JP4297869B2 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4297869B2
JP4297869B2 JP2004354118A JP2004354118A JP4297869B2 JP 4297869 B2 JP4297869 B2 JP 4297869B2 JP 2004354118 A JP2004354118 A JP 2004354118A JP 2004354118 A JP2004354118 A JP 2004354118A JP 4297869 B2 JP4297869 B2 JP 4297869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
generation unit
stereoscopic image
image generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004354118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006158634A (ja
Inventor
勝 瀬戸
靖 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2004354118A priority Critical patent/JP4297869B2/ja
Priority to DE102005057898A priority patent/DE102005057898A1/de
Priority to US11/295,242 priority patent/US7336758B2/en
Priority to FR0512330A priority patent/FR2878730A1/fr
Priority to KR1020050118576A priority patent/KR100752071B1/ko
Priority to CNB2005101310487A priority patent/CN100479754C/zh
Publication of JP2006158634A publication Critical patent/JP2006158634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297869B2 publication Critical patent/JP4297869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、放射線撮影装置に関し、特に、被検体を放射線でスキャンして投影データを取得し、その取得した投影データを再構成して被検体の画像を生成する放射線撮影装置に関する。
X線CT(Computed Tomography)装置などの放射線撮影装置は、撮影空間内の被検体を放射線でスキャンして得られる被検体の投影データに基づいて、被検体の断層面の画像を再構成により生成する。
X線CT装置は、医療用途や産業用途などの広範な用途で利用されており、たとえば、穿刺針などの処理器具を用いた透視検査(fluoroscopy)に利用される。透視検査においては、X線CT装置が被検体の断層面の画像をリアルタイムに取得して表示する。そして、オペレータが穿刺針を被検体の対象部位まで挿入し、X線CT装置にリアルタイムに表示される断層面の画像を見て穿刺針の位置を確認する(たとえば、特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)。
特開2001−299742号公報 特開2001−299741号公報 特開2001−276056号公報
具体的には、上記のような透視検査においては、穿刺針を用いて処理を実施する際の本スキャンに先立って、まず、被検体において検査対象を含む領域についてのプレスキャンを実施する。そして、被検体における複数のアキシャル面について2次元に表示するための平面画像を生成する。つまり、被検体の体軸方向を縦断するように並ぶ複数の異なるスライス面の画像を2次元で生成する。そして、そのプレスキャンによる平面画像を用いてオペレータが検査対象の位置を定める。その後、X線CT装置が本スキャンを実施して、リアルタイムにその検査対象を含む領域の断層面の平面画像を表示する。ここでは、被検体の体軸方向を縦断するように並ぶスライス面である複数の異なるアキシャル面の画像をX線CT装置が表示する。そして、プレスキャンによるアキシャル面の平面画像と、本スキャンによりリアルタイムに表示される複数の異なるアキシャル面の平面画像とをオペレータが参照する。そして、プレスキャンによる平面画像によって、予め定めた位置から穿刺針を挿入する。リアルタイムに表示される断層面の画像と穿刺針の針先に対応する画像とをオペレータが観察して、検査対象に穿刺針が到達したことを確認後、穿刺針での処理を被検体に施し、透視診断を行う。
上記のように、透視検査においては、オペレータは、プレスキャンによるアキシャル面の平面画像を参照して穿刺針を挿入する。このように平面画像を参照するため、穿刺針を挿入する際に、検査対象の周辺にある組織を確認することが困難な場合があった。このため、従来のX線CT装置においては、効率的に診断することが困難な場合があった。
したがって、本発明の目的は、診断の効率を向上することが可能な放射線撮影装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の放射線撮影装置は、被検体の撮影領域を放射線でスキャンして前記被検体の投影データを得るスキャン部と、前記被検体のスライス面についての2次元の第1画像を前記投影データに基づいてリアルタイムに再構成し生成する画像生成部と、前記画像生成部により生成された前記第1画像をリアルタイムに画面に表示する表示部とを有し、前記画像生成部は、前記被検体のスライス面についての3次元的な第2画像を前記投影データに基づいて生成し、前記表示部は、前記第1画像と前記第2画像とを並べて画面に表示する。
本発明によれば、診断の効率を向上することが可能な放射線撮影装置を提供することができる。
本発明にかかる実施形態について説明する。
図1は、本発明の放射線撮影装置にかかる実施形態のX線CT装置1についての全体構成を示すブロック図であり、図2は、本実施形態のX線CT装置1の要部を示す構成図である。
図1に示すように、X線CT装置1は、走査ガントリ2と、操作コンソール3と、被検体搬送部4とを有する。
走査ガントリ2は、操作コンソール3からの制御信号CTL30aに基づいて、被検体搬送部4により撮影空間29で移動する被検体をX線でスキャンして、その被検体の投影データをローデータとして得る。走査ガントリ2は、図1に示すように、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出器23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26と回転部27とガントリコントローラ28とを有する。
図3は、走査ガントリ2において、X線管20とコリメータ22とX線検出器23との配置関係を示す図である。
図3に示すように、走査ガントリ2においては、被検体が搬入される撮影空間29を挟むように、X線管20とX線検出器23とが配置されている。そして、コリメータ22が、X線管20からのX線を成形するように配置されている。そして、走査ガントリ2は、被検体の体軸方向zを軸にしてX線管20とコリメータ22とX線検出器23とを被検体の周囲で旋回させることにより、被検体の周囲における複数のビュー方向からX線管20がX線を照射し、X線管20から被検体を透過するX線をX線検出器23が検出して、投影データを生成する。本実施形態においては、走査ガントリ2は、被検体の撮影領域をX線でスキャンし、投影データとして第1投影データを得る本スキャンを実施する。そして、さらに、走査ガントリ2は、本スキャンの実施前に、本スキャンに対応するように、被検体の撮影領域をX線でスキャンし、投影データとして第2投影データを得るプレスキャンを実施する。
走査ガントリ2の各部について説明する。
X線管20は、たとえば、回転陽極型であり、X線を被検体に照射する。X線管20は、図2に示すように、X線コントローラ25からの制御信号CTL251に基づいて、所定強度のX線を被検体の撮影領域にコリメータ22を介して照射する。X線管20から放射されたX線は、コリメータ22によって、たとえば、コーン状に成形され、X線検出器23に照射される。そして、X線管20は、被検体の周囲のビュー方向からX線を被検体に照射するために、回転部27によって被検体の体軸方向zが軸になるように被検体の周囲を回転する。つまり、X線管20は、被検体搬送部4が被検体を撮影空間29内で移動する方向に沿った軸を中心にして、被検体の周囲を旋回する。
X線管移動部21は、図2に示すように、X線コントローラ25からの制御信号CTL252に基づいて、X線管20の放射中心を、走査ガントリ2における撮影空間29内の被検体の体軸方向zに移動させる。
コリメータ22は、図2に示すように、X線管20とX線検出器23との間に配置されている。コリメータ22は、たとえば、チャネル方向iと列方向jとにそれぞれ2枚ずつ設けられた板により構成されている。コリメータ22は、コリメータコントローラ26からの制御信号CTL261に基づいて、各方向に設けられた2枚の板を独立して移動させ、X線管20から照射されたX線をそれぞれの方向において遮ってコーン状に成形し、X線の照射範囲を調整する。
X線検出器23は、X線管20から照射され被検体を透過するX線を検出し、被検体の投影データを生成する。X線検出器23は、X線管20と共に、回転部27によって被検体の周囲を回転する。そして、被検体の周囲から照射され、被検体を透過するX線を検出して投影データを生成する。
また、X線検出器23は、図2に示すように、複数の検出素子23aからなる。X線検出器23は、回転部27によってX線管20が被検体の体軸方向zを中心して、被検体の周囲を回転する回転方向に沿ったチャネル方向iと、X線管20が回転部27によって回転する際に中心軸となる回転軸方向に沿った列方向jとに検出素子23aがアレイ状に2次元的に配列されている。X線検出器23は、2次元的に配列された複数の検出素子23aによって、円筒な凹面状に湾曲した面を形成している。
X線検出器23を構成する検出素子23aは、たとえば、検出したX線を光に変換するシンチレータ(図示なし)と、シンチレータが変換した光を電荷に変換するフォトダイオード(図示なし)とを有し、X線検出器23は固体検出器として構成されている。なお、検出素子23aは、これに限定されるものではなく、たとえば、カドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体検出素子、あるいはキセノン(Xe)ガスを利用した電離箱型の検出素子23aであって良い。
データ収集部24は、X線検出器23からの投影データを収集するために設けられている。データ収集部24は、X線検出器23のそれぞれの検出素子23aが検出した投影データを収集して、操作コンソール3に出力する。図2に示すように、データ収集部24は、選択・加算切換回路(MUX,ADD)241とアナログ−デジタル変換器(ADC)242とを有する。選択・加算切換回路241は、X線検出器23の検出素子23aによる投影データを、中央処理装置30からの制御信号CTL303に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて足し合わせ、その結果をアナログ−デジタル変換器242に出力する。アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241において選択あるいは任意の組み合わせで足し合わされた投影データをアナログ信号からデジタル信号に変換して中央処理装置30に出力する。
X線コントローラ25は、図2に示すように、中央処理装置30からの制御信号CTL301に応じて、X線管20に制御信号CTL251を出力し、X線の照射を制御する。X線コントローラ25は、たとえば、X線管20の管電流や照射時間などを制御する。また、X線コントローラ25は、中央処理装置30による制御信号CTL301に応じて、X線管移動部221に対し制御信号CTL252を出力し、X線管20の放射中心を体軸方向zに移動するように制御する。
コリメータコントローラ26は、図2に示すように、中央処理装置30からの制御信号CTL302に応じてコリメータ22に制御信号CTL261を出力し、X線管20から放射されたX線を成形するようにコリメータ22を制御する。
回転部27は、図1に示すように、円筒形状であり、内部に撮影空間29が形成されている。回転部27は、ガントリコントローラ28からの制御信号CTL28に応じて、撮影空間29内における被検体の体軸方向zを中心に、被検体の周囲を回転する。回転部27には、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出器23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26とが搭載されており、撮影空間29に搬入される被検体と各部との位置関係が回転方向にて相対的に変化する。回転部27が回転することによって、被検体の周囲から複数のビュー方向ごとにX線管21がX線を被検体に照射することが可能になり、被検体を透過したX線をX線検出器23がそれぞれのビュー方向ごとに検出することが可能になる。また、回転部27は、ガントリコントローラ28からの制御信号CTL28に応じてチルトする。回転部27は、撮影空間29のアイソセンタを中心に体軸方向zに沿うように傾斜する。
ガントリコントローラ28は、図1および図2に示すように、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL304に基づいて、回転部27に制御信号CTL28を出力し、回転部27を回転およびチルトするように制御する。
操作コンソール3について、説明する。
操作コンソール3は、図1に示すように、中央処理装置30と、入力装置31と、表示装置32と、記憶装置33とを有する。
中央処理装置30は、コンピュータとそのコンピュータと一体的に構成されているソフトウェアとを含み、オペレータにより入力装置31に入力される指令に基づいて、種々の処理を実施する。
図4は、中央処理装置30の構成を示す機能ブロック図である。
図4に示すように、中央処理装置30は、制御部41と、穿刺針検知部51と、画像生成部61と、画像選択部71とを有する。
制御部41は、X線CT装置1の各部を制御するために設けられている。たとえば、制御部41は、オペレータにより入力装置31に入力されたスキャン条件を受け、そのスキャン条件に基づいて、制御信号CTL30aを各部に出力し、スキャンを実行させる。
具体的には、制御部41は、被検体搬送部4に制御信号CTL30bを出力し、被検体搬送部4に被検体を撮影空間29へ搬送させて移動させる。そして、制御部41は、ガントリコントローラ28に制御信号CTL304を出力して、走査ガントリ2の回転部27を回転させる。そして、制御部41は、X線管20からX線の照射するように、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力する。そして、制御部41は、制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力し、コリメータ22を制御してX線を成形する。また、制御部42は、制御信号CTL303をデータ収集部24に出力し、X線検出器23の検出素子23aが得る投影データを収集するように制御する。
穿刺針検知部51は、本スキャン中にオペレータが穿刺針を用いて被検体の撮影領域を処理する際に、その穿刺針が被検体を処理している場所を検知して穿刺針データを得る。ここでは、穿刺針検知部51は、穿刺針データとして、たとえば、穿刺針の針先から出力される電波を取得し、穿刺針の針先が被検体に挿入している位置と方向と深さとのデータをそれぞれ得る。そして、穿刺針検知部51は、取得した穿刺針データを画像生成部61に出力する。
画像生成部61は、前述の走査ガントリ2のデータ収集部24が収集した投影データに基づいて、被検体の断層面の画像を計算により再構成する。具体的には、画像生成部61は、投影データに対して、感度補正、ビームハードニング補正などの前処理を実施後、フィルタ処理逆投影法によって画像再構成を行い、被検体の断層面の画像を生成する。
図5は、画像生成部61の構成を示す機能ブロック図である。
図5に示すように、画像生成部61は、平面画像生成部100と、立体画像生成部200と、穿刺針画像生成部301とを有する。画像生成部61は、投影データに基づいて、被検体のスライス面を2次元に表示するための第1平面画像F1を、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように再構成して生成する。ここでは、画像生成部61は、第1平面画像F1の基になる投影データを取得する時間に対してリアルタイムになるように、第1平面画像F1を生成する。また、画像生成部61は、リアルタイムに生成する第1平面画像F1の他に、その第1平面画像F1が撮影された被検体のスライス面を含むように、複数種の画像を生成可能であり、入力装置31により入力される操作データに対応するように画像選択部71が選択した種類の画像について生成する。本実施形態においては、後述するように、画像生成部61は、第1平面画像F1をリアルタイムに生成すると共に、画像選択部71による選択に応じて、第2平面画像F2と第1立体画像S1と第2立体画像S2と第3立体画像S3と第4立体画像S4と第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7との少なくとも1つを生成し、その画像データを表示装置32および記憶装置33に出力する。
画像生成部61の各部について、順次、説明する。
平面画像生成部100は、投影データに基づいて、被検体のスライス面についての2次元の平面画像Fを再構成して生成する。
図5に示すように、平面画像生成部100は、第1平面画像生成部101と、第2平面画像生成部102とを含む。
平面画像生成部100の第1平面画像生成部101は、投影データに基づいて、2次元の第1平面画像F1をリアルタイムに再構成して生成する。本実施形態においては、第1平面画像生成部101は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、本スキャンによる第1投影データに基づいて、被検体のスライス面についての第1平面画像F1を生成する。たとえば、第1平面画像生成部101は、本スキャンによる第1投影データに基づいて、被検体の複数のアキシャル面についての第1平面画像F1を、それぞれが被検体の撮影領域において位置が異なるようにリアルタイムに順次生成する。そして、第1平面画像生成部101は、生成した第1平面画像F1についてのデータを、表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第1平面画像生成部101が生成した第1平面画像F1は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、表示装置32に表示される。
平面画像生成部100の第2平面画像生成部102は、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、被検体のアキシャル面についての第2平面画像F2を再構成して生成する。第2平面画像生成部102は、画像選択部71により選択された際に第2平面画像F2を生成し、生成した第2平面画像F2を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第2平面画像生成部102が生成した第2平面画像F2は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
立体画像生成部200は、被検体のスライス面を3次元的に表示するための立体画像Sを、投影データに基づいて再構成して生成する。立体画像生成部200は、ボリュームレンダリングまたはサーフェイスレンダリングにより被検体のスライス面についての立体画像Sを生成する。
図5に示すように、立体画像生成部200は、第1立体画像生成部201と、第2立体画像生成部202と、第3立体画像生成部203と、第4立体画像生成部204と、第5立体画像生成部205と、第6立体画像生成部206と、第7立体画像生成部207とを有し、複数種の立体画像Sを生成可能なように形成されている。立体画像生成部200は、入力装置31により入力される操作データに対応するように画像選択部71が選択した種類の立体画像Sを生成する。具体的には、後述するように、立体画像生成部200は、立体画像Sとして、第1立体画像S1と、第2立体画像S2と、第3立体画像S3と、第4立体画像S4と、第5立体画像S5と、第6立体画像S6と、第7立体画像S7とを生成する。つまり、立体画像生成部200は、アキシャル面,サジタル面,コロナル面,オブリーク面などの複数種類のスライス面についての立体画像Sを生成する。そして、立体画像生成部200が生成した立体画像Sは、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し、表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。なお、ここで、立体画像生成部200は、たとえば、複数のスライス面についての画像を用いて立体画像Sを生成する。たとえば、画面の奥行き方向の距離に対応するように各スライス面の画素の輝度についての重み付けを調整することによって、奥行き方向に陰影処理を施して立体画像Sを生成する。また、ここでは、最大輝度投影、最小輝度投影、CT値総和表示などの画像を適用してもよい。
立体画像生成部200の第1立体画像生成部201は、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、被検体のアキシャル面についての3次元的な第1立体画像S1を再構成して生成する。第1立体画像生成部201は、画像選択部71により選択された際に第1立体画像S1を生成し、生成した第1立体画像S1を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第1立体画像生成部201が生成した第1立体画像S1は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
立体画像生成部200の第2立体画像生成部202は、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、被検体のサジタル面についての3次元的な第2立体画像S2を再構成して生成する。また、第2立体画像生成部202は、被検体のサジタル面についての第2立体画像S2を生成すると共に、第1平面画像生成部101が生成する複数のアキシャル面についての第1平面画像F1に対応する被検体の位置を被検体のサジタル面にて示すスライス位置画像Pを、その第2立体画像S2に対応するように生成する。第2立体画像生成部202は、画像選択部71により選択された際に第2立体画像S2を生成し、生成した第2立体画像S2を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第2立体画像生成部202が生成した第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者は、表示装置32においてそれぞれが対応するように画面に表示される。具体的には、第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者が位置合わせされた後に重なり合うように、表示装置32の画面に表示される。また、ここでは、第2立体画像生成部202が生成した第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
立体画像生成部200の第3立体画像生成部203は、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、被検体のオブリーク面についての3次元的な第3立体画像S3を生成する。第3立体画像生成部203は、画像選択部71により選択された際に第3立体画像S3を生成し、生成した第3立体画像S3を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第3立体画像生成部203が生成した第3立体画像S3は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
立体画像生成部200の第4立体画像生成部204は、本スキャンによる第1投影データに基づいて、被検体のアキシャル面についての3次元的な第4立体画像S4を生成する。第4立体画像生成部204は、画像選択部71により選択された際に第4立体画像S4を生成し、生成した第4立体画像S4を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第4立体画像生成部204が生成した第4立体画像S4は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
立体画像生成部200の第5立体画像生成部205は、本スキャンによる第1投影データに基づいて、被検体のサジタル面についての立体画像Saを生成すると共に、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、被検体のサジタル面についての立体画像Sbを生成する。その後、第5立体画像生成部205は、各サジタル面の立体画像Sa,Sbにおいて被検体の撮影領域が互いに対応するように重畳して、第5立体画像F5を生成する。第5立体画像生成部205は、画像選択部71により選択された際に第5立体画像S5を生成し、生成した第5立体画像S5を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、本スキャンによる第1投影データに基づいて第5立体画像生成部205が生成した第5立体画像S5は、表示装置32の画面に第1平面画像F1と並んで表示される。具体的には、投影データが異なる2つサジタル面の立体画像Sの両者が位置合わせされて互いが重なり合うように、第5立体画像S5が表示装置32の画面に表示される。なお、第5立体画像生成部205は、サジタル面についての第5立体画像S5だけてなく、他の面についての第5立体画像S5を生成しても良い。
立体画像生成部200の第6立体画像生成部206は、投影データと穿刺針検知部51により得られた穿刺針データとに基づいて、穿刺針の針先に対応する領域についての第6立体画像S6を生成する。具体的には、第6立体画像生成部206は、被検体に挿入された穿刺針の針先を視点にして、挿入方向における所定の視野角の被検体内の領域についての断層面の画像を、第6立体画像S6として生成する。また、たとえば、第6立体画像生成部206は、被検体に挿入された穿刺針の挿入方向が法線になるような、断層面についての画像を、第6立体画像S6として生成する。いわゆる仮想内視鏡(Vertual endoscopy)と呼ばれる表示画像を第6立体画像S6として生成する。ここでは、第6立体画像生成部206は、予め設定した閾値に基づいて、穿刺針で処理する組織についての画像を抽出し、その組織の画像を立体的に表示可能なように生成する。第6立体画像生成部206は、画像選択部71により選択された際に第6立体画像S6を生成し、生成した第6立体画像S6を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第6立体画像生成部206が生成した第6立体画像S6は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
立体画像生成部200の第7立体画像生成部207は、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、被検体のコロナル面についての3次元的な第7立体画像S7を生成する。第7立体画像生成部207は、画像選択部71により選択された際に第7立体画像S7を生成し、生成した第7立体画像S7を表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第7立体画像生成部207が生成した第7立体画像S7は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
穿刺針画像生成部301は、穿刺針検知部51により得られた穿刺針データに基づいて、穿刺針を仮想的に示す穿刺針画像Nを、立体画像生成部200により生成される立体画像Sに対応するように生成する。たとえば、穿刺針画像生成部301は、第2立体画像生成部202が被検体のサジタル面について生成した第2立体画像S2の位置に対応するように、穿刺針画像Nを生成する。具体的には、穿刺針画像生成部301は、第2立体画像S2において穿刺針データが示す位置に穿刺針を示す穿刺針画像Nが表示されるように生成する。穿刺針画像生成部301は、画像選択部71により選択された際に穿刺針画像Nを生成し、その生成した穿刺針画像Nを表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、穿刺針画像生成部301が生成した穿刺針画像Nは、第2立体画像S2に重ねて表示されると共に、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、表示装置32の画面に表示される。
また、中央処理装置30の画像選択部71は、画像生成部61が生成する立体画像Sの種類を選択する操作についての操作データをオペレータが入力装置31に入力した際に、その入力された操作データに基づいて、画像生成部61が生成する立体画像Sの種類を選択する。上述したように、本実施形態の画像生成部61は、リアルタイムに生成する第1平面画像F1の他に、被検体のスライス面についての複数種の画像を生成可能なように形成されており、画像選択部71は、入力装置31により入力される操作データに対応するように画像生成部61が生成する種類の画像を選択する。具体的には、画像選択部71は、第2平面画像F2と第1立体画像S1と第2立体画像S2と第3立体画像S3と第4立体画像S4と第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7との少なくとも1つを選択し、その選択した種類の画像を画像生成部61に生成させる。
操作コンソール3の入力装置31は、たとえば、キーボードやマウスなどの入力デバイスにより構成されている。入力装置31は、オペレータの入力操作に基づいて、スキャン条件や被検体の情報などの各種情報を中央処理装置30に入力する。本実施形態においては、入力装置31は、画像生成部61が生成する画像の種類を選択する操作についての操作データをオペレータが入力する画像選択操作ボタンを有し、その指令がオペレータにより入力された際には、中央処理装置30の画像選択部71にその指令を出力する。たとえば、画像生成部61の立体画像生成部200が生成する立体画像Sの種類を選択する操作として、第1立体画像S1が選択された場合には、入力装置31は、画像選択部71にその指令を出力し、プレスキャンによる第2投影データに基づいて、第1立体画像生成部201に被検体のアキシャル面についての第1立体画像S1を生成させる。そして、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように第1平面画像生成部101が生成し表示装置32が表示している第1平面画像F1と並ぶように、第1立体画像生成部201が生成した第1立体画像S1を表示装置32に表示させる。
操作コンソール3の表示装置32は、たとえば、CRTを含み、中央処理装置30からの指令に基づき、画像生成部61が再構成した被検体の断層面の画像を画面に表示する。表示装置32は、画像生成部61の第1平面画像生成部101により生成された平面画像Fをリアルタイムに画面に表示する。そして、表示装置32は、入力装置31にオペレータが入力する操作データに応じて画像選択部71が選択した種類の画像を画像生成部61が生成した際に、その画像生成部61が生成した画像を、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように第1平面画像生成部100が生成した平面画像Fと並べて画面に表示する。本実施形態においては、表示装置32は、画像生成部61の第1平面画像生成部101により生成された第1平面画像F1をリアルタイムに表示すると共に、画像選択部71による選択に応じて、画像生成部61の各部が生成する第2平面画像F2と第1立体画像S1と第2立体画像S2と第3立体画像S3と第4立体画像S4と第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7との少なくとも1つを、第1平面画像F1に並べて表示する。
ここでは、表示装置32は、被検体の複数のアキシャル面について第1平面画像生成部101が生成した複数の第1平面画像F1を、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように表示する。たとえば、被検体の体軸方向zに並ぶ3つのアキシャル面についての3枚の第1平面画像F1を第1平面画像生成部101が生成した場合には、表示装置32は、その3枚の第1平面画像F1を、被検体の体軸方向zの順に従うように画面の上段部分に並べて表示する。
そして、画像生成部61の各部が、画像選択部71による選択に応じて第2平面画像F2と第1立体画像S1と第2立体画像S2と第3立体画像S3と第4立体画像S4と第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7との少なくとも1つを生成した場合には、その選択に応じて生成された画像を、第1平面画像F1に並べて表示する。たとえば、上述したように、3枚の第1平面画像F1を画面の上段に並べて表示している際には、表示装置32は、選択に応じて生成された画像を画面の下段に第1平面画像F1と並べて表示する。
たとえば、第2平面画像F2が選択された場合には、表示装置32は、第2平面画像生成部102が生成した第2平面画像F2のデータを取得する。そして、表示装置32は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように第1平面画像F1を表示すると共に、第2平面画像F2を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
同様に、たとえば、第1立体画像S1が選択された場合には、表示装置32は、第1立体画像生成部201が生成した第1立体画像S1のデータを取得する。そして、表示装置32は、第1立体画像S1を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
また、たとえば、第2立体画像S2が選択された場合には、表示装置32は、第2立体画像生成部202が生成した第2立体画像S2のデータを取得する。本実施形態においては、第2立体画像S2と共に、第1平面画像F1に対応する被検体の位置を被検体のサジタル面にて示すスライス位置画像Pが第2立体画像生成部202により生成されるため、このスライス位置画像Pのデータについても表示装置32が取得する。そして、表示装置32は、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように第1平面画像F1を表示すると共に、第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者を対応付けて、第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。具体的には、第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者が位置合わせされ重なり合うように、表示装置32の画面に表示する。
同様に、たとえば、第3立体画像S3が選択された場合には、表示装置32は、第3立体画像生成部203が生成した第3立体画像S3のデータを取得する。そして、表示装置32は、第3立体画像S3を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
同様に、たとえば、第4立体画像S4が選択された場合には、表示装置32は、第4立体画像生成部204が生成した第4立体画像S4のデータを取得する。そして、表示装置32は、第4立体画像S4を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
同様に、また、たとえば、第5立体画像S5が選択された場合には、表示装置32は、第5立体画像生成部205が生成した第5立体画像S5のデータを取得する。そして、表示装置32は、第5立体画像S5を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
同様に、たとえば、第6立体画像S6が選択された場合には、表示装置32は、第6立体画像生成部206が生成した第6立体画像S6のデータを取得する。そして、表示装置32は、第5立体画像S5を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
同様に、たとえば、第7立体画像S7が選択された場合には、表示装置32は、第7立体画像生成部207が生成した第7立体画像S7のデータを取得する。そして、表示装置32は、第7立体画像S7を第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
また、表示装置32は、オペレータによって入力装置31に入力された指令に基づいて穿刺針画像生成部301が穿刺針画像Nを生成した場合には、立体画像Sと穿刺針画像Nとを対応させて表示する。たとえば、表示装置32は、第2立体画像生成部202が被検体のサジタル面について生成した第2立体画像S2の位置に合うように、穿刺針画像生成部301により生成された穿刺針画像Nを位置合わせして表示する。つまり、表示装置32は、被検体のサジタル面についての第2立体画像S2の上に穿刺針画像Nを重ね合わせ、透視検査中に被検体に挿入されている穿刺針の画像を被検体の立体的な断面上に仮想的に表示する。
操作コンソール3の記憶装置33は、メモリにより構成されており、画像生成部61が再構成した被検体の画像などの各種のデータや、プログラムなどを記憶する。記憶装置33は、その記憶されたデータが必要に応じて中央処理装置30にアクセスされる。
被検体搬送部4について説明する。
被検体搬送部4は、撮影空間29の内部と外部との間で被検体を搬送する。被検体搬送部4は、被検体が載置される載置面が形成されているテーブルを含み、その載置面で被検体を支持する。被検体は、たとえば、仰向けになるようにテーブルに寝て支持される。そして、被検体搬送部4は、テーブル移動部(図示なし)によって、載置面に載置される被検体の体軸方向zに沿った水平方向Hと、水平面に対して垂直な鉛直方向Vとにテーブルを移動し、撮影空間29の内部に被検体を搬入する。そして、被検体搬送部4は、スキャン条件に応じて撮影空間29内で移動し、被検体がスキャンされる撮影領域の位置を移動させる。
なお、上記の本実施形態におけるX線CT装置1は、本発明の放射線撮影装置に相当する。また、本実施形態における走査ガントリ2は、本発明のスキャン部に相当する。また、本実施形態における入力装置31は、本発明の入力部に相当する。また、本実施形態における表示装置32は、本発明の表示部に相当する。また、本実施形態における穿刺針検知部51は、本発明の処理器具検知部に相当する。また、本実施形態における画像生成部61は、本発明の画像生成部に相当する。また、本実施形態における第1平面画像Fは、本発明の第1画像に相当する。また、本実施形態における立体画像Sは、本発明の第2画像に相当する。また、本実施形態における第5立体画像生成部205により生成される立体画像Saは、本発明の第3画像に相当する。また、本実施形態におけるスライス位置画像Pは、本発明のスライス位置画像に相当する。また、本実施形態における穿刺針画像Nは、本発明の処理器具画像に相当する。また、本実施形態における本スキャンは、本発明の本スキャンに相当する。また、本実施形態におけるプレスキャンは、本発明のプレスキャンに相当する。
本実施形態のX線CT装置1を用いて被検体を撮影する際の動作の一例について説明する。
図6は、本実施形態のX線CT装置1を用いて、穿刺針による透視検査を実施する動作を示すフロー図である。
図6に示すように、まず、プレスキャンを実施する(S11)。
ここでは、穿刺針を用いて被検体を処理する際の本スキャンに先駆けて、本スキャンの際に穿刺針を用いて被検体を処理する組織の位置を決定するために、プレスキャンを実施する。たとえば、アキシャルスキャン方式によるプレスキャンを走査ガントリ2が実施し、投影データとして第2投影データを得る。そして、画像生成部61の第2平面画像生成部102が、プレスキャンでの第2投影データに基づいて、被検体における複数のアキシャル面についての第2平面画像F2を生成する。そして、そのプレスキャンによって生成された第2平面画像F2を用いてオペレータが検査対象の位置を定める。
つぎに、本スキャンを実施する(S21)。
ここでは、オペレータにより入力装置31入力された本スキャン条件に基づいて、たとえば、アキシャルスキャン方式で本スキャンを走査ガントリ2が実施し、投影データとして第1投影データを得る。そして、本スキャンでの第1投影データに基づいて、画像生成部61の第1平面画像生成部101が、被検体の複数のアキシャル面についての第1平面画像F1を、それぞれが被検体の撮影領域において位置が異なるようにリアルタイムに順次生成する。そして、第1平面画像生成部101は、生成した第1平面画像F1についてのデータを、表示装置32および記憶装置33に出力する。そして、第1平面画像生成部101が生成した第1平面画像F1が、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、表示装置32に表示される。
つぎに、穿刺針による処理を実施する(S31)。
ここでは、プレスキャンによるアキシャル面の第2平面画像F2と、本スキャンによりリアルタイムに表示される複数の異なるアキシャル面の第1平面画像F1との表示をオペレータが参照して、予め定めた位置から穿刺針を挿入する。
図7は、穿刺針による処理の様子を示す図であり、図7(A)が被検体に穿刺針を挿入した様子をサジタル面で示しており、図7(B)が穿刺針による処理の際に、表示装置32が表示する画面を示している。
たとえば、被検体の体軸方向zに並ぶ3つのアキシャル面についての3枚の第1平面画像F1を第1平面画像生成部101がリアルタイムに生成した場合には、表示装置32は、図7に示すように、その3枚の第1平面画像F1を、被検体の体軸方向zの順に従うように画面の上段部分に並べて表示する。そして、ここでは、表示装置32は、そのプレスキャンによって生成された第2平面画像F2を、画面の下段に第1平面画像F1と並べて表示する。
つぎに、オペレータによって、所定の種類の立体画像Sを表示するための選択が実行された場合には、その選択された立体画像Sの表示を行う(S41)。
ここでは、検査対象となる組織に穿刺針を移動させる際にオペレータが容易に確認するために、画像生成部61が生成する立体画像Sの種類を選択する操作データを、オペレータが入力装置31に入力する。そして、その操作データに基づいて、画像生成部61が生成する立体画像Sの種類を画像選択部71が選択する。ここでは、画像選択部71は、第1立体画像S1と第2立体画像S2と第3立体画像S3と第4立体画像S4と第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7との少なくとも1つを選択し、その選択した種類の画像を画像生成部61に生成させる。そして、画像生成部61は、生成した立体画像Sを表示装置32に出力する。なお、ここでは、立体画像生成部200は、たとえば、複数のスライス面についての輝度に対する重み付けを画面の奥行き方向の距離に対応するように調整することにより、奥行き方向に陰影処理を施し、立体画像Sを生成する。
図8は、第2立体画像S2と第3立体画像S3とが立体画像Sとして選択された際に、表示装置32が表示する画面を示す図である。
図8に示すように、たとえば、第2立体画像S2と第3立体画像S3とを、第1平面画像Fと第2平面画像Fとに並ぶように表示装置32が表示する。
ここでは、第2立体画像S2と第3立体画像S3がオペレータにより選択されたことを入力装置31から画像選択部71が受ける。そして、画像生成部61の第2立体画像生成部202が、被検体のサジタル面についての第2立体画像S2を生成すると共に、第1平面画像F1に対応する被検体の位置を被検体のサジタル面にて示すスライス位置画像Pを生成する。そして、第3立体画像生成部203が、被検体のオブリーク面についての第3立体画像S3を生成する。そして、表示装置32は、第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者を対応付けて、第1平面画像F1に並ぶように画面の下段に表示すると共に、第3立体画像S3を第1平面画像F1に並ぶように画面の下段に表示する。
また、その他に、オペレータによって入力装置31に入力された指令に基づいて穿刺針画像生成部301が穿刺針画像Nを生成した場合には、表示装置32は、立体画像Sと穿刺針画像Nとを対応させて表示する。たとえば、表示装置32は、第2立体画像生成部202が被検体のサジタル面について生成した第2立体画像S2の位置に合うように、穿刺針画像生成部301により生成された穿刺針画像Nを位置合わせして表示する。つまり、表示装置32は、被検体のサジタル面についての第2立体画像S2の上に穿刺針画像Nを重ね合わせ、透視検査中に被検体に挿入されている穿刺針の画像を被検体の立体的な断面上に仮想的に表示する。
図9は、第1立体画像S1と第4立体画像S4とが立体画像Sとして選択された際に、表示装置32が表示する画面を示す図である。
図9に示すように、たとえば、第1立体画像S1と第4立体画像S4とを、第1平面画像Fと第2平面画像Fとに並ぶように表示装置32が表示する。
この場合、表示装置32は、第1立体画像生成部201がプレスキャンによる第2投影データに基づいて生成したアキシャル面についての第1立体画像S1のデータと共に、第4立体画像生成部204が本スキャンによる第1投影データに基づいて生成したアキシャル面についての第4立体画像S4のデータを取得する。その後、第1立体画像S1と第4立体画像S4とを、第1平面画像Fと第2平面画像Fと共に表示装置32が表示する。
図10は、第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7とが立体画像Sとして選択された際に、表示装置32が表示する画面を示す図である。
図10に示すように、たとえば、第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7とを、第1平面画像Fに並ぶように表示装置32が表示する。
この場合、表示装置32は、第5立体画像生成部205が生成した第5立体画像S5のデータを取得する。そして、さらに、表示装置32は、第6立体画像生成部206が穿刺針検知部51により得られた穿刺針データに基づいて穿刺針の針先に対応する領域について生成した第6立体画像S6のデータを取得する。そして、表示装置32は、第7立体画像生成部207が生成した第7立体画像S7のデータを取得する。その後、表示装置32は、その第5立体画像S5と第6立体画像S6と第7立体画像S7とを第1平面画像F1に並ぶように画面に表示する。
そして、検査対象となる組織に穿刺針が到達したことをオペレータが確認して処理を実行する。その後、処置後のスキャンを実施して処置状態をオペレータが確認し、透視検査を終了する。
以上のように、本実施形態において、穿刺針を用いて被検体内の組織を処理する際には、画像生成部61の第1平面画像生成部101が投影データに基づいて被検体のスライス面についての2次元の平面画像F1をリアルタイムに再構成して生成する。そして、画像生成部61の立体画像生成部200が、投影データに基づいて、被検体のスライスについての3次元的な立体画像Sを生成する。そして、第1平面画像生成部101により生成された平面画像Fをリアルタイムに画面に表示装置32が表示すると共に、立体画像生成部200が生成した立体画像Sを第1平面画像生成部101が生成した第1平面画像F1と並べて表示装置32が画面に表示する。具体的には、被検体の撮影領域をX線でスキャンし投影データとして第1投影データを得る本スキャンと、本スキャンの実施前に本スキャンに対応するように被検体の撮影領域をX線でスキャンし投影データとして第2投影データを得るプレスキャンとを走査ガントリ2が実施する。そして、プレスキャンによる第2投影データに基づいて画像生成部61の立体画像生成部200が立体画像Sを生成する。そして、本スキャンによる第1投影データに基づいて、画像生成部61の第1平面画像生成部100が、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように平面画像Fを生成する。そして、本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、第1平面画像生成部100が生成した平面画像Fと、立体画像生成部200が生成した立体画像Sとを、表示装置32が並べて画面に表示する。このため、本実施形態は、穿刺針を挿入する際に、検査対象の周辺にある組織を確認することが容易になり、効率的に診断することが可能になる。
また、本実施形態においては、画像生成部61の立体画像生成部200が複数種の立体画像Sを生成可能なように形成されている。そして、画像生成部61の立体画像生成部200が生成する立体画像Sの種類を選択する操作データがオペレータにより入力された際には、その操作データに基づいて、画像生成部61の立体画像生成部200が生成する立体画像Sの種類を画像選択部71が選択する。そして、画像生成部61の立体画像生成部200が、入力装置31により入力される操作データに対応するように画像選択部71が選択した種類の立体画像Sを生成する。このため、本実施形態は、穿刺針を挿入する際に、検査対象の周辺にある組織を確認することが容易な画像を選択できるため、効率的に診断することが可能になる。
また、本実施形態においては、画像生成部61の第2立体画像生成部202が、被検体のサジタル面についての第2立体画像S2を生成する。そして、これと共に、第1平面画像生成部101により生成される複数のアキシャル面についての第1平面画像F1のスライス位置を、被検体のサジタル面にて示すようにスライス位置画像Pを生成する。そして、第2立体画像生成部202が生成した第2立体画像S2とスライス位置画像Pとの両者をそれぞれ対応させて、表示装置32が画面に表示する。このため、本実施形態は、穿刺針を挿入する際に、スライス面の位置を認識することが容易になり、検査対象の周辺にある組織を容易に確認できるため、効率的に診断することが可能になる。
また、本実施形態においては、穿刺針が被検体を処理している場所を穿刺針検知部51が検知して穿刺針データを得る。そして、穿刺針検知部51により得られた穿刺針データに基づいて、画像生成部61の穿刺針画像生成部301が、穿刺針を示す穿刺針画像Nを、立体画像生成部200により生成される立体画像Sに対応するように生成する。そして、立体画像生成部200により生成される立体画像Sと、穿刺針画像生成部301により生成される穿刺針画像Nとが仮想的に対応するように、表示装置32が表示する。このため、本実施形態は、穿刺針の挿入位置を認識することが容易になり、検査対象の周辺にある組織を容易に確認できるため、効率的に診断することが可能になる。
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することができる。
たとえば、上記の実施形態においては、放射線としてX線を用いている例について説明しているが、これに限定されない。たとえば、たとえば、ガンマ線等の放射線を用いても良い。
図1は、本発明にかかる実施形態におけるX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。 図2は、本発明にかかる実施形態におけるX線CT装置の要部を示す構成図である。 図3は、本発明にかかる実施形態のX線CT装置の走査ガントリにおいて、X線管とコリメータとX線検出器との配置関係を示す図である。 図4は、本発明にかかる実施形態のX線CT装置において、中央処理装置の構成を示す機能ブロック図である。 図5は、本発明にかかる実施形態のX線CT装置において、画像生成部の構成を示す機能ブロック図である。 図6は、本発明にかかる実施形態のX線CT装置を用いて、穿刺針による透視検査を実施する動作を示すフロー図である。 図7は、本発明にかかる実施形態において、穿刺針による処理の様子を示す図であり、図7(A)が被検体に穿刺針を挿入した様子をサジタル面で示しており、図7(B)が穿刺針による処理の際に表示装置が表示する画面を示している。 図8は、本発明にかかる実施形態において、第2立体画像と第3立体画像とが立体画像として選択された際に、表示装置が表示する画面を示す図である。 図9は、本発明にかかる実施形態において、第1立体画像と第4立体画像とが立体画像として選択された際に、表示装置が表示する画面を示す図である。 図10は、本発明にかかる実施形態において、第5立体画像と第6立体画像と第7立体画像とが立体画像として選択された際に、表示装置が表示する画面を示す図である。
符号の説明
1…X線CT装置(放射線撮影装置)、
2…走査ガントリ(スキャン部)、
3…操作コンソール、
4…被検体搬送部、
20…X線管(放射線管)、
21…X線管移動部、
22…コリメータ、
23…X線検出器、
23A…X線検出モジュール、
23a…検出素子、
24…データ収集部、
241…選択・加算切換回路、
242…アナログ−デジタル変換器、
25…X線コントローラ、
26…コリメータコントローラ、
27…回転部、
28…ガントリコントローラ、
29…撮影空間、
30…中央処理装置、
31…入力装置、
32…表示装置(表示部)、
33…記憶装置、
41…制御部、
51…穿刺針検知部(処理器具検知部)、
61…画像生成部(画像生成部)、

Claims (17)

  1. 被検体の撮影領域を放射線でスキャンして第1投影データを得る本スキャンと、前記本スキャンの実施前に前記本スキャンに対応するように前記被検体の前記撮影領域を放射線でスキャンし第2投影データを得るプレスキャンとを実施するスキャン部と、
    前記被検体の3次元的画像である第2画像を前記第2投影データに基づいて生成し、前記本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように前記被検体の2次元的画像である第1画像を前記第1投影データに基づいて生成する画像生成部と、
    前記本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、前記画像生成部により生成された前記第1画像と前記第2画像とを並べて画面に表示する表示部と
    有する放射線撮影装置。
  2. 前記画像生成部は、前記被検体のアキシャル面についての前記第1画像を生成する
    請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記画像生成部は、前記被検体のアキシャル面についての前記第2画像を生成する
    請求項1または2に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記画像生成部は、前記被検体のサジタル面についての前記第2画像を生成する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  5. 前記画像生成部は、前記被検体のコロナル面についての前記第2画像を生成する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  6. 前記画像生成部は、前記被検体のオブリーク面についての前記第2画像を生成する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  7. 前記画像生成部は、前記被検体の複数のアキシャル面についての前記第1画像を、それぞれが前記撮影領域において位置が異なるように生成し、
    前記表示部は、前記複数のアキシャル面についての第1画像をそれぞれが並ぶように画面に表示する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  8. 前記画像生成部は、前記被検体の前記第2画像を生成すると共に、前記複数の第1画像に対応する前記被検体の位置を示すスライス位置画像を前記第2画像に対応するように生成し、
    前記表示部は、前記第2画像と前記スライス位置画像とを対応させて画面に表示する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  9. 前記画像生成部は、ボリュームレンダリングにより前記第2画像を生成する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  10. 前記画像生成部は、サーフェイスレンダリングにより前記第2画像を生成する
    請求項1からのいずれかに記載の放射線撮影装置。
  11. 被検体の撮影領域を放射線でスキャンして第1投影データを得る本スキャンと、前記本スキャンの実施前に前記本スキャンに対応するように前記被検体の前記撮影領域を放射線でスキャンし第2投影データを得るプレスキャンとを実施するスキャン部と、
    前記被検体の3次元的画像である第2画像を前記第1投影データに基づいて生成し、前記本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように前記被検体の2次元的画像である第1画像を前記第1投影データに基づいて生成する画像生成部と、
    前記本スキャンの実施に対してリアルタイムになるように、前記画像生成部により生成された前記第1画像と前記第2画像とを並べて画面に表示する表示部と
    有する放射線撮影装置。
  12. 前記画像生成部は、前記第1投影データに基づいて3次元的な第3画像を生成した後に、前記第2画像と前記第3画像との前記被検体の撮影領域が互いに対応するように前記第3画像を前記第2画像に重畳し、
    前記表示部は、前記第3画像が重畳された前記第2画像を前記第1画像と並べて画面に表示する
    請求項に記載の放射線撮影装置。
  13. 前記被検体の撮影領域を処理するための処理器具が前記被検体を処理している場所を検知して処理器具データを得る処理器具検知部
    を有し、
    前記画像生成部は、前記処理器具検知部が得た前記処理器具データに基づいて前記処理器具を示す処理器具画像を前記第2画像に対応するように生成し、
    前記表示部は、前記第2画像と前記処理器具画像とを対応させて表示する
    請求項1から12のいずれかに記載の放射線撮影装置。
  14. 前記処理器具検知部は、穿刺針を含む前記処理器具についての前記処理器具データを取得し、
    前記画像生成部は、前記処理器具検知部が得た前記処理器具データに基づいて、前記穿刺針の針先に対応する領域についての前記第2画像を生成する
    請求項13に記載の放射線撮影装置。
  15. 前記処理器具検知部は、前記処理器具データとして、前記穿刺針の針先が前記被検体に挿入している位置と方向と深さとのデータを得る
    請求項14に記載の放射線撮影装置。
  16. 前記画像生成部は、複数種の前記第2画像を生成可能なように形成されており、
    前記画像生成部が生成する前記第2画像の種類を選択する操作についての操作データを入力する入力部
    を有し、
    前記入力部により入力される前記操作データに対応する種類の前記第2画像を前記画像生成部が生成する
    請求項1から14のいずれかに記載の放射線撮影装置。
  17. 前記スキャン部は、前記放射線としてX線を用いる
    請求項1から16のいずれかに記載の放射線撮影装置。
JP2004354118A 2004-12-07 2004-12-07 放射線撮影装置 Expired - Fee Related JP4297869B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354118A JP4297869B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 放射線撮影装置
DE102005057898A DE102005057898A1 (de) 2004-12-07 2005-12-02 Radiographiesystem
US11/295,242 US7336758B2 (en) 2004-12-07 2005-12-05 Radiography system
FR0512330A FR2878730A1 (fr) 2004-12-07 2005-12-06 Systeme de radiographie
KR1020050118576A KR100752071B1 (ko) 2004-12-07 2005-12-07 방사선 촬영 시스템
CNB2005101310487A CN100479754C (zh) 2004-12-07 2005-12-07 射线照相系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354118A JP4297869B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006158634A JP2006158634A (ja) 2006-06-22
JP4297869B2 true JP4297869B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=36481169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354118A Expired - Fee Related JP4297869B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 放射線撮影装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7336758B2 (ja)
JP (1) JP4297869B2 (ja)
KR (1) KR100752071B1 (ja)
CN (1) CN100479754C (ja)
DE (1) DE102005057898A1 (ja)
FR (1) FR2878730A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002994A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Panalytical B.V. Device for the examination of samples by means of x-rays
DE602007005679D1 (de) * 2006-11-10 2010-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv Verhinderung von metallartefakten bei der nadelführung unter (xper) ct
KR100863299B1 (ko) * 2006-12-22 2008-10-15 주식회사 뷰웍스 디지털 엑스선 촬영장치의 평판형 엑스선 검출기
JP5637653B2 (ja) * 2008-08-18 2014-12-10 株式会社東芝 医用画像処理装置、超音波診断装置、及び医用画像処理プログラム
US8938104B2 (en) * 2008-08-29 2015-01-20 Varian Medical Systems International Ag Systems and methods for adaptive filtering
WO2011055741A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 株式会社 日立メディコ X線ct装置及びx線ct撮影方法
KR101538658B1 (ko) * 2012-11-20 2015-07-22 삼성메디슨 주식회사 의료 영상 표시 방법 및 장치
JP6207886B2 (ja) * 2013-06-13 2017-10-04 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用診断装置
KR101429173B1 (ko) 2013-08-05 2014-08-12 연세대학교 산학협력단 시준기 및 이를 이용한 검사 시스템
KR20150027881A (ko) * 2013-08-29 2015-03-13 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어방법
JP6334869B2 (ja) * 2013-08-30 2018-05-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP6127033B2 (ja) 2014-09-26 2017-05-10 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、画像処理装置、及び画像処理プログラム。
CN108634976B (zh) * 2018-04-27 2022-09-02 东软医疗系统股份有限公司 一种图像校正方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608849A (en) * 1991-08-27 1997-03-04 King, Jr.; Donald Method of visual guidance for positioning images or data in three-dimensional space
US5531520A (en) * 1994-09-01 1996-07-02 Massachusetts Institute Of Technology System and method of registration of three-dimensional data sets including anatomical body data
US6947584B1 (en) * 1998-08-25 2005-09-20 General Electric Company Volume imaging system
JP2001101450A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Terarikon Inc 三次元画像表示装置
JP2001101449A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Terarikon Inc 三次元画像表示装置
US6379302B1 (en) * 1999-10-28 2002-04-30 Surgical Navigation Technologies Inc. Navigation information overlay onto ultrasound imagery
JP2001276056A (ja) 2000-03-23 2001-10-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像表示方法及び画像表示装置、放射線断層撮像システム及びその操作コンソール並びにそれらの制御方法及び記憶媒体
JP4519254B2 (ja) * 2000-04-03 2010-08-04 株式会社日立メディコ X線ct装置
US6535756B1 (en) * 2000-04-07 2003-03-18 Surgical Navigation Technologies, Inc. Trajectory storage apparatus and method for surgical navigation system
JP2001299741A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Toshiba Corp 放射線診断装置及び該装置を用いた穿刺針の穿刺方法
JP4750922B2 (ja) 2000-04-27 2011-08-17 株式会社東芝 放射線診断装置
US6795521B2 (en) * 2001-08-17 2004-09-21 Deus Technologies Llc Computer-aided diagnosis system for thoracic computer tomography images
US6947786B2 (en) * 2002-02-28 2005-09-20 Surgical Navigation Technologies, Inc. Method and apparatus for perspective inversion
US7542791B2 (en) * 2003-01-30 2009-06-02 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for preplanning a surgical procedure

Also Published As

Publication number Publication date
US7336758B2 (en) 2008-02-26
CN100479754C (zh) 2009-04-22
DE102005057898A1 (de) 2006-06-14
KR20060063757A (ko) 2006-06-12
KR100752071B1 (ko) 2007-08-27
FR2878730A1 (fr) 2006-06-09
JP2006158634A (ja) 2006-06-22
CN1785123A (zh) 2006-06-14
US20060120505A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752071B1 (ko) 방사선 촬영 시스템
KR101477543B1 (ko) 엑스선 촬영 장치 및 방법
JP5288737B2 (ja) X線画像撮影装置
WO2010101208A1 (ja) X線ct装置及び断層像撮影方法
JP4170305B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2008113960A (ja) 放射線撮影装置
JP2009125250A (ja) X線ct装置
US7949087B2 (en) Radiography apparatus
JP4559312B2 (ja) 放射線撮影装置
CN113331854A (zh) 医用信息处理装置、医用图像诊断装置及医用信息处理方法
JP2007111515A (ja) X線ct装置及びx線ct装置の制御方法
JP2005080918A (ja) 放射線断層画像撮影装置と放射線断層画像撮影方法および画像生成装置と画像生成方法
JP5053666B2 (ja) 放射線撮影装置
JP6162325B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2006212308A (ja) 放射線断層撮影装置、放射線画像シミュレーション方法および画像シミュレーション装置
JP7433809B2 (ja) 学習済みモデルの生成方法、および医用処理装置
JP2011136002A (ja) X線ct装置
JP7321846B2 (ja) X線ctシステム及び医用処理装置
JP4638316B2 (ja) 放射線撮影装置ならびに画像処理装置および画像処理方法
JP4056968B2 (ja) X線ct装置および画像処理方法
JP4648355B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP2006325966A (ja) 撮影装置および、その表示装置
JP4473058B2 (ja) 撮影装置およびその操作コンソール
JP2023114027A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法、校正情報の取得方法、およびプログラム
JP2022046946A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4297869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees