JP4304300B2 - ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム - Google Patents

ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4304300B2
JP4304300B2 JP2006298188A JP2006298188A JP4304300B2 JP 4304300 B2 JP4304300 B2 JP 4304300B2 JP 2006298188 A JP2006298188 A JP 2006298188A JP 2006298188 A JP2006298188 A JP 2006298188A JP 4304300 B2 JP4304300 B2 JP 4304300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upgrade
user device
key
serial number
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006298188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008117078A (ja
Inventor
邦治 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006298188A priority Critical patent/JP4304300B2/ja
Priority to EP07119314A priority patent/EP1918842A3/en
Priority to US11/929,135 priority patent/US8296753B2/en
Priority to CN2007101848516A priority patent/CN101174325B/zh
Publication of JP2008117078A publication Critical patent/JP2008117078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304300B2 publication Critical patent/JP4304300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/062Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/35Protecting application or service provisioning, e.g. securing SIM application provisioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、納入済みアップグレードキー対応のユーザ装置を管理する技術に関する。
従来、納入済みアップグレードキー対応の無線装置は出荷後のトレースが難しく管理サービスの提供ができなかった。すなわち、無線装置はこれまで容量、冗長構成、ビットレート、LAN、XPICなどの機能変更には客先との契約に従って個別にCDを製造して出荷していた。
この種の無線装置は売り切りで出荷後(納入済み)に関しての管理サービスの提供は考えていなかったため、情報を管理できる仕組みが無かった。
ここで、ユーザがPCから販売システムのサーバにアクセスする際、ユーザのPC側で起動したアプリケーションプログラムである周辺機器情報検出手段がPCのメモリ容量、コネクタの種類および個数、PCに接続されている周辺機器についての周辺機器情報などを含むPCのハードウェア情報を取得し、ハードウェア情報を販売システムのサーバに通知し、販売システムのサーバ側では、入手したハードウェア情報をもとに、ユーザが導入可能な、既設周辺機器に対しグレードアップできる周辺機器をデータベースからリストアップし、ユーザ別のホームページや電子メールなど用いて各ユーザに通知することで、ユーザ端末の周辺機器のアップグレードサービスを効率的に行える周辺機器アップグレードサービスシステムを提供することを可能にする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−46320号公報
しかしながら、上述した従来例においては客先はインターネット経由でアップグレードキーを購入/入手ができない。
従来、この種の装置はアップグレードキーを提供するのにCDの形態で製造納入し、購入した顧客は現地(無線装置が設置されている場所)へ搬入し該当装置へPCを接続してCDからデータを読み込み装置へ書き込みを行う。
CDでの納入には物の搬送が必要で輸出手続き処理、運搬に時間がかかり、最終目的地に搬入され該当無線装置にインストールするまでには時間を要した。
また、CDでの納品のため、自由に何時でもどこからでも短時間でアップグレードキーを入手することはできない。
無線装置が設置される場所は通常無人のため、一般にCDの送付先は無線装置が設置された場所とは異なる場所となるため、客先では一端受け取って、該当する現地へ再送付あるいは人が持っていく必要がある。
さらに、アップグレードキー購入時に必要となる無線装置の製造番号の管理ができていなかったため、新規にアップグレードキーを注文をするには該当する無線装置の製造番号の確認、現在設定されているキーの状態、を調べてからでないとアップグレードキーの注文は行えない。
客先ごとの管理は契約時、納入時など単発的な対応で連続した継続した管理はされていなかったので、客先毎にきめ細かいサポートサービスが提供できなかった。
見積もり、購入、設置工事、試験、運用、保守、修理、変更、廃棄など無線装置のライフサイクルに渡った管理もできていなかった。
本発明は、以上説明した問題点を解決するためになされたものである。その目的は、アップグレードキーを使用して容量の増減、冗長性の選択、機能等を変更できる無線装置の管理を容易に行うことにある。
上記課題を解決するために、本発明は、ユーザ装置は、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバはNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベース照合し、アップグレードキーのシリアル番号の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービスシステムを提供する。
また、本発明は、ユーザ装置は、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバはNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーと客先情報とが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースと照合し、客先情報の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービスシステムを提供する。
また、本発明は、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、NMSからの要求に応えて装置情報を送付し、前記サーバにより装置情報を定期的に取得され、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースが照合され、アップグレードキーのシリアル番号の一致がチェックされ、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断されることにより不正なアップグレードが行われていないかが監視されることを特徴とするユーザ装置を提供する。
また、本発明は、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、NMSからの要求に応えて装置情報を送付し、前記サーバにより装置情報を定期的に取得され、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーと客先情報とが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースが照合され、客先情報の一致がチェックされ、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断されることにより不正なアップグレードが行われていないかが監視されることを特徴とするユーザ装置を提供する。
また、本発明は、アップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成したユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをユーザ装置にダウンロードさせてアップグレードさせ、NMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベース照合し、アップグレードキーのシリアル番号の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするサーバを提供する。
また、本発明は、ユーザ装置が、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバがNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベース照合し、アップグレードキーのシリアル番号の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービス方法を提供する。
また、本発明は、ユーザ装置が、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバがNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーと客先情報とが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースと照合し、客先情報の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービス方法を提供する。
本発明によれば、アップグレードキーを使用して容量の増減、冗長性の選択、機能等を変更できる無線装置の管理を容易に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には、同一の符号が付されている。
まず、図1において、本実施の形態におけるアップグレードサービスシステムの全体構成を示す。
1はインターネット、2はアップグレードキーサポートセンター側装置、3は客先がインターネットにアクセスする客先端末(PC)、4は無線装置用監視制御装置(NMS)、5はWindows(登録商標)PCで動作する無線装置に直接接続してアップグレードキーをダウンロードするためのツール、6−1〜6−6はアップグレードキーで容量、機能を設定できる無線装置を示す。
アップグレードキーの販売と無線装置の運用管理サービスをインターネットを利用して提供する例について説明する。
アップグレードキーの種類は、1)容量と冗長機能を指定するキー、2)通信容量の設定が固定か自由な設定を可能にするかを決める通信容量可変キー、3)LANインターフェイスを有効にするか無効にするかを決めるLANキー、4)XPIC機能を有効にするか無効にするかを決めるXPIC有効/無効キーの4種類がある。
図2、図3にアップグレードキーの種類を示す。アップグレードキーとはキーで指定するキーの種類(上記4項目のうちのどれか1項目)、キーを入れる無線装置の製造番号、アップグレードキーのシリアル番号、変更前情報、変更前を検査する/しない、装置製造番号を見る/見ないの6種類のパラメータからなり情報を暗号化し暗号化されたコードが書き込まれたデータファイルがアップグレードキーである。
1装置に最大4個のアップグレードキーがダウンロードされる。
特定の無線装置の製造番号に紐付けされ、該当する特定の無線装置にのみ有効となる。但し特別に製造番号に紐付けしないキーの生成も可能である。
但し、アップグレードキーのシリアル番号はアップグレードキー生成時に付加されるユニークな番号であり、不正にコピーして利用した場合はNMSのアップグレードキー シリアル番号チェック機能にて自動検出される。
図4にアップグレードキー サポートセンター側装置の機能構成を示し、図5にはNMSを加えた機能構成図を示す。
図4を参照すると、2−1は客先ID、パスワードのチェック、メニュー表示等、客先とのWebインターフェイスを処理するWebインターフェイス機能であり、2−2はサポートサービスの各場面で必要となる客先との電子メールサービスを行う機能であり、2−3は納入済み装置、アップグレードキー情報を管理する機能であり、2−4はアップグレードキーをダウンロードする機能であり、2−5は顧客毎の価格表、契約形態の管理機能であり、2−6はアップグレードキーの注文の受付、製造指示機能であり、2−7は問い合わせ対応サービス機能であり、2−8は客先がWebで受け取るまで、アップグレードキーを保管するサービス機能であり、7は無線装置を製造する部門であり、8はアップグレードキーを生成する部門であり、9は保守・修理を行う部門である。図5を参照すると、4−1は無線装置情報をアップグレードキー サポートセンター側装置へ送信するための電子メール機能であり、4−2は無線装置情報を収集し管理する、無線装置情報収集管理機能であり、4−3はアップグレードキー のシリアル番号をチェックする、アップグレードキー シリアル番号チェック機能である。
次に、本実施の形態の動作を図面を参照して説明する。
まず、前提としてアップグレードキーの売り方には二通りあり、個別指定での販売と、包括契約の販売、包括契約は期間を一年間とし、アップグレードキーの個数を決める契約と種類を決める契約とがあり、4種類の組み合わせがある。すなわち、1)個数限定 種類限定、2)個数限定 種類自由、3)個数自由 種類限定、4)個数自由 種類自由である。
実施例1:個別契約
アップグレードキーを個別に販売するケースで図6のフローを参照すると、サービスの提供手順は以下のとおりである。
まず、1)アップグレードキー対応無線装置を最初に納入する段階で客先へアップグレードキーサポートセンター側装置へログインするためのユーザーIDコードとパスワードを提供する。
次に、2)客先は受け取ったIDコードとパスワードを使用して指定Webへログイン、し各種のサービスを受ける。
主なサービスの内容は、1.購入済み無線装置の一覧を見ることができる、2.アップグレードキーの価格表が見られる、3.購入依頼ができる、4.解らないことがあれば問い合わせができる。5.購入済みアップグレードキーを一定期間保存できる、6.購入済みアップグレードキーを選んでダウンロードできるなどである。
アップグレードキー(容量と冗長構成の選択)の選択には、図7に示すように、左縦列に現状のキー情報を上横列には変更後の希望状態が表示されマトリクスの交点を選ぶことで必要なキー、インターフェイスカード、価格などの情報が得られる。また、納入済み装置情報を利用しマトリクス表示では客先で購入可能なアプグレードキーの部分のみ選択できるボタンを表示させ、選択をしやすく、また購入ミスを防いでいる。
なお、購入はWebまたは従来通り、営業を窓口にした契約も可能である。
再発行手続きも簡単に行える。
実施例2:包括契約でのサービス提供
包括契約でのサービスフローを図8に示す。
2−1)個数限定、種類限定で期間1年間の包括契約を締結する。契約時に指定されたキーを指定された最大個数まで、Webからダウンロードできる契約である。
2−2)個数限定、種類自由で期間1年間の包括契約を締結する。契約時に指定された最大個数まで、好きなキーをWebからダウンロードできる契約である。
2−3)個数自由、種類限定で期間1年間の包括契約を締結する。契約時に指定されたキーを個数無制限で、Webからダウンロードできる契約である。
2−4)個数自由、種類自由で期間1年間の包括契約を締結する。好きなキー(種類自由)を好きなだけ(個数自由)、Webからダウンロードできる契約である。
NMSと統合したサービス提供について、図5に機能構成、図9に無線装置情報をNMSから受け取るフローを示す。
NMSの持つ無線装置情報の収集機能、無線装置管理機能、アップグレードキー サポートセンター側装置との通信のための電子メール機能を利用して定期的に顧客の運用している無線装置から管理情報を入手しトータル的な管理サービスが提供できる。
上記の本実施の形態によれば、アップグレードキーの購入、アップグレードキーのダウンロードサービスをWebで提供できる。また、アップグレードキーの種類を限定しない、自由な形態での契約ができる。また、客先毎に個別の条件で商行為ができる。さらに、客先購入済み装置の設備管理サービスの提供やアップグレードキーの保管サービスが提供できる。
さらに以下の効果がある。
1)納入済みアップグレードキー対応の無線装置の管理サービスの提供が可能となる。従来この種の無線装置は売り切りで出荷後(納入済み)に関しての管理サービスの提供は行っていなかったが、出荷管理DBに客先コード、装置製造番号、アップグレードキー製品コードを加え管理することで納入済みアップグレードキー対応の無線装置の管理サービスの提供を可能とする。
2)客先はインターネット経由でアップグレードキーを購入/入手ができる。アップグレードキーの購入/入手ができるアップグレードキー サービスセンターを開設することで、自由に何時でもどこからでも購入/入手が可能となる。アップグレードキーの容量、冗長性選択はマトリクス表示を利用することで容易に選択ができ、また関連して必要となるモジュール(インターフェイスカード、モデモカードなど)情報、価格情報を同時に知ることができる。
3)アップグレードキー購入時に必要となる無線装置の製造番号は出荷管理DBでの納入済み装置データを管理をすることで容易に特定できる。
4)客先毎にきめ細かいサポートサービスが提供できる。(2−1)アップグレードキーWeb インターフェイス機能、(2−2)電子メール機能、(2−3)納入済み装置、アップグレードキー情報管理機能、(2−4)アップグレードキーのダウンロード機能、(2−5)顧客毎の価格表、契約形態管理機能、(2−6)注文の受付、製造指示機能、(2−7)問い合わせ対応サービス機能、(2−8)アップグレードキー保管サービス機能を備えるアップグレードキー サポートセンター側装置を構築することで客先へきめ細かいサポートサービスが提供可能となる。また、NMSとの連携で現地運用状況情報を加えることで、より良いサービスの提供が可能となる。
5)アップグレードキー購入時に必要となる装置の製造番号の管理ができる。納入済みアップグレードキー対応の無線装置の設備管理サービスを提供することで顧客は購入済み無線装置の製造番号を容易に選択でき、無線装置のアップグレードキーの購入が容易にできる。
6)容量冗長性アップグレードキーの選択には変更前/変更後が一目でわかるマトリクス表示画面を利用して容易に選択ができ、また関連して必要となるモジュール(インターフェイスカード、モデムカードなど)情報、価格情報も提供できる。
7)顧客毎の納入済みリスト、価格リスト、サービスレベル、契約条件を表示し顧客毎へのきめ細かいサポートサービスが提供できる。
8)無線装置のライフサイクル管理サービスの提供ができる。見積もり、購入、設置工事、試験、運用、保守、修理、変更、廃棄など無線装置のライフサイクルに渡った管理ができる。さらにNMSとの連携でより細かいサービスを提供できる。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、客先端末、アップグレードキー サポートセンター及びNMSの機能を実現するためのプログラムを各装置に読込ませて実行することにより各装置の機能を実現する処理を行ってもよい。さらに、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であるCD−ROMまたは光磁気ディスクなどを介して、または伝送媒体であるインターネット、電話回線などを介して伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。
本発明は、Webを使用してのソフトウエア、ファームウエア、ドキュメント、ライセンスの販売/提供システムや顧客単位に個別に管理が必要なWebで提供できる電子情報の販売/管理サービスなどのサービスを提供するビジネス分野に広く適用可能である。
本発明の実施の形態におけるアップグレードサービスシステムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるアップグレードキーの種類を示す図である。 本発明の実施の形態におけるアップグレードキーの種類を示す図である。 本発明の実施の形態におけるアップグレードキー サポートセンター側装置の機能構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるNMSを加えた機能構成図である。 本発明の実施の形態におけるアップグレードキーを個別に販売するケースのフローを示す図である。 本発明の実施の形態におけるマトリクス表示図である。 本発明の実施の形態における包括契約でのサービスフローを示す図である。 本発明の実施の形態における無線装置情報をNMSから受け取るフローを示す図である。
符号の説明
1 インターネット
2 アップグレードキーサポートセンター側装置
3 客先端末(PC)
4 無線装置用監視制御装置(NMS)
5 ツール
6−1〜6−6 無線装置

Claims (8)

  1. ユーザ装置は、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバはNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベース照合し、アップグレードキーのシリアル番号の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービスシステム。
  2. ユーザ装置は、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバはNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーと客先情報とが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースと照合し、客先情報の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービスシステム。
  3. サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、NMSからの要求に応えて装置情報を送付し、前記サーバにより装置情報を定期的に取得され、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースが照合され、アップグレードキーのシリアル番号の一致がチェックされ、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断されることにより不正なアップグレードが行われていないかが監視されることを特徴とするユーザ装置。
  4. サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、NMSからの要求に応えて装置情報を送付し、前記サーバにより装置情報を定期的に取得され、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーと客先情報とが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースが照合され、客先情報の一致がチェックされ、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断されることにより不正なアップグレードが行われていないかが監視されることを特徴とするユーザ装置。
  5. アップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成したユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをユーザ装置にダウンロードさせてアップグレードさせ、NMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベース照合し、アップグレードキーのシリアル番号の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするサーバ。
  6. ユーザ装置が、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバがNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーとが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベース照合し、アップグレードキーのシリアル番号の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービス方法。
  7. ユーザ装置が、サーバによりアップグレード内容情報とユーザ装置の製造番号から生成されたユニークな番号であるシリアル番号を付加されたアップグレードキーをダウンロードしてアップグレードし、前記サーバがNMSを利用して前記ユーザ装置の装置情報を定期的に取得し、前記アップグレード内容情報と前記ユーザ装置の製造番号と前記アップグレードキーと客先情報とが対応付けて記憶されているアップグレードキーデータベースと照合し、客先情報の一致をチェックし、一致しない場合に不正なアップグレードが行われていると判断することにより不正なアップグレードが行われていないかを監視することを特徴とするアップグレードサービス方法。
  8. コンピュータに請求項からのいずれか1項に記載の機能を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2006298188A 2006-11-01 2006-11-01 ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4304300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298188A JP4304300B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム
EP07119314A EP1918842A3 (en) 2006-11-01 2007-10-25 Upgrade service system
US11/929,135 US8296753B2 (en) 2006-11-01 2007-10-30 Upgrade service system
CN2007101848516A CN101174325B (zh) 2006-11-01 2007-10-30 更新服务系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298188A JP4304300B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117078A JP2008117078A (ja) 2008-05-22
JP4304300B2 true JP4304300B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=38820272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298188A Expired - Fee Related JP4304300B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8296753B2 (ja)
EP (1) EP1918842A3 (ja)
JP (1) JP4304300B2 (ja)
CN (1) CN101174325B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8392904B2 (en) * 2009-03-12 2013-03-05 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for efficient code update
US8565119B2 (en) * 2009-04-14 2013-10-22 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Network discovery and data transfer using SNMP in an electric power transmission or distribution system
US8261357B2 (en) * 2009-10-14 2012-09-04 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Systems and methods for license entitlement key distribution
US8509101B2 (en) * 2009-10-14 2013-08-13 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Systems and methods for a configurable communication device
EP2728504A4 (en) * 2011-06-29 2015-04-08 Nec Corp LICENSE ADMINISTRATION DEVICE AND LICENSE DELIVERY METHOD
KR101609078B1 (ko) * 2011-07-19 2016-04-20 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 라이선스 관리 장치, 라이선스 관리 시스템, 라이선스 관리 방법, 및 프로그램
US8914790B2 (en) 2012-01-11 2014-12-16 Microsoft Corporation Contextual solicitation in a starter application
CN104966336B (zh) * 2015-05-29 2020-01-17 深圳光启智能光子技术有限公司 智能锁及智能锁的授权管理方法和装置
US9967135B2 (en) 2016-03-29 2018-05-08 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Communication link monitoring and failover
KR102433764B1 (ko) * 2016-04-19 2022-08-19 삼성에스디에스 주식회사 서비스 모니터링 시스템 및 방법
US10972445B2 (en) * 2017-11-01 2021-04-06 Citrix Systems, Inc. Dynamic crypto key management for mobility in a cloud environment

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9506414A (pt) * 1994-01-13 1997-09-09 Bankers Trust Co Método para gerar comunicaçoes digitais critpográficas privativas comprovadamente confiáveis entre uma pluralidade de usuários método para gerar comunicaçoes criptográficas comprovadamente confiáveis entre uma pluralidade de dispositivos e método para autorizar um dispositivo confiável a efetuar uma transaçao eletrônica entre um primeiro usuário e uma segunda parte
US5790664A (en) * 1996-02-26 1998-08-04 Network Engineering Software, Inc. Automated system for management of licensed software
US5725559A (en) * 1996-05-16 1998-03-10 Intermedics Inc. Programmably upgradable implantable medical device
US6532543B1 (en) * 1996-08-13 2003-03-11 Angel Secure Networks, Inc. System and method for installing an auditable secure network
US6199762B1 (en) * 1998-05-06 2001-03-13 American Express Travel Related Services Co., Inc. Methods and apparatus for dynamic smartcard synchronization and personalization
JP2000163488A (ja) 1998-09-24 2000-06-16 Ryuichi Sasaki デジタル著作物の利用監視方法、利用監視システム、デジタル著作物記録装置およびデジタル著作物再生装置
KR100484209B1 (ko) * 1998-09-24 2005-09-30 삼성전자주식회사 디지털컨텐트암호화/해독화장치및그방법
JP3570311B2 (ja) * 1999-10-07 2004-09-29 日本電気株式会社 無線lanの暗号鍵更新システム及びその更新方法
JP2002111894A (ja) 2000-06-20 2002-04-12 Toshiba Corp 電子機器の機能変更方法及びカスタマセンタ並びにディーラシステム並びにユーザシステム
US20020124168A1 (en) * 2000-07-17 2002-09-05 Mccown Steven H. Method and system for upgrading a user environment
US6938019B1 (en) * 2000-08-29 2005-08-30 Uzo Chijioke Chukwuemeka Method and apparatus for making secure electronic payments
US6732106B2 (en) * 2000-12-08 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data distribution system
KR20010088917A (ko) * 2001-07-30 2001-09-29 최종욱 디지털 정보 보안 방법 및 그 시스템
JP2003085321A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp コンテンツ利用権限管理システム、コンテンツ利用権限管理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004046320A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Nec Corp 周辺機器アップグレードサービスシステム、方法およびプログラム
US7734745B2 (en) * 2002-10-24 2010-06-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining internet domain name data
US20050004873A1 (en) * 2003-02-03 2005-01-06 Robin Pou Distribution and rights management of digital content
KR20040072256A (ko) * 2003-02-10 2004-08-18 삼성전자주식회사 컨텐츠에 대한 사용 제한 및 저작권 보호를 위한 통신단말기 및 컨텐츠 보안 시스템
JP4417123B2 (ja) * 2003-02-19 2010-02-17 パナソニック株式会社 ソフトウェア更新方法及び無線通信装置
US20050027657A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Yuri Leontiev Distinguishing legitimate hardware upgrades from unauthorized installations of software on additional computers
US20050049976A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Yang Harold (Haoran) Remotely licensing configurable network diagnostic modules
US7873956B2 (en) * 2003-09-25 2011-01-18 Pantech & Curitel Communications, Inc. Communication terminal and communication network for partially updating software, software update method, and software creation device and method therefor
EP1521395A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Lizensierung und/oder Zugangsautorisierung für Softwaremodule in einer Vermittlungseinrichtung
EP1555592A3 (en) * 2004-01-13 2014-05-07 Yamaha Corporation Contents data management apparatus
JP4503410B2 (ja) * 2004-01-20 2010-07-14 クラリオン株式会社 車載ナビゲーション装置の地図データ更新方法、地図データ更新システム、認証キー生成装置およびナビゲーション装置
JP2006277527A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Canon Inc ソフトウェアモジュールに対するライセンス認証・管理方式
WO2006111000A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Research In Motion Limited System and method of testing wireless component applications
US7936878B2 (en) * 2006-04-10 2011-05-03 Honeywell International Inc. Secure wireless instrumentation network system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101174325B (zh) 2013-09-11
US20080104584A1 (en) 2008-05-01
EP1918842A3 (en) 2009-10-21
JP2008117078A (ja) 2008-05-22
CN101174325A (zh) 2008-05-07
EP1918842A2 (en) 2008-05-07
US8296753B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304300B2 (ja) ユーザ装置、サーバ、アップグレードサービスシステム、その方法およびプログラム
US5784460A (en) Secured electronic information delivery system having a three-tier structure
US6067582A (en) System for installing information related to a software application to a remote computer over a network
US10177992B2 (en) Application store interface for remote management of client devices
US8094037B2 (en) Method and apparatus for identifying an electronic appliance
CN1987923B (zh) 为预装载软件进行许可激活的方法及装置
US20160189095A1 (en) System and method for remote management of sale transaction data
US20080178171A1 (en) Management System, Management Method, Terminal Device, Management Server and Program
US20030014630A1 (en) Secure music delivery
US20080172300A1 (en) Purchasing of individual features of a software product
US20090313358A1 (en) System and Method for Managing Network-Based Services
US20080027874A1 (en) System and method for facilitating secure transactions over communication networks
WO2006008848A1 (ja) レンタルサーバシステム
CN101438292A (zh) 由销售点终端购买应用程序的系统和方法
JPH0934841A (ja) 記憶媒体のオンライン暗号解除システムおよび方法
JP4564044B2 (ja) 電子機器サービス・システム
JP2004533032A (ja) ホストコンピュータを構築するシステムおよび方法
US20150278789A1 (en) System and method for remote management of sale transaction data
WO1998016030A1 (en) Secured electronic information delivery system having a metering device
CN106096456A (zh) 链接预安装的软件与在线商店的用户帐户的系统和方法
CN101206694A (zh) 许可证管理系统、图像处理设备、及其控制方法
CN101874249B (zh) 安全管理装置、安全管理方法及便携式终端装置
JP3613159B2 (ja) ソフトウェア更新装置、ソフトウェア更新システム、その更新方法、及び更新プログラムを記録した記録媒体
US20180247289A1 (en) System and method for remote management of sale transaction data
JP4054626B2 (ja) 情報端末装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees