JP4333760B2 - ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ - Google Patents

ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4333760B2
JP4333760B2 JP2007076115A JP2007076115A JP4333760B2 JP 4333760 B2 JP4333760 B2 JP 4333760B2 JP 2007076115 A JP2007076115 A JP 2007076115A JP 2007076115 A JP2007076115 A JP 2007076115A JP 4333760 B2 JP4333760 B2 JP 4333760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
hologram element
illumination pattern
relief structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007076115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008233739A (ja
Inventor
泰介 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007076115A priority Critical patent/JP4333760B2/ja
Priority to US12/075,883 priority patent/US7847993B2/en
Priority to CN2008100858534A priority patent/CN101271171B/zh
Publication of JP2008233739A publication Critical patent/JP2008233739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333760B2 publication Critical patent/JP4333760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • G03H2001/303Interleaved sub-holograms, e.g. three RGB sub-holograms having interleaved pixels for reconstructing coloured holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/52Alphanumerical

Description

本発明は、ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ、特に、レリーフ構造を有する表面レリーフ型ホログラム素子の技術に関する。
近年、プロジェクタの光源として、レーザ光源を用いる技術が提案されている。プロジェクタの光源として従来用いられている超高圧水銀ランプ(UHPランプ)と比較すると、レーザ光源は、高い色再現性、瞬時点灯が可能、長寿命である等の利点がある。レーザ光源を用いる照明装置には、ホログラム素子を用いることができる。ホログラム素子は、レーザ光を回折させることにより、照明領域の整形、拡大、及び照明領域における光量分布の均一化を同時に行うことが可能である。ホログラム素子を用いることで、従来複数の素子によって分担されていた機能が1つの素子に複合化される。ホログラム素子を用いることで、少ない部品点数の構成にでき、容易に光学系の小型化、省スペース化が可能となる。特に、素子の表面にレリーフ構造が設けられた表面レリーフ型ホログラム素子は、レリーフ構造のみを用いて光の波面を変換させ、像を再生させるため、レンズ等と比較して小型にすることができる。従来、照明光学系においてホログラム素子を用いたプロジェクタの技術は、例えば、特許文献1に提案されている。
特開2003−270585号公報
表面レリーフ型ホログラム素子は、型を用いた型転写により、複製物として量産することが可能である。表面レリーフ型ホログラム素子は、簡易な手法により量産可能である反面、既に流通した装置等から抜き取られた表面レリーフ型ホログラム素子を型として、さらに複製物を作成することも容易であるといえる。また、表面レリーフ型ホログラム素子の外観からは、他人により不当に作成されたコピー品であるか、或いは独自の設計による正当品であるかを判別することが極めて困難である。このため、従来のホログラム素子、特に表面レリーフ型ホログラム素子は、不当な手法により複製物が作成される危険性が高いという問題がある。本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、不当な手法により作成された複製物を容易に判別可能とし、不当に複製物が作成される事態を有効に抑制可能とするホログラム素子、そのホログラム素子を用いる照明装置及びプロジェクタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るホログラム素子は、入射する光を回折させることにより、被照射面において所定の照明パターンを形成させるレリーフ構造を有し、レリーフ構造は、被照射面において、第1照明パターンと、第1照明パターンに付随する特定マークを構成する第2照明パターンとを同時に形成させることを特徴とする。
ホログラム素子は、第1照明パターンを用いて、本来の目的である光の整形等を行う。第2照明パターンにより特定マークを表示させることで、不当な手法により作成された複製物であるか否かを特定マークの有無により容易に判別することが可能となる。特定マークを表示させることで不当に複製物を作成した者を容易に摘発可能とする他、不当に複製物が作成される事態を未然に抑止させることにもなる。第1照明パターン、第2照明パターンのいずれもホログラム素子のレリーフ構造全体を使用して形成されるものであるから、不当な手法により作成された複製物について第2照明パターンのみを表示させなくするような変形を施すことはほぼ不可能である。これにより、不当な手法により作成された複製物を容易に判別可能とし、不当に複製物が作成される事態を有効に抑制可能とするホログラム素子を得られる。
また、本発明の好ましい態様としては、第1照明パターンは、被照射面において整形、及び光量分布の均一化の少なくとも一方がなされた照明領域を構成することが望ましい。これにより、照明用途に利用可能なホログラム素子を得られる。
また、本発明の好ましい態様としては、特定マークが文字を含むことが望ましい。これにより、不当な手法により作成された複製物であるか否かを容易に判別可能にできる。特に、ホログラム素子の製造者の名称等を表示させることで、不当に複製物が作成される事態を効果的に抑制することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様としては、レリーフ構造は、被照射面に第1照明パターンである照明領域を形成させ、かつ照明領域外に第2照明パターンを形成させることが望ましい。これにより、第1照明パターンにより照明領域の照明を行い、かつ第2照明パターンによる特定マークを表示することができる。
また、本発明の好ましい態様としては、レリーフ構造は、第1照明パターンより低い照度で第2照明パターンを形成させることが望ましい。照明領域に対しては効率良く光を供給できることが望ましい一方、特定マークについては目視により識別可能であれば十分である。これにより、照明領域へ効率良く光を供給し、高効率な照明を行うことができる。
また、本発明の好ましい態様としては、レリーフ構造は、被照射面に第1照明パターンである照明領域を形成させ、かつ照明領域内に第2照明パターンを形成させることが望ましい。これにより、第1照明パターンにより照明領域の照明を行い、かつ第2照明パターンによる特定マークを表示することができる。
さらに、本発明に係る照明装置は、コヒーレント光を供給する光源部と、コヒーレント光を回折させる上記のホログラム素子と、を有することを特徴とする。上記のホログラム素子を用いることにより、不当に複製物が作成される事態を有効に抑制できる。これにより、不当に複製物が作成される事態を有効に抑止可能な照明装置を得られる。
さらに、本発明に係るプロジェクタは、上記の照明装置と、照明装置からの光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置と、を有することを特徴とする。上記の照明装置を用いることにより、不当に複製物が作成される事態を有効に抑制できる。これにより、不当に複製物が作成される事態を有効に抑止可能なプロジェクタを得られる。
以下に図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るプロジェクタ10の概略構成を示す。プロジェクタ10は、スクリーン18に光を供給し、スクリーン18で反射する光を観察することで画像を鑑賞するフロント投写型のプロジェクタである。プロジェクタ10は、赤色(R)光用照明装置11R、緑色(G)光用照明装置11G、及び青色(B)光用照明装置11Bを有する。
図2は、R光用照明装置11R及びR光用空間光変調装置15Rを示す。R光用照明装置11Rは、R光を供給する照明装置である。R光用照明装置11Rは、R光を供給する5つのR光用光源部12Rを有する。R光用光源部12Rは、コヒーレント光であるレーザ光を供給する光源部であって、端面発光型の半導体レーザを備える。5つのR光用光源部12Rは、一列に配置されている。5つのR光用ホログラム素子13Rは、R光用光源部12Rに対応して設けられている。R光用ホログラム素子13Rは、表面レリーフ型ホログラムである。各R光用ホログラム素子13Rは、支持部19によって支持されている。
図3は、R光用ホログラム素子13Rへ入射するレーザ光の光量分布の例、及びR光用ホログラム素子13Rから射出されるレーザ光の光量分布の例を説明するものである。グラフの縦軸には光量、横軸には位置を表すものとし、2つのグラフは互いに異なる縮尺で表すものとする。R光用ホログラム素子13Rへ入射するレーザ光は、中心から離れるに従い光量が低下するような光量分布を示す。これに対して、R光用ホログラム素子13Rから射出されるレーザ光は、矩形の領域において略一定の光量分布を示す。R光用ホログラム素子13Rは、R光用光源部12Rからのレーザ光を回折させることにより、被照射面における照明領域の整形、拡大、照明領域におけるレーザ光の光量分布の均一化を行う。各R光用ホログラム素子13Rからのレーザ光は、R光用空間光変調装置15R上で重畳される。コヒーレント光であるレーザ光をR光用ホログラム素子13Rへ入射させるため、R光用ホログラム素子13Rにおいて良好な回折特性を得ることができる。
図2に戻って、フィールドレンズ14は、R光用ホログラム素子13Rからのレーザ光を平行化させ、R光用空間光変調装置15Rへ入射させる。R光用空間光変調装置15Rは、R光用照明装置11RからのR光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。透過型液晶表示装置としては、例えば高温ポリシリコンTFT液晶パネル(High Temperature Polysilicon;HTPS)を用いることができる。図1に戻って、R光用空間光変調装置15Rで変調されたR光は、色合成光学系であるクロスダイクロイックプリズム16へ入射する。
G光用照明装置11Gは、G光を供給する照明装置である。G光用照明装置11Gは、G光を供給する5つのG光用光源部12Gを有する。G光用光源部12Gは、コヒーレント光であるレーザ光を供給する光源部であって、半導体レーザを備える。5つのG光用光源部12Gは、一列に配置されている。5つのG光用ホログラム素子13Gは、G光用光源部12Gに対応して設けられている。G光用ホログラム素子13Gは、表面レリーフ型ホログラムである。各G光用ホログラム素子13Gは、支持部19によって支持されている。G光用ホログラム素子13Gは、G光用光源部12Gからのレーザ光を回折させることにより、照明領域の整形、拡大、照明領域におけるレーザ光の光量分布の均一化を行う。
フィールドレンズ14は、G光用ホログラム素子13Gからのレーザ光を平行化させ、G光用空間光変調装置15Gへ入射させる。G光用空間光変調装置15Gは、G光用照明装置11GからのG光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。G光用空間光変調装置15Gで変調されたG光は、R光とは異なる側からクロスダイクロイックプリズム16へ入射する。
B光用照明装置11Bは、B光を供給する照明装置である。B光用照明装置11Bは、B光を供給する5つのB光用光源部12Bを有する。B光用光源部12Bは、コヒーレント光であるレーザ光を供給する光源部であって、半導体レーザを備える。5つのB光用光源部12Bは、一列に配置されている。5つのB光用ホログラム素子13Bは、B光用光源部12Bに対応して設けられている。B光用ホログラム素子13Bは、表面レリーフ型ホログラムである。各B光用ホログラム素子13Bは、支持部19によって支持されている。B光用ホログラム素子13Bは、B光用光源部12Bからのレーザ光を回折させることにより、照明領域の整形、拡大、照明領域におけるレーザ光の光量分布の均一化を行う。
フィールドレンズ14は、B光用ホログラム素子13Bからのレーザ光を平行化させ、B光用空間光変調装置15Bへ入射させる。B光用空間光変調装置15Bは、B光用照明装置11BからのB光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。B光用空間光変調装置15Bで変調されたB光は、R光、G光とは異なる側からクロスダイクロイックプリズム16へ入射する。
クロスダイクロイックプリズム16は、互いに略直交させて配置された2つのダイクロイック膜16a、16bを有する。第1ダイクロイック膜16aは、R光を反射し、G光及びB光を透過させる。第2ダイクロイック膜16bは、B光を反射し、R光及びG光を透過させる。クロスダイクロイックプリズム16は、それぞれ異なる方向から入射したR光、G光及びB光を合成し、投写レンズ17の方向へ出射させる。投写レンズ17は、クロスダイクロイックプリズム16で合成された光をスクリーン18の方向へ投写する。
図4は、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bのレリーフ構造20を模式的に表したものである。図5は、図4のAA断面構成を示す。レリーフ構造20は、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bの表面であって、例えば光を射出させる射出面に設けられている。レリーフ構造20は、矩形領域21を単位として形成された複数の凹凸を備える。かかる凹凸は、図5に示す断面において矩形形状をなしている。図4において、各矩形領域21の着色は、高低差を表している。ここでは、濃い黒色を付した部分ほど高いこと、即ち図4の紙面手前側にあることを表している。
各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bは、レリーフ構造20において、矩形領域21ごとにレーザ光の位相を変化させる。各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bは、レリーフ構造20においてレーザ光の位相を空間的に変化させることにより、回折光を生じさせる。レリーフ構造20について、矩形領域21のピッチ及び凹凸の高さを含む表面条件を最適化することにより、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bに所望の機能を持たせることができる。
図6は、本発明の比較例に係る従来の照明装置22の概略構成を示す。照明装置22は、UHPランプ23を備える。第1インテグレータレンズ24及び第2インテグレータレンズ25は、アレイ状に配列された複数のレンズ素子(不図示)を有する。第1インテグレータレンズ24は、UHPランプ23からの光束を複数に分割する。第2インテグレータレンズ25のレンズ素子は、第1インテグレータレンズ24のレンズ素子の像を照明領域上に形成する。
重畳レンズ26は、第1インテグレータレンズ24の各レンズ素子の像を照明領域上で重畳させる。照明装置22は、第1インテグレータレンズ24、第2インテグレータレンズ25及び重畳レンズ26の各光学素子によって、照明領域の整形、拡大、照明領域における光量分布の均一化を行う。これに対して本実施例では、各色光用ホログラム素子13R、13G、13B(図1参照)を用いることで、従来複数の素子によって分担されていた機能を1つの素子に複合化させることができる。各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bは、レリーフ構造20による回折を用いてレーザ光の波面を変換させる。各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bを用いることで、少ない部品点数の構成にでき、容易に光学系の小型化、省スペース化が可能となる。また、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bとして比較的安価な光学素子を用いることができ、かつ少ない部品点数の構成にできることで、コストの低減も図れる。
図7は、レリーフ構造20での回折によって形成される照明パターンを示す。レリーフ構造20は、入射する光を回折させることにより、被照射面である各色光用空間光変調装置15R、15G、15B(図1参照)の入射面において所定の照明パターンを形成させる。レリーフ構造20は、被照射面に第1照明パターンである照明領域LAを形成させる。第1照明パターンは、被照射面において整形、拡大、及び光量分布の均一化がなされた照明領域LAを構成する。各色光用空間光変調装置15R、15G、15Bは、第1照明パターンを形成する光を変調する。
レリーフ構造20は、第1照明パターンと同時に、第1照明パターンとは異なる第2照明パターンを形成させる。第2照明パターンは、第1照明パターンに付随する特定マークMを構成する。本実施例において、特定マークMは、「B」、「P」、「S」、「O」、「N」の各アルファベットを並列させた文字列とする。レリーフ構造20は、照明領域LA外、例えば照明領域LAに対して上側であって照明領域LAの隅部近傍の位置に第2照明パターンを形成させる。特定マークMは、各色光用空間光変調装置15R、15G、15Bのうち照明領域LAに対して上側であって照明領域LAの隅部近傍に表示される。レリーフ構造20は、第1照明パターンと略同じ照度で第2照明パターンを形成させる。第2照明パターンを形成する光を各色光用空間光変調装置15R、15G、15Bから射出させ、スクリーン18上に特定マークMを表示させることとしても良い。第1照明パターン及び第2照明パターンを形成させるために最適化されたレリーフ構造20は、例えば反復フーリエ変換等、所定の演算手法(シミュレーション手法)を用いて設計することができる。
文字を含む特定マークMは、ホログラム素子によって偶然に形成される場合は殆ど有り得ないといえる。このため、他人によって作成された製品から特定マークMが表れることによって、かかる製品が不当に作成されたコピー品であることが示されることとなる。第2照明パターンにより特定マークMを表示させることで、不当な手法により作成された複製物であるか否かを特定マークMの有無により容易に判別することが可能となる。特定マークMを表示させることで不当に複製物を作成した者を容易に摘発可能とする他、不当に複製物が作成される事態を未然に抑止させることにもなる。第1照明パターン、第2照明パターンのいずれも各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bのレリーフ構造20全体を使用して形成されるものであるから、不当な手法により作成された複製物について第2照明パターンのみを表示させなくするような変形を施すことはほぼ不可能である。これにより、不当な手法により作成された複製物を容易に判別可能とし、不当に複製物が作成される事態を有効に抑制できるという効果を奏する。
第2照明パターンを形成させる位置は、照明領域LA外であれば良く、本実施例にて説明する位置とする場合に限られない。特定マークMは、文字列である場合に限られず、例えば文字と記号との組合せや、記号であっても良い。特定マークMとして記号を用いる場合も、偶然に形成される場合が殆ど有り得ないような複雑な形状とすることが望ましい。さらに、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bの製造者を表す標識を特定マークMとすることにより、製品の出所を明示させ、不当な複製物が作成される事態を効果的に抑制させることもできる。
照明領域LA外に第2照明パターンを形成させる場合、レリーフ構造20は、第1照明パターンより低い照度で第2照明パターンを形成させることとしても良い。各色光用照明装置11R、11G、11Bは、照明領域LAへ効率良く光を供給することが望ましい一方、特定マークMについては目視により識別可能であれば十分である。これにより、照明領域LAへ効率良く光を供給し、高効率な照明を行うことができる。
レリーフ構造は、断面において矩形形状をなす凹凸を備えるものに限られない。レリーフ構造は、断面において三角形状をなす凹凸を備えるものであっても良い。この場合も、表面条件を最適化することにより、所望の照明パターンを形成させることができる。レリーフ構造は、断面において矩形形状をなす凹凸と、三角形状をなす凹凸とを備える構成としても良い。
図8は、レリーフ構造20での回折によって形成される照明パターンの変形例を示す。本変形例において、レリーフ構造20は、照明領域LA内、例えば照明領域LA上部の隅部近傍の位置に第2照明パターンを形成させる。第2照明パターンは、第1照明パターン内の一部について光の供給を停止させることにより形成される。図9に示すように、特定マークMは、スクリーン18のうち表示領域IA上部の隅部近傍の位置に表示される。特定マークMは、表示領域IAの一部を黒抜きした状態で、画像とともに表示される。
本変形例の場合も、不当な手法により作成された複製物について第2照明パターンのみを表示させなくするような変形を施すことはほぼ不可能である。本変形例の場合も、不当な手法により作成された複製物を容易に判別可能とし、不当に複製物が作成される事態を有効に抑制することが可能となる。画像表示中常に特定マークMを表示可能であることから、特定マークMとして製造者を表す標識を用いることで、宣伝・広告効果を得ることも可能である。第2照明パターンを形成させる位置は、照明領域LA内であれば良く、本変形例にて説明する位置とする場合に限られない。但し、特定マークMによる画像表示の妨げを回避するために、第2照明パターンは、照明領域LAの外縁近傍に形成させることが望ましい。
各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bは、例えば、型を用いた型転写によって製造することができる。まず、石英基板上にレジストを塗布した後、電子ビーム描画装置によりレジストに電子ビームを照射し、このレジストをパターニングする。次いで、エッチング処理することにより、石英からなるモールド(型)を形成する。そして、合成樹脂製のフィルム状部材など、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bを形成するための基板とモールドとを、基板のガラス転移温度以上にまで加熱する。基板とモールドとを押し付け一定時間保持した後、基板とモールドとを基板のガラス転移温度以下にまで冷却し、基板とモールドとを離す。これにより、基板に所望の形状が転写された各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bが形成される。
このように、各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bは、モールド(型)を形成した後、そのモールドの形状を基板に熱転写させる、いわゆるナノインプリントの手法により形成することができる。なお、ここで説明した製造方法は一例であって、所望の形状を有する各色光用ホログラム素子13R、13G、13Bを製造可能であれば、任意の手法を用いることができる。
各色光用照明装置11R、11G、11Bは、光源部として端面発光型の半導体レーザを備える構成に限られず、面発光型の半導体レーザを備える構成であっても良い。また、各色光用照明装置11R、11G、11Bは、5つの光源部を備える構成に限られず、1又は複数の光源部を備える構成であれば良い。各色光用照明装置11R、11G、11Bは、光源部に対応して1又は複数のホログラム素子を備える構成にできる。光源部は、複数の半導体レーザとする他、複数の発光部を備える半導体レーザとしても良い。
コヒーレント光であるレーザ光を拡散面に照射させると、明点及び暗点がランダムに分布するスペックルパターンと呼ばれる干渉模様が現れることがある。複数の光源部又は発光部を用いる場合、レーザ光のスペクトル幅を広くすることでコヒーレンス長を短くし、スペックルノイズを低減することが可能となる。また、複数の光源部又は発光部を用いることで、各色光用空間光変調装置15R、15G、15Bにおける光量を増大させ、明るく高コントラストな画像を得ることもできる。
各色光用光源部12R、12G、12Bは、半導体レーザからのレーザ光の波長を変換する波長変換素子、例えば、第二高調波発生(Second-Harmonic Generation;SHG)素子を用いる構成としても良い。各色光用光源部12R、12G、12Bは、半導体レーザに代えて、半導体レーザ励起固体(Diode Pumped Solid State;DPSS)レーザや、固体レーザ、液体レーザ、ガスレーザ等を用いても良い。
プロジェクタ10は、空間光変調装置として透過型液晶表示装置を用いる場合に限られない。空間光変調装置としては、反射型液晶表示装置(Liquid Crystal On Silicon;LCOS)、DMD(Digital Micromirror Device)、GLV(Grating Light Valve)等を用いても良い。プロジェクタ10は、色光ごとに空間光変調装置を備える構成に限られない。プロジェクタ10は、一の空間光変調装置により2つ又は3つ以上の色光を変調する構成としても良い。プロジェクタ10は、空間光変調装置を用いる構成の他、画像情報を持たせたスライドを用いるスライドプロジェクタであっても良い。プロジェクタは、スクリーンの一方の面に光を供給し、スクリーンの他方の面から出射される光を観察することで画像を鑑賞する、いわゆるリアプロジェクタであっても良い。
本発明に係る照明装置は、プロジェクタに適用する場合に限られない。例えば、投写光学系を用いず空間光変調装置の画像を直接観察する直視型の画像表示装置に適用しても良い。また、本発明に係る照明装置は、レーザ光による露光のための露光装置や、レーザ光により照明された像をモニタするモニタ装置に適用しても良い。本発明に係るホログラム素子は、照明領域の整形及び光量分布の均一化を行うものに限られない。照明領域の整形及び光量分布の均一化の少なくとも一方を行うものであれば良い。さらに、ホログラム素子は、照明領域の整形及び光量分布の均一化の少なくとも一方を行うものである場合に限られず、例えば、レーザ光の分岐や偏向等を行うものであっても良い。本発明に係るホログラム素子は、レーザ加工機の光学系、光ディスク再生装置における光ピックアップ用の光学系等、表面レリーフ型ホログラム素子が用いられるあらゆる分野にて適用可能である。
以上のように、本発明に係るホログラム素子は、プロジェクタの照明装置に用いる場合に適している。
本発明の実施例に係るプロジェクタの概略構成を示す図。 R光用照明装置及びR光用空間光変調装置を示す図。 レーザ光の光量分布の例を説明する図。 レリーフ構造を模式的に表した図。 図4のAA断面構成を示す図。 本発明の比較例に係る従来の照明装置の概略構成を示す図。 レリーフ構造での回折によって形成される照明パターンを示す図。 レリーフ構造での回折によって形成される照明パターンの変形例を示す図。 スクリーンの表示領域及び特定マークを示す図。
符号の説明
10 プロジェクタ、11R R光用照明装置、11G G光用照明装置、11B B光用照明装置、12R R光用光源部、12G G光用光源部、12B B光用光源部、13R R光用ホログラム素子、13G G光用ホログラム素子、13B B光用ホログラム素子、14 フィールドレンズ、15R R光用空間光変調装置、15G G光用空間光変調装置、15B B光用空間光変調装置、16 クロスダイクロイックプリズム、16a 第1ダイクロイック膜、16b 第2ダイクロイック膜、17 投写レンズ、18 スクリーン、19 支持部、20 レリーフ構造、21 矩形領域、22 照明装置、23 UHPランプ、24 第1インテグレータレンズ、25 第2インテグレータレンズ、26 重畳レンズ、LA 照明領域、M 特定マーク、IA 表示領域

Claims (8)

  1. 入射する光を回折させることにより、被照射面において所定の照明パターンを形成させるレリーフ構造を有し、
    前記レリーフ構造は、前記被照射面において、第1照明パターンと、前記第1照明パターンに付随する特定マークを構成する第2照明パターンとを、前記レリーフ構造全体を使用して、同時に形成させることを特徴とするホログラム素子。
  2. 前記第1照明パターンは、前記被照射面において整形、及び光量分布の均一化の少なくとも一方がなされた照明領域を構成することを特徴とする請求項1に記載のホログラム素子。
  3. 前記特定マークが文字を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のホログラム素子。
  4. 前記レリーフ構造は、前記被照射面に前記第1照明パターンである照明領域を形成させ、かつ前記照明領域外に前記第2照明パターンを形成させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のホログラム素子。
  5. 前記レリーフ構造は、前記第1照明パターンより低い照度で前記第2照明パターンを形成させることを特徴とする請求項4に記載のホログラム素子。
  6. 前記レリーフ構造は、前記被照射面に前記第1照明パターンである照明領域を形成させ、かつ前記照明領域内に前記第2照明パターンを形成させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のホログラム素子。
  7. コヒーレント光を供給する光源部と、
    前記コヒーレント光を回折させる請求項1〜6のいずれか一項に記載のホログラム素子と、を有することを特徴とする照明装置。
  8. 請求項7に記載の照明装置と、
    前記照明装置からの光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置と、を有することを特徴とするプロジェクタ。
JP2007076115A 2007-03-23 2007-03-23 ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ Expired - Fee Related JP4333760B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076115A JP4333760B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ
US12/075,883 US7847993B2 (en) 2007-03-23 2008-03-15 Hologram element, illuminator, and projector
CN2008100858534A CN101271171B (zh) 2007-03-23 2008-03-21 全息元件、照明装置及投影机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076115A JP4333760B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233739A JP2008233739A (ja) 2008-10-02
JP4333760B2 true JP4333760B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39774394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076115A Expired - Fee Related JP4333760B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7847993B2 (ja)
JP (1) JP4333760B2 (ja)
CN (1) CN101271171B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950809B2 (en) * 2007-03-27 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Hologram element, illumination device, projector, and method of manufacturing hologram element
JP4552956B2 (ja) * 2007-04-03 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクタ
DE102007018266A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Seereal Technologies S.A. Holographisches Projektionssystem mit einer optischen Wellennachführung und Mitteln zum Korrigieren der holographischen Rekonstruktion
JP5403044B2 (ja) 2011-04-28 2014-01-29 大日本印刷株式会社 投射装置および投射制御装置
CN105116674B (zh) * 2015-08-03 2017-04-19 联想(北京)有限公司 显示设备及显示控制方法
KR102403009B1 (ko) 2017-04-28 2022-05-30 엘지디스플레이 주식회사 홀로그래픽 광학 소자를 이용한 지문 센서 일체형 표시장치
US10732424B2 (en) * 2018-02-15 2020-08-04 Kla Corporation Inspection-beam shaping on a sample surface at an oblique angle of incidence

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT323808B (de) * 1969-12-19 1975-07-25 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von halbleiterbauelementen mit holographischer projektion der ätzmuster und anordnung hiefür
US4374612A (en) * 1980-07-25 1983-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Mark indicating device for optical apparatus
JPH07210071A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Nhk Spring Co Ltd 対象物の識別システム
US6280891B2 (en) * 1994-05-04 2001-08-28 Hologram Industries S.A. Multi-layer assembly and method for marking articles and resulting marked articles
US5815292A (en) * 1996-02-21 1998-09-29 Advanced Deposition Technologies, Inc. Low cost diffraction images for high security application
JP3945728B2 (ja) * 1998-03-09 2007-07-18 大日本印刷株式会社 ホログラム記録フィルムの記録方法
US6782115B2 (en) * 1998-04-16 2004-08-24 Digimarc Corporation Watermark holograms
PT980070E (pt) * 1998-08-10 2006-10-31 Ovd Kinegram Ag Dispositivo de seguranca por difraccao optica em discos compactos
GB0016356D0 (en) * 2000-07-03 2000-08-23 Optaglio Ltd Optical structure
JP2003270585A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Ricoh Co Ltd レーザ照明光学系及びそれを用いた露光装置、レーザ加工装置、投射装置
JP2003295744A (ja) 2002-04-08 2003-10-15 Toppan Printing Co Ltd 計算機ホログラムからなる光情報記録媒体
CA2532296A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Digimarc Corporation Uniquely linking security elements in identification documents
US20060082850A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Weaver Samuel P Covert surface relief hologram design, fabrication and optical reconstruction for security applications
JP2006343437A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp ホログラム記録方法、ホログラム記録装置及びホログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101271171A (zh) 2008-09-24
US7847993B2 (en) 2010-12-07
JP2008233739A (ja) 2008-10-02
CN101271171B (zh) 2011-05-18
US20080231924A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917014B2 (ja) 照明装置、投射装置および投写型映像表示装置
JP4333760B2 (ja) ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ
JP4407585B2 (ja) 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ
JP6332407B2 (ja) 照明装置
JP6226252B2 (ja) 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP4821204B2 (ja) 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ
JP2009151221A (ja) 照明装置、画像表示装置及び偏光変換拡散部材
JP4449848B2 (ja) 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ
TWI338810B (en) Lighting device and projector
US9013641B2 (en) Projection type image display device
JP4367394B2 (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
JPWO2012033171A1 (ja) 投射装置および投射型映像表示装置
JP2008257238A (ja) 画像生成マイクロディスプレイを均一に照射するための照明装置および方法
JP6318670B2 (ja) プロジェクター
JP5787210B2 (ja) 投射装置
JP2011123405A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2009094186A (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP4788839B2 (ja) 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ
JP6299809B2 (ja) 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP5936119B2 (ja) 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP5429343B2 (ja) 画像表示装置
JP2002268003A (ja) 表示装置
JP5708925B2 (ja) 露光装置及び露光用光学装置
KR100832194B1 (ko) 조명 장치 및 프로젝터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4333760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees