明によれば、画像撮影部により順次撮影された相互の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像を比較し、当該各画像が変化したのか変化しなかったのかを検出し、この目に対応する部分の各画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の被写体画像を不変化画像として撮影画像記録部に記録させることができる。このために、たとえば、瞬きをした状態の不良な画像の記録を回避して、良好な被写体画像のみを記録することができる。
【0044】
請求項2記載の本発明によれば、画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出し、この目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として撮影画像記録部に記録させることができる。したがって、たとえば、被写体となる人物や動物等が瞬きをした場合でも、当該目を瞑った状態の画像を被写体画像として記録されないようにすることができる。よって、瞬きをしていない画像のみを撮影画像記録部に記録することができる。
請求項3記載の本発明によれば、画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、この制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出し、この目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として撮影画像記録部に記録させるように制御することができる。
請求項4記載の本発明によれば、画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出し、この目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として撮影画像記録部に記録させないように制御することができる。
請求項5記載の本発明によれば、画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御することができる一方で、この制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出し、この目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として撮影画像記録部に記録させないように制御することができる。
請求項6記載の本発明によれば、複数の被写体画像における目の周囲の部分画像を互いに比較し、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出するようにしたことから、周知の画像処理技術を用いて容易に検出を行うことができるとともに、検出処理も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の使用状態を示す図である。
【図2】同実施の形態の右側面図である。
【図3】同実施の形態の一部破断右側面図である。
【図4】回動ピンによるカメラ部の回動状態を示す説明図である。
【図5】同実施の形態の全体ブロック図である。
【図6】CPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図7】表示例を示す図である。
【図8】両目の開閉状態と撮影画像の取り込みとの関係を示す説明図である。
【図9】手動操作によるカメラ部の回動状態を示す説明図である。
【図10】本発明の他の実施の形態の使用状態を示す図である。
【符号の説明】
1 腕時計
2 時計ケース
5 左第1凸部
6 右第1凸部
7 左第2凸部
8 親指位置決め凹部
9 両目合わせスイッチ
10 右第2凸部
11 人差し指位置決め凹部
12 シャッタスイッチ
13 OKスイッチ
14 中指位置決め凹部
15 カメラ部
20 回転ベゼル
23 CPU
261 画像RAM
262 登録RAM
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a photographed image recording apparatus for photographing and recording a subject image.And recorded image recording control methodAbout.
[0002]
[Prior art]
As a conventional photographed image recording apparatus, one disclosed in Japanese Patent No. 2610380 relating to the present applicant is known. This photographed image recording device is a wristwatch type used by being worn on a user's arm, and is a shutter switch operated at the time of photographing, a solid-state imaging device such as a CCD for photographing an external subject, a memory for storing an image, etc. have. When the user operates the shutter switch, an image of the subject is captured from the solid-state image sensor and written into the memory.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, such a wristwatch-type captured image recording apparatus is extremely small unlike a general camera, and is mounted on one arm and photographed. Unlike typical cameras, it is special. For this reason, the operation becomes difficult, and it becomes difficult to properly operate the shutter switch at the time when it is considered to be a photo opportunity. As a result, there is a possibility that a human image at the time of blinking is shot and recorded, or a so-called camera shake occurs when the shutter switch is operated, and a blurred image with blurring is shot and recorded. .
[0004]
  The present invention has been made in view of such a conventional problem, and is a photographic image recording apparatus capable of avoiding defective photographic recording such as a human image when blinking or a blurred image with blurring.And recorded image recording control methodIs intended to provide.
  That is, the captured image recording apparatus according to the present invention described in claim 1 is:
  In a photographed image recording apparatus provided with an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  Detection means (CPU 23; S8) for comparing the images of the portions corresponding to the eyes among the mutual subject images sequentially photographed by the image photographing unit and detecting whether each of the images has changed or not. ,
  When the detection unit detects that each image of the portion corresponding to the eye has not changed, the image recording is controlled so that the subject image of the image that has not changed is recorded in the captured image recording unit as an unchanged image. Control means (CPU 23; S9, S11);
  It is characterized by providing.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention includes the following means. In addition, the number etc. which attached | subjected the parenthesis to each component is a drawing reference sign of corresponding embodiment.
[0006]
  Claim2The invention describedPhotographed image recording apparatus according toIs
  In a photographed image recording apparatus provided with an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  Detecting means (CPU 23; S8) for detecting whether the image corresponding to the eye has changed or not changed among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit;
  When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. Image recording control means (CPU 23; S9, S11) to be controlled;
  It is characterized by providing.
[0007]
  Claims3The invention describedThe captured image recording apparatus according to
  In a photographed image recording apparatus provided with an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A first image recording control means (CPU 23; S3) for controlling a plurality of subject images sequentially photographed by the image photographing unit to be recorded in the photographed image recording unit sequentially;
  Detecting means (CPU 23; S8) for detecting whether the image corresponding to the eye has changed or not changed among the plurality of subject images sequentially recorded by the control of the first image recording control means;
  When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. Second image recording control means (CPU 23; S9, S11) to be controlled;
  It is characterized by providing.
[0008]
  Claims4Described inventionThe captured image recording apparatus according to
  In a photographed image recording apparatus provided with an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  Detecting means (CPU 23; S8) for detecting whether the image corresponding to the eye has changed or not changed among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit;
  When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. On the other hand, when it is detected by the detection means that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Image recording control means (CPU 23; S9, S11) for controlling
  It is characterized by providing.
[0009]
  Moreover, in invention of Claim 5,The photographed image recording apparatus is
  In a photographed image recording apparatus provided with an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A first image recording control means (CPU 23; S3) for controlling a plurality of subject images sequentially photographed by the image photographing unit to be recorded in the photographed image recording unit sequentially;
  Detecting means (CPU 23; S8) for detecting whether the image corresponding to the eye has changed or not changed among the plurality of subject images sequentially recorded by the control of the first image recording control means;
  When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. On the other hand, when it is detected by the detection means that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Second image recording control means (CPU 23; S9, S11) for controlling
  It is characterized by providing.
[0010]
  The invention of claim 6A photographic image recording apparatus according to claim 2, wherein the photographic image recording apparatus according to any one of claims 2 to 5,The detection means compares partial images around the eyes in the plurality of subject images,Image comparison detection means (CPU 23; S8) for detecting whether the image corresponding to the eye has changed or not has been provided.
[0011]
  Claims7Described inventionThe captured image recording control method according to
  In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A detection step (S8) of comparing the images corresponding to the eyes among the mutual subject images sequentially captured by the image capturing unit and detecting whether or not each of the images has changed;
  When the detection unit detects that each image of the portion corresponding to the eye has not changed, the image recording is controlled so that the subject image of the image that has not changed is recorded in the captured image recording unit as an unchanged image. A control step (S11);
It is characterized by providing.
[0012]
  Claims8Described inventionThe captured image recording control method according to
  In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A detecting step (S8) for detecting whether or not an image of a portion corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially photographed by the image photographing unit;
  When the detection step detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. An image recording control step (S11) to be controlled;
It is characterized by providing.
[0013]
  Claim9Described inventionThe captured image recording control method according to
  In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A detecting step (S8) for detecting whether or not an image of a portion corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially photographed by the image photographing unit;
  When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. On the other hand, when it is detected by the detection means that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Image recording control step (S11) to be controlled,
  It is characterized by providing.
[0014]
  Claims10In the invention describedThe captured image recording control method is as follows:
  In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A detecting step (S8) for detecting whether or not an image of a portion corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially photographed by the image photographing unit;
  When the detection step detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. On the other hand, when it is detected by the detection step that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Image recording control step (S11) to be controlled,
  It is characterized by providing.
[0015]
  This claim11In the invention describedThe captured image recording control method is as follows:
  In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit (camera unit 15) and a photographed image recording unit (RAM 26),
  A first image recording control step (S3) for controlling to sequentially record a plurality of subject images captured by the image capturing unit in the captured image recording unit;
  A detecting step (S8) for detecting whether the image corresponding to the eye has changed or not changed among the plurality of subject images sequentially recorded by the control of the first image recording control step;
  When the detection step detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. On the other hand, when it is detected by the detection step that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. A second image recording control step (S11) for controlling
  It is characterized by providing.
[0016]
  Claims12Described inventionThe photographed image recording control method according to any one of claims 8 to 11, wherein the detection step compares the partial images around the eyes in the plurality of subject images, An image comparison and detection step for detecting whether or not the image of the portion corresponding to is changed has been provided.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, a wristwatch 1 to which an embodiment of the present invention is applied includes a watch case 2 constituting a watch body and upper and lower ends of the watch case 2 that face each other and face each other. It is comprised with a pair of bands 3 and 4 attached to. A back cover 5 is attached to the back surface of the watch case 2, and a left first convex portion 5 and a right first convex portion 6 are formed on left and right end portions that are opposite to each other on the side surface. A left second convex portion 7 is formed in the vicinity of the left first convex portion 5 and near one band 4. Between the left first and second convex portions 5 and 7, a thumb positioning recess 8 into which the abdomen of the thumb F1 can be inserted is formed. Both eyes that are turned on when pressed by the thumb positioning recess 8 An alignment switch 9 is arranged. Further, a right second convex portion 10 is formed in the vicinity of the right first convex portion 6 and near the other band 3. An index finger positioning recess 11 into which the tip side of the index finger F3 can be inserted is formed between the right first and second projections 6 and 10, and the shutter that is pressed by the index finger positioning recess 11 to be turned on. A switch 12 is arranged.
[0021]
In the present embodiment, the thumb positioning recess 8 is formed at the 7 o'clock or 8 o'clock position of the watch, and the index finger positioning recess 11 is formed at the 1 o'clock or 2 o'clock position of the watch. 11 may be formed at other positions.
[0022]
Further, an OK switch 13 serving as a time display mode / photographing display mode changeover switch is disposed on the front side of the engagement base of one band 4 as described later, and the middle finger positioning is provided on the back side. A recess 14 is formed. The middle finger positioning recess 14 is a recess having a shape substantially matching the tip shape of the middle finger F2.
[0023]
In addition, a camera unit 15 is disposed on the engaging base of the other band 3. The camera unit 15 is an electronic camera, and includes a photographic lens disposed on the front surface and a solid-state image sensor that is disposed inside and forms a subject image from the photographic lens. As shown in FIG. 3, the camera unit 15 has a substantially rectangular cross section, and is rotatably supported by the timepiece case 2 by a rotation shaft portion 16 inserted through the center portion thereof. Therefore, the camera unit 15 is rotatable in the vertical direction (see the arrow D in FIGS. 2 and 4) about the rotation shaft portion 16, and as shown in FIG. 4, the back surface 15a has an oblique guide groove portion. 17 is formed.
[0024]
On the other hand, a circular raised portion 18 is formed in the center of the surface of the watch case 2 in a plan view, and a display portion 19 made of liquid crystal is disposed on the upper surface of the raised portion 18. A ring-shaped rotating bezel 20 is rotatably fitted to the peripheral portion of the raised portion 18. On the outer peripheral surface of the rotating bezel 20, an uneven portion 21 for preventing slipping at the time of rotating operation is formed over the entire periphery, and a rotating pin 22 protruding sideways is integrally formed. . As shown in FIGS. 3 and 4, the rotation pin 22 is loosely inserted into the guide groove portion 17. Therefore, when the rotation bezel 20 is rotated in the left-right direction, the rotation pin 22 moves up and down with respect to the guide groove portion 17. The position is relatively changed, whereby the camera unit 15 is configured to rotate in the vertical direction (arrow D direction) with respect to the watch case 2 around the rotation shaft unit 16.
[0025]
Of course, the structure is not limited to the structure shown in the figure, and a configuration in which the rotating bezel 20 and the camera unit 15 are linked with each other by a rack and pinion structure, and the camera unit 15 is rotated in the vertical direction with respect to the watch case 2 is also possible. As shown in FIG. 9, the camera unit 15 is rotated up and down with respect to the watch case 2 around the rotation shaft portion 16 by a manual operation without having an interlocking relationship therebetween. Also good.
[0026]
FIG. 5 shows a circuit configuration of the wristwatch 1 arranged in the watch case 2. As shown in the figure, the CPU 23 is connected to the eye alignment switch 9, the shutter switch 12, the OK switch 13, and the camera unit 15, and is connected to a display drive circuit 24, a ROM 25, a RAM 26, and a clock unit 27. ing. CPU23 controls each part by performing a process according to the program stored in ROM25. The display driving circuit 24 drives the display unit 19 to display the time measured by the clock unit 27 and the subject image taken by the camera unit 15.
[0027]
The ROM 25 has an area for storing the program, a message storage area 251 for storing a message to be described later, a Marue mark 25a with an alphabet “A” in a circle, and an alphabet “B” in a circle. And a mark storage area 252 for storing image data of the Mulby mark 25b. The RAM 26 is used as a work area for the CPU 23, and stores an image RAM 261 that sequentially stores images captured by the camera unit 15 one by one in a separate recording area, and a human or animal image stored in the image RAM 261. A registration RAM 262 for storing only a photographed image when the eyes are not meditated as a subject image is provided.
[0028]
In the present embodiment having the above configuration, the wristwatch 1 is used by being attached to the user's left arm LA by the bands 3 and 4 as shown in FIG. In this use state, the CPU 23 executes the eye-meditation shooting prevention process according to the flowchart shown in FIG. 6 based on the program. That is, it is determined whether or not the shooting mode switch shared with the OK switch 13 has been turned on (step S1). If the shooting mode switch is not turned on and the time mode is set, the clock unit The current time data is acquired from 27, the display drive circuit 24 is driven, and the current time is displayed on the display unit 19 (step S2). Therefore, in a state where the shooting mode is not set and the time mode is set, the display unit 19 displays the current time and functions as a normal wristwatch.
[0029]
Then, when the user presses the OK switch 13 with one of the fingers of the right hand and sets the shooting mode, the shot image of the shooting target (human, animal) is captured at a set time (for example, 5 images per second). Thus, the image data is stored in the image RAM 261 and displayed on the display unit 19 (step S3). That is, the user turns the camera unit 15 up and down so that the person is positioned on the extended line of the camera unit 15 by rotating the rotating bezel 20 in advance with the camera unit 15 facing the person who is the subject, for example. Adjust the corner. When the OK switch 13 is operated in this state, the process of step S3 is executed as described above, and an image photographed by the camera unit 15 is stored in the image RAM 261 and displayed on the display unit 19.
[0030]
Next, a reminder display process for matching the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b to both eyes is executed (step S4). The process in step S4 is a process for causing the display unit 19 to display the screen illustrated in FIG. That is, message data is read from the message storage area 251 at the upper part of the display unit 19 and a message M indicating the prompting contents is displayed, and a photographed person's face image P is displayed at the lower part. Further, the Maruai mark 25a and the Malby mark 25b are displayed on the outside of the right eye RI and the left eye LI in the face image P, respectively.
[0031]
Next, it is determined whether or not the both-eye alignment switch 9 for aligning the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b with both eyes RI and LI is turned on (step S5). At this time, as shown in FIG. 1, the user has inserted the middle finger F2 of the right hand into the middle finger positioning recess 14, the thumb F1 is aligned with the thumb positioning recess 8, and the index finger F3 is aligned with the index finger positioning recess 11. Keep it. In this state, the both-eye alignment switch 9 is operated by pressing with the belly of the thumb F1. Then, the process of step S6 is executed, and the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b move in the left-right direction in accordance with the operation of the both-eye alignment switch 9.
[0032]
Then, as shown in FIG. 7B, when the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b match the both eyes RI and LI of the face image P, the operation of the both-eye alignment switch 9 is stopped. Thus, the determination in step S5 is NO, and the process proceeds to step S7 and waits until the shutter switch 12 is operated. Or, since the operation of the both-eye alignment switch 9 is stopped, it waits until a predetermined time elapses. Therefore, when the shutter switch 12 is next operated with the index finger F3 in the state shown in FIG. 1, the process of step S8 is executed, and the captured image (current image) captured and recorded in the image RAM 261 at the time of this operation, Sequentially, for example, five images per second are sequentially captured in another recording area in the image RAM 261, and the recorded photographed images (past images 1, 2,... N) are compared in the area of the Marue mark 25a and the Malby mark 25b.
[0033]
That is, as shown as “Example 1” in FIG. 8, the past images of “Past 1, 2,... N” that have been sequentially captured after the shooting mode switch is operated and the image RAM 261 that have been captured now. The “current” image is stored. Therefore, in step S8, the “current” image captured now and the “past 1, 2,... N” image already captured are converted into a Marue mark 25a and a Malby mark 25b corresponding to both eyes RI and LI. Compare in the area.
[0034]
After that, an image that does not change for a set time (time required for blinking) for the current image and the past image is searched and displayed (step S9). In other words, in the case of “Example 1” shown in FIG. 8, the set time is set in the area of the Maruei mark 25 a and the Malby mark 25 b without blinking from “Past N” to “Past 10”. This is a non-change section of an image that does not change. “Past 10” to “Past 1” are image change sections in which the subject person blinks and the image changes in the areas of the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b. Further, from “Past 1” to “Present” is a non-changeable section of the image in which the subject person does not blink and does not change in the area of the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b. It is unclear whether the image does not change. Therefore, in the case of “example 1”, the images satisfying the condition of step S9 are the images from “past n” to “past 10”, and these images are searched and displayed on the display unit 19.
[0035]
In the case of “Example 2” shown in FIG. 8, from “Past n” to “Past 5”, the subject person does not blink, and the set time is set in the area of the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b. This is a non-change section of an image that does not change. “Past 5” to “Present” are image change sections in which the subject person blinks and the image changes in the areas of the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b. Therefore, in the case of “example 2”, the images satisfying the condition of step S9 are the images from “past n” to “past 5”, and these images are retrieved and displayed on the display unit 19.
[0036]
The display of these images continues until the OK switch 13 is operated (step S10). If the OK switch 13 is operated, the image in the unchanged section is stored in the registration RAM 262 (step S11). As a result, in the registration RAM 262, only a photographed image that is a person image of the subject and is not meditated is recorded as the subject image.
[0037]
In this embodiment, on the condition that the OK switch 13 is operated, only the photographed image when the eyes are not meditated is recorded as the subject image in the registration RAM 262. However, even if the OK switch 13 is not operated, the image is determined in advance. On the condition that the predetermined time has elapsed, only the photographed image when the eyes are not meditated may be automatically recorded in the registration RAM 262 as the subject image.
[0038]
  In addition, when operating the shutter switch 12, the right hand is(A)as well as(B)It becomes the state of.
  (A)Two fingers, the thumb F1 and the middle finger F2, are previously positioned in the positioning recesses 8 and 14, and in this positioned state, the shutter switch 12 is moved by the index finger F3 so as to be sandwiched between the thumb F1 and the index finger F3. Operated.
  (B)In addition, when the shutter switch 12 is operated, the thumb F1, the middle finger F2, and the index finger F3 are in a three-point support state in contact with the positioning recesses 8, 11, and 14, respectively.
[0039]
  Therefore,(A)as well as(B)When the shutter switch 12 is operated in this state, the subject image is captured in a stable state, and a captured image without blur can be recorded in the image RAM 261 and the registration RAM 262.
[0040]
In the present embodiment, the shutter switch 12 is provided in the index finger positioning recess 11 and the eye alignment switch 9 is provided in the thumb positioning recess 9. However, as shown in FIG. Provided in the positioning recess 8, the shutter switch 12 provided in the thumb positioning recess 8 is operated by the thumb F1, and the double-eye alignment switch 9 is provided in the index finger positioning recess 11, and the double-eye alignment switch 9 is set to the index finger F3. You may make it operate by.
[0041]
In this embodiment, the processing shown in the flowchart of FIG. 6 is executed in a watch case of a wristwatch as a wrist device main body having a photographing function. However, a normal digital camera not provided with a clock function The same function and effect can be obtained by providing the unit in the wrist device body and performing the same processing in the wrist device body.
[0042]
  Also, unlike the present embodiment, as shown in FIG. 8, paying attention to the fact that the right eye 25a and the left eye 25b of both eyes blink simultaneously, the images in the area of the Maruei mark 25a and the Malby mark 25b change simultaneously. The figure mentioned above also detected that6In addition to the flowchart shown in FIG. 4, it may be further detected with high accuracy whether or not the eyes are meditated.
[0043]
【The invention's effect】
  As described above, the present inventionThe following effects can be achieved.
  According to the first aspect of the present invention, the image of the portion corresponding to the eye among the mutual subject images sequentially photographed by the image photographing unit is compared, and whether each of the images has changed or not changed. When it is detected and it is detected that each image of the portion corresponding to this eye has not changed, the subject image of the image that has not changed can be recorded in the captured image recording unit as an unchanged image. For this reason, for example, it is possible to avoid recording a defective image in a blinking state and record only a good subject image.
[0044]
  According to the second aspect of the present invention, it is detected whether the image corresponding to the eye has changed or not changed from among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit, and corresponding to this eye When it is detected that the image of the portion to be changed has not been changed, the subject image within the unchanged section of the image that has not changed can be recorded as the unchanged image in the captured image recording unit. Therefore, for example, even when a person or an animal that is a subject blinks, it is possible to prevent an image with the eyes closed from being recorded as a subject image. Therefore, only an image that does not blink can be recorded in the captured image recording unit.
  According to the third aspect of the present invention, control is performed so that a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit are recorded in the captured image recording unit, and a plurality of subject images sequentially recorded by this control are recorded. When it is detected whether the image of the part corresponding to the eye has changed or not changed, and it is detected that the image of the part corresponding to the eye has not changed, the unchanged section of the image that has not changed It is possible to control to record the subject image in the captured image recording unit as an unchanged image.
  According to the fourth aspect of the present invention, it is detected whether the image corresponding to the eye has changed or not changed from among the plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit, and this eye is supported. When it is detected that the image of the portion to be changed has not been changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is controlled to be recorded as an unchanged image in the captured image recording unit, and on the other hand, When it is detected that the portion of the image has changed, it is possible to control so that the subject image within the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit.
  According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to control a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit so as to be sequentially recorded in the captured image recording unit. Of the plurality of subject images, it was detected whether the image corresponding to the eye changed or not changed, and when it was detected that the image corresponding to the eye did not change, the image did not change. Control is performed so that the subject image in the invariant section of the image is recorded in the captured image recording unit as an invariant image. On the other hand, when it is detected that the image corresponding to the eye has changed, It is possible to control so that the subject image in the change section is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit.
  According to the sixth aspect of the present invention, partial images around the eyes in a plurality of subject images are compared with each other to detect whether the image corresponding to the eyes has changed or not changed.Thus, detection can be easily performed using a well-known image processing technique, and detection processing can also be easily performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a use state of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a right side view of the same embodiment.
FIG. 3 is a partially broken right side view of the same embodiment;
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a rotation state of the camera unit by a rotation pin.
FIG. 5 is an overall block diagram of the same embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of a CPU.
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the open / closed state of both eyes and the capture of captured images.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a rotating state of the camera unit by manual operation.
FIG. 10 is a diagram showing a use state of another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Watch
2 watch case
5 Left first convex part
6 Right first convex part
7 Left second convex part
8 Thumb positioning recess
9 Both eyes alignment switch
10 Right second convex part
11 Index finger positioning recess
12 Shutter switch
13 OK switch
14 Middle finger positioning recess
15 Camera section
20 rotating bezel
23 CPU
261 Image RAM
262 Registration RAM

Claims (12)

画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された相互の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像を比較し、当該各画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段と、
この検出手段により目に対応する部分の各画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影画像記録装置。
In the photographic image recording apparatus provided with the image photographing unit and the photographed image recording unit,
Detection means for comparing images of portions corresponding to eyes among mutual subject images sequentially photographed by the image photographing unit and detecting whether or not each of the images has changed;
When the detection unit detects that each image of the portion corresponding to the eye has not changed, the image recording is controlled so that the subject image of the image that has not changed is recorded in the captured image recording unit as an unchanged image. Control means;
A photographed image recording apparatus comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影画像記録装置。
In the photographic image recording apparatus provided with the image photographing unit and the photographed image recording unit,
Detecting means for detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye among the plurality of subject images sequentially photographed by the image photographing unit has changed,
When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. Image recording control means for controlling,
A photographed image recording apparatus comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第1の画像記録制御手段と、
この第1の画像記録制御手段の制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第2の画像記録制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影画像記録装置。
In the photographic image recording apparatus provided with the image photographing unit and the photographed image recording unit,
A first image recording control unit configured to control a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit to be recorded in the captured image recording unit;
Detecting means for detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed among the plurality of subject images sequentially recorded by the control of the first image recording control means;
When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. Second image recording control means for controlling;
A photographed image recording apparatus comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出手段により目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する画像記録制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影画像記録装置。
In the photographic image recording apparatus provided with the image photographing unit and the photographed image recording unit,
Detecting means for detecting whether or not the image corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit;
When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. On the other hand, when it is detected by the detection means that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Image recording control means to control,
A photographed image recording apparatus comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置において、
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第1の画像記録制御手段と、
この第1の画像記録制御手段の制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出手段と、
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出手段により目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する第2の画像記録制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影画像記録装置。
In the photographic image recording apparatus provided with the image photographing unit and the photographed image recording unit,
A first image recording control unit configured to control a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit to be recorded in the captured image recording unit;
Detecting means for detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed among the plurality of subject images sequentially recorded by the control of the first image recording control means;
When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. On the other hand, when it is detected by the detection means that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Second image recording control means for controlling
A photographed image recording apparatus comprising:
前記検出手段は、前記複数の被写体画像における目の周囲の部分画像を互いに比較し、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する画像比較検出手段を備えていることを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の撮影画像記録装置。The detecting device, that includes an image comparison detection means for detecting whether said plurality of comparing with each other the partial image of the periphery of the eye in the subject image, an image of a portion corresponding to the eyes did not change what has changed The photographed image recording apparatus according to claim 2, wherein: 画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit and a photographic image recording unit,
前記画像撮影部により順次撮影された相互の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像を比較し、当該各画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップと、A detection step of comparing images of portions corresponding to eyes among the mutual subject images sequentially photographed by the image photographing unit and detecting whether each of the images has changed or not,
この検出手段により目に対応する部分の各画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御ステップと、When the detection unit detects that each image of the portion corresponding to the eye has not changed, the image recording is controlled so that the subject image of the image that has not changed is recorded in the captured image recording unit as an unchanged image. Control steps;
を備えることを特徴とする撮影画像記録制御方法。A photographed image recording control method comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit and a photographic image recording unit,
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップと、A detecting step of detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit;
この検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御する画像記録制御ステップと、When the detection step detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. An image recording control step to be controlled;
を備えることを特徴とする撮影画像記録制御方法。A photographed image recording control method comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit and a photographic image recording unit,
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップと、A detecting step of detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit;
この検出手段により目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出手段により目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する画像記録制御ステップと、When the detection unit detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the non-change section of the non-changed image is recorded in the captured image recording unit as a non-change image. On the other hand, when it is detected by the detection means that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Image recording control step to control,
を備えることを特徴とする撮影画像記録制御方法。A photographed image recording control method comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit and a photographic image recording unit,
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップと、A detecting step of detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed among a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit;
この検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する画像記録制御ステップと、When the detection step detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. On the other hand, when it is detected by the detection step that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. Image recording control step to control,
を備えることを特徴とする撮影画像記録制御方法。A photographed image recording control method comprising:
画像撮影部および撮影画像記録部を備えている撮影画像記録装置に用いられる撮影画像記録制御方法において、In a photographic image recording control method used in a photographic image recording apparatus including an image photographing unit and a photographic image recording unit,
前記画像撮影部により順次撮影された複数の被写体画像を順次前記撮影画像記録部に記録させるように制御する第1の画像記録制御ステップと、A first image recording control step for performing control so that a plurality of subject images sequentially captured by the image capturing unit are sequentially recorded in the captured image recording unit;
この第1の画像記録制御ステップの制御により順次記録された複数の被写体画像のうち、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する検出ステップと、A detection step for detecting whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed among the plurality of subject images sequentially recorded by the control of the first image recording control step;
この検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化しなかったと検出された際、この変化しなかった画像の不変化区間内の被写体画像を不変化画像として前記撮影画像記録部に記録させるように制御し、他方、前記検出ステップにより目に対応する部分の画像が変化したと検出された際、この変化した画像の不変化区間内の被写体画像を不要画像として前記撮影画像記録部に記録させないように制御する第2の画像記録制御ステップと、When the detection step detects that the image corresponding to the eye has not changed, the subject image in the unchanged section of the image that has not changed is recorded as an unchanged image in the captured image recording unit. On the other hand, when it is detected by the detection step that the image corresponding to the eye has changed, the subject image in the unchanged section of the changed image is not recorded as an unnecessary image in the captured image recording unit. A second image recording control step for controlling
を備えることを特徴とする撮影画像記録制御方法。A photographed image recording control method comprising:
前記検出ステップは、前記複数の被写体画像における目の周囲の部分画像を比較して、目に対応する部分の画像が変化したのか変化しなかったのかを検出する画像比較検出ステップを備えていることを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の撮影画像記録制御方法。The detection step includes an image comparison detection step of comparing whether or not the image of the portion corresponding to the eye has changed by comparing partial images around the eyes in the plurality of subject images. The captured image recording control method according to claim 8, wherein:
JP27574799A 1999-09-29 1999-09-29 Captured image recording apparatus and captured image recording control method Expired - Fee Related JP4345154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27574799A JP4345154B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Captured image recording apparatus and captured image recording control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27574799A JP4345154B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Captured image recording apparatus and captured image recording control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323118A Division JP4710970B2 (en) 2008-12-19 2008-12-19 Captured image recording apparatus and captured image recording control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103350A JP2001103350A (en) 2001-04-13
JP4345154B2 true JP4345154B2 (en) 2009-10-14

Family

ID=17559842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27574799A Expired - Fee Related JP4345154B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Captured image recording apparatus and captured image recording control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345154B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115406A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Omron Corp Imaging apparatus
CN100358340C (en) * 2005-01-05 2007-12-26 张健 Digital-camera capable of selecting optimum taking opportune moment
JP5169887B2 (en) * 2009-02-03 2013-03-27 日本電気株式会社 Method of recording photographed image by digital camera, digital camera and program
JP4840534B2 (en) * 2011-01-17 2011-12-21 カシオ計算機株式会社 Captured image recording apparatus and captured image recording control method
CN106488255B (en) * 2016-10-24 2019-05-14 广州酷狗计算机科技有限公司 A kind of method and device of switching media stream

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001103350A (en) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345154B2 (en) Captured image recording apparatus and captured image recording control method
JP2006060584A (en) Digital camera
JP4840534B2 (en) Captured image recording apparatus and captured image recording control method
JPH10271374A (en) Electronic camera
JP4710970B2 (en) Captured image recording apparatus and captured image recording control method
JPH01106581A (en) Electronic camera
JP4478105B2 (en) Imaging device
JP2001318417A (en) Camera
CN109792480A (en) Camera and its display control method
JP3571469B2 (en) camera
JP2007208776A (en) Camera
JP3482391B2 (en) Digital camera
JP2004080561A (en) Video recorder
JP6270508B2 (en) Imaging apparatus and image display method of imaging apparatus
JP4256732B2 (en) Electronic camera
JPS6159436A (en) Electronic camera
JP4517292B2 (en) Frame sequential color image pickup device
JP4301885B2 (en) Electronic camera
JP4731448B2 (en) Observation device and photographing device
JP2000267171A (en) Electronic image pickup device
JP3741089B2 (en) Imaging device
JP2004080519A (en) Electronic camera
JP2013102342A (en) Electronic camera
JP3803182B2 (en) Digital still camera
JPH07199321A (en) Camera capable of performing panoramic shot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees