JP4316468B2 - Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network - Google Patents

Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network Download PDF

Info

Publication number
JP4316468B2
JP4316468B2 JP2004296220A JP2004296220A JP4316468B2 JP 4316468 B2 JP4316468 B2 JP 4316468B2 JP 2004296220 A JP2004296220 A JP 2004296220A JP 2004296220 A JP2004296220 A JP 2004296220A JP 4316468 B2 JP4316468 B2 JP 4316468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop position
viewing
position information
source
video source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004296220A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006109329A (en
Inventor
将幸 間宮
顕裕 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004296220A priority Critical patent/JP4316468B2/en
Publication of JP2006109329A publication Critical patent/JP2006109329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4316468B2 publication Critical patent/JP4316468B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタルネットワークを用いたデータ再生システムおよびデータ再生方法、レジューム再生制御装置に関し、特に、1以上のAV(Audio Visual)ソース機器と複数の出力装置とをデジタルネットワークで接続して、当該複数の出力装置で任意の音声/映像ソース(AVソース)の視聴を行うことができるように成されたシステムに用いて好適なものである。   The present invention relates to a data reproduction system, a data reproduction method, and a resume reproduction control device using a digital network, and more particularly, to one or more AV (Audio Visual) source devices and a plurality of output devices connected by a digital network, The present invention is suitable for use in a system configured such that an arbitrary audio / video source (AV source) can be viewed with a plurality of output devices.

従来、1以上のAVソース機器と複数の出力装置(モニタやヘッドホンなど)とをデジタルネットワークで接続し、当該複数の出力装置で任意のAVソースの視聴を行うことができるように成されたデータ再生システムが提供されている。その代表例として、複数のモニタと複数のヘッドホンとを車両の後部座席に設置し、テレビやDVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disc)等のAVソースを再生して後部座席の搭乗者が楽しめるようにしたリアエンタテイメントシステムがある。   Conventionally, one or more AV source devices and a plurality of output devices (such as monitors and headphones) are connected via a digital network, and data that can be viewed with any AV source using the plurality of output devices. A playback system is provided. As a representative example, a plurality of monitors and a plurality of headphones are installed in the rear seat of a vehicle, and an AV source such as a TV, a DVD (Digital Versatile Disk), a CD (Compact Disc) is played, There is a rear entertainment system that can be enjoyed.

この種のデータ再生システムでは、それぞれのモニタにリモコン信号受信用の赤外線受光部が搭載されており、ユーザがそれぞれのモニタに向けてリモコンを操作することによって、個々のユーザ毎に所望のAVソースを選択して視聴することができるようになっている。このとき、複数のユーザがそれぞれの出力装置で互いに異なるAVソースを視聴することも可能であるし、同じAVソースを視聴することも可能である。   In this type of data reproduction system, each monitor is equipped with an infrared light receiving unit for receiving a remote control signal, and the user operates the remote control toward each monitor, so that a desired AV source is provided for each individual user. You can select and watch. At this time, it is possible for a plurality of users to view different AV sources on each output device, or to view the same AV source.

一方、CDやDVD等のディスクメディアからAVソースを再生する際に、再生を停止したときのディスク上の停止位置を記憶しておき、次回の再生の際はその停止位置より再生を開始するという、いわゆるレジューム機能を備えた再生装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−62931号公報
On the other hand, when playing an AV source from a disk medium such as a CD or DVD, the stop position on the disk when playback is stopped is stored, and playback is started from the stop position at the next playback. There is a playback device having a so-called resume function (see, for example, Patent Document 1).
JP 2004-62931 A

上述のリアエンタテイメントシステムに代表されるようなデジタルネットワークを用いたデータ再生システムでは、個々のユーザ毎に再生を停止する位置が異なり得るため、再生停止位置をユーザ毎に記憶する必要がある。上記特許文献1には、再生停止位置をユーザ毎に記憶し、ユーザ名とパスワードとを入力して再生することにより、1つのディスクを複数のユーザが再生する場合にも各ユーザの再生停止位置から再生を開始できるようにすることが開示されている。   In a data reproduction system using a digital network as typified by the above-mentioned rear entertainment system, the position at which reproduction is stopped may be different for each individual user, so it is necessary to store the reproduction stop position for each user. In Patent Document 1, a playback stop position is stored for each user, and a playback stop position of each user is reproduced even when a plurality of users play a disc by inputting a user name and a password for playback. It is disclosed that playback can be started from the beginning.

しかしながら、特許文献1に開示されているのはビデオカメラであり、モニタは1つしか備えられていない。したがって、複数のユーザが同じディスクを複数のモニタで同時に視聴するということはあり得ない。これに対して、複数の出力装置を備えたリアエンタテイメントシステム等では、複数のユーザが同じディスクを複数の出力装置で視聴し、それぞれが任意の位置で視聴を停止した後、それぞれが任意のタイミングで同じディスクの視聴を再開するということがあり得る。上述の特許文献1は、このような複雑な環境下でレジューム再生をどのようにして行うかについては全く教示していない。   However, Patent Document 1 discloses a video camera, which includes only one monitor. Therefore, it is impossible for a plurality of users to view the same disc simultaneously on a plurality of monitors. On the other hand, in a rear entertainment system equipped with a plurality of output devices, a plurality of users view the same disc on a plurality of output devices, and after each stops viewing at an arbitrary position, each of them has an arbitrary timing. It is possible to resume viewing the same disc. The above-mentioned patent document 1 does not teach at all how to perform resume reproduction under such a complicated environment.

本発明は、このような実情に鑑みて成されたものであり、1以上のAVソース機器と複数の出力装置とをデジタルネットワークを介して接続して成るデータ再生システムにおいて、ユーザ毎(出力装置毎)のレジューム再生機能を適切に実現できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation. In a data reproduction system in which one or more AV source devices and a plurality of output devices are connected via a digital network, each user (output device) is provided. The purpose is to make it possible to properly realize the resume playback function of each).

上記した課題を解決するために、本発明では、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することが指示されたときに、どの出力装置の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するかの調停を行い、同じAVソースの視聴を再開することが指示された複数の出力装置に対応する複数の視聴停止位置情報の中から何れか一の視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するようにしている。   In order to solve the above-described problems, in the present invention, when it is instructed to resume viewing of the same AV source by a plurality of output devices, playback of the AV source is performed based on the viewing stop position information of which output device. Select one viewing stop position information from among a plurality of viewing stop position information corresponding to a plurality of output devices that are instructed to resume viewing of the same AV source. The playback of the AV source is started based on the viewing stop position information.

本発明の他の態様では、選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置までAVソースが再生されたときに、選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において同じAVソースが視聴されていなかった場合に、選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで再生されたことを報知したり、選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置に同じAVソースを出力するように制御したりするようにしている。   In another aspect of the present invention, when the AV source is reproduced to the position based on the viewing stop position information that has not been selected, the same AV source is viewed on the output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected. If not, it is notified that playback has been performed up to the position based on the viewing stop position information that has not been selected, or the same AV source is output to the output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected. I try to do it.

上記のように構成した本発明によれば、複数の出力装置で異なるAVソースの視聴を再開することが指示されたときは、記憶媒体に出力装置毎に記憶されている視聴停止位置情報に基づいて、それぞれのAVソースの前回停止位置から再生を開始することができる。一方、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することが指示されたときは、どの出力装置の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するかの調停が行われ、何れか一の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生が開始される。これにより、同じAVソースの視聴を再開することが指示された複数の出力装置における前回視聴停止位置がそれぞれ異なっている場合でも、何れかを選択して適切にレジューム再生することができる。   According to the present invention configured as described above, when a plurality of output devices are instructed to resume viewing of different AV sources, based on the viewing stop position information stored in the storage medium for each output device. Thus, playback can be started from the previous stop position of each AV source. On the other hand, when a plurality of output devices are instructed to resume viewing of the same AV source, the mediation of which output device starts playback of the AV source is performed based on the viewing stop position information of which output device. AV source playback is started based on the one viewing stop position information. As a result, even when the previous viewing stop positions of the plurality of output devices instructed to resume viewing of the same AV source are different from each other, any one of them can be selected and resume playback can be appropriately performed.

上記のように何れか一の出力装置に対応する視聴停止位置情報を選択してAVソースの再生を開始すると、他の出力装置では、本来の前回視聴停止位置とは異なる位置からAVソースの再生が開始されることになる。その再生部分が前回既に視聴した部分であれば、当該他の出力装置を使用しているユーザは、他のAVソースの視聴に切り替えるかもしれない。このような場合でも、本発明の他の特徴によれば、当該他の出力装置にとって本来の前回視聴停止位置までAVソースの再生が行われると、その旨が報知され、または、それまで視聴していた他のAVソースから自動的に切り替えられて他の出力装置に出力されることになる。これにより、同じAVソースの視聴を再開することが指示された複数の出力装置における前回視聴停止位置がそれぞれ異なっている場合でも、どの出力装置のユーザも自分に合った前回視聴停止位置から視聴を再開することができる。   As described above, when viewing / listening position information corresponding to any one of the output devices is selected and AV source playback is started, playback of the AV source from a position different from the original previous viewing stop position is performed on the other output devices. Will be started. If the playback portion is the portion that has already been viewed last time, the user using the other output device may switch to viewing of another AV source. Even in such a case, according to another feature of the present invention, when playback of the AV source is performed to the original previous viewing stop position for the other output device, the fact is notified or the viewing is performed until then. It is automatically switched from the other AV source that has been used and output to another output device. As a result, even when the previous viewing stop positions of the plurality of output devices instructed to resume viewing of the same AV source are different from each other, the user of any output device can start viewing from the previous viewing stop position that suits him / her. You can resume.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるデジタルネットワークを用いたデータ再生システムの要部構成例を示す図である。ここでは、データ再生システムの一例として、車載用のリアエンタテイメントシステムを示している。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a main part of a data reproduction system using a digital network according to the present embodiment. Here, an in-vehicle rear entertainment system is shown as an example of a data reproduction system.

図1において、1はCDを再生する第1のCDプレーヤ、2はCDを再生する第2のCDプレーヤ、3はDVDを再生する第1のDVDプレーヤ、4はDVDを再生する第2のDVDプレーヤである。これらのCDプレーヤ1,2およびDVDプレーヤ3,4は、本発明のソース機器に相当する。   In FIG. 1, 1 is a first CD player that plays a CD, 2 is a second CD player that plays a CD, 3 is a first DVD player that plays a DVD, and 4 is a second DVD that plays a DVD. It is a player. These CD players 1 and 2 and DVD players 3 and 4 correspond to the source device of the present invention.

なお、多くのリアエンタテイメントシステムは、CDプレーヤやDVDプレーヤの他に、AM/FM放送を受信して再生するラジオチューナ、テレビ放送を受信して再生するテレビチューナなどを備えている。しかし、本実施形態はディスクメディアのレジューム再生機能に関するものであるので、ディスクメディアに関係のないAVソース機器は図示を省略している。   Many rear entertainment systems include a radio tuner that receives and reproduces AM / FM broadcasts, and a TV tuner that receives and reproduces television broadcasts, in addition to CD players and DVD players. However, since the present embodiment relates to the resume reproduction function of the disc media, illustration of AV source devices not related to the disc media is omitted.

5は車両の前部座席付近に設けられる左右のフロントスピーカ、6は後部座席左側(左側前部座席の裏側)に設けられるLリア・ディスプレイ、7は後部座席右側(右側前部座席の裏側)に設けられるRリア・ディスプレイである。これらのフロントスピーカ5、Lリア・ディスプレイ6およびRリア・ディスプレイ7は、本発明の出力装置に相当する。   5 is a left and right front speaker provided near the front seat of the vehicle, 6 is an L rear display provided on the left side of the rear seat (the back side of the left front seat), and 7 is a right side of the rear seat (the back side of the right front seat). It is R rear display provided in. These front speaker 5, L rear display 6, and R rear display 7 correspond to the output device of the present invention.

Lリア・ディスプレイ6は、音声を出力するスピーカ6a、映像を表示するモニタ部6b、リモコン8から各種の操作コードを赤外線により受信する赤外線受光部6c、イヤホンやヘッドホンを装着可能なイヤホンジャック6dを備えている。Rリア・ディスプレイ7も同様に、音声を出力するスピーカ7a、映像を表示するモニタ部7b、リモコン8から各種の操作コードを赤外線により受信する赤外線受光部7c、イヤホンやヘッドホンを装着可能なイヤホンジャック7dを備えている。   The L rear display 6 includes a speaker 6a for outputting sound, a monitor unit 6b for displaying images, an infrared light receiving unit 6c for receiving various operation codes from the remote controller 8 by infrared rays, and an earphone jack 6d for attaching earphones and headphones. I have. Similarly, the R rear display 7 has a speaker 7a for outputting sound, a monitor unit 7b for displaying images, an infrared light receiving unit 7c for receiving various operation codes from the remote controller 8 by infrared rays, and an earphone jack to which earphones and headphones can be attached. 7d.

10は本発明のレジューム再生制御装置に相当するセンターユニットであり、CDプレーヤ1,2やDVDプレーヤ3,4などのAVソース機器とデジタルネットワークを介して接続されており、これらのAVソース機器から音声ソース信号および映像ソース信号を入力する。また、センターユニット10は、フロントスピーカ5、Lリア・ディスプレイ6、Rリア・ディスプレイ7などの出力装置とデジタルネットワークを介して接続されており、各種AVソースの中から選択して処理した音声信号および映像信号を出力装置に出力する。   Reference numeral 10 denotes a center unit corresponding to the resume playback control device of the present invention, which is connected to AV source devices such as CD players 1 and 2 and DVD players 3 and 4 via a digital network. Input audio source signals and video source signals. The center unit 10 is connected to output devices such as a front speaker 5, an L rear display 6, and an R rear display 7 through a digital network, and an audio signal selected and processed from various AV sources. The video signal is output to the output device.

センターユニット10の内部構成において、11はフロントスピーカ用セレクタであり、音声ソースセレクタ11aを備えている。この音声ソースセレクタ11aは、第1のCD,第2のCD,第1のDVD,第2のDVDの各種音声ソース信号を入力し、後述するコントローラ17の制御に従って何れかの音声ソース信号を選択して出力する。   In the internal configuration of the center unit 10, reference numeral 11 denotes a front speaker selector, which includes an audio source selector 11a. The audio source selector 11a inputs various audio source signals of the first CD, the second CD, the first DVD, and the second DVD, and selects one of the audio source signals according to the control of the controller 17 described later. And output.

12はLリア・ディスプレイ用セレクタであり、音声ソースセレクタ12aおよび映像ソースセレクタ12bを備えている。音声ソースセレクタ12aは、第1のCD,第2のCD,第1のDVD,第2のDVDの各種音声ソース信号を入力し、コントローラ17の制御に従って何れかの音声ソース信号を選択して出力する。映像ソースセレクタ12bは、第1のDVD,第2のDVDの各種映像ソース信号を入力し、コントローラ17の制御に従って何れかの映像ソース信号を選択して出力する。ここで選択する音声ソース信号と映像ソース信号は同種類のもの(1つのAVソース機器から再生されたもの)である。   An L rear display selector 12 includes an audio source selector 12a and a video source selector 12b. The audio source selector 12a inputs various audio source signals of the first CD, the second CD, the first DVD, and the second DVD, and selects and outputs any audio source signal according to the control of the controller 17. To do. The video source selector 12 b receives various video source signals of the first DVD and the second DVD, selects one of the video source signals according to the control of the controller 17, and outputs it. The audio source signal and the video source signal selected here are of the same type (reproduced from one AV source device).

13はRリア・ディスプレイ用セレクタであり、音声ソースセレクタ13aおよび映像ソースセレクタ13bを備えている。音声ソースセレクタ13aは、第1のCD,第2のCD,第1のDVD,第2のDVDの各種音声ソース信号を入力し、コントローラ17の制御に従って何れかの音声ソース信号を選択して出力する。映像ソースセレクタ13bは、第1のDVD,第2のDVDの各種映像ソース信号を入力し、コントローラ17の制御に従って何れかの映像ソース信号を選択して出力する。ここで選択する音声ソース信号と映像ソース信号は同種類のもの(1つのAVソース機器から再生されたもの)である。   Reference numeral 13 denotes an R rear display selector, which includes an audio source selector 13a and a video source selector 13b. The audio source selector 13a inputs various audio source signals of the first CD, the second CD, the first DVD, and the second DVD, selects any audio source signal according to the control of the controller 17, and outputs it. To do. The video source selector 13 b receives various video source signals of the first DVD and the second DVD, selects one of the video source signals according to the control of the controller 17, and outputs it. The audio source signal and the video source signal selected here are of the same type (reproduced from one AV source device).

14はフロントスピーカ用信号処理部であり、コントローラ17の制御に従って、音声ソースセレクタ11aにより選択された音声ソース信号に対して所定の信号処理を行う。この信号処理部14により処理された音声ソース信号は、フロントスピーカ5より出力される。   Reference numeral 14 denotes a front speaker signal processing unit which performs predetermined signal processing on the audio source signal selected by the audio source selector 11 a under the control of the controller 17. The audio source signal processed by the signal processing unit 14 is output from the front speaker 5.

15はLリア・ディスプレイ用信号処理部であり、コントローラ17の制御に従って、音声ソースセレクタ12aにより選択された音声ソース信号に対して所定の信号処理を行うとともに、映像ソースセレクタ12bにより選択された映像ソース信号に対して所定の信号処理を行う。この信号処理部15により処理された音声ソース信号はLリア・ディスプレイ6のスピーカ6aまたはイヤホンジャック6dより出力され、映像ソース信号はLリア・ディスプレイ6のモニタ部6bに出力される。   An L rear display signal processing unit 15 performs predetermined signal processing on the audio source signal selected by the audio source selector 12a and the video selected by the video source selector 12b under the control of the controller 17. Predetermined signal processing is performed on the source signal. The audio source signal processed by the signal processing unit 15 is output from the speaker 6 a or the earphone jack 6 d of the L rear display 6, and the video source signal is output to the monitor unit 6 b of the L rear display 6.

16はRリア・ディスプレイ用信号処理部であり、コントローラ17の制御に従って、音声ソースセレクタ13aにより選択された音声ソース信号に対して所定の信号処理を行うとともに、映像ソースセレクタ13bにより選択された映像ソース信号に対して所定の信号処理を行う。この信号処理部16により処理された音声ソース信号はRリア・ディスプレイ7のスピーカ7aまたはイヤホンジャック7dより出力され、映像ソース信号はRリア・ディスプレイ7のモニタ部7bに出力される。   Reference numeral 16 denotes an R rear display signal processing unit which performs predetermined signal processing on the audio source signal selected by the audio source selector 13a and the video selected by the video source selector 13b under the control of the controller 17. Predetermined signal processing is performed on the source signal. The audio source signal processed by the signal processing unit 16 is output from the speaker 7a or the earphone jack 7d of the R rear display 7, and the video source signal is output to the monitor unit 7b of the R rear display 7.

18は操作部であり、センターユニット10に関する各種操作を行うための操作キーを備えている。例えば、電源のオン/オフ操作を行うための電源キー、入力ソース信号の選択操作を行うためのソース選択キーなどを備えている。前部座席に座っている搭乗者がAVソースの選択を行うときは、この操作部18を使用する。上述したリモコン8も、入力ソース信号の選択操作を行うためのソース選択キーなどを備えている。後部座席に座っている搭乗者がAVソースの選択を行うときは、このリモコン8を使用する。   Reference numeral 18 denotes an operation unit, which includes operation keys for performing various operations related to the center unit 10. For example, a power key for turning on / off the power, a source selection key for selecting an input source signal, and the like are provided. When the passenger sitting in the front seat selects the AV source, the operation unit 18 is used. The above-described remote controller 8 also includes a source selection key for performing an input source signal selection operation. When the passenger sitting in the rear seat selects the AV source, the remote controller 8 is used.

コントローラ17は、各AVソース機器1〜4におけるAVソースの再生処理および再生されたAVソースの各出力装置5〜7への出力処理を含むシステム全体の制御を行うものであり、本発明の制御手段に相当する。具体的には、コントローラ17は、各AVソース機器1〜4の中から操作部18およびリモコン8のソース選択キーの操作によって選択されたAVソース機器を動作させるように制御する。   The controller 17 controls the entire system including playback processing of the AV source in each AV source device 1 to 4 and output processing of the played back AV source to the output devices 5 to 7. Corresponds to means. Specifically, the controller 17 controls the AV source device selected from among the AV source devices 1 to 4 by operating the operation unit 18 and the source selection key of the remote controller 8.

また、コントローラ17は、選択された各AVソース機器から出力されるAVソース信号を選択するように、フロントスピーカ用セレクタ11、Lリア・ディスプレイ用セレクタ12、Rリア・ディスプレイ用セレクタ13を制御する。このとき、各セレクタ11〜13においてそれぞれ独立して任意のAVソース信号を選択することが可能である。複数のセレクタで互いに異なるAVソース信号を選択することも可能であるし、同じAVソース信号を選択することも可能である。また、コントローラ17は、各信号処理部14〜16の動作を制御する。   Further, the controller 17 controls the front speaker selector 11, the L rear display selector 12, and the R rear display selector 13 so as to select the AV source signal output from each selected AV source device. . At this time, each of the selectors 11 to 13 can independently select an arbitrary AV source signal. Different AV source signals can be selected by a plurality of selectors, or the same AV source signal can be selected. The controller 17 controls the operation of each signal processing unit 14-16.

さらに、コントローラ17は、各AVソース機器1〜4のレジューム再生機能に関する制御も実行する。具体的には、コントローラ17は、それぞれの出力装置5〜7でAVソースの視聴を停止したときの停止位置情報を、複数の出力装置5〜7毎にメモリ19に記録する。この視聴停止位置情報は、コントローラ17がリモコン8や操作部18から停止指示の信号を受けたときに、コントローラ17が各AVソース機器1〜4から取得することが可能である。このようにコントローラ17は、本発明の記録手段も構成する。そして、次回の視聴開始時に、コントローラ17は、メモリ19に記憶されている視聴停止位置情報に基づいて、それぞれの出力装置5〜7に対応した前回の視聴停止位置よりAVソースの再生を開始するように制御する。   Furthermore, the controller 17 also executes control related to the resume playback function of each AV source device 1 to 4. Specifically, the controller 17 records stop position information when the viewing of the AV source is stopped in each of the output devices 5 to 7 in the memory 19 for each of the plurality of output devices 5 to 7. The viewing stop position information can be acquired from the AV source devices 1 to 4 when the controller 17 receives a stop instruction signal from the remote controller 8 or the operation unit 18. Thus, the controller 17 also constitutes the recording means of the present invention. At the next start of viewing, the controller 17 starts playback of the AV source from the previous viewing stop position corresponding to each of the output devices 5 to 7 based on the viewing stop position information stored in the memory 19. To control.

メモリ19は、出力装置5〜7毎に視聴停止位置情報を記憶して管理するためのレジュームテーブル19aを有している。図2は、このレジュームテーブル19aの構成例を示す図である。図2に示すように、レジュームテーブル19aは、フロントスピーカ5、Lリア・ディスプレイ6、Rリア・ディスプレイ7の出力装置毎に、ディスクIDと、ディスクメディアのタイトル情報と、前回視聴を停止したときにおける再生位置に相当する時間情報およびアドレス情報とから成る視聴停止位置情報を記憶している。なお、ディスクIDは、各ディスクメディアに固有のIDであり、ディスクメディアのリードイン領域に記憶された管理情報に含まれている。タイトル情報も、この管理情報に含まれている。   The memory 19 has a resume table 19a for storing and managing viewing stop position information for each of the output devices 5-7. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the resume table 19a. As shown in FIG. 2, the resume table 19 a is displayed for each output device of the front speaker 5, the L rear display 6, and the R rear display 7, when the disc ID, the disc media title information, and the previous viewing are stopped. Viewing stop position information consisting of time information and address information corresponding to the reproduction position in FIG. The disk ID is an ID unique to each disk medium and is included in the management information stored in the lead-in area of the disk medium. Title information is also included in this management information.

図2に示すレジュームテーブル19aの例では、フロントスピーカ5に対してディスクID=#Aのディスクメディア(例えば、第1のCDプレーヤ1に挿入されたCD#A)が選択され、そのAVソースの視聴を開始してから10分が経過したときに視聴を停止したことが示されている。また、Lリア・ディスプレイ6とRリア・ディスプレイ7に対して同じディスクID=#Bのディスクメディア(例えば、第1のDVDプレーヤ3に挿入されたDVD#B)が選択され、そのAVソースの視聴を開始してから18分が経過したときにRリア・ディスプレイ7で視聴を停止し、25分が経過したときにLリア・ディスプレイ6で視聴を停止したことが示されている。   In the example of the resume table 19a shown in FIG. 2, a disk medium with a disk ID = # A (for example, CD # A inserted in the first CD player 1) is selected for the front speaker 5, and the AV source is selected. It is shown that the viewing is stopped when 10 minutes have passed since the viewing was started. Also, a disc medium having the same disc ID = # B (for example, DVD # B inserted in the first DVD player 3) is selected for the L rear display 6 and the R rear display 7, and the AV source of the AV source is selected. It is shown that the viewing is stopped on the R rear display 7 when 18 minutes have elapsed from the start of viewing, and the viewing is stopped on the L rear display 6 when 25 minutes have elapsed.

なお、1つのAVソースが1つの出力装置のみで選択されている場合、AVソースの視聴停止は、対応するAVソース機器の再生停止を意味する。図2の例によれば、CD#AのAVソースはフロントスピーカ5に対してのみ出力されているので、フロントスピーカ5でCD#Aの視聴を停止するということは、第1のCDプレーヤ1の再生動作を停止することを意味する。コントローラ17は、操作部18の再生停止ボタンが押されたときに、その停止の指示されたAVソースが他の出力装置にも出力されていないかどうかを判定し、出力されていなければ、対応するAVソース機器の再生動作を停止するように制御する。   When one AV source is selected by only one output device, the AV source viewing stop means the playback stop of the corresponding AV source device. According to the example of FIG. 2, since the AV source of CD # A is output only to the front speaker 5, stopping viewing of CD # A by the front speaker 5 means that the first CD player 1 This means that the playback operation is stopped. When the playback stop button of the operation unit 18 is pressed, the controller 17 determines whether or not the AV source instructed to stop is output to other output devices. Control to stop the playback operation of the AV source device.

一方、1つのAVソースが複数の出力装置で選択されている場合、AVソースの視聴停止は、対応するAVソース機器の再生停止を直ちに意味するものではない。すなわち、図2の例によれば、DVD#BのAVソースはLリア・ディスプレイ6とRリア・ディスプレイ7との両方に対して出力されている。したがって、リモコン8の再生停止ボタンを操作することによって最初にRリア・ディスプレイ7でDVD#Bの視聴停止が指示されても、第1のDVDプレーヤ3の再生動作は停止せず、DVD#Bの再生自体は継続する必要がある。この場合にコントローラ17は、Rリア・ディスプレイ用セレクタ13を制御することにより、DVD#Bの再生信号をRリア・ディスプレイ7には出力しないようにする。   On the other hand, when one AV source is selected by a plurality of output devices, stopping the viewing of the AV source does not immediately mean stopping the playback of the corresponding AV source device. That is, according to the example of FIG. 2, the AV source of DVD # B is output to both the L rear display 6 and the R rear display 7. Therefore, even if the playback stop button on the remote control 8 is operated to first stop viewing the DVD # B on the R rear display 7, the playback operation of the first DVD player 3 is not stopped and the DVD # B is not stopped. The playback itself needs to continue. In this case, the controller 17 controls the R rear display selector 13 so that the reproduction signal of DVD # B is not output to the R rear display 7.

その後、リモコン8の再生停止ボタンを操作することによってLリア・ディスプレイ6でもDVD#Bの視聴停止が指示されたときは、コントローラ17は、第1のDVDプレーヤ3の再生動作を停止するように制御する。すなわち、コントローラ17は、リモコン8の再生停止ボタンが押されたときに、その停止の指示されたAVソースが他の出力装置にも出力されていないかどうかを判定し、出力されていれば、Lリア・ディスプレイ用セレクタ12またはRリア・ディスプレイ用セレクタ13を制御してAVソース信号の出力を停止する。また、停止の指示されたAVソースが他の出力装置に出力されていなければ、対応するAVソース機器の再生動作を停止するように制御する。   Thereafter, when the playback stop button of the remote control 8 is operated to instruct the L rear display 6 to stop viewing the DVD # B, the controller 17 stops the playback operation of the first DVD player 3. Control. That is, when the playback stop button of the remote controller 8 is pressed, the controller 17 determines whether or not the AV source instructed to stop is output to other output devices. The output of the AV source signal is stopped by controlling the L rear display selector 12 or the R rear display selector 13. If the AV source instructed to be stopped is not output to another output device, control is performed so as to stop the playback operation of the corresponding AV source device.

このように、図2の例によれば、Lリア・ディスプレイ6とRリア・ディスプレイ7との両方で同じDVD#Bが視聴され、それぞれ異なるタイミングで視聴が停止されている。その後、Lリア・ディスプレイ6とRリア・ディスプレイ7との両方で、同じDVD#Bを再び視聴することが可能である。この場合に、コントローラ17は、図2のように記憶されている視聴停止位置情報に基づいて、レジューム再生の制御を実行する。このように複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することが指示されたときに、コントローラ17は、どの出力装置の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するかの調停を行う。   Thus, according to the example of FIG. 2, the same DVD #B is viewed on both the L rear display 6 and the R rear display 7, and the viewing is stopped at different timings. Thereafter, the same DVD # B can be viewed again on both the L rear display 6 and the R rear display 7. In this case, the controller 17 executes resume reproduction control based on the viewing stop position information stored as shown in FIG. In this way, when a plurality of output devices are instructed to resume viewing of the same AV source, the controller 17 adjusts which output device starts playback of the AV source based on the viewing stop position information. Do.

例えば、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することがほぼ同時に指示された場合は、コントローラ17は、それら複数の出力装置に対応する複数の視聴停止位置情報のうち、最初からの経過時間が最も短い視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するようにAVソース機器を制御する。図2の例では、Rリア・ディスプレイ7の方がLリア・ディスプレイ6よりも最初からの経過時間が短いところで視聴を停止しているので、Rリア・ディスプレイ7の視聴停止位置情報に基づいてDVD#Bの再生を開始するように第1のDVDプレーヤ3を制御する。   For example, when it is instructed almost simultaneously to resume viewing of the same AV source with a plurality of output devices, the controller 17 lapses from the beginning of the plurality of viewing stop position information corresponding to the plurality of output devices. The viewing stop position information with the shortest time is selected, and the AV source device is controlled to start playback of the AV source based on the selected viewing stop position information. In the example of FIG. 2, since the R rear display 7 stops viewing when the elapsed time from the beginning is shorter than the L rear display 6, it is based on the viewing stop position information of the R rear display 7. The first DVD player 3 is controlled to start playback of DVD # B.

ただし、これだけでは、Lリア・ディスプレイ6のユーザに対しては不親切な結果となってしまう。Lリア・ディスプレイ6のユーザにとって、Rリア・ディスプレイ7の視聴停止位置情報に基づいて再生される部分は既に視聴した部分であるから、他のAVソースに切り替えて視聴を開始するかもしれない。ただ、それはあくまでも時間つぶしの視聴であって、自分が前回視聴を停止した場所まで再生が進んできたら、そこからDVD#Bを視聴したいと考えているかもしれない。   However, this alone will be unfriendly to the user of the L rear display 6. For the user of the L rear display 6, since the part reproduced based on the viewing stop position information on the R rear display 7 is the part that has already been viewed, it may be switched to another AV source to start viewing. However, it is only time-spent viewing, and if playback has progressed to the place where you stopped watching last time, you may want to watch DVD # B.

そこで、コントローラ17は、レジューム再生の際に選択されなかったLリア・ディスプレイ6の視聴停止位置情報に基づく位置までDVD#Bが再生されたかどうかを監視する。そして、その位置まで再生が進んできたときに、Lリア・ディスプレイ6においてDVD#Bが視聴されているか否かをチェックする。これは、Lリア・ディスプレイ用セレクタ12においてDVD#Bのソース信号が選択されているかどうかによって判定することができる。   Therefore, the controller 17 monitors whether or not the DVD #B has been played to a position based on the viewing stop position information of the L rear display 6 that was not selected during the resume playback. Then, when playback has proceeded to that position, it is checked whether or not DVD # B is being viewed on the L rear display 6. This can be determined based on whether or not the source signal of DVD # B is selected in the L rear display selector 12.

ここで、Lリア・ディスプレイ6にてRリア・ディスプレイ7と同じDVD#Bが視聴されていなかった場合には、Lリア・ディスプレイ6の視聴停止位置情報に基づく位置までDVD#Bが再生されたことを報知する。例えば、Lリア・ディスプレイ6のモニタ部6bに文字情報でメッセージを出力したり、スピーカ6aやイヤホンジャック6dから音声情報でメッセージを出力したりすることが可能である。この場合、コントローラ17は、本発明の報知手段を構成する。   Here, if the same DVD # B as that on the R rear display 7 has not been viewed on the L rear display 6, the DVD # B is reproduced to a position based on the viewing stop position information on the L rear display 6. Notify that. For example, it is possible to output a message with character information to the monitor unit 6b of the L rear display 6, or to output a message with audio information from a speaker 6a or an earphone jack 6d. In this case, the controller 17 constitutes notification means of the present invention.

また、コントローラ17は、レジューム再生の際に選択されなかったLリア・ディスプレイ6の視聴停止位置情報に基づく位置までRリア・ディスプレイ7と同じDVD#Bが再生されたときに、Lリア・ディスプレイ6において同じDVD#Bが視聴されていなかった場合に、Lリア・ディスプレイ用セレクタ12を制御して、DVD#Bのソース信号をLリア・ディスプレイ6に出力するように自動的に切り替えるようにしても良い。   Further, the controller 17 displays the L rear display when the same DVD #B as the R rear display 7 is reproduced up to the position based on the viewing stop position information of the L rear display 6 that was not selected during the resume reproduction. 6, when the same DVD # B is not viewed, the L rear display selector 12 is controlled so that the source signal of DVD # B is automatically switched to be output to the L rear display 6. May be.

さらに、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することが時簡差を持って指示された場合は、コントローラ17は、それら複数の出力装置に対応する複数の視聴停止位置情報のうち、最初に指示された出力装置に対応する視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するようにAVソース機器を制御する。例えば、Lリア・ディスプレイ6の方が最初に視聴開始を指示したのであれば、Lリア・ディスプレイ6の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始し、Rリア・ディスプレイ7の方が最初に視聴開始を指示したのであれば、Rリア・ディスプレイ7の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するようにAVソース機器を制御する。   Further, when it is instructed with a time difference to resume viewing of the same AV source with a plurality of output devices, the controller 17 includes, among the plurality of viewing stop position information corresponding to the plurality of output devices, First, viewing stop position information corresponding to the designated output device is selected, and the AV source device is controlled to start playback of the AV source based on the selected viewing stop position information. For example, if the L rear display 6 is instructed to start viewing first, playback of the AV source is started based on the viewing stop position information of the L rear display 6, and the R rear display 7 is If an instruction to start viewing is given first, the AV source device is controlled to start playback of the AV source based on the viewing stop position information of the R rear display 7.

ただし、後から指示された方の視聴停止位置情報が、最初に指示された方の視聴停止位置情報よりも最初からの経過時間が短い場合は、後から指示したユーザは途中の部分を視聴することができなくなってしまう。例えば、図2の例で、Lリア・ディスプレイ6の方がRリア・ディスプレイ7よりも先に視聴開始を指示したとすると、Lリア・ディスプレイ6の視聴停止位置情報に基づいて、最初からの経過時間が25分のところからDVD#Bの再生が開始されることになる。したがって、その後にRリア・ディスプレイ7で視聴開始を指示すると、既に再生されているところからしか視聴することができず、最初からの経過時間が18分のところからRリア・ディスプレイ7で視聴開始指示を出したところまでの部分は視聴できなくなってしまう。   However, if the viewing stop position information of the one that is instructed later is shorter than the viewing stop position information of the one that is instructed first, the user who has instructed later views the middle part It becomes impossible to do. For example, in the example of FIG. 2, if the L rear display 6 gives an instruction to start viewing before the R rear display 7, based on the viewing stop position information of the L rear display 6, Playback of DVD # B starts at an elapsed time of 25 minutes. Therefore, when viewing is started on the R rear display 7 after that, it can be viewed only from the place where it has already been played, and the viewing on the R rear display 7 starts from the elapsed time from the beginning of 18 minutes. The part up to where the instruction is issued cannot be viewed.

そこで、コントローラ17は、後から指示された方の視聴停止位置情報が、最初に指示された方の視聴停止位置情報よりも最初からの経過時間が短い場合は、後から視聴開始が指示された時点で、最初からの経過時間が短い方の視聴停止位置情報に相当する位置まで遡って再生するようにAVソース機器を制御するようにしても良い。先の例で言うと、Rリア・ディスプレイ7の視聴停止位置情報に基づいて、最初からの経過時間が18分のところまで遡って再生を開始する。このとき、Lリア・ディスプレイ6のモニタ部6bやスピーカ6a、イヤホンジャック6dに対して、遡って再生する旨のメッセージを出力しても良い。   Therefore, the controller 17 is instructed to start viewing later when the later viewing stop position information is shorter than the first viewing stop position information than the first viewing stop position information. At the time, the AV source device may be controlled so as to be played back to a position corresponding to the viewing stop position information with a shorter elapsed time from the beginning. In the previous example, based on the viewing stop position information on the R rear display 7, playback starts retroactively up to 18 minutes. At this time, a message indicating that the data should be played back may be output to the monitor unit 6b, the speaker 6a, and the earphone jack 6d of the L rear display 6.

このようにしてRリア・ディスプレイ7の視聴停止位置情報に対応する位置まで遡って再生を開始した後は、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することがほぼ同時に指示された場合と同様に動作すれば良い。   In this way, after the reproduction is started retroactively to the position corresponding to the viewing stop position information on the R rear display 7, when it is instructed almost simultaneously to resume viewing of the same AV source by a plurality of output devices. It suffices to operate similarly.

次に、上記のように構成した本実施形態のリアエンタテイメントシステムによるレジューム再生時の動作について説明する。図3は、本実施形態によるレジューム再生時の動作例を示すフローチャートである。図3において、まずコントローラ17は、リモコン8または操作部18の操作によってAVソースの視聴を開始することが指示されたか否かを判定する(ステップS1)。指示がない場合はステップS1の処理を繰り返す。   Next, the operation at the time of resume reproduction by the rear entertainment system of the present embodiment configured as described above will be described. FIG. 3 is a flowchart showing an operation example during resume reproduction according to the present embodiment. In FIG. 3, the controller 17 first determines whether or not an instruction to start viewing of the AV source has been given by the operation of the remote controller 8 or the operation unit 18 (step S1). If there is no instruction, the process of step S1 is repeated.

何れかの出力装置でAVソースの視聴を開始することが指示されたと判断したとき、コントローラ17は、それとほぼ同じタイミングで他の出力装置でもAVソースの視聴を開始することが指示されたか否かを判定する(ステップS2)。ここで、複数の出力装置でAVソースの視聴を開始することがほぼ同時に指示されたと判断したとき、コントローラ17は、それが同じAVソースか否かを更に判定する(ステップS3)。   When it is determined that any one of the output devices is instructed to start viewing the AV source, the controller 17 determines whether or not another output device has been instructed to start viewing the AV source at almost the same timing. Is determined (step S2). Here, when it is determined that it is instructed to start viewing AV sources with a plurality of output devices almost simultaneously, the controller 17 further determines whether or not they are the same AV source (step S3).

複数の出力装置で視聴開始の指示されたAVソースが互いに同じものでなければ、コントローラ17は、それぞれについてメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されている視聴停止位置情報を選択し(ステップS4)、選択した視聴停止位置情報に基づいて各AVソースのレジューム再生を実行する(ステップS5)。そして、再生した各AVソース信号をそれぞれの出力装置に出力し、ステップS1の処理に戻る。   If the AV sources instructed to start viewing by the plurality of output devices are not the same, the controller 17 selects the viewing stop position information stored in the resume table 19a of the memory 19 for each (step S4). Resume playback of each AV source is executed based on the selected viewing stop position information (step S5). Then, the reproduced AV source signals are output to the respective output devices, and the process returns to step S1.

なお、出力装置に対応する視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていない場合は、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。また、視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていても、その視聴停止位置情報に含まれるディスクIDと異なるIDのディスクメディアがAVソース機器に挿填されている場合にも、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。   If the viewing stop position information corresponding to the output device is not stored in the resume table 19a of the memory 19, playback is started from the beginning of the disc medium. Further, even when the viewing stop position information is stored in the resume table 19a of the memory 19, a disc medium having an ID different from the disc ID included in the viewing stop position information is inserted in the AV source device. Playback starts from the beginning of the disc media.

一方、複数の出力装置で視聴開始の指示されたソースが互いに同じものであれば、コントローラ17は、それら複数の出力装置に対応する複数の視聴停止位置情報のうち、最初からの経過時間が最も短い視聴停止位置情報を選択し(ステップS6)、選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースのレジューム再生を実行する(ステップS7)。そして、再生した1つのAVソース信号をそれぞれの出力装置に出力する。   On the other hand, if the sources for which viewing is instructed by the plurality of output devices are the same, the controller 17 sets the most elapsed time from the beginning among the plurality of viewing stop position information corresponding to the plurality of output devices. Short viewing stop position information is selected (step S6), and resume playback of the AV source is executed based on the selected viewing stop position information (step S7). Then, one reproduced AV source signal is output to each output device.

なお、ここでも、出力装置に対応する視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていない場合は、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。また、視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていても、その視聴停止位置情報に含まれるディスクIDと異なるIDのディスクメディアがAVソース機器に挿填されている場合にも、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。   Here again, when the viewing stop position information corresponding to the output device is not stored in the resume table 19a of the memory 19, playback is started from the beginning of the disc medium. Further, even when the viewing stop position information is stored in the resume table 19a of the memory 19, a disc medium having an ID different from the disc ID included in the viewing stop position information is inserted in the AV source device. Playback starts from the beginning of the disc media.

レジューム再生を実行した後、コントローラ17は、レジューム再生の際に選択しなかった視聴停止位置情報に基づく位置までAVソースが再生されたかどうかを判定する(ステップS8)。そして、その位置まで再生が進んできたと判断したときは、当該選択しなかった視聴停止位置情報に対応する他の出力装置において同じAVソースが視聴されているか否かを更に判定する(ステップS9)。   After executing the resume playback, the controller 17 determines whether or not the AV source has been played back to a position based on the viewing stop position information that was not selected during the resume playback (step S8). When it is determined that the reproduction has proceeded to that position, it is further determined whether or not the same AV source is being viewed on another output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected (step S9). .

ここで、他の出力装置において同じAVソースが視聴されていなかった場合(最初は同じAVソースが選択されていたが、ステップS7のレジューム再生後に他のAVソースに切り替えて視聴が行われていた場合)には、コントローラ17は、当該他の出力装置に対応する視聴停止位置情報に基づく位置までAVソースが再生されたことを報知する(ステップS10)。この報知を受けて、他の出力装置を使用しているユーザは、操作部18またはリモコン8を操作して、元のAVソースに切り替えて視聴することが可能である。なお、先にも述べたように、ステップS10で報知を行う代わりに、元のAVソースに自動的に切り替えるようにしても良い。   Here, when the same AV source has not been viewed in another output device (the same AV source was initially selected, but after the resume playback in step S7, the other AV source was switched to the viewing. In the case, the controller 17 notifies that the AV source has been reproduced up to the position based on the viewing stop position information corresponding to the other output device (step S10). Upon receiving this notification, a user using another output device can operate the operation unit 18 or the remote controller 8 to switch to the original AV source for viewing. As described above, instead of notifying in step S10, the original AV source may be automatically switched.

なお、コントローラ17が報知の処理を行った後は、ステップS1の処理に戻る。また、他の出力装置において同じAVソースが視聴されていた場合には、ステップS10の報知処理は行わずに、ステップS1の処理に戻る。   After the controller 17 performs the notification process, the process returns to step S1. If the same AV source is viewed on another output device, the process returns to step S1 without performing the notification process in step S10.

上記ステップS2において、複数の出力装置でAVソースの視聴を開始することがほぼ同時に指示されていないと判断したとき、コントローラ17は、ステップS1で視聴開始が指示された出力装置に関してメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されている視聴停止位置情報を選択し(ステップS11)、その選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースのレジューム再生を実行する(ステップS12)。そして、再生したAVソース信号を該当する出力装置に出力する。   When it is determined in step S2 that it is not instructed to start viewing AV sources at a plurality of output devices almost simultaneously, the controller 17 resumes the memory 19 for the output device instructed to start viewing in step S1. The viewing stop position information stored in the table 19a is selected (step S11), and the resume playback of the AV source is executed based on the selected viewing stop position information (step S12). Then, the reproduced AV source signal is output to the corresponding output device.

なお、ここでも、出力装置に対応する視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていない場合は、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。また、視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていても、その視聴停止位置情報に含まれるディスクIDと異なるIDのディスクメディアがAVソース機器に挿填されている場合にも、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。   Here again, when the viewing stop position information corresponding to the output device is not stored in the resume table 19a of the memory 19, playback is started from the beginning of the disc medium. Further, even when the viewing stop position information is stored in the resume table 19a of the memory 19, a disc medium having an ID different from the disc ID included in the viewing stop position information is inserted in the AV source device. Playback starts from the beginning of the disc media.

レジューム再生を実行した後、コントローラ17は、リモコン8または操作部18の操作によってAVソースの視聴を開始することが指示されたか否かを再び判定する(ステップS13)。指示がない場合はステップS13の処理を繰り返す。一方、何れかの出力装置でAVソースの視聴を開始することが指示されたと判断したとき、コントローラ17は、そのAVソースが、既にレジューム再生中のAVソースと同じものか否かを更に判定する(ステップS14)。   After executing the resume reproduction, the controller 17 determines again whether or not an instruction to start viewing of the AV source is given by the operation of the remote controller 8 or the operation unit 18 (step S13). If there is no instruction, the process of step S13 is repeated. On the other hand, when it is determined that any of the output devices is instructed to start viewing the AV source, the controller 17 further determines whether or not the AV source is the same as the AV source that is already being resumed. (Step S14).

このようにして時間差を持って複数の出力装置で視聴開始の指示されたAVソースが互いに同じものでなければ、コントローラ17は、後から視聴の指示された出力装置に関してメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されている視聴停止位置情報を選択し(ステップS15)、その選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースのレジューム再生を実行する(ステップS16)。そして、再生したAVソース信号を該当する出力装置に出力する。その後は、ステップS1の処理に戻る。   In this way, if the AV sources instructed to start viewing are not the same among the plurality of output devices with a time difference, the controller 17 stores in the resume table 19a of the memory 19 regarding the output device instructed to be viewed later. The stored viewing stop position information is selected (step S15), and the resume playback of the AV source is executed based on the selected viewing stop position information (step S16). Then, the reproduced AV source signal is output to the corresponding output device. Thereafter, the process returns to step S1.

なお、ここでも、出力装置に対応する視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていない場合は、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。また、視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていても、その視聴停止位置情報に含まれるディスクIDと異なるIDのディスクメディアがAVソース機器に挿填されている場合にも、そのディスクメディアの最初から再生を開始する。   Here again, when the viewing stop position information corresponding to the output device is not stored in the resume table 19a of the memory 19, playback is started from the beginning of the disc medium. Further, even when the viewing stop position information is stored in the resume table 19a of the memory 19, a disc medium having an ID different from the disc ID included in the viewing stop position information is inserted in the AV source device. Playback starts from the beginning of the disc media.

一方、時間差を持って複数の出力装置で視聴開始の指示されたソースが互いに同じものであれば、コントローラ17は、ステップS13で後から指示された方の視聴停止位置情報が、ステップS1で最初に指示された方の視聴停止位置情報よりも最初からの経過時間が短いかどうかを判定する(ステップS18)。短い場合は、その経過時間が短い方の視聴停止位置情報を改めて選択し(ステップS18)、その選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースのレジューム再生を実行する(ステップS19)。そして、再生したAVソース信号を各出力装置に出力する。その後は、ステップS8の処理に戻る。   On the other hand, if the sources for which viewing is instructed by the plurality of output devices with the time difference are the same as each other, the controller 17 indicates that the viewing stop position information that was later instructed in step S13 is the first in step S1. It is determined whether the elapsed time from the beginning is shorter than the viewing stop position information of the one instructed in (Step S18). If it is shorter, the viewing stop position information whose elapsed time is shorter is selected again (step S18), and resume playback of the AV source is executed based on the selected viewing stop position information (step S19). Then, the reproduced AV source signal is output to each output device. Thereafter, the process returns to step S8.

なお、ステップS13で後から指示された方の視聴停止位置情報が、ステップS1で最初に指示された方の視聴停止位置情報よりも最初からの経過時間が長い場合は、ステップS18およびステップS19の処理は行わずに、ステップS8の処理に戻る。また、後から視聴の指示された出力装置に対応する視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていない場合や、視聴停止位置情報がメモリ19のレジュームテーブル19aに記憶されていても、その視聴停止位置情報に含まれるディスクIDと異なるIDのディスクメディアがAVソース機器に挿填されている場合にも、ステップS18およびステップS19の処理は行わずに、ステップS8の処理に戻る。   If the viewing stop position information that was later instructed in step S13 is longer than the first viewing stop position information that was first instructed in step S1, the process proceeds to steps S18 and S19. The process returns to step S8 without performing the process. Further, even when viewing stop position information corresponding to the output device for which viewing is instructed later is not stored in the resume table 19a of the memory 19, or when viewing stop position information is stored in the resume table 19a of the memory 19 Even when a disc medium having an ID different from the disc ID included in the viewing stop position information is inserted in the AV source device, the processing returns to the processing in step S8 without performing the processing in steps S18 and S19.

以上詳しく説明したように、本実施形態では、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することが指示されたときに、コントローラ17がどの出力装置の視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するかの調停を行い、同じAVソースの視聴を再開することが指示された複数の出力装置に対応する複数の視聴停止位置情報の中から何れか一の視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生を開始するようにしている。これにより、複数の出力装置で同じAVソースの視聴を再開することが指示されたときでも、それぞれの前回視聴停止位置の中から何れかを選択して適切にレジューム再生することができる。   As described above in detail, in the present embodiment, when it is instructed to resume viewing of the same AV source by a plurality of output devices, the controller 17 determines the AV source based on which output device's viewing stop position information. Arbitration on whether to start reproduction is performed, and any one viewing stop position information is selected from among a plurality of viewing stop position information corresponding to a plurality of output devices instructed to resume viewing of the same AV source. The playback of the AV source is started based on the selected viewing stop position information. Thus, even when a plurality of output devices are instructed to resume viewing of the same AV source, any one of the previous viewing stop positions can be selected and resume playback can be appropriately performed.

また、本実施形態では、選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで同じAVソースが再生されたときに、選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において同じAVソースが視聴されていなかった場合には、選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで再生されたことを報知したり、選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置に同じAVソースを出力するように制御したりするようにしている。これにより、同じAVソースの視聴を再開することが指示された複数の出力装置における前回視聴停止位置がそれぞれ異なっている場合でも、どの出力装置のユーザも自分に合った前回視聴停止位置から視聴を再開することができる。   In the present embodiment, when the same AV source is reproduced up to the position based on the viewing stop position information that has not been selected, the same AV source is viewed on the output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected. If not, it is notified that playback has been performed up to the position based on the viewing stop position information that has not been selected, or the same AV source is output to the output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected. I try to do it. As a result, even when the previous viewing stop positions of the plurality of output devices instructed to resume viewing of the same AV source are different from each other, the user of any output device can start viewing from the previous viewing stop position that suits him / her. You can resume.

なお、上記実施形態では、ディスクメディアの例としてCDおよびDVDを挙げて示したが、MD(Mini Disc)など他のディスクメディアであっても良い。
また、上記実施形態では、AVソース機器が4つ、出力装置が3つの例について説明したが、この数は単なる例に過ぎない。
In the above embodiment, CD and DVD are shown as examples of the disk medium, but other disk media such as MD (Mini Disc) may be used.
In the above embodiment, an example in which there are four AV source devices and three output devices has been described, but this number is merely an example.

また、上記実施形態では、車載用のリアエンタテイメントシステムを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。最近では、複数の家電をデジタルネットワークでつなぐホームネットワークの開発が進められてきている。このホームネットワークでも、1以上のAVソース機器と複数の出力装置とがデジタルネットワークを介して接続され、複数の出力装置で任意のAVソースの視聴を行うことができるものであれば、本発明を適用することが可能である。   Moreover, although the said embodiment demonstrated and demonstrated the vehicle-mounted rear entertainment system as an example, this invention is not limited to this. Recently, development of a home network that connects a plurality of home appliances through a digital network has been underway. Even in this home network, if one or more AV source devices and a plurality of output devices are connected via a digital network and an arbitrary AV source can be viewed by the plurality of output devices, the present invention is used. It is possible to apply.

また、上記実施形態では、コントローラ17が行う調停の例として、最初からの経過時間が最も短い視聴停止位置情報を優先的に選択する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、複数の出力装置に対してあらかじめ優先順位を設定しておき、優先順位がより高いものに対応する視聴停止位置情報を優先的に選択するようにしても良い。   In the above embodiment, as an example of the arbitration performed by the controller 17, an example in which viewing stop position information with the shortest elapsed time from the beginning is preferentially selected has been described, but the present invention is not limited to this. For example, priority order may be set in advance for a plurality of output devices, and viewing stop position information corresponding to a higher priority order may be preferentially selected.

また、上記実施形態では、視聴停止位置情報が選択されなかった出力装置では他のAVソースに切り替えて視聴することもあり、その後、自分の視聴停止位置情報に基づく位置まで元のAVソースの再生が進んできたときに、元のAVソースに切り替え戻して視聴することが可能であると説明した。この場合、元のAVソースに切り替え戻す際に、それまで視聴していた他のAVソースに関してもメモリ19に視聴停止位置情報を記憶しても良い。このようにすれば、元のAVソースから再び他のAVソースに切り替えて視聴する際にも、レジューム再生を実行することができる。   In the above embodiment, the output device in which the viewing stop position information is not selected may switch to another AV source for viewing, and then the original AV source is reproduced up to the position based on the own viewing stop position information. It has been explained that it is possible to switch back to the original AV source and watch it when it has progressed. In this case, when switching back to the original AV source, the viewing stop position information may be stored in the memory 19 for other AV sources that have been viewed until then. In this way, resume playback can be performed even when switching from the original AV source to another AV source for viewing again.

その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

本発明は、1以上のAVソース機器と複数の出力装置とがデジタルネットワークを介して接続され、複数の出力装置で任意のAVソースの視聴を行うことができるように成されたデータ再生システムに有用である。   The present invention provides a data reproduction system in which one or more AV source devices and a plurality of output devices are connected via a digital network so that an arbitrary AV source can be viewed by the plurality of output devices. Useful.

本実施形態によるデジタルネットワークを用いたデータ再生システムの要部構成例を示す図である。It is a figure which shows the principal part structural example of the data reproduction system using the digital network by this embodiment. 本実施形態によるレジュームテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the resume table by this embodiment. 本実施形態によるレジューム再生時の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example at the time of resume reproduction | regeneration by this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 第1のCDプレーヤ
2 第2のCDプレーヤ
3 第1のDVDプレーヤ
4 第2のDVDプレーヤ
5 フロントスピーカ
6 Lリア・ディスプレイ
6a Lリア・ディスプレイのスピーカ
6b Lリア・ディスプレイのモニタ部
6c Lリア・ディスプレイの赤外線受光部
6d Lリア・ディスプレイのイヤホンジャック
7 Rリア・ディスプレイ
7a Rリア・ディスプレイのスピーカ
7b Rリア・ディスプレイのモニタ部
7c Rリア・ディスプレイの赤外線受光部
7d Rリア・ディスプレイのイヤホンジャック
8 リモコン
10 センターユニット
11 フロントスピーカ用セレクタ
12 Lリア・ディスプレイ用セレクタ
13 Rリア・ディスプレイ用セレクタ
14 フロントスピーカ用信号処理部
15 Lリア・ディスプレイ用信号処理部
16 Rリア・ディスプレイ用信号処理部
17 コントローラ
18 操作部
19 メモリ
19a レジュームテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st CD player 2 2nd CD player 3 1st DVD player 4 2nd DVD player 5 Front speaker 6 L rear display 6a L rear display speaker 6b L rear display monitor 6c L rear Infrared light receiving unit of display 6d L rear display earphone jack 7 R rear display 7a R rear display speaker 7b R rear display monitor unit 7c R rear display infrared receiving unit 7d R rear display earphone Jack 8 Remote control 10 Center unit 11 Front speaker selector 12 L Rear display selector 13 R Rear display selector 14 Front speaker signal processing unit 15 L Rear display signal processing unit 16 R Rear Display Signal Processing Unit 17 Controller 18 Operation Unit 19 Memory 19a Resume Table

Claims (8)

1以上のソース機器と複数の出力装置とがデジタルネットワークを介して接続され、1つの音声/映像ソースを再生して上記複数の出力装置で同時に視聴可能なように成されたデータ再生システムであって、
上記音声/映像ソースの視聴を停止したときの停止位置情報を上記複数の出力装置毎に記憶媒体に記録する記録手段と、
上記1以上のソース機器における音声/映像ソースの再生処理および再生された音声/映像ソースの上記複数の出力装置への出力処理を含むシステム全体の制御を行い、上記記憶媒体に記憶されている出力装置毎の視聴停止位置情報に基づいて、それぞれの出力装置に対応した前回停止位置より上記音声/映像ソースの再生を開始するように制御する制御手段とを備え、
上記制御手段は、複数の出力装置で同じ音声/映像ソースの視聴を再開することが指示されたときに、どの出力装置の視聴停止位置情報に基づいて音声/映像ソースの再生を開始するかの調停を行うことを特徴とするデジタルネットワークを用いたデータ再生システム。
A data reproduction system in which one or more source devices and a plurality of output devices are connected via a digital network so that one audio / video source can be reproduced and simultaneously viewed by the plurality of output devices. And
Recording means for recording stop position information when the viewing of the audio / video source is stopped on a storage medium for each of the plurality of output devices;
Control of the entire system including reproduction processing of audio / video sources in the one or more source devices and output processing of reproduced audio / video sources to the plurality of output devices, and output stored in the storage medium Control means for controlling to start reproduction of the audio / video source from the previous stop position corresponding to each output device based on the viewing stop position information for each device;
When the control means is instructed to resume viewing of the same audio / video source from a plurality of output devices, the control means determines which output device to start playback of the audio / video source based on the viewing stop position information. A data reproduction system using a digital network characterized by mediation.
上記制御手段は、同じ音声/映像ソースの視聴を再開することが指示された複数の出力装置に対応する複数の視聴停止位置情報のうち、最初からの経過時間が最も短い視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいて音声/映像ソースの再生を開始することを特徴とする請求項1に記載のデジタルネットワークを用いたデータ再生システム。 The control means selects the viewing stop position information having the shortest elapsed time from the beginning among the plurality of viewing stop position information corresponding to the plurality of output devices instructed to resume viewing of the same audio / video source. 2. The data reproduction system using a digital network according to claim 1, wherein reproduction of the audio / video source is started based on the selected viewing stop position information. 上記制御手段によって選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで上記同じ音声/映像ソースが再生されたときに、上記選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において上記同じ音声/映像ソースが視聴されていなかった場合に、上記選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで再生されたことを報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載のデジタルネットワークを用いたデータ再生システム。 When the same audio / video source is reproduced up to a position based on the viewing stop position information not selected by the control means, the same audio / video source is output in the output device corresponding to the unselected viewing stop position information. 3. The digital network according to claim 2, further comprising notification means for notifying that playback has been performed up to a position based on the non-selected viewing stop position information when the user has not been viewed. Data reproduction system. 上記制御手段は、選択しなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで上記同じ音声/映像ソースが再生されたときに、上記選択しなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において上記同じ音声/映像ソースが視聴されていなかった場合に、上記選択しなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置に上記同じ音声/映像ソースを出力するように制御することを特徴とする請求項2に記載のデジタルネットワークを用いたデータ再生システム。 When the same audio / video source is reproduced up to a position based on the viewing stop position information not selected, the control means outputs the same audio / video in the output device corresponding to the viewing stop position information not selected. 3. The digital signal according to claim 2, wherein when the source is not viewed, control is performed so that the same audio / video source is output to an output device corresponding to the viewing stop position information not selected. Data reproduction system using network. 1以上のソース機器と複数の出力装置とがデジタルネットワークを介して接続され、1つの音声/映像ソースを再生して上記複数の出力装置で同時に視聴可能なように成されたシステムにおけるデータ再生方法であって、
制御手段が、複数の出力装置で同じ音声/映像ソースの視聴を再開することが指示されたか否かを判断する第1のステップと、
上記制御手段が、上記複数の出力装置で同じ音声/映像ソースの視聴を再開することが指示されたと判断したときに、それら複数の出力装置毎に記憶媒体に記憶されている複数の視聴停止位置情報の中から何れか一の視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいて音声/映像ソースの再生を開始する第2のステップとを有することを特徴とするデジタルネットワークを用いたデータ再生方法。
A data reproduction method in a system in which one or more source devices and a plurality of output devices are connected via a digital network so that one audio / video source can be reproduced and simultaneously viewed by the plurality of output devices. Because
A first step of determining whether or not the control means is instructed to resume viewing of the same audio / video source on a plurality of output devices;
When the control means determines that the plurality of output devices are instructed to resume viewing the same audio / video source, a plurality of viewing stop positions stored in the storage medium for each of the plurality of output devices A second step of selecting any one viewing stop position information from the information and starting reproduction of the audio / video source based on the selected viewing stop position information. How to replay data.
上記制御手段が、選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで上記同じ音声/映像ソースが再生されたときに、上記選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において上記同じ音声/映像ソースが視聴されているか否かを判断する第3のステップと、
上記選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで上記同じ音声/映像ソースが再生されたときに、上記選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において上記同じ音声/映像ソースが視聴されていなかった場合に、報知手段が、上記選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで再生されたことを報知する第4のステップとを有することを特徴とする請求項5に記載のデジタルネットワークを用いたデータ再生方法。
When the same audio / video source is reproduced to a position based on the viewing stop position information that has not been selected, the same audio / video is output from the output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected. A third step of determining whether the source is being viewed;
When the same audio / video source is reproduced up to a position based on the unselected viewing stop position information, the same audio / video source is viewed on the output device corresponding to the unselected viewing stop position information. 6. The digital network according to claim 5, further comprising a fourth step of notifying that the information has been reproduced up to a position based on the non-selected viewing stop position information when the information is not selected. Data reproduction method using
上記制御手段が、選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで上記同じ音声/映像ソースが再生されたときに、上記選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において上記同じ音声/映像ソースが視聴されているか否かを判断する第3のステップと、
上記選択されなかった視聴停止位置情報に基づく位置まで上記同じ音声/映像ソースが再生されたときに、上記選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置において上記同じ音声/映像ソースが視聴されていなかった場合に、上記制御手段が、上記選択されなかった視聴停止位置情報に対応する出力装置に上記同じ音声/映像ソースを出力するように制御する第4のステップとを有することを特徴とする請求項5に記載のデジタルネットワークを用いたデータ再生方法。
When the same audio / video source is reproduced to a position based on the viewing stop position information that has not been selected, the same audio / video is output from the output device corresponding to the viewing stop position information that has not been selected. A third step of determining whether the source is being viewed;
When the same audio / video source is reproduced up to a position based on the unselected viewing stop position information, the same audio / video source is viewed on the output device corresponding to the unselected viewing stop position information. If not, the control means has a fourth step of controlling to output the same audio / video source to the output device corresponding to the unselected viewing stop position information. A data reproduction method using the digital network according to claim 5.
音声/映像ソースの視聴を停止したときの停止位置情報を複数の出力装置毎に記憶媒体に記録する記録手段と、
1以上のソース機器における音声/映像ソースの再生処理および再生された音声/映像ソースの上記複数の出力装置への出力処理を含む制御を行い、上記記憶媒体に記憶されている出力装置毎の視聴停止位置情報に基づいて、それぞれの出力装置に対応した前回停止位置より上記音声/映像ソースの再生を開始するように制御する制御手段とを備え、
上記制御手段は、複数の出力装置で同じ音声/映像ソースの視聴を再開することが指示されたときに、どの出力装置の視聴停止位置情報に基づいて音声/映像ソースの再生を開始するかの調停を行うことを特徴とするレジューム再生制御装置。
Recording means for recording stop position information when stopping the viewing of the audio / video source in a storage medium for each of a plurality of output devices;
Control including audio / video source reproduction processing in one or more source devices and output processing of the reproduced audio / video source to the plurality of output devices, and viewing for each output device stored in the storage medium Control means for controlling to start reproduction of the audio / video source from the previous stop position corresponding to each output device based on the stop position information,
When the control means is instructed to resume viewing of the same audio / video source from a plurality of output devices, the control means determines which output device to start playback of the audio / video source based on the viewing stop position information. A resume reproduction control device that performs arbitration.
JP2004296220A 2004-10-08 2004-10-08 Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network Expired - Fee Related JP4316468B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296220A JP4316468B2 (en) 2004-10-08 2004-10-08 Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296220A JP4316468B2 (en) 2004-10-08 2004-10-08 Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109329A JP2006109329A (en) 2006-04-20
JP4316468B2 true JP4316468B2 (en) 2009-08-19

Family

ID=36378488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296220A Expired - Fee Related JP4316468B2 (en) 2004-10-08 2004-10-08 Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316468B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805159B2 (en) 2012-03-16 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Reproducing device, control method, and recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135084A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing device, reproducing method, and recording medium
KR20090050374A (en) * 2007-11-15 2009-05-20 삼성전자주식회사 Method and apparatus for seamless play of contents using portable storage medium
JP5347308B2 (en) * 2008-04-01 2013-11-20 オンキヨー株式会社 Content receiving apparatus and content reproducing apparatus
JP5516656B2 (en) * 2012-06-19 2014-06-11 オンキヨー株式会社 Content receiving apparatus and content reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805159B2 (en) 2012-03-16 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Reproducing device, control method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006109329A (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007043634A (en) Multimedia reproducing apparatus and control method thereof
JP4289283B2 (en) Video equipment integrated video display
JP4316468B2 (en) Data reproduction system, data reproduction method, and resume reproduction control apparatus using digital network
KR20070008236A (en) Method for screen save of display device
JP2006135410A (en) Video display apparatus
JP4749126B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus
JP2001114027A (en) On-vehicle audio visual reproducing device
JP2006197432A (en) Video system
JP2002247528A (en) Image reproducing device
JP4822347B2 (en) Car audio system
JP4610175B2 (en) Information recording / reproducing device
JPWO2009139047A1 (en) Information playback device
JP5347308B2 (en) Content receiving apparatus and content reproducing apparatus
JP2007043293A (en) Moving picture reproducing apparatus
JP5129548B2 (en) On-vehicle playback device, control method, and control program
JP4385289B2 (en) Audio processing apparatus and method, and program
JP2005071419A (en) Dvd reproducing device and disk reproducing device
JP2008300999A (en) Video reproducer, and video reproducing method
JP2008311822A (en) Content reproducing apparatus
JP2001210019A (en) Disk reproducing system
JP2004096515A (en) Audio output control device of vehicle-mounted audio video equipment
JP2004120048A (en) Signal selector
JP4264561B2 (en) Audio equipment
JP2002135882A (en) On-vehicle acoustic system
KR200370338Y1 (en) Control unit for simultaneous playing different modes in multi channel av system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4316468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees